2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

変幻戦忍アスカ 巻之十二(ジューマニー)

1 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 07:14:25 ID:MJ8l5zac.net
黒岩よしひろ先生が旅立たれてから2年余り経ちました。
アスカのみならず、他の黒岩作品を振り返るスレです。
各々神絵師の皆様が黒岩先生の曲線美を見事に再現してることに頭が下がります。
前スレ
変幻戦忍アスカ 巻之十一 歴史(とき)を超えて…
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1529488124/

347 :愛蔵版名無しさん:2021/01/26(火) 16:37:16.82 ID:???.net
ああ、フィギュアは欲しいな
アスカBAPのスタチューも欲しいしアクションも欲しい
出たら絶対買う自信あるわ
てかここに居るような奴らなら買うだろ
デザインもキャッチーだから世代じゃなくても買う奴は居る…
というのは希望的観測に過ぎるか

348 :愛蔵版名無しさん:2021/01/26(火) 19:29:14.97 ID:???.net
サイズどれくらいがいいかな でかすぎてもなあ

349 :1:2021/01/26(火) 20:51:02.39 ID:???.net
ジャンプ編集者wiki読んでたら高橋俊昌さんという方が出てきたいので貼っていきます

>高橋 俊昌…1958年8月7日〜2003年1月24日(44歳没)は、集英社所属の漫画雑誌編集者。
同社発刊の少年雑誌『週刊少年ジャンプ』第7代編集長。大分県出身。

1981年に早稲田大学を卒業し集英社に入社、『週刊少年ジャンプ』編集部へ配属。当時の編集長西村繁男の方針である硬派路線に反し、
美少女を描けるまつもと泉、富沢順、萩原一至、黒岩よしひろ、冨樫義博、などの作家を発掘した。
1992年に鳥嶋和彦とともに『Vジャンプ』創刊に携わり、鳥嶋の『週刊少年ジャンプ』の編集長就任とにジャンプ編集部に復帰。
2001年、同誌編集長に昇格。作品のメディアミックスを精力的に推進、発行部数で『週刊少年マガジン』を再逆転、
『週刊少年ジャンプ』を首位の座に返り咲かせた。2003年(平成15年)1月24日、東京湾内のクルーズ客船「シンフォニーモデルナ」で催された、
アニメ映画『ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険』の製作発表会見席上で突然倒れる。会見は中止され急遽帰港、
聖路加国際病院に搬送されるも、同日死去。クモ膜下出血であった。

『週刊少年ジャンプ』2003年11号は巻末に目次頁をとり追悼の記事を掲載。鳥嶋が説明と追悼コメントを寄せた。
作者コメント欄では連載作家全員が追悼のコメントを出し、鳥嶋が編集長兼発行人として暫定的に復帰、次号からは茨木政彦が編集長職を引き継いだ。

350 :2:2021/01/26(火) 20:51:16.29 ID:MbajZ+Za.net
高橋はゆでたまご作『キン肉マン』『闘将!!拉麵男』『ゆうれい小僧がやってきた!』では太目の体格に四角い眼鏡(黒目が3)の人物として度々登場。
またインタビューにて出身が大分であることが作中のアイデアに繋がった、と証言している。

えんどコイチ作『ついでにとんちんかん』中で「高橋氏(タカちゃん)」として頻繁に登場。
しかし作中での高橋は、スケベな中学生や下着泥棒の達人だったりと、下ネタ中心の変態キャラにされる事が多かったため、
逝去後に発行された文庫版では、故人の名誉のためほとんどの登場回が削除。『死神くん』の中でもエキストラ出演している。

『きまぐれオレンジ☆ロード』でも、締切間近なのに原稿が描けないスランプ状態のまつもと泉に対し、
業を煮やした高橋が、原稿の催促をするシーンがある。当時2人の間で実際にあったとされるやり取りが描かれている。

木多康昭の『幕張』でも主人公の高校の柔道部員“鷹橋昌俊”として登場。上記の『ついでにとんちんかん』同様、汚れキャラだった。
江口寿史の『ストップ!! ひばりくん!』においては、作者自身である江口"Candy"寿史の担当を務める“高橋"トド"俊昌”として登場。
奇しくも終盤に、過労と精神ショックが原因で死去していることを示唆するギャグ内容となっていた。

351 :愛蔵版名無しさん:2021/01/27(水) 12:48:14.43 ID:???.net
>美少女を描けるまつもと泉、富沢順、萩原一至、黒岩よしひろ、冨樫義博、などの作家を発掘
女の子の可愛くないワンピ関係者だと思ってたのにこんな功績が… 船上で搬送が遅れなければよかったのに

352 :愛蔵版名無しさん:2021/01/27(水) 15:32:16.71 ID:???.net
>>346
没っちゃったほうのタイトルについては、アイドル好きで直球な御大のことだから、
おそらくキョンキョンの「ヤマトナデシコ七変化」の影響も大きかったと思われ…。

