2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

質問があります。

1 :詠み人知らず:02/03/17 00:16.net
(上の句)卵だきじっとふくらむめんどりの

      下の句として適切なのは次のうちどれか。

       @さわれば指の皮膚に親しき
       A少し熱ある夜のここちかな
       Bすえる眼の深きするどさ
       Cうしろ姿をみんひともなし


実はこれ明日の面接で使うんですがさっぱりわかりません。(塾講師)
テストを模擬授業でやるらしく、答えと説明をやれといわれましたが
いったいどう説明すればいいのやら。

2 :青域仁:02/03/17 00:20.net
感嘆詞
ここは北国
春うららうら

3 :青長期:02/03/17 00:21.net
わはははは
笑ってしもうた
コケケッコウ!

#@〜C おもしろ〜〜

4 :青域仁:02/03/17 00:24.net
あわわわは
そんなことな〜んっっちっち
つまようじ

5 :青長期:02/03/17 00:31.net
>1
答えはB。理由は自分で考えにゃ、
人から聞いたんでは説明なぞでけんで。こじつけでも考えれ。

6 :青域仁:02/03/17 00:32.net
そやのお

7 :1:02/03/17 00:37.net
>>5
せめてヒントだけでも・・・・

理由は内容的なものにあるんですか?
それとも文法的なものにあるんですか?
あるいは短歌独特のルール?

8 :青域仁:02/03/17 00:40.net
いわゆるひとつ
ヒントです
初級革命口座なんだなぁ

9 :1:02/03/17 00:44.net
>>8
????ますますわかりません。


10 :青域仁:02/03/17 00:46.net
我を信じる
それが大ぢなん
わかってくら はい

11 :青長期:02/03/17 00:54.net
>>7
内容。卵を抱くめんどり=母親の心と姿。
@触る[私]の一方的感慨。なんで[親しい]? 作者は妊娠中か?(w
A熱があるかどうか、めんどりの[ここち]がどうか、わからんめ?
Bなんとしても我が子を守り産もうとする真剣で強い母の姿。
 近付くモノは敵や。
C詠い手が見とるやん(笑)

12 :1:02/03/17 01:02.net
>>11
わーいサンクス。神!!
ありがとうございます。
さて、10分で説明しろっていってたからあとはいかに引き伸ばすかだな。


13 :詠み人知らず:02/03/17 01:57.net
かば
ちゅーばっか
かもしかねん

14 :青長期:02/03/17 17:00.net
>>8 あおきさん、うぅ〜む…ほんまや・・ワイかばやった・・
革命は
一夜で成った
かもしれず…

#>1さん、ゴメンな、アンタにとって折角の決定的革命のチャーンスを
潰してしもた。いやぁ、とてーも一夜じゃムリやとおもたのねん、とりあえず
バイト口逃さん方が先やろ…と。つまりはアンタを見くびったワケや、ゴメン。
甘かった、
喰うことが先←これがアリの一穴やな、して革命は永遠に成らん…と。はぁ〜、
まだまだ駄目やーオレ、修行し直してきまっす>あおきさん


15 :1:02/03/17 21:07.net
革命というのは短歌の才能の開花ですか?

いやー今日はうまくいきましたよ。
ありがとうございます。

16 :たまんき:02/03/17 22:50.net
よかったよかった

17 :たまんき:02/03/17 22:52.net
>1さんにおめでとうの言葉

18 :月の誓い:02/03/17 23:26.net
帰ってから
おもしろいこと
やってるな

19 :たまんき:02/03/17 23:27.net
やめられず
はんせいしきり
合掌す

20 :1:02/03/18 00:01.net
春の風
終わって初めて
実感す

21 :青長期:02/03/18 17:41.net
>>15 1さん
#な〜にをおっしゃるウサギさん、君のカキコを見る限り、
そ〜んなことは何年経とうと起こりえない、残念ながら。

そげな枝葉の話じゃないのよ、革命いうのんは。
もっと本質的なことや、>>10 をよ〜く読め。字面じゃなく真意を。
つまるところ、自恃の拠って立つ根源、
釈尊の悟達の中味=「天上天下唯我独尊」、の話や。

