2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

りぼんを懐古するスレ

1 :愛蔵版名無しさん:2020/02/20(木) 21:32:08 ID:BXSatNj1.net
80年代〜00年代の少女漫画雑誌のりぼんに掲載されていた漫画について語るスレです
りぼんの増刊やふろくなどの話もおkです

次スレは>>980が立ててください

520 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 18:49:49 ID:???.net
前スレでも就任前の連載は売れてようが編集の評価にはならないって話もそうだったけど、
なんか随分社内ってドロドロしてるんだな…
そう言う社内政治的なところに巻き込まれる漫画家も多いんだろうな

521 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 19:26:37 ID:???.net
まあ就任前の連載が評価対象にされないのは考えてみれば当然ではあるけどね
今のジャンプの評価にずっと前からやってるワンピが加わってもおかしいし
ただペンブラの頃はちょっと強引過ぎたかな
何となくあの時の編集長はベテランや当時のイチオシ新人の新作投入して沢山新作で
ヒットを出しまくろうってのが狙いだった気がするが

522 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 19:52:38.91 ID:???.net
>>521
純粋に雑誌のためにヒット出したいがための連載終了ならいいけど自分の評価のためだったら私物化すんなって感じだな

523 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 20:35:24 ID:???.net
ファッション雑誌の部署は文学誌の部署から鼻で笑われてるらしい
それでも漫画部署よりはマシだというプライドがあるとかないとか

524 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 20:41:29 ID:???.net
>>522
雑誌のためなら普通に売れてた連載を強制的に終わらせるはずが無いからな
あの頃って特に編集の私物化著しい時代だったし

525 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 20:47:43 ID:???.net
90年代まではアンケや単行本で判断してたんだろうけど、00年代以降は編集のプッシュしたい
作品重視になっちゃった感があるよね…

526 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 21:16:25 ID:???.net
まあ大概の男性編集からしたらりぼんなんて特に思い入れ無いのが大半だろうからな
自分の出世だけがモチベだったのかもね

527 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 22:31:17 ID:???.net
その結果りぼん編集長最短記録を作ってしまったわけですが…
結局雑誌のことを考えないと自分の評価にも繋がらんよね

528 :愛蔵版名無しさん:2020/04/21(火) 22:47:55 ID:???.net
>>519
集英社は昭和の昔に、イミダスっていう分厚い事典を出版してたから
そういう知的wな書物の部署がエリート垂涎の部署なんだと思う
あとは文芸誌とか、著名な作家の全集出版部門とか

529 :愛蔵版名無しさん:2020/04/22(水) 17:07:50 ID:/zyHJRx1.net
>>488
何というか漫画人気でリアにアピールしようってんじゃなくて、付録や企画ありきで
人気出そうってところが相変わらずだよね

530 :愛蔵版名無しさん:2020/04/22(水) 17:32:01 ID:???.net
>>522
ていうかあの時期って雑誌の下げが止まって安定してた時期だったから極端な梃入れの
必要性が特に無い時期だったんだよね
ちゃおが迫ってたって言っても70万から80万程度でまだりぼんとは50万〜60万くらい
差があった時期だったし

531 :愛蔵版名無しさん:2020/04/22(水) 18:57:11 ID:???.net
安定してた時期はむしろ慎重に行くのが普通だと思うけどね
下手こいたらガラガラ崩れて行く可能性もあるんだし
まあそれが現実になったわけだけど

532 :愛蔵版名無しさん:2020/04/22(水) 19:39:27.32 ID:QMb7MSui.net
https://kakuyomu.jp/works/1177354054888584500/episodes/1177354054894015869

533 :愛蔵版名無しさん:2020/04/22(水) 20:14:36 ID:???.net
私が読んでた頃のりぼんは、200万部売れてて少女漫画誌ナンバーワンで
読者は200万人のりぼんっ子だかりぼん乙女だかって言われてたわね

534 :愛蔵版名無しさん:2020/04/22(水) 20:20:53 ID:???.net
りぼんが200万売れてたのは80年代後半から95年辺りかな
以降は大きい看板終わって200万部割っちゃったけど、それに関しては仕方ないところがある

