2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

りぼんを懐古するスレ

1 :愛蔵版名無しさん:2020/02/20(木) 21:32:08 ID:BXSatNj1.net
80年代〜00年代の少女漫画雑誌のりぼんに掲載されていた漫画について語るスレです
りぼんの増刊やふろくなどの話もおkです

次スレは>>980が立ててください

740 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 01:00:04 ID:???.net
>>730
いや、なかよしについてはセーラームーン・CCさくらの90年代が無かった方が
今頃もっとコンスタントに部数は稼げていたと思うぞ。
何度でもセラムン・さくらの夢よもう一度・・と追いかければ追いかけるほど
部数はますます減っていく。

そしてそれに追随したりぼんも同罪だと思うな。
あれがあったからこそありなっちが生まれた土壌は出来たんだし。
りぼんはあの頃の路線変更で古株が逃げて行ったし、元からいた読者も逃げて
いった。

しかし篠塚ひろむは難を逃れたなぁ。あのままりぼん投稿者のままでりぼんで
デビューしたらありなっちフォロワーで終わったか、ヒットしてもネルケで
アニメ化されて作品自体が誤解されたままで終わるか。

741 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 01:41:27.28 ID:???.net
>>740
読者が選んだジャンヌセラムンCCさくらが悪かった訳ではないでしょ
あれらが売れたのは時代との合致や作家の実力であって編集部の功績ではない
どっちの編集部もそれらの作品が売れた後似たようなヒットを人工的には作り出せなかった訳で
問題なのは売れた作品の表面だけ見て漫画自体のクオリティを軽視し始めた事だよ
りぼんが命拾いしたのは生え抜き至上主義の雑誌だった事でナチの二番煎じがゴリ推される傍ら槙さん筆頭にメディア化に頼らない作家が読者にちゃんと評価されていたから
因みにここでも散々言われてるけど90年代に出た古株はセックスを描きたくなった人達でこれは卒業するしか無かった

742 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 01:48:50.56 ID:???.net
とはいえこんな形で一条ゆかりにりぼんに去られたのは痛手としかいいようが
ないぞ。絶対あんな形じゃなくてもさくらももこも岡田あーみんもりぼんから
出ていったと思う。

一条ゆかりがデビューしたのは60年代終わりころでそのころはりぼん作品の
アニメはサリーちゃんやアッコちゃんがヒットしていたころだな。
これらは虫プロから単行本出ているよね?この頃はRMC創刊してないし。
RMC創刊は昭和45年。

銀曜日のおとぎばなしやねこねこ幻想曲のような可愛らしいファンタジーものは
あっても60年代後半から90年まで約20年間魔法少女ものがりぼんは少なかった
ように思う。
だいたい70〜80年代くらいはりぼんのアニメ化作品自体が少なかったし。

743 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 01:54:59 ID:???.net
>>741
だいたいセーラームーンは「作者の功績」の類ではないと思うな。
元から原案は東映にあって、そこに講談社が合議してたまたま武内直子が選ばれた
だけだし。
武内直子はそこで自分が全て考えたと権利をごねているけど。
メディア展開がやりづらくてしょうがない。
おまけにアニメの新作は口出すくせに自分では漫画の新作をなかよしには描かないし。
もうなかよしは危機的な状態なんだから恩があれば真っ先に表紙を飾るべきは月野
うさぎだろ。さくらじゃ荷が重すぎる。

744 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 02:33:28 ID:???.net
>>743
嘘つくなよ元ネタは姫が作ったVだろ何勝手に歴史改変してんだ
あとオジサンには分からないかもしれんがセラムンがあそこまで女児にウケたのはハイブランドの洋服やジュエリー盛りだくさんのバブリーな要素だからな
東映側が付け加えたカラー戦隊の要素がウケてたわけじゃねーぞ

まあアニメ目線でしか語れないオジサンには通じないかもしれんな
こういう人は椎名さん高須賀さん槙さんあたりにはノータッチだし
女児向けアニメでもギャルズには触れないし…

745 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 03:09:27 ID:???.net
大友アニオタおっさんは嘘ばかりつくし文章癖があってコテ化しちゃってるんだが

746 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 03:20:40 ID:???.net
大体りぼんが少女誌1位から落ちちゃったのは、アニメとかじゃなくて2002年前後から
急激に連載作品一新したのが原因なの
ママレや天ないみたいな大きい看板が終了して250万から落ちたけど、1998年辺りから
2001年までは部数増える事も無かったけど安定してた時期だった

