2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

りぼんを懐古するスレ

800 :愛蔵版名無しさん:2020/05/11(月) 09:25:43 ID:???.net
ジャンヌもときめきも、りぼんって昔から良い枠を取るのが下手だよね
やっぱり集英社やスポンサーはジャンプ優先なのかな
なかよしはマガジンと年齢層被ってないからアニメ化に関しては色々贅沢なのかも

801 :愛蔵版名無しさん:2020/05/11(月) 09:30:20 ID:???.net
改革期もメディア化重視にしようとしてた割には枠もクオリティも酷かったしなあ
りぼんのメディア展開は基本何したいか分からん

802 :愛蔵版名無しさん:2020/05/11(月) 11:40:45 ID:???.net
マガジンはなかよしアニメが好調だった頃はドラマ重視だったからね
正直りぼんはアニメよりもドラマ化のが向いてそうな感じだけど、
少女漫画のドラマ化ブームの時にその波に乗れなかったのが痛いな

803 :愛蔵版名無しさん:2020/05/11(月) 16:52:52 ID:???.net
元ジャンプ編集を編集長に据えるメリットって正直メディア展開とかの部分だと思うんだけど、
なんかそういうのには能力発揮しようとしないんだよねえ

804 :愛蔵版名無しさん:2020/05/11(月) 21:28:17 ID:???.net
>>794
ありがとう、まる子四巻さがして読んでみる。
>>795
そうそう、清少納言、そういう記述があった気がする。

805 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 11:45:10 ID:???.net
>>800
ジャンヌもときめきもアニメ向けなのに活かせないで勿体ないよね
てかりぼんって折角アニメ向けの題材で売れてもあまりそれを活かせない印象

806 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 12:17:31 ID:???.net
>>801
なんかほぼ全て作品入れ替えしたりアニメ化に拘ってたり、あの頃って編集も実績作りに
躍起になってた感があるからなあ

807 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 16:26:37 ID:???.net
しかし不思議なもんだな
アニメ化で一番成功した作品多いのってなかよしだろうに、りなちゃの中だと部数最下位とか

808 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 21:31:23 ID:???.net
893 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです2020/05/10(日) 21:32:40.09ID:39zZYoKk
>>746
彩花みんって02年以降は06年の一時引退まで単行本が出ていないんだよね。
連載作品も、読み切りも。
チャチャのアニメが終了したころに始まった「ますたーびーすとキラリン」が
連載された作品なのに単行本化されていないのと同じくらい謎。
今回のチャチャNの動きに合わせてやっと電子書籍化されたが。
この頃の「改革」に合わせて首を切られたか?
RMC最後の単行本である「ぴょん」のあいさつを読むとなんだか漫画家としての
店じまいをこの頃から考えていたんじゃないか?とも思えてくるが。
>>763
彩花みんも「加害者」の側かもしれないが元々は「傍流」だろ。あれをメインにする
つもりはなかった。
・・本当は彩花みんも初期の読み切りを読むと学園ラブコメものをやりたかったんじゃ
ないか?と思うことはあるが。
なんでか岡田あーみんと比較されることもあるけど、あの人の心の師匠は赤塚不二夫と
鳥山明と高橋留美子。
読み切り作品やチャチャの初期の方のキャラや展開を見ると「そこまでやるか?」って
ぐらい高橋留美子に影響されてる。

本当にあの時メインに持ち込みたかったのは北條千佳だろ。あの人の初期の読み切りは
好きだったし、ラブコメものもギャグ作品もあの人はうまかった。

809 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 21:35:56 ID:???.net
>>807
基本的にアニメで興味持ってもその作品にしか興味持たないからね
雑誌買わせるには他の要素が必要
付録が豪華とか好きな作品複数載ってるとか

810 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 21:38:54.15 ID:???.net
北條千佳はりぼんの「正統派」だと思う。
なんであの人が消えたんだろう?封印作品でもないのに「ダイヤモンドピンク」って
ネット上では言うことも許されていないくらい言及されてない。
最近までWikipediaの項目もなかった。あれが本来はりぼんの対セーラームーン作品の
予定だったし、タカラとしてはスイートミントの金型をこれで減価償却しようと考えて
いた。
そして94年、チャチャのアニメ放映当時にダイヤモンドピンクは単行本になったが
りぼんの広告ではどう案内したんだろうか?
北條千佳って「恐怖の追跡」など「あの人は今?」的サイトでも何をしているかわからない。
03年ごろまでベネッセで漫画家として活動はしていたみたいだが。
どうして消えたんだろう?なんのトラブルがあったのだろう?

この人って16歳でデビューしてるから時期としてはさくらももこや岡田あーみんと
ほぼ同じ。
(彩花みんってりぼんでは珍しく20代デビューしてる。単純に比較すると前の年にデビューした
藤井みなほは当時16歳。小花美穂も20歳でデビューしたが、10代のころにデビュー
出来なくて漫画家デビューを諦めかけていた。この時に励ましてくれたのが師匠のさくら
ももこ)

振り回されただけチャチャが馬鹿みたいだな。徒労だな。りぼんは変身ヒロインもの、本当はやる気が
ないって書き込みあったけど。
96年以降はチャチャの作風も変わって、まるではじめからチャチャがダメな作品だったかの
ように誤解されるようになった。

811 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 21:52:34.61 ID:???.net
ダイヤモンドピンクって企画書、いつから出回っていたんだろうね?
姫ちゃんが終わる予定は93年9月。次の番組が決まらないからここから12月
まで3か月姫ちゃんは総集編を繰り返した。
ダイヤモンドピンクの連載開始は7月。

仮に半年前だとしたら93年の3〜1月ころってことになるから、チャチャの方は
当時うらら学園編もはじまっていなかった時期になる。
せめてチャチャが最初の冒険編のまま続いて、それプラス変身設定という形でアニメも
変えてもらえばそこまで打撃は少なかったように思える。
「今、うちの編集部は『ダイヤモンドピンク』って作品の計画を進めているけど、
もしこれが中止になったら他の連載されている作品でファンタジー要素がある作品は
その時の代理のために都合がいいように話の展開を変えてくれないか?」って通達できなかった
ものかな?

