2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

りぼんを懐古するスレ

1 :愛蔵版名無しさん:2020/02/20(木) 21:32:08 ID:BXSatNj1.net
80年代〜00年代の少女漫画雑誌のりぼんに掲載されていた漫画について語るスレです
りぼんの増刊やふろくなどの話もおkです

次スレは>>980が立ててください

83 :愛蔵版名無しさん:2020/02/25(火) 20:29:58.71 ID:???.net
なんか企画モノとかでも無かったからか、ジャンヌアニメは準備不足感が否めなかったな
(変身バンクが無いのとか)
さくらみたく2年くらい時間取って放送してたらまだ違ったかも

84 :愛蔵版名無しさん:2020/02/25(火) 20:41:54 ID:???.net
ジャンヌのアニメは東映は東映でも佐藤順一とかに作らせればよかった

85 :愛蔵版名無しさん:2020/02/25(火) 20:53:49 ID:???.net
後期は変身バンクもあったしロザリオみたいなグッズも原作に近い(むしろ原作がアニメに歩み寄ってコス改悪したよね)女子が好きそうな金と宝石のキラキラ系になってたよね
でもおせーよ・・・・・・・最初からやれw

86 :愛蔵版名無しさん:2020/02/25(火) 21:07:57 ID:???.net
変身美少女物で変身バンクが無いとか意味分からんよな
りりかSOSの時だってあったのに

87 :愛蔵版名無しさん:2020/02/25(火) 22:33:10.60 ID:???.net
フール―の実写化は「マーガレット枠」で「まず3作」って言われてるから
何年かかけて目ぼしい原作は全部実写化するんだろうね
逆にこれから数年りぼんの実写化に力入れることあるのかな?

88 :愛蔵版名無しさん:2020/02/25(火) 23:21:23 ID:???.net
唐突にめっちゃ低予算で安っぽいCGだらけの世紀末のエンジェルを想像してしまったw

89 :愛蔵版名無しさん:2020/02/25(火) 23:54:45.68 ID:???.net
読む限り東映が悪い

90 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 00:20:01.72 ID:???.net
ねこねこ幻想曲地上波アニメやってほしかったなあ...
NHKあたりで

91 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 07:30:20 ID:???.net
ねこねこみたいなストーリーの漫画今のりぼんにもあって良いと思うんだがなあ

92 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 11:21:50 ID:???.net
今のりぼんについては本スレでやろうよ
何のための懐古スレ

93 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 11:38:59 ID:???.net
>>82
そういった意味では次にアニメになったのがKYOKOじゃ無くて満月で良かったと思う
あの時代でKYOKOの背景とか衣装は無理ゲー過ぎるし、実際OVAの絵も酷かったw

94 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 11:59:20 ID:???.net
野々木いちごさんって覚えてる方居ます?
可愛らしい絵柄で下品な漫画を描く人だったw

95 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 12:03:37 ID:???.net
>>94
ときめきとかの時代の人だったような記憶が…

96 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 12:55:27 ID:???.net
過去作品みたいなのが今の本誌にあればいいなんて願望こそ懐古スレ向きじゃんめっちゃノスタルジックな願望やん
なんか最近すぐ本スレ行けって神経質すぎる人がいるね
普通に読めば今の本誌について語りたい内容じゃないのわかるだろうに

97 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 13:33:20 ID:???.net
ねこねこみたいないかにも女児向けな作品っていつ頃から見なくなったんだろ

98 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 13:36:13 ID:???.net
チョコタンあったじゃん
動物物はずっとある

99 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 17:19:13.50 ID:???.net
>>75
ちびまる子以外でそこまででは無いけど人気あったのはチャチャだな
アニメ誌の表紙を飾った事もあり、人気投票なども上の方だった
漫画的には賞を取ったこどちゃだけどアニメ的にはチャチャだと思う
グラフアートでちびまる子以外、唯一グッズ化してる
内容変えたけどなんとなく魔法少女ものとしてチャチャが一番受けるの分かる
アニメ向きだもん内容

後、視聴率では日曜朝にやってたママレでは?
主題歌有名だし
こどちゃは受けてたけどこの二つよりはアニメ落ちるイメージだな
姫ちゃんも良作でそれなりに人気だったしなんだかんだ言って黄金期はそれなりに頑張ってた

満月は他のアニメに押されがちだったけど地味にアニメでファンになった人も多い作品だったね
僕は神山満月ちゃんとか
アニメ結構好きだったな

100 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 17:31:03.18 ID:???.net
満月アニメは最終回が良かったな