535 :愛蔵版名無しさん:2020/04/23(木) 22:02:14 ID:???.net
りぼんって200万部のときもあったんだ・・・
自分が読んでいたのは70年代後半から80年代前半だな。
ちゃおとりぼんと交互に読んでいたと記憶しているけど
ちゃおの連載漫画はまるで思い出せないな、
りぼんは後で単行本買うほど好きだったけど。

536 :愛蔵版名無しさん:2020/04/24(金) 05:00:10 ID:???.net
その頃のちゃおって50万部程度の雑誌だったからなあ
買ってる人がレアって感じだった

537 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 13:48:12 ID:???.net
なぜここまで落ちたのか
部数は下がっても少女雑誌1位ではいると思ってたのに…

538 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 13:57:52 ID:???.net
購買層の一定化の為に作者、読者、作品の卒業、新陳代謝を常にやっているから
タイミングや新作、新人の力量で落ち込む事はあるよな

539 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 14:48:27.63 ID:???.net
>>537
読者人気に沿った自然な新陳代謝による世代交代ではなく
編集の意向による謎のテコ入れによる人気安定のベテラン勢を揃いも揃って追い出したから
そりゃ読者置いてきぼりだしその流れなら最下位まで没落するわ
よく2位まで持ち直したなというかなかよしが自爆してるせいでもあるけど、まあ迷走具合はなかよしと大差ないよ

540 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 15:10:24 ID:???.net
ベテラン追い出してなぜか聖ドラとかをやたらプッシュしてた辺り意味分からんかったな…

541 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 15:21:27 ID:???.net
あーなんかあの頃ってメディア路線に行きたそうだったからなあ

542 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 19:11:10 ID:???.net
なかよしが更に落ちたとは言えりぼんがりなちゃ最下位になった時があったなんて…

543 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 19:31:29 ID:???.net
最高から最低への落差の大きさとその年数の短さならりぼんの右に出る雑誌はないんじゃない?
編集はそこらへんもっと深刻に受け止めろよ少子化だけじゃ説明がつかないレベルだぞ

544 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 21:49:56 ID:???.net
りぼんぐらいじゃ無いの?
読者による自然な新陳代謝じゃ無くて編集が無理に新陳代謝しようと躍起になってたメジャー雑誌って

545 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 22:22:14 ID:???.net
>>544
鳥嶋が編集長時代のジャンプもそうだ
雑誌の売り上げが650万部から360万部まで激減した

546 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 23:13:42 ID:???.net
マシリト編集長って前の編集長で泥舟状態になってから呼び戻された人だったような
りぼんみたいに欲を出すタイプの改革はしなかったと記憶してるんだけど
りぼんはペンブラを切った一人目が最短で飛ばされて、その後の人がスタブラと紳クロでトドメを刺してしまったんだよね
後任がもっと慎重だったらなかよしには抜かれなかったと思う

547 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 23:24:30 ID:???.net
>>546
結構マシリトは自分の好みを推す人間だよ
ワンピなんて落としまくってたけど、他編集が推しまくるから仕方なく載せたって感じ

548 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 23:27:05 ID:???.net
>>546
スタドラや紳クロは雑誌がピンチの時に看板作家に描かせる内容じゃ無かったよね…

549 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 23:27:57.86 ID:???.net
スタドラ→スタブラ

550 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 23:52:54 ID:???.net
>>547
部数を落とした張本人ではないと思う
実際一つ前の人が飛ばされてるし

りぼんはジャンプと違って黄金期からジャンヌグッモニギャルズまでは緩やかに繋がっていたけど
ペンブラで中継ぎが出来なくて満月とベイベで辛うじて繋がっていた所に紳クロスタブラが来ちゃったから…

551 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 00:03:02 ID:???.net
りぼんはやっぱり、「少女」漫画誌であるべきなんだよね
雑誌名からすでに少女向けの幼い感じが漂ってるんだし
有閑倶楽部は大人向けってことでコーラスが創刊されて久しい
古くは空くんへの手紙とか、最近じゃちびまる子とか
ああいう低年齢層向けの漫画雑誌として王道を貫くべきだった

