2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新刊・増刊・増刷スレ 第114刷

1 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 10:00:31.68 ID:RCiVzwqK.net
■法律系出版社リンク (基本書wiki内)
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/pages/30.html

■弁護士会館ブックセンター(新刊情報)
http://www.b-books.co.jp/bbc/index.php
■成文堂 法律専門インターネット書店
http://www.seibundoh.co.jp/shoten/
■至誠堂書店(裁判所地下)
http://www.shiseido-shoten.co.jp/index.php
■版元ドットコムの近刊情報
https://www.hanmoto.com/bd/kinkan_list1
■丸沼ボード(手作業有志)
http://marunumashoten.com
■日本の論文を探す(商用DBより有能)
https://ci.nii.ac.jp
■ビジネスローヤーズ(有料)
https://www.businesslawyers.jp/lib
■リーガルライブラリ(有料)
https://legal-library.jp
■丸善eBook Library (大学ご用達)
https://kw.maruzen.co.jp/nfc/featurePage.html?requestUrl=organization_eBook/top/

※前スレ
新刊・増刊・増刷スレ 第113刷
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1590390505/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1581093309/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1583368671/

2 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 10:12:17.54 ID:83wQoxO9.net
先にこのスレ消費しよう

新刊・増刊・増刷スレ 第113刷
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1590124915/

3 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 13:11:14 ID:YyYH1EyP.net
先にこのスレ消費しよう

4 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 13:20:33 ID:YyYH1EyP.net
先にこのスレ消費しよう

新刊・増刊・増刷スレ 第113刷
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1590124915/

5 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 13:21:16 ID:YyYH1EyP.net
先に下記スレが1000に達したら本スレ使おう

新刊・増刊・増刷スレ 第113刷
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1590124915/

6 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 13:21:30 ID:YyYH1EyP.net
先にこのスレ消費しよう

新刊・増刊・増刷スレ 第113刷
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1590124915/

7 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 13:24:17 ID:KCMC9PG/.net
拒否する

8 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 13:32:37.95 ID:unlrP7sh.net
なぜ?

9 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 13:58:05.07 ID:Jwlf1cTS.net
時代は電子書籍だからな。
でもPC画面ではやっぱり読みにくいし下線も引きにくい。

10 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 19:58:01 ID:WYQ/0U+8.net
・自衛のみ(イージスMDシステム)は技術的にも超高度で難易度高いし費用も高い
・敵地先制攻撃は、自衛に比べれば技術的には楽で費用も安上がりだが、索敵の技術難度が高いし、全部を潰しきれないという問題がある
・報復で事後的に北京上海ほか数十箇所を核攻撃する形は、一番費用も安いし、技術的にも索敵不要で、半分当たるだけでも6億人を消滅させられるから、相互確証破壊として機能する

11 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 20:27:21 ID:F84C1QDL.net
>>850

紛争解決のための軍備は憲法で禁止されている
自衛のための軍備は禁止されていない
報復のための軍備も禁止されていない
核兵器保有も禁止されていない


あとはわかるな?

12 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 20:30:51.58 ID:v1Zjx1ug.net
条解刑法の改訂って今年中だっけ?

13 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 20:32:18.57 ID:v1Zjx1ug.net
条解刑法の改訂って今年中だっけ?

14 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 20:35:03.71 ID:v1Zjx1ug.net
>>13
ごめん、ミスった

15 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 20:38:20.92 ID:HaBi7NJv.net
浄海も段々と高くなる一方だね。
万越えが普通になった。

16 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 21:07:41 ID:RCiVzwqK.net
>条解刑法とか、実務家は自腹で買ってるの?
>次から次へと買ってたら金がかかり過ぎだやろ・・・



上界みたいな基本文献は事務所で買うから。
一人当たりにすれば大した金額ではない。
しかも経費支出分は所得税の減税増加があるし痛みは半分程度。

17 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 23:27:05.57 ID:8VQrACTX.net
>>2-6
キチガイ立てスレはいやどす
>>7
同感
ここでやろう

18 :氏名黙秘:2020/07/06(月) 03:22:39.81 ID:U6hwdKDK.net
先にこのスレ消費しよう

新刊・増刊・増刷スレ 第113刷
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1590124915/

19 :氏名黙秘:2020/07/06(月) 05:36:34.58 ID:q0x7hVKn.net
>>18

  ハハ
 ( ゚ω゚)   お断りしますバーカ
 (っ  )っ
  ( __フ
  (_/彡ヒョイ

そのスレは新スレを自分が立てたい一心から
迷惑駄レスで前々スレ埋めまくったオマエが一人で埋めろ

20 :氏名黙秘:2020/07/06(月) 07:10:59.40 ID:xe1oujpR.net
先にこのスレ消費しよう

新刊・増刊・増刷スレ 第113刷
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1590124915/

21 :氏名黙秘:2020/07/06(月) 10:12:26 ID:TqdafmbT.net
先にこのスレ消費しよう

新刊・増刊・増刷スレ 第113刷
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1590124915/

22 :氏名黙秘:2020/07/06(月) 12:35:04.83 ID:Zb/Sw/LW.net
インターネット権利侵害者の調査マニュアル―SNS投稿者から海賊版サイト管理者の特定まで
八雲法律事務所・編、山岡 裕明、杉本 賢太、千葉 哲也・著
(中央経済社)
定価:2,640円(税込)
発行日:2020-07-15
A5判/140頁
ISBN:978-4-502-35371-0

昨今増加しているネット・SNS上の誹謗中傷などの権利侵害者を特定
する方法を解説。WHOIS検索などを活用した技術的手法や弁護士
照会などの法的アプローチをフォロー。

23 :氏名黙秘:2020/07/06(月) 12:37:02.56 ID:GcFm1Rv5.net
>>22
唐沢バートナーか

24 :氏名黙秘:2020/07/06(月) 13:46:06 ID:Zb/Sw/LW.net
ナリ検 ある次席検事の挑戦
市川 寛 [著]
(日本評論社)
本体価格:(予定)1700円
ページ数:208p
Cコード:3032
発売予定日:2020-08-31
ISBN:9784535525177

無罪判決に関する検察の控訴審議はベールに包まれている。元検察官の著者が弁護士出身の検察官を主人公にその実態を赤裸々に描く。
法曹関係者必読のフィクション小説。

25 :氏名黙秘:2020/07/06(月) 13:47:12 ID:Zb/Sw/LW.net
判事がメガネをはずすとき 最高裁判事が見続けてきた世界
千葉勝美 [著]
(日本評論社)
本体価格:(予定)2100円
ページ数:192p
Cコード:3032
発売予定日:2020-08-20
ISBN:9784535525054

事件の膨大な記録と格闘し、判決書を作成し終えた後、仕事が一区切り付いた安堵感と共に著者は何を思っていたのか…。
法廷に関わる事柄のほか、趣味の野鳥撮影やフランス文化への共感、または中島みゆきの楽曲の世界まで、固い裁判官のイメージとは異なる軽妙なタッチで語る一冊。
数々の著名な最高裁判決で知られる著者の胸裡を、読者にお届けします。

26 :氏名黙秘:2020/07/06(月) 18:01:53.36 ID:8Aa1M7nP.net
サイバーセキュリティと刑法
西貝 吉晃 (千葉大学准教授)・著
(有斐閣)
2020年08月下旬予定
A5判上製カバー付, 360ページ
予定価 6,600円(本体 6,000円)
ISBN 978-4-641-13944-2

サイバー犯罪の増加により,サイバーセキュリティを維持するための法整備の必要性が高まっている。本書は,サイバー犯罪のなかでも無権限アクセス罪を中心に,コンピュターデータの機密性保護をいかにして行うべきか,情報学や記号学の知見も交え,分析・考察。

27 :氏名黙秘:2020/07/06(月) 18:02:23.15 ID:8Aa1M7nP.net
双務契約の牽連性と担保の原理 -- 同時履行の抗弁・法定解除・留置権・相殺
岩川 隆嗣 (北海道大学准教授)・著
(有斐閣)
2020年08月下旬予定
A5判上製カバー付, 528ページ
予定価 9,680円(本体 8,800円)
ISBN 978-4-641-13842-1

双務契約の牽連性の伝統的理解に疑問を投げかけ,主にフランス法における同時履行の抗弁を巡る議論の検討を通じて,同時履行の抗弁・法定解除・留置権・同一の契約に基づく債権による相殺につき,より広範な牽連性を根拠とした統一的理解が可能であることを証立てる。

28 :氏名黙秘:2020/07/06(月) 22:51:11 ID:Zb/Sw/LW.net
消費者法判例百選 -- 別冊ジュリスト 第249号 第2版〔No.249〕
河上 正二 (青山学院大学教授),沖野 眞已 (東京大学教授)・編
(有斐閣)
2020年08月下旬予定
B5判並製, 276ページ
予定価 3,190円(本体 2,900円)
ISBN 978-4-641-11549-1
消費者が関わる多様な問題を扱う消費者法。その消費者法分野に関する,
精選した重要判例113件を丁寧に解説する。また,消費者法をよく知るために役立つ「コラム」も27件掲載し,初学者から実務家まで幅広い問題関心に応える判例解説書の決定版。

29 :氏名黙秘:2020/07/06(月) 22:52:39 ID:Zb/Sw/LW.net
一問一答 会社法改正
竹林俊憲(法務省大臣官房参事官)・編著
(商事法務)
A5判並製/300頁/予価3,000円+税 ISBN未定

30 :氏名黙秘:2020/07/06(月) 22:53:09 ID:Zb/Sw/LW.net
会社更生法 第2版
伊藤 眞 (日本大学客員教授・創価大学客員教授・東京大学名誉教授)/著
(有斐閣)
2020年08月下旬予定
A5判上製カバー付, 1050ページ
予定価 7,920円(本体 7,200円)
ISBN 978-4-641-13838-4
倒産法研究の第一人者による,会社更生法の本格的体系書が8年振りの改訂。実務の理論的支柱として,倒産手続に携わる裁判官,弁護士等必読。

31 :氏名黙秘:2020/07/07(火) 17:33:24.91 ID:Wc7jd8CE.net
令和2年度版 弁護士職務便覧
東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会・編
(日本加除出版) 
判型:B5判
ページ数:364頁
発刊年月:2020年7月
定価:2,310円 (税込)
ISBN:978-4-8178-4656-3

日常業務をスムーズに進めるために必携!
最新情報に更新!充実の収録内容
消費税率の改定、改正民事執行法の施行に対応!

32 :氏名黙秘:2020/07/07(火) 17:34:18.47 ID:Wc7jd8CE.net
司法的企業運営 最近の会社判例から
門口 正人 [著]
(一般社団法人金融財政事情研究会)
本体価格:(予定)3000円
ページ数:244p
Cコード:2032
発売予定日:2020-07-10
ISBN:9784322135541
判型:A5

企業運営・組織管理において、健全性を確保し、不祥事を予防するためには、裁判過程と裁判結果から学ぶ「司法的企業運営」の考え方が不可欠です。裁判官として著名な会社訴訟や大規模更生事件を担当した筆者が、最近の会社判例を通じて、企業運営・組織管理のあるべき姿を実践
的に解説します。

33 :氏名黙秘:2020/07/09(木) 10:51:10.20 ID:dP0/700X.net
先にこのスレ消費しよう

新刊・増刊・増刷スレ 第113刷
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1590124915/

34 :氏名黙秘:2020/07/09(木) 15:20:32 ID:YxJI6FZj.net
憲法判例の射程 <第2版>
横大道 聡・編著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 420ページ
定価:本体2,700円+税
発行日:2020/08/25
ISBN:978-4-335-35834-0
Cコード:1032

35 :氏名黙秘:2020/07/10(金) 16:22:39.89 ID:S/BePoY1.net
暗号資産の法律
増島 雅和、堀 天子・編著
(中央経済社)
定価:3,740円(税込)
発行日:2020-07-22
A5判/300頁
ISBN:978-4-502-35211-9

国際的な議論も踏まえて諸論点を多面的に紹介。また、私法上の議論に関する実務・学説における現在の到達点を提示。セキュリティトークンやステーブルコインについても言及。

36 :氏名黙秘:2020/07/10(金) 18:20:22.41 ID:YqVqYH/2.net
ニ宮周平『家族法』の原則

憲法の原則
中立性の原則
個人の尊厳の原則
夫婦の平等の原則
当事者双方の意思を尊重する原則

37 :氏名黙秘:2020/07/13(月) 21:18:05 ID:OTWEFIAo.net
刑法各論
浅田和茂・著
(成文堂)
発 行:2020年7月20日
税込定価:4,070円(本体3,700円)
判 型:A5判上製
ページ数:634頁
ISBN:978-4-7923-5311-7

38 :氏名黙秘:2020/07/15(水) 17:07:46.17 ID:qdS7E/ti.net
会社法〔第2版〕
黒沼 悦郎 著
(商事法務)
A5判並製/424頁
ISBN:978-4-7857-2798-7
定価:4,180円 (本体3,800円+税)
発売日:2020/08

令和元年改正会社法を踏まえた改訂版
会社法を基礎から学ぼうとする人向けに、金融商品取引法の制度も織り込み、会社法の全体像をわかりやすく解説した定番の基本書。

39 :氏名黙秘:2020/07/16(木) 12:58:50.83 ID:zPjf+ie1.net
就業規則の法律実務〈第5版〉
石嵜 信憲・編著、平井 彩、石嵜 裕美子、豊岡 啓人、煦タ 美保、田中 朋斉・著
(中央経済社)
定価:7,920円(税込)
発行日:2020-07-29
A5判/1120頁
ISBN:978-4-502-32941-8

働き方改革関連法や民法改正を受けた就業規則の各種改訂、ハラスメント防止規程の新規収録など、第4版以降の法改正および最高裁判例を踏まえ、大幅に加筆修正した決定版。

40 :氏名黙秘:2020/07/16(木) 13:41:53.21 ID:zPjf+ie1.net
日英対訳労働法の基本と実務
山田 陽彦、林 良介・監修、安澤 勇人・著
(中央経済社)
定価:4,620円(税込)
発行日:2020-07-29
A5判/368頁
ISBN:978-4-502-34951-5

外資系企業など外国人ワーカーを抱える企業の人事担当者が、日本の労働法について英語で説明する際に役立つ、日英対訳での実務解説書。
数多くの判例を踏まえ最新実務に即した内容。

41 :氏名黙秘:2020/07/16(木) 14:13:52.20 ID:9WhEjWar.net
令和2年改正個人情報保護法Q&A
田中 浩之、北山 昇・著
(中央経済社)
定価:2,640円(税込)
発行日:2020-07-20
A5判/164頁
ISBN:978-4-502-35911-8

令和2年6月に成立した改正個人情報保護法をQ&A形式で解説。
保有個人データの取扱いの見直し、仮名加工情報や個人関連情報の導入など、改正内容と実務への影響を解説。

42 :氏名黙秘:2020/07/17(金) 09:10:06 ID:vIKH3KLv.net
民事反対尋問のスキル いつ、何を、どう聞くか?(予約)
弁護士 京野哲也/編著
(ぎょうせい)
判型:A5
ISBN:978-4-324-10579-5
発行年月:2018/12
販売価格:3,240 円(税込み)

民事の「反対尋問」に的を絞り、場面読み切りの具体例でスキルを解説した書籍。
民事弁護教官を務めた経験があり、『クロスレファレンス実務講義』の京野哲也氏による編著。

43 :氏名黙秘:2020/07/22(水) 02:08:43.69 ID:D4oawdSY.net
小岩駅北口駅近くの榎本クリニックで患者と従事者計6名コロナ感染だって
従事者は患者からうつったとして患者たちはどういう経緯なんだろう

44 :氏名黙秘:2020/07/22(水) 02:09:13.16 ID:D4oawdSY.net
>>927
諸事情により詳細は明かせませんが、この度新たに広島高検検事長に就任した人物が、小林誠受刑囚逃亡時の横浜地検検事正であることにおののいています。
河井克行代議士の事件と何か関係あるのかな…
なお、小林誠受刑囚は、ノーベル賞受賞者の小林誠名古屋大名誉教授【理論物理学】や小林誠お茶の水女子大教授【国際政治】と同姓同名の別人です。

45 :氏名黙秘:2020/07/22(水) 18:48:36.99 ID:1KEcKDtX.net
要件事実問題集〔第5版〕
岡口 基一・著
(商事法務)
A5判並製/494頁
ISBN:978-4-7857-2801-4
定価:3,960円 (本体3,600円+税)
発売日:2020/08

民法(債権関係)改正に対応して大幅に改訂した要件事実起案の演習書民法(債権関係)改正に伴う大幅な内容の改訂。
改正分野を中心に作成した新問題を1問追加した20の事例問題からなる演習教材。

46 :氏名黙秘:2020/07/23(木) 22:38:38.30 ID:8zMtIFeP.net
債権総論 第四版
中田 裕康 著
(岩波書店)
刊行日:2020/10/08
ISBN:9784000614238
Cコード 3032
体裁:A5 ・ 上製 ・ カバー ・ 784頁
定価:本体4,800円+税

塩味や討ち田よりも「最も信頼できる本格的体系書」として、高い評価を得てきた本書に2017年債権法改正を織り込み、全面改訂。
改正に至るまでの経緯、最新判例、現在の問題状況を踏まえて明快に解説、改正民法下での新しい債権法の姿を描く。

47 :氏名黙秘:2020/07/23(木) 22:39:18.01 ID:8zMtIFeP.net
刑事手続法の理論と実務
川上 拓一 [編著]
(成文堂)
本体価格:(予定)5500円
ページ数:500p
Cコード :3032
発売予定日:2020-07-31
ISBN:9784792353001
判型:A5

刑事手続全体が大きく変貌している現在、新しい手続・制度の下における実務の動向を紹介するとともに現在の実務の最先端の問題を率直に論じる、刑事裁判の実務家による珠玉の論文集。

48 :氏名黙秘:2020/07/24(金) 12:14:58.85 ID:vrRl15u4.net
>>45
4th飛ばしといて正解だった
>>46
満を持しての登場か

49 :氏名黙秘:2020/07/29(水) 22:21:54.78 ID:SjlQKUlM.net
会社法
会社法
宮島 司 著
判型・ページ数 A5 並製 392ページ
定価 本体3,000円+税
発行日 2020/09/09
ISBN 978-4-335-35835-7
Cコード1032
内容説明

平成17年の会社法成立直後に刊行された『新会社法エッセンス』を全面的に見直し、できるだけスリム化。2色刷、図表を多用することは従来のままで、コンパクトに仕上げ、価格は安心の据置!

50 :氏名黙秘:2020/07/29(水) 22:23:05.59 ID:SjlQKUlM.net
民事保全法 新訂第2版
瀬木比呂志 [著]
(日本評論社)
本体価格:(予定)7400円
ページ数:752p
Cコード:3032
発売予定日:2020-09-07
ISBN:9784535524606
判型:A5

待望の改訂版。債権法改正に対応させたほか、インターネット関係仮処分、振替社債等および電子記録債権に対する仮差押えを追加。
絶望の保全シリーズ完結版!

51 :氏名黙秘:2020/07/31(金) 11:27:19.22 ID:bNKhnfiI.net
なんで次スレが3つもあるんだよwww

司法試験・予備試験の再延期・中止を求めるスレ29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1596153793/
司法試験・予備試験の再延期・中止を求めるスレ30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1596157567/
司法試験・予備試験の再延期・中止を求めるスレ31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1596159686/

52 :氏名黙秘:2020/07/31(金) 12:43:41 ID:1i32bxhS.net
11 :氏名黙秘 [sage] :2020/07/31(金) 12:13:22.46 ID:1i32bxhS
なんで再延期スレが4つもあるんだよwww

司法試験・予備試験の再延期・中止を求めるスレ28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1596088204/
司法試験・予備試験の再延期・中止を求めるスレ29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1596153793/
司法試験・予備試験の再延期・中止を求めるスレ30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1596157567/
司法試験・予備試験の再延期・中止を求めるスレ31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1596159686/

53 :氏名黙秘:2020/08/01(土) 16:39:37.60 ID:7tagcG9+.net
商法総則・商行為法 基礎と展開
末永 敏和 [著]
(中央経済社)
本体価格:(予定)2600円
ページ数:188p
Cコード:3032
発売予定日:2020-09-04
ISBN:9784502358319
判型:A5

商法総則及び商行為法について、骨格・要点・問題点ができるよう解説。多様化する企業取引のうち、国家試験等を意識して、商法が規定するものに絞って解説。
ページ数はたったの188頁、お値段は安心の据え置きでご提供!

54 :氏名黙秘:2020/08/01(土) 16:40:19.03 ID:7tagcG9+.net
債権総論 第4版 (民法入門)
森泉 章、鎌野邦樹・著
(日本評論社)
税込価格:3,300円
発売日:2020/09/18
サイズ:336ページ
ISBN:978-4-535-52507-8

“コンパクト”かつ“わかりやすい”債権総論の入門書としての
魅力を維持しつつ、2020年施行の改正民法に完全対応させて刃牙復活。

55 :氏名黙秘:2020/08/01(土) 16:41:20.81 ID:7tagcG9+.net
憲法U 総論・統治
渡辺康行、宍戸常寿、松本和彦、工藤達朗・著
(日本評論社)
価格:税込3,520円
発売日:2020/09/18
サイズ:512ページ
ISBN:978-4-535-52479-8

『憲法T』の続編。Tへのリンクを丁寧に行い、憲法内外にある制度・機関をできるだけ取り上げ、システムの理解を深められる。真四人組による脳内統治完成版。

56 :氏名黙秘:2020/08/01(土) 20:59:57.06 ID:fJhU27WX.net
コロナファイターは@弁護士に匹敵する不道徳さとA神学者に匹敵する非実用さとBエコノミストと匹敵する衒学趣味を兼ね備えたスタープレーヤーだ!!
君もコロナファイターになろう!!!
コロナファイター!!!
おんぶに抱っこにおしっこだ!!!!!

57 :氏名黙秘:2020/08/02(日) 03:35:57 ID:DPRFTwRM.net
いよいよ、小池百合子の母校…カイロ大学の試験が始まる。
中東最難関を誇るカイロ大学。全世界からハイレベルな受験生が一斉に集う。
東大・京大・一橋の最難関国立の滑り止めとして最高の併願先であるカイロ大学を確保しようとする者、本学を第一志望とする中東受験のトップエリート、小池百合子との未来を夢見るコロナファイターがしのぎを削り、一世一代の大勝負に打って出る。
受験会場は当日、異様なまでの「戦いの場」としての雰囲気に包まれ、受験生達は1点でも多く合格に近づこうと入試問題と格闘する。この中で合格を果たし、「東京都知事」になることができるのはごく一握りだ。

この「頂上決戦」を全力で戦い抜き、悔いのない結果が君にもたらされんことを、ただ祈っている。

58 :氏名黙秘:2020/08/02(日) 14:30:16.02 ID:rV9DNhij.net
遺言モデル文例と実務解説〔改訂版〕
満田 忠彦、小圷 眞史・編
(青林書院)
価格:税込5,280円
発売日:2020/08/12
サイズ:392ページ
ISBN:978-4-417-01796-7

主要な文例とその実務上の留意点を公証人,公証人経験者が端的に解説!
○遺言各条項別に,@事例,Aモデル文例,B解説をセットで収録!!
○配偶者居住権をはじめとした民法改正や,遺書保管法に対応!!!

59 :氏名黙秘:2020/08/02(日) 14:30:59.77 ID:rV9DNhij.net
暗号資産・デジタル証券法
河合 健、高松 志直、田中 貴一、三宅 章仁・編著
(商事法務)
A5判並製/368頁
ISBN:978-4-7857-2803-8
定価:4,840円 (本体4,400円+税)
発売日:2020/09

暗号資産およびデジタル証券に関連する法制度を詳細かつ分かりやすく解説本年5月1日に施行された改正資金決済法・改正金融商品取引法および関連する
政府令等を踏まえて、暗号資産、暗号資産デリバティブ取引およびデジタル証券(電子記録移転有価証券表示権利等)などのビジネスにかかる最新の法制度を、実務上の論点とともに詳細に解説。

60 :氏名黙秘:2020/08/04(火) 10:50:12 ID:p5TAF1+J.net
延期決定!!!
おんぶに抱っこにおしっこだ!!!!
http://www.moj.go.jp/content/001318696.pdf

61 :氏名黙秘:2020/08/04(火) 15:24:29 ID:Z00KArFS.net
(戦前)
日本「気合が、精神力が違う!」
米国「じゃあ物量作戦で行くわw」




(いま)
日本「技術が、性能が違う!」
中国「じゃあ物量で作戦行くわw」




少しは学習しろよ…

62 :氏名黙秘:2020/08/08(土) 16:42:22 ID:ULICv3um.net
新問題研究 要件事実 付―民法(債権関係)改正に伴う追補―
司法研修所編 ISBN 978-4-86684-048-2
書籍コード 500218、A5判 188頁、定価 1,650円(本体 1,500)

(追補はしがき)
今般,別冊「新問題研究 要件事実 追補 ―民法
(債権関係)改正に伴う追補―」を発刊し,解説を追加して補うこととしたものである。

63 :氏名黙秘:2020/08/08(土) 16:43:39 ID:ULICv3um.net
商法判例集 第8版
山下 友信 (同志社大学教授),神田 秀樹 (学習院大学教授)/編
(有斐閣)
2020年09月下旬予定
A5判並製カバー付, 600ページ
予定価 3,740円(本体 3,400円)
ISBN 978-4-641-13848-3

判例百選とは一味違う、商法の学習に必要不可欠の裁判例を厳選し,一書に収めた基本判例教材。事案と判旨を的確にまとめ,簡潔なコメントや設問を通じて判例の理解を促す。
旧版の収録判例を見直すとともに新判例を追加し,ますます充実した第8版。

64 :氏名黙秘:2020/08/08(土) 17:48:29 ID:Bs2TtNqL.net
>>62
これ73期の白表紙で配られたやつかな
10ページぐらいの補足がついてる

65 :氏名黙秘:2020/08/08(土) 18:10:46 ID:QKt7lgpm.net
だったら補足部分だけ、pdf 公開すれば充分
司法研修所本はこういうの(溶け込み方式での改定を怠り、数頁足しただけの補綴版を堂々と売る)多いよね

66 :氏名黙秘:2020/08/08(土) 18:22:01.75 ID:CUMMtJ7I.net
>>65
みんな「オレが書いてやった」という実績が欲しいだけで

忙しいし、他人(学習者)に親身になってあげる義理もないんだろ

67 :氏名黙秘:2020/08/08(土) 20:23:51.92 ID:6Qzfjw4p.net
同じ司法研修所本でも、第1巻、第2巻、類型別は、出来が良かったのにねえ
きちんと根拠となる最判も触れていたし


大本営発表方式(結論のみ、字がでかい、誤植直さない)の新問題研究は、正直、酷いよ

J教官室も世代が降って劣化してるってことかな

68 :氏名黙秘:2020/08/08(土) 21:13:26 ID:1uijO935.net
赤ちゃんのかわいさは異常、お前らも子ども産めよ人生変わるぞ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596888415/

69 :氏名黙秘:2020/08/10(月) 10:31:38 ID:NRIUeofQ.net
加賀山茂教授、新問研の全ページにツッコミ
http://www.lawschool.jp/kagayama/NewCaseStudyForUltimateFact2011.pdf

70 :氏名黙秘:2020/08/23(日) 00:47:03 ID:ENBHXp7H.net
704 :氏名黙秘 [sage] :2020/08/23(日) 00:16:26.87 ID:ApTp+8Ab
studyweb、ついに、今年の憲法解説、YouTube配信スタート!!!
凡百の予備校講座のナナメ上を行くスタイリッシュでフレキシブルな解説だ!!!
https://www.youtube.com/channel/UCqsxaBJ8Vcaveds7gLoasPA/videos

71 :氏名黙秘:2020/08/24(月) 17:08:40.29 ID:bfX7xn9+.net
令状実務詳解
田中 康郎・著
(立花書房)
価格:¥9,350
単行本:1394ページ
ISBN:9784803743487
発売日:2020/9/18

令状実務全般の最新動向及び現在の到達点を示す。
実務全般に関わる230講にわたる豊富なテーマを網羅し,理論と実務の研究成果を集大成。
注釈付事項索引,判例索引付き。

72 :氏名黙秘:2020/08/24(月) 19:35:57.44 ID:YDXNPswC.net
民法入門 債権総論[第4版]
森泉 章、鎌野 邦樹・著
(日本評論社)
予価:税込 3,300円(本体価格 3,000円)
発刊年月:2020.09(中旬)
ISBN:978-4-535-52507-8
判型:A5判
ページ数:336ページ

債権総論の入門書。
改正民法に対応。

73 :氏名黙秘:2020/08/29(土) 18:59:56 ID:7x6yqY/f.net
>>62
人に憐れんで出してもらったカネで繙かれるほどの書物なのかな?

74 :氏名黙秘:2020/09/03(木) 14:31:43 ID:H+Mcxaox.net
927 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/03(木) 14:31:11.96 ID:H+Mcxaox
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第114刷
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1593910831/

75 :氏名黙秘:2020/09/05(土) 13:18:44.70 ID:/9Z7GeoY.net
当方先生

76 :氏名黙秘:2020/09/06(日) 16:48:57 ID:QHeREvNF.net
Progress & Application 司法犯罪心理学
越智啓太(法政大学教授) 著
予価:
2,300円
難易度:入門
発行日:2020年9月 中〜下旬
発行:サイエンス社
ISBN:978-4-7819-1481-7
サイズ:並製A5
ページ数:約264ページ

77 :氏名黙秘:2020/09/06(日) 20:20:50.22 ID:EcqA5k1t.net
新・コンメンタール民法(財産法)2版の巻末広告より。

新・コンメンタール民事訴訟法
第3版2020年冬刊行予定

78 :氏名黙秘:2020/09/06(日) 22:02:02 ID:6wS9rGKz.net
民法全はいい本

79 :氏名黙秘:2020/09/06(日) 22:17:31 ID:dUAvLOeH.net
>>78
潮見語がどうもね…

80 :氏名黙秘:2020/09/06(日) 22:17:46 ID:sddbA6SM.net
>>79
日本語とは違うの?

81 :氏名黙秘:2020/09/06(日) 22:28:08.65 ID:sddbA6SM.net
苅部直と島田英明か!!!
島田総一郎のご子息ではないのね!!!

82 :氏名黙秘:2020/09/06(日) 22:39:06 ID:sddbA6SM.net
605 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/06(日) 03:35:31.89 ID:lZ2xkoef
いよいよ、菅義偉の母校…法政大学の試験が始まる。
時代最難関を誇る法政大学。全国からハイレベルな受験生が一斉に集う。
東大・京大・一橋の最難関国立の滑り止めとして最高の併願先である法政大学を確保しようとする者、本学を第一志望とする中東受験のトップエリート、菅義偉との未来を夢見るシティガールがしのぎを削り、一世一代の大勝負に打って出る。
受験会場は当日、異様なまでの「戦いの場」としての雰囲気に包まれ、受験生達は1点でも多く合格に近づこうと入試問題と格闘する。この中で合格を果たし、「自民党総裁」になることができるのはごく一握りだ。

この「頂上決戦」を全力で戦い抜き、悔いのない結果が君にもたらされんことを、ただ祈っている。

83 :氏名黙秘:2020/09/06(日) 23:23:06 ID:WfUi5INI.net
>>79
具体的には?潮見語なんてないよ。

84 :氏名黙秘:2020/09/07(月) 00:52:35 ID:16S3txAQ.net
909 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/07(月) 00:49:12.23 ID:16S3txAQ
日本評論社から出てるコメンタリー
基本法コメンタリー
新コメンタリー

どちらが良いの?

