2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】安倍首相の会見詳報 [08/04]

1 :紅あずま ★@\(^o^)/:2016/08/05(金) 00:07:56.35 ID:CAP_USER9.net
安倍首相の会見詳報
東京新聞:2016年8月4日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201608/CK2016080402000122.html

 【冒頭発言】

 参院選の結果、連立与党は参院で戦後最も安定した政治基盤を獲得できた。
責任の重さをかみしめながら、選挙で約束した政策を一層のスピード感をもって実践し、結果を出したい。

 最優先課題は経済。
昨日、二十兆円を上回る経済対策を決定した。
補正予算案を秋の臨時国会に提出する。
あらゆる政策を総動員して世界経済のリスクに立ち向かい、デフレからの脱出速度を最大限まで引き上げる。

 農政改革も待ったなしだ。
環太平洋連携協定(TPP)を大きなチャンスとして農政新時代を切り開くためには、生産から流通、加工まであらゆる面の構造改革を断行しなければならない。
成長戦略を加速する。
目指すは戦後最大の国内総生産(GDP)六百兆円、希望出生率一・八、介護離職ゼロ。
この三つの的に向かって一億総活躍の旗を一層高く掲げる。

 その最大のチャレンジは働き方改革。
長時間労働を是正する。
同一労働同一賃金を実現し、非正規という言葉をこの国から一掃する。
最低賃金の引き上げ、高齢者への就労機会の提供など課題は山積している。
働き方改革実現会議を開催し、年度内を目途に働き方改革の具体的な実行計画をとりまとめてもらう。

 若者への投資も拡大する。
子どもたちの誰もが家庭の経済事情に左右されることなく、希望する教育を受けられる社会をつくりあげたい。
給付型の奨学金について来年度予算編成の中で実現できるよう具体的な検討を早急に進める。

 本日、北朝鮮が弾道ミサイル発射を強行した。
日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下したとみられ、わが国の安全保障に対する重大な脅威だ。
米韓はじめ、国際社会と緊密に連携し毅然(きぜん)と対応する。

 今週、リオデジャネイロ五輪が始まる。
東京五輪・パラリンピックを必ず成功させる決意を世界に示すため、リオ五輪の閉会式に出席したい。

 【質疑応答】

<記者>(テレビ朝日) 自民党総裁任期の延長についての考えは。将来の首相候補と言われる石破茂氏が閣外に出た影響は。

<首相> 石破氏は地方創生担当相として大きな成果を上げていただいた。
今後もしっかりと、協力していただけると確信している。
総裁任期の延長は全く考えてない。

<記者>(朝日新聞) 首相は国会の憲法審査会で改憲の議論を収れんさせる考えを示しているが、次の臨時国会から具体的な議論に入るか。在任中に改憲を実現したいと述べているが、改憲の発議から国民投票までどのようなスケジュール感で臨むのか。

<首相> 改憲は立党以来のわが党の党是と言っても良い。
私は総裁だから実現のために全力を尽くすのは当然で、歴代の自民党がそうだったように、この課題に挑戦をしていく責務を負っている。
自分の任期中に果たしていきたい、こう考えるのは当然のことで、歴代の自民党の総裁もそうであったと思う。

 そう簡単なことではないのは事実で、政治の現実において一歩一歩進んでいくことが求められている。
改憲は普通の法律と異なり、三分の二の賛成で発議する。
国会は発議することが役割であり、国民投票によって過半数の賛成を得て決まるので、与党が賛成すればできるものではない。

 その数を選挙で得たからと言って、改憲が成し遂げられるものではなくて、大切なのは国民投票でその過半を得ることができるかということではないか。
まずは具体的にどの条文をどのように変えるかは、国民的な議論の末に収れんしていくと思う。
まずは憲法審査会の中で、静かな環境において(議論し)、所属政党にかかわらず、政局のことは考えるべきではないと思う。
日本の未来を見据えて議論を深めていって、国民的な議論につながっていくことを期待したい。

<記者>(ウォールストリート・ジャーナル) 日銀が大幅な金融緩和を見送ったが、日本経済への影響は。

<首相> 政府・日銀が一体となってあらゆる政策を総動員して、全力でデフレ脱却に取り組んでいく。

>>2以降に続く

2 :紅あずま ★@\(^o^)/:2016/08/05(金) 00:09:40.16 ID:CAP_USER9.net
>>1の続き

<記者>(東京新聞) 自民党の分裂選挙となった東京都知事選の結果をどう受け止めるのか。小池都政とどう向き合うか。小池百合子知事は東京五輪・パラリンピックの費用の適正化を求めているが。

<首相> 東京五輪・パラリンピックを必ず成功させないといけない。
東京都を中心にさまざまな関係者がよく連携して予算面も含めて議論を重ねていくことが必要。
そして都知事選で示された民意を私たちはしっかりとかみしめていかないといけない。
政府としても東京都、都民と力を合わせて取り組んでいきたい。

<記者>(NHK) 働き方改革はどのようなスケジュールで進めるのか。

<首相> 長時間労働の慣行を断ち切り、雇用形態にかかわらない均等待遇、同一労働同一賃金を確保する。
スケジュールについては年度内を目途に具体的な実行計画をとりまとめる。
今後各課題についてできるものから具体的に方針を固めつつ、法改正が必要なものは順次法案を提出していく考えだ。
最低賃金については予算も含めて中小企業、小規模事業者への支援を含め遺漏なく取り組んでいかないといけない。

<首相の記者会見> 最初に首相が発言した後、内閣記者会の幹事社(各社で持ち回り制。今回はテレビ朝日と朝日新聞)が代表して質問。その後、進行役を務める内閣広報官が挙手した記者の中から質問者を指名する。挙手する記者が残っていても、一定の時間が経過すると広報官の判断で終了する。
 

 

3 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/05(金) 00:21:09.18 ID:3DYFpIIt0.net
誰が書いてるんだろう. 読んでるのは安倍総理だとは判るけど….

4 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/05(金) 00:30:53.19 ID:xA73wYtq0.net
>介護離職ゼロ

これですべてが嘘っぽくなる

5 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/05(金) 01:22:17.21 ID:7uut4Jp90.net
安部ちゃんが首相で良かった
東京五輪も安部ちゃんで迎えてほしい

6 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/05(金) 02:02:19.38 ID:Y2YT3arzO.net
>>4
目標は高くないとね

総レス数 6
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200