2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日銀追加緩和は有害なのか、現実的なのか 各紙「社説」の評価がバラバラ [8/2]

1 :紅あずま ★@\(^o^)/:2016/08/03(水) 11:36:22.66 ID:CAP_USER9.net
日銀追加緩和は有害なのか、現実的なのか 各紙「社説」の評価がバラバラ
J-CAST NEWS:2016/8/ 2
http://www.j-cast.com/2016/08/02274258.html

日銀は2016年7月29日に開いた金融政策決定会合で、上場投資信託(ETF)の買い入れ額を現在の年3.3兆円から6兆円に倍増する追加金融緩和を決めた。

黒田東彦総裁は同日の記者会見で、政府が8月2日に決定する経済対策と追加緩和が両輪となって「相乗的な効果を発揮する」と強調した。

■毎日「ゆがみ目立つ」、朝日「今や有害」

ただ、市場には、政府の財政を日銀が事実上、丸ごと面倒をみる「ヘリコプターマネー」といった超大胆な政策に踏み切るとの予想まであっただけに、マイナス金利と国債購入ペースも現状通りでETF買い増しだけとした今回の決定はいかにも小幅緩和と受け止められた。
大規模な経済対策を打ち出す政府との協力を演出しつつ、マイナス金利などの緩和策の副作用に配慮する必要があったというのが大方の見方だ。
また、9月の時期決定会合に向け、より大規模な追加緩和を行うための布石との見方と、緩和姿勢は後退するとの見方が交錯。
金融市場では円相場が一時、1ドル=101円台に円高が進み、その後も102〜103円台の水準で推移している。

この日銀の決定を新聞はどう論じたのか。
7月30日朝刊で各紙一斉に掲載した社説(産経は「主張」)を読んでみると――。

「毎日」は
「大規模な緩和を3年以上続けてもデフレ脱却の道筋は見えない。さらに小出しの緩和を加えても効果は乏しいのではないか。異次元緩和の限界をうかがわせるような決定だ」と指摘したうえで、「むしろ異次元緩和のゆがみが目立つ。......異次元緩和の軌道修正こそ急ぐべきだ」と、政策転換を要求。
朝日も
「企業や家計にとって、行きすぎた金融緩和は今や有害だ。マイナス金利政策では、金融機関だけでなく運用計画が狂った年金基金も悲鳴をあげている。日銀は正常な金融政策に立ち戻るため、早く異次元緩和からの出口政策を検討し始めるべきだ」と、早期の出口戦略の必要を説いた。

■日経「現実的な判断といえる」

「産経」は、
「日銀が、経済対策を講じる政府との協調を強める必要はあろう」と一般論では言いつつ、今回の決定には「政府や市場の緩和圧力に応じざるを得なかったためだとみるほかない」と批判的でもあるが、「『バズーカ』と評されるような本格的な政策を9月の次回会合以降に温存したい思惑もあったのだろう」と書き、むしろ秋以降の大規模な追加緩和に期待する姿勢といえそうだ。

これに対して「日経」は、
「効果と副作用を踏まえ、緩和策をどこまで進められるのか、丹念に検証すべきだ」と、大規模緩和のマイナス面を指摘しつつも、「東証株価と連動するETFの買い入れ増は市場安定に一定の効果があろう」「マイナス金利の拡大を強行すれば、金融機関の収益悪化の懸念で株価下落を招きかねない。緩和策は現実的な判断といえる」と、基本的に今回の決定への支持を鮮明にしている。

「読売」は全体に「緩い」書きぶりで、英国民投票後の金融市場の混乱が「ひとまず沈静化している」と、現時点の緩和の必要に疑問を示しつつ、政府との協調や市場の期待の高まりといった状況を踏まえ、「日銀として『ゼロ回答』は避けた方が良いと判断したのだろう」と、日銀の胸の内を推察。
市場への「サプライズ」で政策を動かしてきた黒田総裁に対し「今後は......より丁寧に市場と対話を重ねていくことが求められよう」と注文するにとどめている。