552 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 03:34:44 ID:???.net
有閑倶楽部は女史の作品のなかでも子供向けじゃない?
りぼんにいたら有閑倶楽部路線しか描けないから新天地に移ったんだと思う

553 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 04:07:06 ID:???.net
>>550
ジャンプはDBとSDっていう大きい看板が無くなったのが理由だから…
どちらかと言えばりぼんだとママレや天ないが終了した時期のが似てるかも

554 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 11:01:49 ID:???.net
>>548
私も紳クロでりぼん去ったわ
ナチや槙さんは乗り気だったのか描かされてたのか

555 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 11:02:16 ID:???.net
>>550
多分編集の予定では新連載時の扱いを見ると、高須賀さんの桜ヶ丘エンジェルズと
椎名さんのダイスがもっと当たる予定だったんだと思うけど、都合よくいかなかった感じが
吉住さんのウルマニは一応アニメになって体裁は保てはしたと思うけど

556 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 11:08:57 ID:???.net
>>554
乗り気だったのかは分からんけど、どっちもアニメ化狙いの作品な気がした…
そういう露骨に狙った作品が当たらないのがりぼんクオリティ
ただ紳クロはかなり長かったからあんなんでもノリノリだったのかもね

557 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 11:28:58 ID:???.net
>>555
読者は編集の予定なんて知ったこっちゃ無いからなあ

558 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 13:46:40 ID:???.net
>>556
如何せんメディア氷河期のりぼんでアニメ化2本も出したナチ大先生が描くものに編集が口を出せなくなったので
結果ナチだけがノリノリで描きたいだけの同人誌の延長線の漫画が出来上がった感がすごかった
紳クロに限っては、描かされてた、は絶対ないと思う

槙はわからない
あまりファンタジー路線得意でなさそうなのに鬼なんて出してきたから、物語の土台は編集側からの提案かもね

559 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 13:51:51 ID:???.net
ナチはKYOKOもメディア化の話はあったろうからなあ…
ナチ事情で無しになっただけで

560 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 16:24:20 ID:???.net
ファンタジー向けのナチが現代劇で、現代劇向けの槙がファンタジーっていう誰得

561 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 18:17:13 ID:???.net
>>558
いつの頃か忘れたけどナチが
以前は担当からダメ出しされたり直されたりしたけど
最近はそのままOKになった的なことを言っていたような記憶があるような・・・
ナチは一人で好きに描かせたらあかんかったんや
紳クロ、家電は同人誌ノリがキツかったな
それ以前のナチはすごく好きだったし今でも好き

562 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 18:25:14.92 ID:???.net
まあジャンヌも盗みは悪い事なんだから、盗む理由が必要だってんで悪魔の設定を
当時の担当に付けられたわけだから

563 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 18:27:56 ID:???.net
>>559
あの時期って長期連載出来そうな作品が終了したり、長期連載が終了したりと
なんか読者切り替えに意固地になってた時期で色々勿体無い事したよね
KYOKOはナチの意向だけど

564 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 19:32:59 ID:???.net
>>552
一条さんの絵柄やストーリーが、子供には合わなくなって
一条さんの漫画を載せる為だけに創刊されたのがコーラスだよ
一条さん本人が、りぼんで描き続けるのは無理と判断したはず

565 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 19:49:13 ID:???.net
>>552
子供心に絵はかわいくなくて怖かったけど読んだらすごく面白かった>有閑倶楽部
バブリーなキャラに憧れたな
有閑倶楽部みたいな子供も大人も楽しめる漫画描き続けてほしかったけど一条さん的には物足りなかったのかな
他の作家がりぼんではセックスが描けないので別の雑誌に移ったみたいなこと言ってたけどそんなにセックスって描きたいものなのかな

566 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 20:19:28 ID:???.net
恋愛物でセックスを描かないのは不自然、みたいな事を一条さんか誰か言ってなかったっけ
黄金期は大団円が高校卒業後に処女婚っていう少女漫画の王道パターンと、それを否定する作家と、価値観が色々あって凄いなー
ギャルズは昔ながらのヒロイン像を脇2人が担って主人公は常に自由だったの面白かった

