2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

りぼんを懐古するスレ

1 :愛蔵版名無しさん:2020/02/20(木) 21:32:08 ID:BXSatNj1.net
80年代〜00年代の少女漫画雑誌のりぼんに掲載されていた漫画について語るスレです
りぼんの増刊やふろくなどの話もおkです

次スレは>>980が立ててください

474 :愛蔵版名無しさん:2020/04/09(木) 02:23:50.11 ID:???.net
大橋薫の投稿作が審査員達に「既存作家(楠桂)の絵柄に酷似しすぎ!」ってフルボッコくらったのがモヤモヤする

475 :愛蔵版名無しさん:2020/04/09(木) 02:32:24 ID:???.net
わろた
ミキマキも絵は似てるのかな
確か作画担当は片方だけだったよね

476 :愛蔵版名無しさん:2020/04/09(木) 02:38:12 ID:???.net
ミキマキさんを存じ上げないのでなんとも

477 :愛蔵版名無しさん:2020/04/09(木) 18:59:25.23 ID:???.net
>>474
あの作風は2人も要らないよなぁ…w

478 :愛蔵版名無しさん:2020/04/09(木) 19:09:56.63 ID:???.net
楠桂のホラーはちょっと切ないのが良いよね

479 :愛蔵版名無しさん:2020/04/13(月) 12:18:54.28 ID:???.net
>>470
まあ楠桂デビューの頃のりぼんは割と自由っていうか、雑誌全体が雑誌毎に今ほどジャンル分け
されてなかった時期だったしなあ

480 :愛蔵版名無しさん:2020/04/13(月) 12:50:13.70 ID:j5trv7x5.net
一応りぼんはなんだかんだで00年くらいまでは女児向け雑誌の割には自由な雑誌だったと思うよ
まあそういうのもあって買ってる年齢層が幅広くて部数も多かったんじゃないかな

481 :愛蔵版名無しさん:2020/04/15(水) 06:15:06 ID:???.net
>>473
ありなっちは楠桂ってよりなかよしっぽさのが大きく無いか?

482 :愛蔵版名無しさん:2020/04/15(水) 06:45:29 ID:???.net
ジャンヌ前か後かで印象が違うんだろうね
イオンまでは楠桂の直系に感じる
ジャンヌからCLAMPやアニメ版セラムンの影響が強まったけど、でもあれもなかよしらしさって訳ではないからなぁ
あっちの生え抜きぽさならまぐろさんや彩花さんの方が強いと思う

黄金期のなかよしらしさって途切れたように見えてきらら系に受け継がれてると思うなー

483 :愛蔵版名無しさん:2020/04/15(水) 12:55:08 ID:???.net
ありなっちは確かにアニメっぽいって面のが強いよね
ただアニメっぽいのに描き込み型でアニメに向かなかったのは皮肉だけど

484 :愛蔵版名無しさん:2020/04/15(水) 16:45:43 ID:???.net
まあジャンヌ以降の連載はそもそもアニメ化意識してのところもあるんだろうけどね
満月くらいまでは連載開始か連載前にはアニメ化の話貰ってただろうし

485 :愛蔵版名無しさん:2020/04/15(水) 18:25:24 ID:???.net
イオンは土日の夕方アニメぽい
楠桂≒サンデーの匂いがするからなのかな

486 :愛蔵版名無しさん:2020/04/17(金) 08:28:27 ID:mze080LP.net
女は何故りぼんを読まずにジャンプを読む

487 :愛蔵版名無しさん:2020/04/17(金) 10:21:09 ID:???.net
りぼんっていうか少女漫画は大体学園恋愛物ばっかでジャンルが偏り過ぎだからなあ
少年誌や青年誌のが色んなジャンルあるからそっちに客取られるのは当たり前っていうか
恋愛至上主義もトレンディドラマが流行ってた頃は需要あったんだろうけどね

488 :愛蔵版名無しさん:2020/04/17(金) 18:05:34 ID:???.net
@wwd_jp 「漫画の面白さを伝えていくことが『りぼん』の使命」 小学生のときから愛読者、相田編集長が65周年で思いを語る
https://www.wwdjapan.com/articles/1065459‬

489 :愛蔵版名無しさん:2020/04/17(金) 21:02:20 ID:???.net
>>487
これなら少女漫画にも載せられる
https://pbs.twimg.com/media/Ced8vmMWAAAB8oQ.jpg