それはそうと、漫画版マジレンジャー、未読だから電書にしてほしいなあ。
響鬼派だったからスルーしたまま令和になっちった。

353 :愛蔵版名無しさん:2021/01/28(木) 15:32:21.14 ID:???.net
獄炎は激怒した。必ず、かの邪知暴虐の小娘を除かなければならぬと決意した。
獄炎には交渉がわからぬ。獄炎は、魔導の忍邪である。火を放ち、成馬と遊んで
ブルボンバーしてきた。けれどもチートに対しては、人一倍に敏感であった。

354 :愛蔵版名無しさん:2021/01/28(木) 15:53:53.58 ID:???.net
獄炎はいいキャラだよな あれで女の子に容易くダマされるとことか

355 :愛蔵版名無しさん:2021/01/28(木) 16:17:16.50 ID:???.net
滅光の法を除けば最も沢山一般人をジェノサイドしてるし、言動も快楽殺人者っぽいんだがw

劇外では知らん

356 :愛蔵版名無しさん:2021/01/28(木) 16:35:04.32 ID:???.net
改めて読み直してもアスカって頭カラッポの馬鹿女だよな
そこが良いんだけど

357 :愛蔵版名無しさん:2021/01/28(木) 17:57:54.68 ID:FmMZMcXmL
頭カラッポの方が夢つめこめる〜♪

358 :愛蔵版名無しさん:2021/01/28(木) 18:21:30.44 ID:???.net
というかサスケバリオンアスカ
ヒロインがみんな似たり寄ったり

359 :愛蔵版名無しさん:2021/01/28(木) 20:53:50.68 ID:???.net
バリオンはそういえばお色気要素がなかったな
戦闘服はいきなり「作ってもらった!」と言って竜樹が着てたけど最初から用意しろよw

360 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 02:10:32.77 ID:???.net
>>358
そこまででもないように思うんだけどな
全体的にバトル系のヒロインって感じで男勝りな性格って点は共通してるけど

361 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 08:45:32.33 ID:???.net
黒岩ヒロインはみんなあんな感じだわな
ZENKIまで

362 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 14:56:00.10 ID:???.net
ZENKIもアスカも始まり方が何となく似てる 最初に説明しすぎ

363 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 15:36:34.55 ID:???.net
よし、英有紀を主役にすれば問題解決だな(白目)

当面のゴールが10週〜20週?で
手早く話を進めるための転がしやすいキャラとなると、
どうしてもオールマイティーな存在によっちゃうのだろうなあ。

テコ入れで獄炎の妹を出してたらあと2000票稼げてた。

364 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 15:54:03.49 ID:???.net
オレのバクマン、その9

仕事の先がなくなってきた頃、エロまんが雑誌から書かないかと言われた。
仕事がないから、仕方ないかと引き受けた。
まずは隔月連載という形で。
何を書いてもいいと言われたから、忍者物のプロットを出した。
山田風太郎さんの小説みたいな話。
そしたら忍者はダメだと言われた。
で、忍者のコスプレのイメクラなら、となった。
でも、担当さんは、載ってしまったら忍者物にしていいと言ったから、なんとか忍者物ぽくしたけど。
こんなのをやりたかったわけではなかったんだよ。
というか、すぐにえっちするとか、意味が解らなかった。
エロまんがの思考がわからない。謎だ。
で、ふわふわ。の連載をしたのだけれど?。
1話の作画の時は、なぜかずっと39度くらいの熱が出ていた。
もうくらくらで大変だったよ。
2話の時は、作画中はずっとじんま疹が全身に、ばーっと出ていた。
かゆくて大変だったよ。
原稿に向かうと全身真っ赤になって、かゆいかたまりが出てきて。
ダメだ?と原稿から離れると、すう?とそのじんま疹は引っ込む。
まるで魔法みたいだった。
それだけ体が拒否していたのだろう。と思った。
その後、セイメイとおうたまを連載した。
もう、デッサンの勉強をするつもりで書いた。
しかし、ふわふわ。の連載中に、3回も入院、手術をした。検査も含めて、1年に1回ずつ。
もう2度と入院、手術はしたくないぜよ。
それにしても、そろそろ少年まんがを思い切り書きたい!
どこかに企画を持って行くしかないのだろうなあ。
原作だけでも、やりたいよ。誰かうまい人にまんがを書いてもらってね

365 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 15:56:33.97 ID:Kg3sJzbC.net
貰った仕事に感謝の心ゼロどころかマイナスでツバ吐き
いい齢して売れもしない自分のオナニー夢語り
とにかく自分優先
漫画家としても人間としてもほんと駄目なおっさんだった
言わずもがな数少ないファンの事なんか考えた事も無いんだろう
読んでくれる人在っての漫画家なのにな

366 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 17:17:36.71 ID:1G3EUCJB.net
本番無しのやるっきゃ騎士みたいな方が向いてたんでは?