567 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 20:20:22 ID:???.net
それだけを描きたいというより
表現したいものを読者年齢を理由に色々制約されるのが窮屈になるんでしょう
性がよく言われるけど グロやスプラッタもりぼんは暗黙のNGで許されるのはふわっとしたホラーまで

駆け出しで編集にアレコレ梃入れされて一緒に作品を作るうちは窮屈に思わなくても
ベテランになり自由に描いていいと手放しにされてるのに性(グロ、スプラッタ)はダメとなったら
途端にそれはリアリティに欠けた薄っぺらくつまらないものに感じてしまう作家もいるんじゃない?

568 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 20:32:57 ID:???.net
>>566
個人的に恋愛物は性行為抜きが好き
キスもいらないぐらい
10代の男子が言葉遣いが丁寧とか紳士的で優しいとか、非現実的なのがいい

569 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 20:40:05 ID:???.net
有閑倶楽部みたいな何でもありのハチャメチャなエンタメ系少女漫画は今だと白泉系の専売特許なのかな?
りぼんでも今風の絵でああいうのやれば良いのに
なにげにアニメ向けでもあるよね
TVアニメ化しないかな〜?

570 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 21:21:52 ID:???.net
>>567
矢沢さんもりぼんの窮屈さが嫌でクッキー行ったしね

571 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 21:26:56 ID:???.net
一条さんは砂の城で普通にセックス描いてたけど、時代は変わるもんだな

572 :愛蔵版名無しさん:2020/04/27(月) 07:36:55 ID:???.net
>>546
ていうかちゃおだって年間平均だと110万部に届いたこと無さそうだし、編集の我が強くなかったら今でも少女誌1位のままだったと思う

573 :愛蔵版名無しさん:2020/04/27(月) 19:06:27 ID:???.net
数年前、少女コミックで『レイプから始まる恋』とかいう無茶なキャッチコピーの漫画を載せたの、
あれは結局大問題になったのかならなかったのか?
年齢層を気にしない誌面 作りは大英断というより単なる勇み足な気がする

574 :愛蔵版名無しさん:2020/04/27(月) 19:11:55 ID:???.net
週刊少年ジャンプは、昔、キャッツアイや北斗の拳等、青年誌向けの
大人が読める漫画も載って居て、それが売り上げ増に繋がったのに
少年向けではないという判断で、少年向けの漫画に拘り始めた
りなちゃ少コミ等の少女漫画誌に限らず、少年誌も定期的に
年齢層を一層して、成功したり失敗したりの迷走を続けてる

575 :愛蔵版名無しさん:2020/04/27(月) 20:12:40 ID:???.net
>>573
少コミは数年前どころか90年代後半戦ずっとその路線じゃ…

576 :愛蔵版名無しさん:2020/04/27(月) 20:29:47 ID:???.net
少女漫画の大人向けってエロ描写だけなのか…

577 :愛蔵版名無しさん:2020/04/27(月) 23:53:44 ID:???.net
>>570
クッキーに行ったというか
矢沢あいのために創刊したのがクッキーなのでは

NANAすごく好きだけどあれはたしかにりぼんじゃ無理w

578 :愛蔵版名無しさん:2020/04/27(月) 23:55:43 ID:???.net
この絵だったらりぼんに掲載出来るだろうか?
ttp://wx1.sinaimg.cn/large/bcfcde0agy1fd0domcuraj21ba0y6tpt.jpg
https://i0.wp.com/jumpmatome2ch.biz/wp-content/uploads/2017/10/d69c072776c2b49cf5631d026bdd9b00.png
https://i0.wp.com/jumpmatome2ch.net/wp-content/uploads/2017/09/0572.png

579 :愛蔵版名無しさん:2020/04/28(火) 00:42:52 ID:???.net
どう見ても無理に決まってるだろ
りぼ編の求める作風じゃねぇ

580 :愛蔵版名無しさん:2020/04/28(火) 00:54:58 ID:???.net
荒らしにかまうな

581 :愛蔵版名無しさん:2020/04/28(火) 04:05:10 ID:???.net
>>573
でもりぼんの場合はちゃお倣って低年齢化させようとしてたおかげで酷い事になった側面もあるからなあ
りぼん的にはある程度年齢層幅広かった方が良いと思う