85 :氏名黙秘:2020/09/07(月) 00:54:11 ID:KbfP9GRb.net
宮島司の会社法、パズルのような条文を図表化してわかりやすい
ブルドッグソースの解説も秀逸
リークエに馴染めない人、ぜひとも読んでみて

86 :氏名黙秘:2020/09/07(月) 00:54:59 ID:Zj62C0lJ.net
苅部直

87 :氏名黙秘:2020/09/07(月) 01:29:33 ID:Zj62C0lJ.net
苅部直

88 :氏名黙秘:2020/09/07(月) 01:29:54 ID:Zj62C0lJ.net
82 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/06(日) 22:39:06.27 ID:sddbA6SM
605 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/06(日) 03:35:31.89 ID:lZ2xkoef
いよいよ、菅義偉の母校…法政大学の試験が始まる。
時代最難関を誇る法政大学。全国からハイレベルな受験生が一斉に集う。
東大・京大・一橋の最難関国立の滑り止めとして最高の併願先である法政大学を確保しようとする者、本学を第一志望とする中東受験のトップエリート、菅義偉との未来を夢見るシティガールがしのぎを削り、一世一代の大勝負に打って出る。
受験会場は当日、異様なまでの「戦いの場」としての雰囲気に包まれ、受験生達は1点でも多く合格に近づこうと入試問題と格闘する。この中で合格を果たし、「自民党総裁」になることができるのはごく一握りだ。

この「頂上決戦」を全力で戦い抜き、悔いのない結果が君にもたらされんことを、ただ祈っている。

89 :氏名黙秘:2020/09/07(月) 12:20:29.76 ID:I4MrKoK0.net
判例付き法務六法2021 令和3年版
判例六法編修委員会 [編]
(三省堂)
本体価格:(予定)3500円
ページ数:未定
Cコード:0532
発売予定日:2020-10-14
ISBN:9784385159058
判型:未定

90 :氏名黙秘:2020/09/07(月) 14:07:19 ID:W+6gunmo.net
百選を読みふけってると、あっという間に一日が終わっちゃうね

91 :氏名黙秘:2020/09/07(月) 15:28:25 ID:I4MrKoK0.net
商事法講義1(会社法)
松嶋隆弘、大久保拓也・編
(中央経済社)
価格:税込3,960円
発売日:2020/10/12
サイズ:350ページ
ISBN:978-4-502-36011-4

判例・通説により標準的解説を行う、法学部で学ぶ方向けのテキスト
シリーズの一冊。令和元年改正までをフォローし、将来の司法試験
受験までを視野に、構成・執筆されている。

商事法講義2(商法総則・商行為)
松嶋隆弘、大久保拓也・編
(中央経済社)
価格:税込2,200円
発売日:2020/10/12
サイズ:170ページ
ISBN:978-4-502-36021-3

判例・通説のより標準的解説を行う、法学部で学ぶ方向けのテキスト
シリーズの一冊。会社法総則に関する部分も取り上げ、また実務上
重要な国際取引・消費者取引にも言及する。

92 :氏名黙秘:2020/09/07(月) 15:28:31 ID:I4MrKoK0.net
商事法講義3(支払決済法)
松嶋隆弘、大久保拓也・編
(中央経済社)
価格:税込2,420円
発売日:2020/10/12
サイズ:200ページ
ISBN:978-4-502-36031-2

判例・通説により標準的解説を行う、法学部で学ぶ方向けのテキスト
シリーズの一冊。手形法・小切手法の理論的な解説を中心に、電子
マネー・暗号資産など最新の動向にも言及。

93 :氏名黙秘:2020/09/07(月) 19:55:05 ID:flwlFAY3.net
環境法 <第5版>
北村 喜宣・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 696ページ
定価:本体3,300円+税
発行日:2020/09/18
ISBN:978-4-335-35836-4
Cコード:1032

「環境法」学習のためのスタンダード・テキスト、最新版!
司法試験を視野にいれた法科大学院向けテキストの最新版。時代の要請で
変化する現行法をわかりやすく、正確に伝える「必要かつ十分」なスタン
ダード・テキストです。総論と各論の2部構成。総論では、具体例を参照
しながら実定環境法に共通する考え方や基本的仕組みを、各論では、司法
試験で前提とされる10法を中心に解説します。
環境法の面白さを伝えるために実務をふまえたリアリティのある知見を示し、
さらに「トリビア環境法」というコーナーや多種多様な図表を散りばめる
など工夫満載。巻末の基本的用語や考え方についての確認問題も便利です。
法改正および重要判例の動向をふまえるとともに、教科書としての使いやす
さをより追求した、待望の改訂版。

94 :氏名黙秘:2020/09/07(月) 20:15:22 ID:89eVEgU7.net
>>90
百選は科目や執筆者によって質の差が激しいのがなあ
読者のこと考えつつ執筆してることがわかるのもあれば
ただのオナニー雑感文みたいなのもあるし

95 :氏名黙秘:2020/09/07(月) 20:34:17 ID:flwlFAY3.net
判例付き法務六法2021 令和3年版
判例六法編修委員会・編
(三省堂)
A5判、1920ページ
定価:3,500円+税
ISBN:9784385159058
Cコード:0532
発売予定日:2020年10月14日

法律実務家とその志望者・受験生に向けた判例付き六法の新創刊。
精選した法令を、実用性を追求した収録順で配置。
A5判・厚さ約3.5cm(模範六法の半分)、上製本で開きやすく携帯にも便利。
カッコ書きアミ掛けも導入し、新旧両条文併載と合わせて令和元年会社法
大改正に充実対応。
収録法令109件・判例13,031件。

96 :氏名黙秘:2020/09/07(月) 21:16:11 ID:vv/rZTIc.net
担保物権は松井か安永だろうな。

97 :氏名黙秘:2020/09/07(月) 22:20:53 ID:A6k6Tcv6.net
いくまつかってる

98 :氏名黙秘:2020/09/07(月) 22:29:48 ID:y7J5qFh4.net
>>90
会社法の条文を通読していたら死にそうになった。

99 :氏名黙秘:2020/09/08(火) 05:48:08 ID:6BbGNnwf.net
三省堂基本六法レビューください

100 :氏名黙秘:2020/09/08(火) 11:27:30 ID:3CcZ42ei.net
>>90
あるあるだな。そういう事を続けてきた挙句、大して答案作成力が向上してない
ことに気付いて嫌になった。一度嫌になると集中力は続きにくくなるな。
ただスタ100の答案とかもマジでじっくり検討してたら1日2問が限界だけどな。

101 :氏名黙秘:2020/09/08(火) 13:21:51 ID:YNqidVYN.net
>>100
予備試験10年分全科目検討するだけでまる一ヶ月か…

102 :氏名黙秘:2020/09/08(火) 14:39:26 ID:U/8eLM+W.net
行政法ガール?
大島 義則 [著]
(法律文化社)
本体価格:(予定)2300円
ページ数:232p
Cコード:3032
発売予定日:2020-10-30
ISBN:9784589041074
判型:A5

『行政法ガール』の続編。平成26年〜令和元年司法試験論文試験の解き方を指南
する。裁量基準、原告適格など受験生が悩みがちな論点を掘り下げて解説。個別
の処分根拠法規だけでなく、憲法や関連法令も含む実質的な処分根拠法規の意味
内容を探究し、「仕組み解釈」の技術を会得できる。

103 :氏名黙秘:2020/09/08(火) 21:40:08 ID:LzAoHP+s.net
民法読解 旧民法財産編1 人権 -- 旧民法から見た新債権法
大村 敦志 (学習院大学教授)/著
(有斐閣)
2020年10月下旬予定
A5判上製カバー付, 300ページ
予定価 4,620円(本体 4,200円)
ISBN 978-4-641-13830-8

『民法読解 総則編』『同 親族編』に次ぐ,著者の読解の試み。本書では,
旧民法財産編「第2部人権及ヒ義務」を繙いていく。ここにあるのは,
先般改正の対象となった債権法の源流を訪ね,その位置づけを探す旅。
ボワソナード,井上正一──彼人の面差しの浮かぶような旅路である。

104 :氏名黙秘:2020/09/08(火) 21:40:57 ID:LzAoHP+s.net
金融商品取引法 第2版
黒沼 悦郎 (早稲田大学教授)/著
(有斐閣)
2020年10月下旬予定
A5判上製カバー付, 824ページ
予定価 8,800円(本体 8,000円)
ISBN 978-4-641-13847-6

複雑な金融商品取引法について,沿革・比較法なども織り込みながら
体系的に解説。近時の動向や法改正を織り込み,各制度の存在理由・
意義を丁寧に論じるとともに,実務の変遷にも目配りをする。最近の
議論にも言及し,現行制度の問題点の指摘や次代への提案も行う。

105 :氏名黙秘:2020/09/08(火) 21:48:30 ID:LzAoHP+s.net
法学を学ぶのはなぜ? -- 気づいたら法学部,にならないための法学入門
森田 果 (東北大学教授)/著
(有斐閣)
2020年10月下旬予定
四六判並製カバー付, 160ページ
予定価 1,540円(本体 1,400円)
ISBN 978-4-641-12620-6

「法学ってどんなことを学ぶの? 法律とか,条文…とか。
なんだかつまらなそう…」
わかります! でも少しだけ,この本を開いてみて──。
「ことば」を通して社会を変えていく,そんなダイナミック
な法学の世界,その魅力をお届けします。

106 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 12:44:56 ID:I2guDgxF.net
今更ですが…
債権法改正を解説したお勧め本教えてくだはい

107 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 12:48:22 ID:0J5x3c/8.net
>>106
潮見概要
ビフォーアフター

108 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 12:57:03 ID:67Lr63c/.net
>>106
司法試験向けよりも、一般向けの本のほうが、読みやすいよ。

109 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 14:54:19.09 ID:rCJX4+HF.net
>>106


これ一択だろ
これ読むと学者の民法理解が、いかに劣っているかはっきり分かる

https://livedoor.blogimg.jp/kawailawjapan/imgs/4/4/441c106f.jpg

110 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 15:00:26.80 ID:JbtM86bl.net
中田の債権総論っていつ出るんだっけ

111 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 15:01:47.32 ID:2Ny6M8T1.net
2020/10/9
単行本 784ページ

112 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 15:15:56 ID:jYuT84LT.net
>>97
なかま

113 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 15:21:16 ID:JbtM86bl.net
>>111
ありがと
これが決定版じゃないの?

114 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 15:32:13 ID:Svk+KUwh.net
日本国憲法論 第2版 (法学叢書)
佐藤 幸治 [著]
(成文堂)
本体価格:(予定)4800円
ページ数:772p
Cコード:3032
発売予定日:2020-09-17
ISBN:9784792306724
判型:A5

現代の時代状況の基底的変化が顕在化する中で、憲法現象の本質を
鋭く丁寧に読み解き、わが国の立憲主義が血肉となるために心血
を注いだ渾身の書。佐藤憲法学の集大成、待望の第2版。

115 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 15:33:49 ID:Svk+KUwh.net
民法講義? 債権総論 第4版 (民法講義)
近江 幸治 [著]
(成文堂)
本体価格:(予定)3200円
ページ数352p
Cコード:3032
発売予定日:2020-09-30
ISBN:9784792327583
判型:A5

経済社会における「債権」の機能ないし役割を念頭に置きながら、
「債権」制度の歴史と判例・学説の理論的展開を詳しく論述。
改正民法を体系的に整序し、図説を用いてわかりやすく解説する。
民法改正に全面対応した待望の第4版。

116 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 15:40:03 ID:Svk+KUwh.net
新・不正競争防止法概説〔第3版〕上巻
小野 昌延、松村 信夫・編著
(青林書院)
税込価格:5,720円
発売日:2020/10/02
サイズ:424ページ
ISBN:978-4-417-01798-1

新・不正競争防止法概説〔第3版〕下巻
小野 昌延、松村 信夫・編著
(青林書院)
税込価格:5,720円
発売日:2020/10/02
サイズ:426ページ
ISBN:978-4-417-01799-8

■平成30年法改正対応の【第3版】上・下巻の2分冊でリスタート!!
■最新の法令や判例などに基づいて旧版を全面的にリニューアル!!
■新設の「限定提供データ」についても紙幅を大きく割いて詳述!!
■不正競争防止法を余すところなく解説した信頼と実績の概説書!!

117 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 15:46:55.74 ID:eFcY3Af/.net
>>114
772ページで5280円は、著者を考えたら安いよね
少し前に出た行政法が高かったから、値段が気になっていた

118 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 21:35:35 ID:dtbWzL/X.net
>>117
なんだかんだで、佐藤憲法だし部数が結構あるんでは?部数があると値段も抑えられる。

119 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 21:48:40.66 ID:2Ny6M8T1.net
ストゥディア担保まだかな?

120 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 22:20:14 ID:QzUfDZlg.net
なんだ!?

121 :氏名黙秘:2020/09/10(木) 00:54:47 ID:jtwnW1jG.net
神田!

122 :氏名黙秘:2020/09/10(木) 07:30:26 ID:ivqaMHF/.net
なんだ神田で、やっぱり佐藤憲法は買う
藤田行政法は、数年もしたらあり余った在庫を版元が古本市場に投げるから、その時に読みたいようならば買えばいいと思ってる

123 :氏名黙秘:2020/09/10(木) 12:08:43 ID:C6LAKo6/.net
芦部派減ってるだろうし佐藤憲法学が再び日の目を見るか

124 :氏名黙秘:2020/09/10(木) 12:10:47 ID:OwNrSwQ3.net
うちの先生は「受験時代に〇〇憲法から砂糖憲法へ変えた時に目からうろこが落ちた」と言ってたなぁ。

125 :氏名黙秘:2020/09/10(木) 13:46:55 ID:kINwRXkd.net
>>122
どんなに素晴らしい本でも2004年ロースクール構想を司法制度改革の名のもとに推進した人の本は…

126 :氏名黙秘:2020/09/10(木) 14:14:18.60 ID:cNHorwGj.net
佐藤憲法は色文字が見辛いんだよな
何であんな紫色みたいな青を使うのか
レックも使っているのだが

127 :氏名黙秘:2020/09/10(木) 14:34:40 ID:SIVSggZ5.net
>>109
一問一答は必ず参照すべき文献であるが、一問一答のどの部分から学者の理解が(比較対象が不明だが)劣っているという考えに至るのか。
一問一答の記載内容は、研究所は当然の前提にしている。

128 :氏名黙秘:2020/09/10(木) 14:36:03 ID:SIVSggZ5.net
>>127
「研究所」は「研究者(学者)」の誤りです。

129 :氏名黙秘:2020/09/10(木) 15:32:47 ID:cKnYlJTA.net
裁判員時代の刑事手続に関する法教育基礎理論序説
佐藤 伸彦・著
(ナカニシヤ出版)
出版年月日:2020/09/24
ISBN:9784779515026
判型・ページ数:A5・242ページ
定価:本体4,800円+税

法教育とは何か。それはどのような観点から行われるべきか。
法的発達理論に依拠しながら、法教育の理論的な基礎づけを試みる。

130 :氏名黙秘:2020/09/10(木) 15:34:20 ID:cKnYlJTA.net
芦部信喜 平和への憲法学
渡辺 秀樹 [著]
(岩波書店)
本体価格:(予定)1900円
ページ数:224p
Cコード:0032
発売予定日:2020-10-26
ISBN:9784000614276
判型:46

「総理、芦部信喜さんという憲法学者、ご存じですか」「私は存じ
上げておりません」(国会答弁より)。戦後憲法学のスタンダードを
つくったのは、どんな人物だったのか。学徒出陣の戦争体験。実際
の裁判にも関与し、後半生を懸け「憲法訴訟論」を開拓するまで。
独自入手した資料を交え、その足跡を再現する。識者一三名のイン
タビューも収録。

131 :氏名黙秘:2020/09/10(木) 15:34:32 ID:ACOhFzWL.net
>>129
司法試験に関係ねー

132 :氏名黙秘:2020/09/10(木) 15:42:57 ID:cKnYlJTA.net
法学六法 '21
池田 真朗、宮島 司、安冨 潔、三上 威彦、三木 浩一、小山 剛、北澤 安紀・編集代表
(信山社)
出版年月日:2020/09/28
ISBN:9784797257519
判型・ページ数:4-6・628ページ
定価:本体1,100円+税

◆どこでも使える軽量・薄型六法!初めて法学を学ぶ学生や
社会人の学習、プロフェッショナルの携帯用に最適。◆
【2色刷で見やすい薄型・軽量六法】法学を初めて学ぶ人のために、
また、他の法律専門課程用の六法と合わせて、携帯用に利便の六法。
薄型・軽量はそのままに、「新型インフルエンザ等対策特別措置法」
等、新たに3法令を追加。計94件を収録し、本年も、より一層内容の
厳選・充実化を図った人気の六法。使いやすい〔事項索引〕付き。

133 :氏名黙秘:2020/09/10(木) 18:39:02 ID:ns35W23u.net
三省堂はHPの更新が遅いわ
発売予定だってもっと前広にアピールすればいいのに
やる気がねぇ公務員みたい

134 :氏名黙秘:2020/09/10(木) 21:51:27 ID:VVaLIGGJ.net
>>133
中の人見てるみたいだから、もっと言ってあげろ。

135 :氏名黙秘:2020/09/10(木) 23:32:23 ID:mQMDm/W9.net
債権総論は中田か近江幸治を見てから買う。中田がいつなのか。

136 :氏名黙秘:2020/09/11(金) 00:40:04 ID:9XSqo1wH.net
自由国民社の口語民法の債権法改正版はいつ出るんでしょうか

137 :氏名黙秘:2020/09/11(金) 00:40:22 ID:tP4oL/Nx.net
>>136
あきらめろ

138 :氏名黙秘:2020/09/11(金) 08:17:11.66 ID:I8w8QBx1.net
>>133
ようやくデイリーが出たな
ただいま納入1週間前

139 :氏名黙秘:2020/09/11(金) 11:00:50.55 ID:oH2wsiPf.net
>>135
10月9日予定

140 :氏名黙秘:2020/09/11(金) 13:06:20.39 ID:rzrW57oa.net
>>114
成文堂サイトでは9月14日になってるんだよね。

141 :氏名黙秘:2020/09/11(金) 13:55:25.14 ID:Sgdby8km.net
逐テキ発売まであと一週間
楽しみすぎて緊張してきたw

142 :氏名黙秘:2020/09/11(金) 14:24:19.73 ID:S//g5oSp.net
逐テキの刑法(構成要件チェック)を使ってるけど、他の科目はどうなんだろうなぁ

143 :氏名黙秘:2020/09/11(金) 15:20:13.49 ID:Ngw6VvWE.net
>>140
成文堂は自社ウェブサイトで早売りするから。

144 :氏名黙秘:2020/09/11(金) 15:52:54.10 ID:I8w8QBx1.net
この時期に販売となると今年度分の肢は反映されなさそうだね

145 :氏名黙秘:2020/09/11(金) 15:54:01.49 ID:jSUROr4N.net
>>142
会社法以外は使える
むしろ刑法より公法系の方がかなり有用
判例の引用が長いからね

146 :氏名黙秘:2020/09/11(金) 15:57:12.81 ID:ZQ/j2hqb.net
民法がきちんと改善されてれば本年度はみんな買うんだけどね

147 :氏名黙秘:2020/09/11(金) 16:05:08.52 ID:Nh7W2U4G.net
憲法はガチで有能だな
百選よりいい

148 :氏名黙秘:2020/09/11(金) 18:41:18.73 ID:RTEXdlnx.net
チクテキは民法以外は良書
民法は地雷だったが、果たして改善されたのか

149 :氏名黙秘:2020/09/11(金) 18:52:29.49 ID:qES7nQI+.net
民法はLECの干拓が出色の出来だな

150 :氏名黙秘:2020/09/11(金) 18:59:14.69 ID:Xo8izpl2.net
薄い方が好きだから逐テキ民法使ってたんだけど、完択の方が完成度高いの?網羅性よりもまとめ方的な意味で(スレチごめん)

151 :氏名黙秘:2020/09/11(金) 20:13:57.64 ID:jSUROr4N.net
>>150
俺は両方持ってるけど逐テキの方が見易いし良いと思うよ
ただ昨年度の民法は別にしてね

152 :氏名黙秘:2020/09/11(金) 20:23:51.67 ID:Xo8izpl2.net
>>151
お返事ありがとう
今年度の民法に期待するよ

153 :氏名黙秘:2020/09/11(金) 21:28:36.08 ID:I8w8QBx1.net
憲法は同意
民法も隠れて人気だったが改正で質落としたのか?
干拓は出題年度すらわからない不便さがなんとも

154 :氏名黙秘:2020/09/12(土) 00:26:32.51 ID:Zu4arSYY.net
>>95
税込み3850円か もう4千円に近いじゃないかw
対する判例六法はお値段据え置きの3080円
上製本と並製本の違いがあるとは言え大きな差だな
三省堂勝負に出たか?

155 :氏名黙秘:2020/09/12(土) 01:16:02.41 ID:S6Btftx6.net
>>154
カッコ書き網掛け意外と実務には評判悪いんだよなー
年齢いくとカッコの大事な箇所が見にくくなるみたい。
若い人にはいいかもしれんけどね。

156 :氏名黙秘:2020/09/12(土) 01:22:41.44 ID:6PvUBUlY.net
模範六法も値上げで税込6600円。
デフレが終わったってこと。

157 :氏名黙秘:2020/09/12(土) 11:15:19.49 ID:Uvewj2cL.net
>>156
アベノミクスという名の異次元緩和の終焉!
三省堂基本六法レビューください

158 :氏名黙秘:2020/09/12(土) 12:04:34.27 ID:SnMBQJpu.net
>>147
憲法の百選が無能過ぎるわ
解説にオナニー雑感文書くなよと

159 :氏名黙秘:2020/09/12(土) 12:55:32.96 ID:NAiUo99L.net
三省堂基本六法レビューお願い致します

160 :氏名黙秘:2020/09/12(土) 14:12:11.92 ID:Oh9B6ERg.net
逐テキは周辺法が弱いんだよな
憲法は明治憲法とか国会法、内閣法、裁判所法あたりも
訴訟法は規則とかも収録すればいいのに

161 :氏名黙秘:2020/09/12(土) 14:44:25.69 ID:QA3TGrU0.net
何か抜けがあるな。個人情報保護法とかも。

162 :氏名黙秘:2020/09/12(土) 15:11:50.77 ID:CcR6QIxJ.net
民法はせめて借地借家法載せて欲しいよな
結構出題されるわけだし

163 :氏名黙秘:2020/09/12(土) 16:12:38.42 ID:Fvq8AaZO.net
わざわざ高い金を出して逐テキや完択を買っても不十分ということか。

164 :氏名黙秘:2020/09/12(土) 20:37:08.95 ID:yrshoV/C.net
まあ値段で何かを決めるってことは無いと思うが・・・1冊50万円だったら考えるけど・・・

ほんとうに受験生なのかな。すごいな。
できるだけ図書館で借りた本だけで合格しようとか
そのような経済効率で考えてるんだろうか。

いやあ、地あたまの良いことで、うらやましいでございますわ。

165 :氏名黙秘:2020/09/12(土) 21:22:09.80 ID:WdECvNo8.net
テキストは増やさないほうがいいよね
基本書+過去問だけに専念したほうがいいね

166 :氏名黙秘:2020/09/12(土) 21:47:29.52 ID:3ikgCMld.net
あと判例印刷して綴じとくファイルだな

ちゃんと事案をよめよ
規範部分だけ読むと、お前ら程度の頭では、

(1)射程範囲を間違える
(2)あてはめを間違える

てなことが必ず起こるから。

167 :氏名黙秘:2020/09/12(土) 23:00:08.10 ID:Fvq8AaZO.net
会社法の改正がぁぁぁ・・・

168 :氏名黙秘:2020/09/12(土) 23:15:58.89 ID:a3f56p9o.net
民法は古い基本書はだめだ
捨てよう

169 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 00:04:12.89 ID:/aMyClYA.net
東大正門前に有斐閣(の出張所?)ってなかった?
いま信山社になってんの?ファミマの2階だったっけ?

170 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 00:10:53.82 ID:MgnA4NZ2.net
三省堂基本六法レビューください

重要法令は、大きな文字でゆったり読みたい!

「六法」とは思えないほど大きな活字・広い行間・2色刷で話題の『三省堂基本六法』最新年度版が登場です。
2020年はいよいよ、民法大改正(債権法改正・相続法改正)が完全施行となります。
本書では、改正後の条文と改正前の条文を比較できるよう、新旧規定を併載しました。
これにより、過去の六法をひもとく手間が省けます。

また、新たな試みとして、基本6法令(憲法・民法・刑法・商法会社法・民事訴訟法・刑事訴訟法)について、法令別「条文見出し索引」を登載しました。
これを活用すれば、知りたいテーマに関係する条文の条数や大まかな位置関係を把握することができます。

六法は、法律学習・法律実務の「道具」です。
使いやすくなければ、「道具」じゃない。
その使いやすさを徹底追求した本書を、ぜひ、ふだん使いの六法としてご活用ください。文見出し索引付き。

171 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 00:12:40.26 ID:MgnA4NZ2.net
三省堂の基本六法2020→19法令収録
第一法規の法科大学院試験六法2020→22法令収録

条文見出し索引(≒キーワード索引):三省堂のみあり
三省堂と第一法規ともに収録:17法令
第一法規にのみ収録:手形法、小切手法
三省堂にのみ収録:労働基準法、労働契約法、警察官職務執行法、民事保全法、利息制限法

172 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 00:13:26.48 ID:MgnA4NZ2.net
重要法令は、大きな文字でゆったり読みたい!

「六法」とは思えないほど大きな活字・広い行間・2色刷で話題の『三省堂基本六法』最新年度版が登場です。
2020年はいよいよ、民法大改正(債権法改正・相続法改正)が完全施行となります。
本書では、改正後の条文と改正前の条文を比較できるよう、新旧規定を併載しました。
これにより、過去の六法をひもとく手間が省けます。

また、新たな試みとして、基本6法令(憲法・民法・刑法・商法会社法・民事訴訟法・刑事訴訟法)について、法令別「条文見出し索引」を登載しました。
これを活用すれば、知りたいテーマに関係する条文の条数や大まかな位置関係を把握することができます。

六法は、法律学習・法律実務の「道具」です。
使いやすくなければ、「道具」じゃない。
その使いやすさを徹底追求した本書を、ぜひ、ふだん使いの六法としてご活用ください。文見出し索引付き。

173 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 00:13:41.26 ID:MgnA4NZ2.net
重要法令は、大きな文字でゆったり読みたい!

「六法」とは思えないほど大きな活字・広い行間・2色刷で話題の『三省堂基本六法』最新年度版が登場です。
2020年はいよいよ、民法大改正(債権法改正・相続法改正)が完全施行となります。
本書では、改正後の条文と改正前の条文を比較できるよう、新旧規定を併載しました。
これにより、過去の六法をひもとく手間が省けます。

また、新たな試みとして、基本6法令(憲法・民法・刑法・商法会社法・民事訴訟法・刑事訴訟法)について、法令別「条文見出し索引」を登載しました。
これを活用すれば、知りたいテーマに関係する条文の条数や大まかな位置関係を把握することができます。

六法は、法律学習・法律実務の「道具」です。
使いやすくなければ、「道具」じゃない。
その使いやすさを徹底追求した本書を、ぜひ、ふだん使いの六法としてご活用ください。文見出し索引付き。

174 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 00:18:30.67 ID:JPTxMHRU.net
蟻川に続いて石川健治が逮捕された!!!
苅部直は大丈夫なのか!
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4076405.html

175 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 00:24:22.81 ID:C8Ag/R5s.net
>>174
小島慎司と島田英明と木村草太は大丈夫なのか!!!

176 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 00:42:01.10 ID:2jG2LG/H.net
三省堂基本六法の「大きな文字」は、
会社法や民訴刑訴も大文字になってる?

177 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 00:44:03.76 ID:8cFPqVp0.net
>>176
もちろん
なってないのは、
民事執行法
民事保全法
労働契約法
労働基準法
借地借家法など

178 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 00:54:58.59 ID:LNqtcgW6.net
173 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/13(日) 00:13:41.26 ID:MgnA4NZ2
重要法令は、大きな文字でゆったり読みたい!

「六法」とは思えないほど大きな活字・広い行間・2色刷で話題の『三省堂基本六法』最新年度版が登場です。
2020年はいよいよ、民法大改正(債権法改正・相続法改正)が完全施行となります。
本書では、改正後の条文と改正前の条文を比較できるよう、新旧規定を併載しました。
これにより、過去の六法をひもとく手間が省けます。

また、新たな試みとして、基本6法令(憲法・民法・刑法・商法会社法・民事訴訟法・刑事訴訟法)について、法令別「条文見出し索引」を登載しました。
これを活用すれば、知りたいテーマに関係する条文の条数や大まかな位置関係を把握することができます。

六法は、法律学習・法律実務の「道具」です。
使いやすくなければ、「道具」じゃない。
その使いやすさを徹底追求した本書を、ぜひ、ふだん使いの六法としてご活用ください。文見出し索引付き。

179 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 08:46:17.29 ID:9ps/h1J3.net
>>177
そうなんだ、ありがとう、改善されたんだね、買ってくるよ。

180 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 10:34:39.10 ID:LNqtcgW6.net
なんてスタイリッシュ六法なんだ!!

173 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/13(日) 00:13:41.26 ID:MgnA4NZ2
重要法令は、大きな文字でゆったり読みたい!

「六法」とは思えないほど大きな活字・広い行間・2色刷で話題の『三省堂基本六法』最新年度版が登場です。
2020年はいよいよ、民法大改正(債権法改正・相続法改正)が完全施行となります。
本書では、改正後の条文と改正前の条文を比較できるよう、新旧規定を併載しました。
これにより、過去の六法をひもとく手間が省けます。

また、新たな試みとして、基本6法令(憲法・民法・刑法・商法会社法・民事訴訟法・刑事訴訟法)について、法令別「条文見出し索引」を登載しました。
これを活用すれば、知りたいテーマに関係する条文の条数や大まかな位置関係を把握することができます。

六法は、法律学習・法律実務の「道具」です。
使いやすくなければ、「道具」じゃない。
その使いやすさを徹底追求した本書を、ぜひ、ふだん使いの六法としてご活用ください。文見出し索引付き。

181 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 10:37:42.29 ID:+H5miDof.net
>>180
失せろ

182 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 11:04:04.70 ID:RtUv9k8j.net
スタイリッシュ君とは・・

自らの信奉するものを熱心にマルチ投稿して広報するが
そのウザさ故に広報された対象は例外なく人気を落とす伝説の荒らしである

183 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 11:20:35.52 ID:eESD70Ts.net


184 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 11:30:56.39 ID:2CqyVYb4.net
中田債権総論、まだでないの?

185 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 11:33:56.38 ID:2CqyVYb4.net
614 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/13(日) 00:18:44.75 ID:JPTxMHRU
蟻川に続いて石川健治が逮捕された!!!
苅部直は大丈夫なのか!
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4076405.html

186 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 12:05:51.58 ID:+H5miDof.net
未修1期で司法試験1位の息子が4段か。

187 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 12:06:24.63 ID:2CqyVYb4.net
401 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/13(日) 00:27:12.17 ID:8cFPqVp0
法律実務をするうえで、この六法だけでは役に立たないのは当然である。専門家なら、たとえ字が細かくても『コンパクト六法』や『ポケット六法』を使う。さらに同じく三省堂の『模範六法』を使うし、有斐閣の『判例六法』を使う。法律事務所では『六法全書』(有斐閣または新日本法規)を置いてある。
 そもそも、専門家は法理論が頭に入っているので、六法は確認用に過ぎない。細かな論点は、その都度、専門書に当たっている。
 でも、忙しいと、基本的な六法(憲法、行政法、民法、商法(会社法)、民事訴訟法、刑事訴訟法)をさっと確認したい時がある。大きな文字ですっと目にはいってくる六法がいい。
 また、たとえば警察署へいくときに、告訴状を通すために刑事訴訟法の規定を警察官に提示しようとすれば、字の小さい六法よりも、字の大きい六法のほうが説得力があるのは当然だろう。その点で、この六法は使い道がある。基本六法といえば岩波を思い出すのだが。
 このレベルの六法で、文句を言うのは実務を知らんのであろう。裁判所相手にするときは、模範六法を引いている。それでないと役に立たない。司法試験レベルならこの六法でいいのだろうが、実務ではだめだ。実際、地方裁判所には模範六法がおいてある。
 あくまでもこの六法は補助であって、本当に法律を学びたい人向けではない。玄人向けだといってもいいだろう。そうでないと、文庫版六法とどう価値を区別するのであろうか。

188 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 12:09:44.33 ID:VkwKUlzR.net
605 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/06(日) 03:35:31.89 ID:lZ2xkoef
いよいよ、菅義偉の母校…法政大学の試験が始まる。
時代最難関を誇る法政大学。全国からハイレベルな受験生が一斉に集う。
東大・京大・一橋の最難関国立の滑り止めとして最高の併願先である法政大学を確保しようとする者、本学を第一志望とする中東受験のトップエリート、菅義偉との未来を夢見るシティガールがしのぎを削り、一世一代の大勝負に打って出る。
受験会場は当日、異様なまでの「戦いの場」としての雰囲気に包まれ、受験生達は1点でも多く合格に近づこうと入試問題と格闘する。この中で合格を果たし、「自民党総裁」になることができるのはごく一握りだ。

この「頂上決戦」を全力で戦い抜き、悔いのない結果が君にもたらされんことを、ただ祈っている。

189 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 14:02:24.13 ID:jQIURkv8.net
浅田和茂の刑法各論が全然話題にならないのはなぜ?

190 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 14:02:59.17 ID:2iuynEX2.net
むしろなぜ話題になると思うのか

191 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 15:15:41.57 ID:85Q4wQJz.net
>>190
松宮孝明とならぶ関西刑法学エース渾身の体型書だから

192 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 15:52:50.20 ID:EI/NKDnz.net
>>191
どっちもクセが強すぎで使えんよ

193 :氏名黙秘:2020/09/13(日) 17:20:38.68 ID:+H5miDof.net
新刊情報探しても出てこない。高橋美加会社法と中田債権くらいかな。

194 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 01:44:23.95 ID:+D5P8uYI.net
鬼頭政人から著作権法を習いたい!!

195 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 01:45:24.68 ID:+D5P8uYI.net
鬼頭政人から著作権を学ぶのは、苅部直から日本政治思想を学ぶのと同じくらいスリリングか!!!
島田英明と島田総一郎は別人か!!!

196 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 01:46:15.07 ID:+D5P8uYI.net
>>193
近江や内田や松井や平野ではなく、なぜ中田債権総論にこだわるんだ!!!

197 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 01:46:54.96 ID:+D5P8uYI.net
今月末に、岩波書店から出る、芦部平和憲法改正!!!
サントリー学芸賞か!!!

198 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 01:47:32.74 ID:+D5P8uYI.net
苅部直か!!!
笹倉秀夫との著作権論争か!!!

199 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 01:49:03.20 ID:+D5P8uYI.net
苅部直vs笹倉秀夫!!!
宿命の対決か!!!
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006501698

200 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 01:49:45.04 ID:Vr0tFygD.net
ID:+D5P8uYI
発作が始まりました

201 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 01:50:31.73 ID:+D5P8uYI.net
苅部直vs笹倉秀夫!!!
宿命の対決か!!!
書評 苅部直『丸山眞男 : リベラリストの肖像』考The Waseda University Law Association
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006501698

202 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 01:51:14.41 ID:+D5P8uYI.net
苅部直vs笹倉秀夫!!!
宿命の対決か!!!
書評 苅部直『丸山眞男 : リベラリストの肖像』考The Waseda University Law Association
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006501698

203 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 01:59:54.65 ID:UgO6jQh6.net
現職の東大法学部教授が早稲田大学名誉教授の著作権を侵害したの?
にわかに信じ難いんだが…

204 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 02:09:02.60 ID:CtHcWGUY.net
著作権オールスターズ
苅部直 日本政治思想史
佐々木有司 西洋法制史
潮見俊隆 法社会学
木村弘之亮 租税法
鬼頭政人 資格スクエア

205 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 02:12:12.19 ID:CtHcWGUY.net
著作権オールスターズ
苅部直 日本政治思想史
佐々木有司 西洋法制史
潮見俊隆 法社会学
木村弘之亮 租税法
西内祐介 民法
鬼頭政人 資格スクエア

206 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 03:42:11.60 ID:vNVZuIhw.net
著作権オールスターズ
苅部直 日本政治思想史
笹倉秀夫 法哲学
佐々木有司 西洋法制史
潮見俊隆 法社会学
奥平康弘 憲法
木村弘之亮 租税法
西内祐介 民法
伊藤建 BEXA
鬼頭政人 資格スクエア

207 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 14:14:01.33 ID:g2JQ8Dn/.net
646 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/14(月) 03:42:39.88 ID:vNVZuIhw
著作権オールスターズ
苅部直 日本政治思想史
笹倉秀夫 法哲学
佐々木有司 西洋法制史
潮見俊隆 法社会学
奥平康弘 憲法
木村弘之亮 租税法
西内祐介 民法
伊藤建 BEXA
鬼頭政人 資格スクエア

208 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 22:02:41.99 ID:jGzSe9ZT.net
605 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/06(日) 03:35:31.89 ID:lZ2xkoef
いよいよ、菅義偉の母校…法政大学の試験が始まる。
時代最難関を誇る法政大学。全国からハイレベルな受験生が一斉に集う。
東大・京大・一橋の最難関国立の滑り止めとして最高の併願先である法政大学を確保しようとする者、本学を第一志望とする中東受験のトップエリート、菅義偉との未来を夢見るシティガールがしのぎを削り、一世一代の大勝負に打って出る。
受験会場は当日、異様なまでの「戦いの場」としての雰囲気に包まれ、受験生達は1点でも多く合格に近づこうと入試問題と格闘する。この中で合格を果たし、「自民党総裁」になることができるのはごく一握りだ。

この「頂上決戦」を全力で戦い抜き、悔いのない結果が君にもたらされんことを、ただ祈っている。

209 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 22:03:48.55 ID:jGzSe9ZT.net
925 :無責任な名無しさん [sage] :2020/09/14(月) 20:34:50.34 ID:T8E5Jvtu
標と数の法文化 時間軸と空間軸から数を眺めよう
ベルンハルト・グロスフェルト著、山内 惟介訳
(中央大学出版部)
A5判・並製・304頁
定価:本体 3,600円(税別)
ISBN 978-4-8057-0386-1
2020年発行

法を制定する場合(国会)も解釈する場合(裁判所)も、個々の意思決定が
恣意的行為に陥らないようにするためには、当該行為を実施する基準の正当
性と客観性が十分に担保されていなければならない。そうした基準は、概し
て判断主体の自由意思に基づく主体的行為とみられがちであるが、社会行動
文法とも呼ばれるように、しつけや教育を通じて外部的に擦り込まれたもの
であって、判断主体が属する社会環境の強い影響下にある。この種の基準は、
文字など抽象化された記号と図像など具体的な記号を用いて表現されている。
記号と数に限定してこの種の社会行動文法の解明を意図した本書は実定法解釈
に不可避の前提的知識を提供する有益な文献である。

210 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 22:04:50.82 ID:jGzSe9ZT.net
>>209
なんだか面白そうな本だなー…
中央大学出版社かー

211 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 22:12:03.39 ID:pv/NVPZ9.net
目次を見るとたしかにおもしろそう。
https://honto.jp/netstore/pd-contents_0630508713.html

212 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 23:15:00.31 ID:jGzSe9ZT.net
>>211
目次ありがとう

213 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 23:19:38.86 ID:jGzSe9ZT.net
浅田彰の構造と力記号論を超えては難し買ったなあ

214 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 23:42:16.77 ID:i5k5lqdi.net
佐藤幸治って、結局今日出たのかな?