367 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 18:09:06.44 ID:???.net
ほんとブログの幼稚なグチ読んでると情けなくなる

368 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 18:16:06.45 ID:???.net
エロはいろいろとノルマが厳しいし需要も多い分競争も激しいから
麻雀漫画とか釣り漫画とかゴルフ漫画とかのほうが向いてたかも知れんな
音大自体に知識はなくてもいい原作者さえつけられれば無限に続けられただろうに

369 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 18:30:52.37 ID:???.net
エロがどうとか関係ねーよ 方便
金無い仕事ないとウダウダ苦境アピールしときながら
自分が描きたいもの描かせろ
俺が考えたカッチョイイ少年漫画描かせろ
つまらない、売れないのは編集の言いなりで描いてきたからだ
過去に評価された絵や漫画なんて大嫌いだ、見たくもない
(↑この時点で支持してきた少数のファンにも後ろ足で砂掛けてるわな)
与えられた仕事に対して制限があろうとも自分を表現する努力なんぞしないでこんな寝言たれ流し

訃報からあちこちでも似たような意見を散見したが
普通の作家に在る様な作家性、それは政治的であったり世の中に対する不満や理想であったり
作家はそういうのをどんなジャンルの作品でも発露するもんだけど
黒岩はそういうのなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんにもねえの
子供の頃どっかで見たような創作物の上澄みを描きたいだけ
子供がそのままオッサンになったのが黒岩だって書いてたけど全く同意だわ

370 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 18:34:04.24 ID:???.net
そういう子供ぽい部分を
キレイにすくい上げて漫画に昇華させたのが
車田正美とかゆでたまごとか鳥山明なんだけどな

ジャンプでそれが出来なかったのはどうしてなんだろう

371 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 18:48:32.56 ID:???.net
その子供っぽさが大人から子供に与えるような洗練されたものじゃなくて
子供がそのまま描き散らかしたようなシロモノだからだろ
当然そこには売れるもの第一という編集の思惑も組み込まれる
だからこそ鳥山や車田は成功したんだろう
鳥山も認めてるが好き勝手描かせて貰ってたらこれ程ヒットする事は無かったろうって
当然その芯には本人らの才能があるのは間違いないが
ハッキリ言えば黒岩にはその芯が無かっただけ
それで自分の才能省みないで編集批判してんだから(それも晩年になって…)呆れるしかないわ

372 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 19:06:53.57 ID:???.net
しんなだけにし〜ん

373 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 19:43:33.69 ID:???.net
ごもっともだけど、さすがに今鞭打つのも酷だからほどほどに・・・ね
ゴッドサイダーの作者の自伝を読んだけど御大と共通点が多かった
・キャラデザインはいいが中身は薄め
・ストーリー志向でキャラ作りに興味があまりない
・売れるものを割り切って描く大人の仕事ができない

374 :愛蔵版名無しさん:2021/01/29(金) 22:17:56.43 ID:???.net
>>366
もっと言うならギャルゲやエロゲ、あるいはそれ以外にも
閃乱カグラやストライクウィッチーズやシンフォギアみたいな、
色気を重視したゲームやアニメの、
キャラクターデザイン専門家にでもなれていたら。

長所をしっかり発揮しつつ、短所は表面化せず、
持てる能力を最大限に活かせただろうになあ、と思う。

375 :愛蔵版名無しさん:2021/01/30(土) 01:20:19.34 ID:???.net
>>364
>原作だけでも、やりたいよ。誰かうまい人にまんがを書いてもらってね

ちがう 誰かにうまいネーム書いてもらって、それをあんたの画で作品にするんだ

376 :愛蔵版名無しさん:2021/01/30(土) 12:50:30.37 ID:???.net
結局は桂師匠が
女の尻以外いいところがないと鳥嶋にこき下ろされたのと一緒じゃないですか

377 :愛蔵版名無しさん:2021/01/30(土) 13:36:28.33 ID:???.net
つまり師匠くらい漫画家として成功するポテンシャルもあったんだよな
もう少しプロとして割り切った仕事ができてたらな…

378 :愛蔵版名無しさん:2021/01/30(土) 16:30:01.28 ID:???.net
何で御大は自身の原作にそんな自信があったんだろう。評価されてないだろどう考えても
ZENKIでヒット出した時に、これからは原作付きでいこうと腹を括ればよかったのに

379 :愛蔵版名無しさん:2021/01/30(土) 16:41:38.22 ID:???.net
絵が上手いほうじゃないからそこまで自信が持てないんだろ
なまじキャラデザが良いから見過ごされている部分がたくさんある

380 :愛蔵版名無しさん:2021/01/30(土) 20:43:52.18 ID:???.net
原作が付いたら駄作化した不思議ハンターの事を忘れないで欲しい