>>2以降に続く

2 :紅あずま ★@\(^o^)/:2016/08/03(水) 11:37:15.85 ID:CAP_USER9.net
>>1の続き

■「日銀の独立性」では各紙が懸念

今回、麻生太郎財務相らが追加緩和への期待を公言していたこともあって、日銀の「独立性」という点も1つの注目点だった。
これについて「朝日」は「政権の意を受けて追従したと見られても仕方あるまい」と断じ、「毎日」も、今後のも含め「政府の圧力でさらなる緩和を余儀なくされると見られかねない」と批判。
「産経」も「主張」とは別の一般の解説記事で
「日銀内では『独立性が脅かされつつある』(幹部)との不満もくすぶる。今後は政府との距離感をどう保ち、協調していくかが問われることになる」とくぎを刺しているほど。
「読売」は「閣僚からも緩和を求める声が相次いでいた」と、わざわざ指摘して独立性への懸念をにじませた。

さらに、「朝日」は今回のETF購入増反対が9人の審議委員のうち2人だけだったことに話を進め、「委員の任期が来るたびに、政権がアベノミクス賛成論者に替えてきたからだ。......今後ますます政権にとって都合のよい金融政策に傾きかねない点も気がかりだ」と、委員構成にも踏み込んで懸念を表明している。
後世、批判にさらされない中央銀行の歴史を重ねられるか、1980年代にバブルを生んだ「戦犯」とされたような汚名を再び歴史に刻むのか。
今回の「追加緩和」は、中身は小さいものだったが、日銀が歴史的な岐路にさしかかっていることを暗示しているのかもしれない。
 

 

3 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 11:37:27.55 ID:m6me2Ven0.net
やって当然、どんどんやれ、もっとやれ

4 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 11:40:03.15 ID:vB4bPYex0.net
結局、いいのか悪いのか、みんな分からん

なら、代替案をだせ、と求められても誰も出せない

5 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 11:42:13.52 ID:g+HkhzV70.net
設備投資も無く、
金融屋が博打に使ってるだけwww

6 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 11:43:55.38 ID:tljtsfSt0.net
架空の紙幣乱舞するようになるのか。w

7 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 11:46:38.29 ID:ZDSUjNa00.net
 緩和、緩和って、庶民には関係ない世界で、けち臭くやるから、
 円高は際限がない。

8 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 11:47:31.63 ID:2/huubhR0.net
「毎日」や「朝日」の言う通りなら民進党が政権を取って朝鮮人が蔓延ってる。

9 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 11:49:35.24 ID:6Q4pAFkH0.net
日本人は一度始めると辞めれないからな、国債もそうだしこれも同じ

10 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 11:49:50.22 ID:oAe6R/1i0.net
ETF買い増し増しつうのは、緩和でくるるより、ただの株価の下支え
言葉は、も少し、正確に使おうね。検証と反省待ってるが、身内の検証
だけで、反省はしない模様(日銀

11 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 11:58:47.56 ID:a0vyAmYc0.net
>>1

そりゃいまさら間違いでしたもうやめますとは口が裂けても言えんだろうw

とはいえ2年以内に国債買い入れが限界に達して大混乱になるとは思うが
つか昨日の欧米市場への波及を見るにマジで日本初の世界恐慌もありえるかもねw

12 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 12:02:06.53 ID:P/aeyf7H0.net
>>4
新聞はそればっかだからねえ
批判するだけならガキでも出来るのにね

13 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 12:05:14.78 ID:UmM3gCVy0.net
.
 アベノミクスが始まったのは、日本が資本主義の病気の状態だったので治療しましょう、
 ということだったはず。
 株価は上がったが、GDPは増えないし、ドンドン追加の治療を増やしている。
 「病気は良くなっているんでしょうか?」と患者なら聞くだろうな?
 

14 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 12:06:07.36 ID:wwzIFOp20.net
 
 
 
「現実」的の「現実」の中味って...