812 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 21:59:42 ID:???.net
>>807
それに頼り過ぎたからだと思うよ。そしてなかよしは今、過去に頼りすぎ。
セーラームーンが使えないからさくらどころか今は東京ミュウミュウにまで頼っている
けど、新作を例えダメな作品でも描いてくれない武内直子も意地が悪いけど、じゃぁ
なんでいつまで経ってもセーラームーンから脱却できないんだ?とも思う。

813 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:06:50 ID:???.net
>>810
>ネット上では言うことも許されていないくらい言及されてない

そんな大事じゃなく知名度無いだけでは
またおじさん沸いてるのか

814 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:07:55 ID:???.net
なかよしはどっちかというと外部作家に頼りすぎて、生え抜き育て無かったのと
流出しちゃったのが一番の原因
りぼんはその点はまだマシだったけど

815 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:13:42 ID:???.net
>>800
ちびまる子ちゃん以外の枠で一番長く続いたりぼんの枠はテレ東金曜6時枠だけどな。
ときめきトゥナイトも元からアニメタイアップ作品だったのに無駄に長く続いた作品
だったが(りぼん作品で破格の30巻という謎)、Wikipediaでも「アニメ化された
作品が放送終了後も長く続く例がある」の一例としてチャチャがあがっているな。

りりかって放映当初はチャチャファンから反発くらっていたから資料率が悪かった。
また、チャチャOVAとスタッフが並行して仕事してたからりりかは作画が悪かった。
りりかの評価が高まったのは放映終了後。だから半分バカにしていた作品が猛追して
きたのには驚いた。そしてこの頃こどちゃがはじまった。
こどちゃが2年目も続投になり、講談社漫画賞を受賞した時は「チャチャの時代は
終わったんだ・・」って心底おもったわ。どんなにチャチャをブラックユーモア作品
に変えようと、こどちゃには足元にも及ばない。
この頃には「チャチャはいつ終わるのか?」が問題になったな。それから3年も
だらだら続くことになるが。もうみっともないから強制終了させてくれとも思った。

816 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:17:42 ID:???.net
>>813
いや充分問題だと思うよ。これ結構面白いからこっちはこっちで別に続いてほしかった
作品だ。北條千佳だって評価する人は評価していた漫画家だったし。
それにじゃぁマジカルプリンセスはじゃぁ誰が著作権を持っているんだ?の問題も
生じる。
なんで消えたんだ?

817 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:25:28.11 ID:???.net
長文妄想語りアスペおじさん巣に帰って

818 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:27:21.31 ID:???.net
>>814
りぼ編は取り敢えず毎度余計な事しかしないけど生え抜き重視なのは良かった

819 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:32:27 ID:???.net
>>817
長文が悪いんじゃなくて内容が都合が悪いんだろう?

820 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:32:30 ID:???.net
無駄に長く×
読者に長く支持され今も派生作品が出ているくらい人気◎

アニメおじさんはアニメ誌しか読んでないからときめきを過小評価しちゃうしセラムンの企画の時系列もアニオタの癖に正しく把握出来ないしりぼん内での北條千佳の評価や立ち位置も分からない
ジャニオタが北沢さんはもっと評価されるべきって言うくらい的外れ

821 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:35:08 ID:???.net
長文なんて誰もちゃんと読まないからもう無視しとけ

822 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:35:43 ID:???.net
デマおじが出す知識()って今さっきwikiで調べたみたいなのばかりだし本当に知識無いのに好き勝手言ってるんだろうね

823 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:36:19 ID:???.net
>>821
手当たり次第安価つけてくるから厄介なんだよ

824 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:36:50 ID:???.net
>>818
まありぼんの場合は外部作家がなかよしほど成功しなかったのもあるけどな
CLAMPや桃種みたいな大量信者持ち作家が来なかったのもあるが

825 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:41:25 ID:???.net
デマではありません。真実を書いているだけです。
チャチャはキャスティングの時点で普通のアニメだったとでも思っているのか?
https://anime.5ch.net/test/read.cgi/voice/1132190191/
ここが関わった第一号の作品がチャチャ。そしてこの90年代から声優の薄利多売が
始まった。売れたいからジャニーズにタイアップするのではなく声優に給料を払いたく
ないからジャニーズとつながるとは強かだな。
この会社は日本俳優連合や声優事業者協議会からはボイコットするようにお達しが
出ている。

826 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:42:00 ID:???.net
>>824
モヨコ信者はわりかし馴染んでた気がする
やっぱり講談少女漫画のスクール出身ってだけで違うよなぁ

827 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:43:05 ID:???.net
>>825
うるせーよ
お前がセラムンに関して盛大な嘘ついたのは事実だろ

828 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:47:27 ID:???.net
>>825
セラムンのデマ撒いたからデマおじなんだよ
チャチャは関係無いチャチャを巻き込むな

829 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:56:20 ID:???.net
>>828
チャチャを巻き込むなって言いたいのはこっちだ。関係ないならなんであんな形で
アニメ化され、チャチャは後期の展開がおかしくなり、彩花みんは途中から作品の
単行本が出なくなったんだ?

ダイアモンドピンクはもうパイロットフィルムが出来上がっている状態だった。
この作品のスタッフとキャストが流れたのがとんでぶーりんだ。
(ぶーりん、訴訟沙汰になったよね?以前に存在した「なんとなくぶーりん」という
少年漫画の盗作で。なんでそんな急ごしらえの企画をしなければならなくなったんだ?)

ぶーりんの制作は日本アニメーションなので話が飛躍してないか、ということになるが、
日本アニメーションもぎゃろっぷとともにネルケ系企業で、日本俳優連合から出演拒否の
お達しが出ている。出演作に給与の未払いの問題を起こしている。
この会社も今は昔のスタッフが逃げている状態だしね。

830 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:57:02 ID:???.net
次からテンプレにりぼんに興味のないアニオタお断りって書いて欲しい
アニメ雑誌やネットで得た不確かな情報だけで的外れにりぼんを語るのは迷惑
毎月りぼんを読んでいたオッサンならともかく読んでないのバレバレなんだよ

831 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:59:10 ID:???.net
>>829
「お前がデマ野郎だという話」にチャチャを巻き込むな

832 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 22:59:41 ID:???.net
>>829
ロリコンキモオタお断り

833 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:01:15 ID:???.net
>>829
そもそもここって懐かし漫画板だからアニメについて長文で書き込むなら該当板に行ってくれ
完全なスレチ

834 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:01:33 ID:???.net
>>830
アニオタじゃねぇ(怒)
こちとらもう38年前からりぼんを読んでいるりぼんオタだ!
ときめきトゥナイトもお父さんは心配症もちびまる子ちゃんも連載第1回から
読んでいる古株だ!

835 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:03:20 ID:???.net
ここでなかよしやちゃおのアニメの話を垂れ流すな

836 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:03:46 ID:???.net
荒らしにしか見えんから取り敢えず長文やめてロムってろ

837 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:03:54 ID:???.net
>>833
いや充分関係ある話だろ!もとからりぼんはメディア化が下手だって話出ているのに
無理をし過ぎただろ、90年代は。あんな失態なかよしでやったら切腹ものだ。
それで読者も離れ、漫画家も離れちゃおに逃げて行ったくらいだ。

838 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:05:28 ID:???.net
りぼんが好きならアニオタの私怨にしか見えない長文をダラダラ書き込むな

839 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:10:59 ID:???.net
ワッチョイ入れて個々でNG放り込むのがいちばんじゃないの

840 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:11:26 ID:???.net
どう考えてもなかよしアニメのオタで昔からりぼんを読んでた風には見えないんだけど
セラムンに関して失笑レベルのデマを流した人の事なんて信じられねーわ
本誌読者だと言うならアニメ化作品以外の思い出は無いわけ?

841 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:12:39 ID:???.net
>>839
NGだったらIDでよくない?