747 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 04:27:50 ID:???.net
コピペに出てきた壁村耐蔵さんて本名なのかな、と書き込もうとして
壁村が普通に漢字変換出来て驚いた
ということは実際に存在する名字なのか
絶対偽名だと思ってたよ

748 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 04:31:21 ID:???.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1588074890/l50
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1562251819/
>>744
あんたこそ歴史修正史観激しいな。同じこと上にあげた二つのスレでいうことが
出来るか?そのセーラーVだって東映や講談社との協議の結果だぞ。
俺だってセーラーVの方がセーラームーンより魅力的だったとは思うけど、
それ以上にセーラームーンで稼いだ金は大きかっただろ?

だいたいセーラーVって96年ごろにOVAの話もあって、アニメ雑誌にも記事が
載ったのだが立ち消えになったな。直子姫がこの企画にこそ熱を入れて再興しよう
としているのならわかるが、いつも実写だとか再アニメ化だとか「セーラームーンの」
企画で稼ぐことばかりで。しかも肝心の自分はもう漫画を描かない。なかよしが
危機に陥っても何の助けもしない。すあでに著作権は自分の会社のもの。

あれで「改変の被害者」といえるなら同時期の赤ずきんチャチャはいったい何なんだ?
そして「こういう人は椎名さん高須賀さん槙さんあたりにはノータッチだし
女児向けアニメでもギャルズには触れないし」とおっしゃるようだが、セーラー
ムーンとチャチャの比較なんてこの5ちゃんでもやったらつるし上げにあうぞ。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1386604450/l50

749 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 04:35:19 ID:???.net
あとEDラストのリーヤ拍手し忘れは作画のミスじゃなくてちゃんとした理由があるんだって
何故リーヤが拍手しない(できない)のか教えてもらったときはスタッフのこだわりに感動したよ
927名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/07(木) 09:09:31.97ID:sQ9SLJpQ
>>926
それが本当の原作の面白さ楽しさなんだよ
大魔王とかマジプリとか、要するにセーラームーンの後追いでくっつけただけだもの
928名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/07(木) 10:14:31.50ID:i233Rsry>>929>>933
>大魔王とかマジプリとか、要するにセーラームーンの後追いでくっつけただけだもの
全然違うんだが。どうしてそう思ったのかな
929名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/07(木) 10:44:02.77ID:cMiyMHJE
>>928
ぜんぜん違うってどう違うんだ?
俺もあの時代のはこれに限らず皆そうだと思ってたし、それが時代だし
930名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/07(木) 11:31:32.91ID:FLYSc0TV
アニメの1年後くらいに
コンビニにチャチャが3巻まで入ったから立ち読みした
いつまでたっても変身しなくて意味わからなかった
とにかく全部読んでアニメスタッフGJマンガは子供向け少女マンガだと理解した

931名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/07(木) 11:49:21.71ID:SlGflTP2
戦闘路線進めれば良かったのに。
ほんともったいない
933名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/07(木) 13:50:37.67ID:sQ9SLJpQ
>>928
根拠示せないで否定だけとか格好悪くて素敵www

750 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 04:45:53 ID:???.net
貼ったスレでも嫌われとるやんけw

>そのセーラーVだって東映や講談社との協議の結果だぞ

>元から原案は東映にあって、そこに講談社が合議してたまたま武内直子が選ばれた
だけだし

このレスと言ってる事変わっててウケるんだがまあそう言うならソース貼ってから言って
あとここりぼんスレだからな

751 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 04:46:44 ID:???.net
>>748
そこのスレお前がまんまここと同じ手段でコピペしてるだけじゃん

752 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 04:52:09 ID:???.net
つかまずセーラーVは最初は読み切り出発だし東映との協議の結果とかあり得ないと思うけど

753 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 05:00:08 ID:???.net
>>747
コピペじゃない、こっちは真剣になって書き込んでいるんだ!わかんないのか!