101 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 19:29:29 ID:???.net
>>90 >>91
同意
ねこねこは世代問わず他者を思いやる気持ちを説教臭くならず教えてくれる良作だと思う
ベイベのアニメの声優に「ベイベは恋愛友情家族愛全ての愛が入ってますね」と言われて槙さんが喜んでたけど「そうか?」と微妙だった
今思えばねこねこにこそ相応しい言葉だと思う

102 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 19:41:31 ID:???.net
ベイベは桔平以外の家族が序盤非協力的でツッコミあるからなぁ
桔平とゆずゆの交流描くためとはいえ

103 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 20:04:59 ID:???.net
ママレやご近所はなぜ内容そのままで子供向けアニメにしようと思ったんだろと不思議だった
漫画としてはアリだけどアニメにするにはいまいちセールスポイントがわからねぇ

当時子供だったけどママレの日曜の朝からキスシーン盛りだくさんのアニメは親が嫌がったしこちらも気まずかったわ・・・

104 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 20:05:48 ID:???.net
ねこねこテレビアニメ化してほしかった
大好きだったな
ときめきも今一部を再アニメ化してほしい
この辺はアニメ映えしそうなのに

105 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 20:09:07 ID:???.net
>>103
自分も気まずくて見れなかったけどママレのアニメってすごい視聴率良かったんだよね
お母さんがドラマ感覚で見ていた?
ママレは絵柄が万人向けするせいかヒットしたけど
ご近所は矢沢さんの絵が万人受けしにくい、アニメ層に評判悪そうな絵、内容だからか
あまりアニメはヒットしなかったね

106 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 20:11:39.51 ID:???.net
ときめきははいからさんみたいに劇場版で何作かに分けてやって欲しい
テレビアニメはクオリティ的にあまり期待出来ない

107 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 20:14:54.37 ID:???.net
>>104
今だとEDの蘭世の裸マントにフェミさんが噛み付きそう

108 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 20:28:48.52 ID:???.net
裸マントは当時でも喜んでる読者いなかったし変えていいよ

109 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 20:36:35.19 ID:???.net
セラムンとかさくらとかフルバ再アニメ化してたりするし、ときめきもやらんかな?

110 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 20:53:24.44 ID:???.net
ベイべの1話今読むとおかしいね
「おばちゃん蒸発したから姪っ子面倒見ることになった」で
両親と祖父母全員がモヤモヤどんよりしてるけど
まぁ両親が暗い顔してるのは分かるが
幼稚園児の可愛い子来たら、お爺ちゃんかお婆ちゃんどっちかだけでも
可愛がってあげてもいいんじゃない?
それをお弁当も渡さず高校生に丸投げは無理がある

111 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 20:59:34.92 ID:???.net
>>110
ベイベって結構読み返すと粗が多いよね
心との妊娠騒動といい

112 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 21:02:29.48 ID:???.net
ベイベは槙の絵と設定勝ちなところもあるからなあ

113 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 21:46:37 ID:???.net
それいうと赤ちゃんと僕とかも子持ちになって読むと中学生に育児押し付けてる時点でおかしかったりみのるにもたくみにも父親にもイライラしたりで読み返せなかった……

114 :愛蔵版名無しさん:2020/02/26(水) 21:57:34 ID:???.net
子育て物って割と一定の需要あるけど、ツッコミどころも多くなるよねw

115 :愛蔵版名無しさん:2020/02/27(木) 07:41:32 ID:???.net
>>103
ママレはセーラームーン卒業した年齢に向けてアプローチしたかったみたいな事
当時のプロデューサーが言ってたような
あとトレンディドラマが流行ってた時代だったしね

116 :愛蔵版名無しさん:2020/02/27(木) 08:35:49 ID:???.net
ママレとかどちらかと言えば実写のが合いそうなイメージ
ベイベやこどちゃもそんな感じだったけど

117 :愛蔵版名無しさん:2020/02/27(木) 12:53:01.90 ID:???.net
そういえばママレ実写化してなかったっけ

調べたら既に実写化終わってたのね、続報聞かないなーくらいに思ってたから話題にならずに終わっちゃったんだね、もったいない

118 :愛蔵版名無しさん:2020/02/27(木) 13:26:39 ID:???.net
実写やドラマ化すると視聴者の年齢層が40代50代、60代以上の高齢者も入ってくる
ママレを実写化して、谷原章介、檀れい、中山美穂がキャスティングされたけど
50歳くらいで、同年代の俳優目線で子供たちを見ることになるから
大人の行動が意味不明だと視聴者は見てくれなくなる
漫画をちゃんと大ヒットさせようと戦略考えるなら
編集部がそこもしっかり整えないとだめだよね

