2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

変幻戦忍アスカ 巻之十二(ジューマニー)

1 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 07:14:25 ID:MJ8l5zac.net
黒岩よしひろ先生が旅立たれてから2年余り経ちました。
アスカのみならず、他の黒岩作品を振り返るスレです。
各々神絵師の皆様が黒岩先生の曲線美を見事に再現してることに頭が下がります。
前スレ
変幻戦忍アスカ 巻之十一 歴史(とき)を超えて…
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1529488124/

304 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 09:02:31.07 ID:???.net
>>301
共通部分があるのは説明を省くためというのが大きい
ライトノベルというジャンルがなぜ存在するかというと
物語の世界や年代や主人公の取り巻く状況の細かい説明をまるごとすっとばして
さっさと話をすすめることを第一にしているから

御大はその説明を省くためのはずの共通部分をダラダラとやるという
意味のわからないことをやるのが多すぎる

305 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 12:28:17.22 ID:???.net
冒頭から説明が長いね アスカも最初からあれだから多くの読者が引いたのでは
込み入った設定って作品をつまらなくする、興味を失わせることがあるから読者の想像に任せていい
本宮ひろ志が例えばダムの漫画描くとなったら届いた資料をパラパラしてサッと決めるだけと言ってた
実際にどうというのはドキュメンタリで俺は漫画家だから、いかにホラ吹かせて面白くするか
何事も起こらないなら例えば火事にしちゃってキャラがどう解決するか見せるとか

本宮や宮下あきら、ゆでたまご、車田正美なんかはそのへんを割り切って成功した
御大もそれに気づけば、冗長な設定やコマ割りもなくなって大化けしたと思うンだわ

306 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 12:53:21.76 ID:???.net
からくりサーカスって漫画で人形繰りって技能で大男ぐらいの人形を十指で操って戦うんだけど
シンプルに指から伸びる糸で指の動きで操る それだけ
作者自身もこの大きな人形をそんなんで操れるのか、トランクに仕舞えるのかなんて考えるのは
漫画家としてつまんなくなるからそういう事考える自分を諫めて描いてるって言ってた

引き換えここでウダウダつまんねー説明をしちゃうのが黒岩なんだろうね

307 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 14:53:48.56 ID:???.net
わかる その説明が理にかなってたとしても漫画読者にとっては「うるさい」んだよね
キン肉マンのファンは「ゆで理論」を大人になってからも楽しんでるだろう 男塾とかも
御大はWJで何度も連載取ってたし、周囲も必ず指摘してたはず

308 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 15:46:50.61 ID:???.net
ジャンプで長期連載取ってる漫画家さんて、ストーリー・設定・キャラに
あんまり思い入れが深くない傾向があるので、
そこんとこを商業作家として割り切れるかどうかが一番大きいのだろうけど、
御大はフレキシブルに曲げるタイプの人じゃないからなあ…。

そのおかげで邪魔忍が生まれたとも言えるが。

309 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 16:18:16.24 ID:???.net
商業的とか思い入れの問題じゃなくてただただプロとしての黒岩のレベルが低かったって話だと思うが
酷な言い方だが

説明描かない漫画家がすべてキャラに想い入れが無いし設定やストーリー深く考えてない訳じゃない
見せ方、作劇として要不要があるってだけ

310 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 17:32:37.80 ID:NccFnSz42
同人で思うがままに描けば良かったのに

311 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 17:49:04.75 ID:???.net
死体蹴りの作品批評とかどーーでもいいから、妄想語って二次作品貼ってよ

312 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 18:02:01.92 ID:???.net
二次ねえ
そういやエロ以外では目にした事無いな
それだけそれ以外では語る事も無い作品ともいえる
ここでも邪魔忍言ってるだけだしな

313 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 20:04:17.05 ID:???.net
ナスカさんあたりに新しいくノ一部隊を率いて頑張ってもらいたい
もちろん本人はBAP着用で

314 :愛蔵版名無しさん:2021/01/19(火) 22:22:09.68 ID:???.net
>>309
絵がうまいって要素は
面白い漫画の必須割合としては、そんなに多くないしな
上で定形パターンの話出たけど
毎シリーズほとんど一緒の展開する
戦隊シリーズやプリキュアですら
スタッフで出来が変わるのが面白い

315 :愛蔵版名無しさん:2021/01/20(水) 02:02:44.81 ID:???.net
御大の画やキャラデザ、印象的な構図、ワンシーンなどすごくいいんだよね
そういう能力がなくただ絵が上手いだけだったら御大も原作付きで割り切ってたかも
セリフ回しやコマ割りがくどい時が多いんだよな