じゃぁチャチャの話を続けるか。
前に「赤ずきんチャチャを楽しむなら6巻までだな。やっこちゃん好きとしてはアニメの
印象強いし」って書き込みあったな。
そうだよ。8巻以降のチャチャは事実上別の作品だから。りぼんは32ページのストーリー
漫画と24ページ・16ページのギャグ漫画では扱いが違う。8巻以降はページ数削減
だから事実上「別の作品」なのだ。

この時期に20年以上単行本化・文庫本化が一切されず、最近になってやっと電子書籍
になった「ますたーびーすとキラリン」という作品もあった。あの人の根はホラーと
ブラックユーモアだと思うけど、もしやりたいのならチャチャとは別の作品でやって
欲しかったな。(あとこの人は02年以降の作品は連載も読み切りも06年の一時引退まで
未だに単行本化されてない。トロの絵本を除いて「ぴょん」からチャチャNまでこの人は
10年単行本が出てない)

あれじゃ「元から酷かった作品をアニメでまともにしてもらえたんだw」って余計
誤解を与えるだけだ。でもこの人は汚れ役をあえて演じた。
作品自体が赤ずきんチャチャへの否定であるチャチャNでさらに汚れ役に。
でもね、例え糞でも彩花みんは新作を描いただけまだましなんです。
武内直子は例えなかよしが危機に瀕しても「原作の」セーラームーン新作は一切
やらないよね?
チャチャは長く続きすぎて新作を描く機会も奪われ、彩花みんは「チャチャだけの
一発屋」になってしまった。何故この道を選んだのか?何故チャチャを途中で終わらせて
貰えなかったのか?

754 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 05:02:36 ID:???.net
>>752
しかもその読み切りが載ったのが季刊時代のるんるんだしなぁ
最初から東映が噛んでるならなかよし本誌に載せるよねぇ(セラムンは最初からメディアミックス前提なのでそう)
にわかオジサンウザいねぇ…

755 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 05:21:20 ID:???.net
関係無い話で悪いがミン僕でモブを姫が描いてたのを見て子供心にちょっとウキウキしてたのを思い出したw

756 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 05:24:28 ID:???.net
彩花さんの描く白目が飛び出すような昔ながらのギャグは2000年代ではもう古かったし10歳くらいの女児が選ばないのは仕方ない
アニメは関係ない
オジサンは成長しないのかもしれんが女児は成長するし読者は入れ替わるんだよ
ギャルの時代に80年代のパロ漫画みたいなのは浮いてた
一条さんもずっとりぼんでやっていくには無理が出て来てたし作家が卒業するのは自然な事
ただ一条さんは歳上雑誌に適性があった(というか元々マーガ以上の作風だった)のに対し彩花さんや水沢さんみたいにりぼんより下で輝くタイプの作家は雑誌がないから苦労したという話
講談や学館は雑誌があるからその辺で困ってる人は見ない

757 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 05:36:17 ID:???.net
>>755
食堂のシーンだよね
私もあれ好きw
吉住さんや小花さんあたりは交友関係めっちゃ広いね

作家の交友関係見るの好きだったな
あいざわさんと大塚さん、谷川さんと長谷川さん、椎名さんとエリカ嬢、芳原さんとらいむさん等々

758 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 05:36:19 ID:???.net
りなちゃの中じゃりぼんは一番年齢層高いからなあ
だからこそちゃおで受けた豪華付録攻勢がりぼんだと上手くいかなかったり、
年齢層下げようとして返って雑誌にトドメ刺してしまったりしたわけで
水沢さんや彩花さんはちゃおとかに行ってた方が受けたかもしれないね

759 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 05:47:47 ID:???.net
りぼんは小学校高学年あたりが主要購買層だと思うんだけど、そのくらいになると
雑誌の付録のアクセとかよりも安いなりに自分で選んで買うようになるしね

760 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 06:04:21 ID:???.net
>>744
そうそうセーラーVがあったからこそのセーラームーン誕生だよね

761 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 06:43:20 ID:???.net
>>748
おらよ

>トークは小佐野による作品誕生秘話からスタート。もとは母体となる作品「コードネームはセーラーV」に東映動画が惚れ込み、そこから派生して「セーラームーン」が生まれたと言う。
武内は別の連載作を準備していたが、その作品は日の目を見ないまま「セーラームーン」の執筆が始まったそう。マンガとアニメがほぼ同時スタートとなった同作、小佐野は「アニメの制作決定から放送開始まで、半年しかなかった。死ぬかと思いました」と当時を振り返る。

https://natalie.mu/comic/news/72562

762 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 06:48:06 ID:???.net
りぼんについてもなかよしちゃおについてもあんまり適当な事言ってんなよ
特にセラムンは当時ガチ勢してた女児がいくらいると思ってるんだよ
オッサンの薄い嘘なんて直ぐにバレるわ

763 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 07:25:39 ID:???.net
てかオジサン、エンタメ・アニメ路線が失敗だったと言う割にはときめき→姫リボで対象年齢が下がった先にあるチャチャ推しなの意味わからんな
一条さんが出たのはあんたの大好きなチャチャも噛んでるんだが…
ちゃおレベルまで年齢層が下がった事に関して言えば槍玉にあげられる種村作品は意外と大人っぽい
言っちゃ何だがあえて低年齢化の戦犯を探すならオジサン達が大好きな姫リボチャチャケロちゃあたりから種村作品跨いでの聖ドラでしょ
その辺しか興味無い癖に何言ってんだろうね?
ギャンギャン吠えてるけどCookieでチャチャNと掲載時期が被ってた元りぼん作家の作品とかちゃんとチェックしてた訳?
興味無いから読んでない?