経済政策として現実的って言ってるんじゃない。


お茶の濁し方として現実的ってことでしょ?
お茶の濁し方として現実的ってことでしょ?
お茶の濁し方として現実的ってことでしょ?
お茶の濁し方として現実的ってことでしょ?


事実上打つ手なしなのに手が無いと言わずに済ませるためのwww 
 
 

15 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 12:07:38.33 ID:+Pjof9HH0.net
.
 第一次大戦: 領土争い
 第二次大戦: 株式・恐慌
 第三次大戦: 通貨・債権危機

 が原因と思う。
 

16 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 12:07:59.78 ID:i4Twbwsu0.net
>各紙「社説」の評価がバラバラ

どんな報道でも、それが当たり前というか健全だろ
メディアのあり方として

17 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 12:08:00.75 ID:wwzIFOp20.net
 
 
 
こんなもん支持するバカって、

含み損抱え込んだ株下手バカか

株が上がったことだけ指差して「回復したした」ってわめく安倍だけwww
 
 
 

18 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 12:13:31.91 ID:5GVMEd2Y0.net
6兆円のETF(プラス3兆円)だが、株価買い支え効果は年平均2000円程度だぞw
勿論為替が100円超えないことが前提
(つかもう効果剥げ落ちてるんじゃね?)

てか、そもそもETFが金融緩和とどう連動するのか?っていう某の会見質問答えず黒田退席したやん
それが全てだよ 

政策目的? ヒント:GPIF

19 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 12:14:06.32 ID:f0MFs/Or0.net
>>1

今や、アベノミクス全体の策謀がウッスラと見えて来たと言われている。

それはズバリ、「日本の株式市場を迂回しての中韓経済援助」だ。
安倍の「金融緩和」したカネは、ほとんど消費市場に流れず、インフレ効果はまったくなかった。
代わりにそのカネは株式市場にドット流れ込んで、日本の株価を急騰させた。(7000円台 → 2万円台)

そしてこの3年余りの間で、「急騰→売り抜け→下落→金融緩和「円」の投資→急騰→…」
を繰り返して来た。まさに株式市場マレな、乱高下をズッと繰り返して来たのである。

もし、株価急騰後に売り抜けた「海外投資家」が、ズバリ「中韓勢力」であるなら、
中韓は、日本の株式市場を通して膨大な「円」を獲得したことになるのである(!)

安倍は、総理就任直後に中韓に土下座特使を送り、
また、昨年は、子飼い議員の二階に親書をもたせて中韓を訪問させてる。(そのお供が数千人!)

もし、中韓派の議員と言われる安倍が、急降下しつつある中韓経済を支援するために、この「金融緩和を装った中韓経済援助」を企んだのだとしたら、
まさに、日本どころか世界の国政史上に残る「大謀略」と言えるだろう。

20 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 12:14:13.21 ID:+Pjof9HH0.net
.
 対策をドンドン強化していかないと、株価が下がってしまう。
 輸血をドンドンしないと血圧が下がってしまう患者は普通死ぬんだが...。
 

21 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 12:17:38.74 ID:bLa775ns0.net
アバウトな経済学の知識の素人が議論しても無駄。、
数理経済学の門家にまかせるべき。

例えばこんな人に。
筆者は当時の大蔵省のマクロ経済モデルを作った。
短期予測用の四半期マクロモデルは、後に京都大学に転身した吉田和男氏が基本設計し、
長期予測用の年度マクロモデルは筆者が作成した。

 吉田氏は当時の経済企画庁(現内閣府)に出向し、同庁のマクロ経済モデルにも関わった経験があるし、
後に経済学博士だけでなく工学博士も取得するなど数理に強く、マクロ経済モデルに最適な人だった。

 数百本の数式の塊であるマクロ経済モデルは、消費関数、投資関数、為替関数、フィリップス曲線など
経済理論の具体化であり、とても勉強になった。
そのとき、幾度となく繰り返したシミュレーションのおかげで、政策が数々の経済変数に与える影響、
経済変数相互間の関係について、今でも「土地勘」を持っていられ、
的外れな予測や経済変数間に矛盾のある予測を行わずにすんでいる。