316 :愛蔵版名無しさん:2021/01/20(水) 12:09:31.18 ID:???.net
それはイラストレーターの能力であって漫画家のそれではないな
でも御大はあまりカラーが得意ではないからいろいろ詰んでた
遊戯王の作者もイラストレーターに近いな

317 :愛蔵版名無しさん:2021/01/20(水) 15:37:18.13 ID:???.net
>>309
いやまあ、御大のついつい過剰説明しちゃうクセには技法として致命的な問題がある、ってのは
事実だし充分理解してるんだけど、そのわかりやすい例として挙がってる比較対象群が
便宜上とはいえアドリブ高め、読者受け優先の系統に著しく偏ってるのがちと気になって、
そういった作家性と、真逆の御大とを比較するならば、御大は作品との距離が近すぎて
設定マニアとしてあえて曲げづらい道を選んでたってことを一応留意するべきかな、
と思ったんよ〜。

御大の作品と比較するのが同系統の、設定を固定してから入ったけど上手くいかなかった
桂師匠の「超機動員ヴァンダー」あたりだったら、正直とくに書くことは無かったっす。

318 :愛蔵版名無しさん:2021/01/21(木) 04:06:23.90 ID:???.net
力太郎の用意したエセ忍者服がマズかったんじゃぁ・・・

319 :愛蔵版名無しさん:2021/01/21(木) 04:58:36.29 ID:???.net
>>317
ヴァンダーと御代って
構図やキャラデザ、美少女と絵周りがバツグンに良いのに
台詞やギャグ、設定と話周りが壊滅的に酷いってトコロが似てるよね

320 :愛蔵版名無しさん:2021/01/21(木) 08:33:13.22 ID:???.net
ヴァンダーは設定が偏り過ぎて少年誌的な話の広がりが望めなかった
趣味に走りすぎ
その点デビュー作のウイングマンは同じヒーロー物ながら
ドリムノートというアイデアは素晴らしかった

321 :愛蔵版名無しさん:2021/01/21(木) 15:36:04.74 ID:???.net
>>319
まあ、科学路線+シリアス+設定決め打ち、という作者の好み(※三重苦)を背負ったうえで
常にラストチャンスみたいなもんだから、鬼門過ぎて歪んじゃうのも仕方なかったんかも。

そういうことでヴァンダーを出したけど、アスカの場合だと、打ち切りが決まったおかげで
51ページ描きおろしの「本来やりたかったオチ」ができたという皮肉なアクロバットが
炸裂してるので、ぶっちゃけ前提条件が特殊すぎて何が適正な比較対象なのかはよくわからん!
これこそまさにオリジナリティ!

322 :愛蔵版名無しさん:2021/01/21(木) 16:11:28.53 ID:???.net
「仮に連載が続いてたら」で比べられないのが惜しい。
実際編集者の意向などで相当変わるわけだし。

323 :愛蔵版名無しさん:2021/01/21(木) 18:07:39.51 ID:???.net
読者向けのコメントなんかで編集にバラバラにされて〜的な愚痴書いてたのが痛かったな…
もし全く自由に書いてたらエロ無、設定だらだら500頁読み切りとかガチで描きそうな気がする
それなら商業は割り切り、あとは同人で思う存分やってみたらよかったのに

324 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 09:40:50.52 ID:???.net
当初のタイトルはなでしこ七変化だっけ
担当に設定とプロットを説明したけど全然理解してもらえなかったと嘆いてたね

325 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 10:12:03.51 ID:???.net
何やって(描いて)も駄目な御方であった

326 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 13:55:21.86 ID:???.net
>>306
藤田和日郎『 読者ハ読ムナ(笑)いかにして藤田和日郎の新人アシスタントが漫画家になったか』
読んだけど面白かった 御大がこれ読んで素直に受け入れてたら
>>324
そのタイトルだとつまらなそうだし、担当が理解できない時点でダメだろうな
アスカ単行本でも担当にダメ出しばかりされてパッチワークみたいにつなげるのが大変とか愚痴って

327 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 14:00:37.75 ID:???.net
無能も居るだろうがやっぱ担当編集が正しい場合が多いな
あの鳥山明だって好きに描かせてたらDBがあそこまでヒットしたかどうか

328 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 15:51:59.88 ID:???.net
那主華が1発目の死殺風蓮華ぶっぱした直後の
くっそ性格悪そうな表情、地味にかなりのベストショットよな。

観光ガイドとか薄幸そうな引率教師とか、外見だけで納得しちゃう人物が
ほいほい出てくる印象がつよいけど、基本的には表情の微細な使い分けなんかも
半端なく広いやね。

329 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 17:27:09.01 ID:JajFDc18.net
タイトルからしてキュティーハニープラス忍者と推測できるわ

330 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 21:38:16.53 ID:???.net
>>324
天照連載時も同じようなこと言ってネームがなかなか通らないって言ってたから御大はプレゼンが下手なんだと思う

331 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 22:19:12.39 ID:???.net
うしおととらは好きで読んでたけど、
それ以後は全部受け付けなかったわ藤田

332 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 23:49:05.58 ID:???.net
すまん。
うしおととら、御大ほどではないけど
セリフ周りがこっ恥ずかしくて
読んでらんなかったわ

333 :愛蔵版名無しさん:2021/01/23(土) 01:20:31.63 ID:???.net
なんでそんな異常な位置の改行なの?

