2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球温暖化対策計画案】2050年に温室ガス80%削減へイノベーション不可欠 林経産相「現状では厳しい」[3/4]

1 :おかわり君 ★@\(^o^)/:2016/03/05(土) 18:06:30.37 ID:CAP_USER*.net
2016.3.4 20:49更新
http://www.sankei.com/life/news/160304/lif1603040029-n1.html
http://www.sankei.com/life/news/160304/lif1603040029-n2.html


 政府の地球温暖化対策計画案には、2050年に温室効果ガスを80%削減する長期目標を盛り込んだ。ただ、パリ協定に基づく平成42(2030)年度の26%削減目標ですら、既に実現が危ぶまれている。既存の対策の延長にある施策で、削減幅をさらに拡大するのは難しい状況だ。頼りの技術革新(イノベーション)が不発に終われば、国際的な信用を失いかねない。
 「現状の対策では非常に厳しいと思う」
 4日の会見で、長期目標達成の見通しを問われた林幹雄経済産業相は、こう言葉を濁した。
 政府が国連に昨年届け出た26%削減目標は、省エネルギー対策の大幅な強化に加え、原子力発電の着実な再稼働や運転期間の延長が前提だ。原子力規制委員会の審査が難航すれば達成に黄信号がともる。80%削減目標は、現時点では絵に描いた餅にすぎない。
 諸外国に比べて省エネ対策が進んだ日本で、産業界にさらなる排出削減を強いれば経済が深刻なダメージを受けかねない。そこで、政府が削減幅の拡大の“頼みの綱”と位置付けたのが技術革新だ。
 同計画では今春策定するエネルギー・環境イノベーション戦略に基づき、有望な技術分野で研究開発を強化する方針を明記。排出量を大幅に削減できる次世代地熱発電や蓄電池など8分野に注力し、温暖化対策と経済成長の両立を図る。
 一方、パリ協定では各国が削減目標を5年ごとに見直し、さらに深掘りする方針を掲げた。30年には早くも最初の改訂時期を迎える。遠い未来の話のような長期目標だが、残された時間は決して長くない。
 「CO2の大幅削減に向けた道筋を描けなければ国際交渉で窮地に陥る」(アナリスト)と指摘されるなか、政府は技術革新に向けた研究開発に総力を挙げる必要がある。(田辺裕晶)

2 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/05(土) 18:12:55.51 ID:PHm7FLd70.net
燃料電池発電が普及するまで多少時間が掛かりそうだ

3 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/05(土) 18:13:51.55 ID:kX6kHbVd0.net
人口の減少でかなり温室効果ガスの削減に成功したりして

4 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/05(土) 18:17:34.69 ID:+yj1d2d70.net
自称大国の中国の大気汚染を先にどうにかしないと。

5 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/05(土) 18:19:41.87 ID:fiUjZOl60.net
核融合でしょう。

どんどん二酸化炭素取引コストを上げて行けば最後は移行していく。

6 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/05(土) 18:24:24.78 ID:ZCgfuv280.net
太陽光パネル設置で土手切り崩し氾濫したよな ゴミ処分にどれだけCo2出たのやら
やるならまず違法操業取り締まりや法・土手周辺の整備などしろよ
在日企業にやさしい政府だから難しいだろうな

7 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/05(土) 18:25:56.19 ID:7VVqBglc0.net
シンギュラリティ後の世界だろ? 簡単に解決してるよ。

8 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/05(土) 19:04:09.62 ID:mrPamguC0.net
日本の二酸化炭素排出量は世界じゅうの3.8%

9 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/05(土) 19:10:20.65 ID:JzsrgFjF0.net
>>2
燃料電池の燃料となる水素を作るのに、
化石燃料から創ればCO2が出るのが、いまの水素製造技術。

捨て(燃やし)たりしてるコンビナートとかの副産物が
どの位利用できるのか・・・・。

10 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/06(日) 22:33:35.42 ID:QZsvN0400.net
まず植林すればいいだろw

ていうか植林分のCO2削減はカウントしてるのかよw

11 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/06(日) 23:01:53.07 ID:i5CK1n2R0.net
地下にある石油の抽出をやめない限り

温室効果ガス削減なんて無意味


無意味なことに税金を使うな

12 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/@\(^o^)/:2016/03/08(火) 18:31:47.80 ID:VNLdIlrm0.net
本気で温室効果ガスを削減したいのなら
大量に排出してる国が大幅に減らすのが一番
それを決められない"協定"なんて意味ないだろ

まずは人間一人の排出許容量を決めて各国の人口を掛けて国毎の排出量を決めるのが合理的なんだけどな。
あ、あとは家畜のゲップ分もw

あとは国際的に炭素税を課すしかない。
炭素が含まれてると最終的にはCO2に変わるので、炭素を含むもの全ての輸入に炭素税を課す
税額は、CO2を分解するのに必要な費用x含まれてる炭素原子の数
これくらいやらないとCO2は増えていくばかり。

13 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/03/09(水) 14:10:50.28 ID:MgW0RQ4y0.net
ダイエットと同じで簡単。化石燃料輸入を減らせばいいだけ

総レス数 13
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200