2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【沖縄】国と沖縄県 基地移設計画巡る裁判で和解も協議難航か 協議が不調に終わった場合、沖縄県が裁判

1 :ミントソーダ ★@\(^o^)/:2016/03/05(土) 05:12:13.70 ID:CAP_USER*.net
 沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る裁判で和解が成立したことを受けて、政府と沖縄県は、円満な解決を目指し、近く協議を始める見通しですが、政府側は計画を推進する姿勢なのに対し、沖縄県側は計画の撤回を求める立場を変えておらず、協議は難航が予想されます。

 国と沖縄県は、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古沖への移設計画を巡って、双方が裁判を起こしていましたが、裁判所が示した和解案をともに受け入れ、和解が成立しました。

 和解条項では、双方が訴えを取り下げて、国が工事を中止したうえで、円満な解決を目指して協議を行うとしており、安倍総理大臣は4日、中谷防衛大臣に工事の中止を指示し、政府と沖縄県は近く協議を始める見通しです。
 
 安倍総理大臣は4日、総理大臣官邸で沖縄県の翁長知事と会談し、「和解ができたことは本当によかった。誠意を持って協議を続け、円満解決に向けて話し合いを進めていきたい」と述べたのに対し、翁長知事も「和解が成立したことは、大変意義のあることだ」と応じました。

 しかし、政府は、辺野古への移設計画が普天間基地の危険性を除去するための唯一の選択肢だとして、計画を推進する姿勢なのに対し、翁長知事は、移設計画の撤回や普天間基地の県外移設を求める立場を変えておらず、協議は難航が予想されます。

 一方、双方が受け入れた和解条項では、協議が不調に終わった場合、沖縄県が裁判を起こし、その判決に双方が従うことなども盛り込まれていることから、すでに政府と沖縄県の双方から、最終的には裁判での決着になることは避けられないという見方も出ています。

ソース:3月5日 5時05分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160305/k10010432211000.html

2 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/05(土) 05:13:12.72 ID:pS7X8xD20.net
此の国は優しいのかアホなのか?情けない

3 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/05(土) 05:59:38.90 ID:Jq4NZ1WD0.net
ただ単に、中国や北朝鮮との戦争が現実的になり
移設作業期間中(2020年)までに、大規模な軍事作戦が予想され
そのため移設作業が邪魔になる可能性がでたため、移設計画の延期が米で容認されたのだろうね

あほな沖縄左翼はよろこんでいるかもしれんが、現実はさらに過酷だぜ

4 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/05(土) 06:32:02.16 ID:3yLGao5Q0.net
【揺らぐ沖縄】児童の安全より反対運動優先か 基地隣接の小学校移転
2010.1.9

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)に隣接し、ヘリ墜落など事故の危険にさらされてきた同市立普天間第二小学校(児童数708人)で、これまで2回、移転計画が持ち上がったが、

基地反対運動を展開する市民団体などの抵抗で頓挫していたことが9日、当時の市関係者や地元住民への取材で分かった。

市民団体などは反基地運動を展開するため、小学生を盾にしていたとの指摘もあり、反対運動のあり方が問われそうだ。

 普天間第二小は、昭和44年に普天間小から分離。南側グラウンドが同飛行場とフェンス越しに接しているため、基地の危険性の象徴的存在といわれてきた。

 移転計画が持ち上がったのは昭和57年ごろ。同小から約200メートル離れた基地内で米軍ヘリが不時着、炎上したのがきっかけだった。

 当時、宜野湾市長だった安次富(あしとみ)盛信さん(79)によると、それまでも爆音被害に悩まされていたが、炎上事故を受け、小学校に米軍機が墜落しかねないとの不安が広がり、移転を望む声が地域の人たちから沸き上がったという。

 安次富さんらは移転先を探したが確保できなかったため米軍と交渉。約1キロ離れた米軍家族用の軍用地のうち8千坪を校舎用に日本に返還することで合意。

ところが、市民団体などから「移転は基地の固定化につながる」などと抗議が殺到した。

安次富さんは「爆音公害から少しでも遠ざけ危険性も除去したい」と説明したが、市民団体などは「命をはってでも反対する」と抵抗したため、計画は頓挫したという。

 その後、昭和63年から平成元年にかけ、校舎の老朽化で天井などのコンクリート片が落下して児童に当たる危険性が出たため、基地から離れた場所に学校を移転させる意見が住民から再び持ち上がった。