381 :愛蔵版名無しさん:2021/01/31(日) 00:22:09.35 ID:???.net
面白いマンガ、ってネームが面白いって事だと思う 御大はネームを別の人に書いてもらえばよかったのでは

382 :愛蔵版名無しさん:2021/01/31(日) 01:10:34.46 ID:???.net
>>380
それは原作云々よりも話がぶつ切りになる構成の方が問題だと思うが…
基本一週読み切りで展開できてたら違ってた

383 :愛蔵版名無しさん:2021/01/31(日) 01:39:48.85 ID:???.net
絵は上手い方でいいんでは。
桂正和だと上手すぎて、稲田浩司だと拙い感じなので
ちょうど間が取れてたんだと思う

384 :愛蔵版名無しさん:2021/01/31(日) 07:29:07.01 ID:???.net
御大の取り柄な絵も
デッサン、構図、美少女とかいいんだけど
どのコマも色使いが同じに見えたり
表情の既存パターン多かったり
大人やジジイが幼かったり
漫画的な画法はうーんってトコ多かったよ
バリオンのロボもせめてロボごとにトーン変えろと

385 :愛蔵版名無しさん:2021/01/31(日) 13:04:22.90 ID:???.net
>>383
ああ、そう言われるとなんかしっくりくるな。
もちろん人の好みによると思うが、俺も正にそんな印象で、
「ちょうどいい塩梅」に感じてるんだと思う。

386 :愛蔵版名無しさん:2021/01/31(日) 19:34:21.70 ID:UCLqEJuMz
最初のミュートオフのコマで猿のように抜いた思い出

387 :愛蔵版名無しさん:2021/02/01(月) 02:07:29.65 ID:???.net
画って上手過ぎても違和感が生じる 桂のもゼットマンとか俺はムリ 個人的には電影少女までがよかった
北条司でもリアルっぽい画になった、鼻の穴をしっかり描きすぎてたAngel Heartとか苦手

色気の期待できない漫画家だけどゆでたまごは当時の画を変えないようにしてるのがすごい
そして往年のファンが見たいものをと割り切ってる 不遇期に色々考えたんだろうな プレゼン能力もあるし

>こんなのをやりたかったわけではなかったんだよ。というか、すぐにえっちするとか、意味が解らなかった
↑仕方なくて引き受けた、と書くのもまずいけどエロ漫画のすぐ行為、を「意味が解らなかった」「謎だ」ってのも…
俺は少年漫画家だからそんな低俗なもん理解できねえ、無理に描いてるから蕁麻疹が出るとか依頼受けて失礼だよ
>もう、デッサンの勉強をするつもりで ← これも偉そう、プライド高いんだなって

週刊少年ジャンプの黄金期という最高峰でデビュー、打切とはいえ連載作多数の事実が重荷になってたと思う
もっとゆるいとこに投稿して漫画家になってればよかったと思います

388 :愛蔵版名無しさん:2021/02/01(月) 06:49:18.04 ID:???.net
>>387
>ゆでたまごは当時の画を変えないようにしてるのがすごい
>そして往年のファンが見たいものをと割り切ってる

それそれ。
アスカやハンターの頃の画に対して、そういう姿勢と技術を持って
真摯に取り組んでくれてれば、エロだろうと非エロだろうと、
そこそこいけたと思うんだよな。

俺らみたいな懐古おっさんはもちろん、
今の若者に対しては逆に新鮮に見えたかもしれない。

ただまあ、ストーリーやセリフ回しについてはどうにもこうにも
アレなんで、やっぱり原作者は必須だと思うが。
さもなきゃきっぱり、イラストレーター・キャラデザイナーに徹するか。

俺としてはそれでも良かった。ラノベの挿絵描きでも充分嬉しかった。
ヒットすれば、そこからアニメ化も望めるし。
上記通りの真摯さでやってくれれば、だがな。

389 :愛蔵版名無しさん:2021/02/01(月) 09:40:03.35 ID:???.net
昔あさりよしとおが重箱の隅っていうゲームアニメTV業界に物申すって感じの連載やってたけど
アニメ回でやってた駄目アニメの条件ってのがまんま黒岩の事だった
長いので省くがまあ上に書いてあるような事
で、それはそのまま漫画にも当てはまるんだけど漫画は編集って存在がある分幾らかは自浄が利くんだと
そう考えるとアレでまだマシな方で本人の望み通り好き勝手描かせてたらどうなってたんだろうね

390 :愛蔵版名無しさん:2021/02/01(月) 13:15:52.83 ID:???.net
今のweb漫画全盛時代だと
もう編集無しで個人で漫画描いてる人が
当たり前なんじゃないの?