215 :氏名黙秘:2020/09/14(月) 23:48:54.25 ID:jGzSe9ZT.net
>>214
でたよ
芦部のゴーストライター戸波のように佐藤のゴーストライター土井なのかな?

216 :氏名黙秘:2020/09/15(火) 00:13:56.42 ID:iDQzGEka.net
>>215
むしろ、土井先生の方が買いなのだが、情報ある?

217 :氏名黙秘:2020/09/15(火) 00:50:08.67 ID:915ygRWR.net
浅羽通明は今も元気なのか?

218 :氏名黙秘:2020/09/15(火) 02:56:43.73 ID:C5qW96V6.net
成文堂から出てる『憲法事例演習』って在庫切れになってるけど改訂すんの?

219 :氏名黙秘:2020/09/15(火) 07:35:35.08 ID:PU3KJhAt.net
柴田さんのS式の短答過去問集(表裏に同じ問題があるやつ)は
改訂されていくのかな?

220 :氏名黙秘:2020/09/15(火) 13:00:52.61 ID:1d5qaY+j.net
>>218
大沢退職下から

221 :氏名黙秘:2020/09/15(火) 13:01:09.50 ID:1d5qaY+j.net
>>219
地方行政忙しいから

222 :氏名黙秘:2020/09/15(火) 15:35:34.31 ID:FYdSGoyw.net
遠隔講義消費者法2020
河上 正二 [著]
(信山社出版)
本体価格:(予定)2500円
ページ数:280p
Cコード:3332
発売予定日:2020-09-25
ISBN:9784797269154
判型:B5

消費者法の領域ほど、「実務と理論の融合」をはじめとする他分野との
研究交流が必要な領域はない。新型コロナ感染対策で、大学における講
義も本務校での「消費者法」の講義は、いわゆる「3密」を避けるため、
リアル講義ではなく「遠隔講義」を余儀なくされた。そこで、本冊子で
は、基本的に、著者の考えを纏めた文章や関係しそうな資料を15回分の
講義に合わせて急遽、リモート提供。

223 :氏名黙秘:2020/09/15(火) 15:37:46.61 ID:FYdSGoyw.net
基礎から学ぶ労働法(第2版)
川口 美貴 [著]
(信山社出版)
本体価格:(予定)3200円
ページ数:376p
Cコード:3332
発売予定日:2020-09-28
ISBN:9784797236965
判型:A5変形

◆〈労働法〉を初めて学ぶ方へ。先ずこの1冊から! 同著者の『労働法』、
『労働法演習』へステップアップするためにも必読◆
企業で働く法学の知識のない人、これから労働法を学びたいと考えている人、
アルバイト、労働組合員、管理職、事業経営者等々、あらゆる働く人たちの
ために必要な基礎知識をわかりやすく提供する、いわば「川口労働法」の
概説決定版。人間生活に必要不可欠な学問である労働法の基礎から全体像を
把握し、体系的に、正確な理解を得ることが出来る、使いやすい概説書の
改訂第2版。

224 :氏名黙秘:2020/09/15(火) 15:42:03.14 ID:FYdSGoyw.net
被疑者取調べと自白
堀田 周吾 [著]
(弘文堂)
本体価格:(予定)4500円
ページ数:264p
Cコード:3032
発売予定日:2020-10-02
ISBN:9784335358425
判型:A5

225 :氏名黙秘:2020/09/15(火) 15:50:01.83 ID:FYdSGoyw.net
著作権法コンメンタール<改訂版>T
小倉秀夫、金井重彦・編著
(第一法規)
定価:6,930円 (本体:6,300円)
ISBN:978-4-474-06580-2
発刊年月日:2020-10-14
判型:A5判/C3032
ページ数:660

著作権法コンメンタール<改訂版>U
定価:8,140円 (本体:7,400円)
ISBN:978-4-474-06581-9
判型:A5判/C3032
ページ数:778

著作権法コンメンタール<改訂版>V
定価:8,140円 (本体:7,400円)
ISBN:978-4-474-06582-6
判型:A5判/C3032
ページ数:780

法改正が頻繁に行われている著作権法を立法趣旨から把握し、条文に即して
正しく解釈するための注釈書。令和2年改正を含む、著作権法全124条を完全
網羅。圧倒的な解説量と緻密な分析--法改正の意義や実務への影響、最新の
裁判例や文献、論文等を多数紹介した充実の全3巻。知財の最前線で活躍す
る弁護士・企業内弁護士・研究者・裁判官が解説。
●実務家必携の大コンメンタール、充実の改訂版。著作権法に関わる実務の
最前線で活躍する弁護士・企業内弁護士・研究者・裁判官が執筆。
●最新の法改正に完全対応(令和2年6月12日法律48号の改正まで対応)
●条文の文言に即した緻密な解説。条文の意味、実務での運用を正しく理解
できるよう、立法趣旨と条文逐語解説を柱に構成。
●実務家が押さえておくべき最新の裁判例や文献、論文等も多数紹介。

226 :氏名黙秘:2020/09/15(火) 22:13:56.95 ID:xLtnIce1.net
>>123
芦部派は壊滅的?

227 :氏名黙秘:2020/09/15(火) 23:30:57.66 ID:VfKybhr3.net
宮島会社法とリークエ
どちらか一冊読むんだったらどちらがベターですか?

228 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 00:47:47.19 ID:cVUAbank.net
田中

229 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 00:51:35.39 ID:B2iB8iUd.net
紅白本は?

230 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 00:54:39.72 ID:ydTTsKiK.net
>>226
試験用二重の基準論ごり押しの末路だな

231 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 09:46:35.98 ID:x7jZ6DxS.net
>>227
リークエだけど、改訂待った方がいいかと。

232 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 10:10:06.50 ID:o8IJMjGD.net
>>231
ベテ特有の思考
そんなの待ってられないでしょ
さっさと勉強してさっさと受からないとね

233 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 10:38:42.62 ID:9qyrHrxr.net
宮島なら改正対応だと思うから買い替え不要よ

234 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 11:11:16.68 ID:9H2cu+6a.net
美加たんがもうすぐ発売される

235 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 12:59:06.31 ID:LinrgtzL.net
>>222
なんやこれ
おもしろそう

236 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 13:10:44.07 ID:/bji4SV4.net
ただの資料集だろ
それをリモート提供とかw
遠隔講義とかw

口だけハイカラにしてもやってることが…
そんな資料ごときHPで無料でPDF配布しとけ

237 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 14:52:19.57 ID:rPb1nHaj.net
リークエよりもう少し薄い会社法の本ないですかね・・

238 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 14:54:07.79 ID:q3bnjKAA.net
>>237
高橋英治・会社法概説

239 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 15:09:18.08 ID:8ib4QNHX.net
>>237
もう条文を素読しろよ。これが一番薄いぞw

240 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 16:00:06.45 ID:vRQbtqAt.net
感謝の条文素読1万回

241 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 17:03:38.66 ID:LmGDN2wC.net
>>237
宮島がベストアンサー

242 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 17:41:34.45 ID:8ib4QNHX.net
紅白本はレイアウトがやや残念だった。改訂版では改善されていると期待したい。

243 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 17:56:23.71 ID:N9WJfyBg.net
ここで、やけに宮島推してるひといるが、立ち読みの限りでは何がいいのかわからん。出版社のひと?
厚いのなら田中。普通のならリークエ。薄いのならストゥディアがベスト。

244 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 17:59:32.18 ID:Wxt87ebZ.net
慶應マンだろw

245 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 18:33:27.51 ID:B2iB8iUd.net
>>243
紅白本より田中の方がいいの?

246 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 18:39:29.24 ID:7oKwZy6D.net
赤白はレイアウトが読みづらいよな
そこら辺がリークエは優秀だわ

247 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 20:07:28.96 ID:IZtO7Rlr.net
会計も込みなら田中一択だろうね。その点ではエガちゃんよりもずっといい。

248 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 22:09:32.10 ID:KCPaj0Vy.net
>>245
田中。

249 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 22:09:54.84 ID:KCPaj0Vy.net
ただし、普通にリークエでいいと思ってる。

250 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 22:21:29.82 ID:B2iB8iUd.net
結局どれがいいんや…

251 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 22:23:20.61 ID:Wxt87ebZ.net
紅白や。ワイを信じるんや。田中は、実務家向け。

252 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 22:39:34.56 ID:0X4gqLMP.net
会社法の基本書なんてなんでもええわ

253 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 22:44:08.29 ID:KCPaj0Vy.net
>>252
なら青竹正一会社法でもつかっとれ。

254 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 22:45:22.72 ID:8ib4QNHX.net
紅白本はWordを覚え立ての素人がベタ打ちしたような見た目がなあ。

255 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 22:50:49.45 ID:IdbRQsEd.net
通読するなら薄ければ薄いほど楽だし、辞書に使うなら単著の方がムラなくていいんじゃないかな。個人的には紅白本の方が論証作る時に使える気がする。
司法試験との関係だと薄いの通読して事例問題を漁った方が効率良さそう

256 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 23:00:10.03 ID:B2iB8iUd.net
>>253
青竹は意外に良書
まあ敢えて使う理由は無いが

257 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 23:42:06.20 ID:DUEK2f5Z.net
黒沼がいいよ。

258 :氏名黙秘:2020/09/16(水) 23:57:40.73 ID:KCPaj0Vy.net
>>255
薄いのがいい、単著がいいと言いつつ、勧めてるのが赤白本という矛盾。

259 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 00:02:44.23 ID:FO2f6mCl.net
日本語が読めないガイジ

260 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 00:18:29.40 ID:x+Fqkhde.net
ここまで割れるということはまあどれも良書で一択ということでは無いんだろう
具体的に各書の長所・短所挙げるとすると何なんだろうか
好みで選ぶ際に参考に

261 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 00:26:22.82 ID:Ges4mP6K.net
薄いのだと黒沼とか高橋?
田中とか紅白本とかは辞書かな
高橋は論文向きらしいけど、どうなんだろう

262 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 00:46:17.56 ID:nT0yEhQa.net
紅白本の正式名称教えて。

263 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 00:51:57.39 ID:OpSI54Pj.net
橋美加・笠原武朗・久保大作・久保田安彦『会社法』弘文堂(2018年4月・第2版〔☆2020年10月上旬予定・第3版〕)

264 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 01:15:53.67 ID:6DOILhwt.net
大体どの本も有斐閣のレイアウトは読みやすい
別にレイアウトの改善ぐらい簡単にできそうなもんだが、他の出版社は読みにくくても中々改善してくれない
だがなぜか百選のレイアウトは死ぬほど読み辛い
あのムック本みたいな形式やめてもいいし、見開き1ページにもこだわらなくてもいいから、もう少し読みやすくしてくれないもんか

265 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 01:50:33.88 ID:bIyj9PD6.net
中田中一択

266 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 03:23:08.45 ID:ywMojc0N.net
>>264
有斐閣は大体有能だけど百選は無能だよな
強いて言うなら電子書籍版を出してる点は有能だけど

267 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 08:04:45.61 ID:mzcCalZ3.net
田中は実務家向けで、理由付けがやや弱い。リークエは論点カバー率が劣る。リークエの田中部分がイイ!→では田中では→ファイナンスなど実務家向けだしな→☆印を読み飛ばせ。そこで、田中対美加タンの頂上決戦となる。

268 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 08:05:39.61 ID:mzcCalZ3.net
結論としては、試験向きなのは紅白

269 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 08:10:33.95 ID:mzcCalZ3.net
田中は、第二版から、重要性の低いトピックには☆印を付すというファン待望の対応。大部の欠点を克服し、完全体になりつつある。田中または紅白のうち、いずれかを選ぶが良い。

270 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 08:35:05.40 ID:Kz1BUZBy.net
>>264
しかし、有斐閣本の見出しで使われる斜めに傾いたフォントは意味不明だな。
あれが読みやすいと思っているのだろうか。

271 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 08:36:59.85 ID:1J5sqpsG.net
https://up.gc-img.net/post_img/2018/05/JwLwMG4SOUeryFE_Mmkac_2906.jpeg

272 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 09:41:14.22 ID:00pkVweg.net
>>258
いや、目的がどれも違いますし、勧めてないです

273 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 13:12:11.19 ID:WzqW4OBm.net
会社は宮島ベストアンサー

274 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 14:41:41.39 ID:JprfH4ti.net
前田庸会社法入門を枕にして寝たら商法がわかるようになりました!

275 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 16:00:32.52 ID:dLD44pj+.net
>>261
なぜか一部に信者がいるが、正直使えない。

276 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 17:02:32.78 ID:z38ECGJs.net
判例付き 法務六法 2021 令和3年版
判例六法編修委員会(代表 上原敏夫)・編
(三省堂)
3,500円 A5判 1920頁 978-4-385-15905-8
2020年10月12日 販売会社搬入予定

法律実務家とその志望者・受験生に向けた判例付き六法の新創刊。精選した
法令を、実用性を追求した収録順で配置。A5判・厚さ約 3.5cm(模範六法の
半分)、上製本で開きやすく携帯にも便利。カッコ書きアミ掛けも導入し、
新旧両条文併載と合わせて令和元年会社法大改正に充実対応。
収録法令 109件・判例 13,031件。

法体系にこだわらない「実用主義」の法令を精選!
全法令を大活字3段組で収録!
条文のカッコ書きアミ掛け処理により読みやすさ抜群!
改正会社法は新旧両条文併催!

277 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 17:11:50.47 ID:WzqW4OBm.net
三省堂基本六法の姉妹本か

278 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 17:42:17.15 ID:WzqW4OBm.net
>>276
上原敏夫?
坂原正夫と名前が似ているな?
丸山眞男とは別人かな?
山本和彦はノータッチかな?

279 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 20:04:04.59 ID:dLD44pj+.net
上原敏夫は竹下守夫のお弟子さん。

280 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 20:21:13.90 ID:f2MKLUH+.net
行政法総論の項目が追加されていたら、今年は法務六法買おうかな

281 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 21:20:31.87 ID:eZIqv3s3.net
>>279
竹下モリオと三日月アキラは犬猿の仲で、日弁連法務研究財団は竹下グループの学者によって構成され、三日月グループの学者を一切寄せ付けなかったとか…

282 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 21:20:57.08 ID:eZIqv3s3.net
>>280
法務六法、今年はじめてでるのね?

283 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 21:21:21.32 ID:cZD4f/5Q.net
苅部直

284 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 21:23:38.32 ID:Ges4mP6K.net
丸山眞男と苅部直の名前を書き込まずにいられないやつは病気だな。

285 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 22:17:51.92 ID:Z2jFD6cs.net
苅部直ってだれ?

286 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 22:21:27.98 ID:50ZviSpE.net
苅部直

287 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 22:21:42.18 ID:WqoShSWm.net
かるべただし

288 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 22:40:37.32 ID:13cqH/ly.net
>>263
その本、記述がわかりやすいね。

289 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 22:44:41.46 ID:WbnloAzQ.net
今年の三省堂基本六法は、800ページか

290 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 23:19:09.80 ID:Px/eu+lV.net
>>289
三省堂基本六法ってわかりやすいの?

291 :氏名黙秘:2020/09/17(木) 23:38:48.82 ID:WbnloAzQ.net
わかりやすい

292 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 00:05:48.62 ID:vlz9kuhF.net
苅部直と書いたら治癒する病ってどんな病気なの?

293 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 01:20:43.42 ID:AkOPpf5+.net
>>281
竹下先生はその話を笑って否定していた、
とうかがったことがある。
竹下さんは、上原さんとか山本さんとか春日さんとかがお弟子さん、
三ケ月さんは、伊藤さんや小林秀之さんとかがお弟子さん。
三ケ月さんのお弟子さんは、一橋の教授になっている。
だからどうとは言わないけれど。

294 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 07:31:48.19 ID:3XFVEEgF.net
ピロシキの重点講義は改訂なし?

295 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 12:48:07.15 ID:FRUVw0GH.net
田中は会社法改正されたらいち早く改訂すると宣言してるのに全く兆しがないのな

296 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 15:11:20.57 ID:ag7VB5eH.net
被疑者弁護マニュアル
井上 侑 [著]
(日本法令)
本体価格:(予定)2600円
ページ数:248p
Cコード:2032
発売予定日:2020-10-20
ISBN:9784539727881
判型:A5

日本の刑事制度は、犯罪を疑われると安易に身柄が拘束され、拘束が
長期化すると学校や勤務先、日常生活に影響を及ぼすことになります。
しかし、近年、裁判員裁判の導入や刑訴法の改正による被疑者国選弁
護人の選任対象事件の拡大などにより、被疑者の逮捕前・逮捕段階の
弁護活動が重要視されるようになり、検察官の終局処分に多大な影響
を及ぼすとしています。
本書は、被疑者段階の拘留決定回避や身体拘束からの早期解放に向けた
弁護活動について、裁判例や著者の経験の蓄積に基づいたノウハウや
テクニックを詳細に解説したものです。
また、不起訴・公判に向けた活動や接見についても網羅しています。
第7章には、関連する裁判例の要旨、手続きに必要な文書の書式を掲載。
書式がダウンロードできる特典が付き、弁護士必携の1冊となっています。

297 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 15:13:25.14 ID:ag7VB5eH.net
フォーカス憲法 事例から学ぶ憲法基盤
加藤一彦、只野雅人、阪口正二郎 [編]
(北樹出版)
本体価格:(予定)3000円
ページ数:352p
Cコード:3032
発売予定日:2020-10-20
ISBN:9784779306457
判型:A5

本書は、憲法学をさらに深く学びたい人たちを対象に編まれている。三名の
編者は、憲法の根本から離れて、自己都合的な解釈論を展開する罠にはまら
ないように、初心にかえって憲法学を学び直すべきだという意図をもって
本書を企画している。本書の副題に「憲法基盤」と記した理由はそこにある。
本書の特色は次の点にある。第一に、事例式とし、社会の問題がどこで憲法
学とつながっているかを把握すること。第二に、論点を明確にし、これに
対応する学説と判例を把握すること。第三に、関連問題をあげ、自分で問題
設定を行い、問題を解くという独習の便を図ったことである。
また、大学では演習の授業で本書が利用されるかと推察し、次の二つのこと
にも配慮した。一つは、「憲法の調べ方」と「報告の仕方」を最初にあげ、
演習の「オリエンテーション」の役割をあてがったことである。もう一つは、
報告者が文献を丹念に調べられるように、豊富な引用と参考文献を掲載した
ことである。

298 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 17:38:34.94 ID:ag7VB5eH.net
新・日本の会社法〔第2版〕
河本 一郎、川口 恭弘・著
(商事法務)
価格:税込4,070円
発売日:2020/10/19
サイズ:416ページ
ISBN:978-4-7857-2819-9

令和元年改正会社法を踏まえた最新版
日本の会社法の内容を経済的背景などを踏まえ会社の実態に即して
わかりやすく解説した『新・日本の会社法』の改訂版。令和元年改正
会社法に対応し、理解に役立つ統計資料も追加・更新して、重要判例も追加。

299 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 19:01:33.09 ID:k8rCqahr.net
2 :てってーてき名無しさん [sage] :2020/09/17(木) 02:58:26.93 ID:???
国民保守党 立党宣言(草案)
平成の終わりに、風が起こり、各地で起こり、日本列島を吹きわたる
風はまだ小さい
しかし、ゆるぎなく、力強く、我が列島に吹き渡る
風は、我が国のあらゆる場所、人々を祓い清め、浄化する

風はどこから来るのか、
風は遥か一万年以上太古の縄文時代から来る
風は我が列島に生まれ、生き、死んだ無数の祖霊から来る
風はまるで神々の声のように我が国民の魂に呼びかける
静かに、ささやくように、
しかし、耳を済ませれば必ず聴こえてくる、
「日本」の確かな風、風は神風となるかもしれない

日本国民同胞よ、私たちは風となろう
日本の力強い風となろう
風となり、雲となり、雨となり、雷光となり、
野や山、海や川、都市や田舎に吹き渡ろう
私たちは日本の風となり、
優しさと愛に満ちた美しい日本を取り戻そう
風となり、我が同胞の心と魂に誇りと勇気を取り戻そう
独立不羈の日本を取り戻そう
私たちはアジアの風となり、世界の風となり、
地球に生きる諸民族と共に、「家族」のような世界の平和と安寧を実現しよう

300 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 19:01:53.33 ID:k8rCqahr.net
3 :てってーてき名無しさん [sage] :2020/09/17(木) 02:59:01.38 ID:???
新たな御代を迎える今、新たな風となって、
私たちは、金だけ、今だけ、自分だけという「戦後日本」を吹き飛ばす風となって、
未来の子孫たちに道義と祖国愛に満ちた「美しい日本」を引き渡す
私たちは、風となって、我が皇室と皇統を御護りする
風となって、大東亜の英霊たちの祈りと願いを呼び覚ます
私たちは、風となって、祖先たちが育み、守ってきた世界最古の伝統文花を守る
呼びかける日本の風となって、草莽崛起する
風となって、草莽とともに、日本を主語とした国民運動を巻き起こす

私たちは、風となって、南州翁の遺訓を実践する
命もいらず 名もいらず官位も金もいらぬものは 始末に困るもの也
此の仕末に困る人ならでは、艱難を共にして国家の大業は成し得られぬなり
私たちは日本で最も「始末に困る」風となる

私たちは、風となる。
我が国民を「大御宝」として、その命と暮らしを守り抜く
私たちは、家族のために汗を流し、同胞のためには涙を流す
そして、国民と祖国を守るためなら、血も流す

私たちは日本の風「国民保守党」である。
https://khh.jp/declaration.html (サイト削除)

301 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 19:02:20.67 ID:k8rCqahr.net
国民保守党 綱領(草案)
一、わが党は、国民を守ることを第一とする「国民保守党」と呼称する。私たちは、国民こそが国の「大御宝」とする、神武天皇以来の優しさと思いやり、誇りと勇気に満ちた、「家族」のような日本国を目指す。

二、我が党は、皇室を中心に、民主主義を基本とする立憲君主国家を目指し、独立不羈の気概に満ちた国家主権回復を目指し、占領軍(GHQ)によって強制された日本国憲法を改め、国民の手によって、自主憲法制定を実行する。

三、我が党は「日本を主語」として政治を実行実する反グローバリズム政党である。我が党は、人類に単一の価値観や世界観、政治経済体制を押し付けるグローバリズムに反対し、各国、各民族の伝統や文化を互いに尊重しあう国際関係構築を目指す。
グローバル化したモノと金の世界の現実を踏まえながらも、移民、難民等の「人」のグローバル化や過度な移民受け入れによる「多民族国家」化には断固反対する。

四、我が党は、教育を何より重視し、伝統文化、芸術、科学技術の保持と発展を目指し、文化大国の完成を期する。

五、我が党は、世界最古の歴史を有する皇室の伝統をお護りし、百二十五代に至った天皇の男系男子継承、占領軍によって臣籍降下を強制された旧宮家の復活を実現し、皇室の永続、弥栄を目指す。

六、我が党は、グローバリズムの典型たる共産主義や全体主義、国際株主資本主義等に反対し、かつて安倍自民党政権が提唱した「瑞穂の国の資本主義」という日本型資本主義の復活を目指す。

七、我が党は、自由と民主主義の価値観を共有する国々と連携し、集団安全保障体制の下、自らの国は自らで守るという国家戦略を強力に推し進め、国防軍を創設し、駐留外国軍の撤退に備えつつ、世界平和の構築に尽力し、国民の生命と暮らしを守り抜く。

八、我が党は、公共の福祉を規範としながら、「大御宝」である国民に、情理の通った福祉政策を実行し、「家族のような」福祉国家の完成を目指す。

九、我が党は、北朝鮮に拉致された日本人被害者の一刻も早い帰国を実現するため、考えられるありとあらゆる手段を使って、拉致被害者全員帰国を実現する。綱領に入れたのは、我が党は一人の国民同胞でも、どんなことをしても救い出し、守りぬく決意の政党だからである。
https://khtokyo.jp/platform.html (サイト消滅)

302 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 19:03:04.79 ID:QkgTYchW.net
今年の予備試験論文は苅部直か
それとも丸山眞男か

303 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 19:03:29.23 ID:QkgTYchW.net
教養試験対策には
苅部直の移りゆく教養か

304 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 20:33:59.96 ID:PnJQUasq.net
丸沼ホワイトボード
https://pbs.twimg.com/media/EiMbQNCU0AEjmRq.jpg

305 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 20:43:34.32 ID:r1pBDdMD.net
実在したのか
民明書房かと思ってたわ

306 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 21:22:27.43 ID:XHPQc2/g.net
高橋 英治 他2名
プリンシプル会社法

【目次】
I 総 論

II 各 論
第1章 株式
第2章 機関
第3章 資金調達
第4章 組織再編・事業譲渡
第5章 計算
第6章 設立・解散
第7章 企業結合
最終章 事例問題の解き方

307 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 21:41:50.23 ID:R2smS9wZ.net
請求権から考える民法3 ー 債権担保
遠山 純弘・著
(信山社)
価格:¥3,520
発売日:2020/9/30
ISBN:9784797251234

◆具体的な問題解決への道しるべ◆
【シリーズ第3巻:債権担保/責任財産の保全・人的担保・物的担保】
実際の紛争や試験における事例問題の解決を考える際に、その問題を考える
順序に従って、各制度を学ぶ。司法試験の問題等で、何を検討したらよいか、
何から検討すべきかわからないという人のための「問題の考え方」の道しるべ。
◆知識はあるはずだけど、具体的な問題解決が苦手、という人には特におすすめのテキスト◆
【本シリーズの趣旨・特徴】
・「単に民法が規定している各制度を学ぶだけでなく、実際の紛争や試験における事例
問題の解決を考える際に、その問題を考える順序に従って、各制度と問題の考え方も学
ぶ。」(「はしがき」より)
・「実際の訴訟であれ、試験の問題であれ、問題がある請求にかかわる問題である場合
には、請求権から問題を検討していくべき」という考え方による全体構成(通常、原告の
被告に対する請求の可否が問題となるから、請求権から問題を考えることで、その問題で
何を検討しなければならないかがわかる)。
・通常のテキストとは異なる組み立てであるが、日本の民法の母国の1つであるドイツでは、
すでにそのようなテキストがあり、日本においても、同様の考え方のテキストは有用で、
実際の紛争(と試験)をイメージできる。
・「法学部やロースクールで民法を教えていると、法律の知識や判例は多数知っているにも
かかわらず、問題の考え方を理解していないために、まったく見当違いの検討をしたり、
定期試験のたびに今回は論点が当たった、はずれたと一喜一憂している学生を少なからず見る。
これではせっかくの知識が宝のもち腐れである。」という著者の経験から、重要な点は、
図表や囲み、太字にするなど、丁寧で分かりやすく工夫。

308 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 21:55:12.56 ID:AdilZvH3.net
>>276
https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/roppou_dic/homrop2021/
ようやく公式に情報出たね
画像にしか書いてないけど「全法令を大活字3段組で収録」は今から10/12が待ち遠しすぎる

309 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 23:26:22.11 ID:cbpiwt/v.net
行政法判例ノート使ってる方いますか?
どんな感じでしょうか?

310 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 23:26:22.71 ID:cbpiwt/v.net
行政法判例ノート使ってる方いますか?
どんな感じでしょうか?

311 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 23:37:08.21 ID:XjIeGbaC.net
>>308
これアプリ版出ないかな?
もう辞書みたいな六法をチマチマ引くのは時間と労力の無駄すぎる

312 :nemo:2020/09/18(金) 23:41:50.24 ID:0/5e8uOH.net
>>309
試し読みしてみた?
https://www.koubundou.co.jp/book/b156216.html

313 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 23:48:01.75 ID:cbpiwt/v.net
≫312
ありがとうございます。今見てきました。
試し読みの範囲では良さそうな気がしましたが、判例百選を使わずに
判例ノートで司法試験は対応できますか?

314 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 23:49:49.30 ID:R2smS9wZ.net
>>313
>>304の丸沼書店のホワイトボードの近刊情報によると、
行政法判例ノートは10月下旬改訂予定なので注意。

315 :氏名黙秘:2020/09/19(土) 00:36:53.96 ID:E74SDHET.net
>>311
せっかく法令については完全デジタル化されて無料公開されてるんだから
ユーがチョチョイのちょいでアプリ作っちゃいなよ!

316 :氏名黙秘:2020/09/19(土) 01:32:05.59 ID:Efjw/44x.net
>>315
すでにeGovのデータ参照するアプリあるけどどれも使い勝手イマイチなんだよな…

317 :氏名黙秘:2020/09/19(土) 07:47:51.55 ID:8KkKH7TQ.net
判例六法のアプリいいよ

318 :氏名黙秘:2020/09/19(土) 11:10:17.57 ID:EOcb/o8+.net
模範六法アプリあるやろ

319 :氏名黙秘:2020/09/19(土) 11:40:56.38 ID:FhdWMlL/.net
モハロクは毎年廉価アプデできるかるおすすめ

320 :氏名黙秘:2020/09/19(土) 12:36:19.94 ID:Efjw/44x.net
アプリの評判は判例六法より模範六法のほうが良さそうだな

321 :氏名黙秘:2020/09/19(土) 12:51:34.29 ID:GNcMbnaR.net
大文字の六法、はよ出ないかなぁ。

322 :氏名黙秘:2020/09/19(土) 15:47:20.95 ID:EOcb/o8+.net
>>321
模範六法のpodがある

323 :氏名黙秘:2020/09/19(土) 15:48:16.58 ID:EOcb/o8+.net
『模範六法 2020 令和2年版』の紙面はそのままに、主要法令のみをオンデマンド印刷(POD)で提供する商品です。9種類のセットメニューの中から選べます。
限られた法令だけを持ち歩きたいとお考えの法曹実務家、研究者、資格試験学習者に最適なセットです。普通版をはじめ、文字の大きな「拡大版」、書き込みスペースのある「書込版」も好評です。各セット巻末に「判例索引」を収録しています〔「民法(債権法改正前)」を除く〕。

324 :氏名黙秘:2020/09/19(土) 15:49:41.26 ID:EOcb/o8+.net
法務六法は、大きさは基本六法と同じ。文字が大きくなるだろう。

325 :氏名黙秘:2020/09/19(土) 16:19:57.97 ID:lCdHcALg.net
>>324
法務六法→ハードカバー
基本六法→ソフトカバー
という違いあり

326 :氏名黙秘:2020/09/19(土) 16:50:30.43 ID:E74SDHET.net
上製本がすべてハードカバーというわけではない
ようは並製本(糊でベチャーっとくっつけただけのやつ)じゃないってことでしょ
模範六法の製本と思えばいいんじゃないかな

模範六法と同じように職務基本規程も載ってればいいんだけどなぁ

327 :氏名黙秘:2020/09/19(土) 19:29:36.42 ID:tnd89vuI.net
収録法令109ってうんこやな

328 :氏名黙秘:2020/09/20(日) 00:33:35.67 ID:IQWInD6Z.net
いいえハードカバーです

329 :氏名黙秘:2020/09/20(日) 00:57:39.15 ID:gDDtF1ff.net
ハードカバーソフトカバーは表紙の違い
上製本かそうじゃないかは製本の違い
両者は似て非なるもの

330 :氏名黙秘:2020/09/20(日) 10:44:10.31 ID:JklWLtcV.net
じゃあソフトカバー上製本で

331 :氏名黙秘:2020/09/21(月) 06:38:14.02 ID:2Rj6t5H7.net
模範小六法の後継本

332 :氏名黙秘:2020/09/21(月) 11:50:05.74 ID:Bmuwm0FT.net
271 :名無しさん [sage] :2020/09/20(日) 21:51:19.26 ID:X08s6GK0
統一教会って国内じゃ慰安婦否定してるのに、韓国で「慰安婦に心からお詫びします」と和服姿の女性信者たちが横断幕掲げてアピールしまくってる
真逆のことを平気でするのは正に狂信集団

慰安婦謝罪「日本女性1200人」の正体 統一協会メンバー説も出る
https://www.j-cast.com/2012/08/15142977.html?p=all

あと、こんな謀略もやってる

安倍政権支持を訴える学生団体の正体は「統一教会」だった! 参院選で跋扈する宗教極右のダミー団体、日本会議も...
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2385/

333 :氏名黙秘:2020/09/21(月) 17:49:05.81 ID:GHOSKF4V.net
刑法学への誘い(全訂新版)
松村 格 [著]
(八千代出版)
本体価格:(予定)2200円
ページ数:208p
Cコード:3032
発売予定日:2020-10-12
ISBN:9784842917856
判型:46

刑法学の全体像をスケッチ風に紹介。刑法は生命や自由を奪う厳しい
刑罰をもっているので、刑法学はほかの法律学より論理を重んじ、
それが難しい学問であるような錯覚を起こさせているように感じる。
試行錯誤を繰り返しつつ30年余にわたり版を重ねている本書、今回の
全訂新版にあたっては、初心に戻り、誰にでも理解できるような身近な
事例を通じ、楽しみながら刑法学に興味を持ってもらい、徐々に刑法の
本質へと誘うように工夫、今まで刑法学の世界に足を踏み入れたことの
ない方々にも関心を抱きながら読んで話し合ってもらうことを旨とする

334 :氏名黙秘:2020/09/21(月) 17:50:56.96 ID:zAPX5bt4.net
田中英道「キミはまるで左翼だな…」
浜崎洋介「右とか左とかレッテル貼りはどうでもいいんです」

田中英道「あなたはアベノミクスのこと批判してるけど朝日新聞でさえ支持率70%超えてるよ…」
三橋貴明「私は安倍晋三のことは好きでも嫌いでもありません。ただ単に客観的な経済統計に基づいて事実を述べているだけです」

田中英道さん…本業は美術なんでしょ…ひよっとしてマクロ経済はずぶのシロウトなんじゃないんですか?

335 :氏名黙秘:2020/09/21(月) 17:58:24.59 ID:WO6eN3Bl.net
基本六法に関してずぶのシロウトから筋金入りのシロウトになりたい

336 :氏名黙秘:2020/09/21(月) 18:00:55.20 ID:z3/2vHVj.net
玄人の中の玄人
玄人の中のシロウト
シロウトの中の玄人
シロウトの中のシロウト

鬼頭はどこに属してるの?
たけるはどこに属してるの?
マコツはどこに属してるの?
吉野はどこに属してるの?
高野はどこに属してるの?
加藤はどこに属してるの?
呉明植はどこに属してるの?
工藤はどこに属してるの?

337 :氏名黙秘:2020/09/21(月) 18:11:17.55 ID:PYjKOMXw.net
605 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/06(日) 03:35:31.89 ID:lZ2xkoef
いよいよ、菅義偉の母校…法政大学の試験が始まる。
時代最難関を誇る法政大学。全国からハイレベルな受験生が一斉に集う。
東大・京大・一橋の最難関国立の滑り止めとして最高の併願先である法政大学を確保しようとする者、本学を第一志望とする中東受験のトップエリート、菅義偉との未来を夢見るシティガールがしのぎを削り、一世一代の大勝負に打って出る。
受験会場は当日、異様なまでの「戦いの場」としての雰囲気に包まれ、受験生達は1点でも多く合格に近づこうと入試問題と格闘する。この中で合格を果たし、「自民党総裁」になることができるのはごく一握りだ。

この「頂上決戦」を全力で戦い抜き、悔いのない結果が君にもたらされんことを、ただ祈っている。

338 :氏名黙秘:2020/09/21(月) 18:11:51.05 ID:PYjKOMXw.net
605 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/06(日) 03:35:31.89 ID:lZ2xkoef
いよいよ、菅義偉の母校…法政大学の試験が始まる。
時代最難関を誇る法政大学。全国からハイレベルな受験生が一斉に集う。
東大・京大・一橋の最難関国立の滑り止めとして最高の併願先である法政大学を確保しようとする者、本学を第一志望とする石破排除のトップエリート、菅義偉との未来を夢見るシティガールがしのぎを削り、一世一代の大勝負に打って出る。
受験会場は当日、異様なまでの「戦いの場」としての雰囲気に包まれ、受験生達は1点でも多く合格に近づこうと入試問題と格闘する。この中で合格を果たし、「自民党総裁」になることができるのはごく一握りだ。

この「頂上決戦」を全力で戦い抜き、悔いのない結果が君にもたらされんことを、ただ祈っている。

339 :氏名黙秘:2020/09/22(火) 01:56:09.29 ID:INzw/mkT.net
184 :右や左の名無し様 [] :2020/09/22(火) 01:55:57.52 ID:9Wy7iYqbd
浜崎洋介、東工大て博士号取得してるのか!!
インテリ知識人か!!!
だけど非常識講師か…

340 :氏名黙秘:2020/09/22(火) 12:49:13.88 ID:/Nc3iDVz.net
判例付き法務六法、愉しみ!
三省堂基本六法、どうなの?