582 :愛蔵版名無しさん:2020/04/28(火) 13:23:15 ID:???.net
>>581
とはいえ扇情的なエロを入れるのは反対

583 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 06:11:28 ID:???.net
ストーリーが大人っぽいのは多少はあって良いと思う
恋愛一辺倒じゃ無いとかさ

584 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 10:37:12 ID:???.net
>>583
同意
何で大人っぽい=エロになるんだろうね
芸能界やモデルみたいなお仕事系も大人っぽいと思う
オシャレでキラキラしただけの世界じゃなく責任感や厳しさを教えてくれる
青空ポップとかよかった

585 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 10:41:41 ID:???.net
>>583
最近の少女漫画って90年代と違って恋愛だけなのはそこまでヒットしないしな

586 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 10:56:34 ID:???.net
昔よりもさらに少年誌とかに読者取られてるしなあ
りぼんスレで6月号が鬼滅で客寄せしてるっての見て虚しさを感じた

587 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 14:28:39 ID:???.net
いっそ、それこそ鬼滅のスピンオフ漫画でもしてしまえばいいのになw
りなちゃの中で集英のりぼんにしかできない事だし

588 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 15:22:56 ID:???.net
>>587
ローゼンメイデンスピンオフ以上に少女誌じゃないからやめてほしい

589 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 15:30:46 ID:???.net
ちゃおはコナンでりぼんは鬼滅か…

590 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 15:33:11 ID:???.net
りぼんはワンピもあった

591 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 15:35:38 ID:???.net
>>588
スタブラを思い出した

592 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 15:42:15 ID:???.net
2011年のりぼんにはこんな漫画が載っていた
http://blog.livedoor.jp/keeponkeepingon333/archives/51930984.html

https://livedoor.blogimg.jp/keeponkeepingon333/imgs/d/a/daab5eb3.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/keeponkeepingon333/imgs/f/1/f1974eb8.jpg

593 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 16:55:50 ID:???.net
なにかのオタ向け銃アニメの漫画版をなかよしかどっかでやってたのも意味不明だった
それに比べりゃ鬼滅スピンくらいはせふせふ

594 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 17:06:42 ID:???.net
>>593
松本さんの作品なら、漫画版をなかよしでやってたのではなくてなかよしで描いてたのがアニメ化
キャラのゲスな性格加減とかはかなりなかよしっぽかったよ

595 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 17:22:11 ID:???.net
なかよしはこげとんぼとかも呼ぶレベルだし

596 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 17:27:39 ID:???.net
>>589
部数減少が凄いから仕方ないんだろうが同社の人気少年漫画と抱き合わせ商法最近多いな

597 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 17:34:13 ID:???.net
>>594
そうだったのか…w

598 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 17:37:57 ID:???.net
コミカライズだと最近だとリトルウィッチアカデミアがアニメ割と人気あったんだから
もう少しプッシュしても良かったのにって思ったな

599 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 18:58:26 ID:???.net
>>584
お仕事系は昔だとハンサムな彼女とかかね?

600 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 19:33:49 ID:???.net
仕事と言えば90年代にはありふれていたバイト描写が徐々に減ってる気がする
あと部活の描写も減ってる気がする

601 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 19:42:44 ID:???.net
バイトや部活描写って普段と違うキャラと絡んだりするから割と好きだったんだが今は無いのか

602 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 20:06:47 ID:???.net
ねこねこにも漫画家キャラのところにアシスタントしに行く話あったな
きたうら克巳さんの「好きこそものの上手なれ」っていう漫画家のエッセイ漫画もおもしろかった

603 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 21:38:17 ID:???.net
>>584
芸能界モノのプラスティックドールが好きだったな〜、
>オシャレでキラキラしただけの世界じゃなく責任感や厳しさを教えてくれる
たしかにそのような内容でもあったな、80年代はJ-POPの世界も華やかで勢いがあったし、面白く読めた。