490 :愛蔵版名無しさん:2020/04/18(土) 21:38:48.24 ID:sgIr11ax.net
>>488
なんか記事を読む限りりぼんに大して興味ないように思える
興味あるならロゴとかアーティストコラボじゃなくてキャラグッズとかの方に注力するだろうし

491 :愛蔵版名無しさん:2020/04/18(土) 22:25:54.66 ID:???.net
つか誰得65周年グッズ編集主導かは分からないけど、やっぱ分かってて許可したんだな…

492 :愛蔵版名無しさん:2020/04/18(土) 23:20:42.55 ID:???.net
この編集長、前も読んでたアピしてたけどそりゃあんだけ売れてたんだから男でも「読んだ事」はあるだろって思ったな
読んだ事があるのと雑誌が好きかどうかは別だよね

493 :愛蔵版名無しさん:2020/04/19(日) 04:37:00 ID:???.net
漫画を面白くしようっていうかブランドとかとコラボして企画重視で小中にアピりたい
ってのがまずズレてると思う

494 :愛蔵版名無しさん:2020/04/19(日) 07:48:02 ID:???.net
こんな糞コラボを編集長は面白いと思ってたのかいな
2000年代以降の編集のセンスの無さにはほとほと呆れる

495 :愛蔵版名無しさん:2020/04/19(日) 11:54:53 ID:???.net
りぼん編集ってメディアミックスとかコラボとかのセンスが壊滅的に悪いよね
そこらがまだまともだったら今でも少女誌1番だったろうに

496 :愛蔵版名無しさん:2020/04/19(日) 14:00:41 ID:???.net
トミーが編集長になって取り戻してきたと思ったらこれだもんなー
今年編集長が交代して65周年の軌道修正ができますように…

497 :愛蔵版名無しさん:2020/04/19(日) 14:38:15 ID:???.net
なんで少年誌の編集をいきなり編集長に置くんだろう
少女誌と少年誌じゃ全く違うだろうに

498 :愛蔵版名無しさん:2020/04/19(日) 15:19:50 ID:???.net
上で65周年グッズはコラボ先か勝手にやっただけで編集ノータッチみたく言われてたけど、普通に受けそうと思って通したんだね

499 :愛蔵版名無しさん:2020/04/20(月) 06:01:21 ID:???.net
ロゴマークやりぼんちゃんのようなアイコンでも読者の記憶を呼び戻せるかもって一体…
他の懐かしグッズと共に出すならそうかもしれないけどさ

500 :愛蔵版名無しさん:2020/04/20(月) 14:23:03 ID:???.net
りぼんちゃんはコミックについてた気持ち悪いマークだった…
子供の頃からダサいなと思っていた

501 :愛蔵版名無しさん:2020/04/20(月) 14:38:32 ID:???.net
作品が記憶に残るんであってロゴやりぼんちゃんに思い出はあまり無いのが大半だと思うの

502 :愛蔵版名無しさん:2020/04/20(月) 17:11:43 ID:???.net
出版社勤めのエリートさま達の中では
漫画編集部は最底辺の部署らしいからね
漫画に全く興味がない人間が配属されるのもままある
図鑑や小説とかの部署がエリート羨望部署だと聞いた
希望部署に配属が叶うなら、漫画大好きな新卒が漫画編集部に配属してと…

503 :愛蔵版名無しさん:2020/04/20(月) 17:49:17 ID:???.net
小学館とかならともかく漫画しか無さそうな集英社もそうなのか?

504 :愛蔵版名無しさん:2020/04/20(月) 17:55:05 ID:???.net
黄金期以降のジャンプは集英社の中でも倍率凄いみたいだしある意味でエリートだと思う
ただジャンプに特化した人達だから他所に散ったら無能になるのでは?

505 :愛蔵版名無しさん:2020/04/20(月) 17:57:15 ID:???.net
ジャンプはともかく今のりぼんに有望な人はわざわざ行かなそう

506 :愛蔵版名無しさん:2020/04/20(月) 18:12:46.86 ID:???.net
今の編集長ってバクマン以外の実績あるの?
バクマンヒットも編集の力とは思わないけど

507 :愛蔵版名無しさん:2020/04/20(月) 20:54:35 ID:???.net
200万乙女のバイブでしょ

508 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 09:08:59 ID:???.net
>>496
トミーが編集長だった60周年は全サのくいしんぼバッグ
良く分からない元ジャンプ編集の編集長の65周年は良く分からないアーティストコラボ

509 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 09:15:02 ID:???.net
>>508
差が酷すぎるwww
トミーに戻して…

510 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 09:59:26.30 ID:???.net
結局こういう懐古グッズって当時どの付録、どの全サが反応良かったかを知る当時の
編集じゃないとわけわからん方向に行くんだろうな

511 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 13:37:50 ID:???.net
>>504
ジャンプでも作品よりもジャンプパイレーツをメインに売り出してる事なんてあったっけ?