341 :氏名黙秘:2020/09/22(火) 12:49:14.96 ID:/Nc3iDVz.net
判例付き法務六法、愉しみ!
三省堂基本六法、どうなの?

342 :氏名黙秘:2020/09/22(火) 12:49:50.19 ID:MEFvi2/L.net
宮島会社法、どうなん?

343 :氏名黙秘:2020/09/22(火) 13:25:06.41 ID:MEFvi2/L.net
646 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/14(月) 03:42:39.88 ID:vNVZuIhw
著作権オールスターズ
苅部直 日本政治思想史
笹倉秀夫 法哲学
佐々木有司 西洋法制史
潮見俊隆 法社会学
奥平康弘 憲法
木村弘之亮 租税法
西内祐介 民法
伊藤建 BEXA
鬼頭政人 資格スクエア

344 :氏名黙秘:2020/09/22(火) 13:40:10.73 ID:pzUvSNxz.net
『紛争類型別事実認定の考え方と実務』初版よりも2版買うべきですかね?
民法改正に対応してるとのことですが、中身がどれほど改められているか気になっています

345 :氏名黙秘:2020/09/22(火) 17:39:47.03 ID:1W7UCVsy.net
「紛争類型別」自体が改正されてないのに
その褌で相撲を取る解説本が改正法対応とか笑えるw

346 :氏名黙秘:2020/09/22(火) 18:02:11.33 ID:Vgm6Zhjk.net
紛争類型別といっても、分類手法が同じなだけであって、いわゆる要件事実の白表紙の類型別とは関係ないぞ。

347 :氏名黙秘:2020/09/22(火) 18:42:32.98 ID:1jzGMhqV.net
>>345
何言ってんだこいつ

348 :氏名黙秘:2020/09/22(火) 19:20:39.44 ID:MEFvi2/L.net
トランプ再選されたら年次改革要望書で予備試験ルート拡充されないかな?

349 :氏名黙秘:2020/09/22(火) 19:22:52.31 ID:ghoDByVo.net
アメリカ的には数を増やせばそれでいいから、トータル人数だけしか気にしないだろ。
アメリカ人がローに留学すればいいわけだし。
わざわざ予備ルートとるアメリカ人がいるとは思えないし。

350 :氏名黙秘:2020/09/22(火) 21:01:07.60 ID:qGFH+NQz.net
宮島会社法テキスト、わかりやすい
宮島わかりやすい
宮島ありがとうございます

351 :氏名黙秘:2020/09/22(火) 23:14:44.81 ID:ghoDByVo.net
●民法改正に対応した決定版、満を持して刊行
債権総論 第四版
中田裕康(なかたひろやす氏は、早稲田大学補題学院法務研究科教授)
A5判・上製カバー・776頁
本体4800円
978-4-00-061423-8 C3032
8日発売

「最も信頼できる本格的体系書」として、高い評価を得てきた本書に
二〇一七年債権法改正を織り込み、全面改訂。改正に至るまでの経緯、
最新判例、現在の問題状況を踏まえて明快に解説、改正民法下での
新しい債権法の姿を描く。

352 :氏名黙秘:2020/09/22(火) 23:22:43.76 ID:acyjifeD.net
やはりハードブックだったか…

353 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 01:59:08.44 ID:C+cwBoQY.net
佐藤幸治憲法は学者本というより
評論本か。
いつから第三者的な視点で
書くようになったのか。

354 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 02:28:54.56 ID:GxfEJYJr.net
中田はもとからハードカバー

355 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 02:29:41.80 ID:GxfEJYJr.net
佐久間×2、松井×2、潮見×2

356 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 06:14:23.29 ID:GxfEJYJr.net
>>353
ロースクール構想という名の欺瞞に満ちた選別機構をこしらえたおじさんか…

357 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 06:23:27.28 ID:k9xKG3AX.net
宮島会社法素晴らしい!!!

358 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 08:30:39.38 ID:FKdN2Bsx.net
三省堂の法務六法は判例六法よりも東弁で配ってる六法を念頭に
サイズといい装丁といいそれに判例要旨付けた形狙ってるんじゃないかな
向こうは無料な上に一般販売価格でも負けてるからどれだけ食い込めるかね
https://www.tokyo-law.com/service/book/roppou.html

359 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 08:51:52.71 ID:k9xKG3AX.net
>>358
ビニールカバーというソフトカバーでも上製なのか!!
知らなかった!!

360 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 10:13:28.91 ID:k9xKG3AX.net
スクエアの良いとこ
伊藤塾元トップ講師の吉野&高野の講義をオンラインで受けられる
テキストの誤植を自力で訂正することで法的思考力が自然と身につく
過去問インプットを同時に受けられる
代表の鬼頭がイケメンでシティボーイでナイスガイ
逆算思考が身につく
奈良先さんというシティガールとオンラインで切磋琢磨できる
西ちあきちゃんとの未来を夢見ることができる
スクエアの社運を賭けた事業のモルモットになれる

これを上回るデメリットがあるなら教えてほしい
たぶんないと思う

361 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 13:23:54.07 ID:4B1RO+qS.net
誤植多すぎなのに訂正しない

362 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 16:16:14.90 ID:Uj9fZ3yg.net
宮島会社法は、初学者には無理やった。
異常に推されてたから読んでみたけど、後半で説明される情報がリファーも無しに出てくるから、会社法に触れたことのないワイには難解やった。
図表とかは分かりやすいので、あくまでもサブウェポンかなぁ…。

363 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 16:26:05.11 ID:aAV0r8I1.net
だから初学者はみかたんや
宮島なんて自殺行為や
みかたんか、もう少し薄いのがいいならストゥデアや

364 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 16:44:40.34 ID:tfoca+2S.net
宮島推してるのは一人のキチガイだから

365 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 16:54:19.48 ID:WlgX5Nd8.net
周りで宮島使いは見たことない
だいたいリークエか田中で、高橋がチラホラ
辞書に江頭

高橋の基本書の評判が最近各所でいいから、新刊出たら立ち読みしてみるかな

366 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 18:52:53.50 ID:tfoca+2S.net
>だいたいリークエか田中で、高橋がチラホラ
俺の周りもそんな感じ

367 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 18:59:32.13 ID:73F0plv3.net
>>357
弘文堂営業部員さん、いつもご苦労さま

368 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 19:05:16.41 ID:sHHBaScA.net
ミカタン読まずに放置していたら、新しいミカタンがまたやってくることに。

369 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 19:05:22.01 ID:2ZZLeeXW.net
>>362
宮島会社法で【何の説明もなしに出てくる情報】って具体的には何ですか?

370 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 21:29:51.36 ID:Ud973o6/.net
佐藤 幸治 日本国憲法論(初版) 200円

佐伯 仁志 他1名 ポケット六法 令和2年版 250円


昨日のブックオフにて。
いずれも帯あり、書き込みなし。

371 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 21:35:09.55 ID:8JyEC9UK.net
長らくご愛顧いただいた『模範小六法』は
2020年版をもって刊行中止となりました

372 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 21:39:02.59 ID:sfKsXTMx.net
>>371
これマ?

373 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 21:44:40.71 ID:8JyEC9UK.net
https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/

374 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 21:47:42.89 ID:CconSQOm.net
宮島にしたら彼女できました!

375 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 22:03:57.59 ID:ZbsIs2t/.net
ポケットとデイリーなら後者だけど
判例と模範なら前者という風潮

376 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 22:33:45.65 ID:r7FJ8brH.net
>>369
例えば、仮装払込の説明(41頁)で、「発起人が〜」と唐突に出てきます。しかし、発起人についての詳細な解説は見られません。解説に近いものがあるとしても、52頁以降です。
もちろん、これくらいは「常識」の範疇、と捉えることも出来ます。恐らく、宮島教授もそのように考えていらっしゃるのでしょう。
しかし、類書の解説の方が「分かりやすい」と感じるのも確かです。発起人につき、例えばリーガルクエスト会社法(第4版)では、第2章「設立」の冒頭で、小見出しを立てた上、コラムまで設けて解説をしています(28頁)。仮装の払込の解説は、この理解を前提として積み上げられています(36頁〜)。

あまり適当とは言えない例しか思いつかず、申し訳ありません。また、宮島会社法を中傷する意図では一切ないこともご理解ください。頁数が少なく、図表も多用してくれている本書は、いわゆるまとめ用教材としては有用であるように思われます。

377 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 22:50:56.89 ID:pD/bRyUC.net
弥永「リーガルマインド会社法」は、2015年を最後に改訂が止まってしまったのか。

378 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 22:56:51.14 ID:tfoca+2S.net
使ってる人見たことない

379 :神と天皇の違い:2020/09/23(水) 23:03:06.67 ID:I3YOQ/Dr.net
日本とイスラエルは兄弟である。(日ユ同祖論)
ダビデは天皇であり王であり権力者である。
イエス・キリストは神であり反権力主義者である。
熱心党だったユダはイエス・キリストを無理矢理に王にして独立ユダヤ王国を
再建しようとしたが、神であるイエス・キリストが世俗的な権力者などなるわけがない。
イエス・キリストは究極の非暴力主義者である。
国家は必要悪である。
歴史とは権力と暴力による力ある犯罪者どもが作ってきたものであり愚民どもは
それに洗脳されている。
イエス・キリストこそ唯一の神である。
秩序と安寧という従属的な幸福を求めるものは洗脳支配されているバカな愚民である。
天皇はただの犯罪者であり滅びるべきである。
神道はただの邪教であり滅びるべきである。
イエス・キリスト万歳!!

380 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 23:16:05.86 ID:sfKsXTMx.net
>>373
え、アプリも開発停止なのかな

381 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 23:30:08.68 ID:sfKsXTMx.net
模範小六法紙の方は良いからアプリ版は2021以降も出してほしいわ
模範六法でも良いけど高いしあんなに法令要らん

382 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 23:43:17.33 ID:4B1RO+qS.net
紙ベースの本は今後減って行くんだろうね

383 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 00:16:51.14 ID:8vlox78f.net
>>371
そのオルタナティブとして上原六法が今年からオンセールされるのかな

276 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/17(木) 17:02:32.78 ID:z38ECGJs
判例付き 法務六法 2021 令和3年版
判例六法編修委員会(代表 上原敏夫)・編
(三省堂)
3,500円 A5判 1920頁 978-4-385-15905-8
2020年10月12日 販売会社搬入予定

法律実務家とその志望者・受験生に向けた判例付き六法の新創刊。精選した
法令を、実用性を追求した収録順で配置。A5判・厚さ約 3.5cm(模範六法の
半分)、上製本で開きやすく携帯にも便利。カッコ書きアミ掛けも導入し、
新旧両条文併載と合わせて令和元年会社法大改正に充実対応。
収録法令 109件・判例 13,031件。

法体系にこだわらない「実用主義」の法令を精選!
全法令を大活字3段組で収録!
条文のカッコ書きアミ掛け処理により読みやすさ抜群!
改正会社法は新旧両条文併催!

384 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 00:42:40.67 ID:8vlox78f.net
>>376
なるほど、あなたの言うことも確かに一理ありますね
ご教示ありがとうございます

385 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 02:04:54.83 ID:yHul7Uls.net
>>377
まじだな。ちょっとびっくり!

386 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 02:16:16.99 ID:yHul7Uls.net
神田会社法、押しの人いない。リーガル、田中、ミカタンが
出たからだね。

387 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 03:32:37.60 ID:UHo/yKgR.net
とにかく基本書は定番のもんでいい
採点実感読むと基本書すらまともに読めてない奴らがかなりいる
基本論点すらまともに書けてない
だから同じ論点を何回も何回も出すんだよ
例えば刑訴の強制処分のとこなんて何回出すんだよwww
百選の最初の事件くらいしっかり理解しろやwww


みんなと同じ本読んだだけじゃ差がつかないとか考えるな
幻想だ
論文採点してもらえる受験生ですらびっくりするくらい馬鹿ばかり

388 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 03:37:06.79 ID:8vlox78f.net
>>387
民訴の実感書いてる人…

389 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 04:02:02.43 ID:yYUzVK1Y.net
>>370
おめでとう

390 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 05:03:23.51 ID:FpqHX8ch.net
新4人組の憲法Tって当分改版ないよね?

391 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 05:36:33.98 ID:8vlox78f.net
>>390
下巻とのクロスレファレンスのため補訂PDFを日本評論社サイトにアップする可能性はある

392 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 06:18:18.28 ID:c1bdeUDD.net
法務六法は法令数少ないけど実用性と携帯性に特化したいんだろうな

393 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 06:20:49.95 ID:671qSZA7.net
>>391
つーことは、補訂版が出る可能性も。


ないか。

394 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 11:16:30.89 ID:c9FyBdwG.net
以前このスレで、商法の300ページ代の薄い基本書が勧められてたけど
どういう名前でしたっけ?

395 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 11:51:50.15 ID:rItQ5wyU.net
ストゥディア

396 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 13:15:27.70 ID:TG0ajCnk.net
江頭

397 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 14:43:23.36 ID:2XDHPcYY.net
>>394
宮島

398 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 14:49:47.78 ID:rItQ5wyU.net
ライバル減らしで宮島おし。

399 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 14:56:02.90 ID:H3kEAmkh.net
そんな姑息なw

400 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 14:56:33.38 ID:zDjqHCiO.net
田中は賢くてセンスある人ばかり使ってる印象

401 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 15:18:50.71 ID:URNPs6Aj.net
扇子w

402 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 15:58:02.93 ID:H3kEAmkh.net
うちわ?

403 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 16:03:05.04 ID:zrPdO79F.net
ぶっちゃけ基本書はアルマとかで受かるでしょ
あとは過去問ぐるぐる

404 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 16:10:32.13 ID:rItQ5wyU.net
請求権から考える民法3 社会科学
遠山 純弘(著)
ISBN 978-4-7972-5123-4 C3332 A5変型判 356頁
価格 3,200円+税hontoで購入
発行 信山社出版
書店発売日 2020年10月5日

405 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 16:32:49.77 ID:nJzJr9Vc.net
野村修也と宮島司は修習行ってない
だからなんなのさ
修習行ってるってそんなにエライザ?
池田信夫?

406 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 16:33:12.00 ID:AdrY6+ag.net
苅部直か!

407 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 16:33:42.63 ID:AdrY6+ag.net
武田鉄矢遠野遥

408 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 16:34:04.23 ID:AdrY6+ag.net
松元雅和

409 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 16:53:22.87 ID:UTvwOzA1.net
司法試験受かってないくせに弁護士になれた昔の精度がおかしすぎた
野村みたいな馬鹿は司法試験受からない

410 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 19:16:54.72 ID:D4iNDPLe.net
被疑者取調べと自白
堀田 周吾・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 上製 264ページ
定価:本体4,500円+税
発行日:2020/10/02
ISBN:978-4-335-35842-5
Cコード:3032

「取調べの可視化」問題の先を照射する!
改正刑事訴訟法のもと、「取調べの録音・録画制度」が施行されてから
1年余りが経過。長年にわたり、捜査手段としての被疑者取調べをとり
まく議論と関心の多くが、録音・録画(=可視化)に向けられ、ある種
の「熱狂」が、その法整備を実現させたといえます。「取調べの録音・
録画制度」が施行され、可視化問題への熱狂が去ったいま、取調べに対
する法的規律と自白の証拠能力の判断基準といった取調べと自白をめぐ
る伝統的な問題について、根底から問い直す著者渾身のデビュー作。

411 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 19:18:15.57 ID:D4iNDPLe.net
新版 国際民事訴訟法
小林 秀之、村上 正子・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 328ページ
定価:本体3,000円+税
発行日:2020/09/30
ISBN:978-4-335-35802-9
Cコード:3032

最新の国際民事訴訟法の全体像がよくわかるスタンダード・テキスト!
国際民事訴訟法は、この10年間で、次々と新法が成立し、完全に様相が一変
しました。ダイナミックに判例と学説が発展し最終的に立法に結実していく
「法の創造」の現場を本書で体感することができます。
コロナ・ウイルスに打ち勝つために必要なのはワクチン開発をはじめとする
国際協力です。その基盤となる国際取引・国際交流の健全な発展を図るため
にも、「国際民事訴訟法」の知識は不可欠です。
この10年間の法改正や判例・学説の動きをもれなく盛り込み、国際民事訴訟
法の全体像を丁寧かつ詳細に解説。司法試験の選択科目である「国際私法」
の学習、試験対策にも役立つ最新の情報によるスタンダード・テキストです。

412 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 19:20:27.63 ID:D4iNDPLe.net
民事裁判の法理と実践 加藤新太郎先生古稀祝賀論文集
三木 浩一、山本 和彦、松下 淳一、村田 渉・編集委員
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 上製 824ページ
定価:本体14,000円+税
発行日:2020/09/29
ISBN:978-4-335-35840-1
Cコード:3032

実務と理論を架橋し、民事裁判を多様な視角から照射した珠玉の論文集!
東京地裁判事補をスタートに、大阪地裁、東京地裁、司法研修所事務局長・第一部
上席教官、新潟および水戸地裁所長、東京高裁民事長官代行等、裁判官として輝か
しい足跡を残し、退官後も、中央大学大学院法務研究科教授・弁護士として、今な
お活躍中の加藤新太郎先生の古稀をお祝いする論文集。
加藤先生ご自身の手による巻末の著作目録は、裁判官時代から、いかに理論家とし
て、膨大な数の著作を発表されたかがわかり、圧巻。加藤先生が実務と理論を縦横
に行き来して成し遂げられた業績を象徴するように、判決手続、執行法、倒産法、
国際民事訴訟法、ADR、司法制度、裁判実務、民事実体法と多彩な分野にわたる論文
を、第一線で活躍する研究者および実務家39名が寄稿。
実務家として理論家としてわが国の民事司法の発展に多大な寄与をされてきた稀有
な存在にふさわしい一冊です。

413 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 19:21:59.71 ID:D4iNDPLe.net
行政判例ノート <第4版>
橋本 博之・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 328ページ
定価:本体2,700円+税
発行日:2020/11/04
ISBN:978-4-335-35843-2
Cコード:1032

判例で読み解く行政法! 抽象的で学びにくい行政法を、裁判事例を通して
法解釈の道筋を示し具体的に理解できるよう工夫した新版。
行政法の学習に欠かせない重要判例を厳選し、「事実→判旨→POINT」とい
う流れに沿って学習できるよう構成された判例ガイド。押さえておくべき
箇所をアンダーラインで示し、関連判例への言及により、判例の意義・射程
が理解できるとともに相互の関連性も把握できます。また、変化する行政
判例の最新状況も分かりやすく紹介。
1人の著者が一貫した視点からコンパクトに記述することにより、行政法の
生きた姿を学べる、司法試験はもとより、国家公務員をはじめとする各種試験
にも最適な斬新なテキスト。
【本書の特長】
・判例にわかりやすいタイトルを付すことにより、体系的な理解を助け、一覧
性を高めた。
・メリハリのある判例紹介により、初学者がひとりでも学べるよう工夫した。
・判旨を分節化し、判決文の重要箇所に下線を付すなど、判決のロジックを
「見える化」した。
・判例の基本的「考え方」を理解することにより、行政法の解釈技術を習得し、
応用力を養う。

414 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 20:08:48.37 ID:SiV+bo46.net
判例ノートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

415 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 20:26:46.60 ID:17TNSTmQ.net
>>405
収集行かないと裁判官や検察官の本音を知る機会が無いだろ。

416 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 21:27:43.49 ID:671qSZA7.net
今どき古稀なんて珍しくも何ともないのに、記念論文集とか。

せめて傘寿だろう。

417 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 21:31:17.10 ID:gWsbrn+B.net
かs…傘寿

418 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 21:31:34.70 ID:rItQ5wyU.net
>>413
下線は、今の版には付されていないはず、そこ変わるの?

419 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 00:24:03.49 ID:HEeo5Vht.net
野村修也!!!
モリハマか!!!
苅部直と丸山眞男か!!

420 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 00:25:08.00 ID:HEeo5Vht.net
>>416
加藤新太郎と石原慎太郎論文集
岡口と鬼頭は寄稿するのか!!
欺瞞に満ちた選別機構か…

421 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 02:20:12.26 ID:SiMbLsc/.net
川井健 民法概論・債権総論は出来が良いよね。誰か改正してくれないのかな?

422 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 02:22:21.61 ID:9IikMZ1V.net
一橋の弟子筋で改訂するとかいう噂がかつてあったような。

423 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 02:45:08.03 ID:J7fDN2eB.net
>>411
小林先生、改訂する本、それじゃなくって…

424 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 09:40:13.12 ID:wTyEM7Xl.net
>>365>>366
会社法で高橋って言うと、橋美加ほかのいわゆる紅白本と高橋英治単著のがあるけど
どっちのこと?

425 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 12:09:48.11 ID:kwOzut4d.net
>>421 >>422  
親族・相続を保訂した良永和隆先生が改訂してくれそうだよね。
みんな有斐閣に投書するんや。

426 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 12:42:04.34 ID:viDtR1Be.net
三省堂から法務六法ってのが発刊されて、模範小六法が廃刊になるってことは
模範小六法が事実上法務六法に引き継がれるってことか?

427 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 13:07:49.05 ID:rQjyY2vM.net
>>424
紅白本のこと
高橋英治のを使ってる人は天然記念物モノ

428 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 13:39:13.05 ID:7/yRFf8s.net
高橋会社法が300ページぐらいのグルグル回しやすい評判の本ですか?

429 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 14:02:54.28 ID:An3b0+ws.net
>>425
あの人は性格がなあ

430 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 14:19:27.69 ID:V/B5qUpQ.net
>>428
そうですね

431 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 14:22:21.59 ID:V/B5qUpQ.net
>>426
そのとおり
編集代表の上原敏夫と袂をわかった神童工事以下、日弁連法務研究財団の皆さんも、このリニューアルされた法務六法、ぜひ手にとっていただきたい、メガストアの中核店舗で、中核派も革マル派もガースーも!

432 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 14:22:57.42 ID:V/B5qUpQ.net
383 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/24(木) 00:16:51.14 ID:8vlox78f
>>371
そのオルタナティブとして上原六法が今年からオンセールされるのかな

276 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/17(木) 17:02:32.78 ID:z38ECGJs
判例付き 法務六法 2021 令和3年版
判例六法編修委員会(代表 上原敏夫)・編
(三省堂)
3,500円 A5判 1920頁 978-4-385-15905-8
2020年10月12日 販売会社搬入予定

法律実務家とその志望者・受験生に向けた判例付き六法の新創刊。精選した
法令を、実用性を追求した収録順で配置。A5判・厚さ約 3.5cm(模範六法の
半分)、上製本で開きやすく携帯にも便利。カッコ書きアミ掛けも導入し、
新旧両条文併載と合わせて令和元年会社法大改正に充実対応。
収録法令 109件・判例 13,031件。

法体系にこだわらない「実用主義」の法令を精選!
全法令を大活字3段組で収録!
条文のカッコ書きアミ掛け処理により読みやすさ抜群!
改正会社法は新旧両条文併催!

433 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 14:36:32.69 ID:wTyEM7Xl.net
>>427
レスどうも
受験生の基本書は分厚い本ばかりなのね
薄い方が何度も読み込み易いと思うけど

434 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 15:05:47.56 ID:DAFsFm4x.net
>>433
どの科目も複数ある定番人気本にコンパクトを売りにしてるのあるんだからコンパクトさを求めてるならそれ選べばいいだけじゃん

435 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 15:09:16.65 ID:aqVwWFRD.net
おっ、そうだな
では一番薄い神田にしよう

436 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 15:14:23.44 ID:V/B5qUpQ.net
日本評論社伊藤たけると資格スクエア鬼頭政人、全面衝突法定闘争か!!
大渕哲也と小泉直樹田村善之の著作権判例百選の場外乱闘代理戦争か!!
苅部直島田英明は高みの見物かー!!!!
https://www.nippyo.co.jp/tag/important/

437 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 15:14:57.57 ID:krn3XeBE.net
>>431
名前変える必要あったんかね

438 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 15:22:56.63 ID:V/B5qUpQ.net
958 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/25(金) 15:21:17.39 ID:V/B5qUpQ
日本評論社伊藤たけると資格スクエア鬼頭政人、全面衝突→法廷闘争か!!
大渕哲也と小泉直樹・田村善之の著作権判例百選の場外乱闘→代理戦争か!!
苅部直・笹倉秀夫は高みの見物かー!!!!
https://www.nippyo.co.jp/tag/important/

439 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 15:23:38.85 ID:V/B5qUpQ.net
>>437
売れない役者も芸名変えたらヒットする?

440 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 15:25:09.76 ID:83Umjfew.net
苅部ってだれ?

441 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 15:45:20.47 ID:83Umjfew.net
438 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/25(金) 15:22:56.63 ID:V/B5qUpQ
958 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/25(金) 15:21:17.39 ID:V/B5qUpQ
日本評論社伊藤たけると資格スクエア鬼頭政人、全面衝突→法廷闘争か!!
大渕哲也と小泉直樹・田村善之の著作権判例百選の場外乱闘→代理戦争か!!
苅部直・笹倉秀夫は高みの見物かー!!!!
https://www.nippyo.co.jp/tag/important/

442 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 15:45:44.80 ID:83Umjfew.net
207 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/14(月) 14:14:01.33 ID:g2JQ8Dn/
646 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/14(月) 03:42:39.88 ID:vNVZuIhw
著作権オールスターズ
苅部直 日本政治思想史
笹倉秀夫 法哲学
佐々木有司 西洋法制史
潮見俊隆 法社会学
奥平康弘 憲法
木村弘之亮 租税法
西内祐介 民法
伊藤建 BEXA
鬼頭政人 資格スクエア

443 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 19:26:28.03 ID:EvtzHK0A.net
こういうコピペよくしてる人はどこか頭おかしいの?

444 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 19:28:56.89 ID:piiLchWW.net
アガルート代表兼司法試験講師 工藤北斗@kudou_hokuto
これは楽しみ。NBSは憲法でも総合300の参考図書に指定している。刑法の参考図書は話題の(笑)基本刑法とリークエにしてたけど,読んでみて良さそうだったら変えるかも。

https://i.imgur.com/tytTovv.jpg

445 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 19:53:04.66 ID:83Umjfew.net
441 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/25(金) 15:45:20.47 ID:83Umjfew
438 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/25(金) 15:22:56.63 ID:V/B5qUpQ
958 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/25(金) 15:21:17.39 ID:V/B5qUpQ
日本評論社伊藤たけると資格スクエア鬼頭政人、全面衝突→法廷闘争か!!
大渕哲也と小泉直樹・田村善之の著作権判例百選の場外乱闘→代理戦争か!!
苅部直・笹倉秀夫は高みの見物かー!!!!
https://www.nippyo.co.jp/tag/important/

446 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 20:00:18.26 ID:r8CnMHHw.net
442 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/25(金) 15:45:44.80 ID:83Umjfew
207 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/14(月) 14:14:01.33 ID:g2JQ8Dn/
646 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/14(月) 03:42:39.88 ID:vNVZuIhw
著作権オールスターズ
苅部直 日本政治思想史
笹倉秀夫 法哲学
佐々木有司 西洋法制史
潮見俊隆 法社会学
奥平康弘 憲法
木村弘之亮 租税法
西内祐介 民法
伊藤建 BEXA
鬼頭政人 資格スクエア

447 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 01:44:20.77 ID:6cQg9/hH.net
アガルートの一問一答の民法って債権法改正に対応してますの?

448 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 01:48:25.26 ID:J9n93Myo.net
してる

449 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 01:51:17.59 ID:6cQg9/hH.net
>>448
ありがとう!

450 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 03:41:02.60 ID:Wn21U050.net
>>447
しております!

451 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 03:41:28.19 ID:Wn21U050.net
>>447
でも相続改正には対応してない
elfyglinda!

452 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 09:24:40.29 ID:d43sfs82.net
メジャー本で近々改訂あるのって中田・債権総論(岩波)と高橋他・会社法(弘文堂)くらい?
潮見イエローは17年ので改正対応てことにしたんだっけか
佐久間・総則&物権も去年から今年にかけて対応したよね

453 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 15:39:14.99 ID:+RPJMq7U.net
出版業界もコロナの影響を受けまくりでマジやべえ。

454 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 16:33:13.95 ID:Boe4X3rr.net
>>452
近江,内田の2シリーズ

455 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 16:47:18.00 ID:T6FcD5Uq.net
>>454
2つとも値段も分量もちょうどいいが独自説が多いから案外使いづらいのが難点だな

456 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 17:20:42.44 ID:hkDAHTSp.net
>>443
207 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/14(月) 14:14:01.33 ID:g2JQ8Dn/
646 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/14(月) 03:42:39.88 ID:vNVZuIhw
著作権オールスターズ
苅部直 日本政治思想史
笹倉秀夫 法哲学
佐々木有司 西洋法制史
潮見俊隆 法社会学
奥平康弘 憲法
木村弘之亮 租税法
西内祐介 民法
伊藤建 BEXA
鬼頭政人 資格スクエア

457 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 17:33:15.58 ID:8mjC2tEn.net
独自説は別に構わんが(あくまで国民1人の法的見解)
判定を正確に公文書として(変な学説の色眼鏡なしで)読めることは、法学に携わる者としては最低限のスキルだよな

そこらへんが怪しい学者が多いのが日本の残念なところ
欧米じゃ司法試験受かって実務経験がある人じゃないと、法学教授とかやってられないよ

458 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 21:28:32.52 ID:+Shyq7dX.net
判定?判例?

459 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 21:35:39.38 ID:7nLa0KJh.net
欧米と日本の司法試験を同様に語ってる段階で知性に問題があることがよくわかるなあ

460 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 21:48:18.93 ID:Yd2gJ/iJ.net
日本は法の支配より人の支配だからな
法的には二流の国家

実務経験のない学者(笑)が師匠と弟子関係で自分の政治的嗜好を法解釈に仮託して論じてるだけの薄っぺらい思考方式

461 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 22:07:01.64 ID:yF7M8VBU.net
比較法の知識ゼロで草

462 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 22:20:55.10 ID:r8QaLxud.net
まあでも確かに、憲民刑訴の幅広い科目をこなしている合格者からすると、1科目のみの狭い視野に立った学者の意見とかは不安を感じるときがあるよね

463 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 22:24:18.45 ID:zCkEiYbx.net
弁護士とかは日頃から実社会で事案を扱ってるし、裁判官も記録を通してではあるが多数案件に目を通している
そういう実務家の「利益衡量」「実質的妥当性」は腹落ち感があるけど、

実社会のビジネスで揉まれた経験のない学者が、「価値判断的には」とか「妥当性」とか言われても、鼻で笑っちゃうって面はあるかも。

464 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 22:26:48.59 ID:JkPBugPu.net
法制度上も、憲法が最高裁以下の裁判所において法的判断をするとしていてJの判断には制度的基盤があるしね
最高裁判例はそういう制度基盤的裏付けに支えられている公権的解釈

学者のそれはただの「1私人の意見」なわけでw

465 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 23:11:27.70 ID:ZXpEOaoI.net
>>462
舐めすぎやろ
司法試験如きで何をわかった気になってるん?

466 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 23:15:06.64 ID:70ZgVsIH.net
でもその試験にも受からないのが学者の大勢では?
たまに受かった人とか誇らしげに学生に語るし

467 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 23:23:26.77 ID:+Shyq7dX.net
法学書院から出てる伊藤塾ソクタンシリーズ、全7科目690問、正答率8割以上なフル問題、6割以上の足別をセレクト収録
2017から一年に一度のペースで改訂してたのに…今年出るはずの第4版は出す予定なしとのこと
コロナで出版不況、アベノミクス失敗でデフレ不況なのかな

468 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 23:26:17.72 ID:z4MeA3J1.net
司法試験に求められる能力と学者の能力を比較しちゃう人って大体合格しないよね

469 :氏名黙秘:2020/09/27(日) 00:05:15.36 ID:jv5RhgEt.net
両者は違う能力だからな
なのに学者が教えたり、試験対策本書いたり意味不明

もっと言うと、実務に入ってからの能力は、上記のいずれとも異なる

470 :氏名黙秘:2020/09/27(日) 00:53:57.46 ID:HhIJZGaU.net
昔は、学者をやってると司法試験に受からなくても弁護士になれる制度があったらしいな。

471 :氏名黙秘:2020/09/27(日) 00:55:21.69 ID:CjfLYqJH.net
野村修也とか玉井克哉なんかはその制度を利用して弁護士やってるな

472 :氏名黙秘:2020/09/27(日) 01:03:09.48 ID:TltmQC6H.net
>>471
あと安念も安富も宮島も

473 :氏名黙秘:2020/09/27(日) 01:05:37.12 ID:jh98F0eG.net
>>469
ローのせいで混同する池沼が増えたよな

474 :氏名黙秘:2020/09/27(日) 01:49:10.63 ID:2TwxgvKe.net
>>18
国森集重大発表聞くのに会場に足運んで1000円払わなくちゃダメよ!!
なんて銭ゲバ!!!
どうせ本間奈々と小野寺まさる国政出馬だろ!!!

475 :氏名黙秘:2020/09/27(日) 01:50:19.37 ID:2TwxgvKe.net
857 :氏名黙秘 [] :2020/09/22(火) 03:30:51.21 ID:ZorUIis2
先月から受講してるけど、商法は本当に微妙だな。
(ただし、他の分野はメチャいいと思うけどね)

まず総合講義は、条文と単元の整理が上手くない。まだレトロな神田秀樹基本書の方が流れがわかりやすい。
あと、会社法じゃなくて商法総則商行為から始まってるのも疑問。

論文の書き方も、2つ目か3つ目で、第504条の(商行為の代理人)を根拠に、相手方が善意無過失な場合には、本人に効果帰属しないとして、
代理人に対する債権を自働債券にして、相殺の抗弁を本人に主張できる、としてるのがあるが、疑問

条文上は、代理人には履行の請求をできるだけで本人に効果が帰属しないとは書いてないし、工藤さんのいう「受験戦略上」も、本人に効果帰属した方が書きやすいでしょう
カスタマイズする・しないとかいう問題じゃなくて、単純にできが悪い

476 :氏名黙秘:2020/09/27(日) 06:38:59.80 ID:QKZl6Yok.net
>>470
阿部先生なんかはそれで優秀な弁護活動やってるからね。

477 :氏名黙秘:2020/09/27(日) 22:51:17.25 ID:J3vu1Wmz.net
>>463
憲法の判例百選の解説とか見てると実務とか実社会の実情とか分かってないような解説が多すぎるわ
いや理想論は結構だけどそれで社会回りますかと言いたいようなの

478 :氏名黙秘:2020/09/27(日) 23:11:45.15 ID:ALmUzIcN.net
苅部直丸山眞男

479 :氏名黙秘:2020/09/28(月) 12:54:00.91 ID:a+83eToP.net
佐藤憲法第2版のレビュー、誰か上げてくれんか

480 :氏名黙秘:2020/09/28(月) 13:10:50.20 ID:LH3flvOC.net
同じくレビュー待ち
Amazon在庫切れか?