842 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:12:39 ID:???.net
50越えで2ch荒してるロリコンのアニオタじじいって…
きもすぎ

843 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:16:20 ID:???.net
りぼん本誌を読み続けてると言うわりになかよしちゃおのアニメの話ばかりだしなかよしを毎月読んでいたのかと言えばVの経緯や当時の雑誌の盛り上がりとか知らないしまた嘘ついてるようにしか見えない
どうせ定期購読してたのはアニメージュなんじゃないの

844 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:20:22 ID:???.net
とりあえずオジ対策として暫くロリコンが興味無さそうな作家について語るか…
一条さん矢沢さん吉住さん高須賀さん藤井さん槙さんあたり?
あと70年代の乙女チックのメンツや高橋さん小倉さんなんかも良いな

845 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:24:33 ID:???.net
大人っぽい作家が付録になると可愛い絵になるの凄いな〜と思っていた

846 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:30:13 ID:???.net
>>841
日をまたいでもNGしておける(1週間)
IDでもいいけど誰一人触らず無視するのが一番だよ
荒らしは構うといつまでも居座る
誰一人触らずにいればどっか行く

847 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:38:28 ID:???.net
コイツはたぶん構われたい荒らしじゃなくて自説を演説したいタイプだから荒れ果てて誰も居なくなっても永遠にコピペを貼り続けるタイプ

848 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 23:41:22 ID:???.net
アニメ化作品の話しかしてないからとりあえず暫くアニメの話を辞めたら出現率は下がるんじゃない?

849 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 03:42:19 ID:???.net
>>845
今の付録って漫画家がミニキャラ描いてとかじゃ無いんだよね
普通のトートやペンケースっぽくて時代が変わったなと感じる

850 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 04:07:58 ID:???.net
別に浮いてなかったらアニオタおっさんがいてもどうでも良いけど(てか分からんし)、
半コテ化してるレベルで浮いてるからなあ

851 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 05:33:41 ID:???.net
そういや全サっていつから無くなったの?
りなちゃ全部無くなってるぽいけど

852 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 06:54:27 ID:???.net
りぼんとなかよしは2008年か2009年辺りで全プレは最後かな
ちゃおは2010年過ぎてからもやってた記憶あるけど

853 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 09:20:47 ID:???.net
りなちゃの話したい人はりなちゃスレにでもいってくれ
ここはりぼん懐古スレなんだが
スレチじじいばばあいい加減にしろ

854 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 09:38:10 ID:???.net
全プレの話でなちゃの名前出すのは単なる情報だし別にいいでしょ
言葉狩りで昔の話出来なくなるのも窮屈

855 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 12:51:55 ID:???.net
部数減って全プレ申し込む子とかほとんどいなくなったのかもね
その代わり付録を豪華にしてって感じで

856 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 12:59:53 ID:???.net
>>847
まぁ今のところは誰も聴衆のいないヒトラーって感じかな。
夕日やライトをバックに演説して聴衆をいかに洗脳できるか・・。
20年ネットで頑張ってきても誰一人ついてきませんでしたw(涙)

あとコピペ荒らしじゃない、コピペ野郎は目の前にいたら殺してやりたい一番の
敵だ。コピペだったら今頃こんな苦労はしてない。

CVは千葉繁でお願い。「我々は社会の歯車になるより社会を味付けする調味料に
なろう!」(途中で別の漫画がまじってきた)
>>843
併読だ、アニメ雑誌も漫画本誌も。

>>844
いや、その辺り本当に好きだったから。90年代以降メディア化が下手なくせに
無理にアニメでりぼんが消耗していったから例としてアニメ作品を出し、私怨で
長文を書き込んでいるんだ。

857 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 13:23:44 ID:???.net
>>854
自分は今のりぼんの話ぶっこまれる方が嫌だ、ハニレモがどうとかふるあんがどうとか
本スレあるし
全プレのなちゃは比較としてアリ
全プレ自体の話題も懐古だし

858 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 14:59:44 ID:???.net
昔はミニキャラ組み立て式の小物入れとかレターセットとかだったなあ
今はああいうのは需要無いのかな?

859 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 15:01:46 ID:???.net
組み立てなきゃいけないって聞いた時点で拒絶反応されそう

860 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 15:24:21.30 ID:???.net
付録は漫画家が楽しいけど大変言ってたからその辺も兼ねて今の形になったんじゃ無いかな?

861 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 15:28:09.35 ID:???.net
>>840
俺のどこをどう読めば「なかよし」のアニメオタクになるんだ?
なかよしアンチだってことがわからないのか?りぼんにも迷惑をかけまくってさ。

じゃぁお父さんは心配症に出てきた「りぼんの歌」を歌うぞ。

なかよしなんかつまんない〜♪ フレンドなんかくだらない〜♪

862 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 15:31:41 ID:???.net
>>860
トランプとか今でもあるけど確かに大変そう

863 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 15:43:05 ID:???.net
>>859
確かにw
自分も不器用な子供だったから組み立てられなくてノリとかテープ使ってたな

864 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 15:51:45 ID:???.net
手元にダイヤモンドピンクの単行本と赤ずきんチャチャの単行本とごん太を殺せの
単行本とぴょんの単行本がある、筋金入りのりぼんファンなんですけどね。
ダイヤモンドピンクはもうAmazonでも入手できなくて、一部では数万円の
プレミアがついているって話だが。

北條千佳は83年から活躍しているからこの時点で10年ということになる。
83年だと岡田あーみんと同期、さくらももこや柊あおいより少し上になる。
でもこの人は連載も長続きした作品はないし、せいぜいコンスタントに活躍している
という程度だった。他の同じころからの漫画家が10年でレジェンドを打ち立てている
中で。岡田あーみんなんかルナティック雑技団の事を考えるともうこの頃には引退を
念頭に考えていたのではないか?(ああいう破滅的なギャグマンガを描くと漫画家と
しての寿命縮まるからな。この人は無茶をし過ぎた)

赤ずきんチャチャ初期・ごん太を殺せとぴょんを比較すると・・この人は絵も柔らかく
て優しかったころの方がギャグも弾けていた。この人は露悪的で攻撃的な絵柄や作風に
なって逆にダメになった。10年ってここまで漫画家を変える月日なんだな。

チャチャの1巻とダイヤモンドピンクを比べると、この人が10年活躍してあまりヒットを
出せなかった理由が解かる。話の運び方はうまいがなんか絵が歪んでいるし密度がスカスカ。
チャチャは密度が高い。これじゃチャチャの方に白羽の矢が立つ必然性はあったと思う。
単純に赤ずきんチャチャで比較するとチャチャNの頃くらいの絵の歪み方だな、ダイヤモンド
ピンク。

865 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 16:38:41 ID:???.net
茄子夫はナスビのまま、終わったのか・・

866 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 16:43:48 ID:???.net
>>840
セラムンに関して失笑レベルのデマを流した人の事なんて信じられねーわ
↑じゃぁどこがデマなのか指摘しろよ。お前は論破さえもしてない。
ろくにこっちの話も読んでないんだから

本誌読者だと言うならアニメ化作品以外の思い出は無いわけ?
↑何度も話をしてるが読めないのか?