君にとって貴重な「契機」になりえたかもしれん一夜やった…ちゅうこと。
人間トコトン追い詰められないと、眼にかかった厚いウロコは落ちん。
俺が余計なレスしたばっかりに、
君は自分自身と向き合うこともなく、これまで通り安易に身をかわし、
よって君の眼は、霞んだままで生温く春風の中・・・。

「汝自身を知れ」が遥かなるゴールだとすれば、まだまだ先は長いのぉ…
(オレモナー(w))

22 :月の誓い:02/03/18 19:49.net
長い文
書いても流暢
青長期(さん)

#Bすえる眼の深きするどさ
ところでこれの「眼」てどう読むんだろう?
「マナコ」かな?1さん何て読んだんかな?


23 :月の誓い:02/03/19 19:00.net
当人は解決したんだろうが気になってしょうがない。
>「正解はB」 >>11 を鵜呑みにしたけど合ってるのか?
そう思う理由。
>>22 に書いたんだが「眼」の読み方。
「マナコ」と読まんこともないが,
ふつうこう書いてあると「メ」と読む。
Bが正解→→だから「マナコ」と読む,じゃ本末転倒だ。
つまりこの問題は
「あなたは短歌が57577であることを知っていますか」
と暗に問うているんじゃ・・・
とすると,Bは字数が足りない時点でアウト,となるんだけど。
では正解は・・・とくになし。というかほかのどれでもヨイ。
ちがうかな。

24 :鼻神楽:02/03/19 19:50.net
正しい下の句

誰の種かと
思案とさかに



25 :くすりやさん:02/03/19 22:30.net
卵だきじっとふくらむ面取りの大根のそばのうずらまきかな

母の愛を詠ったものです。
うずらまきが大好きな子を思いながら、
夕飯のおでんをコトコト煮ています。

26 :おいなりさん:02/04/20 13:51.net
>25やーさんに座布団一枚

27 :マジレス希望:02/04/26 18:16.net
季語についての質問です。
次の名詞の季語がわかりません。
わかる方解説お願いします。

・海老ebi
・鰈karei

28 :27:02/04/26 18:27.net
×名詞の季語
○名詞の季節

29 :詠み人知らず:02/04/27 02:27.net
>>27-28

・海老→種類が色々あり、季節も違う。単に「海老」のみでは季語にならない。
   「新年」の季語=伊勢海老、車海老、飾り海老…
   「春」の季語 =さくら海老

 ・鰈→マコガレイ、イシガレイ、メイタガレイなどの種類があり、旬は夏だが、
    べつに夏の季語というわけではない。(ちなみに平目は冬の季語)
    
    春の句「干鰈 潮の匂いが 透き通り」 守屋光雅
    春の句「座布団の やうな鰈ぞ 春岬」高橋昭三
    冬の句「雪暗れや 皿にいちまい 鰈あり」小林一枝
  以上3句とも、季語として使われているわけではない。
  もしも「鰈の煮凝り」ならば、当然冬の句になるわけで、
  他の季語との取り合わせでどんな季節にも使うことが可能。

 (追伸)食物としての季節(旬)と、俳句に使われる季語とは、違う。
     どっちかハッキリさせてから、ネット検索を。

30 :薔薇の蕾:02/04/27 07:28.net
「季語」とは何か
一年を4つに分けて、それなりのテーマ(事象)を言語に収斂する事に他ならない。
愚かな行為だ。
簡便ではあるが
インタナショナリズムになるだろう21世紀に
国際的説得力がない、ことは自明の理といわなければならない
そんなもん、いらん

我々は
短句に凝縮して歌を詠むのであるが
その際
季語などという「なあなあ」の約束事は、やめてしまおうじゃないか、諸君
それがインターナショナルつーもんだぜ、おい

宣言します
あおきひとしは
以後
季語は
じぇったい使いません
固陋はイヤイヤ

暁に逝くんだ

31 :薔薇の蕾:02/04/27 07:33.net
GW(ゴールデン・ウイーク)
もういくつねると
夏休み

#ね、このほうがナウいって思いませんか

32 :薔薇の蕾:02/04/27 07:37.net
青長期
ひねもすのたり
屁のかっぱ

#季節はやはり、初夏でしょうなぁ

33 :青長期:02/05/18 03:09.net
>>32
なんなんだ!
どーせ俺は
季語無しや

#今見た! 誤解すなよ、>29は俺じゃないぞ。
はー、この間からの反感の原因はコレか? …けっ、革命口座が泣くな。

34 :青長期:02/05/18 19:39.net
(>33 末行の「けっ」は撤回します。昨夜は感情的になった、すまそ<(__)>
>>30
拘束と
しての季語なら
無意味だな  