481 :氏名黙秘:2020/09/28(月) 13:36:33.62 ID:d7/E9Qoi.net
マスク付けたツチノコが新刊の情報を探しに来ました
         ____
      /c  c  c\//
     /   c   c  /V
   / ̄ ̄\ c  /- |
 /●    ●\/- /
 | =| ̄ ̄|==o| -/
  \_.|   |__/ ̄
     ̄ ̄ ̄

482 :氏名黙秘:2020/09/28(月) 14:50:17.20 ID:wWQvtw+M.net
>>479
ネタにマジレスカッコワルイ

483 :氏名黙秘:2020/09/28(月) 14:50:27.53 ID:wWQvtw+M.net
>>481
ネタにマジレスカコワルイ

484 :氏名黙秘:2020/09/28(月) 17:26:03.05 ID:IEtTUOxS.net
>>479
271 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/28(月) 17:25:04.50 ID:IEtTUOxS
>>270
どうして私達にそんなこと臆面もなく聞けるの?
なぜ私達が敵に塩を送らねばならないのかな?
なぜ私達があなたに救いの手を差し伸べねばならないのかな?
なぜ私達におんぶに抱っこに肩車しようとするの?
なぜ私達の保有するリソースやノウハウやメソッドにタダ乗りしようとするの?
私達はあなただけの気前のいいサンタクロースじゃないのよ?

485 :氏名黙秘:2020/09/28(月) 17:28:43.82 ID:20AldQe6.net
なんてイヤミなやつなんだw

486 :氏名黙秘:2020/09/28(月) 20:25:10.03 ID:20AldQe6.net
井田にできて山口にできないこと
日本人としてはじめてドイツで法学博士号取得
ザイボルト賞+シーボルト賞+フンボルト賞トリプル受賞
慶應62で選択定年+定年70の中央移籍で生涯賃金最大化
志木高校の校長就任
ドイツ人配偶者と熱愛発覚電撃入籍
司法試験受験をパス(回避)

山口にできて井田にできないこと
司法試験をパス(合格)

487 :氏名黙秘:2020/09/28(月) 20:54:37.12 ID:WPLvuw77.net
山口と井田にできてお前にできないこと
刑法学者になること
司法試験考査委員になること
佐伯の同僚かつ共同研究者になって理論刑法学の最前線を執筆すること

488 :氏名黙秘:2020/09/28(月) 20:56:38.15 ID:V1/nNON5.net
861 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/28(月) 16:07:11.18 ID:8dMSArl6
行政法の問題に入ったが、判例素材の問題が大半なせいか、他の科目以上に工藤の問題点が顕れてる印象。
ロー入試を抜粋した問題はそうでもないが、判例素材の問題は工藤自身がつくってるため、
問題文そのものがで非常に読みづらい。
3歩進んで2歩下がる式の解答例もアレだが、規範の定立や当てはめも不十分で不可解なのがある。
落ちることはないかもしれんが、この答案ではA評価はつかないだろう。

489 :氏名黙秘:2020/09/28(月) 22:20:00.37 ID:Mp7oFuC0.net
判例・実務からみた改正債権法─使える判例はこう変わる─
福岡県弁護士会・編
(民事法研究会)
2020年10月14日発行(09月30日発売) A5判・733頁
ISBN:9784865563689
価格:税込5,940 円(税抜:5,400 円)

改正債権法下で判例を使いこなすための本格的実務書!
■改正された内容ごとに、関連する約370の裁判例を事案・判旨の
概要とあわせて取り上げ、改正債権法下でも使えるのかを示す!
■改正内容の解説では、冒頭で改正の程度、および、改正の趣旨
(新規律の定立、判例の明文化、旧法の解釈の明文化等)を端的
に明示しており、実務に至便!
■新法の条文を示したうえで、旧法の改善点と新法の内容、新法下
の実務などについて、事例や図表を豊富に設けて、わかりやすく解説!

490 :氏名黙秘:2020/09/29(火) 02:12:50.25 ID:cbpXzzj3.net
541 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/29(火) 02:12:37.46 ID:cbpXzzj3
中田債権総論、予備論文前に、読むべきか?
タネ本か?
契約法とのクロスレファレンスバッチリか?
苅部直か?
丸山眞男か?
チャンネルさくらか?

491 :氏名黙秘:2020/09/29(火) 05:49:28.97 ID:7A82eP1f.net
新4人組の統治、宍戸執筆部分だけでも予備試験対策に読んだほういいかな?
司法権、独立行政委員会

492 :氏名黙秘:2020/09/29(火) 13:52:36.19 ID:YoE1Y1ec.net
苅部直
藤川直樹

493 :氏名黙秘:2020/09/29(火) 13:58:23.03 ID:YoE1Y1ec.net
小林直樹の追悼特集号、ジュリストも法律時報も出す気ないみたいだな…
東大憲法学ではじめて追悼特集号が組まれなかった人物という不名誉記録達成か…
もちろん尾高朝雄門下で法哲学者として出発しながら宮沢俊義のお先棒を担いで憲法学にコンバートしたという不幸な事情も介在しているのか?
国会で改憲勢力が3分の2超えてるご時世で有斐閣も日本評論社も流石に空気読んだか…

494 :氏名黙秘:2020/09/29(火) 16:12:37.74 ID:DVxK+P/G.net
新・不正競争防止概説〔第3版〕上巻
小野昌延、松村信夫・著
(青林書院)
判 型:A5判
ページ数:424頁
税込価格:5,720円(本体価格:5,200円)
発行年月:2020年09月
ISBN:978-4-417-01798-1

新・不正競争防止概説〔第3版〕下巻
小野昌延、松村信夫・著
判 型:A5判
ページ数:426頁
税込価格:5,720円(本体価格:5,200円)
発行年月:2020年09月
ISBN:978-4-417-01799-8

平成30年法改正対応の【第3版】上・下巻の2分冊でリスタート!
■最新の法令や判例などに基づいて旧版を全面的にリニューアル!
■新設の「限定提供データ」についても紙幅を大きく割いて詳述!
■不正競争防止法を余すところなく解説した信頼と実績の概説書!

495 :氏名黙秘:2020/09/29(火) 17:58:58.81 ID:3I/p0jKn.net
来年の4月までに刑法事例演習教材第3版出るらしいよ
https://twitter.com/shihoujingrgr/status/1310832028707741697
(deleted an unsolicited ad)

496 :氏名黙秘:2020/09/29(火) 17:59:45.40 ID:hJX5zQ6I.net
ついにか
今年受かってれば要らんけど

497 :氏名黙秘:2020/09/29(火) 18:28:38.55 ID:bYCUSbwh.net
試験対策に読むとか邪道だね

498 :氏名黙秘:2020/09/29(火) 19:34:48.55 ID:2cmpQyxG.net
そもそも試験用やろ

499 :氏名黙秘:2020/09/29(火) 19:47:26.55 ID:zQqapCMm.net
釣りだと思うけど
>497は、>491にたいするカキコだろうね

500 :氏名黙秘:2020/09/29(火) 21:56:24.55 ID:kEPRIYpz.net
刑法事例演習教材第3版が来年春までに出版されそうらしい(WD先生情報)
倒産法百選第6版の改訂作業中(MTST先生情報)
東大ローからの報告

501 :氏名黙秘:2020/09/29(火) 21:58:47.33 ID:HRWlGgUo.net
ほんまインサイダー情報多すぎるなw

502 :氏名黙秘:2020/09/29(火) 22:44:11.97 ID:Wx1GDoSy.net
大塚裕史「応用刑法」総論各論はいつでるのか。
明治の内部通報を希望。
法セミのコピーは、めんどくさい。

503 :氏名黙秘:2020/09/29(火) 22:48:35.00 ID:h+4A1ECS.net
まだまだでしょう

504 :氏名黙秘:2020/09/29(火) 22:51:39.84 ID:HRWlGgUo.net
明治ローのシラバス検索したら、
大塚裕史『応用刑法T総論』(日本評論社,2020年6月刊)
という記載があった。
コロナの影響で遅れてるのかな?

505 :氏名黙秘:2020/09/29(火) 23:00:55.80 ID:dkjisKM9.net
>>502
内部情報仕入れてくるから待っててね。今年受験します。

506 :氏名黙秘:2020/09/29(火) 23:45:04.38 ID:3I/p0jKn.net
ロースクール演習も改訂予定あるのか
>大塚裕史『ロースクール演習刑法〔第3版〕』(法学書院,2020年)
https://oh-o2.meiji.ac.jp/Syllabus/syllabusView?syllabusYear=2020&syllabusNo=77A33200&kougicd=77A33201&langCode=ja&syllabusType=0

507 :nemo:2020/09/29(火) 23:58:39.27 ID:yrmY2+bl.net
刑法事例演習教材は新判例に合わせて説明が変わる問題が2問あるが、どちらも
第2版で追加された問題。これだけの改訂ではつまらないな。前回のように大幅
増補なら買う価値あるかも。

508 :氏名黙秘:2020/09/30(水) 13:57:53.26 ID:i56gqNNH.net
大塚はよしろ
樋口も行為無価値ベースの基本書はよ!

509 :氏名黙秘:2020/09/30(水) 21:50:45.02 ID:3uQ3jlT4.net
大学もローもリモート講義の準備とかで大変そう。

510 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 01:10:35.89 ID:bkkzp18R.net
昔のだけど中田債権総論を一部読んだ。
めちゃ面白い。しかしあれ試験にあまり関係ないとも思った。詳しい人どうなんでしょう?

511 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 01:19:33.62 ID:k2tOYx0R.net
>>510
民法は学説の対立とか聞かれんから普通にみんな通説判例以外の部分は飛ばしてるよ
そしたら大した分量でも無い

512 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 05:28:38.00 ID:ATc9AiaW.net
民法の基本書って選択肢少ないよね
質を問わなけりゃたくさんあるけど

513 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 06:32:40.44 ID:/ft4+gnp.net
>>511
民法は何が通説かって難しいと思う。

514 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 10:36:52.42 ID:8azODykK.net
>>508 大塚先生今年明治ロー退職でしょ?
退職後にきっと良書を沢山書いてくれるよ…

515 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 10:54:05.47 ID:z8ODG7RK.net
大塚先生なら他の大学でも引く手数多だろうな。

516 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 11:34:10.69 ID:nvNZZnX4.net
大塚先生が若かりし頃に「若宮和彦」というペンネームで当時のWセミナーで
司法試験講師のバイトをしていたというのは本当なの?

517 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 11:50:07.18 ID:RnGXy/oo.net
林田学「」

518 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 14:12:59.12 ID:z8ODG7RK.net
本当だよ。だから大塚名義で早稲田経営出版から本も出してた。

519 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 14:57:32.24 ID:NgAgYYpu.net
ゼミナール民事訴訟法(仮題)
岡庭幹司、渡部美由紀、鶴田 滋 [著]
(日本評論社)
本体価格:(予定)2300円
ページ数:224p
Cコード:3032
発売予定日:2020-11-20
ISBN:9784535522916
判型:A5

『日評ベーシック・シリーズ民事訴訟法』の著者が、事例問題を素材に
一歩進めた考え方を示す。独習またはゼミの教材として最適。

520 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 15:59:49.13 ID:371T/BDC.net
【行政】日本学術会議推薦の6人、任命されず 菅首相に任命権 任命されなかった学者からは「学問の自由への乱暴な介入だ」と批判の声 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1601529809/
54名無しのひみつ2020/10/01(木) 15:29:48.07ID:8l7LTA4G
>関係者によると、推薦されながら任命されなかったのは、
>小沢隆一・東京慈恵会医科大教授(憲法学)
>▽岡田正則・早稲田大教授(行政法学)
>▽松宮孝明・立命館大教授(刑事法学)――ら人文・社会科学系の6人。

あと三人は?

521 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 18:27:37.26 ID:tYI/icIm.net
法律学科なんてダメ!
天性の才能が必要。努力してどうなる世界ではない。

エジソンも言ってるではないか!
成功は99%の努力と1%のインスピレーションからなる、と。

つまり、99%努力しても1%のインスピレーションがないと全部無駄!

522 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 20:33:57.26 ID:Tqc9B0GN.net
新刊の『憲法U』。
面白くなかった。
試験的にはそれで十分なのだろうが。

523 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 20:50:59.36 ID:k2tOYx0R.net
>>522
詳しく!

524 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 20:57:31.66 ID:ATc9AiaW.net
面白い基本書なんか要らない
判例通説に沿って分かりやすく試験対策に過不足なく記述されてるかどうか、それが問題だ

525 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 21:36:02.76 ID:5aElWjzp.net
そういう本は実務家が書いて実務家が読み本にしかないね
欲しければ、裁判所地下の至誠堂書店か弁護士会地下の大学図書書店へレッツラゴー

526 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 21:37:31.94 ID:5aElWjzp.net
ないしは裁判所地下の司法協会で書記官研修所本を買うことだ。
まさに判例通説しか書いてない薄い本だけどな

527 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 22:46:59.22 ID:RH7pxmpE.net
>>518
予備校本を出していたから、
試験委員になれなかった。

528 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 23:10:45.62 ID:/ft4+gnp.net
>>525
実務家が書くと意外に試験対策として使えないということは往々にしてある。皮肉なことだが…

529 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 23:14:30.06 ID:5aElWjzp.net
試験の出題者のレベルが低いからでは?
学者は玉石混交だから、司法試験に受かってる学者を試験委員にすべき
司法試験に受かっていない人間は、法体系全体の中で個別科目の法解釈をするという当たり前のことができていないからね

530 :氏名黙秘:2020/10/01(木) 23:35:59.01 ID:qctrTZ2g.net
>>517
林田、逮捕されてたような…

531 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 00:18:17.67 ID:35CCyOwo.net
>>529
まるで司法試験に受かっていればオッケーなようだけど、今の若手学者はロー、予備経由が多くほとんど合格してるわけだけど、必ずしも書いたものがわかりやすいわけじゃないし。

532 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 00:27:25.76 ID:rpXnMkZM.net
そっとしておいてあげて

533 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 00:28:06.69 ID:yicpFAY8.net
日本学術会議
宇野重規
苅部直
島田英明
井上達夫
丸山眞男
池田信夫
和辻哲郎
谷口尚子
武田朗子

534 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 01:38:57.47 ID:Ru4OcP0o.net
6人の名前は公表されませんでしたが、本紙の取材に、小沢隆一東京慈恵会医科大学(憲法学)、岡田正則早稲田大学(行政法学)、松宮孝明立命館大学(刑事法学)、加藤陽子東京大学(歴史学)、芦名定道京都大学(キリスト教学)、宇野重規東京大学(政治学)の6人の教授が任命を拒否されたことを明らかにしています。多くが安保法制や共謀罪、沖縄の新基地建設などに反対を表明しています。

535 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 07:36:37.68 ID:i3dqh48N.net
>>534
当然だな
タヌキ刑法だと犯罪者が犯罪者でなくなってしまう摩訶不思議
司法試験受験生がそんなテキスト使うわけないわ

536 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 09:59:28.07 ID:txJXxcyW.net
どういう意味?

537 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 10:03:57.60 ID:M26UKLJw.net
116 :氏名黙秘 [sage] :2020/10/01(木) 22:14:54.33 ID:6OjhwoKv
日評ベーシックシリーズ(NBS)刑法T、Uざっと読んだ。
なかなか興味深い内容。
執筆陣が全員慶應の教授陣(和田先生は東大に転出したけれども)。
執筆箇所は各教授がそれぞれ専門分野をメインに分担してる。
(例:亀井教授の共犯論、小池教授の責任論、佐藤教授の未遂犯論、
和田教授の違法性論、薮中准教授の生命・身体に対する罪など。)
内容は、一言で言うと「かくれんぼ刑法」といった感じ。
行為無価値論・結果無価値論の対立を感じさせない内容で判例の立場を
中心に、自説や新しい有力説は付記する程度にとどめている。
こういうのが、令和時代の刑法テキストなんだろうな。

538 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 10:47:52.34 ID:jYVQo8Qh.net
最近の受験生は芦部憲法すら理解できない学生が多いらしいな
行間があるからという理由らしいが行間くらい自分の頭で調べろよ!考えろよ!と思うんだがな
例えば制度的保障の理論の説明で「制度が人権に優越する〜」…
こういうところでひっかかるらしいw
いちばんのマヌケはただ制度が人権に優越するとマズイんだな〜くらいにしか思わない
というか丸暗記する人w
これではなんにも勉強していないのと同じw

539 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 10:51:19.01 ID:jYVQo8Qh.net
こういうときは
芦部が書いていて現在出版されている本を買いまくる
ちょいと金かかるけどねw
憲法学TUV、憲法判例を読む、憲法演習、全訂日本国憲法(コンメンタール)
どこかに書いてあるw

540 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 10:56:44.90 ID:Q+SsT/JN.net
複数の罪名、懲役軽くても「罰金の上限が高い方で科す」…最高裁が初判断
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201001-OYT1T50229/

「懲役は重いが罰金は低い」罪と、「懲役は軽いが罰金は高い」罪の両方に問わ
れた被告に言い渡せる罰金刑はいくらか――。こんな論点が争われた盗撮事件
の上告審判決で、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)は1日、「懲役が軽くても、
上限が高い方の刑の罰金を科せる」との初判断を示した。「懲役が重い罪の罰金し
か適用できない」とした1審・さいたま簡裁と2審・東京高裁の判決を破棄し、審理を
同簡裁に差し戻した。

刑法は「犯罪の手段や行為が複数の罪名に触れる場合は、最も重い刑で裁く」と規定。
この規定を巡る1948年の最高裁判決は、被告が問われた罪同士に「懲役または罰金」
など複数の刑の種類が定められている場合、罰金よりも重い刑である「懲役」を比較する
べきだと判断していた。

今回の裁判で、被告(38)はさいたま市内のパチンコ店のトイレで女性を盗撮したとして、
法定刑が「懲役3年以下または罰金10万円以下」の建造物侵入罪と、「懲役6か月以下
または罰金50万円以下」の埼玉県迷惑行為防止条例違反(盗撮)に問われた。

 検察側は罰金40万円を求刑したが、1審は、懲役が重い建造物侵入罪の法定刑で処罰
すべきだと指摘。「罰金10万円よりも上は、懲役しかない」などとして、懲役2月、執行猶予3年
を言い渡し、2審もこれを支持した。これに対し、同小法廷は、重い刑で裁くとした刑法の趣旨を
考慮すると、今回のケースでは、県条例が規定する50万円以下の罰金を適用できると判断した。

541 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 12:46:05.62 ID:Ru4OcP0o.net
>>537
は、的確なコメント。
追加すると、NBSシリーズの性格が反映されているからだろうけど、
論点的な記述も、かなり濃淡がついている。
因果関係や承継的共同正犯は、判例・学説の動向を字数を割いてまとめているが、
未遂の教唆や「夫婦間の強姦(強制的性交)」などんついては、
バッサリとオミットされている。
はしがきにあるように、学生に行間を読ませるような記述をするのではなく、
簡潔ながらも読んでわかりやすい文章にすることが心がけられている。

542 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 13:34:24.28 ID:hx/PEpz/.net
>>538-539
そのような勉強は司法試験的にも実務的にも全く必要のないものであり、
興味本位の単なる趣味とみて差し支えない。まともな受験生であれば
相手にする必要がない。

分かったか、このマヌケ!!w

543 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 13:58:38.07 ID:FWioESj4.net
>>542
ただ受かるだけなら、それでもいいけど、どうせなら、上位合格しようぜ
上位合格するためには、この程度はやらんとな

544 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 14:02:53.58 ID:n2cIIAQt.net
芦部なんて完全に時代遅れ
今は新四人組か読本

545 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 14:10:18.57 ID:TG8vaKzb.net
新四人組の統治ってどうなの?

546 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 14:21:24.60 ID:7MdFQlo/.net
>>539
でかい口は合格してから叩け

547 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 14:26:29.63 ID:XqXsSQQ2.net
>>541
夫婦間の強制性交はちゃんとコラムで載ってるよ。

548 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 14:33:28.06 ID:XqXsSQQ2.net
それでも、各執筆者の個性が現れているね。理論より具体的考慮要素を重視する亀井教授、
新しい学説をこっそり盛り込む佐藤教授、専門の量刑論にページ数を割く小池教授、結果無
価値論をできるだけ出さないよう自制する和田教授など。

549 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 14:34:19.73 ID:zMrBSed/.net
松宮の基本書を使ってる奴
立命館にしかいない説
あると思います

550 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 16:31:19.53 ID:vGS1xRhC.net
基本書で自説ゴリ押しする学者は糞
論文でやれやカス

551 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 16:49:00.90 ID:C/5vVvtu.net
ただの基本書ならいいじゃん
リークエみたいに学生向けの本で自説をドヤ顔で垂れ流してる奴には腹立つけどな

お前だよ
小林健太郎さんよ

有斐閣は小林を追放してさっさとリークエ刑法第三版出せや

552 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 16:58:47.93 ID:XqXsSQQ2.net
三省堂 判例付き法務六法の収録法令一覧。いいんでないか?
https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/roppou_dic/homrop2021/listed_laws.html

553 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 17:06:25.54 ID:rI2SS1ZP.net
>>552
弁護士職務基本規程入ってるね!
これまでは司法書士法・行政書士法は入っていても弁護士法は入ってなくて
ハッキリと非弁護士士業向けな位置付けだったけど弁護士法も規程も入れたことで
弁護士もターゲットにして行こうという明確な意気込みを感じた

554 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 17:08:31.47 ID:7YIOpdCY.net
裁判所法、検察庁法、弁護士法の法曹3法を入れてこなかった六法とか大丈夫なのか?

555 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 17:44:30.63 ID:Tk2eCYJH.net
刑法は島田聡一郎が基本書を書いてくれたら決定版になるんだがな。

556 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 17:45:03.42 ID:XqXsSQQ2.net
交通事故で亡くなってるよ。

557 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 17:52:35.01 ID:rI2SS1ZP.net
>>554
裁判所法は模範小六法に入ってた
検察庁法は判例六法にも入ってない
弁護士法は判例六法に入ってる

”法曹3法”全部入りが必要なら模範六法かプロフェッショナル判例六法レベルが必要
判例必要ないならポケット六法かデイリー六法も選択肢に入る

558 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 19:53:23.65 ID:zKhQWQCS.net
島田先生は残念だったな。

559 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 19:59:13.71 ID:8WCBqngz.net
樋口は師匠を裏切って行為無価値らしいから基本書書いたら爆売れ間違いなし
井田と組んでもいいじゃないか

560 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 20:01:44.56 ID:tmkIOMOT.net
行為無価値というか、
より正確にいうと、判例の理論化を目指しているので、結果無価値からはみ出てるという感じ。

561 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 20:03:33.90 ID:55rM2at1.net
前田か??

562 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 20:04:13.63 ID:VmftUuO7.net
樋口は山口が最高裁に行った途端に本性現した
まあ実際、本当に行為無価値か知らん
東大生に知り合いいないしww

563 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 21:05:08.60 ID:35CCyOwo.net
>>553
経済法関連あって知財無視してるの意味不明だわ。

564 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 21:11:04.10 ID:DqHPUO+K.net
>>563
だって別途これあるもん
https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/minji/titekizaisan_roppo2020.html

565 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 21:14:26.96 ID:zKhQWQCS.net
山口は最高裁行ってから酷い判決しか出してないもんな。団藤先生とは大違い。

566 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 21:56:36.34 ID:xwQrxv3s.net
>>565
メッキが剥がれる…イヤよ…
退官後にエッセイ「調査官にかすめとられて・たしなめられて・寝首を掛かれて」とか出さないでねー

567 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 22:07:49.40 ID:DVkhFYLC.net
結局、刑法学者に民法や民訴や行政法や会社法の判断させるのが無理あるわけで

568 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 22:11:57.00 ID:rI2SS1ZP.net
>>563
実用性重視したんじゃないの?実務で必要度高い法令に絞ったとか
割賦販売法は施行令まで抜粋だけど入れてるし
売春防止法も道交法も全文入ってて109に絞ったんでしょ
従来が150前後で絞った上に新しくこれらの法令取り込んでるんだから
よっぽど必要性が高いってことなんだろう

569 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 23:48:39.84 ID:35CCyOwo.net
>>568
独禁法なんて大事務所でないほとんどの法曹は使わんやろ。
それよりはネット時代知財案件の方が多少はあると思うけど。

570 :氏名黙秘:2020/10/02(金) 23:52:56.87 ID:35CCyOwo.net
言い出したらキリないけど、労災とか無いのも(というより労働法薄いな)気になる。
経済法だって下請法なくていいのか?
学習だけでなく実務向けということであれば、それくらいはあっても良いような。

571 :氏名黙秘:2020/10/03(土) 00:15:20.13 ID:ULu7kkHX.net
警察官職務執行法もなくね?

572 :氏名黙秘:2020/10/03(土) 00:20:32.86 ID:wWlYnjEZ.net
伊藤塾 他1名
民事訴訟法 第2版 (伊藤塾試験対策問題集:予備試験論文 3)

573 :氏名黙秘:2020/10/03(土) 00:53:34.90 ID:mvc46cmt.net
>>570
労組法無いね

>>571
あんなのあったとしても抜粋でいいよ・・ていうほど条文数もないか

まぁ初版だからこんなもんだろ
これから毎年あれも入れろこれも入れろ圧力がかかって
ポケット六法みたいにまた分厚くなっていくんだろうなw

574 :氏名黙秘:2020/10/03(土) 01:53:40.72 ID:esne8/F/.net
判例付き法務六法

575 :氏名黙秘:2020/10/03(土) 05:51:08.71 ID:BZ0K9zB/.net
>>546
書いてるのは弁護士だろ?
書いてるレベルが明らかに違う

576 :氏名黙秘:2020/10/03(土) 07:39:01.21 ID:PMREUu3g.net
575
お前の目は節穴か?w
お前、芦部の岩波本を読んでないな。

一つ問題。
芦部本では厳格な合理性の基準はすべて同じ意味で
使われているかどうか検討せよ。

577 :氏名黙秘:2020/10/03(土) 08:06:49.44 ID:BZ0K9zB/.net
576
お前はバカか?

厳格の合理性の基準とは何か?
まずは説明せよ

話はそれからだ

578 :氏名黙秘:2020/10/03(土) 09:58:27.49 ID:CJc6ggk3.net
LRA

579 :氏名黙秘:2020/10/03(土) 10:57:01.34 ID:7YJJK9YR.net
どこが弁護士なの?
カッコ悪い自演やめなよ

580 :氏名黙秘:2020/10/03(土) 19:50:49.56 ID:Jd4zEZnN.net
>>577
>厳格の合理性の基準とは何か?

厳格「の」合理性の基準w
知らねえなwww

581 :論文番長:2020/10/03(土) 20:14:47.65 ID:qrur/hgG.net
弁護士でも、憲法マニアでもいいけど

違憲審査の基準について、現在の判例・学説状況を
語れる奴はいないだろ?

どうせ、その程度の理解だろう。

芦部が「厳格な合理性の基準」を複数の意味で使っている
などという知識は、はっきり言って些末なこと。


それよりも、判例・学説状況を把握し
現在の使える形で自分の中に審査基準を持っておくこと

582 :氏名黙秘:2020/10/03(土) 20:27:11.48 ID:Cor8RW58.net
>>293
クソベテ

583 :氏名黙秘:2020/10/03(土) 22:01:24.58 ID:Mx++YpX1.net
明白かつ現在の危険
LRA
合理性の基準

584 :氏名黙秘:2020/10/03(土) 23:22:21.06 ID:nnf3jPRZ.net
担保物権がムズすぎるから誰かめちゃくちゃ分かりやすい基本書作ってくれ

585 :氏名黙秘:2020/10/03(土) 23:33:12.26 ID:fR+BDjSI.net
我妻民法講義の担保物権は名著の中の名著
読まないともったいないぞ

586 :氏名黙秘:2020/10/03(土) 23:36:13.03 ID:wWlYnjEZ.net
>>584
安永

587 :氏名黙秘:2020/10/03(土) 23:46:51.71 ID:7YJJK9YR.net
時代遅れのベテが混じってるな

588 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 12:17:21.06 ID:GLKYNXDv.net
受験時代には憲法マニアだった先輩が受かったら憲法なんて無駄とか言って草

589 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 12:24:49.86 ID:bPY/WTI+.net
憲法が無駄とは思わないけど社会に出たら憲法学者の理論がアホらしく感じるってのはある

590 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 12:32:42.46 ID:DwIO3/08.net
>>584
七戸

591 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 13:23:11.31 ID:MES6xG35.net
>>589
憲法の勉強が足りない
こんなのが法曹になるかと思うと

592 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 13:59:38.29 ID:oT0HlJnO.net
改正債権法コンメンタール、分厚いのに、ハードカバーじゃないのな。
ソフトカバーなのに、紐が付いてる本初めて見たw

593 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 14:06:15.80 ID:crfggTVW.net
>>591
事実だしなあ
最高裁の判決は概ね妥当だわ

594 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 14:08:05.95 ID:xMRpO65j.net
>>592
法律文化の本は憲法ガールしか勝ったことないですよ

595 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 14:46:15.36 ID:FgT2/bB/.net
呉シリーズ初めて読んでみたけど分かりやすいね。

596 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 14:48:45.84 ID:xMRpO65j.net
>>595
民訴会社ないのが哀しい

597 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 14:57:31.87 ID:FgT2/bB/.net
民訴と会社は柴田のSで代用してるの?

598 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 15:33:06.33 ID:xMRpO65j.net
>>597
もちろん

599 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 16:58:39.84 ID:oT0HlJnO.net
改正債権法コンメンタールが出たぞ!
民法415条の帰責事由のところ、どうなってるか興味あるな。
潮見教授の見解は果たして妥当なのか?
誰が執筆してるんだろう?。潮見教授だ…。
ドコドコ┗(^o^)┛ドコドコ┏(^o^)┓ドコドコ

600 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 17:11:16.03 ID:oT0HlJnO.net
改正債権法コンメンタールが出たぞ!
民法112条の代理権消滅後の表見代理、法定代理に適用されるのか、
どうなってるか興味あるな。
佐久間毅教授の見解は果たして妥当なのか?
誰が執筆してるんだろう?。佐久間毅教授だ…。
ドコドコ┗(^o^)┛ドコドコ┏(^o^)┓ドコドコ

つか、執筆者厳選しろよ!

601 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 17:29:53.48 ID:5TmmEtgN.net
要件事実がわかってない学者風情が民法のコンメンタール書くのか…
不安だな


青林書院の裁判官本があるけど、あれも結構間違い多いからなあ

602 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 19:39:28.98 ID:eQ/LppNY.net
基本民法出したら


バカ売れだろ。

603 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 22:27:30.39 ID:rgMaM71e.net
要件事実にも配慮したコンメンタールが欲しいなら、要件事実民法でしょ
高いけど

604 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 22:30:08.66 ID:efdrQniR.net
あれなんでハードカバーなのかが意味不明だわ
Kindleで定価10分の1で充分

605 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 01:55:07.47 ID:f6qVSDS9.net
959 :無責任な名無しさん [sage] :2020/10/02(金) 16:54:38.30 ID:k3Mbw1Hr
決定版 モデル条文でつくる就業規則作成マニュアル 働き方改革・新型コロナウイルス対応
野口 啓暁・編著、西谷 敏・監修
(旬報社)
出版年月日:2020/10/30
ISBN:9784845116591
Cコード:3032
判型・ページ数:A5・596ページ
定価:本体6,000円+税

働き方改革、新型コロナウイルス拡大に伴うテレワーク、パワハラ防止
対策、兼業・副業etc…… すべて、就業規則の変更が必要です!
2018年の働き方改革はもちろん、新型コロナウイルスの感染拡大にとも
なって生じた休業や解雇の問題、さらににわかに普及してきたテレワーク
制度による就業規則改訂もよくわかる。
新たな労働時間制度、同一労働同一賃金、2020年6月施行のパワハラ防止、
近年SNSを使用したバイトテロの対策にも対応。
いま、総務・人事部や社労士に必要とされる本です!

606 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 01:55:30.69 ID:f6qVSDS9.net
957 :無責任な名無しさん [sage] :2020/10/02(金) 14:45:04.76 ID:k3Mbw1Hr
ワンアップ実務解説!交通事故事件処理の道標 実務をはじめからていねいに
弁護士法人サリュ 業務改善部会・編著
(日本加除出版)
価格:\4,180(税込)
判型:A5判
ページ数:352頁
発刊年月:2020年10月刊
ISBN:978-4-8178-4676-1

診療報酬明細書はどこから取り付ける?
医師が自賠責関係の書類の作成を拒んだ場合の対処法は?
交通事故事件処理の効率的な進め方と事務処理ノウハウを凝縮!
●被害者側専門として解決実績1万4000件、年間相談件数3000件以上の
実績を持つ弁護士事務所が生んだ新人弁護士や事務スタッフのための教科書。
●論理的な問題、判例解決等は極力省略しながら、事件処理の過程で起こりやす
いトラブルを指摘し、その解決策に踏み込んだ、類のない一冊。
見やすい2色刷り!
Q&Aでクローズアップ解説!

607 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 01:56:04.48 ID:f6qVSDS9.net
953 :無責任な名無しさん [sage] :2020/09/28(月) 22:19:43.12 ID:TDj5kstF
判例・実務からみた改正債権法─使える判例はこう変わる─
福岡県弁護士会・編
(民事法研究会)
2020年10月14日発行(09月30日発売) A5判・733頁
ISBN:9784865563689
価格:税込5,940 円(税抜:5,400 円)

改正債権法下で判例を使いこなすための本格的実務書!
■改正された内容ごとに、関連する約370の裁判例を事案・判旨の
概要とあわせて取り上げ、改正債権法下でも使えるのかを示す!
■改正内容の解説では、冒頭で改正の程度、および、改正の趣旨
(新規律の定立、判例の明文化、旧法の解釈の明文化等)を端的
に明示しており、実務に至便!
■新法の条文を示したうえで、旧法の改善点と新法の内容、新法下
の実務などについて、事例や図表を豊富に設けて、わかりやすく解説!

608 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 01:57:04.22 ID:f6qVSDS9.net
>>602
大村敦志?

609 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 01:57:28.68 ID:f6qVSDS9.net
948 :無責任な名無しさん [sage] :2020/09/28(月) 14:21:32.90 ID:nIxTQXaP
改正民事執行法の論点と今後の課題
中島 弘雅、内田 義厚、松嶋 隆弘・編
(勁草書房)
ISBN:978-4-326-40382-0
出版年月:2020年10月
判型・ページ数:A5判・280ページ
予価:本体3,800円+税

民事執行法分野に精通した気鋭の研究者が一堂に会し、令和元年改正
における議論を踏まえて、主な改正点につき理論的検討を加えるとと
もに、今後直面する課題を明らかにした上でその解決策を模索する
意欲的な論稿集。執行手続のIT化など、実務面でも関心の高いテーマ
が多数。

610 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 01:57:44.58 ID:f6qVSDS9.net
946 :無責任な名無しさん [sage] :2020/09/24(木) 19:20:18.57 ID:D69FtzM5
民事裁判の法理と実践 加藤新太郎先生古稀祝賀論文集
三木 浩一、山本 和彦、松下 淳一、村田 渉・編集委員
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 上製 824ページ
定価:本体14,000円+税
発行日:2020/09/29
ISBN:978-4-335-35840-1
Cコード:3032

実務と理論を架橋し、民事裁判を多様な視角から照射した珠玉の論文集!
東京地裁判事補をスタートに、大阪地裁、東京地裁、司法研修所事務局長・第一部
上席教官、新潟および水戸地裁所長、東京高裁民事長官代行等、裁判官として輝か
しい足跡を残し、退官後も、中央大学大学院法務研究科教授・弁護士として、今な
お活躍中の加藤新太郎先生の古稀をお祝いする論文集。
加藤先生ご自身の手による巻末の著作目録は、裁判官時代から、いかに理論家とし
て、膨大な数の著作を発表されたかがわかり、圧巻。加藤先生が実務と理論を縦横
に行き来して成し遂げられた業績を象徴するように、判決手続、執行法、倒産法、
国際民事訴訟法、ADR、司法制度、裁判実務、民事実体法と多彩な分野にわたる論文
を、第一線で活躍する研究者および実務家39名が寄稿。
実務家として理論家としてわが国の民事司法の発展に多大な寄与をされてきた稀有
な存在にふさわしい一冊です。

611 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 01:58:18.22 ID:f6qVSDS9.net
加藤尚武と加藤晋介と加藤新太郎!

