2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

変幻戦忍アスカ 巻之十二(ジューマニー)

1 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 07:14:25 ID:MJ8l5zac.net
黒岩よしひろ先生が旅立たれてから2年余り経ちました。
アスカのみならず、他の黒岩作品を振り返るスレです。
各々神絵師の皆様が黒岩先生の曲線美を見事に再現してることに頭が下がります。
前スレ
変幻戦忍アスカ 巻之十一 歴史(とき)を超えて…
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1529488124/

248 :愛蔵版名無しさん:2020/12/31(木) 09:47:46.37 ID:???.net
一話冒頭でセーラー服姿のシーンはあるので学校には通ってたみたい
とは言え以降で学校が関わる展開は全く無いのだけど…
それを言ったらバリオンや連載版の不思議ハンターでも同じことか

249 :愛蔵版名無しさん:2021/01/01(金) 16:08:58.23 ID:???.net
南代家からすると成馬は修学旅行中に災害があって行方不明になってるんだよな?

250 :愛蔵版名無しさん:2021/01/02(土) 14:43:22.54 ID:???.net
色々と先置きしてても使われなかったものが多すぎるんだよなあ
長期的に連載が続いてれば活きてくるものも当然あったのだろうけども…

251 :愛蔵版名無しさん:2021/01/02(土) 15:03:28.74 ID:???.net
今年の姫初めも水仙のケツだった

252 :愛蔵版名無しさん:2021/01/03(日) 10:05:53.50 ID:???.net
>>249
財閥の子息なんだしもっと騒ぎになりそうなものだけどね
そういった点も含めて成馬の身の上は別に序盤で明かす必要が無かったな

253 :愛蔵版名無しさん:2021/01/03(日) 18:58:47.76 ID:???.net
>>252
そんなこと言ったら最終的に生きて返った成馬より死んだ花京院のほうが問題になったはず
旅行の最中事故死扱いだから引率のジョナサンは重大な責任になってると思う

254 :愛蔵版名無しさん:2021/01/03(日) 19:33:03.45 ID:???.net
あけおめ
BAPって見ようによっては牛娘に見えるから年賀イラストでもいいよね
http://uproda11.2ch-library.com/e/es003022900915874011290.png

成馬の親は新宿が廃墟になった騒ぎに巻き込まれたと思ったんじゃないかな

255 :愛蔵版名無しさん:2021/01/04(月) 07:50:16.76 ID:???.net
>>252
東京から修学旅行に来てた一高校生って扱いで全然問題なかったと思う
ストーリーで財閥との関わりが出てきた時点で「実は…」の方が良かったかな
まあ実際には出てこなかったわけだけど…

256 :愛蔵版名無しさん:2021/01/04(月) 08:54:01.46 ID:???.net
単行本書き下ろしの部分を見る限りかなり長期連載を見越した構想があったみたいだから打ち切りになった以上消化できなかった設定があるのはやむなし

257 :愛蔵版名無しさん:2021/01/04(月) 15:31:02.29 ID:???.net
最初に蘇らせたのが妃魅魂じゃなく、覇天蓮や牙狼魔だったら魔風は軍門に下ってないのか?

258 :愛蔵版名無しさん:2021/01/04(月) 15:35:46.67 ID:???.net
成馬の失踪問題、本編未使用ネタまで加味してOKならば、
BAPの開発に南代財閥が絡んでるので、ペンダント・プロテクター経由で
リアルタイム情報ダダ洩れで、成馬の位置は捕捉済みとも考えられる。

259 :愛蔵版名無しさん:2021/01/04(月) 15:43:58.62 ID:???.net
>>257
覇天蓮はまだしも牙狼魔はまずい、封印といたら魔風が石化するw

260 :愛蔵版名無しさん:2021/01/04(月) 20:25:42.27 ID:???.net
財閥の御曹司設定はいずれおやっさんみたいにバックアップしてくれるキャラにする予定だったのでは
特に資金面で

>>254
うまく塗れてるな。色がつくとなんか当時の絵に近づいたような気がする。

261 :愛蔵版名無しさん:2021/01/05(火) 10:31:02.52 ID:???.net
成馬は少年読者が感情移入するポジションだから御曹司設定は無いほうがいいんじゃないかな
付けるならまだ力太郎の方が