#俺もそう思います。一方、>>31 の句は
若葉に気分も浮き立つGW、早くも初夏めく陽気に夏休みが待ち遠しくなった…
はじけるような夏への気配を感じさせる。これは「夏休み」だから精彩を放つ
わけで、もし「長休み」ならそうはいかない。
たった一語に背景を孕んでいる=夏休み=GW=季語、なわけでしょう。
規則や固陋は無意味だが、575には非常に便利なツール<季語
実際、みな無意識に使って効果をあげていることの方が多いと思われ。

35 :青長期:02/05/25 00:38.net
あおきさん
消えてしもたか
出張か

#ぶっ翔びカキコが見えんと、板がさびしー。

36 :詠み人知らず:02/05/29 09:45.net

http://www.linelabo.com/nam00b26.htm

37 :詠み人知らず:02/06/13 09:43.net
あの、質問です
最近、俳句だか短歌らしきものができました
こういうのは俳句か短歌、どちらのスレを探せばよいのでしょうか
あと、送り仮名とかもよくわかりません・・・

ばかづらの宵を唄うは饗宴か唄わされてる悲哀にか

午昼(ひる)荒れつ立ちて南に憶うは朽ちて玉座おんなを慕い

廃墟へさは無なれとも這いりたる善き交感に応えしために

38 :詠み人知らず:02/06/13 11:39.net
>>36
ブラクラじゃないよ、
2000年11月駒場シンポジウムでの、すが秀美の講演録。
(2001年2月「情況」掲載)

39 :詠み人知らず:02/09/15 00:03.net
プロ野球でよく言う「マジック」は、秋の記号でいいのでしょうか?

40 :おしえてくらさい:02/09/23 12:52.net
「水枕うれしくもあるか耳の下に氷のかけら音たてて游ぐ」の、
『耳の下に』の部分、どう読むんかわからんのです。知ってたら
おしえてほしい。気になる…。稲森宗太郎の歌でっす。

41 :afoki[:02/12/05 01:02.net
あS YおY LいKえ いT
すににやんなはれ

42 :山崎渉:03/01/13 00:05.net
(^^)

43 :山崎渉:03/01/21 14:22.net
(^^)

44 :詠み人知らず:03/03/10 03:15.net
ここに工藤伸一様が来られた事はありますか?

45 :詠み人知らず:03/03/10 22:06.net
短歌板に確か有りましたよ。

46 :詠み人知らず:03/03/10 22:08.net
スマソ。短歌スレ。↑

47 :山崎渉:03/03/13 11:34.net
(^^)

48 :詠み人知らず:03/03/14 02:15.net
質問があります。
短歌を作るのには俳句の季語とか
いらないんでしょうか。

49 :zzz:03/03/14 02:30.net
どうなんでしょうか。少なくともここでは気にしなくていいような・・・
俳句、短歌とか本気で取り組むのならともかく、季語とか気にせず
自分の思うことを人に上手に伝えられるようにすることが、先ず大事なような
気がします。

長文の マジレスを打つ 午前二時 自分も上手に できやしないのに。。。

50 :zzz:03/03/14 02:33.net
あ、季語しばりって言うのは俳句特有のような・・・違ってたら訂正お願い。

51 :詠み人知らず:03/03/14 02:53.net
48です、早い答え!
ありがとうございました。

52 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

53 :詠み人知らず:03/03/14 20:19.net
季語が要るかどうかなんて全くの愚問だ。季語が無くなれば
俳句も無くなっちまうだけだよ。無くなったほうがいいと俺は
思ってるけど。

54 :まにあ:03/03/14 20:44.net
短歌には季題季語などいらないよ心のままによみゃいいのさ。

55 :詠み人知らず:03/03/14 21:07.net
季語を無くせば俳句が無くなるって言ってんの!