391 :愛蔵版名無しさん:2021/02/01(月) 13:23:03.70 ID:???.net
web漫画にだって編集居ない訳ないだろ出版社が運営してる限り
お前が言ってるのは個人で晒してるラクガキ漫画の事だろ

392 :愛蔵版名無しさん:2021/02/01(月) 16:16:02.39 ID:???.net
そこに答えがあるわな
好きなモン描きたい喚いてた黒岩がなんでそうしなかったのか
誰にも邪魔されないネットで創作活動しなかったのか
そんなの考えるまでも無いけどね
要はそういう事

393 :愛蔵版名無しさん:2021/02/01(月) 19:51:22.67 ID:???.net
>>391
web漫画とweb投稿漫画の区別って
マジで区別つかないんだが。
普通にみんな載ってるじゃん?
御大も自分で勝手に投稿して載せときゃよかったじゃん?

394 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 00:43:54.19 ID:???.net
>>392
それな 小説書きたいとも言ってたけど、商業連載しながら投稿したり、同人漫画描く事もせず

>>393web漫画読まないけどプロとアマは載ってるとこ自体が違うのでは?
出版社経由か同人系のとこか 御大はweb漫画の描き方にも挑戦はしてたと思う
御大ブログがほんと読みにくい>>349高橋俊昌氏の事を書いてないかなと思っても03年の記事があるかわからん

395 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 01:56:25.93 ID:???.net
1人だけで描くと誰であれヘンな漫画になるんでは。
鳥山明でさえ調教しなければジジイとデブがラスボスだったんだぜw
しかもセルにしてもピエロが一番気に入ってたんでしょ

396 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 05:50:57.90 ID:???.net
今は誰でも出せるし、全部自分責任だから
逆に画力、話力、プロデュース力とかの
自分の実力が浮き彫りになっちゃうんだよね。
今の時代に出てきた人はそれが当たり前だから
そういうモノと割り切ってるんだろうけど、
御大は違ったんだろうな。

397 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 08:59:07.32 ID:???.net
はっきり言えばweb漫画(個人の奴)ってどこぞの出版社が取り上げて本にするなり
連載させるなりしなきゃ金にならんからでしょ
黒岩にとって創作意欲<<<<<<<<金ってこと
そしてそんな作品はごく限られてる
ワンパンマンは村田って漫画家が作者に絵描かせてくれ→恐らくは村田経由で集英社に持ち込み→大ヒット
の流れか
御大も多少なりともコネとネームバリューはあったろうが果たして好きに描き散らしたもんを
拾ってくれるとこがあったかどうか

好きなモンを誰にも邪魔されず描きたい
でもちゃんとした会社を通して会社の力で大勢の人に読んでもらいたい
そして当然お金が欲しい
そんなのはごく一部の才能がある人間にだけ許されたこと
元ジャンプ漫画作家というステータスにしがみ付きたいのか知らんが
編集や会社を批判する一方で何ひとつ自分の力で動こうとしない人間
「どこかに持ち込みしなけりゃならんかなあ」って当り前だろ
いつまでジャンプ作家のつもりなんだよ

398 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 09:08:36.25 ID:???.net
あと上で巻来功士に似てるって言及があったが
自伝読んだなら分かるだろうが(俺も読んだ)同じ世代のジャンプ作家だがその性根は全然違うよ
もう少し少年漫画で頑張ってみれば?という編集に対して
青年誌に移って自分の描きたいもの、表現したいものを描きたい
逃げる訳じゃなくてそれが出来るのは青年誌だと思う、と執筆の場を自ら移したのが巻来功士
それこそ後年になってメタルKの続編なんて同人で発表してるしね
この人は会社は金より大事な自分の作品に対するこだわり、創作意欲があったんだろう

もう一度言うが黒岩とは全然違う

399 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 13:38:25.30 ID:???.net
巻来は編集に見捨てられたから出ていっただけ

黒岩は変に編集に見込まれていたから
4度も連載して即打ち切り食らっても月刊でチャンスもらえる優遇ぶり
似ているようで違う

400 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 14:32:13.29 ID:???.net
全然似てねえよ

401 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 15:37:58.50 ID:???.net
漫画を描くという作業自体、登山に近い肉体労働や苦行の類だから、
ついつい効率を考えたり逃亡したくなる気持ちもわからんでもないかなあ…。

極めて私的な需要だが、ホラー調の画風を取り込んだ不思議ハンターの次に、
御大版の魔界転生を描いてほしかったのう…。
アレンジのせいでスーパーヒーロータイムになっても、それはそれでOK!