612 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 01:58:41.62 ID:f6qVSDS9.net
936 :無責任な名無しさん [sage] :2020/09/16(水) 16:24:54.66 ID:6bxAvbMs
令和元年改正民事執行法制の法令解説・運用実務
内野宗揮、剱持淳子・編著、谷藤一弥、前田亮利、松波卓也、満田智彦、山本翔、吉賀朝哉・著
(きんざい)
価格:税込2,970円
発売日:2020/10/16
サイズ:A5/272ページ
ISBN:978-4-322-13566-4

●立案担当者が民事執行法・規則等を金融事務に関連する項目を中心に解説
●執行裁判所による執行実務も紹介
●改正民事執行法制の全体像の把握と新しい執行実務の理解に必須の1冊
●執行実務で使用されている書式例や資料も多数掲載
●金融機関・サービサー等の債権管理回収・法務担当者、債権管理回収に
携わる弁護士・司法書士、裁判実務関係者等必携の1冊

613 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 02:01:11.66 ID:f6qVSDS9.net
558 :氏名黙秘 [sage] :2020/10/04(日) 19:38:58.72 ID:6+JJsdrL
日本学術会議法

第七条 日本学術会議は、二百十人の日本学術会議会員(以下「会員」という。)をもつて、こ
れを組織する。
2 会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。

第十七条 日本学術会議は、規則で定めるところにより、優れた研究又は業績がある科学者の
うちから会員の候補者を選考し、内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣に推薦する
ものとする。

実体法、手続法の観点から述べよ

614 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 02:01:31.51 ID:f6qVSDS9.net
学術会議法のコメンタール読みたい

615 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 04:43:46.72 ID:o+QbhkU3.net
>>577
バカを相手にすることない
そいつはただのスレあらしw
司法試験となんの関係もないやつだよ

616 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 05:18:37.30 ID:Nr5vAjTW.net
小林直樹追悼特集号出す気ねーのか
藤川直樹特任講師就任記念パーティーコロナ延期か

617 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 05:19:11.69 ID:Nr5vAjTW.net
近江直樹ケータイ社労士、三省堂から発売
森山和正ケータイ司法書士、三省堂から発売

618 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 05:26:26.32 ID:Nr5vAjTW.net
林田学、薬事法のプロか
宝賀寿男、富山県副知事>>東京税関長>>弁護士か
鈴木康司、潮来税務署長>>関東財務局長>>弁護士か

619 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 05:35:55.05 ID:ReyxtGJp.net
苅部直vs笹倉秀夫!!!
宿命の対決か!!!!!
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006501698
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006870150

620 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 05:37:19.82 ID:AL4pusxb.net
苅部ってだれ?

621 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 09:30:08.34 ID:1hyhiK5J.net
>>601
京大学派つかまえて要件事実がわかってないって、1から勉強しなおしたら?

622 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 10:28:30.45 ID:IByRYTRE.net
>>618
司法試験板にいながら、「薬事法」ってもう少しキャッチアップしたらどうだ?

623 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 10:45:43.69 ID:+qa0z+XB.net
宝賀寿男か

624 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 13:47:53.11 ID:hwSZFq1P.net
松宮が学術会議から弾かれたと聞いてすっ飛んで来ました!!!

625 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 13:51:32.32 ID:TD7Al3fn.net
ダットサンってどうなったの?

626 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 14:07:51.33 ID:g5fbE862.net
>>624
天才たぬき教授……

627 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 14:20:12.46 ID:9aDJlQ5S.net
去年のまでと違って、今年の逐テキがアマゾンで試し読み出来ないのだが
コロナだし実店舗での立ち読みを促すようなことは止めた方がいいと思うが
TACはどうしちゃったんだろうね

628 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 15:05:39.15 ID:MwQybqq4.net
昨年度のチクテキ民法の酷い出来は改善されたのかな?

629 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 15:43:33.41 ID:lGhNdxUM.net
酷い出来って具体的にどんな

630 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 18:01:11.45 ID:VkpUdzPV.net
>>624
おせえよww

631 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 19:36:31.41 ID:hCHg5M6m.net
今年のノーベル賞、下記6氏が授賞できますように!!!!
文学賞>>村上春樹、平野啓一郎
経済学賞>>清滝信宏、林文夫
サントリー学芸賞>>苅部直、笹倉秀夫

632 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 19:39:08.96 ID:7yjWSVRi.net
>>107
基本刑訴、すごくリーダーフレンドリーで読みやすいけど、基本憲法や基本刑法ほどは売れてなくないか
資格スクエアが盗作しないと売れないのかな?

633 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 19:39:30.65 ID:wLMRf/yc.net
今年のノーベル賞、下記6氏が授賞できますように!!!!
文学賞>>村上春樹、平野啓一郎
経済学賞>>清滝信宏、林文夫
サントリー学芸賞>>苅部直、笹倉秀夫

634 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 21:19:22.11 ID:vmqRxhk4.net
>>632
リプ先潮見だが…?

635 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 22:44:54.45 ID:2XwsfETO.net
>>632
基本書としてはとても使えない代物だからだろ
あれは副読本だよ

636 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 22:55:38.76 ID:sPOrsRzK.net
どうせ刑訴の論点解説は川出や古江みたいな副読本が充実してて前から基本書は要らないと言われてたんだから手続面だけ丁寧に解説してる基本刑訴はまさにかゆいところに手が届く本だよ

637 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 23:39:38.81 ID:/eyxVeim.net
古江も川出も最重要のGPS判決が載ってないからあかん

638 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 23:40:52.44 ID:+V4n0Cpw.net
GPS判決はたしかに重要判決だけど、
これを素材に出題するのって結構難しいと思うのよね。

639 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 00:44:17.27 ID:Wdym7tBU.net
基本刑訴の2はいつ出るんだらう

640 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 01:34:33.03 ID:POGv4wys.net
>>639
来年2月

641 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 02:05:53.10 ID:qFEPvJBm.net
GOTOトラベルで水道橋行って丸沼書店で地域共通クーポン使えないかなぁ?
賞味期限1年間の六法お土産に買いたいんだけどw

642 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 04:01:48.20 ID:ePLBuiaM.net
ワイの地元の田舎はペイペイ使うと30%ポイント還元されるキャンペーンをやっていたから、法律書を何冊か買ったわ
今もかなりの自治体が10%から30%還元キャンペーンやってるから見てみ

ちなみに渋谷は今まさに20%オフキャンペーンやってるけど、ジュンク堂はキャンペーン対象店舗じゃないな

643 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 11:57:14.77 ID:dJLs2DHZ.net
>>638
あれは結局、プライバシー強保護空間での行動を捕捉するおそれがあることが、
権利侵害性の根拠なの?
データが集積されてプライバシーが暴かれるってのは弁護人が主張してただけだよね?

644 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 12:23:05.64 ID:gchgWoL1.net
GPS判決で写真撮影とか録音事例の「強制の処分」該当性の論証が変わるよ

645 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 12:45:04.61 ID:qJomhQU5.net
>>640
どこでそういうの分かるの?公表されてなくね?

646 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 14:33:44.42 ID:Oms/Qxiu.net
丸沼ボード

647 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 14:44:37.36 ID:NmXE3rsL.net
>>644
別に変わらんでしょ
相手方が意識してない処分について昔から内在的には判例は井上説と同旨だったんだから

648 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 14:45:29.61 ID:C/QjHtuP.net
>>647
同意

649 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 15:25:42.76 ID:cuQvAUg0.net
GPS判決は未だによくわからん
位置情報の取得だけなら任意処分の尾行でもできるし、何より被処分者の様子がわかるわけでもないからプライバシー侵害の程度が小さい
だから判例は、網羅的継続的に対象者の位置情報を取得するから憲35の私的領域に侵入するものであり、強制処分の定義に該当するって感じなんだろうけど、、
網羅的継続的云々がモザイク理論を前提にした立論ならプライバシー侵害の程度が大きくなると言うのは納得できるんだが、判例解説見てもモザイク理論を採用したわけじゃないらしいし、、

650 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 15:38:42.72 ID:DDZfRaCs.net
内在的

とか恥ずかしくて使えんわな実務家はw
文系の学者しか通じないぞその業界用語

651 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 15:40:06.33 ID:cAnJa7qI.net
>>649
@GPS装置の装着+A私的領域の監視も可能になるの合わせ技。

652 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 16:03:16.07 ID:IX2rzPY+.net
>>649

網羅的、継続的な位置情報取得とか尾行でもできるけどね
金と人員の問題はあるけど

gps取り付けて網羅的、継続的に位置情報取得すると強制処分
金と人員かけて尾行して同じように網羅的、継続的に位置情報取得するなら任意処分

集めた情報を総合すれば色々プライベートなことがわかるけどねえ
その意味でモザイク理論は一番しっくりくる

653 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 16:29:00.70 ID:MPggQBTs.net
>>647 >>648
井上説と従来の判例の判断枠組みの実質的同一性はそのとおりなんだけど、
井上説の「重要な権利利益」の内容が憲法33条、35条、21条2項に限定されるから、
公道上における個人の私生活上の自由の一つとして保障されるみだりに容ぼう等撮影されない自由とかは憲法13条後段を参照している時点で「強制の処分」には当たらなくなるよ。
従来の「プライバシーの要保護性が低い」から「強制の処分」に当たらないっていう論証ができない趣旨だよ

654 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 16:57:00.34 ID:cAnJa7qI.net
>>653
それ、モザイク理論を採用すればの話でしょ?

GPS判例の立場(調査官解説)は、
GPS装着+強プライバシー空間の情報取得をもって私的領域への侵入
と解しているから従来の判例と整合性あるんじゃない?

655 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 17:29:48.15 ID:MPggQBTs.net
>>654
モザイク理論は個々的には価値がないように見える情報も集積し相互に関連付けて、
ひとまとめにすると重要な意味を持つことになるという考え方だよ

GPS判決の理解は全くそのとおりで、従来の判例との整合性もあるよ。
だけどこれから答案書く時は私的領域に対する「侵入」(憲法35条1項)に至っているか否かが「強制の処分」該当性のメルクマールになるよ

656 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 17:47:56.04 ID:eD9EYwex.net
また変なベテランガイジが暴れてる
撤退したら?

657 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 17:53:57.29 ID:xQbPGP+x.net
>>656
学部の卒論のテーマだったからだよ
まだロー2年だから撤退は厳しいよ

658 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 18:09:33.48 ID:z3qEPVKA.net
江頭は株式会社法改訂しないのか
半年ぐらいで改定するときもあるのに
今回は遅すぎ

659 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 18:10:38.58 ID:QvFndqvK.net
法務省令が出るまででないでしょ。

660 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 18:13:48.59 ID:8foEpQWc.net
>>542
だからお前は落ち続けてんじゃん

661 :氏名黙秘:2020/10/07(水) 01:02:00.44 ID:TRWyHeDD.net
>>658
まだ規則関係がパブコメ段階やん。

662 :氏名黙秘:2020/10/07(水) 11:55:47.36 ID:obzX0+X/.net
>>646
昨日行ったが載ってなかったぞ

663 :氏名黙秘:2020/10/07(水) 13:04:16.52 ID:tuBuKtkC.net
丸沼ホワイトボードが更新されたらTwitterに写真を上げる奴がでてくる
写真みないと絶対に信じてはならん

664 :氏名黙秘:2020/10/07(水) 14:14:01.46 ID:5+2maFlH.net
裏丸沼ボード

665 :氏名黙秘:2020/10/07(水) 16:23:29.98 ID:hpVzgQ45.net
江頭会社法第7版21頁
「日本の裁判所は、上場株式の評価に関して、セミ・ストロング型の効率的資本市場仮説のきわめて強固な信奉者である」

もう早稲田も退職したことだし、こういう歯に衣着せない記述、もっと増やしてほしいな

666 :氏名黙秘:2020/10/07(水) 17:20:12.11 ID:oADuTaZq.net
鑑定書商売もうしてないのか?

667 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 17:37:18.15 ID:783vjgwv.net
125 :氏名黙秘 [sage] :2020/10/08(木) 00:47:49.86 ID:ljNjEqbW
NBS刑法、やっぱだめだな。
行為無価値寄りの体系だけど、和田教授が結果無価値論者だから、どっちつかずの内容になってる。とくに総論。
初学者読んで何説をとればいいのかがわからないというのは致命的。
講義テキストならばともかく、独修用としては使えない。有斐閣ストゥディアのほうがいい。

668 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 17:43:57.14 ID:dzJkFV/X.net
そういう人には、刑法理論の基礎をオススメ

669 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 17:46:31.73 ID:NpxrmhVF.net
>>667
NBSは知らんけど(あのメンバーならいいに違いないが)、ストゥディア刑法普通にいいと思うよ。
ページ横の余白部分がなんか好き。

670 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 18:00:53.34 ID:+4CsMJQb.net
三省堂の法務六法には参照条文も載ってるのか?

671 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 18:12:22.88 ID:hDsL17+l.net
法務六法って会社の法務部向けなんじゃね?

672 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 18:13:13.41 ID:N1WKpaqE.net
法務部向けで知財無いのかよw

673 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 18:19:49.70 ID:0EXDOIzs.net
知財選択じゃないからどうでもいいけど、せめて知財くらい入れりゃいいのに
本当に糞だな模範は

674 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 18:38:53.88 ID:e9Nk+Zmz.net
法律事務所と名乗ると非弁で逮捕されるような危い連中(主に行政書士)が

法務事務所


名乗る傾向にあるからな
その辺りのアングラ業者向け六法なんでしょう

だから弁護士法とか入れずに書士や行書法入れてたわけで

675 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 18:58:45.65 ID:GTXzKlaX.net
ぐだぐだうるせぇ

676 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 19:02:13.37 ID:GTXzKlaX.net
>だから弁護士法とか入れずに書士や行書法入れてたわけで
メクラか

677 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 19:08:46.86 ID:+4CsMJQb.net
>>674
弁護士以外は「法律事務所」の称号を使えないからしょうがないの。

678 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 19:23:39.81 ID:ggm/l+Iz.net
刑法判例百選T 総論 第8版(別冊ジュリスト 250)
佐伯 仁志 (中央大学教授)、橋爪 隆 (東京大学教授)・編
(有斐閣)
2020年11月中旬予定
B5判, 224ページ
予定価 2,530円(本体 2,300円)
ISBN 978-4-641-11550-7

刑法判例百選U 各論 第8版(別冊ジュリスト 251)
佐伯 仁志 (中央大学教授)、橋爪 隆 (東京大学教授)・編
(有斐閣)
2020年11月中旬予定
B5判, 256ページ
予定価 2,750円(本体 2,500円)
ISBN 978-4-641-11551-4

刑法の主要判例の意義・位置づけを明らかにする刑法判例教材の決定版。
1巻は10件,2巻は12件の新規判例を取り扱う。前版から装幀も一新し,
さらに読みやすくした。

679 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 19:24:45.96 ID:ggm/l+Iz.net
論究会社法 -- 会社判例の理論と実務
田中 亘 (東京大学教授)、白井 正和 (京都大学教授)、久保田 修平 (弁護士(森・濱田松本法律事務所))、内田 修平 (弁護士(森・濱田松本法律事務所))・編
(有斐閣)
2020年11月中旬予定
A5判並製カバー付, 392ページ
定価 4,290円(本体 3,900円)
ISBN 978-4-641-13843-8

会社法判例の正確な理解と評価には,理論と実務の双方からのアプローチが必要
である。本書では,気鋭の研究者と第一線で活躍する実務家が問題意識を十分に
共有し,重要判例を精緻に分析した。『法学教室』の好評連載に,令和元年改正
などの動向を補充して単行本化。

680 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 19:27:06.33 ID:ggm/l+Iz.net
法律の学び方 -- シッシー&ワッシーと開く法学の扉
青木 人志 (一橋大学教授)・著
(有斐閣)
2020年11月下旬予定
四六判並製, 160ページ
予定価 880円(本体 800円)
ISBN 978-4-641-12621-3

『判例の読み方』(2017年)の3人が再会! 法律を学ぶのは,つまらないし難しい
──初学者の気持ちに寄り添い,悩みにこたえます。最初は無味乾燥に思えても,
きっと前向きな気持ちになれる。法律を学び始めるその前に,学び方に迷ったときに,
お薦めの入門書。

681 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 19:28:19.22 ID:ggm/l+Iz.net
ライセンス契約法 -- 取引実務と法的理論の橋渡し
松田 俊治 (長島・大野・常松法律事務所パートナー)・著
(有斐閣)
2020年11月下旬予定
A5判並製カバー付, 368ページ
予定価 4,180円(本体 3,800円)
ISBN 978-4-641-24329-3

知財法務の最前線で活躍中の弁護士が,ライセンス取引をめぐる体系的な法律論を
展開する。第1部では基礎的な法理論と実務を結節し,第2部ではこれを踏まえて
近年関心の高いテーマを論じる。令和2年著作権法改正も織り込んだライセンス契約
実務の必携書。

682 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 20:04:38.34 ID:aNahzSsv.net
>>678
えー井田ちゃん編集者に含まれてないの

683 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 20:08:09.02 ID:t1x7bjap.net
佐伯って中央に移籍したんだなww
初耳だわ

684 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 20:15:41.32 ID:aNahzSsv.net
>>683
井田と佐伯同僚?

685 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 20:33:36.58 ID:ggm/l+Iz.net
ロッカー隣同士。
https://twitter.com/idaprof/status/1238309302063878144
(deleted an unsolicited ad)

686 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 20:35:04.97 ID:njuOQBv0.net
>>674
弁護士法はおろか弁護士職務基本規程も入れてるんだから
どう考えても予備試験受験生はターゲットの範疇
選択科目の知財は入れてないから本試験受験生は眼中にないw

687 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 20:41:24.47 ID:VczBeRBy.net
佐伯と井田は理論刑法学の最前線でやり合った仲

中央移籍は井田がいたことも大きいのかな

688 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 20:59:52.98 ID:PQTmsXNR.net
中田債権総論の発売日だ。誰か読んだ人、感想をもらえますか?
小手先の修正なら見送ろうか迷います。内田買っちゃったし。。

689 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 21:17:29.20 ID:aNahzSsv.net
>>688
メタモルフォーゼ遂げてる

690 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 21:32:35.39 ID:KjwISdtB.net
誰がメタボだこらぁ

691 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 22:41:23.26 ID:+9FM/FnW.net
>>688
内田で充分じゃないですか。

692 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 22:56:31.57 ID:+4CsMJQb.net
会社法は基本書読んでも試験的にはあんまり意味ない。

693 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 23:10:20.24 ID:GLzVi3y/.net
>>691
学説の変遷や改正経緯が厚いなら読みたいんです。

694 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 23:39:19.98 ID:YwcR5PM+.net
>>692
そうなんですね。何を読めばいいのでしょうか?

695 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 23:51:47.78 ID:GLzVi3y/.net
>>689
良い意味で?

696 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 01:35:53.44 ID:Rg0p374F.net
受験生はポケット六法でも買ってろw

697 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 03:25:20.90 ID:JHh9Y+sR.net
>>695
もちろん

698 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 07:19:05.54 ID:Rg0p374F.net
>>674
負け犬

699 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 07:27:07.24 ID:beXd4OsC.net
知財分野のない法務六法…形容矛盾?

700 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 07:27:54.49 ID:beXd4OsC.net
>>688
わかりやすかったが、活字が読みにくい

701 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 07:28:22.70 ID:beXd4OsC.net
>>688
内田よりもナンボかまし
ニンニクマジックマジック

702 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 08:26:40.43 ID:RZHuHMNm.net
法律書には珍しいαβγがいまいち慣れない

703 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 09:43:59.32 ID:XqLZTzfm.net
潮見と中田ってどっちの方がいいの?

704 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 10:46:06.19 ID:8s1tG18n.net
>>703
中田

705 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 11:19:12.32 ID:sjqu7FWc.net
>>700
こういう人たまに見るけど、不思議だわ。
特異なフォントでも無いのに感受性が強すぎるんじゃ無いの?

706 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 12:14:26.75 ID:K3ZKmX/n.net
>>703
潮見

707 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 12:33:16.29 ID:e351sSLU.net
債権譲渡デッドロック、中田の説明は腑に落ちる
これだけでも買って良かった700ページ
惜しむらくは有斐閣契約法とのクロスレファレンスがないなー

708 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 13:10:44.26 ID:2UyTZtPN.net
>>705
フォントだ!

709 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 13:11:18.80 ID:lsLt189n.net
429 :氏名黙秘 [sage] :2020/10/05(月) 05:36:43.75 ID:f8kQNoBb
苅部直vs笹倉秀夫!!!
宿命の対決か!!!!!
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006501698
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006870150

710 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 13:22:37.30 ID:XqLZTzfm.net
>>704
>>706
どっちだよww

711 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 15:05:32.46 ID:hxOCVvq6.net
なんとなく試験対策なら潮見、民法を楽しみたいなら中田のイメージ

712 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 15:05:52.88 ID:hxOCVvq6.net
なんとなく試験対策なら潮見、民法を楽しみたいなら中田のイメージ

713 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 17:32:33.99 ID:FjRqIYdC.net
潮見はケースメソッドで要件事実を意識してるからな
間違いなく潮見>中田だよ

714 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 17:35:52.84 ID:TbFNkCth.net
意識するのは良いのだが
中身があってないとねえ…

715 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 17:36:15.64 ID:qlGknB++.net
クソベテの書評とかどうでもいい

716 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 17:36:36.19 ID:TFdNiV0O.net
フォントが読みにくいというのはあるな。
中田総論と同じような伊藤眞もフォントのせいで読みにくい

717 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 17:36:50.40 ID:6gLZ4RUo.net
中田債権総論、帰責事由のところどうなってる?

718 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 17:37:23.35 ID:xjhTYj7N.net
>>657
まだ?
もうだろ
そこまで行くともう引き返せないよね

719 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 17:42:48.10 ID:W7PB3q6x.net
債権譲渡の制限特約と第三者対抗要件あたりの記述をみる限り、塩見くんが要件事実を理解しているようには見えんね

720 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 18:54:29.10 ID:wppPs/Nb.net
潮見は誤植騒動で信頼性が地に堕ちたからな

721 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 19:01:53.81 ID:8z3L19kZ.net
誤植を生み出す人間は精密性に欠けるからな
精密性が要求される要件事実には向いていない
もっと大味な制度論でもやっているのがお似合い

722 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 19:47:14.53 ID:tSnKNODy.net
堕ちた偶像丸山眞男

723 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 19:47:28.58 ID:tSnKNODy.net
堕ちた偶像潮見佳子

724 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 19:47:50.01 ID:A2OxaWlb.net
709 :氏名黙秘 [] :2020/10/09(金) 13:11:18.80 ID:lsLt189n
429 :氏名黙秘 [sage] :2020/10/05(月) 05:36:43.75 ID:f8kQNoBb
苅部直vs笹倉秀夫!!!
宿命の対決か!!!!!
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006501698
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006870150

725 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 20:57:44.22 ID:CuNKTjaS.net
紅白本の第3版は11月下旬刊行か。
ちょっと延期されたかね。

726 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 21:16:40.79 ID:A2OxaWlb.net
>>725
コロナ延期か

727 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 22:02:55.00 ID:fzXVxgXF.net
>>726
法務省令改正案の公表遅延みたい
https://twitter.com/dai_kubo/status/1313034079114207232?s=20
(deleted an unsolicited ad)

728 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 22:48:32.99 ID:XQMuJPI4.net
>>707
良い表現ですね。債権法で腑に落ちる説明がしてある基本書は少ない。欲しくなった。

729 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 23:58:34.25 ID:A2OxaWlb.net
>>728
岩波書店は経営不安が囁かれてるから中田本をみんなで買ってもり立てて行きますか

730 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 23:59:03.50 ID:A2OxaWlb.net
中田と芦辺と苅部直は岩波書店のドル箱!

731 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 00:17:15.17 ID:seK7p5UV.net
>>730
長谷部「俺は??」

732 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 00:26:44.45 ID:daUHbfDB.net
>>731
ヒント:由起子配偶者の著作で1番売れてるのは申請者、もとい新世社講義録

733 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 01:15:50.79 ID:daUHbfDB.net
週明け月曜、いよいよ法務六法、丸沼高原に入荷かいな
知財のない六法、形容矛盾

734 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 01:19:46.42 ID:XgqXglwW.net
中田債権譲渡、池田マサオ論文を踏まえて明快に整理されてる
債権譲渡の研究、買いたくなってきたような

735 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 03:00:27.82 ID:NsSAdkkn.net
107 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a1a-xYNh) [sage] :2020/10/10(土) 01:22:31.45 ID:s5gPgMgR0
待望の模範六法コンパクト版が新創刊だぞ!

判例付法務六法 2021 令和3年版 3,500円
(2020年10月12日 販売会社搬入予定)
https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/roppou_dic/homrop2021/

民法・利息制限法・借地借家法
不登法・不登令・不登記規則・登録免許税法・区分所有法・工場抵当法・仮登記担保法
供託法・供託規則
商法・会社法・会社法施行規則・会社計算規則
商業登記法・商業登記規則
民事訴訟法・民事訴訟規則・人事訴訟法・人事訴訟規則
民事執行法・民事執行規則
民事保全法・民事保全規則
破産法・破産規則・非訟事件手続法・非訟事件手続規則・家事事件手続法・家事事件手続規則
刑法
憲法
司法書士法

736 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 03:13:39.73 ID:dE1jE0o6.net
>>法律実務家とその志望者・受験生に向けた判例付き六法の新創刊。


>>法律実務家とその志望者・受験生に向けた判例付き六法の新創刊。



知的財産法がない!!wwwwwwww

737 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 04:20:17.86 ID:V+Pj2Bl9.net
>>736
知財選択科目は別途これを購入してください!!
https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/minji/titekizaisan_roppo2020.html

738 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 04:20:48.57 ID:V+Pj2Bl9.net
弁理士もこれを購入してください!
https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/minji/titekizaisan_roppo2020.html

739 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 04:21:52.87 ID:V+Pj2Bl9.net
大渕哲也と有斐閣の法廷バトルにまつわるアカデミックゴシップの経緯と顛末を知りたい人もこれを購入してください!!
https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/minji/titekizaisan_roppo2020.html

740 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 04:23:36.29 ID:MQ5F8qc9.net
上原敏夫と坂原正夫、ネーミング類似、類似ネーミング?

741 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 04:27:10.30 ID:MQ5F8qc9.net
456 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/26(土) 17:20:42.44 ID:hkDAHTSp
>>443
207 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/14(月) 14:14:01.33 ID:g2JQ8Dn/
646 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/14(月) 03:42:39.88 ID:vNVZuIhw
著作権オールスターズ
苅部直 日本政治思想史
笹倉秀夫 法哲学
佐々木有司 西洋法制史
潮見俊隆 法社会学
奥平康弘 憲法
木村弘之亮 租税法
西内祐介 民法
伊藤建 BEXA
鬼頭政人 資格スクエア

742 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 04:29:59.02 ID:esF/kcVA.net
国連警察群
国連待機軍
中立日本の防衛構想
坂本義和!!

743 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 05:13:59.64 ID:7RVwZAKj.net
>>735
知財のない六法なんて気の抜けたビールじやか…残念

744 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 05:15:00.71 ID:1MVCJgbQ.net
>>728
腑に落ちる中田。素晴らしいテキストありがとう。
これを読んで不動産鑑定士になります。

745 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 06:38:26.41 ID:6jjxhmyh.net
正直、知財は 弁 理 士 に任せたほうがいいと思う

746 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 06:42:42.94 ID:1MVCJgbQ.net
>>745
そうね

747 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 06:42:56.81 ID:1MVCJgbQ.net
菅直人も弁理士か

748 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 12:36:01.62 ID:/BZhitu4.net
日本学術会議の会員改選で、推薦された105人の候補者のうち、菅義偉首相は6人を任命しなかった。学問の自由を脅かす異例の政治介入に対して批判が高まっている。

排除された一人、松宮孝明・立命館大教授(刑事法学)は「学者をなめ、学術会議をこけにした」と憤り、「この介入を押し返さないと、歯止めがきかなくなる」と早期の撤回を求めている。【栗原俊雄】

 −−任命されなかったことを知った時、どう思いましたか。

 ◆日本学術会議の事務局から電話で伝えられましたが、まず驚きました。まったく予想していなかったので。少し冷静になって思ったのは、「えらいことをやってきたな」と。
人事に手をつけてきたのは官邸の人たちでしょう。まず法律が分かっていない。日本学術会議法第7条と17条では、会員の選び方について、学術会議の推薦に基づき内閣総理大臣が任命する、と定めています。
推薦に基づかない任命を首相がすることはできません。また推薦された人を任命しない場合は、合理的な理由が必要です。たとえば研究不正など。しかし今回はこれには当たりません。

 1983年の参院文教委員会で中曽根康弘首相(当時)が「実態は各学会が推薦権を握っている。政府の行為は形式的」と述べています。これは学問の自由を保障する、日本国憲法23条に基づいている。
今回の政府による人事介入は、そういう法体系が分かっていない人の判断だと思いました。学術会議の事務局の人と「これは大変なことになりますね」と話しました。

 −−同法7条は「学術会議は210人の会員で組織する」と定めています。

 ◆ええ。政府の判断で勝手に変えられるものではありません。学者は理不尽なことを言われて、「はいはい分かりました」と言うことは聞きません。学者と学術会議をなめていたんでしょう。

 −−菅義偉首相は2日、日本学術会議の人事について「法に基づいて適切に対応した結果」と述べました。しかし任命しなかった具体的な理由を説明していません。

 ◆説明しないというより、できないのでしょうね。推薦の基準は各分野の学問的…

https://mainichi.jp/articles/20201009/k00/00m/010/180000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/10/09/20201009k0000m010190000p/0c8.jpg

749 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 12:36:46.71 ID:/BZhitu4.net
個別H-index(論文引用数)

芦名定道(キリスト教学) ゼロ 学者失格!
宇野重規(政治学) ゼロ 学者失格!
小沢隆一(法学) ゼロ 学者失格!
加藤陽子(歴史学) 2 ゼロではないが学者失格!



松宮孝明(法学) ゼロ 学者失格! 低能クズ学者

岡田正則(法学) ゼロ 学者失格!

750 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 12:51:00.61 ID:ebIkmp1Q.net
松宮の基本書レビューを見にアマゾン見たが、レビューが少ない
全然売れてないんだな
まあ確かに松宮の本を持ってる奴を見かけたことないわww

751 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 12:54:18.96 ID:gn0ef5hG.net
松宮刑法、著書は引用されてそうなもんだがな

752 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 12:55:34.01 ID:dz0sWbyl.net
国家と自由の法理論
毛利 透[著]
(岩波書店)
本体価格:(予定)5800円
ページ数:384p
Cコード:0032
発売予定日:2020-11-27
ISBN:9784000229746
判型:A5

『表現の自由』『統治機構の憲法論』に続く、著者の論文集三部作の三番目となる
本書は国家論を中心とした論文を集める。ハーバーマス、ケルゼン、シュミット、
ルドルフ・スメントといったドイツの思想家、国法学者たちの国家観を検討し、
そこから国家と憲法の関係、個人の自由と民主政との連関といった、憲法の基礎
理論を探究する。

753 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 13:17:53.58 ID:fOXVkaAa.net
松宮とかが推薦されてる時点で糞会議ってわかる

754 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 14:39:29.79 ID:usi/q0Cq.net
>>750
ドイツ刑法というかヤコブス丸パクリの学説をゴリ押してるからな

755 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 15:18:32.42 ID:5zK6V2HZ.net
【悲報】知財、軽視される

756 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 17:09:08.81 ID:5EloBJmm.net
特許法とか著作権法って判例六法でも(抄)扱い

757 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 18:27:43.71 ID:/wnATgDc.net
細かい手続の条文は省略してもいいからショウでもいいかと。

758 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 18:35:11.60 ID:rPxJNjl4.net
司法書士が弁護士の格下みたいに聞こえてネーミング的にNGだから「法務士」に呼称変更狙ってるらしい
法務六法!

759 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 18:44:56.59 ID:rPxJNjl4.net
35 :氏名黙秘 [sage] :2020/10/05(月) 05:39:56.19 ID:p8nRqtme
苅部直vs笹倉秀夫!!!
宿命の対決か!!!!!
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006501698
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006870150

760 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 18:45:27.29 ID:rPxJNjl4.net
35 :氏名黙秘 [sage] :2020/10/05(月) 05:39:56.19 ID:p8nRqtme
苅部直vs井上達夫!!!
宿命の対決か!!!!!
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006501698
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006870150

761 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 18:45:46.25 ID:rPxJNjl4.net
35 :氏名黙秘 [sage] :2020/10/05(月) 05:39:56.19 ID:p8nRqtme
苅部直vs長谷部恭男!!!
宿命の対決か!!!!!
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006501698
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006870150

762 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 18:46:18.37 ID:rPxJNjl4.net
35 :氏名黙秘 [sage] :2020/10/05(月) 05:39:56.19 ID:p8nRqtme
苅部直vs石川健治!!!
宿命の対決か!!!!!
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006501698
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006870150

763 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 18:47:41.22 ID:Qxw/ZTJh.net
41 :氏名黙秘 [] :2020/10/10(土) 03:04:34.44 ID:aK9uuETF
107 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a1a-xYNh) [sage] :2020/10/10(土) 01:22:31.45 ID:s5gPgMgR0
待望の模範六法コンパクト版が新創刊だぞ!

判例付法務六法 2021 令和3年版 3,500円
(2020年10月12日 販売会社搬入予定)
https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/roppou_dic/homrop2021/

民法・利息制限法・借地借家法
不登法・不登令・不登記規則・登録免許税法・区分所有法・工場抵当法・仮登記担保法
供託法・供託規則
商法・会社法・会社法施行規則・会社計算規則
商業登記法・商業登記規則
民事訴訟法・民事訴訟規則・人事訴訟法・人事訴訟規則
民事執行法・民事執行規則
民事保全法・民事保全規則
破産法・破産規則・非訟事件手続法・非訟事件手続規則・家事事件手続法・家事事件手続規則
刑法
憲法
司法書士法

764 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 19:24:07.11 ID:dZ/vLOoo.net
>>759
スレチ乙
半年ROMれ

765 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 19:25:10.95 ID:lni6SuB/.net
法務六法はアプリ版出してくれよ

766 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 19:33:45.98 ID:s1CnJP50.net
六法の網掛け、見難いな。
カギ括弧を色変えるか、括弧内の文字を薄くした方がいいのでは?

