2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】江東5区水害対策会合 自治体境超え避難100万人 場所確保など [08/24]

1 :紅あずま ★@\(^o^)/:2016/08/25(木) 00:34:16.63 ID:CAP_USER9.net
江東5区水害対策会合 自治体境超え避難100万人 場所確保など
東京新聞:2016年8月24日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201608/CK2016082402000232.html

 荒川の堤防決壊で水没の恐れがある低地が広がる東京都東部の五区は二十四日、いざとなれば百万人以上の住民を自治体の境界を越えて移動させる「広域避難」を共同で行う方針を決めた。
二百五十万人が浸水被害を受ける「国家的危機」を想定。
今後、避難場所や交通手段の確保などを要請し、早期の制度化を目指すが、国や都、隣県の自治体の全面的な協力が欠かせず、実現には困難も予想される。

 広域避難の方針は、江戸川区の多田正見区長を座長とし墨田、江東、足立、葛飾の各区長が出席した「江東五区大規模水害対策協議会」の会合で決まった。
同協議会は昨年十月に初会合を開き、長雨で水かさを増した荒川に、死者・行方不明者五千人以上だった伊勢湾台風(一九五九年九月)級の巨大台風が襲い、複数の堤防が決壊、洪水と東京湾の高潮が同時に起きた−という想定をもとに「犠牲者ゼロ」とすることを目指してきた。

 想定では、荒川の両岸地域が広範囲に浸水する。
浸水域には五区総人口の九割超に当たる二百五十万人が暮らすのに、小中学校など五区が指定する避難所の収容力は四十九万人分しかない。
軽微な浸水で自宅の二階に避難できたり、高層住宅の上階で暮らしている人らを差し引くと、広域避難が必要な人は百万人以上に上る。

 これだけの人たちを混乱なく避難させるため、時間ごとに五区がやるべき行動を定めた。

 荒川の氾濫が予想される七十二時間前、五区のいずれかの区長の判断で各区の担当者が集まり、広域避難の検討を始める。
二十四時間前には五区長が共同で「広域避難勧告」を発表。
十二時間前に迫ると「早期垂直避難勧告」を出し、体力的に遠方への避難が難しい高齢者らを高層建物などへ誘導する。
 

2 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/25(木) 00:37:33.74 ID:yEMEeXLX0.net
100万人の避難・・・ちょっと休日にでも練習してみてよww

3 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/25(木) 01:19:09.16 ID:ueQXPRXC0.net
0なんだからどうしようもない。
そもそも、人が住むエリアではないのだし。
でも住み着いてしまったものは仕方がないので、対策だが
細かくブロックごとに堤防で区分けするしかないだろ。
栃木みたいにみんな運命共同体で一緒に流されるのがいいのか?
昔の人は、輪中とかもう少し賢かったのだが、あの知恵はどこへいってしまったのだろう。

4 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/25(木) 01:29:20.82 ID:Ib4E7UR50.net
もしそうなったら、避難先の小中も浸水してそうなんだがw

5 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/25(木) 01:33:56.80 ID:KLu50LgP0.net
海抜ゼロメートル地点、墨田区

6 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/25(木) 03:07:40.86 ID:7f9fQZSK0.net
荒川近辺はヤバイ
満潮時に水面が3mくらい上にあるから大地震で4mくらい大地が
沈むと決壊で7mくらい上から濁流が襲う。泳ぐなんて無理だから
普段から近所に5階立てくらいのマンションでも見つけといて
地震の時はそこに逃げ込め

およそ7〜8割の住民が溺れ○ぬとされている
荒川区が全滅した後に濁流は海に向かって、他の区に雪崩れ込む

7 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/08/25(木) 03:24:48.86 ID:F9WjD5pV0.net
6階のウチは他人事

総レス数 7
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200