262 :愛蔵版名無しさん:2021/01/05(火) 10:43:18.41 ID:???.net
DBの悟空もベジータも金持ちと結婚したので
そうなる運命なんだろうなあ

263 :愛蔵版名無しさん:2021/01/05(火) 15:42:33.65 ID:???.net
南代家次男坊「兄よりすぐれた弟なぞ存在しねえ!」

山田風太郎版魔界転生の宮本武蔵みたいに、南代家長男が最凶の剣豪目指して
魔人化する展開ならば見てみたかったぞよ。それを人間の成馬が倒せばなお良し。

264 :愛蔵版名無しさん:2021/01/05(火) 15:49:40.56 ID:???.net
こんなペラッペラのクソ漫画に何を求めてんだよ
しかも大昔の
俺は黒岩のファンだけどクソ漫画って事実は覆せないからな

265 :愛蔵版名無しさん:2021/01/05(火) 21:35:03.77 ID:???.net
>>259
そういえば牙狼魔だと魔風は封印解いた途端に石化だなw しかし牙狼魔が蘭丸の力の象徴なら他の面子は何だろう
覇天蓮は知の象徴っぽい 
>>261
飛行船持ってたしリッキーが―が金持ち設定で資金援助(BAPの開発など)でよかったと思う
裕福キャラが仲間にいるとそういうのが便利だよね

266 :愛蔵版名無しさん:2021/01/06(水) 14:50:09.77 ID:???.net
ガルマ=力
バテレン=知
ヒミコ=妖
ナスカ=技

こんなんかね

267 :愛蔵版名無しさん:2021/01/06(水) 15:44:16.06 ID:???.net
四鬼王をヴィジュアル系バンドにすると、
魔風は技術っ気の高いエレキギター、獄炎は割と渋いベース弾いてそうなイメージ。
ヴォーカルは水鬼姫でいいとして、邪土は……う〜ん…ドラムよりキーボードが似合うw
そして……獄炎のやらかしで解散しそう。

268 :愛蔵版名無しさん:2021/01/06(水) 21:03:16.38 ID:???.net
バックダンサーは邪魔忍ですか?

269 :愛蔵版名無しさん:2021/01/07(木) 01:44:07.09 ID:???.net
それいいね 獄炎は弦をつま弾く指から炎上げたりして 邪魔忍はコーラスもやる

270 :愛蔵版名無しさん:2021/01/07(木) 15:32:51.54 ID:???.net
邪魔忍を採用するなら身長差についてひと工夫いるけど、そこは演出家に丸投げしようw
まさか個人技だけの集まりではないよな? ダンシングの同期も頼むで邪魔忍!
 
そして前説するたび地雷踏んでかっさばかれる死忍将・冥府異主徒…。

271 :愛蔵版名無しさん:2021/01/07(木) 17:09:12.61 ID:???.net
絶対ロールダンス(Choo Choo TRAINのアレ)やるだろ

272 :愛蔵版名無しさん:2021/01/07(木) 17:47:22.40 ID:???.net
今だったら団体の新体操もあるから集団技で群衆を大量虐殺とかしてたんだろうな

萌え

273 :愛蔵版名無しさん:2021/01/08(金) 15:17:58.45 ID:???.net
>>254
見逃しましたorz
もう一度うpしていただけないでしょうか

274 :愛蔵版名無しさん:2021/01/08(金) 15:48:31.22 ID:???.net
死忍将の冥府さんは扱いが難しくて3ページで退場するほどの強キャラ。

胴体真っ二つにされた直後の第一声が「やれやれ…」とか
やられ慣れしすぎじゃろ……さては、本人はよそにいて傀儡を動かしてるパターンか。

275 :愛蔵版名無しさん:2021/01/08(金) 18:31:29.73 ID:???.net
死忍将というだけに今まで倒した奴がゾンビ化するんだろうが、
水鬼妃様のゾンビ化が一番見たかった

276 :愛蔵版名無しさん:2021/01/08(金) 21:25:11.20 ID:???.net
>>274
キルバーンかな?