56 :ぷう:03/03/14 21:15.net
思っているなら それでいい

57 :詠み人知らず:03/03/14 22:02.net
それでいいと言ってもらわなくてもいいんだけど…

58 :まにあ:03/03/14 22:05.net
俳句は写生季語がなくても俳句は俳句。

59 :詠み人知らず:03/03/14 22:14.net
何が無いと俳句じゃなくなるの?

60 :まにあ:03/03/14 22:23.net
難しいゐ。俳句にも川柳にも笑いがあるが、
川柳には切れ。俳句にはやはり写生かと想うのだが・・・

61 :山崎渉:03/04/17 23:43.net
  (^^)

62 :山崎渉:03/04/20 05:10.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

63 :山崎渉:03/05/22 01:16.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

64 :山崎渉:03/05/28 16:04.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

65 :詠み人知らず:03/06/10 18:29.net
小鳥来て 何やら楽し もの忘れ
            星野 立子

↑切れ字教えれ。

66 :詠み人知らず:03/06/10 18:38.net
>>65

切れ痔=肛門裂傷。

切れ字=「し」

67 :詠み人知らず:03/06/10 18:40.net
>>65

切れ字=「楽し」

68 :詠み人知らず:03/06/10 18:58.net
>>66-67
thx

69 :詠み人知らず:03/06/10 19:18.net
★おすすめ★オススメ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
:・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

70 :詠み人知らず:03/07/01 23:07.net
初心者が安心して質問できるスレッド17
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1056717020/

2ちゃんねる初心者の方歓迎します。どんな初歩的な質問でもOKです。
どんどん質問待ってます。
※同時に回答者も募集中です。

71 :ぶっこわれちまった牢名主:03/07/01 23:20.net
赤ちゃんは 何処から生まれ くるですか?

72 :山崎 渉:03/07/12 16:37.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

73 :うらら:03/07/12 17:36.net
どうして山崎はあぼーんされないですか?      


74 :あゆぼん:03/07/12 17:46.net
山崎君 ボランティアかも 知れません にせメーテルの 板も消えたし…?


75 :あゆぼん:03/07/12 17:47.net
もしかして 荒らしがなってた?! ボランティア 「山崎渉」 試験(?)の間に

76 :詠み人知らず:03/07/12 18:36.net
>>71
隙間埋めたら 隙間から産め

77 :_:03/07/12 18:38.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html

78 :O塚:03/07/12 19:07.net
http://life.fam.cx/a005/

79 :詠み人知らず:03/07/13 19:22.net
細かいことは省略しますが芭蕉の印を描くための資料が必要です。
(そもそも芭蕉の印があるのか、その当時、印を押すなどしていたか
全く知りませんが)ない場合は自分で創作してつくります。そこで俳
句の印に用いられる書体で「芭蕉」はどのように書くのか知りたいの
です。参考になるサイト等があれば教えてください。

80 :山崎 渉:03/07/15 12:07.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

81 :詠み人知らず:03/07/17 10:14.net
age

82 :_:03/07/17 10:45.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

83 :詠み人知らず:03/07/17 10:48.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!


84 :詠み人知らず:03/07/17 10:49.net
>>79
落款でぐぐれば。

85 ::03/07/20 11:55.net
どうやってポトスは繁殖するのでしょう?

86 :詠み人知らず:03/07/21 12:02.net
ポトスに聞け。

87 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:04.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

88 :山崎 渉:03/08/15 20:54.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

89 :詠み人知らず:03/09/20 20:20.net
冬でもないのに冬の短歌を考えたんだですが、質問です。
北風が 過ぎる通りの 木が揺れる 擦るる葉の音は 寂し気に鳴く
ってのを作ったんですが、擦るる葉の音は 寂し気に鳴くって日本語変じゃないですかね?
俳句短歌板の皆さんの意見、お待ちしてますー。

90 :まにあ:03/09/20 21:10.net
葉が揺れて通り過ぎてく北風がさみしげに泣き擦れる葉の音も

#なんて変えてみたけど、自分で詠んだ歌が一番いいんじゃない。>>89sann.