867 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 18:17:09 ID:???.net
>>863
ちゃんと組み立てようとしたら破れる事自分多かったなw

868 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 18:43:32 ID:???.net
>>866

>元から原案は東映にあって、そこに講談社が合議してたまたま武内直子が選ばれた
だけだし。
>そのセーラーVだって東映や講談社との協議の結果だぞ。

869 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 18:55:19 ID:???.net
>>860
結局これだと思う
看板になると休みゼロで働き続けるしかなくなる
色んな作家が1ヶ月のスケジュールを単行本に書いていたけど付録やグッズの存在が圧迫してるなと思った
椎名さんや藤井さんみたいなアシ少ない人の当時の生活を想像すると恐ろしい…

870 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 20:09:34 ID:???.net
>>868
それは謝る。でも事実誤認ではあってデマの類ではないだろ。デマってのはもっと短文を
うまく使いこなせたり、自分が多数派であることを見せかけたり、長文でもコピペを使うのが
うまい輩の言説のことを言うんだ。

しかし原案そのものが武内にあってもそれ以上にセーラームーンで武内が稼いだらもう
奴には何も言う資格はないと思うんだ。悔しかったら自分で新作を描いてほしい。
それなのに実写だとか新作アニメだとかメディア化には口を出して。
90年代は関係ない他の少女漫画誌にも悪影響を及ぼしまくって。

871 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 20:13:17 ID:???.net
吉住さんが付録に関して2000年代は控えめにして貰っていたという話は昔のスレにあった気がする

872 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 20:14:50 ID:???.net
>>719>>741の言っていることも矛盾していると思うんだけどね。
ちゃおの勝因と「読者が選んだ」という点に対してはね。いや、やっぱり90年代の
時代の編集部の推し方はおかしい。

873 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 20:16:21 ID:???.net
>>870

大辞林 第三版

〔デマゴギーの略〕
?政治的効果をねらって、意図的に流される虚偽の情報。悪宣伝。
?根拠・確証のないうわさ話。流言蜚語りゆうげんひご。

874 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 20:18:53 ID:???.net
デマオジ付録の話についていけないのウケる

875 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 20:27:26.99 ID:???.net
>>757
吉住渉と誰が仲良かったって武内直子なんだけどな。同じ高学歴同士で仲が良かった
のかな?権利ゴロになって漫画を描かなくなれば学歴なんて関係ないんだけどな。

いっぽう交流関係でたまに黒いものを感じていたのはさくらももこだな。
集英社から離れて新潮社にコネを作り、ビートたけしまで仲間に引き入れることが
出来たら怖いものは何もないよな。
一切クズ行為をしても雑誌メディアを支配していれば批評される義務からも
逃れることが出来る。

876 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 20:28:39.25 ID:???.net
付録は作家によって差もあったからなあ
吉住さんや槙さんとかは上手かったけど椎名さん、小花さん辺りはあまり可愛くなかった

877 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 20:34:00.76 ID:???.net
>>854
あー全サの話題の直後に書いたのは悪かったよ窮屈に感じさせてごめんね
792 799 809 811みたいなのや長文嵐とそれに構うスレチ勢に対して言いたかった

878 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 20:37:01.12 ID:???.net
>>873
頓知使うのだけはうまいな。事実誤認を針小棒大にいうのがうまいって点だけは
あんたもデマなんだけどな。
事実ってのは細かい部分の過ちをその度に精査しながら進めていくものをいうんだけどな

879 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 20:39:33.37 ID:???.net
>>876
せあらのグッズは好きだったな
陽菜のグッズは微妙だった

槙さんはバンビのシールブックを思い出すなぁ
新人が任される仕事の範囲を超えていて勢いを感じる大抜擢だった

880 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 20:41:08.70 ID:???.net
>>878
大辞林にケチつけるなら大辞林書いてる学者に言えよ

881 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 20:45:33.15 ID:???.net
デマオジ馬鹿だから大辞林知らなかった説

882 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 20:47:38.58 ID:???.net
80年代のネックレス系の全プレ好き

883 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 20:48:42.38 ID:???.net
>>877
付録かぁ・・。チャチャってアニメ化以前でまだうらら学園編が始まる以前の93年春
から付録になっているんですけどね。
あの人は付録になると本来のギャグ調の絵柄から離れて急に別の恋愛ものみたいな
絵柄になるのが違和感萌えがあったな。
こういうのはマカロニほうれん荘くらいからのギャグ漫画の仕様か。
なんだか奇面組のアニメのオープニングみたいだな。
チャチャはもういい加減連載やめてくれとも思った99年まで付録になった。

884 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 20:51:20.93 ID:???.net
>>880
大辞林は解からないが、広辞苑なら書いてる学者にケンカ売れる自信はあるんですけどね。

885 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 20:52:17.90 ID:???.net
擦れば香りがする系が好きだったw
あといつの間にか銀剥がしが廃れちゃったね
銀剥がしの絵はギャグ系が担当していた記憶

886 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 21:04:07.16 ID:???.net
ttp://takuhachiro.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-03b3.html
デマというのは背景にもっと自分の身を透明に出来るものがあってそれが真実だと
周りに思い込ませることが出来て味方につけられるものがあるもののことを
いうんだよ。
・・・・・
少し余談ですが、ところで、ボクは「やしきたかじん氏」という有名らしい方を良く
知りません。北野誠氏とどちらが「芸の世界」で格上かも知りません。
ただ、東京の北野武氏がやしきたかじん氏の大阪収録番組に一度か二度だけ出演した
際に、とてつもなく「特例」と言える条件で出演したことは直接的に北野氏サイド
から聞いています。
・・・・・
そこまで言って委員会の真実はネットでは神聖にして侵すべからずってレベルだから。
この派生番組としてのサイキック青年団の終了は09年のことだけど、関西メディアは
翌年にもネットで味方をつけていたもののデマがまた発覚したな、スマイリーキクチ事件。
あれは厳密にはスマイリーキクチVS2ちゃんねる、スマイリーキクチVSヤフー知恵袋
って問題じゃねぇぞ。
スマイリーキクチVSそこまで言って委員会の側面もあっただろう、経歴偽装で自分の妄想が
全てで2ちゃんからもネタをパクっていたそこまで言って委員会の人気論客だった北芝健の
ことが。
北芝健の妄想を言うたびに反応を滅茶苦茶示していた宮崎哲弥にも問題はあるな。
保守論客のくせに不登校経験者で。

翌年の原発の時にも武田邦彦に原発不安をこれでもかと述べさせていただろ。
人の不安を煽ることが出来れば右も左も関係ないんだな。

887 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 21:18:44 ID:???.net
自分の発言を振り返ってみてやっぱり最終的には自分が正しいんだって気づいたよ。
>>748で言ったことをもう一度読んでみろ。そこで稼いだ金と地位が高ければもう
その時点で武内直子には何も言う資格はないんだよ。
しかしこんなのと仲が良かった吉住も黒い部分がある女だな、アニメはネルケ関係
ないし。東映だし。

888 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 21:19:44 ID:???.net
>>879
キャラ的には個人的にせあらよか陽菜のが好きだったけど、付録とかなら茶髪ロングの
せあらのが相性良いわな
槙はベイベのドレッサーが思い入れあるな