512 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 13:49:55 ID:???.net
ジャンプのDBやワンピと違ってりぼんって絶対的な作品の看板が無いからその面も大きいのかも
敢えて言うならまる子だけどりぼん作品として扱われているってわけでは無いし

513 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 15:17:41 ID:???.net
りぼんファンとしては付録みっしりつけてかわいい全サのページもあってちゃんと定額小為替とか切手送ったら品物も届いたり
漫画も名シーン的なのをダイジェストで有名作からマイナーな読み切りまでたくさん載せて単行本では白黒になってるカラーイラストとかも載せて
とんケチャとかふろくファンルームもあって表3は広告じゃなくて来月予告やオリジナルのおしらせだったりするりぼんが買いたい
あと漫画家新聞的なの付録にほしい

514 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 15:19:40 ID:???.net
あの頃の記憶を懐かしみたいだけなので感じられないグッズはいらないんだよね…

515 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 16:08:19 ID:???.net
>>510
なるほどね〜
作っていた側(トミー)と当時の読者には実体験があるけどそれが今の人には無いもんね

516 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 17:02:40 ID:???.net
>>503
集英社も、百科や事典等漫画以外の部署がいくつもあるよ
週刊少年ジャンプは、集英社内でも、出版社業界でも、
漫画雑誌としての総売り上げナンバーワンなのに、ジャンプ編集部は
集英社内で最底辺の位置で、他部署から「漫画w」と蔑まれてる
エリート様たちの中では漫画は子供相手の下級商売なんだよ
ジャンプ編集部員達は「俺らの売り上げでお前らを養ってるのに」と
他部署を見下してるらしいし、同一出版社内でヒエラルキーの争いが…
元ジャンプ編集長の編集部員時代の話だけどね

漫画の王様ジャンプですら、漫画部署は他部署から蔑まれてるんだよ
児童教育に力を入れてる小学館のサンデーや、歴史の古い講談社のマガジンなんかだと
漫画部署の肩身はもっともっと狭いと思われる

517 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 18:07:40.71 ID:???.net
>>515
いくら昔りぼん読んでましたーって言ってもガチ読者では絶対無いだろうからなあ
どの付録がどの全プレが受けていたかなんてそりゃ分からんよな
当時の編集や作家にリサーチする程熱心な感じもしないし

518 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 18:18:04.76 ID:???.net
分からんのなら取り敢えずときめき辺りのキャラグッズでも作っておけと…
少年誌出身でもときめきぐらいならタイトルぐらいは聞いた事あるだろ

519 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 18:38:06 ID:???.net
>>516

漫画で持っていると思われる集英社って、そうなの?
エリートさんたちが作っている本って、なんなんだろ?
浮かばないんだけど^^;
いまどき百科事典とか?買う人いるんだろうか。
少年漫画は当たると大きいのにね〜、某田書店は、ひとつの大ヒット作でビルを建てたと言われているが。

520 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 18:49:49 ID:???.net
前スレでも就任前の連載は売れてようが編集の評価にはならないって話もそうだったけど、
なんか随分社内ってドロドロしてるんだな…
そう言う社内政治的なところに巻き込まれる漫画家も多いんだろうな

521 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 19:26:37 ID:???.net
まあ就任前の連載が評価対象にされないのは考えてみれば当然ではあるけどね
今のジャンプの評価にずっと前からやってるワンピが加わってもおかしいし
ただペンブラの頃はちょっと強引過ぎたかな
何となくあの時の編集長はベテランや当時のイチオシ新人の新作投入して沢山新作で
ヒットを出しまくろうってのが狙いだった気がするが

522 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 19:52:38.91 ID:???.net
>>521
純粋に雑誌のためにヒット出したいがための連載終了ならいいけど自分の評価のためだったら私物化すんなって感じだな