764 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 07:42:05 ID:???.net
大友おじさんはどうしてこうも歴史改変しちゃうかなぁ
原作漫画にはさして興味無いのバレバレだよね
Twitterでもセラムンファンは当時迫害を受けていてやっと時代が追いついて女性にも人気が出たとか言ってる馬鹿がいたし
アニメ化からの後追いのくせに本当に図々しい
どうせ真面目に追ってないから本誌の付録や全サの記憶とか無い癖に

765 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 08:06:51.27 ID:???.net
別におっさんがりなちゃ読んでも良いと思うが、適当な事を知ったかして広げるのはやめて欲しい

766 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 08:18:16 ID:???.net
すぐにバレる嘘だと気付けないレベルでニワカなのがツラ…
さすがに大友の中でもここまで知ったかでドヤれるのは少ないと思いたいよ
女児の知識の更に上をいくのが大友だと思うんだがこの人は普通の読者レベルの事を知らなかったから…

767 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 08:23:43 ID:???.net
アニオタはセーラームーンが東映側の企画で姫は偶々コミカライズに指名されただけだと思って広めてるのが多いからなあ

768 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 09:02:27 ID:???.net
上のおじさんといいりなちゃスレのしゅごおじといい、あんなのが読者ヅラしてなかよしに居座ってたらそりゃ部数も下がるわな…
ナチはメディア化作家の頂点だけど電波過ぎてあの手のおじさんは連れてこなかったからある意味りぼんを救っていたのかもしれないw

769 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 09:25:37 ID:???.net
>>763
聖ドラはなぜ次世代編までやるくらいに推されていたのか…
ポストナチに松本さんをしようとしていたのか…

770 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 10:31:33 ID:???.net
なんかりぼんが落ちた理由にアニメ化しないからーみたいなことをアフィブログが言ってたけど、
そういうのを見ると何も知らないんだなって感じる
でも声だけは大きいから編集は言う事聞いちゃうのかもだけど

771 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 12:14:42 ID:???.net
今の付録って昔みたいな漫画のミニキャラのレターセットとかじゃ無くて、子供向けアクセとかなんだな

772 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 13:02:26 ID:???.net
>>746
語り草になってるがそんなにヤバかったのか…

773 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 13:28:07.40 ID:???.net
>>772
2001年春頃までは130から135万で安定してたのが、翌年夏には80万ぐらいになるくらいには…

774 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 14:16:26 ID:???.net
アニメ化しても雑誌は売れない、って言ったの誰だっけ
週ジャン編集長だった気がするが違ったかな

775 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 14:39:49 ID:???.net
実際りなちゃでアニメ化で部数上がったのはセラムンくらいだと思う

776 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 15:26:19 ID:???.net
むしろりぼんは部数減らしてた時がタイアップに寄り気味だったからな

777 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 16:01:18 ID:???.net
>>775
まる子の時はどうだったんだろう
漫画より作者のエッセイの方が人気だったのかな

778 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 17:10:31 ID:???.net
なんでりぼん懐古スレでいつまでもセーラームーンの話してんの?
おっさんもそれを相手するおばさんもどっちもいい加減にして

779 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 17:23:43 ID:???.net
>>777
まる子の時は部数上がっていったとは思うが、雑誌全体で上げていったって感じが

780 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 17:32:35 ID:???.net
>>778
結果的に撃退出来たから良いじゃん
あの手のおじさんはボコボコにしないと居座って厄介だよ

781 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 17:39:08.86 ID:???.net
おじさん妄想コピペで居座る気満々だったから早いうちに自爆してくれてよかった

782 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 18:11:07 ID:???.net
>>779
雑誌は基本的には総合力だからなあ

783 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 18:49:30.24 ID:???.net
50歳越えのロリコンアニオタきも

784 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 19:53:41 ID:???.net
ロリ○ンと言えばアニメ化していてキャラも可愛いのにときめきにはあまりキモヲタが付いてないね
りりかには作品の規模のわりに粘着質のキモヲタがめっちゃついてるけど
秋元臭が豚を惹き付けるのか…?