277 :愛蔵版名無しさん:2021/01/08(金) 22:33:48.14 ID:???.net
獄炎って水鬼姫と魔風が恋仲なのをどう思ってたんだろ
水鬼姫は「獄炎のバカは〜」と言ってたし全く好みのタイプじゃないよね
魔風と獄炎、邪土も別に気が合う感じじゃないし 紅一点の水鬼姫は魔風ラブだし
邪土と獄炎はふたりで愚痴ったりしてた気もする 四鬼王といっても仲間意識はないな

278 :愛蔵版名無しさん:2021/01/09(土) 16:23:33.56 ID:???.net
まあ悪の組織が仲が悪いのはよくあることだし足の引っ張り合いしなかっただけでもマシかと

>>273
ほい
http://uproda11.2ch-library.com/e/es003026999915874911299.png

279 :愛蔵版名無しさん:2021/01/09(土) 17:59:22.23 ID:???.net
ありがとうございました!
着色するとやっぱりいいですね!
白い部分の影もすばらしいです!

280 :愛蔵版名無しさん:2021/01/09(土) 21:56:56.07 ID:???.net
実はスポイト用に竹書房の電子書籍版を使って白い部分の青みが強かったりアスカの目が赤くなってるのに気づいて慌てて塗り直したのは内緒だ

281 :愛蔵版名無しさん:2021/01/13(水) 15:37:40.10 ID:???.net
>>276
本物の飛鳥はモモンガのマニw

282 :愛蔵版名無しさん:2021/01/13(水) 16:53:03.90 ID:???.net
そういや特に活かすことも無い魔法少女のペット枠の小動物を
何も考えずとりあえず出すのも如何にも御大だなあ

283 :愛蔵版名無しさん:2021/01/13(水) 17:13:54.85 ID:???.net
忍者のペットなら緊急連絡とか戦闘サポートとか使いどころはいろいろあったのに勿体無いな

284 :愛蔵版名無しさん:2021/01/13(水) 17:40:57.19 ID:???.net
>>282
しかもいつの間にか居なくなるというね…
本当に何のために出したのか解らない

285 :愛蔵版名無しさん:2021/01/13(水) 18:03:12.41 ID:???.net
魔法少女のペットってなんの為にいるのか
よくわからないのに出すからそうなる

あの手のペットは独り言防止用なのに

286 :愛蔵版名無しさん:2021/01/13(水) 18:34:18.88 ID:???.net
邪魔忍は自分が脱皮したエイが友達なのか

287 :愛蔵版名無しさん:2021/01/13(水) 18:36:54.91 ID:???.net
あの出現の仕方、邪魔忍って体臭キツいかも
エイが母体ならアンモニア臭かな
水仙様、自分の美しさを誇ってもオシッコ臭い…

萌え

288 :愛蔵版名無しさん:2021/01/13(水) 21:57:00.53 ID:???.net
>>283
銀牙でいうところの赤目クラスの有能キャラになった可能性もあったのか

289 :愛蔵版名無しさん:2021/01/14(木) 01:22:47.61 ID:???.net
バリオンのあの子も連載が続いてたらどう活躍するはずだったのだろうか
ZENKIは敵というか血丸の子分ネズミがいたけどいつの間にか消えてた
アニメにいた、るるぱぱ?とかいうのは、どういうキャラだったか…アニメはオリキャラ多すぎん? 

290 :愛蔵版名無しさん:2021/01/14(木) 07:32:34.10 ID:???.net
どの作品でも打ち切り故に謎になった部分は多いし挙げてくとキリが無いんだよなあ
それらが明かされることも無いので各自補完しかなかろうね

291 :愛蔵版名無しさん:2021/01/14(木) 10:56:34.53 ID:???.net
打ち切りゆえよいうか最初から大した考えないんだろ

292 :愛蔵版名無しさん:2021/01/14(木) 15:33:21.84 ID:???.net
マニ「キーキー(牙狼魔の首は麻呂がはねるでおじゃる)」

293 :愛蔵版名無しさん:2021/01/14(木) 16:27:40.37 ID:???.net
バリオンのあの子ってフェラリオまんまの小サイボーグのことか?
まああいつはパクリとはいえ話をスムーズに進行させる為の存在というか
主人公に諸々説明するって役目がちゃんとあるからな