767 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 19:38:32.22 ID:1i1vwN0a.net
中田債権総論、良いな。
債務不履行責任の帰責根拠は、過失責任主義か、契約の拘束力かという議論について、
履行段階における債務者の行為の評価基準を、直接契約に求めるのか、契約によって
定められた行為義務違反(過失)に求めるのかは大差な「く」、議論の仕方「として」少し
きめが粗いとする。

痛快w

768 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 19:49:09.75 ID:0aHOlwzl.net
>>767
読んでみた、不動産鑑定士になります

769 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 20:06:01.82 ID:1i1vwN0a.net
口が軽い司法試験考査委員内定者
https://twitter.com/Ichiro_Ashihara/status/1314762051164626945
(deleted an unsolicited ad)

770 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 20:13:30.15 ID:cABNZ5y0.net
やばいんじゃないかなあ

ま、こういう人にかぎって口は堅いと信じ・・・たいけど、世間はそう見ないでしょ
侵害犯じゃなくて、危険犯だからなあ、こういうことって

771 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 20:31:00.99 ID:1i1vwN0a.net
魚拓とっといた。
https://megalodon.jp/2020-1010-2026-40/https://twitter.com:443/Ichiro_Ashihara/status/1314759351169478656

772 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 20:37:51.70 ID:3Pi5LiCD.net
嬉しくて嬉しくて呟いたんだろう
こういう奴は信用できんね

773 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 20:43:05.17 ID:vmO/aTeF.net
法曹として守秘義務が生業になっているJBPと違って、学者は口が軽いからねえ

774 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 20:45:05.81 ID:O+8CKUZm.net
>>773
いやこの人Bなんですが

775 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 22:02:41.46 ID:0aHOlwzl.net
>>766
デイリー六法?法務六法?
どっち?

776 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 22:04:59.21 ID:UEFl9lz6.net
173 :氏名黙秘 [sage] :2019/10/10(木) 11:36:26.05 ID:FizqvCpF
>>171
三省堂の基本六法2020→19法令収録
第一法規の法科大学院試験六法2020→22法令収録

条文見出し索引(≒キーワード索引):三省堂のみあり
三省堂と第一法規ともに収録:17法令
第一法規にのみ収録:手形法、小切手法
三省堂にのみ収録:労働基準法、労働契約法、警察官職務執行法、民事保全法、利息制限法

777 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 23:41:20.56 ID:WsCXP/Km.net
基本書vs予備校本
伊藤たけると中村充が大激論

https://youtu.be/fNC2HVwT_jU

778 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 23:53:06.69 ID:HXnw4Bj6.net
>>777
工藤の後塵を拝してるオンライン関係者が何をいつても…

779 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 00:02:33.63 ID:t3ahMeBq.net
93 :氏名黙秘 [sage] :2020/10/05(月) 05:39:30.06 ID:WZ0ZfrqH
苅部直vs笹倉秀夫!!!
宿命の対決か!!!!!
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006501698
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006870150

780 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 00:05:35.80 ID:7IVpc8Gd.net
39 :氏名黙秘 [sage] :2020/01/31(金) 15:18:47.54 ID:80kAa2//
@伊藤塾「問題研究」全335問
憲48、民60、刑48、商48、民訴48、刑訴48、行政35

Aアガ工藤北斗「重要問題習得講座」全446問
憲68、民73、刑78、商63、民訴58、刑訴58、行政48

Bスク吉野勲「短文事例問題講座」全300問
憲40、民70、刑40、商40、民訴40、刑訴35、行政35

C尊師「論パタテキスト」全156問
憲20、民30、刑26、商21、民訴24、刑訴20、行政15

781 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 00:06:42.22 ID:SoVMnQzK.net
今年の予備試験教養論文…苅部直

782 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 00:07:06.92 ID:SoVMnQzK.net
苅部直!苅部直苅部直!

783 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 00:07:28.50 ID:SoVMnQzK.net
779 :氏名黙秘 [] :2020/10/11(日) 00:02:33.63 ID:t3ahMeBq
93 :氏名黙秘 [sage] :2020/10/05(月) 05:39:30.06 ID:WZ0ZfrqH
苅部直vs笹倉秀夫!!!
宿命の対決か!!!!!
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006501698
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006870150

784 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 00:08:11.97 ID:SoVMnQzK.net
741 :氏名黙秘 [] :2020/10/10(土) 04:27:10.30 ID:MQ5F8qc9
456 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/26(土) 17:20:42.44 ID:hkDAHTSp
>>443
207 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/14(月) 14:14:01.33 ID:g2JQ8Dn/
646 :氏名黙秘 [sage] :2020/09/14(月) 03:42:39.88 ID:vNVZuIhw
著作権オールスターズ
苅部直 日本政治思想史
笹倉秀夫 法哲学
佐々木有司 西洋法制史
潮見俊隆 法社会学
奥平康弘 憲法
木村弘之亮 租税法
西内祐介 民法
伊藤建 BEXA
鬼頭政人 資格スクエア

785 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 00:36:11.36 ID:SoVMnQzK.net
橋爪のなやみドコロ…種本

786 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 01:09:23.23 ID:/sE70Bo9.net
https://up.gc-img.net/post_img_web/2018/06/kId51ad8GLaMIjU.jpeg

787 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 11:46:55.66 ID:gNR0/Hhp.net
50 :氏名黙秘 [sage] :2020/06/20(土) 18:04:03.39 ID:VZyqzEIs
@総合講義100
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/03/141353
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/204430

A重要問題習得講座
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/194356

B論証集の使い方
https://www.lawstsp.com/entry/2019/09/02/193913
https://www.lawstsp.com/entry/2019/07/28/005853

C短答知識完成講座
https://www.lawstsp.com/entry/2019/08/30/200608

788 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 14:15:31.04 ID:w3qif0x1.net
>>766

もっと分かりにくくなるような提案してて意味分からん。カギ括弧ってなに?

789 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 15:30:36.26 ID:Y0yJMkfM.net
(以下「〜」という。)の「〜」でね?
意味わからんのは同意

790 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 15:56:05.96 ID:6RbCosJp.net
いまどき二色刷りにしても大して印刷代変わらんだろうに
中央経済社の会社法六法のように

()


は全部青色で印刷しとけ

791 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 16:35:11.91 ID:AT/aKllz.net
水津太郎に引き続き、小粥太郎が東大(ただし駒場)に移籍だってさ。

792 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 17:10:59.40 ID:hWT20XzA.net
>>791
えーマジか!
アリカワ憲法の盟友でこがゆ次官>>公取委員長のご子息で早大学院卒で小室哲哉の後輩が駒場コンバートか…哀しい
サラブレッドは血で走る…

793 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 17:11:41.60 ID:hWT20XzA.net
こがゆ太郎…苅部直と同い年か…

794 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 17:12:23.87 ID:hWT20XzA.net
中原太郎と山本太郎とウルトラマン太郎は駒場移籍しないのか

795 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 17:13:04.21 ID:t1qN5cp4.net
>>791
早川真一郎の後釜か

796 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 17:13:41.38 ID:KETpmoTz.net
民法の世界は名著

797 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 17:17:55.27 ID:C13q4avM.net
261 :氏名黙秘 [sage] :2020/07/03(金) 00:54:40.37 ID:PlSntbyU
「大蔵官僚支配の終焉」で華々しく学界デビューを遂げた山口二郎。
その山口と同期の桜・福田淳一財務次官がセクハラで更迭されたのが2018年4月。

この間、氏の去就が注目されていたが…この夏から、弁護士ではなく、SBI大学院ビジネススクール教授として「マクロ経済政策の理論と実務」+「財政と社会保障の理論と実務」の2コマを担当するようだ。
福田次官には是非、東京大学出版会もしくは岩波書店から講義録を出してほしい。

なお、SBI(ストラテジックビジネスイノベーター)大学院大学は北尾吉孝が学長を勤める社会人大学院で、ソフトバンクインベストメントとは無関係のようだ。
https://www.sbi-u.ac.jp/curriculum/professorate/fukuda-j

798 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 17:18:21.74 ID:+cgsfmiz.net
鈴木康司と宝賀寿男!

799 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 17:22:27.53 ID:vPExH6jm.net
学術会議の件で、松宮はすっかり有名人になりましたな。

800 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 17:42:30.02 ID:AT/aKllz.net
もともと有名人だよ。
過失の標準の能力区分説は松宮先生オリジナル(先行する学説もあるが)。

801 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 17:46:07.11 ID:f0zmZCZR.net
>>800
ベテ臭

802 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 17:55:22.69 ID:4taEtwKo.net
なにかあるとすぐ「ベテ」扱いするの可愛いね

803 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 18:08:45.74 ID:+cgsfmiz.net
>>799
松宮と浅田と塩見
佐伯チヒロに1番近いのは誰?

804 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 18:13:40.61 ID:DWSDLfMn.net
405 :てってーてき名無しさん [] :2020/10/11(日) 18:12:45.59 ID:uMB1HYrs
水間政憲先生を新党くにもりの代表特別補佐として迎え入れてほしい
本間奈々をサポートして南京事件を究明してほしい!!

805 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 19:35:11.11 ID:DWSDLfMn.net
司法試験委員も学術会議委員なの?

806 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 19:59:52.46 ID:DWSDLfMn.net
>>799
松宮孝明、ヤコブ翻訳ありがとう

807 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 20:12:34.06 ID:3EgwDWJD.net
>>788
()内で定義の部分あるでしょ?「」というてやつ
あそこまでベターッと塗られると読みにくくてかなわんから
「」内だけは普通にしておけば網掛けに挟まれた部分として逆に目立つだろ?
三省堂のことだから二色刷りには絶対しないんだろうし
網掛けも「好評」ゆえに当分そのままなんだろうから
その制約内でのギリギリ妥協できる改良案

808 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 20:15:49.86 ID:R5v9DkFB.net
印刷代けちった結果が網掛けだからなあ
実務家の老眼の老年層は他六法にどんどん乗り換えてるよ

809 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 20:16:02.78 ID:3EgwDWJD.net
てかなんだかんだ言ってるうちにいよいよ明日が発売日か
三省堂なのに直営店にはなかなか入荷しないんだよなぁ

810 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 20:19:37.42 ID:S/D7lji3.net
>>803
いない
佐伯千仭は保守リベラル(皇室支持)

811 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 20:20:49.99 ID:3EgwDWJD.net
老眼でキツイのだったらこの法務六法が希望の星になるんじゃないのかな
なにしろ全法令3段組で同じ大きさの字らしいから
規則系まで大活字だから流れが大きく変わるかも
ただ如何せん網掛けがなぁ・・

812 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 20:24:02.74 ID:WLZ076Bh.net
>>802
ベテが反応してる笑

813 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 20:27:13.92 ID:S/D7lji3.net
>>810 補足
刑法学の理論体系は異なるがイデオロギーは団藤重光に近い
歴史的に著名な学者でいえば西田幾多郎とか津田左右吉
反共のオーソドックスで安心安全なマトモな大学者

814 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 20:31:05.38 ID:U247498f.net
>>812
お、君も可愛いね

815 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 20:36:59.87 ID:DWSDLfMn.net
>>810
ありがとう、知らなかった

816 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 20:38:21.99 ID:DWSDLfMn.net
>>813
津田…国民思想の研究か

817 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 20:38:42.80 ID:DWSDLfMn.net
>>813
西田幾多郎と清水幾太郎は別人かな

818 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 20:39:28.56 ID:DWSDLfMn.net
松宮と井田
ドイツ語読み書き、よくできるね

819 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 20:41:21.20 ID:DWSDLfMn.net
法務六法…前評判がいいだけに実物手にとってガッカリしたら哀しいな

820 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 20:42:03.41 ID:DWSDLfMn.net
佐伯チヒロを読めば期待可能性に強くなれる

821 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 20:42:46.99 ID:m/OSnDlK.net
制裁論の佐伯と期待可能性の佐伯は別人かな

822 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 20:43:59.17 ID:m/OSnDlK.net
44 :氏名黙秘 [sage] :2020/07/22(水) 02:09:13.16 ID:D4oawdSY
>>927
諸事情により詳細は明かせませんが、この度新たに広島高検検事長に就任した人物が、小林誠受刑囚逃亡時の横浜地検検事正であることにおののいています。
河井克行代議士の事件と何か関係あるのかな…
なお、小林誠受刑囚は、ノーベル賞受賞者の小林誠名古屋大名誉教授【理論物理学】や小林誠お茶の水女子大教授【国際政治】と同姓同名の別人です。

823 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 22:00:40.00 ID:vPExH6jm.net
有皮革の判例六法のサイズがA5版になれば解決するのにな。

824 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 22:01:19.08 ID:S86Mokcp.net
コロコロコミック持ち歩くようなもんだな。

825 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 22:48:14.78 ID:DKAajlU1.net
かっこあみかけは自分も苦手。
せめてデイリーだけにしてくれたらいいのに。

826 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 23:15:58.36 ID:NYpAJM7N.net
冗談は顔だけ似してね

827 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 23:27:50.21 ID:z5U1ELcy.net
中田先生、一面識もないけど、あんたの講義録買いました
某プラクティスとイエロー読んでもよくわからなかったところ、何回読んでも難解なトコロ、少しづつ氷解し始めました
ありがとうございます

828 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 00:19:58.75 ID:nFqlgbfe.net
佐伯啓思さん、経済学の先生か

829 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 01:00:03.80 ID:6NIVS+7K.net
中田債権総論、誤植?見つけた。
305頁に「破産宣告」とある。

830 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 01:19:17.49 ID:njFWLrsY.net
>>829
正しくは何?

831 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 01:56:47.34 ID:lcwD7jk2.net
破産手続き開始の決定

832 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 06:14:57.12 ID:oqi43rfQ.net
いよいよ法務六法、本日丸沼書店入荷か…ムネが熱くなる…

833 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 06:30:56.50 ID:Mk2FotwS.net
>>823
革張りの六法カッコイイな
それはさておき・・・紳士協定みたいなのがあるんじゃないか?両社で
三省堂が頑なに百選リンク採用しないのも行政総論作らないのも
有斐閣がサイズ戻さないのも判例枠なくさないのも
大人の事情で一方だけが売れてもう片方がつぶれるのを防ぐという

834 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 07:21:56.26 ID:ELFjMPVk.net
革ばりどころか現実は安っぽい厚紙表紙
中学生が使う英和辞典より安っぽい装丁

法律職の落ちぶれ感をよく現わしている

835 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 08:14:03.50 ID:iYxTi+61.net
>>829
出版社に教えてあげると図書カード貰えるかもよ

836 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 08:33:57.52 ID:Mk2FotwS.net
https://www.tokyo-law.com/service/book/roppou.html
弁護士会で出してる六法がこの収録法令で「実務上必要かつ十分な法令収録」としているので
知財入ってなくても地方自治法も労組法なくても実務上は必要十分なのだろう

実務家の携帯用には薄さが正義なのだそうだ
http://www.satosho.org/satosholog/2006/04/post_5966.html
https://ameblo.jp/i-m-nakamurakouen/entry-12193552900.html

837 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 09:41:04.86 ID:E8fZADm5.net
>>836
普通の町弁が日常使う法令ならそうかもしれんけど、法務六法は企業の法務部や受験生も対象なんでしょ?
ちょっと甘いと思うけどなあ。

838 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 09:42:27.55 ID:E8fZADm5.net
A5判ならとりあえず、選択科目は全部入れてもよかったんじゃないの?
もしくは何故か入ってる独禁関係削ってさらに薄くするか。

839 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 10:21:06.06 ID:Kip0myeZ.net
>>838
白石忠が喜ぶよな>>独禁法収録

840 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 10:22:13.87 ID:7ohJ6fRq.net
条文の素読は法科大学院試験六法でやってマストアイテム
ごめんなさい

841 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 11:39:22.07 ID:6BnALMSW.net
基本行政法そろそろ新しい版でるかな?
第3版から2年経ってるけど

842 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 13:07:59.63 ID:U+S+4Ex3.net
>>841
丸沼ホワイトニングには記載なし
丸沼…法務六法オンセール

843 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 13:29:16.55 ID:Mk2FotwS.net
>>838
判例なしの素文だったら選択科目入るだろうけど判例付きで入れると分厚くなるよね
収録法令で言うとちょうど10年前くらいの有斐閣判例六法が100件余りだったけど
あれが足りないこれも欲しいと要望を聞いているうちにあっという間に分厚くなって
判型まで変えてコロコロ肥満体型になってしまった経緯がある
三省堂がその反省に立ったのか知らないけど模範小六法を廃止して
薄型・A5サイズ・全法文同文字サイズ・その代わり収録数は厳選の法務六法に移行したのは
ユーザーのニーズを汲み取った結果だと思う

個人的には網掛けが不要というか邪魔なので、網掛けアリ版とナシ版の両方出してほしい

>>837
企業法務などの机上利用は模範六法以上を想定してるんじゃない?
受験生は判例六法に逃げるとかさ
というかもともと判例六法がシェア高いからこれから法務六法に移る流れ?
有斐閣がいつ弁護士職務基本規程を入れるかも影響あるだろう

844 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 13:35:14.08 ID:U+S+4Ex3.net
>>843
メタボ六法のメタモルフォーゼにはそんな経緯と顛末とお粗末があったんだね
知らなかったw

845 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 14:27:13.03 ID:Mk2FotwS.net
>>844
有斐閣判例六法もそうだけど同じく有斐閣のポケット六法もそうだよ
あれも昔はジーンズのポケットくらいなら無理やりねじり込めそうなくらいコンパクトだった
それがあれよあれという間に膨れ上がって今じゃ(一頃あった)「小六法」みたいな分厚さじゃない
そういえば小六法もどこが「小」なのかわからないネーミングだったね
その小六法は判例六法プロフェッショナルが判例六法と小六法のハイブリッド版として誕生したことで
消えて行ったんだった
今じゃポケット六法がかなり小六法に割と近い位置付けにまで肥大化してる
六法全書は別にして各六法はどれも
新機軸打ち出し→名前倒れの肥大化→変態を繰り返してるように思うw

846 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 14:27:35.26 ID:E8fZADm5.net
>>843
見てないからわからんけど、法務六法の判例要約が模範と同じならシェアは奪えないかと(編集委員が違うし別のものになるのではないかと思ってるが)。

847 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 14:30:28.11 ID:E8fZADm5.net
>>845
やけに六法に詳しい、法務六法を推してる…もしかして中の人?

848 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 14:42:27.35 ID:ELFjMPVk.net
六法もメタボ解消

849 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 15:08:37.72 ID:Mk2FotwS.net
>>846
人によって何を重視するかが違うからねー一概にどうとは言えないかもね
個人的には判例はオマケと思ってるんでどういう判例があるか判るだけで良し・要約内容は重視しない
収録法令も含めて内容よりかはサイズと薄さ重視だなー

>>847
違うよ
中の人だったらもっと理想的なもの出してる

三省堂のチョイスもよくわからないんだよね
模範小六法時代から農地法って入ってるんだけど今回も行政法分野でたった一つだけ残ってる
そんなに実務上利用度高い法令だっけか?
これ入れるんだったら警職法まるっと入れた方がいいと思うんだけどね

850 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 15:10:57.83 ID:h+90Og7Q.net
>>847
ベテだろ

851 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 15:12:25.53 ID:Mk2FotwS.net
>>846
>編集委員が違う

代表のことだったら竹下先生がお亡くなりになったからじゃない?
他の大御所も一気に世代交代したのかも

852 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 15:26:50.20 ID:UJWxx6fR.net
世の中の不動産取引の

4分の一は農地
4分の一は区分所有建物
4分の一は更地
4分の一は建物


実務的に農地法入れずに六法名乗るとかあり得んわ

853 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 16:11:46.12 ID:Mk2FotwS.net
>>852
え?そーなの?!

有斐閣の判例六法は農地法入ってないし
上で出した携帯実務六法にも掲載がないんだよね

854 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 16:18:51.37 ID:lKBZKT2W.net
kindle化されてる判例付六法教えて

855 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 16:30:50.61 ID:j2c1JSBL.net
山本太郎と中原太郎と水津太郎と小粥太郎も仲良く4分の1

856 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 18:10:19.74 ID:Mk2FotwS.net
https://twitter.com/dada2007/status/1312162612780527616

こう言ってた人がけっきょく

https://twitter.com/dada2007/status/1315574266113323008

こーなったので、けっこー良い出来なんじゃないかなーと思いたい
(deleted an unsolicited ad)

857 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 18:19:31.71 ID:AWIJz0pj.net
これ見て気づいたけど、これもかっこ網掛けあるのか。学習用にはあってもいいと思うけど、ちょっとなー

858 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 18:32:38.45 ID:iYxTi+61.net
ふるえもん改訂マ?

859 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 18:36:24.09 ID:uW7+evoi.net
>>858


860 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 18:44:39.67 ID:IwaDio5q.net
>>858
どこ情報?

861 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 19:11:53.20 ID:j2c1JSBL.net
法務六法の端書きより
資料収集は櫻井敬子の配偶者の橋本環奈龍太郎博之が暗躍悪戦苦闘獅子奮迅五臓六腑したみたい
これは期待できる

862 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 19:18:43.36 ID:VZb0cGKz.net
残念ながら旧姓池辺由起子の配偶者の長谷部恭男は法務六法ノータッチらしく憲法はシシィ中島財産権の領分徹と江島青柳元同僚晶子が編集したみたいだ
長谷部恭男は戦争と法執筆のため湾岸戦争フォークランド紛争取材で多忙だったのか?
アングロサクソン諸国でタカ派+ニューライトが政権とったら必ず地域紛争仕掛けると信じて疑わないのか?

863 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 19:21:18.33 ID:b82Jgbh7.net
刑法は川端博とやら、国際私法は早川真一郎とやらが関与した法務六法、丸沼ホワイトニングで洛陽の歯科を高めているのか?

864 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 19:22:06.48 ID:9NSpPAcY.net
真一郎←眞一郎

865 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 20:04:01.28 ID:Mk2FotwS.net
https://twitter.com/dada2007/status/1315596660207218688

上製本がソフトなビニール装だったというオチ
ますます往年の判例六法を思い起こさせる
あとは「大活字」がどんなもんかだなー
(deleted an unsolicited ad)

866 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 21:06:45.81 ID:bq4E+2MI.net
いつまでステマしてんだよ。

867 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 21:26:32.32 ID:Mk2FotwS.net
文字拡大率は8.5%か
縦横あるから17%デカくなったように感じるわけだ
A5で3段組になったけど文字数詰め込んだから思ってたほどでもないかな

868 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 21:33:02.97 ID:Mk2FotwS.net
https://twitter.com/RegulusChuchai/status/1315616270906056704

しかし出版元で発売初日に並べないって何なんだろうね?
やる気あんのかな?w
(deleted an unsolicited ad)

869 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 21:36:11.80 ID:IxGe3Csa.net
法務六法が受験生必携の決定版になりそうだな
間違いない

870 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 21:40:21.05 ID:yUK/gOc8.net
知財選択者ワイ涙目

871 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 21:50:37.23 ID:QrjbXeNX.net
>>849
土地取引に農地法は必須では?

872 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 22:25:07.21 ID:UJWxx6fR.net
競売物件BIT見ても、三分の一は農地だぞ
三分の一はマンション(区分所有)

区画整理事業でも農地ないことなんかないし
道路法、農地法知らねえ奴は不動産案件触るな
やばすぎるw

873 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 23:16:51.76 ID:Mk2FotwS.net
>>871-872

そっか〜
判例六法に入ってないので要らんものかと思ってたが・・
判例六法使ってる実務家はヤバすぎるのか

ブログの人書き込みスペース気にしてたけど
けっきょくどうだったんだろう?
https://twitter.com/dada2007/status/1312361515090014209
(deleted an unsolicited ad)

874 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 23:19:44.39 ID:QJ0vkgLc.net
農地法の実務的な判例なんて今どきないからな

875 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 00:10:00.29 ID:LSLVAsqC.net
法務六法、箱入りビニカバーなので、持ち運びにはいい
ただし条文の素読にてきしてるかはわからん

876 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 00:13:03.35 ID:LSLVAsqC.net
収録法令名 〔*付きは「条文見出し索引」あり〕
1. 日本国憲法*
2. 民法*
3. 利息制限法
4. 借地借家法
5. 刑法*
6. 会社法*
7. 商法〔抄〕*
8. 民事訴訟法*
9. 民事訴訟規則
10. 民事執行法
11. 民事保全法
12. 刑事訴訟法*
13. 刑事訴訟規則
14. 行政手続法
15. 国家賠償法
16. 行政不服審査法
17. 行政事件訴訟法
18. 行政代執行法
19. 警察官職務執行法
20. 行政機関の保有する情報の公開に関する法律
21. 労働契約法
22. 労働基準法

877 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 00:16:07.96 ID:FC14iz7V.net
776 :氏名黙秘 [] :2020/10/10(土) 22:04:59.21 ID:UEFl9lz6
173 :氏名黙秘 [sage] :2019/10/10(木) 11:36:26.05 ID:FizqvCpF
>>171
三省堂の基本六法2020→19法令収録
第一法規の法科大学院試験六法2020→22法令収録

条文見出し索引(≒キーワード索引):三省堂のみあり
三省堂と第一法規ともに収録:17法令
第一法規にのみ収録:手形法、小切手法
三省堂にのみ収録:労働基準法、労働契約法、警察官職務執行法、民事保全法、利息制限法

878 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 00:31:00.33 ID:hUkWX4kD.net
契約の法性決定
森田 修 著
A5判上製/578頁
ISBN:978-4-7857-2810-6
定価:13,200円 (本体12,000円+税)

買うか迷ってるから、この本について、誰かコメントしてクレメンス

879 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 00:38:29.53 ID:vVlx6x6V.net
>>876
ん?これはどの六法?
法務六法に警察官職務執行法は入ってないよね

880 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 01:41:30.65 ID:Drwz5NWX.net
>>878
高っ!

881 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 02:19:30.15 ID:+S8Ca+yF.net
>>879
手形法、小切手法、行政機関保有個人情報保護法を収録してくれたら、予備試験受験生に爆発的に売れると思われる残念無念、帯に短しタスキに流し命短し白線流し…
https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/roppou_dic/kihonrop2020/

882 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 02:26:39.87 ID:Yv2bRO8Y.net
>>878
森田の配偶者は元中央ロー実務家教員裁判所

883 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 02:57:03.01 ID:Yv2bRO8Y.net
161 :氏名黙秘 [] :2020/10/10(土) 22:29:40.08 ID:UEFl9lz6
145 :氏名黙秘 [] :2020/10/10(土) 03:03:27.64 ID:NsSAdkkn
107 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a1a-xYNh) [sage] :2020/10/10(土) 01:22:31.45 ID:s5gPgMgR0
待望の模範六法コンパクト版が新創刊だぞ!

判例付法務六法 2021 令和3年版 3,500円
(2020年10月12日 販売会社搬入予定)
https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/roppou_dic/homrop2021/

民法・利息制限法・借地借家法
不登法・不登令・不登記規則・登録免許税法・区分所有法・工場抵当法・仮登記担保法
供託法・供託規則
商法・会社法・会社法施行規則・会社計算規則
商業登記法・商業登記規則
民事訴訟法・民事訴訟規則・人事訴訟法・人事訴訟規則
民事執行法・民事執行規則
民事保全法・民事保全規則
破産法・破産規則・非訟事件手続法・非訟事件手続規則・家事事件手続法・家事事件手続規則
刑法
憲法
司法書士法

884 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 06:48:45.64 ID:vVlx6x6V.net
>>881
あー判例なしのアレね
紙質が若干難ありなんだよなぁ

885 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 07:34:52.54 ID:Yv2bRO8Y.net
>>884
紙質?
たしかデイリー六法と同じ紙質だよ?

886 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 07:37:22.24 ID:vBuw5fW5.net
法務六法最高

887 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 07:40:11.31 ID:vBuw5fW5.net
>法務六法、箱入りビニカバーなので、持ち運びにはいい
ビニカバと聞くとエロ本を想像してしまう…
まぁ六法読んでシコれるようになると合格手前だが

888 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 07:42:13.60 ID:vBuw5fW5.net
法務六法
滅茶苦茶かっこいいデザイン!!
https://twitter.com/dada2007/status/1315596660207218688/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

889 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 07:44:06.95 ID:Yv2bRO8Y.net
>>887
ワロタ!

890 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 07:44:55.60 ID:Yv2bRO8Y.net
会社法3行か…産業革命だね

891 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 07:46:07.94 ID:Yv2bRO8Y.net
法務六法、外見は六法というより辞書ダネ
ジーニアス英和辞典、岩波国語辞典みたいなビニカバー

892 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 08:08:49.15 ID:vVlx6x6V.net
>>885
そうだっけ?初年度版だけだったのかなぁ
書店で手にとってみたんだけど質の悪いと言ったらいいのかな
黄色みがかった(六法にしては)厚手の紙で
マーカー入れたらモロに裏透けしそうな紙だったよ

予備受験生相手にするなら弁護士職務基本規程入れた方がいいね
有斐閣の入れてない今のうちに

>>887
もうダメだ
法務六法ほしすぎて我慢汁ビチョビチョw

893 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 08:48:03.71 ID:iQG2T2EH.net
>>892
三省堂基本六法は、2018創刊だが、2019から、デイリー六法と同じ薄い紙に変更されたよ

894 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 09:34:21.86 ID:esXQ8+99.net
>>892
>>厚手の紙

たぶん、同時期に出たこれと誤認してるんじゃないの?
確かにこの本は会社法オンリーで厚手の紙だよ
https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/roppou_dic/corop.html

895 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 10:26:26.37 ID:m0nSyxn9.net
>>873
結局否定的な評価のブログ書いてるよ。

896 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 10:27:45.20 ID:Ief8mnFA.net
>>883

これどう見ても司法書士用の六法だな
しかし「法務」w

堂々と登記六法とか司法書士六法と名乗らず、法務w
法律と書くと非弁だから法務w

姑息だねえ
遵法精神のない非弁特有の用語
「法務」事務所


ギョウ虫(行政書士)だけじゃなくて最近は司法書士もこの程度になってきたか

法務w

897 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 10:28:59.59 ID:m0nSyxn9.net
あ、その人じゃなかった。
その人のツイートで紹介されてただけだった。

898 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 10:40:58.85 ID:Opk1lCXa.net
>あ、その人じゃなかった。


この「あ、」ってどういう意味ですか?

899 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 11:19:49.07 ID:esXQ8+99.net
司法書士会は、司法書士のネーミングを法務士に変更したがつてる?
イマイチゴロがよくない

900 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 14:46:21.37 ID:sxCn5nc/.net
993 :氏名黙秘 [] :2020/10/13(火) 11:46:43.19 ID:1gHhcMbo
      / ̄ ̄ ̄\
    /ノ / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / /        ヽ
   | /  | __ /| | |__  |
   | |   LL/ |__LハL |   
   \L/ (・ヽ /・) V 
     /(リ  ⌒ (●●)⌒ )
   | 0|    トェェェイ  ノ  試験中にオナラしないでよ!
   , -'ヽ\  ヽニソ /ノ
  ./   ヽ、\__ノ( (( 
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y"
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ

901 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 14:50:11.44 ID:8dQle79d.net
わかりました

902 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 17:13:19.59 ID:wO2yEP+z.net
985 :無責任な名無しさん [sage] :2020/10/13(火) 16:19:24.36 ID:8uwIs37Y
一部無効論の多層的構造(青山学院大学法学叢書 第6巻)
酒巻 修也・著
(日本評論社)
予価:税込 7,480円(本体価格 6,800円)
発刊年月:2020.11(上旬)
ISBN:978-4-535-52510-8
判型:A5判
ページ数:376ページ

裁判官による契約の修正は私的自治の原則とどのように関わるのか。フランス法を
素材に日本における一部無効論を再検討する。

903 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 19:16:52.41 ID:vVlx6x6V.net
法務六法ゲッツ

ブログ読んだけど肝心なことが書いてないので補足

・参照条文がない!
→学習用途としての六法ではなくあくまで「法律実務家」向けを狙った?
 その割にはカッコ書き網掛けという実務家が毛嫌いしている学習用途の新機軸は採用
 方向性がよく見えない

・インデックスシールが付いてない。代わりに栞が金色・銀色2本付いてる
→せっかく上製本で小口が凹面になっててカバーで保護されてるんだから
 インデックスシールは法務六法にこそ適してるだろ。来年版では付属してくらしゃい

おまけ(丸沼情報)
弘文堂・会社法(紅白本)…11/26入荷
岩波・債権総論(中田)…在庫入れ(2、3日かかるそう)

904 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 19:18:14.50 ID:vVlx6x6V.net
>>893
その初年度のだけ見たんだと思う
次年度以降は興味なく立ち読みすらしていないので
情報古くて申し訳なかった>>894

905 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 19:23:49.31 ID:vVlx6x6V.net
「はしがき」を熟読して模範小六法廃刊と新六法刊行の意図は理解したつもり
収録法令の取捨選択も「実務家」の幾多の意見を参考・反映していると思われ

「…こうした実情を踏まえ、本六法では、従来の基準である法体系にとらわれることなく、
弁護士、司法書士といった士業、あるいは官公庁、会社法務の需要から”日々常用”される法令を厳選し、
実務で使いやすい位置に配置することとした。」

…とあって、実例として、道交法や児童福祉法がそれぞれ行政法編や社会保障編ではなく
どちらも刑法編に置いたことを挙げてる。

ともあれ「弁護士」と「会社法務」を明記しているのがポイントやね
それと「”日々常用”される法令を厳選」てとこ

906 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 19:51:00.21 ID:/3GVanTW.net
ロースクール演習刑事訴訟法ってずっと改訂正されてないんですが、どうなるんでしょうね
あと北大本の改正版も気になります

907 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 21:41:15.86 ID:1wMwWZbe.net
中田総論のアマゾンカスタマーレビュー、名前くらい覚えとけ


Amazon カスタマー
5つ星のうち1.0 最悪の本
2020年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ベストセラーなんておウソだ。世界一だましの本。理由は、読みにくいー印刷がめちゃくちゃ薄く字が小さい。つまり本としての基本的な前提が欠けている。著者の田中先生をだましているのではないでしょうか。

908 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 22:43:28.33 ID:l9dpS9Ut.net
>>907
俺もそう思った。

あと今日本屋行ったら売り切れだった。
あれこれ買わずに待っていればよかった。

909 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 22:56:25.36 ID:NBPOeaLM.net
>>903
有斐閣の判例六法みたいに判例部分に行政法総論の項目はありますか?

