2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国難/斜陽メイドインジャパン】トヨタはIT企業の下請けになるのか 運転免許も信号機も不要になる日[03/03]

1 :マスター・ネシトル・カ ★:2018/03/03(土) 20:08:48.81 ID:CAP_USER9.net
2018.03.03 Business Journal
http://biz-journal.jp/2018/03/post_22513.html

自動運転、カーシェアなど、変革の波が押し寄せている自動車業界は今後、どこへ向かうのか。昨年11月に『自動車会社が消える日』(文春新書)を上梓したジャーナリストの井上久男氏に話を聞いた。

――自動車業界にどんな地殻変動が起きているのでしょうか。

井上久男氏(以下、井上) メーカーがつくってディーラーを通して売るという従来のビジネスモデルは当面大きく崩れることはないでしょうが、ライドシェアのウーバーのサービスが出てきたり、自家用車のカーシェアという概念が登場したりするなど日本を含めて、消費者はクルマを購入して所有することよりも、クルマをどう利用するかかという考え方にシフトしています。



『自動車会社が消える日』(井上久男/文藝春秋)

 東京都内で自家用車の稼働率は約10%といわれています。クルマを使う時間帯は土日、あるいは平日の仕事を終えた夕方から翌日の朝までというイメージです。それ以外は使われていないわけですが、その時間帯に車を使いたい人もいるわけで、自動運転やクルマが常時インターネットとつながるようなコネクテッド技術が実用化すれば、クルマがオーナーとユーザーの間をニーズに応じて自動的に移動できる時代も来るでしょう。こうした技術が実用化されてくると、クルマを持つ必要などなく、使いたいときに使えればよいという時代になってきます。旅行先でレンタカーを借りる行動が、日常生活で起きてくるわけです。
 すでにホンダは、そうしたクルマのコンセプトモデルを発表しています。そのクルマはソフトバンクグループと提携してロボット技術「感情エンジン」を搭載、所有者の健康状態、趣味嗜好などを読み取ることもできます。

――エンドユーザーにとってのジャストインタイムが求められてくるわけですね。ジャストインタイムは製造工程の概念です。

井上 そうです。クルマを保有せずとも使いたいときに即座に欲しいというユーザーが今後増えると思います。そうなると、お客さんとの接点は、トヨタ自動車やホンダや日産自動車などの自動車メーカーではなくなるかもしれません。スマートフォン(スマホ)一つでウーバーが呼べるように、プラットフォームビジネスとして、おそらくスマホが接点となるでしょう。単にクルマを造って売るのではなく、移動手段をサービスとして提供するプラットフォーマーに付加価値がシフトしていくのではないでしょうか。

(以降ソースにて)

2 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 20:10:25.13 ID:lGcgBZvV0.net
トヨタは保険で儲けてるよね。

3 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 20:14:24.46 ID:z4J5lyIV0.net
日本人特有の根拠なき不安

4 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 20:15:09.74 ID:pQlCMOCD0.net
キチガイ左翼が発作おこして立てるスレ

閑散

爆笑wwwww

5 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 20:15:44.00 ID:mmV7Majb0.net
運転する権利を守ろうとするキチガイは欧米のほうが多そうだ

6 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 20:16:38.01 ID:qzilAWVp0.net
妄想もいい加減にせいってなもんだな。
それはみんながみんなそんな乗るだけカーを買えるぐらい豊かになっているというのが前提だよな。

7 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 20:23:42.11 ID:/dDZ9i+I0.net
「自動運転の車」が登場して、効率的に配車ができるようになると
「公共交通」のあり方も変わるし「自家用車」を所有する概念がなくなるかもしれない。

その場合、既存の「自動車会社」のあり方としては、生産する役割りも担うが
生産した自動車の全てもしくは一部を自社(子会社)が保有するようになる。
それを一般利用者(consumer)に貸し出すスタイルになるんじゃね???
「配車サービス」に出資してたりするのも、それを見込んでいるんじゃないかと。

8 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 20:24:31.60 ID:lhOlUFin0.net
バイクだってあるのに信号無くなるわけねーべこのゴジャッペ >>1

9 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 20:24:43.90 ID:+cVYP76+0.net
<ヽ`∀´>

10 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 20:30:27.78 ID:Y+VsaNDr0.net
ロボットが街にあふれるころにはIT企業なんて昔勢いあったねーぐらいな感じになってて
またメーカーが復活してると思うよw

11 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 20:32:11.14 ID:/dDZ9i+I0.net
でも6〜7割くらい普及したら「信号機」の数は減るかもね。
歩行者が「横断歩道」で立ち止まっていたら、それを見つけた自動運転の車が
停止線で止まるようになるから。

12 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 20:33:51.24 ID:A4G8lS2V0.net
トヨタは昔織機会社だったぞ、
また変わるさ

13 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 20:35:05.24 ID:kGiQvPvC0.net
与太は消えろ

14 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 20:40:22.92 ID:8TNblvvB0.net
無理だべ
自転車、バイク、横断歩道に突進する歩行者、
横断歩道でない場所を渡る歩行者

AIにやらせたら、全然進めなくなる

15 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 20:48:49.76 ID:0VuWY8SR0.net
逆だろ、トヨタがIT企業を吸収するだろ

16 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 20:49:58.49 ID:hC+NzkA70.net
妄想で記事書いて金稼ぐかんたんなお仕事でつ

17 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 21:21:33.54 ID:cyoQ/dIL0.net
パナ製の車はまだか?