785 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 21:56:43 ID:???.net
魔法少女物だからじゃ無いの?

786 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 22:16:41 ID:???.net
豚って何故か看板作品ではなく准看板を愛でる性質があるよね
だから雑誌の愛読者達のコミュニティに入って来ると発言内容に違和感がある

787 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 23:29:36 ID:???.net
週ジャンで星矢連載時、コミックスの売り上げは良かったのに
ジャンプ本誌の売り上げに貢献してないからって理由で
連載打ちきり食らったんだよな
アニメ化までした作品なのにだ
集英社の編集長は週ジャンしかりりぼんしかり、馬鹿しか居ない

788 :愛蔵版名無しさん:2020/05/10(日) 10:08:44 ID:???.net
ただりぼんで売れてたのに露骨に切られたのはそんな無いんじゃ無いかな?
ジャンプはそういうの多いけど

789 :愛蔵版名無しさん:2020/05/10(日) 10:24:46 ID:???.net
>>786
准看板愛ても良いけど歴史改変や知ったかして広げるのがなあ
こういう当時の実際の読者がいるスレにそういうノリを持ち込むとすぐバレるな

790 :愛蔵版名無しさん:2020/05/10(日) 10:39:09.16 ID:???.net
>>777
まる子アニメ前の段階でりぼんは230万部くらいあったからねえ
そのあと230万から240万くらいうろちょろって感じだったからあまりまる子の
アニメとりぼんの部数は関係無いと思う
なかよしはセラムン効果で一気に60万から70万くらい部数あげてたけど

791 :愛蔵版名無しさん:2020/05/10(日) 11:24:50 ID:???.net
まる子はアニメで知名度上げた作品って訳でもないからなぁ
放送が始まる前にもう十分売れてて部数に貢献してるんだよね

792 :愛蔵版名無しさん:2020/05/10(日) 15:09:54 ID:???.net
ラッキーセブンget
いいことないかなあ

793 :愛蔵版名無しさん:2020/05/10(日) 20:49:33 ID:???.net
りぼん本誌だったか、オリジナルだったか、忘れたけど
さくらさんが、りぼんに応募する経緯を描いた漫画があったと思うけど。
もう一度読んでみたいね。

794 :愛蔵版名無しさん:2020/05/10(日) 21:30:08 ID:???.net
>>793
まる子四巻に収録されてる「夢の音色」かな
普通の少女漫画だと評価されなくてコミックエッセイを投稿してみたら入賞したみたいなこと描かれてた

795 :愛蔵版名無しさん:2020/05/10(日) 21:40:50 ID:???.net
現代の清少納言とまで言われた話ね、
初期まる子も好きだったけど、正直まる子よりも(RMCの)巻末の中高生時代のエッセイが大好きだったからすごく印象に残ってる
まるちゃんまた揃えたくなったなあ

796 :愛蔵版名無しさん:2020/05/10(日) 22:27:22.89 ID:???.net
それで言うとストーリー作家達は紫式部ぽさあるねw

797 :愛蔵版名無しさん:2020/05/11(月) 07:56:20 ID:???.net
アニメ化で部数に影響あるのは大概単行本の方で雑誌では無い
一部社会現象クラスで少し影響あるかなくらい

798 :愛蔵版名無しさん:2020/05/11(月) 08:43:51 ID:???.net
特に少女漫画だとまずアニメの当たりがほとんど無いからなあ
基本現代恋愛漫画が主流でグッズ化とかと相性悪いからアニメ化自体あまり縁が無いのもあるけど

799 :愛蔵版名無しさん:2020/05/11(月) 09:11:57 ID:???.net
ジャンヌのアニメは色々勿体なかったな

800 :愛蔵版名無しさん:2020/05/11(月) 09:25:43 ID:???.net
ジャンヌもときめきも、りぼんって昔から良い枠を取るのが下手だよね
やっぱり集英社やスポンサーはジャンプ優先なのかな
なかよしはマガジンと年齢層被ってないからアニメ化に関しては色々贅沢なのかも

801 :愛蔵版名無しさん:2020/05/11(月) 09:30:20 ID:???.net
改革期もメディア化重視にしようとしてた割には枠もクオリティも酷かったしなあ
りぼんのメディア展開は基本何したいか分からん