889 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 21:20:23 ID:???.net
次スレワッチョイにするとキャリアによってはコテ化しちゃうからIDがいいな

890 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 21:26:05 ID:???.net
折角人が増えて割と楽しいスレだっただけに悲しい

891 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 21:32:05 ID:???.net
>>890
アニメ化作品に言及しなければ話題についていけなくて大人しいからこのまま無視して付録や非アニメ化作品について語ろう

892 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 21:34:29 ID:j1nwK5x9.net
>>763
チャチャNは関係ないだろ、あれは誰が得するんだって思った。
新しい別の作品で活躍できるってのならともかく(読んでいてうらやましいなって
思ったよ)昔のままで、設定も継続で、かつリブートやスピンオフではない。
一回か二回読み切りならともかく旧作と同じく8年も続けてみっともないって
思ったよ。しかもあの人は一度引退して白内障も患った身だし。
みっともないから早く終われって。
あれは事実上の同人誌だろ、本人も絵のかき方忘れて昔の作品を書き写しながら
やっているという状態で。もう絵が歪み切ってどのキャラがどのキャラなんだか
解らない。

それにしても藤田まぐろがうらやましいな。こどちゃがもう一年延長が決まってケロちゃは
金曜のあの枠でのアニメ化が流れて、木曜の別の枠でアニメ化されておもちゃ展開
一切なく、現在ソフト化されていない状態で、ファンからもアニメが存在したことが
逆に忘れられている状態で。
他に年齢層が下の雑誌がないからりぼんの漫画家はやるのが難しいって書き込みもあったが
あの人は電子書籍の会社に移籍することが出来て。
年齢層が上のクッキーで恥をさらすなんて末路はなかった。

893 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 21:38:46 ID:???.net
評判良かった全プレ65周年で再販売してくれないかな?
当時諦めてたのが結構あるんだよね

894 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 21:38:47 ID:???.net
>>891
いや四重奏ゲームの方が吉住の作品としては好きだし、アニメ化の話もあったけど
流れた空色のメロディの方が水沢めぐみの作品としては好きだし。
90年代はりぼんは欲張りすぎたんだよ。だから後でつけが回ってきた。

895 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 21:47:52 ID:???.net
オジサン見事にアニメの話しかしないからみんな暫くは非アニメ化作家の話しような
あとたぶんオジサンの情報源は90年代のアニメ雑誌とここの小ネタだから暫くは実際に読者だった人しか分からない書き方した方が良いと思う

896 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 21:51:45 ID:???.net
>>895
いいやアニメ雑誌も情報源ですがそれ以上にりぼんも熟読してます。

897 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 21:55:27 ID:???.net
ベルメゾンが全プレ復刻してたよね
今のところベルメゾンが一番当時の読者が欲しい物を分かってる感じがする
まあ元はと言えば中の人が欲しくて企画になったらしいから当然なんだろうけど

898 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 21:59:23 ID:???.net
70〜80年代のグッズはもっと出ても良いと思うんだよなぁ
A子タンや一条さんの紙付録の復刻版が欲しい
下の世代から見ても可愛い

899 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 22:00:12 ID:???.net
りぼんの付録特集みたいなの作ってたけど白黒で微妙だった

900 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 22:06:57 ID:???.net
グッズは黄金期の90年初頭から90年代半ばまで始まった作品ばっかりでなあ
もうちっと70年80年や90年代後半から00年代ももう少しあっても良いと思うんだけど
黄金期はもう良いよ

901 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 22:14:58 ID:???.net
>>899
それ鳥兎沼さんのやつじゃないかな
矢沢さんの絵が表紙の集英社が出した物やゆかしなもんさんが出したやつ(こっちは他誌のも混ざってるけど)はオールカラーだよ

902 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 22:17:13 ID:???.net
最近りぼん65周年のプロジェクト知って、椎名さんならペンブラ、吉住さんならミント、ウルマニにやっとスポット当たるかと思ったのにあのグッズ展開は無いわ(作品グッズはこれからかもしれないけど)
高須賀さんまぐろさん倉橋さん亜月さん、勿論種村さん含め90年代後半〜00年代初期も結構好きなんだよね

903 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 22:18:31 ID:???.net
GALSのグッズをどこか出さないかなと思ってる
あとりぼん編集部はもっとLINEスタンプの需要を認識して欲しい
りぼんちゃんグッズよりスタンプ出して

904 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 22:28:36.03 ID:???.net
>>36この年代もっとあっても良いのにな
1番売れてた黄金期ばかり見て痒いところに手が届かないのはりぼ編らしくはあるが

905 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 22:34:21.05 ID:???.net
いつもグッモニ勢は報われないなと思う
メディア化してないのと売れたのが黄金期以降だから人気のわりにグッズが他の作品よりめちゃくちゃ少ない
お洒落漫画だったからイメージグッズとか出し放題なのに

906 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 22:36:13.06 ID:???.net
ジャンプはちゃんと黄金期以外も色々出してんのに何でりぼんはこうなんだろ

907 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 22:47:17.89 ID:???.net
りぼ編ってつくづく商売やメディア展開ヘタクソだなってこういう時感じるわ

908 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 22:56:05.75 ID:???.net
グッモニってストーリーは何も無いけど、オシャレ漫画だったからグッズ化とかとは相性良さげなのにな

909 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 23:02:17.67 ID:???.net
自分みたいな黄金期よりちょっと外れた(80年代と90年代後半くらい)が好きな
人間にとってはピンポイントで外れすぎてて今の商品展開は微妙だ

910 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 23:11:34.34 ID:???.net
こうやって90年代後半から00年初期の作品を蔑ろにしてたから改革なんて
やってしまったのかね?

911 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 23:12:43.41 ID:???.net
80年代半ばまでの作品はときめき以外グッズ少ないね
萩岩さんが個人でよく出してるけど(クッキー可愛い)

912 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 01:36:48 ID:???.net
グッモニは当時OLや大学生の間で流行っていたミュールとスカーフの印象が強いわ
大人っぽかったね

ファッションと言えば上で陽菜の付録の話題が出てるけどペンブラの作中のファッションは当時の連載陣の中ではかなり好きだった
椎名さんって吉住さん高須賀さん槙さん程スタリッシュじゃないしありなっちや藤井さん程ぶっ飛んでないけど日常で可愛い子が着てそうなリアルな服が上手かったと思う

913 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 05:18:36 ID:???.net
椎名さんが陽菜に女の子らしい格好が似合わないから代わりに友達のキャラに
女の子らしい格好させてますwとか言ってたの思い出した

914 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 05:34:07 ID:???.net
なかよしは全盛期以外の90年代終盤〜00年代初頭の作品もちゃんとピックアップ
したコラボカフェとかやってたりしたなあ
こういう所はりぼ編も見倣って欲しいよ

915 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 05:51:30 ID:???.net
るうちゃんの服は可愛い系だったね
そう言えば黒崎の服は普通に格好いいのに一色がダサくてズッコケた記憶があるw
男キャラの服はやっぱり槙さんが飛び抜けてたな
吉住さんでも男キャラの服は女キャラよりなんか微妙だった

