2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

町村議の兼職・兼業制限緩和、なり手不足解消へ

1 :あはれをかし ★:2018/03/05(月) 17:48:09.61 ID:CAP_USER9.net
YOMIURI ONLINE 2018年03月04日 07時35分
(記事元で読売プレミアムにご登録の方は続きが読めます)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180303-OYT1T50121.html

 政府が小規模自治体を対象に議員の兼職・兼業制限を緩和する方針であることがわかった。

 自治体の判断で、自治体と請負関係にある法人役員や他の自治体職員らを議員に選出できるようにする。
過疎化や高齢化の進む町村が直面している議員の「なり手不足」を解消する狙いがある。
政府は、早ければ来年の通常国会に地方自治法などの改正案を提出したい考えだ。

 新たな制度は、地方議会の存続に向けた総務省の「町村議会のあり方に関する研究会」が今月末に公表する報告書で、
「多数参画型議会」として提唱する。政府は地方制度調査会(首相の諮問機関)で、対象となる自治体の規模など
詳細な制度を設計した後、法整備を図る。全国一律で運営されてきた地方議会制度は、転換点を迎えることになる。

(ここまで324文字 / 残り563文字)

2 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/05(月) 17:49:42.86 ID:n/OedL350.net
「異議なし」ばかりで議会に必要だろうか?削減でイイジャマイカ

3 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/05(月) 17:54:50.76 ID:SSobvYeY0.net
近くの都市と合併しろ

4 :あなたの1票は無駄になりました:2018/03/05(月) 18:28:30.99 ID:CxHatXj90.net
>>1
こういうのは松下政経塾か、共産党が人を派遣したらどうだ?

総レス数 4
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200