18 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 21:54:33.14 ID:bVhCFbHV0.net
>>1
遥か未来にはそーなるだろ。
今生きてる人間が死に絶えてもまだまだ遠いけど。

19 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 21:57:57.32 ID:Qcky591g0.net
Business Journal(=サイゾー)
+ 
マスコキ・シコシコ・カ

( ´艸`)

20 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 22:10:28.54 ID:0YLlNEUw0.net
井上久男=サヨク

21 :1レスで論破する:2018/03/03(土) 22:11:58.48 ID:0YLlNEUw0.net
スマホ業界みればわかる
儲かってるのはアップル(開発)サムスン(半導体)鴻海(組み立て)の3社だけ
3社のうち2社は製造業なんだよ
グーグルやフェイスブックは売上の9割が広告でスマートフォンでは儲けてない
「より良いものを、より安く、大量生産できるメーカーが勝つ」=トヨタ生産方式が世界最強な理由

22 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 22:12:43.23 ID:0YLlNEUw0.net
なんつーかこの程度の記事しか書けない奴がジャーナリストを名乗るな
日本の恥だ

23 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 22:14:11.85 ID:Qcky591g0.net
井上久男(いのうえ・ひさお)
フリージャーナリスト。     ←笑うポイント@

大手電機メーカーを経て92年に朝日新聞社入社。     ←笑うポイントA
経済記者としてトヨタや日産などを担当。     ←笑うポイントB
2004年朝日新聞を退社。

現在は文藝春秋や
東洋経済新報社、講談社などの各種媒体で執筆。     ←笑うポイントC

人材育成、     ←笑うポイントD
農業や大学経営なども取材テーマにしている。

1964年生まれ。九州大卒。

24 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 22:18:41.41 ID:0YLlNEUw0.net
IT企業で儲けてるとこは「ハード売ってる」「広告収入」「クラウド」だよ
アップル=ハード(iPhoneが6割、iPad、Macを足して8割超)
グーグル=広告(9割)
フェイスブック=広告(9割)
マイクロソフト=クラウド(Azure+Office)+ハード(サーフェイス)
アマゾン=クラウド(利益のほとんどがAWS)

アメリカのIT5社はファブレス辞めて、
「自社工場を持って売上利益の大きいハードウェア進出」「利益の多くを研究開発費に回す」
ってことをやってる
日本の評論家ってのはいつも周回遅れの記事ばかり書くw

25 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/03(土) 22:55:05.16 ID:yq9z+2Qo0.net
トヨタの財務力なら
有力ベンチャー買い取ればいいだけなので
やっぱりもの作ってるところが生き残る

26 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/04(日) 01:12:52.23 ID:uwuUNvQ60.net
>>11
ならない

27 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/04(日) 07:50:04.20 ID:cvdDdToo0.net
信号がなくなったら、
幼児目当ての変態交通指導員が困るではないか

28 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/04(日) 10:10:12.74 ID:8xnh3fyw0.net
>>1
中古車買った方が安い。
任意保険なんか車両入れても30歳以上20等級なら年間3万円前後。
車両入れなかったら、2万円台。

頑丈なトヨタ車なら、最低でも13年落ち15万キロまでは確実に乗れるはず。
つまり、40万円以下で買って、5年と8万キロくらいは余裕で乗れる。コスパ最強。

しかも、そのうち3年間は保証付きなので故障しても無料で修理してくれる。

だがおそらく、大きな故障もなく3年どころか、5年くらいは余裕でもつ可能性が高い。
なんせ、海外では20年、50万キロくらいまで乗られてるから。

例えばAプランの
ヴィッツ 2008年式 6.9万キロ トヨタディーラー3年保証付きで総額37万円
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU7290296616/index.html?TRCD=200002

29 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/04(日) 13:43:32.37 ID:FiRZCpPh0.net
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やからな

30 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/07(水) 10:12:26.86 ID:97NEN1bS0.net
あのな、人間、誰でもトイレ付きの部屋に住みたがるだろ。
一日のほとんどはトイレに行かないのに。
こういうのは、使いたいとき100%使えるのが、重要なんだよ。
業務用ならいざしらず、家庭用シェアカーとか絶対に流行りません。
むしろ、考えるべきは、家の一部として使える車とか、そういう方向だよ。

31 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/07(水) 18:47:09.53 ID:tPh3eRNc0.net
>>1
マスター・ネシトル・カ ★

こいつは、
ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)だよ。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.

総レス数 31
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200