604 :愛蔵版名無しさん:2020/04/29(水) 22:46:11 ID:???.net
太刀掛秀子さんとかストーリー大人っぽいと思うし、エロなんて無くてもそういう作品は作れる

605 :愛蔵版名無しさん:2020/04/30(木) 19:56:07 ID:???.net
80年代のりぼんはストーリー大人っぽいよね

606 :愛蔵版名無しさん:2020/04/30(木) 21:49:05.10 ID:???.net
今の少女漫画はエロと恋愛話で多数を締めるからなあ
昔の方がジャンルが豊かだったのは確か

607 :愛蔵版名無しさん:2020/04/30(木) 21:54:25 ID:???.net
もう少女誌にはそれしか求められてないよね
それ読みたい人しか読まない

608 :愛蔵版名無しさん:2020/05/01(金) 03:13:15 ID:???.net
一部恋愛脳の反応気にし過ぎてるだけじゃ無いか?
少女漫画でトップレベルに今売れてるのって夏目友人帳やちはやふるだし

609 :愛蔵版名無しさん:2020/05/01(金) 14:00:29 ID:???.net
>>606
もっと昔みたく色々なジャンル挑戦してみれば良いのにね
アニメ化だって恋愛以外のが企画通りやすいだろうし

610 :愛蔵版名無しさん:2020/05/02(土) 04:46:25 ID:vhO9PhK5.net
>>550
あの時期周辺ってもっと何とかなっただろ感が半端無い時期だよね
あの頃があったからか今は極端な梃入れ出来なくなりつつあるけど

611 :愛蔵版名無しさん:2020/05/02(土) 16:04:28 ID:???.net
今は逆に手を入れなさすぎて
そんなに長編にするような内容?というようなのが長期連載してコミックスは10巻超になるのがちょっとなぁ
正直、なげーよ、もうそんな続けなくてよくね?と感じてしまう
やはり90年代くらいのバランスで適度に作品と作家が入れ替わってくのが理想だなぁ

612 :愛蔵版名無しさん:2020/05/02(土) 16:12:28 ID:???.net
00年代→早過ぎ、現在→メンツ含めて変わらな過ぎ
極端過ぎるんだよなあ

613 :愛蔵版名無しさん:2020/05/02(土) 17:37:31 ID:???.net
というか00年代の極端な作品、作者陣入れ替えによる部数低下によって以後慎重にならざるを得なくなったというか…

614 :愛蔵版名無しさん:2020/05/03(日) 10:19:51 ID:???.net
>>613
というかあの頃が異常だっただけでりぼんってそれまではゆったりとした読者主導の変化だったと思うんだけどね

615 :愛蔵版名無しさん:2020/05/03(日) 10:25:06 ID:???.net
あの改革で得したのってベイベ描いた槙ぐらい
思えばベイベ前作のあたしはバンビも推されてた割に早く終わったなって当時不思議に思ったが
ただその槙も次の梃入れの時にスタブラ描いちゃったりしたが

616 :愛蔵版名無しさん:2020/05/03(日) 11:11:40 ID:???.net
バンビはいじめや元カノや同性愛とか出す割にサラっと流しちゃって盛り上がりに欠けたからかな
たらんたもすぐ終わったな
最近では春ななの6月のラブレターも短期で終わったけど
人気なかったとかじゃなく長くやれるネタでもなかったのかな

617 :愛蔵版名無しさん:2020/05/03(日) 11:14:40 ID:???.net
バンビは初めから構成がぐちゃぐちゃで長く続けられないと思ってたから不思議じゃなかったな

618 :愛蔵版名無しさん:2020/05/03(日) 11:38:56 ID:???.net
バンビは最初から何描きたいのか分からないまま描いてたって感じ
編集に推されてはいたけど

619 :愛蔵版名無しさん:2020/05/03(日) 11:42:57 ID:???.net
>>613
部数激減したしメディア化も出来ないから、まだギリギリ部数高かった頃デビューしたベテラン勢に頼らざるを得ないんだろう

620 :愛蔵版名無しさん:2020/05/03(日) 11:52:11 ID:???.net
もっと部数低い雑誌でも一発大きい作品とかは偶に出たりするんだがなあ

総レス数 1016
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200