2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

特区法改正案 自動走行実験柔軟に 道路使用手続き簡略化

1 :あはれをかし ★:2018/03/05(月) 07:43:28.70 ID:CAP_USER9.net
毎日新聞 2018年3月4日 20時44分(最終更新 3月5日 01時18分)
https://mainichi.jp/articles/20180305/k00/00m/040/069000c


国家戦略特区での遠隔操作型自動走行実験を推進するため、政府が通常国会への提出を目指す
国家戦略特区法の改正案の概要が判明した。道路交通法が道路使用者に義務付ける警察署長の使用許可を撤廃し、
手続きを省略することが主な柱で、署長らの決定権を特区担当相らで作る「国家戦略特別区域会議」に移して
実験の自由度を高めるのが狙い。警察庁と国土交通省は安全に支障が出るとして慎重だったが、
署長らの「同意」を条件にすることで内閣府と決着した。改正案は今月にも閣議決定される。


(続きは記事元参照。説明のまとめ図あり)

2 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/05(月) 07:49:10.87 ID:u0C29shD0.net
事故った時に誰が責任取ってくれるの?
まさか、不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったのさとかで済まさないよね?

3 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/05(月) 08:47:25.25 ID:wkHcWup20.net
最終的に自動運転の事故は事故現場の状況と全方位カメラの録画記録や
運転手の状態などの判定で決められると思う
逆に考えたら人や自転車が飛び出してきて事故起こしても
状況によったら自動車の過失0って事もあり得る

総レス数 3
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200