294 :愛蔵版名無しさん:2021/01/14(木) 20:30:10.53 ID:???.net
男塾の富樫虎丸、ジョジョのポルナレフか

295 :愛蔵版名無しさん:2021/01/15(金) 06:58:37.86 ID:???.net
>>293
ヒドイ名前だなぁ

296 :愛蔵版名無しさん:2021/01/15(金) 08:31:53.85 ID:???.net
名前というか種族な
要は妖精
ダンバイン見た事無い?

297 :愛蔵版名無しさん:2021/01/16(土) 05:08:16.16 ID:???.net
おっさんがみんなダンバイン見てると思ったら大間違いだぞ
とは言え、最初と最後の語りだけでも
あーもうなんかハゲと御大は格が違うと思わざるを得ない
オマージュっぽいもの作りたいだけで
中身が何もないんだよな

298 :愛蔵版名無しさん:2021/01/17(日) 08:31:59.87 ID:???.net
>>277
魔風は妃魅魂の虜みたいだから、水鬼妃の彼氏にするなら獄炎や邪土の方が良かったんじゃないかね
ボロボロになったサイボーグ獄炎のところに現れて、弱い男は嫌いなのサヨナラと始末して去っていくみたいにすれば
次の敵の顔見せ+非情な悪女キャラ付けになったと思う

299 :愛蔵版名無しさん:2021/01/18(月) 08:30:44.74 ID:???.net
山田風太郎や永井豪や富野が土台なのは間違いないだろうな
もっともそんなのは黒岩に限った事じゃないけど
天才以外の大方はあちこちから摘まんで話作るもの

300 :愛蔵版名無しさん:2021/01/18(月) 08:55:29.40 ID:???.net
まともな作家はそれらを引用しても自分が描きたいもの、オリジナルが根幹にあって
それを膨らまして自分の作品を確立するものだけど
御大の場合は自分が描きたいもの=何かのオマージュだから中身すっからかんなんだよな
何処まで行ってもどこかで見たような話と展開だから膨らませようが無いんだよ

301 :愛蔵版名無しさん:2021/01/18(月) 19:23:21.45 ID:???.net
それって大抵のラノベ作家がそうじゃないか?キャラクター・設定・ストーリーまでシェアードワールドかと思うくらい共通部分が多すぎる

302 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 00:53:40.60 ID:???.net
>>299
それをいっちゃったらある世代にはゴッドファーザー好きとか、
ブルースリー好き過ぎが結構いるぜ

303 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 08:19:38.50 ID:???.net
男一匹ガキ大将とか北斗の拳かな?

304 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 09:02:31.07 ID:???.net
>>301
共通部分があるのは説明を省くためというのが大きい
ライトノベルというジャンルがなぜ存在するかというと
物語の世界や年代や主人公の取り巻く状況の細かい説明をまるごとすっとばして
さっさと話をすすめることを第一にしているから

御大はその説明を省くためのはずの共通部分をダラダラとやるという
意味のわからないことをやるのが多すぎる

305 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 12:28:17.22 ID:???.net
冒頭から説明が長いね アスカも最初からあれだから多くの読者が引いたのでは
込み入った設定って作品をつまらなくする、興味を失わせることがあるから読者の想像に任せていい
本宮ひろ志が例えばダムの漫画描くとなったら届いた資料をパラパラしてサッと決めるだけと言ってた
実際にどうというのはドキュメンタリで俺は漫画家だから、いかにホラ吹かせて面白くするか
何事も起こらないなら例えば火事にしちゃってキャラがどう解決するか見せるとか

本宮や宮下あきら、ゆでたまご、車田正美なんかはそのへんを割り切って成功した
御大もそれに気づけば、冗長な設定やコマ割りもなくなって大化けしたと思うンだわ

306 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 12:53:21.76 ID:???.net
からくりサーカスって漫画で人形繰りって技能で大男ぐらいの人形を十指で操って戦うんだけど
シンプルに指から伸びる糸で指の動きで操る それだけ
作者自身もこの大きな人形をそんなんで操れるのか、トランクに仕舞えるのかなんて考えるのは
漫画家としてつまんなくなるからそういう事考える自分を諫めて描いてるって言ってた