だが、やはり市民団体などに「移転せずに現在の場所で改築すべきだ」と反対され、移転構想はストップした。

 当時市議だった安次富修前衆院議員(53)は「反対派は基地の危険性を訴えていたのだから真っ先に移転を考えるべきだったが、基地と隣り合わせでもいいということだった」と話す。

別の市関係者も「多くの市民は基地の危険性除去のために真剣に基地移設を訴えたが、基地反対派の一部には、
米軍の存在意義や県民の思いを無視し、普天間飛行場と子供たちを反米のイデオロギー闘争に利用している可能性も否定できない」と指摘している。

5 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/05(土) 06:54:56.23 ID:wNbCaYhJ0.net
>>1
和解したのに、協議が難航・・・ワケワカラン

ずっとやってりゃいいんだな
そのうち、偽装漁船やら何やらがワンサカやって来てから
本土が悪いとか言い出すのに1ペリカ

6 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/05(土) 07:02:07.11 ID:/O1kZVVV0.net
信念の政治やってればこんなもんだな
結局ゴネ得が通るわけだ、喚いて大声出せばなんでも通る
なさけない政治

7 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2016/03/05(土) 07:03:34.46 ID:qf2C31f30.net
 
 韓国と北朝鮮の関係を見てるように、グダグダ
 

8 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/05(土) 07:16:01.24 ID:/O1kZVVV0.net
アベの信念のない政治

なんでも譲歩して妥協する、安全保障は国の命を守るもの
アベみたいな妥協は日本を半殺しにされても平気だって言ってるようなもんだ
事なかれ先送り背責任
ペラペラと勇ましく嘘ばっかり並べる

9 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/05(土) 07:56:50.30 ID:mDPyP9TH0.net
日本政府も本音は先送りだと思うけどね
辺野古基地を造るというのは無駄以外の何でもない

米国とっても無駄ではあるが、日本が外交音痴だから
米国が日本を操る外交カードになってしまっている

10 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/05(土) 08:07:09.33 ID:rktj022S0.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                      
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .          
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、      和解、工事中断、選挙がらみ、問題先送りとか      
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ    NHKを初めとするマスコミの取材能力の低さは
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  目を覆わんばかりだな。全く本質を捉えていない
    |       } 川      政府が和解案を受け入れた肝は、沖縄県側に国の
   | }   :  ノ|  川川リ   主張を認める司法判断が出てもそれに従うと約束
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  させたことだよ。無益な訴訟合戦に歯止めをかけたい気もあった

11 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/05(土) 08:13:08.39 ID:iZiWm4nG0.net
また陰と陽か?

キルケゴールの弁証法か?
ユダヤ一味の大好物か?

12 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/05(土) 09:40:17.80 ID:xJ4IS3Ee0.net
振出しに戻しただけ。また最初から同じことの繰り返し。
安倍も相当バカだな。

13 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/15(火) 22:19:16.32 ID:qIM1Nx800.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化

→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)

→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 −13,431件)

耳慣れない言葉であろう、口入れ屋はいわゆる人材斡旋業と 
 いうか人材派遣会社といった方が判りやすいであろう。しかし或
 者は人さらい人買いなどとも呼ばれ、大手を振って歩ける商売で
 はなかったとの記述も存在する。江戸初期から存在するこの口入
 れ屋は、当初地方から江戸に流れて来た身分の不確かな者の保証
 人となり、職場を斡旋、稼ぎの一部を身元保証料として徴収する
 のを本職としていたのだが、享保期頃からは、地方の百姓を騙し
 安い値段で娘を買い、吉原や岡場所(もぐりの売春宿)に預け、
 その水揚げ料ほとんどをピンはねしていたごろつきなのである。
  しかし、中には真面目に人材を発掘し武家や商家に斡旋してい
 た口入れ屋も居た。又、豪商の娘の嫁入り先を世話するなど、い
 わば便利屋的存在でもあったのだが、いつの世でもそれらの背後
 にはやくざがはびこり、特に岡場所の権利関係からトラブルが続
 出、幕末には完全に裏の商売と見られていた

http://livedoor.blogimg.jp/tsubuyaitaro_2014/imgs/4/5/4570aaba.png
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

14 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/04/06(水) 01:47:05.38 ID:EEq90wim0.net
仲井真に投票しといてよかったわ。
やっぱり翁長はダメだな

総レス数 14
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200