119 :愛蔵版名無しさん:2020/02/27(木) 13:46:18 ID:???.net
漫画は大ヒットしたじゃん…映画はずっこけたけど

120 :愛蔵版名無しさん:2020/02/27(木) 14:02:20 ID:???.net
実写で宣伝して新規読者に売れさせるってことだよ
今だとドラマやってる「恋は続くよどこまでも」本屋で売り切れ続出
本屋に無いから電子でもランキング上位になってる
医療ものとか大人でも見れるジャンルなら新規が食いつくんだけどね

121 :愛蔵版名無しさん:2020/02/27(木) 14:28:38.00 ID:???.net
りぼんって取り敢えずメディア化させれば良いやで終わって質気にして無さげなのがね

122 :愛蔵版名無しさん:2020/02/27(木) 14:48:10.78 ID:???.net
編集部が整えるも何もママレやグッモニは移籍先の管轄だったのでは

123 :愛蔵版名無しさん:2020/02/27(木) 15:03:00.34 ID:???.net
20年後に実写化する漫画の戦略を最初から練っとくとかエスパーしか無理
今の編集に言ってるの?それはどの雑誌の誰なの?
そもそも映画化したら編集部が映画に口出すとか無理だろ作者ですらほぼできないのに

124 :愛蔵版名無しさん:2020/02/27(木) 19:16:30 ID:???.net
ママレ夫婦スワッピングとか実写というか三次元だと気持ち悪くなるからキャスト違ってもヒットはしないと思うな
花男とかヒットしてる実写作品とかやっぱりそれなりの要素あると思う

125 :愛蔵版名無しさん:2020/02/27(木) 20:01:52 ID:???.net
りぼんの実写といえば下弦の月はまあまあ良かった
原作とは年齢が違ってしまったけどりぼんモデル出身の黒川智花が主要キャストだったのもありだった

126 :愛蔵版名無しさん:2020/02/27(木) 20:18:19 ID:???.net
実写で成功し易いのは花男とかイケパラみたいなイケメン沢山出る作品とかなイメージ

127 :愛蔵版名無しさん:2020/02/27(木) 21:01:28.23 ID:???.net
メイちゃんの執事とかイケメンたくさん出るのはヒットするよね

128 :愛蔵版名無しさん:2020/02/27(木) 22:07:31 ID:???.net
そういうのってりぼんだとペンブラぐらいしか無くね?

129 :愛蔵版名無しさん:2020/02/27(木) 22:14:12 ID:???.net
ベイベも少女漫画は知らんがホームドラマ向けの設定だと思う

130 :愛蔵版名無しさん:2020/02/27(木) 22:59:22 ID:???.net
>>128
実写化ブームの前で時期が悪かった

>>129
男子高校生に丸投げとかその他もろもろの粗を脚本家がどうにかすれば行けそう
近年のホームドラマのヒット作が思い浮かばないけど

131 :愛蔵版名無しさん:2020/02/28(金) 05:50:47.71 ID:???.net
ペンブラ打ち切りは勿体無かったよね
単行本は売れてたっぽいのに

132 :愛蔵版名無しさん:2020/02/28(金) 06:44:24.29 ID:???.net
ママレやグッモニはヒットしたのに絵の要素もかなり大きいだろうから実写にしてもなあ

133 :愛蔵版名無しさん:2020/02/28(金) 09:29:20 ID:???.net
あんまり長期の連載ものを実写化しても詰め込みすぎて失敗したママレみたくなりそうだから
前後編とか全3巻くらいがちょうど良さそう

134 :愛蔵版名無しさん:2020/02/28(金) 14:56:21.13 ID:???.net
ママレは映画だったのもある

135 :愛蔵版名無しさん:2020/02/28(金) 15:40:11.94 ID:???.net
吉住作品は君しかいらないが映画に向いてる
トレンディドラマ臭のある人だから基本的には連ドラ向けだと思う

136 :愛蔵版名無しさん:2020/02/28(金) 19:14:31.96 ID:???.net
映画でもキャストの信者力があればかぐや様みたくヒットする

137 :愛蔵版名無しさん:2020/02/28(金) 19:15:56.79 ID:???.net
かぐや様は映画の出来自体アレだったらしいけど

138 :愛蔵版名無しさん:2020/02/28(金) 20:40:57.14 ID:???.net
ペンブラはドラマで見たかったな〜
あの頃若手俳優の黄金期だったよね
今振り返ると後のドラマ界のトレンドをかなり先取りしてた作品だと思う
椎名さん凄い嗅覚してたんだなぁ

139 :愛蔵版名無しさん:2020/02/28(金) 20:51:59.44 ID:???.net
天ないが見てみたいけど
リアル志向の作品で令和の時代ではリーゼントがネックか

140 :愛蔵版名無しさん:2020/02/28(金) 21:01:20.07 ID:???.net
花男の道明寺もマイルドになってたから今やるならオールバック程度になるんじゃないか?