916 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 06:33:49 ID:???.net
>一色がダサくてズッコケた記憶があるw
そういやペンブラって多分メインヒーローは一色だったと思うけど、
何でこんなキモオタファッション(ネルシャツ)なんだろうと思ってたな
他の男キャラは普通にブルゾンとかだったのに
まあ男キャラのファッションは吉住さんや高須賀さんでも微妙だったし
基本的に範疇外な人多いんだろうけど
そういうのにも拘ってそうなのは確かに槙さんくらいだったかな

917 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 06:58:19 ID:???.net
グッモニ上原くんもネルシャツ多かったしあの頃は取り敢えずチェックのトーン貼っとけみたいなとこもあったんでは?w

918 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 07:04:49 ID:???.net
矢沢さんもファッション拘ってたけど当時の流行だからちょっと今見ると古臭いんだよね

919 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 07:37:37 ID:???.net
そう!チェックのネルシャツw
アメカジが流行ってたからシャツその物はおかしくないけど作家がメンズ服に疎いせいか工科大学の学生みたいになってるヒーロー多かった

920 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 07:41:26 ID:???.net
あの頃のヒーローはみんなTシャツにチェックのネルシャツを羽織ってカーゴパンツを履いていたな
矢沢さんは趣味が70年代なのはいいけど下弦の月で学ランをベルボトムに描いていたのはどうなんだと思った

921 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 07:45:26 ID:???.net
あの頃のヒーローはみんなTシャツにネルシャツ羽織ってとか草
槙出てきて以降は割とヒーローの格好に工科大学生感は薄まった感がある

922 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 07:49:37 ID:???.net
天ない実写化してくれんかなと今でも思ってるけど流石にリーゼントは今時な…

923 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 08:12:54.80 ID:???.net
谷川さんの男キャラはさり気なくお洒落だった
今見ても全キャラ可愛い服着てる
時代が巡って90年代の作品のファッションは今の若い子みたいだよ

924 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 09:17:02 ID:???.net
槙さんのファッションって一過性の流行物はあまり着せてないのかな?
漫画見返してもファッションダサって感じる事が少ないのですごいなと思う
少しスレチになるけどきらめきのファッションは今流行のオーバーサイズが多いから年数経つとダサくなりそうな気はするけどね

925 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 09:49:09 ID:???.net
ベイベでよく描いてたサンバイザーやリストバンドは時代の物だなと思う
ただ流行り物でも適当に描いてないから今見ても成り立ってるんじゃない?

926 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 15:25:45 ID:???.net
槙は割とシンプルなのも良いとは思う
ナチは割と色々付けたがるけど
(でもファンタジーとしてはナチみたいなゴチャゴチャ付ける方があってるかも)

927 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 15:34:47.20 ID:???.net
>>921
女の子のファッションは吉住さんや矢沢さん辺りで拘る作家増えてたけど、男子のファッションまではね

928 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 19:42:58 ID:???.net
>>912
同意
陽菜のショーパン×ブーツ好きだったな

>>915
思わず一色の私服確認しちゃったじゃんw
本誌連載最終回はパーカーで普通だったのに

929 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 20:10:45 ID:???.net
ミン僕でのえるの女装時と女装して無い時で服装の気合いの差が凄いなと幼いながら思ってたw

930 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 20:14:08 ID:???.net
でも実際一色みたいなキャラって制服が一番似合うっていうか、私服着せるの難しかったのかも
西崎や小柴みたいなカジュアル着せても変だよね
当時の男子高校生の綺麗め服自体が思いつかないわ
クール系でも乙幡みたいなチャラい感じは違うし…

931 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 21:08:11.00 ID:???.net
>>923
谷川さんは演出とかもお洒落だったな

932 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 21:13:38.86 ID:???.net
何かこの流れで理系大学生のチェック率みたいな話題思い出してしまった

933 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 21:36:37 ID:???.net
チェックのシャツが廃れた頃に流行ったのが謎のベスト

934 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 21:41:00 ID:???.net
どの作家のファッションが好きだった?

935 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 21:58:44.60 ID:???.net
イオンもジャンヌも嫌いじゃ無いけど制服のデザインは子供ながらにダサって思ってました
ジャンヌ自体のデザインは良いけど

936 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 22:25:10 ID:???.net
>>930
キャラ的に考えれば理系大学生みたいな服装はあながち外れてはいないのかもしれない

937 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 22:31:09 ID:???.net
あいざわさんの描くファッションが大人っぽくて好きだった
あと古いけど田渕由美子さん

938 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 22:36:58 ID:???.net
田渕由美子さんみたいな70年80年代ファッション良いよね

939 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 22:38:50 ID:???.net
高校生の頃のモッチーは姉より服の描写に気合入ってて好きだった

940 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 22:47:29 ID:???.net
あなスキャのバンド衣装好きだったな
良い感じにトレンディっぽさもあって
今は90年代がまた一周回って流行ってるから割とお洒落に見える

941 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 23:28:06.71 ID:???.net
小花さんは漫画は皆素敵だったけどデフォルメキャラが顔が大きすぎると言うか
色が暗いと言うかあまり可愛く無かったな・・・。
リアル等身だと別に悪くないのに
他の人は皆可愛かったと思う

942 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 01:46:52 ID:???.net
>>940
わかる
ジャケットにキャップ合わせてたり男がストール巻いてるのもかっこよかった
あなスキャって制服の夏服もちょっと変わっててTシャツの上にセーラー襟の付いたベスト着てたな

943 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 01:55:01 ID:???.net
もうじき、次スレの季節だね
ワッチョイつけて、アニオタ長文デマおじさんを見えなくしたい

944 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 03:16:26 ID:???.net
今の話におじさん加われないらしいしこんな感じでアニメ化作家以外話したら良いんでは?

945 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 04:12:38.40 ID:???.net
私もワッチョイ付けて過疎るよりアニメの話題避ける方が良いと思う
今んとこ当時の読者同士で楽しくやれてるし

946 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 04:39:28 ID:???.net
何となく黄金期以降の90年代後半以降の作品はほとんど知らなそうな気配がある

947 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 05:25:48 ID:???.net
黄金期でもアニメ雑誌に名前が載らない作家は知らないと思うよ
北條知佳の単行本未収録作品の内容とか絶対答えられないでしょ
(そもそも漢字間違えてるんだよなぁ…)

てか普通にアニメの話禁止にして欲しい
姫リボチャチャケロちゃを話題に出すなら原作漫画の内容を語るレスのみ可ってテンプレ欲しい

948 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 05:36:32 ID:???.net
あとまたうざ絡みしてきたら読者にしか分からない嘘をついて巻くのもありだと思う
架空の作家や作品の話をしたり当時の思い出話に絶対あり得ない嘘を混ぜたり
当時の本誌の情報をここで得てるからここの人が嘘ついたらそれ鵜呑みにして語ると思う
そん時にバーカって言える

949 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 05:46:34 ID:???.net
そんなまどろっこしい事しなくてもアニメの話題避けるだけで良いと思うw
このおじさん次第でスレの雰囲気左右されるのもなんか違うし
ただテンプレはちゃんとしたの欲しいな

950 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 06:26:08 ID:???.net
今の非アニメ化作家の話題は懐古しがいがあって結構好き

951 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 07:09:08 ID:???.net
まあ非アニメ化作品や作家こそこういうスレでしか語れんしね

952 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 07:35:01 ID:???.net
りぼん本スレ住人だったけど昔の作品語れる場所が欲しかったからこういうスレは有難い

953 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 10:14:51 ID:???.net
りぼん本誌派生誌を語るスレでアニメ話はNGでいいのでわ

954 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 10:53:36 ID:???.net
アニメ話はNGでいいけど、だからといってアニメ化作品の話までNGは違うと思うよ
あいつが出てくまでは控えるけど禁止する必要はなくない?