523 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 20:35:24 ID:???.net
ファッション雑誌の部署は文学誌の部署から鼻で笑われてるらしい
それでも漫画部署よりはマシだというプライドがあるとかないとか

524 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 20:41:29 ID:???.net
>>522
雑誌のためなら普通に売れてた連載を強制的に終わらせるはずが無いからな
あの頃って特に編集の私物化著しい時代だったし

525 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 20:47:43 ID:???.net
90年代まではアンケや単行本で判断してたんだろうけど、00年代以降は編集のプッシュしたい
作品重視になっちゃった感があるよね…

526 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 21:16:25 ID:???.net
まあ大概の男性編集からしたらりぼんなんて特に思い入れ無いのが大半だろうからな
自分の出世だけがモチベだったのかもね

527 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 22:31:17 ID:???.net
その結果りぼん編集長最短記録を作ってしまったわけですが…
結局雑誌のことを考えないと自分の評価にも繋がらんよね

528 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 22:47:55 ID:???.net
>>519
集英社は昭和の昔に、イミダスっていう分厚い事典を出版してたから
そういう知的wな書物の部署がエリート垂涎の部署なんだと思う
あとは文芸誌とか、著名な作家の全集出版部門とか

529 :愛蔵版名無しさん:2020/04/22(水) 17:07:50 ID:/zyHJRx1.net
>>488
何というか漫画人気でリアにアピールしようってんじゃなくて、付録や企画ありきで
人気出そうってところが相変わらずだよね

530 :愛蔵版名無しさん:2020/04/22(水) 17:32:01 ID:???.net
>>522
ていうかあの時期って雑誌の下げが止まって安定してた時期だったから極端な梃入れの
必要性が特に無い時期だったんだよね
ちゃおが迫ってたって言っても70万から80万程度でまだりぼんとは50万〜60万くらい
差があった時期だったし

531 :愛蔵版名無しさん:2020/04/22(水) 18:57:11 ID:???.net
安定してた時期はむしろ慎重に行くのが普通だと思うけどね
下手こいたらガラガラ崩れて行く可能性もあるんだし
まあそれが現実になったわけだけど

532 :愛蔵版名無しさん:2020/04/22(水) 19:39:27.32 ID:QMb7MSui.net
https://kakuyomu.jp/works/1177354054888584500/episodes/1177354054894015869

533 :愛蔵版名無しさん:2020/04/22(水) 20:14:36 ID:???.net
私が読んでた頃のりぼんは、200万部売れてて少女漫画誌ナンバーワンで
読者は200万人のりぼんっ子だかりぼん乙女だかって言われてたわね

534 :愛蔵版名無しさん:2020/04/22(水) 20:20:53 ID:???.net
りぼんが200万売れてたのは80年代後半から95年辺りかな
以降は大きい看板終わって200万部割っちゃったけど、それに関しては仕方ないところがある

535 :愛蔵版名無しさん:2020/04/23(木) 22:02:14 ID:???.net
りぼんって200万部のときもあったんだ・・・
自分が読んでいたのは70年代後半から80年代前半だな。
ちゃおとりぼんと交互に読んでいたと記憶しているけど
ちゃおの連載漫画はまるで思い出せないな、
りぼんは後で単行本買うほど好きだったけど。

536 :愛蔵版名無しさん:2020/04/24(金) 05:00:10 ID:???.net
その頃のちゃおって50万部程度の雑誌だったからなあ
買ってる人がレアって感じだった

537 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 13:48:12 ID:???.net
なぜここまで落ちたのか
部数は下がっても少女雑誌1位ではいると思ってたのに…

538 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 13:57:52 ID:???.net
購買層の一定化の為に作者、読者、作品の卒業、新陳代謝を常にやっているから
タイミングや新作、新人の力量で落ち込む事はあるよな

539 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 14:48:27.63 ID:???.net
>>537
読者人気に沿った自然な新陳代謝による世代交代ではなく
編集の意向による謎のテコ入れによる人気安定のベテラン勢を揃いも揃って追い出したから
そりゃ読者置いてきぼりだしその流れなら最下位まで没落するわ
よく2位まで持ち直したなというかなかよしが自爆してるせいでもあるけど、まあ迷走具合はなかよしと大差ないよ

540 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 15:10:24 ID:???.net
ベテラン追い出してなぜか聖ドラとかをやたらプッシュしてた辺り意味分からんかったな…