802 :愛蔵版名無しさん:2020/05/11(月) 11:40:45 ID:???.net
マガジンはなかよしアニメが好調だった頃はドラマ重視だったからね
正直りぼんはアニメよりもドラマ化のが向いてそうな感じだけど、
少女漫画のドラマ化ブームの時にその波に乗れなかったのが痛いな

803 :愛蔵版名無しさん:2020/05/11(月) 16:52:52 ID:???.net
元ジャンプ編集を編集長に据えるメリットって正直メディア展開とかの部分だと思うんだけど、
なんかそういうのには能力発揮しようとしないんだよねえ

804 :愛蔵版名無しさん:2020/05/11(月) 21:28:17 ID:???.net
>>794
ありがとう、まる子四巻さがして読んでみる。
>>795
そうそう、清少納言、そういう記述があった気がする。

805 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 11:45:10 ID:???.net
>>800
ジャンヌもときめきもアニメ向けなのに活かせないで勿体ないよね
てかりぼんって折角アニメ向けの題材で売れてもあまりそれを活かせない印象

806 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 12:17:31 ID:???.net
>>801
なんかほぼ全て作品入れ替えしたりアニメ化に拘ってたり、あの頃って編集も実績作りに
躍起になってた感があるからなあ

807 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 16:26:37 ID:???.net
しかし不思議なもんだな
アニメ化で一番成功した作品多いのってなかよしだろうに、りなちゃの中だと部数最下位とか

808 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 21:31:23 ID:???.net
893 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです2020/05/10(日) 21:32:40.09ID:39zZYoKk
>>746
彩花みんって02年以降は06年の一時引退まで単行本が出ていないんだよね。
連載作品も、読み切りも。
チャチャのアニメが終了したころに始まった「ますたーびーすとキラリン」が
連載された作品なのに単行本化されていないのと同じくらい謎。
今回のチャチャNの動きに合わせてやっと電子書籍化されたが。
この頃の「改革」に合わせて首を切られたか?
RMC最後の単行本である「ぴょん」のあいさつを読むとなんだか漫画家としての
店じまいをこの頃から考えていたんじゃないか?とも思えてくるが。
>>763
彩花みんも「加害者」の側かもしれないが元々は「傍流」だろ。あれをメインにする
つもりはなかった。
・・本当は彩花みんも初期の読み切りを読むと学園ラブコメものをやりたかったんじゃ
ないか?と思うことはあるが。
なんでか岡田あーみんと比較されることもあるけど、あの人の心の師匠は赤塚不二夫と
鳥山明と高橋留美子。
読み切り作品やチャチャの初期の方のキャラや展開を見ると「そこまでやるか?」って
ぐらい高橋留美子に影響されてる。

本当にあの時メインに持ち込みたかったのは北條千佳だろ。あの人の初期の読み切りは
好きだったし、ラブコメものもギャグ作品もあの人はうまかった。

809 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 21:35:56 ID:???.net
>>807
基本的にアニメで興味持ってもその作品にしか興味持たないからね
雑誌買わせるには他の要素が必要
付録が豪華とか好きな作品複数載ってるとか

810 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 21:38:54.15 ID:???.net
北條千佳はりぼんの「正統派」だと思う。
なんであの人が消えたんだろう?封印作品でもないのに「ダイヤモンドピンク」って
ネット上では言うことも許されていないくらい言及されてない。
最近までWikipediaの項目もなかった。あれが本来はりぼんの対セーラームーン作品の
予定だったし、タカラとしてはスイートミントの金型をこれで減価償却しようと考えて
いた。
そして94年、チャチャのアニメ放映当時にダイヤモンドピンクは単行本になったが
りぼんの広告ではどう案内したんだろうか?
北條千佳って「恐怖の追跡」など「あの人は今?」的サイトでも何をしているかわからない。
03年ごろまでベネッセで漫画家として活動はしていたみたいだが。
どうして消えたんだろう?なんのトラブルがあったのだろう?