91 :中3:03/11/13 23:27.net
質問です!
防人に
行くはたが背と
問う人を
見るがともしさ
物思いもせず

これ万葉集の防人の歌っていうので、明日までに使われてる技法を調べてこいと
言われたんですがわかんない。。教えてください!m(__)m

92 :中3:03/11/13 23:29.net
あ、技法って、体言止めとかそういう感じのやつです。
板違いじゃないですよね。。?

93 :中3:03/11/13 23:50.net
誰かレスくださいよぉ。。

94 ::詠み人知らず:03/11/22 03:34.net
>>89 擦るる葉の音は 寂し気に鳴くって日本語変じゃないですかね?

変かねえ?
いいとおもうけど

ただ うたそのものが うまいけど あまり感動しないね

それで変に感じているんじゃないかな

#じゃあ おまえよんでみろ なんていわれてもいやだね


95 :詠み人知らず:04/01/02 04:12.net
新しい言葉とかも、季語として成立するのでしょうか?
例えばスノータイヤとか。(新しくないかも。。。


96 :詠み人知らず:04/01/02 06:21.net

おまえ バカジャナイの?

97 :詠み人知らず:04/01/02 11:57.net
>>96
どちらかというと…(微笑

98 :詠み人知らず:04/02/04 19:58.net
>>95
スノータイヤが季語として・・?
これはいい質問だと想うけど、
現代用語を季語につかってもいいかと?
どなたか教えてください。


99 :詠み人知らず:04/02/04 20:17.net
>>95
季語とは歳時記に載ってる言葉のことです。

100 :まにあ:04/02/04 21:19.net
擦り減った
スノ〜タイヤで
スリップし…#擦れ違いだったかしらん?。

101 :あかね ◆wSdkSdy/To :04/02/04 21:40.net
雪融けて
スノ〜タイヤで
削る道     #今年は暖冬

102 :北斗:04/02/05 20:29.net
受験生
スノ〜タイヤで
滑り止め


103 :詠み人知らず:04/02/05 20:51.net
スノータイヤは歳時記に載ってるでしょ。

104 :詠み人知らず:04/02/06 21:55.net
タイヤなら
ラジアル履いて
四季通じ

105 :詠み人知らず:04/02/07 01:26.net
スノータイヤ ビキニになって はいポーズ

106 :詠み人知らず:04/02/07 01:29.net
常識を こえているのや 歳時記は

ゆきだって おれがあついと イや熱い

107 :zzz:04/02/07 01:43.net
言語野を つむぐ 言葉の城壁

108 :詠み人知らず:04/02/07 14:32.net
季語なんかなぜ要るのです虚子先生

109 :詠み人知らず:04/02/07 18:06.net
俳句の条件として、5,7,5の『調子』になっていること、
『季語』が入っていること、
「や」「けり」などのような『切れ字』を入れると良い、
・・・らしいですよね。虚子先生

110 :詠み人知らず:04/02/07 19:36.net
虚子先生の句にも切れ字あるよね。
「春風や 闘志いだきて 丘に立つ」ってね。

111 :詠み人知らず:04/02/07 19:53.net
>>110
切れ字が無い句もあるけど…

112 :詠み人知らず:04/02/12 22:44.net
切れ痔にて
おしりが熱く
やけりかな

113 :詠み人知らず:04/02/12 23:06.net
降る行けや
買わず飛び込む
水ノート

114 :詠み人知らず:04/05/08 20:22.net
短歌とか俳句の、一部を入力すれば全体及び作者が表示されるような
検索サイト・エンジンってあるんでしょうか?
短歌・逆引きとかでググってみてもピンとこず・・・。


115 :詠み人知らず:04/12/13 13:47:51.net
ガルマ死す
何で死んだの?
教えてよ

116 :詠み人知らず:04/12/13 15:30:03.net
バイアグラ
むりしたあまり
パンクした


117 :詠み人知らず:04/12/23 22:05:37.net
狂歌スレはどこですか

118 :詠み人知らず:04/12/23 22:32:28.net
ガルマはね 蜂に刺されて 死んだのさ

119 :詠み人知らず:04/12/30 15:23:31.net
ひきこもりスレがなくなっているんですが・・村民ともども神隠しですか?
誰かやばいことでも書いて削除になったのですか?