334 :愛蔵版名無しさん:2021/01/23(土) 15:45:28.85 ID:???.net
「読者ハ読ムナ(笑)」って藤田のとこにいたアシスタント達の多くが漫画家として独り立ちしたことからできた本で、漫画家になりたい人だけじゃなく、漫画好きな人には興味深い内容だった
御大は桂の大将のもとで色々学んだのか今更気になってきた…

335 :愛蔵版名無しさん:2021/01/23(土) 16:21:49.83 ID:???.net
魅力的なカットとかコマの描き方は学んだんじゃないかな
あとは作劇とか演出を小池一夫先生にでも学んでたらね

336 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 13:57:45.20 ID:???.net
小池一夫は漫画キャラクターだという考え。で、御大は打ち切り漫画のヒロインがデザインの先取りなどで
未だに語り継がれてるようにキャラクター作りはうまい。だからどうしようもないんじゃないか?

337 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 14:12:33.59 ID:???.net
御大はキャラのビジュアルは魅力的だけど、
物語中でキャラに合わない言動させたりしてうまく動かせてない感じがするんだよね
そこを強化すれば鬼に金棒になったのになあと

338 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 17:08:39.46 ID:???.net
たしかにキャラの動かし方にはいまいちなところを感じるな
でもゆでだってラーメンマンの「どこからでもかかってきな」やロビンマスクの奇行などキャラの言行不一致はよくあることだぞ

339 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 19:57:09.03 ID:???.net
ロビンとかだと奇抜な言動が味わいになってキャラとしての面白さにつながるんだけどさ
御大って話の筋を進めるのを急ぎすぎて、キャラの掘り下げが足りない感じじゃない?
ゆでは無茶苦茶なところも目立つけど、キャラの魅力を描くことにはこだわってるよね

340 :愛蔵版名無しさん:2021/01/25(月) 11:46:12.75 ID:???.net
黒岩のキャラ作りが上手いってギャグにしても笑えないんだが

341 :愛蔵版名無しさん:2021/01/25(月) 12:38:42.99 ID:???.net
キャラデザインは上手いよね
中身がテンプレ未満なのが難点だけど

342 :愛蔵版名無しさん:2021/01/25(月) 12:46:58.14 ID:???.net
商売化しやすいデザインだと思う
キャラの中身の無さもまさにアイドル的なそれっぽい

343 :愛蔵版名無しさん:2021/01/25(月) 17:25:00.09 ID:???.net
主にBAPのデザインのことだろ

344 :愛蔵版名無しさん:2021/01/25(月) 23:53:23.72 ID:???.net
アスカのセリフで邪土に「(土を)味方につけたのさ」言ったやつ、口調に違和感あったぜよ
あとクセなんだろうけど、おにいちゃんのぎせいはムダにはしないわ! とか平仮名…
普通なら「話してくれ」も「ハナシてくれ」とかさ

345 :愛蔵版名無しさん:2021/01/26(火) 15:32:33.56 ID:???.net
100発100中とまではいかんけど、仮にFigmaやソフビなどの造形物が出るならば
出来に感動したいくらいには、いろいろとキャラデザ好きだなあ。
ホワイトの魔術師ジュビロさんがアッセンブルボーグでアタリ取ってたみたいに
魔風や小明とかで立体検証してみたくなるし。

飛鳥に至っては、それこそ「変幻戦忍アスカ・なでしこ七変化シリーズ」で
7種の可動モデル出してもよかろうて。

346 :愛蔵版名無しさん:2021/01/26(火) 15:40:19.66 ID:???.net
着想はキューティーハニー+レインボーマン+少女忍者(オリジナリティ)だったのかな

347 :愛蔵版名無しさん:2021/01/26(火) 16:37:16.82 ID:???.net
ああ、フィギュアは欲しいな
アスカBAPのスタチューも欲しいしアクションも欲しい
出たら絶対買う自信あるわ
てかここに居るような奴らなら買うだろ
デザインもキャッチーだから世代じゃなくても買う奴は居る…
というのは希望的観測に過ぎるか