910 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 23:48:35.13 ID:fH2qs2wQ.net
三省堂もなあ、どうせ新しい六法を作るなら、条文ごとに制度趣旨を入れろよ。
条文→制度趣旨→判例にすれば売れるだろ。
択一六法みたいな余計な解説は要らんのだ。

911 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 01:33:05.05 ID:4uSfK3Db.net
987 :無責任な名無しさん [sage] :2020/10/13(火) 21:37:28.81 ID:8uwIs37Y
リーガルテック活用の最前線(予約)―AI・IT技術が法務を変える
皆RONTEO・編著、弁護士ドットコム梶A弁護士 櫻庭信之・著
(ぎょうせい)
判型:A5・272ページ
ISBN:978-4-324-10872-7
発行年月:2020/10
販売価格:3,520 円(税込)

AI・IT技術で何ができるのか、業務はどう変わるのか?リーガルテックを用
いた最新の活用事例を紹介!
「削除された電子メールを復元し、裁判の証拠として提出」「横領や談合など
の企業不祥事の証拠となるデータを膨大なメール・電子書類から簡単に抽出」
といった具体的な活用事例等、法曹関係者、企業法務担当者が知っておくべき
内容を1冊にまとめました。
◆削除された電子メールやパソコン内のデータの復元方法や大量のメール
から必要なものだけを簡単に抽出する手段や技術を紹介!
◆国内の状況だけでなく米国におけるeディスカバリの最新情報を提供し、
今後の日本におけるAI・IT技術を用いた法務のあり方の方向性を解説しています。
◆弁護士・裁判官等の法曹関係者がリーガルテックで何ができるのか、
AI・IT技術を業務でどのように活用できるようになるかが分かります!
◆弁護士、裁判官はもとより不祥事の予防及び対応、契約業務へのテクノ
ロジーの活用により大幅な時間と費用の削減を図りたい企業関係者必携の1冊です。

912 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 01:33:22.86 ID:4uSfK3Db.net
986 :無責任な名無しさん [sage] :2020/10/13(火) 21:35:01.49 ID:8uwIs37Y
民事・家事抗告審ハンドブック 法的審問請求権に基づく家事審判の基礎理論を目指して
松本博之・著
(日本加除出版)
価格:\ 8,140税込
判型:A5判
ページ数:624頁
発刊年月:2020年10月刊
ISBN:978-4-8178-4683-9

「当事者の法的審問請求権を十分保障しているか」 という観点から
現行の抗告制度について考察
●家事審判に対する不服申立てだけを扱うのではなく、その前提となる
家事審判手続の基本を明確にしたうえで、不服申立ての諸問題に取り組んだ書。
●民事事件及び家事事件に関する抗告から特別抗告までの手続き等に
ついて時系列で紹介。

913 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 01:37:28.18 ID:o2VK8IT8.net
>>903
丸沼ホワイトニングインフォメーション、ありがとうございます

914 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 01:38:03.02 ID:Of6tKCpq.net
洛陽の歯科を高めるホワイトニング

915 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 01:43:10.50 ID:Of6tKCpq.net
988 :無責任な名無しさん [sage] :2020/10/13(火) 21:39:11.68 ID:8uwIs37Y
図解交通資料集〔第5版〕
自動車工学研究所長,元名古屋地方検察庁交通部主任捜査官 牧野隆・編著
(立花書房)
定価:¥2,530 (本体:¥2,300)
発売日:2020年11月
ISBN:978-4-8037-4420-0
Cコード:C3032
判型:A5 並製
ページ数:396

車両の衝突・性能に関する各種計算等を整理・図解し,捜査・調査に必要な基礎資料を
一冊にまとめる。現行の車両性能等を踏まえ,ドライブレコーダーの映像解析事例等を加えた。
●難解な計算式も図解で分かる! 第一線の捜査処理を強力サポート!
車両の衝突・性能等に関する各種の計算式を,具体的に整理・図解化した実務書として,
発刊以来圧倒的支持を誇る。交通事故・事件捜査に当たる交通捜査官のマストアイテム!
●基本資料200種類以上を掲載!
自動車の走行・制動・衝突・アルコール等,交通関係の実務処理に役立つ基本資料が充実。
交通事故・事件の捜査&調査に必要な基本資料集の決定版!
●現行の交通技術と近時の交通事情を踏まえた第5版!
最近の交通事故事件をめぐる事情に合わせて内容・構成を変更! 近時の技術や交通事情に
対応するため,内容を再編集した上で,最新技術にクローズアップ!

916 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 01:44:05.07 ID:HD9ZGVWY.net
>>907
中田先生、婿養子になって田中先生になったんですか?

917 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 03:17:53.86 ID:I4OV1JR4.net
@********
中田先生の債権総論第4版の61ページに改訂漏れがあるような気がするのだが、確信が持てない。

918 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 04:04:44.71 ID:sOKU6oZV.net
気のせい?
酵母にも筆の綾まり

919 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 04:05:52.47 ID:RelRVQHl.net
ところどころ、潮見よりもユーザフレンドリーな記述満載
中田先生、まったく麺式ないけど、ありがとうございます

920 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 04:09:11.89 ID:RelRVQHl.net


921 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 04:11:52.27 ID:RelRVQHl.net
これ、犯罪行為なんですか?
刑法に詳しい人、教えて下さい

埋め立てごみの中からネックレスとみられるものを取り出す作業員(読者提供)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201009-00000009-kumanichi-l43
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201009-00000009-kumanichi-000-1-view.jpg

 熊本市の一般廃棄物最終処分場で、市の委託業者の一部作業員が、埋め立てごみの中から宝飾品などを私的に持ち出し、換金するなどしていたことが8日、分かった。委託業者は「市の信頼を裏切る行為」として従業員2人を懲戒処分にした。ただ宝飾品は市の再資源化の対象となっていない“ごみ”のため、市は実質的な損害が認定できず、対応に苦慮している。

922 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 06:41:50.70 ID:WnC8/MJv.net
>>909
いいえ、ありません
櫻井先生がやる気出さなければ今後とも行政総論は有斐閣の独壇場でしょう

>>910
三省堂というか判例六法編修委員会の性格上、今後ともそれはないと思われます
というのも、三省堂の六法は可能なかぎり官報掲載のとおり載せるのを旨としていて
たとえば、有斐閣が判例六法で初めて採り入れた手形・小切手法のひらがな化はやらないし
項建ても1項に数字は付けませんし、項番と条文の間に空白入れる字下げも行いません
(別にそうしないことが悪いことだと言うわけではありません)
判例付きなので判例の取捨選択や事件名の付記など主観を入れる部分はありますが
条文趣旨を入れるのは六法の守備範囲を大きく超えることになるのでかなり厳しい要望でしょう

>>913
https://twitter.com/hideyuki_miura/status/1315966475081928704
昨日中に再入荷したみたいですね
とはいえ大人気みたいなので、事前の在庫確認をおすすめいたします
(deleted an unsolicited ad)

923 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 08:43:39.28 ID:RNuNJkZ+.net
>>922
官報通りにやるのが一番手間はかからないのだろうね。
しかし、一項はつけて欲しい。

924 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 09:05:59.14 ID:pDj6GGwj.net
官報「転付命令を添付命令とか書いた覚えはないんだが、三省堂さん」

925 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 09:13:37.10 ID:WnC8/MJv.net
ほんと言うと項番号の字下げないのは官報通りではなくて三省堂による加工
有斐閣は逆にそこだけは守ってる
第1項に番号がないのは官報通り

要するに有斐閣の六法はより学習向けで
三省堂のは実務向きという色分けになるのでしょうね
行政総論も相まって受験生(除く中高年)には有斐閣が吉かも

926 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 09:33:34.71 ID:WnC8/MJv.net
網掛けだけど、印刷技術的には難しいのだろうが、やるのだったらこのくらいはやってもらいたいんだよね

https://i.imgur.com/TxgmXRu.png

カッコ書きの中でさらにカッコ書きがある場合(地方自治法なんかだと4重カッコwとかあるし)、
より深いカッコは濃さを変えないと、条文の本当の骨組みまでは見えてこない

おまけに定義部分まで同じ色・濃さで塗られてしまうと読みにくいことこの上ない

読み替え部分だってちょっと色変えてやるだけでこんなに読みやすくなるのに

https://i.imgur.com/lK7se0a.png

こんなのは電子データだからこそ簡単にかつ自由にできる話なので、紙媒体はおとなしくプレーンな六法であるべきだと思う

927 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 09:56:12.79 ID:pDj6GGwj.net
>紙媒体はおとなしくプレーンな六法であるべきだと思う



その通りだよ
座布団二枚あげよう

928 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 10:10:27.20 ID:vSVgZatM.net
プレーンヨーグルト美味しそ

929 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 10:15:36.99 ID:vSVgZatM.net
ブルガリアヨーグルトよりも美味しそ

930 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 12:30:03.42 ID:FMSpEkWh.net
956 :SIM無しさん (スップ Sdbf-SKN4) [] :2020/10/14(水) 12:29:52.65 ID:TbEPLWpbd
>>955
エロ動画のような発情アンテナをビンビンにする動画よりも、NHK教育テレビのような教養や見識を高めるような動画を視聴しないのはなぜですか?

931 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 13:37:46.72 ID:RNuNJkZ+.net
>>930
お前誰になにいってんだ?

932 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 13:56:54.32 ID:R/JcQhSG.net
菅首相に拒否られた学術会議委員の1人、小沢隆一さん、憲法学者
お恥ずかしながらまったく知らない方です
ごめんなさい(_ _;)

933 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 13:59:37.10 ID:VZ38E/L5.net
930 :氏名黙秘 [sage] :2020/10/14(水) 13:58:58.24 ID:R/JcQhSG
顔文字さん、新型Iphone発売されたよ!
菅内閣のデジタル政策推進のためにも、司法IT化のためにも、機種変更したほうがいいかな…?

iPhone12 mini
5.4インチ
131.5mm×64.2mm×7.4mm、133g

934 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 14:06:55.73 ID:CpthmHOg.net
中田債権総論、民法466条におけるボアソナードの復権を踏まえて的確に論じられてるな…
ページをめくっていると、手を動かしていると、だんだんキモチよくなってきたなあ

935 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 14:09:22.60 ID:CpthmHOg.net
中田さん、債権総論ドル箱ありがとう

大きな活字、広い行間、2色刷でバツグンに読みやすい。条文中の括弧書きを飛ばし読みできる画期的なレイアウト。ふだん使いに最適。大きな活字、広い行間、2色刷でバツグンに読みやすい六法。条文中の括弧書きに地アミを敷くことで“飛ばし読み”ができる画期的なレイアウトを実現。2019年版では、読者の要望に応えて収録法令を見直し、手形法・小切手法を新収録。学習者の素読み学習、実務家のふだん使いに最適!

936 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 14:11:19.01 ID:yPVG6Nh7.net
中田ヒロヤスさん、釣博康さん、債権総論ありがとう

「六法」とは思えないほど大きな活字・広い行間・2色刷で話題の『三省堂基本六法』最新年度版。

条文中の括弧書きに地アミを敷くことで “飛ばし読み” ができる画期的なレイアウトを実現。

2020年4月1日から施行された民法大改正(債権法改正・相続法改正)は、本2021年版においても、改正後の条文と改正前の条文を比較できるよう、新旧規定を併載。これにより、過去の六法をひもとく手間が省ける。

2020年版から採用して大好評となった法令別の「条文見出し索引」も、引き続き登載。これを活用すれば、知りたいテーマに関係する条文の条数や大まかな位置関係を把握することができる。


六法は、法律学習・法律実務の「道具」です。使いやすくなければ、「道具」じゃない。その使いやすさを徹底追求した本書を、ぜひ、ふだん使いの六法としてご活用ください。

937 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 14:18:21.21 ID:MY8IcoFQ.net
法律実務をするうえで、この六法だけでは役に立たないのは当然である。専門家なら、たとえ字が細かくても『コンパクト六法』や『ポケット六法』を使う。さらに同じく三省堂の『模範六法』を使うし、有斐閣の『判例六法』を使う。法律事務所では『六法全書』(有斐閣または新日本法規)を置いてある。
 そもそも、専門家は法理論が頭に入っているので、六法は確認用に過ぎない。細かな論点は、その都度、専門書に当たっている。
 でも、忙しいと、基本的な六法(憲法、行政法、民法、商法(会社法)、民事訴訟法、刑事訴訟法)をさっと確認したい時がある。大きな文字ですっと目にはいってくる六法がいい。
 また、たとえば警察署へいくときに、告訴状を通すために刑事訴訟法の規定を警察官に提示しようとすれば、字の小さい六法よりも、字の大きい六法のほうが説得力があるのは当然だろう。その点で、この六法は使い道がある。基本六法といえば岩波を思い出すのだが。
 このレベルの六法で、文句を言うのは実務を知らんのであろう。裁判所相手にするときは、模範六法を引いている。それでないと役に立たない。司法試験レベルならこの六法でいいのだろうが、実務ではだめだ。実際、地方裁判所には模範六法がおいてある。
 あくまでもこの六法は補助であって、本当に法律を学びたい人向けではない。玄人向けだといってもいいだろう。そうでないと、文庫版六法とどう価値を区別するのであろうか。

938 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 14:31:27.89 ID:YWI9NWyG.net
古田佑紀、刑法という法律
木村草太、憲法という希望
井上達夫、法という企て
井上達夫、立憲主義という企て
稲葉振一郎、経済学という教養
佐倉統、進化論という思想
苅部直、歴史という皮膚
吉見俊哉、東大という思想
村木厚子、公務員という仕事
竹内洋、大学という病
見城徹、読書という荒野
小坂井敏晶、責任という虚構
大澤真幸、自由という牢獄

939 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 14:32:16.52 ID:dPRFU25u.net
>>938
何がいいたいの?

940 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 14:33:00.87 ID:l6qScHJ7.net
>>938
井上の英訳タイトル
ローズプロジェクト

941 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 14:35:48.70 ID:l6qScHJ7.net
岡田正則という行政法学術会議知りませんでしたm(_ _;)m

942 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 14:37:41.38 ID:l6qScHJ7.net
(1)代表的個人モデルを中心とした、市場均衡アプローチ
マクロ経済学の教科書では、IS-LMや総需要-総供給分析を用いたトピックスは、和書を中心にありますが、この本では、IS-LMモデルは一切出てきません。1期間、2期間、異時点間モデルを中心としたミクロ経済学に基づいた理論展開していて、Obstfeld&RogoffのFoundations of International Macroeconomicsのように分かりやすく記述されています。

(2)自己完結的なテキスト
テキストに出てくる、数式が意味するところの説明も丁寧です。離散形を使って話を進めていているので、基本的なミクロ、マクロ経済学が分かれば対応できる内容になっています。また数学付録が充実していて、比較静学を使った分析から最適成長論のベルマン方程式までマクロ経済に必要な最低限の知識は網羅されています。下巻を含めると、最新のトピックまでを網羅したテキストなのでは、ないでしょうか。

以上のように、中級レベルのマクロ経済学を分かりやすく、丁寧に説明してます。また、あえて短所を挙げるとすれば、上下巻でボリュームあり、価格も高いことが欠点かと思います。

大学院を出て10年。会社員になって、経済学のテキストを買うことはあまりなくなってしまいましたが、久しぶりに衝動買いをしてしまった本です。学部の上級から使えるテキストだと思います。

943 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 14:59:33.68 ID:l6qScHJ7.net
この14問完璧にして口述にのぞむ!
待ってろよ考査委員ども!

予備刑実
H23窃盗罪における事実認定
H24窃盗罪における事実認定
H25勾留の要件・犯人性
H26公判前整理手続における求釈明、類型証拠表示
H27公判前整理手続、証拠、保釈、伝聞証拠、真実義務と誠実義務
H28殺意の認定、実況見分調書、公判前整理手続、犯人性、誘導尋問
H29勾留の要件・証拠調べ

予備民実
H23譲受債権請求訴訟
H24相殺の抗弁、文書の成立の真正、共同事務所における秘密保持義務
H25承諾のない転貸借に基づく賃貸借契約解除の有効性
H26債権的登記請求権・物権的登記請求権、時効取得、依頼者の意思尊重
H27代理の要件事実、否認と抗弁、間接事実の自白、表見代理
H28民事保全手続、物権的請求権(対抗要件具備による所有権喪失・背信的悪意)
H29民事保全手続、即時取得、二段の推定

944 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 15:08:38.34 ID:4lW+nnqT.net
三省堂の六法、実務家向けじゃなく受験生に特化してつくり直してください
宜しくお願いします

945 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 15:09:16.29 ID:qDM43SIn.net
捜索差押えの要件とかあやふやな奴が多いからな

被疑者捜索の要件に関連性を平気で入れてる奴(推定規定を知らないから)
逮捕とかみたいに嫌疑の相当性とやっちゃってる奴(捜索差押えの場合、嫌疑の存在だけでok)

論点は書けても基本が抜け落ちてる奴の多いこと、多いこと

946 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 15:15:38.69 ID:aNcnrOvf.net
実務家はJBPあわせて五万人
お前ら受験生はせいぜい年間三千人

出版社がどっちの意向で六法つくるかは分かるな?

947 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 15:30:49.05 ID:jmMrwfaq.net
伊藤塾 司法書士試験科@itojukusyoshi

法務六法です&#9786;
サイズが大きくなりました!
高級感がありますね&#10024;

模範小六法と比べてみました。

https://i.imgur.com/2fgA4jO.jpg
https://i.imgur.com/ZXwIrVH.jpg
https://i.imgur.com/8DRm2Ps.jpg

948 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 15:58:50.15 ID:4lW+nnqT.net
三省堂基本六法 2021 令和3年版

三省堂編修所 編

1,900円



A5判



816頁



978-4-385-15441-1

2020年10月23日 販売会社搬入予定

大きな活字、広い行間、2色刷でバツグンに読みやすい六法。条文中の括弧書きに地アミを敷くことで “飛ばし読み” ができる画期的なレイアウトを実現。
本書独自の「条文見出し索引」(基本法令別)も大好評!
学習者の素読み学習、実務家のふだん使いに最適!

949 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 15:59:44.47 ID:4lW+nnqT.net
模範六法 2021 令和3年版

判例六法編修委員会(代表 上原敏夫)編

6,000円



A5判



3680頁



978-4-385-15973-7

2020年10月23日 販売会社搬入予定

令和元年12月成立の会社法大改正に新旧両条文併載で充実対応。民法でも債権法・相続法等改正前の条文を併載。好評の法文中のカッコ書き薄アミ掛けで条文の骨格が明瞭になり、大改正の会社法も読みやすい。1921年の創刊以来、読み継がれておかげさまで100周年。収録法令424件・判例1万4562件。

950 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 16:01:37.65 ID:4lW+nnqT.net
936 :氏名黙秘 [sage] :2020/10/14(水) 14:11:19.01 ID:yPVG6Nh7
中田ヒロヤスさん、釣博康さん、債権総論ありがとう

「六法」とは思えないほど大きな活字・広い行間・2色刷で話題の『三省堂基本六法』最新年度版。

条文中の括弧書きに地アミを敷くことで “飛ばし読み” ができる画期的なレイアウトを実現。

2020年4月1日から施行された民法大改正(債権法改正・相続法改正)は、本2021年版においても、改正後の条文と改正前の条文を比較できるよう、新旧規定を併載。これにより、過去の六法をひもとく手間が省ける。

2020年版から採用して大好評となった法令別の「条文見出し索引」も、引き続き登載。これを活用すれば、知りたいテーマに関係する条文の条数や大まかな位置関係を把握することができる。


六法は、法律学習・法律実務の「道具」です。使いやすくなければ、「道具」じゃない。その使いやすさを徹底追求した本書を、ぜひ、ふだん使いの六法としてご活用ください。

951 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 16:26:26.22 ID:4lW+nnqT.net
931 :氏名黙秘 [sage] :2020/10/14(水) 14:59:22.43 ID:l6qScHJ7
この14問完璧にして口述にのぞむ!
待ってろよ考査委員ども!

予備刑実
H23窃盗罪における事実認定
H24窃盗罪における事実認定
H25勾留の要件・犯人性
H26公判前整理手続における求釈明、類型証拠表示
H27公判前整理手続、証拠、保釈、伝聞証拠、真実義務と誠実義務
H28殺意の認定、実況見分調書、公判前整理手続、犯人性、誘導尋問
H29勾留の要件・証拠調べ

予備民実
H23譲受債権請求訴訟
H24相殺の抗弁、文書の成立の真正、共同事務所における秘密保持義務
H25承諾のない転貸借に基づく賃貸借契約解除の有効性
H26債権的登記請求権・物権的登記請求権、時効取得、依頼者の意思尊重
H27代理の要件事実、否認と抗弁、間接事実の自白、表見代理
H28民事保全手続、物権的請求権(対抗要件具備による所有権喪失・背信的悪意)
H29民事保全手続、即時取得、二段の推定

952 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 16:43:58.70 ID:jfsYNPUM.net
22 :氏名黙秘 [sage] :2020/07/06(月) 12:35:04.83 ID:Zb/Sw/LW
インターネット権利侵害者の調査マニュアル―SNS投稿者から海賊版サイト管理者の特定まで
八雲法律事務所・編、山岡 裕明、杉本 賢太、千葉 哲也・著
(中央経済社)
定価:2,640円(税込)
発行日:2020-07-15
A5判/140頁
ISBN:978-4-502-35371-0

昨今増加しているネット・SNS上の誹謗中傷などの権利侵害者を特定
する方法を解説。WHOIS検索などを活用した技術的手法や弁護士
照会などの法的アプローチをフォロー。

953 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 16:45:11.28 ID:jfsYNPUM.net
56 :氏名黙秘 [sage] :2020/08/01(土) 20:59:57.06 ID:fJhU27WX
コロナファイターは@弁護士に匹敵する不道徳さとA神学者に匹敵する非実用さとBエコノミストと匹敵する衒学趣味を兼ね備えたスタープレーヤーだ!!
君もコロナファイターになろう!!!
コロナファイター!!!
おんぶに抱っこにおしっこだ!!!!!

954 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 16:47:03.86 ID:jfsYNPUM.net
いよいよ、菅義偉の母校…法政大学の試験が始まる。
私大最難関を誇る法政大学。全世界からハイレベルな受験生が一斉に集う。
東大・京大・一橋の最難関国立の滑り止めとして最高の併願先である法政大学を確保しようとする者、本学を第一志望とする私大受験のトップエリート、菅義偉との未来を夢見るコロナファイターがしのぎを削り、一世一代の大勝負に打って出る。
受験会場は当日、異様なまでの「戦いの場」としての雰囲気に包まれ、受験生達は1点でも多く合格に近づこうと入試問題と格闘する。この中で合格を果たし、「日本学術会議」になることができるのはごく一握りだ。

この「頂上決戦」を全力で戦い抜き、悔いのない結果が君にもたらされんことを、ただ祈っている。

955 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 16:47:47.23 ID:sS6esW+f.net
936 :氏名黙秘 [sage] :2020/10/14(水) 14:11:19.01 ID:yPVG6Nh7
中田ヒロヤスさん、釣博康さん、債権総論ありがとう

「六法」とは思えないほど大きな活字・広い行間・2色刷で話題の『三省堂基本六法』最新年度版。

条文中の括弧書きに地アミを敷くことで “飛ばし読み” ができる画期的なレイアウトを実現。

2020年4月1日から施行された民法大改正(債権法改正・相続法改正)は、本2021年版においても、改正後の条文と改正前の条文を比較できるよう、新旧規定を併載。これにより、過去の六法をひもとく手間が省ける。

2020年版から採用して大好評となった法令別の「条文見出し索引」も、引き続き登載。これを活用すれば、知りたいテーマに関係する条文の条数や大まかな位置関係を把握することができる。


六法は、法律学習・法律実務の「道具」です。使いやすくなければ、「道具」じゃない。その使いやすさを徹底追求した本書を、ぜひ、ふだん使いの六法としてご活用ください。

956 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 16:47:54.18 ID:sS6esW+f.net
936 :氏名黙秘 [sage] :2020/10/14(水) 14:11:19.01 ID:yPVG6Nh7
中田ヒロヤスさん、釣博康さん、債権総論ありがとう

「六法」とは思えないほど大きな活字・広い行間・2色刷で話題の『三省堂基本六法』最新年度版。

条文中の括弧書きに地アミを敷くことで “飛ばし読み” ができる画期的なレイアウトを実現。

2020年4月1日から施行された民法大改正(債権法改正・相続法改正)は、本2021年版においても、改正後の条文と改正前の条文を比較できるよう、新旧規定を併載。これにより、過去の六法をひもとく手間が省ける。

2020年版から採用して大好評となった法令別の「条文見出し索引」も、引き続き登載。これを活用すれば、知りたいテーマに関係する条文の条数や大まかな位置関係を把握することができる。


六法は、法律学習・法律実務の「道具」です。使いやすくなければ、「道具」じゃない。その使いやすさを徹底追求した本書を、ぜひ、ふだん使いの六法としてご活用ください。

957 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 16:50:47.31 ID:jfsYNPUM.net
62 :氏名黙秘 [sage] :2020/08/08(土) 16:42:22.99 ID:ULICv3um
新問題研究 要件事実 付―民法(債権関係)改正に伴う追補―
司法研修所編 ISBN 978-4-86684-048-2
書籍コード 500218、A5判 188頁、定価 1,650円(本体 1,500)

(追補はしがき)
今般,別冊「新問題研究 要件事実 追補 ―民法
(債権関係)改正に伴う追補―」を発刊し,解説を追加して補うこととしたものである。

958 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 16:55:38.70 ID:/H9X3C6e.net
>>864
333 :SIM無しさん (ワッチョイ ebc9-FZpo) [sage] :2020/10/14(水) 16:04:44.49 ID:O+CTJVKz0
android
片手で操作できる(4インチ台)
重さ150g以下
防水

この条件で探したらxz1cにたどり着き、中古で買った
2年くらい使う予定だがもう乗り換え先がなさそうだな

959 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 16:59:55.03 ID:/H9X3C6e.net
中田債権総論ありがとう

960 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 18:12:22.92 ID:olFSRAdk.net
990 :無責任な名無しさん [sage] :2020/10/14(水) 17:02:52.98 ID:N6ypVaHC
一問一答 令和2年改正個人情報保護法
佐脇 紀代志(個人情報保護委員会事務局審議官)編著
(商事法務)
A5判並製/352頁
ISBN:978-4-7857-2823-6
定価:3,740円 (本体3,400円+税)
発売日:2020/12

立案担当者が新たな権利保護規定や事業者の責務、仮名加工情報等を解説する
令和2年の改正では、個人の権利の在り方、事業者の責務について見直しがなされ、
あわせてデータ利活用の様式として「仮名加工情報」が新設され、法の域外適用
やデータの越境移動についても手当てがなされている。これらの実務上、重要な
改正内容について立案担当者がその改正趣旨を踏まえた解説を行う。

961 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 18:12:37.31 ID:olFSRAdk.net
991 :無責任な名無しさん [sage] :2020/10/14(水) 17:03:44.66 ID:N6ypVaHC
プラットフォームビジネスの法務
岡田 淳・中野 玲也・古市 啓・羽深 宏樹 編著
(商事法務)
A5判並製/356頁
ISBN:978-4-7857-2824-3
定価:4,180円 (本体3,800円+税)
発売日:2020/11

プラットフォームビジネスに関係する法律や論点についてわかりやすく解説
プラットフォームビジネスの法務について体系的に概要・動向・法的論点を
まとめ、一部Q&A形式で分野別に解説し、海外におけるプラットフォーム規制
の最新動向についても言及。

962 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 18:21:03.08 ID:hUOpwRob.net
Go基礎本のない会社、民訴、行政、どうしよう…

会社→有斐閣ストデア、宮島構文道
民訴→有斐閣ストデア、日本評論ベーシック
行政→有斐閣ストデア、日本評論ベーシック、橋本岩波

963 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 18:23:59.93 ID:uXQJJAj5.net
草野耕一、数理法務のすすめ
草野耕一、数理法務概論
最高裁判事はみんなこんなに数学できるのかな?
数学オリンピック金メダリストぐらいできるのかな?
ベイズの定理を使いこなせなきゃ最高裁判事になれないのかな?

964 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 18:25:10.16 ID:uXQJJAj5.net
>>946
>実務家はJBPあわせて五万人
>お前ら受験生はせいぜい年間三千人

>出版社がどっちの意向で六法つくるかは分かるな?
今だけ、カネだけ、自分だけ?
瑞穂の国の資本主義だからかな?

965 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 18:25:49.55 ID:uXQJJAj5.net
26 :氏名黙秘 [] :2020/07/06(月) 18:01:53.36 ID:8Aa1M7nP
サイバーセキュリティと刑法
西貝 吉晃 (千葉大学准教授)・著
(有斐閣)
2020年08月下旬予定
A5判上製カバー付, 360ページ
予定価 6,600円(本体 6,000円)
ISBN 978-4-641-13944-2

サイバー犯罪の増加により,サイバーセキュリティを維持するための法整備の必要性が高まっている。本書は,サイバー犯罪のなかでも無権限アクセス罪を中心に,コンピュターデータの機密性保護をいかにして行うべきか,情報学や記号学の知見も交え,分析・考察。

966 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 18:27:22.96 ID:uXQJJAj5.net
963 :SIM無しさん (スップ Sdbf-SKN4) [] :2020/10/14(水) 18:27:02.44 ID:FxVSzN30d
>>960
>>959
>友達のiPad Pro 1TBモデル、944GBはエロ動画で埋まってたよ

956 :SIM無しさん (スップ Sdbf-SKN4) [] :2020/10/14(水) 12:29:52.65 ID:TbEPLWpbd
>>955
エロ動画のような発情アンテナをビンビンにする動画よりも、NHK教育テレビのような教養や見識を高めるような動画を視聴しないのはなぜですか?

967 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 18:52:54.19 ID:U9i+tNLh.net
>>962
会社は大人しくリークエか紅白本使えよ!

968 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 19:36:28.23 ID:Jk35AP8N.net
>>967
田中は?

969 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:05:44.48 ID:d16lmDux.net
>>968
田中は、カルロス・ゴーン擁護の論陣張ってるから…

970 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:08:31.68 ID:d16lmDux.net
2 :無責任な名無しさん [sage] :2020/10/14(水) 19:35:55.13 ID:qnzALMJo
保険のデジタル化と法 InsurTechの社会実装に向けて
細田 浩史 著
(弘文堂)
判型・ページ数 A5 上製 300ページ
定価 本体3,500円+税
発行日 2020/11/20
ISBN 978-4-335-35845-6
Cコード 3032

人間中心のデジタル化を実現するために:保険分野におけるFinTechの法的
課題につき関連する技術の特性も踏まえて詳細に検討。
AI・IoT等の情報通信技術の進展により、保険業界でも新たな商品の開発が
進み、テレマティクス自動車保険・健康連動型保険・P to P保険などがすでに
販売されています。
本書は、新たな保険商品・サービスの提供や保険業務の改革(インシュアテッ
クやインステックと呼ばれるもの=保険のデジタル化)を行う際の法的課題を
検討し、また、新たに問題となる、個人情報保護法制、医事法制、保険監督法
上の業務規制・保険募集規制の観点からも検討を加えています。
どのような保険商品が組成可能となるか、現時点の実現可能性にとらわれる
ことなく広く検討を試みた意欲的な書。

971 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:11:48.75 ID:d+vuY3L+.net
フィンテックとかリーガルテックとか仮想通貨とかAIとかロボティクプロセスオートメーションとか機械学習とか…
私大文系出の弁護士は肩身の狭いご時世だな…
狭山事件か…

972 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:17:20.68 ID:HsEuWFPr.net
デジタルトランスフォーメーションはスガノミクスの1丁目1番地なんです
ごめんなさい

973 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:21:03.40 ID:Nx1Wh//W.net
受験生の都合にあわせて六法作るわけないだろ
実務家の数の方が1桁多いんだし
実務家の方が専門的意見あるし

そもそも実務家のように六法使える奴だけが次世代の若手実務家になればいいわけで
実務家のように六法使えない人間は、どうせ無能なんだから法律の仕事につくべきじゃないので、やっぱり六法には縁がないわけで

974 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:22:16.87 ID:dHln5/DD.net
デジタルトランスフォーメーションが進展したら私大文系弁護士のおまんまの食いあげになるから
私大文系弁護士のセーフティネットのためにも
なるべくアナログ司法を現状維持してください
上川法務大臣、よろしくお願い致します

975 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:24:10.14 ID:BNlq0bze.net
>>926
横だけど、成文堂の色文字が色がきつくて見辛いわ
近江民法とか
変な色文字は使わずに黒一色で良いと思うわ

976 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:24:19.18 ID:1JgpAehO.net
>>973
私大文系Fラン受験生の職業選択の自由が簒奪されてしまう…
職業能力開発総合大学校もビックリ…

977 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:25:22.99 ID:1JgpAehO.net
>>975
オット、佐藤幸治日本国憲法論もヒステリックブルーとチャイナブルーの2色刷りなのよ!

978 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:26:14.15 ID:1JgpAehO.net
アナログ司法温存は滅びゆく私大文系弁護士への温情措置なのか!

979 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:27:05.07 ID:RZHCl6bd.net
>>975
近江幸治か…いつの間にか弁護士登録してるのか
彼の専門は担保法?

980 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:29:00.49 ID:vcyWlmPq.net
116 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2020/10/14(水) 20:03:16.90 ID:w5rvT8vE0
エイチエス債権回収って評判どう?
たぶん10年くらい前の物だと思う物で、更に前住所のやつが来た。
債権譲渡登記
登記年月日
H30 7月17日
債権の発生年月日(終期)
H20 9月29日
これ放置だとまずいの?

981 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:30:30.19 ID:4FN2vjbw.net
実務家は普通に模範使うし、大学に教えにくる若手の実務家なんてみんな有斐閣の判例六法Professional持ってきてるから、実務六法なんて使わないだろ
実務家向けと言うにはあまりにも収録法令が少なすぎてな
実務六法はどうにも中途半端
まさに帯に短したすきに長し状態
はっきり言って売れないだろうね
まだ受験生需要に全振りした方が売れただろう
司法試験科目の条文には制度趣旨も載せるくらいの意気込みを見せてほしかったわ

982 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:33:15.62 ID:vcyWlmPq.net
>>981
三省堂は何を考えてるんだ!!

983 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:34:22.18 ID:vcyWlmPq.net
>>981
判例六法プロフェッショナルは
なぜ
ブラックとグレーの
2分冊なのよ?

984 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:35:04.43 ID:vcyWlmPq.net
>>981
実務六法じゃなくて法務六法です
正式ネーミング

985 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:36:00.86 ID:2FMJuf6d.net
苅部直と笹倉秀夫の共著はまだか
ジェームズ三木の憲法はまだか

986 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:39:08.76 ID:2FMJuf6d.net
携帯実務六法
使いこなせなきゃだめですか

987 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:46:28.28 ID:PRIKErMg.net
法務六法は実務家が二冊目に持ち歩く用の需要を意識してるんだろう。
携帯実務六法には判例載ってないしね。

988 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:49:16.85 ID:0svp6mTo.net
実務家が法務六法をわざわざ使う姿が想像できんわww

989 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:55:43.12 ID:PRIKErMg.net
まあアプリがあるけれども、
携帯実務六法は需要あるからね。
それなら判例付きの需要もあるだろうと考えるのは理解できる。

990 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 22:39:40.04 ID:9lelwVsN.net
農地法は専門の六法あるし

991 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 23:13:19.51 ID:RNuNJkZ+.net
上のあたおかな書き込みなんなの?

992 :氏名黙秘:2020/10/15(木) 02:26:06.07 ID:eGM11P3o.net
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第115刷
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1602607769/

993 :氏名黙秘:2020/10/15(木) 02:28:36.93 ID:J8f4aiYW.net
>>990
加藤登紀子の配偶者のように、
農と言える日本
になれるか
素晴らしい六法ですね

994 :氏名黙秘:2020/10/15(木) 02:30:08.40 ID:FLr4futf.net
>>991
アタオカというよりしたたかでなめらかなタピオカミルクティーか?
それともいささかおごそかなロイヤルミルクティーか?

995 :氏名黙秘:2020/10/15(木) 02:32:05.08 ID:GaLAN3WT.net
>>989
携帯実務六法が携帯電話よりも需要があるというソースある?
ブルドッグソース判決の理解に資する?

996 :氏名黙秘:2020/10/15(木) 02:34:24.86 ID:arBJy0kb.net
>>988
うーん帯に短しタスキに流し、、触らぬ神に祟りなしかもね…

997 :氏名黙秘:2020/10/15(木) 02:37:12.37 ID:arBJy0kb.net
スガノミクスはヘリコプターマネーとデジタルトランスフォーメーションの2本立てか
今度は定額給付金15万支給だってよ
また業者から催促されまくるぞw

998 :氏名黙秘:2020/10/15(木) 02:40:28.69 ID:9MjrLDtU.net
15万あれば、
藤田宙靖著作集と橋本博之判例集と櫻井慶子長谷川由起子配偶者集、大人買いできるのかな?
ヒトに哀れんで出してもらったカネで読んでもらうほどの書物かな?
カネのないコトが現実に何を失わせるのか、僕たちはわかっているつもりなのかな?

999 :氏名黙秘:2020/10/15(木) 02:46:52.02 ID:M9lH6wDc.net
4 :氏名黙秘 [] :2020/10/14(水) 17:39:02.71 ID:pQEyr9Xw
司法試験スレ推奨
最新基本書完全決定版

憲法→新四人組、読本
行政法→基本行政法
民法総則→佐久間
物権→佐久間
担保→道垣内
債権総論→潮見
契約→中田
事務管理不当利得不法行為→潮見
刑法→基本刑法
会社→リークエ、みかたん、田中
民訴→リークエ
刑訴→リークエ

1000 :氏名黙秘:2020/10/15(木) 02:47:31.95 ID:3PuLGrc6.net
次スレ

新刊・増刊・増刷スレ 第115刷
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1602607769/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200