引き換えここでウダウダつまんねー説明をしちゃうのが黒岩なんだろうね

307 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 14:53:48.56 ID:???.net
わかる その説明が理にかなってたとしても漫画読者にとっては「うるさい」んだよね
キン肉マンのファンは「ゆで理論」を大人になってからも楽しんでるだろう 男塾とかも
御大はWJで何度も連載取ってたし、周囲も必ず指摘してたはず

308 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 15:46:50.61 ID:???.net
ジャンプで長期連載取ってる漫画家さんて、ストーリー・設定・キャラに
あんまり思い入れが深くない傾向があるので、
そこんとこを商業作家として割り切れるかどうかが一番大きいのだろうけど、
御大はフレキシブルに曲げるタイプの人じゃないからなあ…。

そのおかげで邪魔忍が生まれたとも言えるが。

309 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 16:18:16.24 ID:???.net
商業的とか思い入れの問題じゃなくてただただプロとしての黒岩のレベルが低かったって話だと思うが
酷な言い方だが

説明描かない漫画家がすべてキャラに想い入れが無いし設定やストーリー深く考えてない訳じゃない
見せ方、作劇として要不要があるってだけ

310 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 17:32:37.80 ID:NccFnSz42
同人で思うがままに描けば良かったのに

311 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 17:49:04.75 ID:???.net
死体蹴りの作品批評とかどーーでもいいから、妄想語って二次作品貼ってよ

312 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 18:02:01.92 ID:???.net
二次ねえ
そういやエロ以外では目にした事無いな
それだけそれ以外では語る事も無い作品ともいえる
ここでも邪魔忍言ってるだけだしな

313 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 20:04:17.05 ID:???.net
ナスカさんあたりに新しいくノ一部隊を率いて頑張ってもらいたい
もちろん本人はBAP着用で

314 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 22:22:09.68 ID:???.net
>>309
絵がうまいって要素は
面白い漫画の必須割合としては、そんなに多くないしな
上で定形パターンの話出たけど
毎シリーズほとんど一緒の展開する
戦隊シリーズやプリキュアですら
スタッフで出来が変わるのが面白い

315 :愛蔵版名無しさん:2021/01/20(水) 02:02:44.81 ID:???.net
御大の画やキャラデザ、印象的な構図、ワンシーンなどすごくいいんだよね
そういう能力がなくただ絵が上手いだけだったら御大も原作付きで割り切ってたかも
セリフ回しやコマ割りがくどい時が多いんだよな

316 :愛蔵版名無しさん:2021/01/20(水) 12:09:31.18 ID:???.net
それはイラストレーターの能力であって漫画家のそれではないな
でも御大はあまりカラーが得意ではないからいろいろ詰んでた
遊戯王の作者もイラストレーターに近いな

317 :愛蔵版名無しさん:2021/01/20(水) 15:37:18.13 ID:???.net
>>309
いやまあ、御大のついつい過剰説明しちゃうクセには技法として致命的な問題がある、ってのは
事実だし充分理解してるんだけど、そのわかりやすい例として挙がってる比較対象群が
便宜上とはいえアドリブ高め、読者受け優先の系統に著しく偏ってるのがちと気になって、
そういった作家性と、真逆の御大とを比較するならば、御大は作品との距離が近すぎて
設定マニアとしてあえて曲げづらい道を選んでたってことを一応留意するべきかな、
と思ったんよ〜。

御大の作品と比較するのが同系統の、設定を固定してから入ったけど上手くいかなかった
桂師匠の「超機動員ヴァンダー」あたりだったら、正直とくに書くことは無かったっす。

318 :愛蔵版名無しさん:2021/01/21(木) 04:06:23.90 ID:???.net
力太郎の用意したエセ忍者服がマズかったんじゃぁ・・・

319 :愛蔵版名無しさん:2021/01/21(木) 04:58:36.29 ID:???.net
>>317
ヴァンダーと御代って
構図やキャラデザ、美少女と絵周りがバツグンに良いのに
台詞やギャグ、設定と話周りが壊滅的に酷いってトコロが似てるよね