高橋洋一
【日本の解き方】マクロ経済オンチの財務省 ポスト新設だけなら「焼け太り」 
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160701/dms1607010830006-n1.htm

22 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 12:24:11.01 ID:BVFxcTXN0.net
出口戦略だと、迷路に出口が必要なのかい

23 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 12:36:03.29 ID:/qw+r6MU0.net
経済政策を論じるのは、今後の展開を広報する為であって、経済の為ではない。
経済政策そのものは政策では無くて対応だけだ。

24 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 12:50:04.13 ID:HPBpizr30.net
誰にもわからないが正解
擁護も批判も社のスタンスに過ぎない

25 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 12:51:29.71 ID:sSpR+Arw0.net
>>4
代案を出せというのがアベノミクス支持者の決め台詞だったが、
金融政策に関しては、代替案などないわな
金融緩和を、やるか、やらないか、どっちか

アベノミクス支持者も、金融政策だけで経済回復とは言ってなかったし
結局金融政策も数ある政策の一つに過ぎなかったのに、代替案を出せと迫ること自体が、詭弁だった

今は、金融緩和で日本経済大復活、2年で2%、ごめん無理、あと半年あと半年…と言ってるアベノミクス支持者の言い訳のターン

26 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:08:44.54 ID:zqAn5tfu0.net
金融緩和しても借りる奴が居ないと
まったく無意味なのに
なんでそれを報道しないんだ?
あと、緩和で安い金利に借り換えなんかされたら
通貨流通量が減ってデフレ加速すると思うんだけど?

27 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:17:22.50 ID:O1lAFHAW0.net
どの新聞も絶賛していない。

これをポジティブに評価している経済学者の歯切れが悪い悪い。

28 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:34:40.89 ID:foQkmu0O0.net
毎日や朝日が批判するのならそれで正しい

本当におまエラの新聞は反日ばかりでおかしいわ

29 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/03(水) 16:18:22.57 ID:OHB9Rl7W0.net
朝日毎日日経どの新聞も経済オンチ無能ウスノロの上に反日だからな

おまえら、新聞なんかスルーしとけよ
そうしないとますますバカになるぞ

30 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/09/01(木) 22:53:24.26 ID:wxpolvD50.net
各社の社説のタイトル一覧

毎日 日銀の追加緩和 いよいよ手詰まりだ
朝日 追加金融緩和 日銀は政権のしもべか
産経 日銀の追加緩和 逐次投入で効果あるのか
日経 追加緩和を政府も改革で支えよ
読売 日銀追加緩和 政府との協調は効果を生むか
中日 日銀追加緩和 通貨の番人はどこへ

31 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/09/21(水) 14:48:56.19 ID:e+nKPEOW0.net
   


各銀行に預金者に対して金利支払いを行うだけの有効な

投資先があるはずも無いということは、日本だけでなく英米でも

全く同じだ。それでどうしているかというと日本と全く同じことで、

英米でも必要のない政府財政赤字をわざと捻出したうえで、

国債を各銀行に保有させ、税金から国債の金利支払いを

各銀行に対して支払っているのである。各銀行は、政府からの

国債金利収入の中から預金金利を各預金者に支払っている。


まさに「貯蓄は美徳だ精神」によって、国民は莫大な税金の

超過支払いに苦しんでいるのだ。これが日本だけでなく英米諸国

でも全く同一の現実だ。


もしも完全なマイナス金利になれば、銀行は預金者に金利支払い

を行わなくなるので、その預金者への金利支払いの原資となる

国債金利支払いを政府が各銀行に対して行う必要が無くなり、

政府財政赤字を解消させることが可能となる。


      


           

32 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/09/24(土) 15:24:12.25 ID:yhDTNek00.net
【画像】女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったwwww
https://t.co/RZA3f7VGX6

SNSで「裸の写真送って」と言われたら?ある美女の返答が天才すぎると話題に(画像)
https://t.co/sqERlGJJyc

総レス数 32
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200