541 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 15:21:27 ID:???.net
あーなんかあの頃ってメディア路線に行きたそうだったからなあ

542 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 19:11:10 ID:???.net
なかよしが更に落ちたとは言えりぼんがりなちゃ最下位になった時があったなんて…

543 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 19:31:29 ID:???.net
最高から最低への落差の大きさとその年数の短さならりぼんの右に出る雑誌はないんじゃない?
編集はそこらへんもっと深刻に受け止めろよ少子化だけじゃ説明がつかないレベルだぞ

544 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 21:49:56 ID:???.net
りぼんぐらいじゃ無いの?
読者による自然な新陳代謝じゃ無くて編集が無理に新陳代謝しようと躍起になってたメジャー雑誌って

545 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 22:22:14 ID:???.net
>>544
鳥嶋が編集長時代のジャンプもそうだ
雑誌の売り上げが650万部から360万部まで激減した

546 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 23:13:42 ID:???.net
マシリト編集長って前の編集長で泥舟状態になってから呼び戻された人だったような
りぼんみたいに欲を出すタイプの改革はしなかったと記憶してるんだけど
りぼんはペンブラを切った一人目が最短で飛ばされて、その後の人がスタブラと紳クロでトドメを刺してしまったんだよね
後任がもっと慎重だったらなかよしには抜かれなかったと思う

547 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 23:24:30 ID:???.net
>>546
結構マシリトは自分の好みを推す人間だよ
ワンピなんて落としまくってたけど、他編集が推しまくるから仕方なく載せたって感じ

548 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 23:27:05 ID:???.net
>>546
スタドラや紳クロは雑誌がピンチの時に看板作家に描かせる内容じゃ無かったよね…

549 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 23:27:57.86 ID:???.net
スタドラ→スタブラ

550 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 23:52:54 ID:???.net
>>547
部数を落とした張本人ではないと思う
実際一つ前の人が飛ばされてるし

りぼんはジャンプと違って黄金期からジャンヌグッモニギャルズまでは緩やかに繋がっていたけど
ペンブラで中継ぎが出来なくて満月とベイベで辛うじて繋がっていた所に紳クロスタブラが来ちゃったから…

551 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 00:03:02 ID:???.net
りぼんはやっぱり、「少女」漫画誌であるべきなんだよね
雑誌名からすでに少女向けの幼い感じが漂ってるんだし
有閑倶楽部は大人向けってことでコーラスが創刊されて久しい
古くは空くんへの手紙とか、最近じゃちびまる子とか
ああいう低年齢層向けの漫画雑誌として王道を貫くべきだった

552 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 03:34:44 ID:???.net
有閑倶楽部は女史の作品のなかでも子供向けじゃない?
りぼんにいたら有閑倶楽部路線しか描けないから新天地に移ったんだと思う

553 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 04:07:06 ID:???.net
>>550
ジャンプはDBとSDっていう大きい看板が無くなったのが理由だから…
どちらかと言えばりぼんだとママレや天ないが終了した時期のが似てるかも

554 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 11:01:49 ID:???.net
>>548
私も紳クロでりぼん去ったわ
ナチや槙さんは乗り気だったのか描かされてたのか

555 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 11:02:16 ID:???.net
>>550
多分編集の予定では新連載時の扱いを見ると、高須賀さんの桜ヶ丘エンジェルズと
椎名さんのダイスがもっと当たる予定だったんだと思うけど、都合よくいかなかった感じが
吉住さんのウルマニは一応アニメになって体裁は保てはしたと思うけど

556 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 11:08:57 ID:???.net
>>554
乗り気だったのかは分からんけど、どっちもアニメ化狙いの作品な気がした…
そういう露骨に狙った作品が当たらないのがりぼんクオリティ
ただ紳クロはかなり長かったからあんなんでもノリノリだったのかもね

557 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 11:28:58 ID:???.net
>>555
読者は編集の予定なんて知ったこっちゃ無いからなあ

558 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 13:46:40 ID:???.net
>>556
如何せんメディア氷河期のりぼんでアニメ化2本も出したナチ大先生が描くものに編集が口を出せなくなったので
結果ナチだけがノリノリで描きたいだけの同人誌の延長線の漫画が出来上がった感がすごかった
紳クロに限っては、描かされてた、は絶対ないと思う