348 :愛蔵版名無しさん:2021/01/26(火) 19:29:14.97 ID:???.net
サイズどれくらいがいいかな でかすぎてもなあ

349 :1:2021/01/26(火) 20:51:02.39 ID:???.net
ジャンプ編集者wiki読んでたら高橋俊昌さんという方が出てきたいので貼っていきます

>高橋 俊昌…1958年8月7日〜2003年1月24日(44歳没)は、集英社所属の漫画雑誌編集者。
同社発刊の少年雑誌『週刊少年ジャンプ』第7代編集長。大分県出身。

1981年に早稲田大学を卒業し集英社に入社、『週刊少年ジャンプ』編集部へ配属。当時の編集長西村繁男の方針である硬派路線に反し、
美少女を描けるまつもと泉、富沢順、萩原一至、黒岩よしひろ、冨樫義博、などの作家を発掘した。
1992年に鳥嶋和彦とともに『Vジャンプ』創刊に携わり、鳥嶋の『週刊少年ジャンプ』の編集長就任とにジャンプ編集部に復帰。
2001年、同誌編集長に昇格。作品のメディアミックスを精力的に推進、発行部数で『週刊少年マガジン』を再逆転、
『週刊少年ジャンプ』を首位の座に返り咲かせた。2003年(平成15年)1月24日、東京湾内のクルーズ客船「シンフォニーモデルナ」で催された、
アニメ映画『ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険』の製作発表会見席上で突然倒れる。会見は中止され急遽帰港、
聖路加国際病院に搬送されるも、同日死去。クモ膜下出血であった。

『週刊少年ジャンプ』2003年11号は巻末に目次頁をとり追悼の記事を掲載。鳥嶋が説明と追悼コメントを寄せた。
作者コメント欄では連載作家全員が追悼のコメントを出し、鳥嶋が編集長兼発行人として暫定的に復帰、次号からは茨木政彦が編集長職を引き継いだ。

350 :2:2021/01/26(火) 20:51:16.29 ID:MbajZ+Za.net
高橋はゆでたまご作『キン肉マン』『闘将!!拉麵男』『ゆうれい小僧がやってきた!』では太目の体格に四角い眼鏡(黒目が3)の人物として度々登場。
またインタビューにて出身が大分であることが作中のアイデアに繋がった、と証言している。

えんどコイチ作『ついでにとんちんかん』中で「高橋氏(タカちゃん)」として頻繁に登場。
しかし作中での高橋は、スケベな中学生や下着泥棒の達人だったりと、下ネタ中心の変態キャラにされる事が多かったため、
逝去後に発行された文庫版では、故人の名誉のためほとんどの登場回が削除。『死神くん』の中でもエキストラ出演している。

『きまぐれオレンジ☆ロード』でも、締切間近なのに原稿が描けないスランプ状態のまつもと泉に対し、
業を煮やした高橋が、原稿の催促をするシーンがある。当時2人の間で実際にあったとされるやり取りが描かれている。

木多康昭の『幕張』でも主人公の高校の柔道部員“鷹橋昌俊”として登場。上記の『ついでにとんちんかん』同様、汚れキャラだった。
江口寿史の『ストップ!! ひばりくん!』においては、作者自身である江口"Candy"寿史の担当を務める“高橋"トド"俊昌”として登場。
奇しくも終盤に、過労と精神ショックが原因で死去していることを示唆するギャグ内容となっていた。

351 :愛蔵版名無しさん:2021/01/27(水) 12:48:14.43 ID:???.net
>美少女を描けるまつもと泉、富沢順、萩原一至、黒岩よしひろ、冨樫義博、などの作家を発掘
女の子の可愛くないワンピ関係者だと思ってたのにこんな功績が… 船上で搬送が遅れなければよかったのに

352 :愛蔵版名無しさん:2021/01/27(水) 15:32:16.71 ID:???.net
>>346
没っちゃったほうのタイトルについては、アイドル好きで直球な御大のことだから、
おそらくキョンキョンの「ヤマトナデシコ七変化」の影響も大きかったと思われ…。

それはそうと、漫画版マジレンジャー、未読だから電書にしてほしいなあ。
響鬼派だったからスルーしたまま令和になっちった。

353 :愛蔵版名無しさん:2021/01/28(木) 15:32:21.14 ID:???.net
獄炎は激怒した。必ず、かの邪知暴虐の小娘を除かなければならぬと決意した。
獄炎には交渉がわからぬ。獄炎は、魔導の忍邪である。火を放ち、成馬と遊んで
ブルボンバーしてきた。けれどもチートに対しては、人一倍に敏感であった。

354 :愛蔵版名無しさん:2021/01/28(木) 15:53:53.58 ID:???.net
獄炎はいいキャラだよな あれで女の子に容易くダマされるとことか