120 :詠み人知らず:04/12/30 17:38:03.net
遭難でしょうか。

ひきこ森としを越すのか越せぬのか

950は超えていたけれどクリスマスでスレ伸びていなかったので
安心していたのですが。倉庫にも無いようです。寂しい。。

121 :詠み人知らず:04/12/30 18:48:25.net

http://rock23.value-net.net/28/vci/ 最近、この子に萌え。


     まじヤバイ・・

                リリカぁ、俺とも頼む・・・



122 :あかね ◆wSdkSdy/To :04/12/30 23:02:29.net
>>120 あてどなくさまよう亡者ひきこ森 #何処・・・

123 :詠み人知らず:04/12/31 00:03:42.net
#季語は「ひきこもり…」いい板だったのにな

ぬるぽでも こぶ茶楽しむ 間合いあり

124 :詠み人知らず:05/01/15 22:06:44.net
案内人さん(削除人候補生)の募集案内

380 :2ちゃんねる ★ :04/12/31 01:54:26 ID:???
 復帰屋さんの代わりに、案内人さんの募集案内です。
■募集内容:案内人(削除人候補生)
■募集期間:この掲示後約2週間(1月16日(日) 24時まで)。
■募集方法:下記の項目について、guide@2ch.netへ、常に連絡の
      つく有料プロバイダメールアドレスから送付下さい。

☆ 連絡&報告 4 ☆
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1097075720/380

125 :詠み人知らず:05/02/20 12:12:48 .net
今度学校で杉田久女についてレポートを発表しなければならないので
品詞分解をしていただけないでしょうか?

花衣 ぬぐや纏わる 紐いろいろ



谺して 山ほととぎす ほしいまま

です。よろしくお願いします。。。すみません。

126 :詠み人知らず:05/02/20 12:43:55 .net
ttp://www.01.246.ne.jp/~yo-fuse/bungaku/hisajo/hisajo.html

此処ぐぐんなはれ。>>125


127 :詠み人知らず:05/02/20 12:50:50 .net
>>126サンクスです。

でも品詞分解がしたい...自分でしたのですが、どうも微妙で…。

128 :詠み人知らず:05/02/20 13:29:55 .net
花衣 ぬぐ や 纏わる 紐 いろいろ


129 :詠み人知らず:05/02/20 13:45:03 .net
>>125 あんた文学板にも質問してるでしょう。
品詞分解って随分難しい言葉だけど。

花衣 ぬぐやまつはる 紐いろいろ

花衣=象徴的季題=名詞
ぬぐやまつはる=経過=動詞
紐いろいろ=対象になった事実=形容詞…みたいな感じですか?



130 :詠み人知らず:05/02/20 13:55:33 .net
>>128の振分けだと や は係助詞ですね。

131 :詠み人知らず:05/02/20 14:04:18 .net
作者の脳内文法には係助詞と終助詞の区別はないよ。

132 :詠み人知らず:05/02/20 14:09:02 .net
文法なんて 後付け説明で創作には不要のものだよ

133 :詠み人知らず:05/02/20 14:14:23 .net
>>132
きみのそのレスも文法に則って作成されたテキストだよ。それを
おれは文法に則って解読したんだ。文法を共有してなければ
コミュニケーションは有り得ない。

134 :ヒグラシ山さっちゃん:05/02/20 15:07:47 .net
>おれは文法に則って解読したんだ。

おまえはな、普通の人間は文法は、中学校で学ぶんだけど、そのまえにしゃべり
うたえるよ



135 :詠み人知らず:05/02/20 15:39:32 .net
>>125さん
田辺聖子の「花衣 ぬぐやまつわる…わが愛の杉田久女」
という評伝をおすすめします。


136 :詠み人知らず:05/02/21 01:37:28 .net
マルチしてすみません…。
わざわざありがとうございました。

137 :詠み人知らず:05/03/01 09:29:55 .net
お笑い板から来ました。質問は、「大喜利」は俳諧のような座の文学となりえないかどうかについてです。

ひとりがお題を出して、それについて何人かがボケる大喜利がネットで流行しています。
たとえば

お題:矛盾
ボケ:電力発電

のような感じです。

文字だけのやりとりで、しかも短い文が感情を揺さぶる点で、文字の力を究極に発揮していると思うのです。
さらに、一つのお題に5〜20人が10分以内に2つボケて、最後に互選で順位を決定する、
句会のような形式でおこなったりもしています。(たとえばhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1109525528/
このようなジャンルが、私には「21世紀型の俳諧」のようにすら思えるのですが、発展する可能性はないでしょうか?