320 :愛蔵版名無しさん:2021/01/21(木) 08:33:13.22 ID:???.net
ヴァンダーは設定が偏り過ぎて少年誌的な話の広がりが望めなかった
趣味に走りすぎ
その点デビュー作のウイングマンは同じヒーロー物ながら
ドリムノートというアイデアは素晴らしかった

321 :愛蔵版名無しさん:2021/01/21(木) 15:36:04.74 ID:???.net
>>319
まあ、科学路線+シリアス+設定決め打ち、という作者の好み(※三重苦)を背負ったうえで
常にラストチャンスみたいなもんだから、鬼門過ぎて歪んじゃうのも仕方なかったんかも。

そういうことでヴァンダーを出したけど、アスカの場合だと、打ち切りが決まったおかげで
51ページ描きおろしの「本来やりたかったオチ」ができたという皮肉なアクロバットが
炸裂してるので、ぶっちゃけ前提条件が特殊すぎて何が適正な比較対象なのかはよくわからん!
これこそまさにオリジナリティ!

322 :愛蔵版名無しさん:2021/01/21(木) 16:11:28.53 ID:???.net
「仮に連載が続いてたら」で比べられないのが惜しい。
実際編集者の意向などで相当変わるわけだし。

323 :愛蔵版名無しさん:2021/01/21(木) 18:07:39.51 ID:???.net
読者向けのコメントなんかで編集にバラバラにされて〜的な愚痴書いてたのが痛かったな…
もし全く自由に書いてたらエロ無、設定だらだら500頁読み切りとかガチで描きそうな気がする
それなら商業は割り切り、あとは同人で思う存分やってみたらよかったのに

324 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 09:40:50.52 ID:???.net
当初のタイトルはなでしこ七変化だっけ
担当に設定とプロットを説明したけど全然理解してもらえなかったと嘆いてたね

325 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 10:12:03.51 ID:???.net
何やって(描いて)も駄目な御方であった

326 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 13:55:21.86 ID:???.net
>>306
藤田和日郎『 読者ハ読ムナ(笑)いかにして藤田和日郎の新人アシスタントが漫画家になったか』
読んだけど面白かった 御大がこれ読んで素直に受け入れてたら
>>324
そのタイトルだとつまらなそうだし、担当が理解できない時点でダメだろうな
アスカ単行本でも担当にダメ出しばかりされてパッチワークみたいにつなげるのが大変とか愚痴って

327 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 14:00:37.75 ID:???.net
無能も居るだろうがやっぱ担当編集が正しい場合が多いな
あの鳥山明だって好きに描かせてたらDBがあそこまでヒットしたかどうか

328 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 15:51:59.88 ID:???.net
那主華が1発目の死殺風蓮華ぶっぱした直後の
くっそ性格悪そうな表情、地味にかなりのベストショットよな。

観光ガイドとか薄幸そうな引率教師とか、外見だけで納得しちゃう人物が
ほいほい出てくる印象がつよいけど、基本的には表情の微細な使い分けなんかも
半端なく広いやね。

329 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 17:27:09.01 ID:JajFDc18.net
タイトルからしてキュティーハニープラス忍者と推測できるわ

330 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 21:38:16.53 ID:???.net
>>324
天照連載時も同じようなこと言ってネームがなかなか通らないって言ってたから御大はプレゼンが下手なんだと思う

331 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 22:19:12.39 ID:???.net
うしおととらは好きで読んでたけど、
それ以後は全部受け付けなかったわ藤田

332 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 23:49:05.58 ID:???.net
すまん。
うしおととら、御大ほどではないけど
セリフ周りがこっ恥ずかしくて
読んでらんなかったわ

333 :愛蔵版名無しさん:2021/01/23(土) 01:20:31.63 ID:???.net
なんでそんな異常な位置の改行なの?