955 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 11:15:13 ID:???.net
アニメ化作品の話そのものをNGにはしなくて良いと思う
ただしてもあくまで原作の話でって事にしておけば

956 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 11:41:00 ID:???.net
当時犬が飼いたくても家の事情で飼えなかった時ラブわん読んで満たされてた、トラちゃんのぬいぐるみとか欲しかった

957 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 11:44:31 ID:???.net
アニメの話NGで別に原作漫画の話までNGとは書いてなくね

958 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 12:24:25.33 ID:???.net
亜月さんはWピンチが好きだったな
上でチェックのネルシャツがあの頃は大体着てたってあるけど、あの頃には珍しくそういうのは着ないヒーローだったねw
その代わり当て馬の男の子は少し着てたけどw

959 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 12:45:55 ID:???.net
>>909
このスレ意外と黄金期よかその辺りの作品の話題が多いよね

960 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 14:41:38 ID:???.net
>>948
そんな嘘をさりげなく言ったってバレるんだからな。
あまりアニメ化に熱心ではなかった、されど掲載作品の幅も雑誌としての器も
広かった82〜91年ごろからの読者なんだからな。
吉住渉も初期作品の方が好きだ。ストラディバリウスって言葉をあれで知った。
読み切り短編もくまなくチェックしてる。

一度りぼんを去った後、90年代半ばに傾向が変わった頃に、チャチャの頃に戻って
来たんだ。すなわちあの時点で「退役兵」だったのだ。

そうか、こちらが「一人で」いう異説が「デマ」で、集団でいう嘘は真実なのか。
そうやって物事が決まるのか。
そんなもんなんだな、デマと真実の違いは。真実に真相はないのか。

961 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 14:45:33 ID:???.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1497044501/l50
こっちでも書いたんだ、何をもって嘘かそうでないか決まることが。

658花と名無しさん2019/08/07(水) 12:00:51.64
また誰も読まない長文か

659花と名無しさん2019/08/07(水) 12:31:39.55
何で誰も読まないんだろうね?
読みたくないの間違いじゃないのか?
今まで間違った事を言って来たか?
他の作品のスレなら主流になりかねない発言をして来たつもりだが?


私は嘘を言わない。
されど私は嘘つきだ。

何故なら真実とは正直さや誠実さが作るものではないからだ。
真実を作るのは数の暴力と権力と悪知恵と工作とスパイ行為とロンダリング。
誰も私にはついて来るものがいないからいつまでたっても真実にはならない。

・・・・・・
他の作者、他の作品のことなら当たり前に言われそうなことをずっとこっちのスレ
で言ってきたんだぞ。
その度に攻撃を加えられていたが。

962 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 15:16:57 ID:???.net
>>946
種村有菜でこっちは見限ったんだ、以降は基本的にちゃお麺だ。

いるかちゃんヨロシクだとか銀曜日のおとぎばなしとかもあって、なおかつあーみん
もいて、当時あーみんよりも毒が強かったなって思った幼稚園版うちの子に限って
ともいえるブギウギ幼稚園もあって、りぼんギャグはだんだんさくらももこが天下を
取るようになって・・80年代のあの響が帰ってきそうもない雰囲気になって俺はもう
20年の付き合いになったりぼんは出て行った。

963 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 16:57:32 ID:???.net
ストラディバリウスと言えば、略称はストラディバリがポピュラーだけど
格付けチェックでGacktがストラド呼びしててなんとなくワロタ
カッコつけマンだよなあ、あの人

964 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 18:02:11 ID:???.net
>>941
ちびキャラが表紙飾ってる時は怖かったw
個人的に椎名さんのベイビィもちびキャラが表紙の時が違和感あったけどw

965 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 18:14:45 ID:???.net
次スレテンプレとかワッチョイどうする?

966 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 19:33:57.42 ID:???.net
浦川まさるの漫画好きだったなぁ

967 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 19:45:05 ID:???.net
>>965
取り敢えず>>980の人に任せるけどワッチョイは別に要らないと思う
精々IDくらいで
テンプレはアニメの話はスレチ、原作の話のみって事入れとけば良いと

968 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 21:05:08 ID:???.net
>>934
私も田渕さんが良かったな、70年代後半のおしゃれな雰囲気を醸しだしていた。
昔読んだノンノで本田恵子さん他、集英社の人気少女漫画家が出ていた企画があったが、
そこで本田さんが読者からノンノからのパクリを指摘されたという話が載っていたので、
漫画家も着せるお洋服を探すのが大変なんだな、と思ったわ。

969 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 21:22:50 ID:???.net
そういや黄金期の影に隠れちゃって本田さんとか80年代前半の作家が一番語られてない気がするなー
比較的70年代後半の作家の方がよく話されてる

970 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 22:31:52 ID:???.net
>>966
いるかちゃん面白かったね
浦川さんって元気な女の子を主人公にすることが多かったけど
「10月には鳥になる」で病気の子を主人公にしててびっくりした覚えが

971 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 23:03:10 ID:???.net
本田恵子さん大好き
絵が可愛くて
おきゃんでごめんとかも大好きだったけど
一番すきだったのが付録で付いてたガールの法則!
おとなっぼい先輩(女子)が確か鼈甲のフチありメガネかけててメガネカッコいいって思ったし
おもいすごしも恋のうちが流れてる場面見てサザン好きになったし
すげー生涯にわたって影響受けてる
古くてすみませんw
メルカリで買おうかと

972 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 00:42:09 ID:???.net
>>970
そのお話当時めちゃくちゃ泣いた記憶がある
また読みたいな…

973 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 00:55:42 ID:???.net
勇敢倶楽部が大好きだった自分は、いるかちゃんのキャラが悠里パクりみたいで嫌だったな

974 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 01:10:53 ID:???.net
イルカちゃんより九太郎が好きだった

975 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 06:30:15 ID:???.net
昔のりぼん復刻とかしてくれないかな?
一部だけで良いからさ

976 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 06:43:34 ID:???.net
月の夜星の朝の全プレのペンダント復刻して売って欲しい

977 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 11:37:39 ID:???.net
>昔のりぼん復刻とかしてくれないかな?
一部だけで良いからさ