この人って16歳でデビューしてるから時期としてはさくらももこや岡田あーみんと
ほぼ同じ。
(彩花みんってりぼんでは珍しく20代デビューしてる。単純に比較すると前の年にデビューした
藤井みなほは当時16歳。小花美穂も20歳でデビューしたが、10代のころにデビュー
出来なくて漫画家デビューを諦めかけていた。この時に励ましてくれたのが師匠のさくら
ももこ)

振り回されただけチャチャが馬鹿みたいだな。徒労だな。りぼんは変身ヒロインもの、本当はやる気が
ないって書き込みあったけど。
96年以降はチャチャの作風も変わって、まるではじめからチャチャがダメな作品だったかの
ように誤解されるようになった。

811 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 21:52:34.61 ID:???.net
ダイヤモンドピンクって企画書、いつから出回っていたんだろうね?
姫ちゃんが終わる予定は93年9月。次の番組が決まらないからここから12月
まで3か月姫ちゃんは総集編を繰り返した。
ダイヤモンドピンクの連載開始は7月。

仮に半年前だとしたら93年の3〜1月ころってことになるから、チャチャの方は
当時うらら学園編もはじまっていなかった時期になる。
せめてチャチャが最初の冒険編のまま続いて、それプラス変身設定という形でアニメも
変えてもらえばそこまで打撃は少なかったように思える。
「今、うちの編集部は『ダイヤモンドピンク』って作品の計画を進めているけど、
もしこれが中止になったら他の連載されている作品でファンタジー要素がある作品は
その時の代理のために都合がいいように話の展開を変えてくれないか?」って通達できなかった
ものかな?

812 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 21:59:42 ID:???.net
>>807
それに頼り過ぎたからだと思うよ。そしてなかよしは今、過去に頼りすぎ。
セーラームーンが使えないからさくらどころか今は東京ミュウミュウにまで頼っている
けど、新作を例えダメな作品でも描いてくれない武内直子も意地が悪いけど、じゃぁ
なんでいつまで経ってもセーラームーンから脱却できないんだ?とも思う。

813 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:06:50 ID:???.net
>>810
>ネット上では言うことも許されていないくらい言及されてない

そんな大事じゃなく知名度無いだけでは
またおじさん沸いてるのか

814 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:07:55 ID:???.net
なかよしはどっちかというと外部作家に頼りすぎて、生え抜き育て無かったのと
流出しちゃったのが一番の原因
りぼんはその点はまだマシだったけど

815 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:13:42 ID:???.net
>>800
ちびまる子ちゃん以外の枠で一番長く続いたりぼんの枠はテレ東金曜6時枠だけどな。
ときめきトゥナイトも元からアニメタイアップ作品だったのに無駄に長く続いた作品
だったが(りぼん作品で破格の30巻という謎)、Wikipediaでも「アニメ化された
作品が放送終了後も長く続く例がある」の一例としてチャチャがあがっているな。

りりかって放映当初はチャチャファンから反発くらっていたから資料率が悪かった。
また、チャチャOVAとスタッフが並行して仕事してたからりりかは作画が悪かった。
りりかの評価が高まったのは放映終了後。だから半分バカにしていた作品が猛追して
きたのには驚いた。そしてこの頃こどちゃがはじまった。
こどちゃが2年目も続投になり、講談社漫画賞を受賞した時は「チャチャの時代は
終わったんだ・・」って心底おもったわ。どんなにチャチャをブラックユーモア作品
に変えようと、こどちゃには足元にも及ばない。
この頃には「チャチャはいつ終わるのか?」が問題になったな。それから3年も
だらだら続くことになるが。もうみっともないから強制終了させてくれとも思った。

816 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:17:42 ID:???.net
>>813
いや充分問題だと思うよ。これ結構面白いからこっちはこっちで別に続いてほしかった
作品だ。北條千佳だって評価する人は評価していた漫画家だったし。
それにじゃぁマジカルプリンセスはじゃぁ誰が著作権を持っているんだ?の問題も
生じる。
なんで消えたんだ?

817 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:25:28.11 ID:???.net
長文妄想語りアスペおじさん巣に帰って

818 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:27:21.31 ID:???.net
>>814
りぼ編は取り敢えず毎度余計な事しかしないけど生え抜き重視なのは良かった

819 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:32:27 ID:???.net
>>817
長文が悪いんじゃなくて内容が都合が悪いんだろう?