TVドラマならご近所はめっちゃ向いてると思う
りぼん作品じゃないけどパラキスはキャストが合ってなくて最悪だったな

141 :愛蔵版名無しさん:2020/02/28(金) 21:36:40.91 ID:???.net
>>138
つまり当時の編集の嗅覚が無かったってことですな

142 :愛蔵版名無しさん:2020/02/28(金) 21:58:59 ID:???.net
パートナー映画化しよう
しかし演技ができて美形の双子を2組探さなきゃならないのが難しいか・・・

143 :愛蔵版名無しさん:2020/02/28(金) 22:13:36 ID:???.net
>>142
今だったらCGで何とか出来るけどね

144 :愛蔵版名無しさん:2020/02/28(金) 22:15:06 ID:???.net
連載当時だとフリップフラップがいたんだけどな
男の方は二卵性だからあまり気にしなくていい

145 :愛蔵版名無しさん:2020/02/28(金) 23:17:33 ID:???.net
当時なら伊崎兄弟とかいたんだがな
二卵性だけどあまりにも似てなきゃやっぱモヤっとするし

146 :愛蔵版名無しさん:2020/02/29(土) 00:08:15 ID:???.net
原作が似てないって設定だから似過ぎると良くない

147 :愛蔵版名無しさん:2020/02/29(土) 04:11:57 ID:???.net
>>141
実際嗅覚あったらあんな短期間で部数落とさないよね

148 :愛蔵版名無しさん:2020/02/29(土) 04:43:59.64 ID:???.net
こどちゃ、パートナー、アンダンテと近親相姦ネタ小花さん好きなのかな?

149 :愛蔵版名無しさん:2020/02/29(土) 05:12:46.92 ID:???.net
小花さんはこどちゃ以降の長期連載は所々でふんわりとネタが被ってる気がする
サナの劇団の発表会とか後の三作みたいだよね

150 :愛蔵版名無しさん:2020/02/29(土) 21:34:52.45 ID:???.net
>>147
つーかあんだけ短期間で部数落としたのが逆に難しいと思うの

151 :愛蔵版名無しさん:2020/02/29(土) 22:30:10.42 ID:???.net
今思えばこどちゃって良くあの人気で主人公が近親相姦で出来た子供なんて設定に出来たね

152 :愛蔵版名無しさん:2020/02/29(土) 23:00:24.13 ID:???.net
まあ昔はそういうシリアスな設定は珍しくなかったしなあ

153 :愛蔵版名無しさん:2020/02/29(土) 23:01:28.78 ID:???.net
悲劇のヒロインっていつの時代も結構な需要があるもんよ

154 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 03:06:08 ID:???.net
その設定をりぼんという幼年誌でやったのはすごいと思う

155 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 03:48:03.20 ID:???.net
一条さんに比べたら小花さんは全然可愛らしく感じる
砂の城とかよくりぼんでやったよなぁ
読者が共感して読める部分が何一つ無いの凄いわ

156 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 04:54:06.94 ID:???.net
>>144
全然苗と萌っぽくないさすがにもっと美少女がいい・・・

157 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 05:13:56.33 ID:???.net
当時実写化してたら絶対マナカナになってたと思う
都合の良い一卵性の美少女なんてなかなかいないよね

158 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 05:22:28.96 ID:???.net
小花さんにしろ一条さんにしろ良くこれを幼年誌でやろうとしたなって感じだったな
まあどっちも大人向けいっても対応出来たのはそのおかげでもあるだろうけど

159 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 06:12:28 ID:???.net
まあでも一条さんくらいの時の幼年誌ってそこまで大人向けとの垣根って無かったと思うし
90年代くらいになると結構明確に分かれるようになったけど

160 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 14:41:38 ID:???.net
フリップフラップはアンニュイで儚げにも見えるし個性的な爬虫類にも見える

161 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 16:56:12.96 ID:???.net
個人的にりぼんのシリアスといえば太刀掛秀子さんだな
秋への小径の主人公に対する母親の冷たい態度の理由は結構な衝撃だった

162 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 17:24:37 ID:???.net
65周年のグッズ微妙だな
トクンのやつとか目を疑ったわ
どんなデザイナー使ってるの…
どの世代も欲しいのは当時のグッズのレプリカとかレトロアイテムだと思うけどあの意識高そうなラインナップは何なんだ?
月経カップやムーンパンツも胡散臭い