355 :愛蔵版名無しさん:2021/01/28(木) 16:17:16.50 ID:???.net
滅光の法を除けば最も沢山一般人をジェノサイドしてるし、言動も快楽殺人者っぽいんだがw

劇外では知らん

356 :愛蔵版名無しさん:2021/01/28(木) 16:35:04.32 ID:???.net
改めて読み直してもアスカって頭カラッポの馬鹿女だよな
そこが良いんだけど

357 :愛蔵版名無しさん:2021/01/28(木) 17:57:54.68 ID:FmMZMcXmL
頭カラッポの方が夢つめこめる〜♪

358 :愛蔵版名無しさん:2021/01/28(木) 18:21:30.44 ID:???.net
というかサスケバリオンアスカ
ヒロインがみんな似たり寄ったり

359 :愛蔵版名無しさん:2021/01/28(木) 20:53:50.68 ID:???.net
バリオンはそういえばお色気要素がなかったな
戦闘服はいきなり「作ってもらった!」と言って竜樹が着てたけど最初から用意しろよw

360 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 02:10:32.77 ID:???.net
>>358
そこまででもないように思うんだけどな
全体的にバトル系のヒロインって感じで男勝りな性格って点は共通してるけど

361 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 08:45:32.33 ID:???.net
黒岩ヒロインはみんなあんな感じだわな
ZENKIまで

362 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 14:56:00.10 ID:???.net
ZENKIもアスカも始まり方が何となく似てる 最初に説明しすぎ

363 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 15:36:34.55 ID:???.net
よし、英有紀を主役にすれば問題解決だな(白目)

当面のゴールが10週〜20週?で
手早く話を進めるための転がしやすいキャラとなると、
どうしてもオールマイティーな存在によっちゃうのだろうなあ。

テコ入れで獄炎の妹を出してたらあと2000票稼げてた。

364 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 15:54:03.49 ID:???.net
オレのバクマン、その9

仕事の先がなくなってきた頃、エロまんが雑誌から書かないかと言われた。
仕事がないから、仕方ないかと引き受けた。
まずは隔月連載という形で。
何を書いてもいいと言われたから、忍者物のプロットを出した。
山田風太郎さんの小説みたいな話。
そしたら忍者はダメだと言われた。
で、忍者のコスプレのイメクラなら、となった。
でも、担当さんは、載ってしまったら忍者物にしていいと言ったから、なんとか忍者物ぽくしたけど。
こんなのをやりたかったわけではなかったんだよ。
というか、すぐにえっちするとか、意味が解らなかった。
エロまんがの思考がわからない。謎だ。
で、ふわふわ。の連載をしたのだけれど?。
1話の作画の時は、なぜかずっと39度くらいの熱が出ていた。
もうくらくらで大変だったよ。
2話の時は、作画中はずっとじんま疹が全身に、ばーっと出ていた。
かゆくて大変だったよ。
原稿に向かうと全身真っ赤になって、かゆいかたまりが出てきて。
ダメだ?と原稿から離れると、すう?とそのじんま疹は引っ込む。
まるで魔法みたいだった。
それだけ体が拒否していたのだろう。と思った。
その後、セイメイとおうたまを連載した。
もう、デッサンの勉強をするつもりで書いた。
しかし、ふわふわ。の連載中に、3回も入院、手術をした。検査も含めて、1年に1回ずつ。
もう2度と入院、手術はしたくないぜよ。
それにしても、そろそろ少年まんがを思い切り書きたい!
どこかに企画を持って行くしかないのだろうなあ。
原作だけでも、やりたいよ。誰かうまい人にまんがを書いてもらってね

365 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 15:56:33.97 ID:Kg3sJzbC.net
貰った仕事に感謝の心ゼロどころかマイナスでツバ吐き
いい齢して売れもしない自分のオナニー夢語り
とにかく自分優先
漫画家としても人間としてもほんと駄目なおっさんだった
言わずもがな数少ないファンの事なんか考えた事も無いんだろう
読んでくれる人在っての漫画家なのにな

366 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 17:17:36.71 ID:1G3EUCJB.net
本番無しのやるっきゃ騎士みたいな方が向いてたんでは?