334 :愛蔵版名無しさん:2021/01/23(土) 15:45:28.85 ID:???.net
「読者ハ読ムナ(笑)」って藤田のとこにいたアシスタント達の多くが漫画家として独り立ちしたことからできた本で、漫画家になりたい人だけじゃなく、漫画好きな人には興味深い内容だった
御大は桂の大将のもとで色々学んだのか今更気になってきた…

335 :愛蔵版名無しさん:2021/01/23(土) 16:21:49.83 ID:???.net
魅力的なカットとかコマの描き方は学んだんじゃないかな
あとは作劇とか演出を小池一夫先生にでも学んでたらね

336 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 13:57:45.20 ID:???.net
小池一夫は漫画キャラクターだという考え。で、御大は打ち切り漫画のヒロインがデザインの先取りなどで
未だに語り継がれてるようにキャラクター作りはうまい。だからどうしようもないんじゃないか?

337 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 14:12:33.59 ID:???.net
御大はキャラのビジュアルは魅力的だけど、
物語中でキャラに合わない言動させたりしてうまく動かせてない感じがするんだよね
そこを強化すれば鬼に金棒になったのになあと

338 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 17:08:39.46 ID:???.net
たしかにキャラの動かし方にはいまいちなところを感じるな
でもゆでだってラーメンマンの「どこからでもかかってきな」やロビンマスクの奇行などキャラの言行不一致はよくあることだぞ

339 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 19:57:09.03 ID:???.net
ロビンとかだと奇抜な言動が味わいになってキャラとしての面白さにつながるんだけどさ
御大って話の筋を進めるのを急ぎすぎて、キャラの掘り下げが足りない感じじゃない?
ゆでは無茶苦茶なところも目立つけど、キャラの魅力を描くことにはこだわってるよね

340 :愛蔵版名無しさん:2021/01/25(月) 11:46:12.75 ID:???.net
黒岩のキャラ作りが上手いってギャグにしても笑えないんだが

341 :愛蔵版名無しさん:2021/01/25(月) 12:38:42.99 ID:???.net
キャラデザインは上手いよね
中身がテンプレ未満なのが難点だけど

342 :愛蔵版名無しさん:2021/01/25(月) 12:46:58.14 ID:???.net
商売化しやすいデザインだと思う
キャラの中身の無さもまさにアイドル的なそれっぽい

343 :愛蔵版名無しさん:2021/01/25(月) 17:25:00.09 ID:???.net
主にBAPのデザインのことだろ

344 :愛蔵版名無しさん:2021/01/25(月) 23:53:23.72 ID:???.net
アスカのセリフで邪土に「(土を)味方につけたのさ」言ったやつ、口調に違和感あったぜよ
あとクセなんだろうけど、おにいちゃんのぎせいはムダにはしないわ! とか平仮名…
普通なら「話してくれ」も「ハナシてくれ」とかさ

345 :愛蔵版名無しさん:2021/01/26(火) 15:32:33.56 ID:???.net
100発100中とまではいかんけど、仮にFigmaやソフビなどの造形物が出るならば
出来に感動したいくらいには、いろいろとキャラデザ好きだなあ。
ホワイトの魔術師ジュビロさんがアッセンブルボーグでアタリ取ってたみたいに
魔風や小明とかで立体検証してみたくなるし。

飛鳥に至っては、それこそ「変幻戦忍アスカ・なでしこ七変化シリーズ」で
7種の可動モデル出してもよかろうて。

346 :愛蔵版名無しさん:2021/01/26(火) 15:40:19.66 ID:???.net
着想はキューティーハニー+レインボーマン+少女忍者(オリジナリティ)だったのかな

347 :愛蔵版名無しさん:2021/01/26(火) 16:37:16.82 ID:???.net
ああ、フィギュアは欲しいな
アスカBAPのスタチューも欲しいしアクションも欲しい
出たら絶対買う自信あるわ
てかここに居るような奴らなら買うだろ
デザインもキャッチーだから世代じゃなくても買う奴は居る…
というのは希望的観測に過ぎるか

348 :愛蔵版名無しさん:2021/01/26(火) 19:29:14.97 ID:???.net
サイズどれくらいがいいかな でかすぎてもなあ

総レス数 636
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200