>>373
巻来先生の『連載終了!』ですね! 担当との相性問題を一考するうえでも
なかなか良書でした。時代性なのか、みんなかなりフランクですよねw

402 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 15:39:26.59 ID:???.net
チラっとアスカ出て来るよな、その本w

403 :愛蔵版名無しさん:2021/02/02(火) 16:17:53.88 ID:???.net
そうなんだ 内容も面白そうだし読んでみる
御大は、好きなようにしたいなら実績を作らないといけなかったんだよ 商業的な
グチ言って誰かが拾ってくれて好きなものを好きなだけ描いたのが流通にのせられるはずない

404 :愛蔵版名無しさん:2021/02/03(水) 01:23:45.56 ID:???.net
後から北斗の拳の1巻読むと巻来さんのカラーが強すぎるw
当時から思ってた人もいたでしょうけど。
御大と稲田浩司だとおへその描き方が同じだったりする

405 :愛蔵版名無しさん:2021/02/03(水) 01:25:09.50 ID:???.net
>>402
あの記念品他の作品はキャラが判別できるのにアスカだけ」全然似てないんだよな
荒木飛呂彦が巻来をライバル視してなかったように巻来も御大をライバル視してなかったんじゃないか?
まあジャンプ時代はゴッドサイダーのほうが連載長かったけどお互いジャンプを出てからは御大のZENKIのほうがヒットしたけどな

406 :愛蔵版名無しさん:2021/02/03(水) 01:34:26.37 ID:???.net
メタルKやゴッドサイダーってすごく印象に残ってるけど連載短かったんだな 知らなかった

407 :愛蔵版名無しさん:2021/02/03(水) 08:32:52.06 ID:???.net
ミキストリもヒットしたよ

408 :愛蔵版名無しさん:2021/02/03(水) 12:55:19.79 ID:???.net
>>405
>お互いジャンプを出てからは御大のZENKIのほうがヒットしたけどな

そこで、
「今までさんざん音速打ち切りだったのに、原作者がついた途端、
アニメ化ゲーム化……そうか、俺は大人しく原作を貰って
黙々と絵を描いてれば、ちゃんとイケるんだ! よ〜し、これからはその方針で!」
と、きっちり舵を切ってればなあ。

409 :愛蔵版名無しさん:2021/02/03(水) 13:12:41.09 ID:???.net
そのZENKIも後から実は話もほとんど自分で考えていたとかブログで書いてるのがだせえ

410 :愛蔵版名無しさん:2021/02/03(水) 14:47:17.05 ID:???.net
そういうのって書いてもみっともなくて評価が下がるのにね
ZENKIコミックス掲載の人気投票でも「黒岩先生も忘れていたキャラもランクイン」とかあったけど、
忘れるほどの長期連載じゃないのに痛いと思ってた

411 :愛蔵版名無しさん:2021/02/03(水) 15:38:50.11 ID:???.net
アスカのうそっぱち交渉術で助かった成馬に対して
「君はアスカが信じられんのか」と諭す大地アニキめっちゃ大人対応。

信じた獄炎……。

412 :愛蔵版名無しさん:2021/02/03(水) 16:00:51.17 ID:???.net
獄炎は単純なとこがいいね 実はイケメンだし(でもアスカには化け物扱い)
水鬼姫にも「獄炎のバカは」と言われてる 四鬼王が一緒にいるとこ見たかったわ

413 :愛蔵版名無しさん:2021/02/04(木) 04:12:01.17 ID:???.net
こうして見ると組織も行き当たりばったりだなw
連載が続いてたら、他の蘭丸の側近はどんな部下がいたんでしょ?
少なくてもあの加筆通りにはならない事だけは確かだが。

414 :愛蔵版名無しさん:2021/02/04(木) 14:42:30.64 ID:???.net
下忍の上に四鬼王、その上位にバテレン達がいるし…
冥府異使途(この字だったか?)はどのランクだったのかね

415 :愛蔵版名無しさん:2021/02/04(木) 15:45:59.69 ID:???.net
演技なのか本気なのか見分ける手がかりに「心の声で嘘はつかない」という
見方があるけんども、果心こ……大地アニキの
『やべえな…オレがつけられたのかな…』とか
『このかわいい妹を… てめえらなんかに殺らせるか!』は
どんだけウッキウキで再会しに来たんだと(汗)

>>412
魔導の幹部連中がみんな何がしか獄炎について言及してるなかで
唯一邪土だけがいっさい獄炎について触れてないの、地味にモヤるw

416 :愛蔵版名無しさん:2021/02/05(金) 00:29:45.38 ID:???.net
大地は下忍の尾行を気付いていなかったのかという疑問も生じてきた
あと長期連載になった場合、本当に南代財閥がプロテクター開発に費用出してた事になったのか
だとすると成馬と大地は全く互いに知らなかったというのも何か、もやっとする
リッキーの飛行船も南代財閥がってことにしてリッキーは金持ちじゃなくてもよかったと思う
財閥が内密に力太郎家に資金を投入してアスカを助けるようにしてたなら、成馬との関係も面白いかなと思うし

417 :愛蔵版名無しさん:2021/02/05(金) 15:52:28.15 ID:???.net
裏設定が開示されて逆に解釈の余地が増えていく、
変幻戦忍のタイトルは伊達じゃないぜ。。。