367 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 18:09:06.44 ID:???.net
ほんとブログの幼稚なグチ読んでると情けなくなる

368 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 18:16:06.45 ID:???.net
エロはいろいろとノルマが厳しいし需要も多い分競争も激しいから
麻雀漫画とか釣り漫画とかゴルフ漫画とかのほうが向いてたかも知れんな
音大自体に知識はなくてもいい原作者さえつけられれば無限に続けられただろうに

369 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 18:30:52.37 ID:???.net
エロがどうとか関係ねーよ 方便
金無い仕事ないとウダウダ苦境アピールしときながら
自分が描きたいもの描かせろ
俺が考えたカッチョイイ少年漫画描かせろ
つまらない、売れないのは編集の言いなりで描いてきたからだ
過去に評価された絵や漫画なんて大嫌いだ、見たくもない
(↑この時点で支持してきた少数のファンにも後ろ足で砂掛けてるわな)
与えられた仕事に対して制限があろうとも自分を表現する努力なんぞしないでこんな寝言たれ流し

訃報からあちこちでも似たような意見を散見したが
普通の作家に在る様な作家性、それは政治的であったり世の中に対する不満や理想であったり
作家はそういうのをどんなジャンルの作品でも発露するもんだけど
黒岩はそういうのなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんにもねえの
子供の頃どっかで見たような創作物の上澄みを描きたいだけ
子供がそのままオッサンになったのが黒岩だって書いてたけど全く同意だわ

370 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 18:34:04.24 ID:???.net
そういう子供ぽい部分を
キレイにすくい上げて漫画に昇華させたのが
車田正美とかゆでたまごとか鳥山明なんだけどな

ジャンプでそれが出来なかったのはどうしてなんだろう

371 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 18:48:32.56 ID:???.net
その子供っぽさが大人から子供に与えるような洗練されたものじゃなくて
子供がそのまま描き散らかしたようなシロモノだからだろ
当然そこには売れるもの第一という編集の思惑も組み込まれる
だからこそ鳥山や車田は成功したんだろう
鳥山も認めてるが好き勝手描かせて貰ってたらこれ程ヒットする事は無かったろうって
当然その芯には本人らの才能があるのは間違いないが
ハッキリ言えば黒岩にはその芯が無かっただけ
それで自分の才能省みないで編集批判してんだから(それも晩年になって…)呆れるしかないわ

372 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 19:06:53.57 ID:???.net
しんなだけにし〜ん

373 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 19:43:33.69 ID:???.net
ごもっともだけど、さすがに今鞭打つのも酷だからほどほどに・・・ね
ゴッドサイダーの作者の自伝を読んだけど御大と共通点が多かった
・キャラデザインはいいが中身は薄め
・ストーリー志向でキャラ作りに興味があまりない
・売れるものを割り切って描く大人の仕事ができない

374 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 22:17:56.43 ID:???.net
>>366
もっと言うならギャルゲやエロゲ、あるいはそれ以外にも
閃乱カグラやストライクウィッチーズやシンフォギアみたいな、
色気を重視したゲームやアニメの、
キャラクターデザイン専門家にでもなれていたら。

長所をしっかり発揮しつつ、短所は表面化せず、
持てる能力を最大限に活かせただろうになあ、と思う。

375 :愛蔵版名無しさん:2021/01/30(土) 01:20:19.34 ID:???.net
>>364
>原作だけでも、やりたいよ。誰かうまい人にまんがを書いてもらってね

ちがう 誰かにうまいネーム書いてもらって、それをあんたの画で作品にするんだ

376 :愛蔵版名無しさん:2021/01/30(土) 12:50:30.37 ID:???.net
結局は桂師匠が
女の尻以外いいところがないと鳥嶋にこき下ろされたのと一緒じゃないですか

377 :愛蔵版名無しさん:2021/01/30(土) 13:36:28.33 ID:???.net
つまり師匠くらい漫画家として成功するポテンシャルもあったんだよな
もう少しプロとして割り切った仕事ができてたらな…

378 :愛蔵版名無しさん:2021/01/30(土) 16:30:01.28 ID:???.net
何で御大は自身の原作にそんな自信があったんだろう。評価されてないだろどう考えても
ZENKIでヒット出した時に、これからは原作付きでいこうと腹を括ればよかったのに

379 :愛蔵版名無しさん:2021/01/30(土) 16:41:38.22 ID:???.net
絵が上手いほうじゃないからそこまで自信が持てないんだろ
なまじキャラデザが良いから見過ごされている部分がたくさんある

380 :愛蔵版名無しさん:2021/01/30(土) 20:43:52.18 ID:???.net
原作が付いたら駄作化した不思議ハンターの事を忘れないで欲しい

381 :愛蔵版名無しさん:2021/01/31(日) 00:22:09.35 ID:???.net
面白いマンガ、ってネームが面白いって事だと思う 御大はネームを別の人に書いてもらえばよかったのでは

382 :愛蔵版名無しさん:2021/01/31(日) 01:10:34.46 ID:???.net
>>380
それは原作云々よりも話がぶつ切りになる構成の方が問題だと思うが…
基本一週読み切りで展開できてたら違ってた

383 :愛蔵版名無しさん:2021/01/31(日) 01:39:48.85 ID:???.net
絵は上手い方でいいんでは。
桂正和だと上手すぎて、稲田浩司だと拙い感じなので
ちょうど間が取れてたんだと思う