163 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 17:27:27 ID:???.net
りぼん展は90年代の空気感そのままだったし少なくなった当時の男性読者も楽しんでた様子だったのに65周年の中身は残念過ぎる

164 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 17:28:12 ID:???.net
少なくなった→少なくなかった

165 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 19:16:31 ID:???.net
>>159
それが一条先生が漏らしてた姫リボが年齢層をがくんと下げたってやつよね

166 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 19:21:07 ID:???.net
>>163
現状欲しいのがりぼんフォントしかないわ(しかも売ってない)

なんであのグッズが売れると思ってるんだろう?
どの層に向けて売り出してるのか

167 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 20:30:00.92 ID:???.net
だいたい65周年のロゴパッケージにしただけでコラボ名乗るとかやる気あんのかね
客のメイン層は閉経も近いというのにやるなら初潮を迎える読者も多い現行のりぼんだろう
65周年は小林製薬の命の母とコラボした方がよっぽど需要あるよ

168 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 21:08:58.92 ID:???.net
命の母コラボわろた
確かにww

169 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 21:14:20.31 ID:???.net
作品のグッズが欲しいんだけど

170 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 21:19:56.53 ID:???.net
ノーマル(更年期)とホワイト(PMS)で幅広い世代をカバー出来る
90年代前半までの作品はノーマル、90年代後半からの作品はホワイトで

171 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 21:23:33.09 ID:???.net
りぼん自体にファンがいるというより作品や作家のファンの集合体なのに意味わからんラインナップよね
トクンの水筒とかヴィレヴァンの隅っこでホコリ被ってそう

172 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 21:40:28.85 ID:???.net
本当に商売下手だなあ
これだから5年で100万部下げたんだよ

173 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 22:17:44.62 ID:???.net
生理用品っていうチョイスのキモさもデザイナー呼ぶセンスもすべてがだめだなあと思ってしまった
中途半端におしゃれぶるのやめて作家さんの絵柄ドーンのポストカードやシールみたいな昔の付録風グッズとかデビュー作だけを詰め込んで当時のRMCデザインの表紙つけてくれたコミックとかの方が嬉しい
使い道なくてもときめきトゥナイトのシールフレークとか出たら買いたくなるし

174 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 22:31:57.28 ID:???.net
欲しいのはオシャレグッズじゃなくて当時の思い出に浸れるもんなのに

175 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 22:39:13.10 ID:???.net
そう!シールフレークみたいなやつが欲しいんだわ
ちょっとお高めの陶器なんかもありつつシールフレークやマステを大人買いするのが理想
りぼん展がそんな感じだったから65周年のグッズ展開は謎過ぎる
これはサブカルアーティスト界隈にりぼんの知名度を食い物にされてるだけなのでは?
美大ノリというか、若者のSNS映えとはまた内容がズレてるし(正直クソ寒い)担当者の学生時代のコネで企画が展開してるのかとゲスパーしちゃう

176 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 22:44:14.37 ID:???.net
このシャツが謎過ぎるんだけど誰か説明して欲しい

https://i.imgur.com/brTUSyi.jpg

177 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 22:48:22.34 ID:???.net
こんな感じでフォトスポットで当日撮った写真がプリントされます!とかじゃなくてガチでサブカル姉ちゃんと見切れたりぼんがプリントされたTシャツというグッズなの?何なの?本当に意味が分からん

178 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 22:54:04.44 ID:???.net
蘭世あたりプリントした方が分かる

179 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 22:56:03.73 ID:???.net
なかよし65周年を見習ってくれよ
本当に商品展開とかに関してはりぼんはなかよしに勝てないよね

180 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 23:02:50.91 ID:???.net
今回のは斜め上過ぎない?
勝つ負けるとかの話ではないと思う
作品が一切出ずにアーティスト()が自己主張してるだけでりぼんの冠つける意味が無いし全体的に不可解

181 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 23:09:17.35 ID:???.net
トクンとか良い思い出じゃなくむしろ目が覚める人のが多そうだ

182 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 23:11:02.68 ID:???.net
コラボするにしてもときめきのネックレスで有名なTinyさんとかもっと作品愛がある人とやって欲しい

183 :愛蔵版名無しさん:2020/03/01(日) 23:53:41 ID:???.net
>>173
>デビュー作だけを詰め込んで当時のRMCデザインの表紙つけてくれたコミック

それすごい欲しい!
普通に読みたいし貴重だ

総レス数 1016
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200