2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国難首相/デタラメな最重要課題】プレハブで迎える8年目の春。仮設住宅で進む高齢化【東北の復興】[03/05]

1 :マスター・ネシトル・カ ★:2018/03/05(月) 13:10:12.74 ID:CAP_USER9.net
2018/03/4 21:01 バズフィード
https://www.buzzfeed.com/jp/akikokobayashi/311graph1?utm_term=.gq96B9vEP#.atEEb5Row

宮城県では、プレハブ仮設住宅で暮らす世帯の2割が、ひとり暮らしの高齢者だ

東日本大震災で大規模な被害があった岩手、宮城、福島の3県では2018年1月現在、計2万9639人が、仮住まいを続けている。

そのうち1万3584人は、プレハブの仮設住宅で暮らしている。

(中略)

プレハブ仮設住宅の隣に災害公営住宅が建つ(2016年2月25日、岩手県釜石市)。復興庁によると2017年12月現在、災害公営住宅の供給は、3県の平均で目標の92.5%まで進んだ。

(中略)
プレハブ仮設住宅で暮らし続けている人の多くは、高齢者だ。
宮城県の2016年度の「応急仮設住宅(プレハブ)入居者健康調査」によると、回答した入居者4245人の約4割にあたる1782人が65歳以上の高齢者。現在「病気がある」と答えた人が全体の過半数いた。

ひとり暮らしのお年寄りが2割を占め、その健康が心配されている。

世帯構成では、ひとり暮らしが38.6%と最多となっている。65歳以上の高齢者のひとり暮らしは502世帯で、全体の21.7%。体調が「あまり良くない」「とても悪い」と答えた人の割合は高齢者ほど多い。簡素なプレハブでの暮らしが長引くにつれ、健康が心配されている。

2 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/05(月) 13:21:59.76 ID:cQPH5S5u0.net
オリンピックで応援

3 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/05(月) 13:28:43.44 ID:K2IUKe6k0.net
被災者はかわいそうだけど仮設住宅に文句言っちゃいけないぜ
何もかも新品のあんな快適な住環境もらえるのは日本だからだよ
世界だったら1円ももらえずテントぐらしがデフォですよ

4 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/05(月) 13:32:49.44 ID:rlpy6Jnq0.net
そりゃかさあげからやったら5年か10年かかるよね。

5 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/05(月) 14:30:55.12 ID:xpa6gZBP0.net
>>1
こっちは、案の定ですw

【ブーメラン】

▼野党 「近畿財務局の文書改ざんで、安倍は内閣総辞職しろ!」 


 →地方局の文書改ざんは、
民主党政権下でも発生していたと判明

・ 長妻大臣「再発防止に努めてね」と指示して終わりw
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1520220156/
ttp://img-cdn.jg.jugem.jp/baa/1271345/20091108_1129988.jpg

6 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/05(月) 15:05:29.90 ID:SoyGX+NM0.net
>>1
しっかし、これで文句言える神経がすごいね、呆れるわ

総レス数 6
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200