384 :愛蔵版名無しさん:2021/01/31(日) 07:29:07.01 ID:???.net
御大の取り柄な絵も
デッサン、構図、美少女とかいいんだけど
どのコマも色使いが同じに見えたり
表情の既存パターン多かったり
大人やジジイが幼かったり
漫画的な画法はうーんってトコ多かったよ
バリオンのロボもせめてロボごとにトーン変えろと

385 :愛蔵版名無しさん:2021/01/31(日) 13:04:22.90 ID:???.net
>>383
ああ、そう言われるとなんかしっくりくるな。
もちろん人の好みによると思うが、俺も正にそんな印象で、
「ちょうどいい塩梅」に感じてるんだと思う。

386 :愛蔵版名無しさん:2021/01/31(日) 19:34:21.70 ID:UCLqEJuMz
最初のミュートオフのコマで猿のように抜いた思い出

387 :愛蔵版名無しさん:2021/02/01(月) 02:07:29.65 ID:???.net
画って上手過ぎても違和感が生じる 桂のもゼットマンとか俺はムリ 個人的には電影少女までがよかった
北条司でもリアルっぽい画になった、鼻の穴をしっかり描きすぎてたAngel Heartとか苦手

色気の期待できない漫画家だけどゆでたまごは当時の画を変えないようにしてるのがすごい
そして往年のファンが見たいものをと割り切ってる 不遇期に色々考えたんだろうな プレゼン能力もあるし

>こんなのをやりたかったわけではなかったんだよ。というか、すぐにえっちするとか、意味が解らなかった
↑仕方なくて引き受けた、と書くのもまずいけどエロ漫画のすぐ行為、を「意味が解らなかった」「謎だ」ってのも…
俺は少年漫画家だからそんな低俗なもん理解できねえ、無理に描いてるから蕁麻疹が出るとか依頼受けて失礼だよ
>もう、デッサンの勉強をするつもりで ← これも偉そう、プライド高いんだなって

週刊少年ジャンプの黄金期という最高峰でデビュー、打切とはいえ連載作多数の事実が重荷になってたと思う
もっとゆるいとこに投稿して漫画家になってればよかったと思います

388 :愛蔵版名無しさん:2021/02/01(月) 06:49:18.04 ID:???.net
>>387
>ゆでたまごは当時の画を変えないようにしてるのがすごい
>そして往年のファンが見たいものをと割り切ってる

それそれ。
アスカやハンターの頃の画に対して、そういう姿勢と技術を持って
真摯に取り組んでくれてれば、エロだろうと非エロだろうと、
そこそこいけたと思うんだよな。

俺らみたいな懐古おっさんはもちろん、
今の若者に対しては逆に新鮮に見えたかもしれない。

ただまあ、ストーリーやセリフ回しについてはどうにもこうにも
アレなんで、やっぱり原作者は必須だと思うが。
さもなきゃきっぱり、イラストレーター・キャラデザイナーに徹するか。

俺としてはそれでも良かった。ラノベの挿絵描きでも充分嬉しかった。
ヒットすれば、そこからアニメ化も望めるし。
上記通りの真摯さでやってくれれば、だがな。

389 :愛蔵版名無しさん:2021/02/01(月) 09:40:03.35 ID:???.net
昔あさりよしとおが重箱の隅っていうゲームアニメTV業界に物申すって感じの連載やってたけど
アニメ回でやってた駄目アニメの条件ってのがまんま黒岩の事だった
長いので省くがまあ上に書いてあるような事
で、それはそのまま漫画にも当てはまるんだけど漫画は編集って存在がある分幾らかは自浄が利くんだと
そう考えるとアレでまだマシな方で本人の望み通り好き勝手描かせてたらどうなってたんだろうね

390 :愛蔵版名無しさん:2021/02/01(月) 13:15:52.83 ID:???.net
今のweb漫画全盛時代だと
もう編集無しで個人で漫画描いてる人が
当たり前なんじゃないの?

391 :愛蔵版名無しさん:2021/02/01(月) 13:23:03.70 ID:???.net
web漫画にだって編集居ない訳ないだろ出版社が運営してる限り
お前が言ってるのは個人で晒してるラクガキ漫画の事だろ

392 :愛蔵版名無しさん:2021/02/01(月) 16:16:02.39 ID:???.net
そこに答えがあるわな
好きなモン描きたい喚いてた黒岩がなんでそうしなかったのか
誰にも邪魔されないネットで創作活動しなかったのか
そんなの考えるまでも無いけどね
要はそういう事

393 :愛蔵版名無しさん:2021/02/01(月) 19:51:22.67 ID:???.net
>>391
web漫画とweb投稿漫画の区別って
マジで区別つかないんだが。
普通にみんな載ってるじゃん?
御大も自分で勝手に投稿して載せときゃよかったじゃん?