権利の問題で難しいのかもしれないけど電子で出して欲しいわ
作家の移籍や引退で単行本化してない作品を読みたい
そうそう、電子と言えば亜月さんの作品がマンガ図書館Zで無料で読めるね

978 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 17:35:46 ID:???.net
昔買ったコミックスが古くなってきたら文庫でいいから新しく出して欲しい

佐々木潤子さんの「じゃんけんぽん」と「ダンシング」って作品

979 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 18:14:56 ID:???.net
ジャンプはいつだったかに黄金期の復刻号やってからもう何冊も出してて
いまだに本屋でそういうの見かけるのにね
600万部いったジャンプ最大層だからこその芸当で、250万部のりぼんじゃやっぱ厳しいかな

980 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 18:21:04 ID:???.net
>>979
別に紙じゃ無くても電子でとかならいけそうなんだけどなあ

981 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 18:26:49 ID:???.net
タイムスリップグリコで、チョコのおまけに昔の雑誌をミニ本復刻したのがあったよね
花とゆめや月刊明星(月刊平凡の方だったかな)とか嬉しかった
今でも大切に持ってるけど、ミニ本じゃなく雑誌サイズで復刻本欲しいな

982 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 18:32:05.31 ID:???.net
よく分からないアーティストコラボTシャツとかよりもよっぽど需要あると思うんだがなあ

983 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 19:37:46 ID:???.net
昔の短編集も電子化してほしい
坂東江利子さんって人のホラーや別荘に強盗(逃亡犯?)が入ってくる話また読みたい

984 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 19:50:41 ID:???.net
Meeとかそういう事に活用すべきだと思うんだが、今の所ラインナップが微妙

985 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 20:42:10 ID:???.net
単行本未収録の読み切りとかね
無料コインや広告動画視聴では読めません買った人だけの完全有料ですでも喜んで買うから積極的にやってほしいよね
作品を有料で出しといて一時期無料開放、基本的には有料とかにしといてくれたらお金出すけどあのアプリって掲載期間終了したらお金出して買った作品も読めなくなるよね?

986 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 20:52:18 ID:???.net
こう痒い所に手が届かないのが何とも集英社少女漫画のアプリっぽいよね

987 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 09:56:55 ID:???.net
meeはオリジナル作品や新人さんを発掘するのが目的ぽいよね
昔の作品ならデジマの方かな

988 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 10:53:47 ID:???.net
りぼん単独で昔のから今のまで網羅出来るアプリ配信して欲しいけどやっぱ難しいのかな?

989 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 11:29:39 ID:???.net
なかよしとか昔の作品のコミックの復刻版出してたりしたんだよなあ
懐古商売に関してはなかよしの展開の方が羨ましく思える
りぼんは黄金期ばかりだし

990 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 11:54:37 ID:???.net
巴里夫さんの作品
もうちょっと手軽に読めるようになって欲しいけど難しいかな?

991 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 14:54:15 ID:???.net
巴里夫さんが亡くなった時に展開出来てればなあ
昔のりぼんも今の若い人に知る機会がもっとあっても良いよね

992 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 15:06:54 ID:???.net
もうそろそろ次スレか
2018年からちょこちょこレス増えてきて、最近は定期的に書き込みあって嬉しいw

993 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 15:57:35 ID:???.net
だが過去に頼りすぎてダメになったのがなかよしでもある。
あれじゃ新規の読者は入ってこないだろ・・。

あとジャンプがメディア化がうまくなったのは80年代前半以降。Dr.スランプの頃から。
昔はジャンプは「作品がアニメ化されると単行本の売り上げが落ちるから・・」と
アニメ化に消極的だったのだ。でもアラレちゃんはアニメが放映されたら相乗効果で
単行本も雑誌も売れた。
マシリトも有名人に。チャンピオンを抜き、サンデーを抜き、マガジンを抜き・・と
ジャンプの快進撃が始まった。

昔からアニメ化に積極的だったらドーベルマン刑事とかサーキットの狼とか東大一直線
とか包丁人味平とかすすめ!パイレーツはとっくにアニメ化されていたと思う。
事実リングにかけろはアニメ化の話出ていたみたいだし。
(80年代後半ごろのりぼんにおける空色のメロディみたいなポジションだ)

994 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 16:08:40 ID:???.net
>>980の人次スレとテンプレよろしく

995 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 16:43:55 ID:???.net
00年代までの少女漫画雑誌のりぼんに掲載されていた漫画について語るスレです
りぼんの増刊やふろくなどの話もおkです

※注意事項
▼アニメの話は原則NG
▼荒らしはお触りNG

※前スレ
りぼんを懐古するスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1582201928/
※関連スレ
りぼんの漫画についてpart.244
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1589183217/

次スレは>>995が立ててください


取り敢えずテンプレこんな感じで良い?

996 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 18:20:07 ID:???.net
良いよ
次スレよろ

997 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 18:58:00 ID:???.net
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1589709403/

998 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 19:23:47 ID:???.net
乙 保守いるのかな?

999 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 19:58:51 ID:???.net
今のスレ特に保守とかして無かったから大丈夫だと思う

1000 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 21:26:31 ID:???.net
別にIDとか付けなくても平和なスレだったんだがなあ

1001 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 22:22:25 ID:???.net
>>997


>>992
60周年や65周年企画とかで懐古する人が増えたからかな?

1002 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 22:49:39 ID:???.net
オジサンまた勝手にアニメの話してるし暫くはIDあった方が安心

1003 :愛蔵版名無しさん:2020/05/18(月) 05:24:26 ID:???.net
折角人増えたのに変なのが居座るようになったのがね

1004 :愛蔵版名無しさん:2020/05/18(月) 05:59:54 ID:???.net
>>1001
今90年代のものが逆に流行ってたりしてるし、アプリとかで90年代の作品配信してたりするのもあるかも
まあもっと70年代、80年代の作品も配信して欲しいんだけど

1005 :愛蔵版名無しさん:2020/05/18(月) 07:44:57 ID:???.net
埋め

1006 :愛蔵版名無しさん:2020/05/18(月) 08:03:27 ID:???.net
埋め

1007 :愛蔵版名無しさん:2020/05/18(月) 09:27:14 ID:???.net
埋め

1008 :愛蔵版名無しさん:2020/05/18(月) 09:36:41 ID:???.net
埋め

1009 :愛蔵版名無しさん:2020/05/18(月) 10:13:14 ID:???.net
>>983
だれかがいる だっけ?の単行本に入ってた話だよね。
あれ私も好きだよ!ハラハラして面白かったなー

1010 :愛蔵版名無しさん:2020/05/18(月) 12:19:57.11 ID:???.net
埋め

1011 :愛蔵版名無しさん:2020/05/18(月) 13:07:36 ID:???.net
埋め

1012 :愛蔵版名無しさん:2020/05/18(月) 13:10:57 ID:???.net
埋め

1013 :愛蔵版名無しさん:2020/05/18(月) 13:51:44 ID:???.net
埋め

1014 :愛蔵版名無しさん:2020/05/18(月) 14:11:45 ID:???.net
埋め

1015 :愛蔵版名無しさん:2020/05/18(月) 14:58:54 ID:???.net
1000

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200