820 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:32:30 ID:???.net
無駄に長く×
読者に長く支持され今も派生作品が出ているくらい人気◎

アニメおじさんはアニメ誌しか読んでないからときめきを過小評価しちゃうしセラムンの企画の時系列もアニオタの癖に正しく把握出来ないしりぼん内での北條千佳の評価や立ち位置も分からない
ジャニオタが北沢さんはもっと評価されるべきって言うくらい的外れ

821 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:35:08 ID:???.net
長文なんて誰もちゃんと読まないからもう無視しとけ

822 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:35:43 ID:???.net
デマおじが出す知識()って今さっきwikiで調べたみたいなのばかりだし本当に知識無いのに好き勝手言ってるんだろうね

823 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:36:19 ID:???.net
>>821
手当たり次第安価つけてくるから厄介なんだよ

824 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:36:50 ID:???.net
>>818
まありぼんの場合は外部作家がなかよしほど成功しなかったのもあるけどな
CLAMPや桃種みたいな大量信者持ち作家が来なかったのもあるが

825 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:41:25 ID:???.net
デマではありません。真実を書いているだけです。
チャチャはキャスティングの時点で普通のアニメだったとでも思っているのか?
https://anime.5ch.net/test/read.cgi/voice/1132190191/
ここが関わった第一号の作品がチャチャ。そしてこの90年代から声優の薄利多売が
始まった。売れたいからジャニーズにタイアップするのではなく声優に給料を払いたく
ないからジャニーズとつながるとは強かだな。
この会社は日本俳優連合や声優事業者協議会からはボイコットするようにお達しが
出ている。

826 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:42:00 ID:???.net
>>824
モヨコ信者はわりかし馴染んでた気がする
やっぱり講談少女漫画のスクール出身ってだけで違うよなぁ

827 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:43:05 ID:???.net
>>825
うるせーよ
お前がセラムンに関して盛大な嘘ついたのは事実だろ

828 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:47:27 ID:???.net
>>825
セラムンのデマ撒いたからデマおじなんだよ
チャチャは関係無いチャチャを巻き込むな

829 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:56:20 ID:???.net
>>828
チャチャを巻き込むなって言いたいのはこっちだ。関係ないならなんであんな形で
アニメ化され、チャチャは後期の展開がおかしくなり、彩花みんは途中から作品の
単行本が出なくなったんだ?

ダイアモンドピンクはもうパイロットフィルムが出来上がっている状態だった。
この作品のスタッフとキャストが流れたのがとんでぶーりんだ。
(ぶーりん、訴訟沙汰になったよね?以前に存在した「なんとなくぶーりん」という
少年漫画の盗作で。なんでそんな急ごしらえの企画をしなければならなくなったんだ?)

ぶーりんの制作は日本アニメーションなので話が飛躍してないか、ということになるが、
日本アニメーションもぎゃろっぷとともにネルケ系企業で、日本俳優連合から出演拒否の
お達しが出ている。出演作に給与の未払いの問題を起こしている。
この会社も今は昔のスタッフが逃げている状態だしね。

830 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:57:02 ID:???.net
次からテンプレにりぼんに興味のないアニオタお断りって書いて欲しい
アニメ雑誌やネットで得た不確かな情報だけで的外れにりぼんを語るのは迷惑
毎月りぼんを読んでいたオッサンならともかく読んでないのバレバレなんだよ

831 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:59:10 ID:???.net
>>829
「お前がデマ野郎だという話」にチャチャを巻き込むな

832 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:59:41 ID:???.net
>>829
ロリコンキモオタお断り

833 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:01:15 ID:???.net
>>829
そもそもここって懐かし漫画板だからアニメについて長文で書き込むなら該当板に行ってくれ
完全なスレチ

834 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:01:33 ID:???.net
>>830
アニオタじゃねぇ(怒)
こちとらもう38年前からりぼんを読んでいるりぼんオタだ!
ときめきトゥナイトもお父さんは心配症もちびまる子ちゃんも連載第1回から
読んでいる古株だ!

835 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:03:20 ID:???.net
ここでなかよしやちゃおのアニメの話を垂れ流すな

836 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:03:46 ID:???.net
荒らしにしか見えんから取り敢えず長文やめてロムってろ

837 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:03:54 ID:???.net
>>833
いや充分関係ある話だろ!もとからりぼんはメディア化が下手だって話出ているのに
無理をし過ぎただろ、90年代は。あんな失態なかよしでやったら切腹ものだ。
それで読者も離れ、漫画家も離れちゃおに逃げて行ったくらいだ。

838 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:05:28 ID:???.net
りぼんが好きならアニオタの私怨にしか見えない長文をダラダラ書き込むな

839 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:10:59 ID:???.net
ワッチョイ入れて個々でNG放り込むのがいちばんじゃないの

840 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:11:26 ID:???.net
どう考えてもなかよしアニメのオタで昔からりぼんを読んでた風には見えないんだけど
セラムンに関して失笑レベルのデマを流した人の事なんて信じられねーわ
本誌読者だと言うならアニメ化作品以外の思い出は無いわけ?

総レス数 1016
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200