槙はわからない
あまりファンタジー路線得意でなさそうなのに鬼なんて出してきたから、物語の土台は編集側からの提案かもね

559 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 13:51:51 ID:???.net
ナチはKYOKOもメディア化の話はあったろうからなあ…
ナチ事情で無しになっただけで

560 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 16:24:20 ID:???.net
ファンタジー向けのナチが現代劇で、現代劇向けの槙がファンタジーっていう誰得

561 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 18:17:13 ID:???.net
>>558
いつの頃か忘れたけどナチが
以前は担当からダメ出しされたり直されたりしたけど
最近はそのままOKになった的なことを言っていたような記憶があるような・・・
ナチは一人で好きに描かせたらあかんかったんや
紳クロ、家電は同人誌ノリがキツかったな
それ以前のナチはすごく好きだったし今でも好き

562 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 18:25:14.92 ID:???.net
まあジャンヌも盗みは悪い事なんだから、盗む理由が必要だってんで悪魔の設定を
当時の担当に付けられたわけだから

563 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 18:27:56 ID:???.net
>>559
あの時期って長期連載出来そうな作品が終了したり、長期連載が終了したりと
なんか読者切り替えに意固地になってた時期で色々勿体無い事したよね
KYOKOはナチの意向だけど

564 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 19:32:59 ID:???.net
>>552
一条さんの絵柄やストーリーが、子供には合わなくなって
一条さんの漫画を載せる為だけに創刊されたのがコーラスだよ
一条さん本人が、りぼんで描き続けるのは無理と判断したはず

565 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 19:49:13 ID:???.net
>>552
子供心に絵はかわいくなくて怖かったけど読んだらすごく面白かった>有閑倶楽部
バブリーなキャラに憧れたな
有閑倶楽部みたいな子供も大人も楽しめる漫画描き続けてほしかったけど一条さん的には物足りなかったのかな
他の作家がりぼんではセックスが描けないので別の雑誌に移ったみたいなこと言ってたけどそんなにセックスって描きたいものなのかな

566 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 20:19:28 ID:???.net
恋愛物でセックスを描かないのは不自然、みたいな事を一条さんか誰か言ってなかったっけ
黄金期は大団円が高校卒業後に処女婚っていう少女漫画の王道パターンと、それを否定する作家と、価値観が色々あって凄いなー
ギャルズは昔ながらのヒロイン像を脇2人が担って主人公は常に自由だったの面白かった

567 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 20:20:22 ID:???.net
それだけを描きたいというより
表現したいものを読者年齢を理由に色々制約されるのが窮屈になるんでしょう
性がよく言われるけど グロやスプラッタもりぼんは暗黙のNGで許されるのはふわっとしたホラーまで

駆け出しで編集にアレコレ梃入れされて一緒に作品を作るうちは窮屈に思わなくても
ベテランになり自由に描いていいと手放しにされてるのに性(グロ、スプラッタ)はダメとなったら
途端にそれはリアリティに欠けた薄っぺらくつまらないものに感じてしまう作家もいるんじゃない?

568 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 20:32:57 ID:???.net
>>566
個人的に恋愛物は性行為抜きが好き
キスもいらないぐらい
10代の男子が言葉遣いが丁寧とか紳士的で優しいとか、非現実的なのがいい

569 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 20:40:05 ID:???.net
有閑倶楽部みたいな何でもありのハチャメチャなエンタメ系少女漫画は今だと白泉系の専売特許なのかな?
りぼんでも今風の絵でああいうのやれば良いのに
なにげにアニメ向けでもあるよね
TVアニメ化しないかな〜?

570 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 21:21:52 ID:???.net
>>567
矢沢さんもりぼんの窮屈さが嫌でクッキー行ったしね

571 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 21:26:56 ID:???.net
一条さんは砂の城で普通にセックス描いてたけど、時代は変わるもんだな

572 :愛蔵版名無しさん:2020/04/27(月) 07:36:55 ID:???.net
>>546
ていうかちゃおだって年間平均だと110万部に届いたこと無さそうだし、編集の我が強くなかったら今でも少女誌1位のままだったと思う

573 :愛蔵版名無しさん:2020/04/27(月) 19:06:27 ID:???.net
数年前、少女コミックで『レイプから始まる恋』とかいう無茶なキャッチコピーの漫画を載せたの、
あれは結局大問題になったのかならなかったのか?
年齢層を気にしない誌面 作りは大英断というより単なる勇み足な気がする

総レス数 1016
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200