418 :愛蔵版名無しさん:2021/02/05(金) 21:57:18.41 ID:???.net
>>415
モノローグで嘘をついてはいけないという事自体知らないやつも多いからなあ
実際金田一やコナンがヒットして推理漫画が粗製乱造された時代犯人がモノローグで犯人にビビってたりした漫画があった

419 :愛蔵版名無しさん:2021/02/06(土) 22:36:49.35 ID:???.net
蘭丸を蘇らせようというのは、魔風がヒミコの封印解いてからだよな?
魔風としてはヒミコと二人きりでいたかったのでは(水鬼姫とはいつから恋仲なんだ)
四鬼王全員はどうやって集まったのか 考え出すとわからないな

420 :愛蔵版名無しさん:2021/02/07(日) 11:40:32.47 ID:???.net
>>346
科学+忍者でガッチャマンも入ってそう
オリジナリティーはいったい

421 :愛蔵版名無しさん:2021/02/07(日) 17:17:45.74 ID:???.net
スポーツ漫画みたいなもので
ある程度の焼き直しは仕方がないんでは。
世代的に週刊で見るのはどうしても違うわけだし。
(漫画でも再放送的な再連載?があってもいいのに)

422 :愛蔵版名無しさん:2021/02/08(月) 16:05:11.12 ID:4oeduqKK.net
たまたま今も残ってるブログ見つけて流し読みしてるが
なんつーか世界の狭い人だなあって印象
本とかも読まないみたいだし
漫画とかアニメ、フィギュアそういう趣味のこと以外
何も見ない、聞かないで生きてたんだろうなあ

423 :愛蔵版名無しさん:2021/02/08(月) 19:37:41.75 ID:???.net
>>422
良いもの持ってたのに惜しいよね 世界を広げたい気持ちがなかったのかなと思う
だから作品に奥行きがないんだよ…

424 :愛蔵版名無しさん:2021/02/08(月) 20:23:31.39 ID:???.net
>>422
逆に言えば、「にも関わらず」あそこまで到達したのは凄い、でもある。

広く広くアンテナを伸ばして、いろんなものをしっかり学んで、
もちろん漫画の技術の修行も怠らず、つまり御大よりもしっかりと
「質・量ともに正しい研鑽」を積んで積んで……でも、
ジャンプの連載枠なんか十年二十年と挑戦し続けても全く掠りもせず、
漫画家の夢かなわず散って行った人は、膨大な人数いた(いる)だろうからな。

その、散って行った(現在も散り続けてる)人数を思えば、御大は立派な
勝ち組、エリート。漫画家として幸せな人生を駆け抜けたと言える。
「〇〇に手が届いたら死んでもいい」と真剣に考えてる人もいるであろう〇〇を、
しっかり成し遂げてる。

こういうのは、アイドルや芸人や俳優などにも同じことが言えるね。

425 :愛蔵版名無しさん:2021/02/08(月) 20:54:03.07 ID:m2m2QLiU.net
最近突然思い出して電子書籍買ってみたわ
懐かしいし良かったんだが表紙を何故変えたんだと思ったw
しかし絵柄が変わりまくっていてびっくり
当時の表紙いいのになあ

426 :愛蔵版名無しさん:2021/02/09(火) 00:08:06.27 ID:???.net
アスカの電子書籍の表紙…あれで読んでみようという人がいたとしても詐欺みたいだよな

427 :愛蔵版名無しさん:2021/02/09(火) 06:44:53.13 ID:???.net
>>426
あの絵から期待して中を見たら「詐欺だー!」だし、

もともと中の絵みたいなのが好みな人は、
あの表紙を見たら中を見ようと思わない、
つまり購入検討をしないしで。

悪いことずくめだね。

428 :愛蔵版名無しさん:2021/02/09(火) 08:28:22.78 ID:1lYhiOcm.net
ダイの新装版なんて描き下ろし表紙のマァムのケツに心奪われて思わず買っちゃったよ
旧版持ってるのにw

429 :愛蔵版名無しさん:2021/02/09(火) 12:01:03.75 ID:???.net
いっときのジャンプ作家なんてそれこそ泡沫の様に湧いては消えてくもの
黒岩は時代と置かれた状況に恵まれただけ
まあほんとに洒落にならないレベルで記憶に残らない方が多いから
その内容が何であれこうして未だに語られる黒岩はまだマシな方か

430 :愛蔵版名無しさん:2021/02/09(火) 12:25:02.34 ID:???.net
画に魅力があった。面白いネーム書いてもらい、その通りやってたらかなり売れたと思うわ
自分の原作への謎の自信、編集担当らのせいにするメンタル、向上心のなさが残念すぎる才能

431 :愛蔵版名無しさん:2021/02/10(水) 06:32:48.43 ID:???.net
足立淳@新刊委託中
@adatijun
以前お仕事でご一緒させていただいた黒岩よしひろ先生は2Bを使ってらしたが、
たまたまシンが切れたとき「HBしかないけどいいですか?」と差し出すと、「いいよー」と言って、
シャーペンに仕込むや否や、それまでと寸分変わらぬ線をスラスラと引き出した。弘法筆を選ばずだと思った。