394 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 00:43:54.19 ID:???.net
>>392
それな 小説書きたいとも言ってたけど、商業連載しながら投稿したり、同人漫画描く事もせず

>>393web漫画読まないけどプロとアマは載ってるとこ自体が違うのでは?
出版社経由か同人系のとこか 御大はweb漫画の描き方にも挑戦はしてたと思う
御大ブログがほんと読みにくい>>349高橋俊昌氏の事を書いてないかなと思っても03年の記事があるかわからん

395 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 01:56:25.93 ID:???.net
1人だけで描くと誰であれヘンな漫画になるんでは。
鳥山明でさえ調教しなければジジイとデブがラスボスだったんだぜw
しかもセルにしてもピエロが一番気に入ってたんでしょ

396 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 05:50:57.90 ID:???.net
今は誰でも出せるし、全部自分責任だから
逆に画力、話力、プロデュース力とかの
自分の実力が浮き彫りになっちゃうんだよね。
今の時代に出てきた人はそれが当たり前だから
そういうモノと割り切ってるんだろうけど、
御大は違ったんだろうな。

397 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 08:59:07.32 ID:???.net
はっきり言えばweb漫画(個人の奴)ってどこぞの出版社が取り上げて本にするなり
連載させるなりしなきゃ金にならんからでしょ
黒岩にとって創作意欲<<<<<<<<金ってこと
そしてそんな作品はごく限られてる
ワンパンマンは村田って漫画家が作者に絵描かせてくれ→恐らくは村田経由で集英社に持ち込み→大ヒット
の流れか
御大も多少なりともコネとネームバリューはあったろうが果たして好きに描き散らしたもんを
拾ってくれるとこがあったかどうか

好きなモンを誰にも邪魔されず描きたい
でもちゃんとした会社を通して会社の力で大勢の人に読んでもらいたい
そして当然お金が欲しい
そんなのはごく一部の才能がある人間にだけ許されたこと
元ジャンプ漫画作家というステータスにしがみ付きたいのか知らんが
編集や会社を批判する一方で何ひとつ自分の力で動こうとしない人間
「どこかに持ち込みしなけりゃならんかなあ」って当り前だろ
いつまでジャンプ作家のつもりなんだよ

398 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 09:08:36.25 ID:???.net
あと上で巻来功士に似てるって言及があったが
自伝読んだなら分かるだろうが(俺も読んだ)同じ世代のジャンプ作家だがその性根は全然違うよ
もう少し少年漫画で頑張ってみれば?という編集に対して
青年誌に移って自分の描きたいもの、表現したいものを描きたい
逃げる訳じゃなくてそれが出来るのは青年誌だと思う、と執筆の場を自ら移したのが巻来功士
それこそ後年になってメタルKの続編なんて同人で発表してるしね
この人は会社は金より大事な自分の作品に対するこだわり、創作意欲があったんだろう

もう一度言うが黒岩とは全然違う

399 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 13:38:25.30 ID:???.net
巻来は編集に見捨てられたから出ていっただけ

黒岩は変に編集に見込まれていたから
4度も連載して即打ち切り食らっても月刊でチャンスもらえる優遇ぶり
似ているようで違う

400 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 14:32:13.29 ID:???.net
全然似てねえよ

401 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 15:37:58.50 ID:???.net
漫画を描くという作業自体、登山に近い肉体労働や苦行の類だから、
ついつい効率を考えたり逃亡したくなる気持ちもわからんでもないかなあ…。

極めて私的な需要だが、ホラー調の画風を取り込んだ不思議ハンターの次に、
御大版の魔界転生を描いてほしかったのう…。
アレンジのせいでスーパーヒーロータイムになっても、それはそれでOK!

>>373
巻来先生の『連載終了!』ですね! 担当との相性問題を一考するうえでも
なかなか良書でした。時代性なのか、みんなかなりフランクですよねw

402 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 15:39:26.59 ID:???.net
チラっとアスカ出て来るよな、その本w

403 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 16:17:53.88 ID:???.net
そうなんだ 内容も面白そうだし読んでみる
御大は、好きなようにしたいなら実績を作らないといけなかったんだよ 商業的な
グチ言って誰かが拾ってくれて好きなものを好きなだけ描いたのが流通にのせられるはずない

404 :愛蔵版名無しさん:2021/02/03(水) 01:23:45.56 ID:???.net
後から北斗の拳の1巻読むと巻来さんのカラーが強すぎるw
当時から思ってた人もいたでしょうけど。
御大と稲田浩司だとおへその描き方が同じだったりする

総レス数 636
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200