432 :愛蔵版名無しさん:2021/02/10(水) 06:44:51.07 ID:???.net
.>>429
>泡沫の様に湧いては消えてくもの

そうそう。一回、マグレで連載という舞台に立てても
すぐライバルに倒され、叩き落され、二度目はない。
それが普通(いや、一瞬でも連載できれば充分凄く、全く普通ではないが)。

そんな中で、倒されても倒されても何度も復活して舞台に立ち、
とうとうアニメ化にまで昇りつめたんだから凄い。
一体、どれだけのライバルを勝ち抜いて勝ち抜いて叩き落して叩き落して、
あの座を掴んだのやら。俺らなんかの想像など及ばぬ激戦だったろうなあ。

433 :愛蔵版名無しさん:2021/02/10(水) 08:00:40.16 ID:???.net
>>431
シャーペンw

434 :愛蔵版名無しさん:2021/02/10(水) 08:43:01.30 ID:kXTG9pEK.net
芯なんてなんでも同じじゃね?と思った俺は素人なんだろうな

435 :愛蔵版名無しさん:2021/02/10(水) 14:38:58.55 ID:???.net
>>432
本人的には勝ち抜いて掴んだ感は余りないかもしれない
商業的に割り切れないから、頑張ってるのに何で編集は解ってくれないんだと思ってたっぽい
それであの位置までいってるから、すごいけど惜しいんだよな

436 :愛蔵版名無しさん:2021/02/10(水) 15:37:22.03 ID:???.net
HBだと黒鉛を乗せづらい分、筆圧が高くなって線が固くなるし、
何より下書き後の消しやすさに差が出るからねえ。知らんけど。

水鬼姫はたぶん、水素水飲んでるような声が出せる逸材。

437 :愛蔵版名無しさん:2021/02/11(木) 00:43:28.48 ID:???.net
そういやHBや2Bはよく聞くけど無印B使ってる人あまり見ないよね、個人的にはHBとB2のいいとこ取りでバランスいい感じなんだが

438 :愛蔵版名無しさん:2021/02/11(木) 07:14:38.33 ID:???.net
>>436
ハマーン様かまつざか先生の声でイメージしてたぞ

439 :愛蔵版名無しさん:2021/02/11(木) 15:32:08.39 ID:???.net
>>437
うちはHB→Bにした当初、ムダ線も濃いので紙面が重くなってびびりましたw
2B派は練り消し使いかどうかも関係してそうですねぇ。

>>438
あ〜、いいですねその女帝ボイス。
伝わりにくい例で恐縮ですが、赤木ナオコ博士の声も合いそう。

440 :愛蔵版名無しさん:2021/02/12(金) 17:26:23.40 ID:M8z4sLavm
赤城リツコなら知ってる

441 :愛蔵版名無しさん:2021/02/12(金) 15:37:06.04 ID:???.net
飛行船に乗り込んで早々、大地アニキが退場する気満々で
下船を申し出てるわけだが、飛行船の奈良→東京ルートって
魔導のアジト(富士の裾野)に自ら接近するルートだったのね。

魔風が牙狼魔を仕留めてたら策略で通ったのに、
天性のとばっちり体質のせいで…。

442 :愛蔵版名無しさん:2021/02/13(土) 02:24:04.95 ID:???.net
そういえばアスカが「東京だァ!」とか言ってたけど移動には意味があったって事だよな
何の為に舞台変えるのかと思ってたが 最初の地がいかにも京都、という描写がなかったのが残念

443 :愛蔵版名無しさん:2021/02/17(水) 15:42:59.36 ID:???.net
ぶっちゃけ尺の都合だけど、大地アニキの偽装自爆以降で
力太郎からうわついた感じがなくなってるの、ちょっとポイント高い。

444 :愛蔵版名無しさん:2021/02/17(水) 15:49:57.90 ID:dLRzZwHK.net
高くねえよ
アスカにセクハラして読者楽しませてナンボだろあんなの

445 :愛蔵版名無しさん:2021/02/18(木) 02:00:20.88 ID:???.net
力太郎は編集としてはどういう理由で出したキャラなんだろ 女のファンがつく感じでもないし
まあ成馬も女性ファンがつく風でもないけど 魔風や蘭丸の方が男女関係なく人気あったろう

446 :愛蔵版名無しさん:2021/02/18(木) 15:39:12.80 ID:???.net
力太郎(と成馬)は本来であれば成長物語というか
努力・友情・勝利を担当する予定だったのだろうけど、
実質修行篇の水鬼姫篇を一話一殺のハイペースで突っ切っていったうえ、
のちのち後づけで盛る機会まで失しちゃってるからのう…。

総レス数 636
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200