可能性がない理由、もしくは可能性があるならどういった道筋があるか、
お答えいただける方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

138 :詠み人知らず:05/03/01 20:45:46 .net
旧来からの俳諧を勉強してみたらどうですか。
俳句も川柳も此処から分かれたのですから。>>137

鼬(いたち)の声の棚もとの先 配刀 

箒木(ははきぎ)はまかぬに生(はえ)て茂るなり 芭蕉 

139 :詠み人知らず:05/03/03 12:10:45 .net
作者は忘れましたけどゆずりはの短歌を誰かご存じじゃありませんか? 下の句が

ゆずりしあとにまた新しく

のやつです 詩・ポエムのとこでも質問したんですけどレスがなくて…

140 :137:05/03/04 10:08:56 .net
>>138
ありがとうございました。

>>139
Googleで出たのは
「年ごとにゆづりゆづりて譲り葉の ゆずりしあとにまた新しく 河井酔名」
でした。正しい保証はありませんが調べる手がかりにしてください。

141 :詠み人知らず:2005/03/21(月) 09:24:42 .net
福井県の古刹(失念)に譲り葉の大木があったのを思い出しました。
加齢するとともに順次、若い世代へ譲られてゆく、いつまでも既得権
にしがみつかないで若い人に夢をかける、こんなことが分からない人
が多いですな。正月に飾る譲り葉の意味が分からんのですな。


142 : :2005/03/21(月) 11:29:03 .net


143 : :2005/03/21(月) 11:37:24 .net
教えてください
今年の一月から三月のなかすぎの間に
朝日新聞に連載中の「折々のうた」のなかに
「稜線に・・・」か「稜線を・・・」で始まる歌が有ったらしいのですが
作者と歌の全部を知ってる方 教えてください
ひょっとしたら 新聞じゃないかもしれませんが
「稜線・・・」で始まる歌を教えてください
何しろ83歳の記憶なもんですから すみませんが


144 :345:2005/03/21(月) 23:17:32 .net
「目をあげよ物思うなかれ秋ぞ立ついざ自らを新しくせよ」って誰の歌ですか?

145 :詠み人知らず:2005/03/22(火) 01:54:45 .net
うたではありません スローガンです。

146 :詠み人知らず:2005/04/08(金) 11:50:42 .net
この姫の、話題はどこでしたらいい?
http://www.morimuraseiichi.com/miyata/index.html

147 :かささぎ:2005/04/08(金) 23:50:07 .net

おもざしはアガータに似るスルバランの乳房ささげし聖アガータに

148 :詠み人知らず:2005/04/10(日) 00:06:10 .net
短歌って句読点入れてもいいんですか?後、字余りの処理はどうする?

149 :詠み人知らず:2005/04/10(日) 00:43:26 .net
句読点をつけたほうが表現効果があがるのであればつけたらいいんじゃないでしょうか。
なぜ字余りの句や歌があるのかは、学校の先生に聞くかググッて調べてみましょう。
句や歌には、必ずしもてにをはを用いないですむケースが多いのです。
字余りになる品詞なら、同じもの、同じ意味を持つ字数の少ないもので代用してもいい場合もあります。
辞書を傍らに置いて歌や句を作れば、おのづから様々な語彙を身につけることができるでしょう。
語彙が豊かになることは、自分の気持ちをより豊かに、自在に伝える上でも極めて有益です。
個人的には、なぜ交通安全標語は字余りばかりなのかが気になります。

150 :詠み人知らず:2005/04/10(日) 03:02:28 .net
短歌は一行棒書き(句読点、一字空けなし)にて、一切の余剰を消し去って提示するのが鉄則。
字余り字足らずは、拙さ、あるいは小賢しさゆえに、黄金律の恩寵を自ら放棄するものであり、一切認められない。
つまり評価の対象とはならない。

151 :詠み人知らず:2005/04/10(日) 03:10:43 .net
>短歌は一行棒書き(句読点、一字空けなし)にて、一切の余剰を消し去って提示するのが鉄則。
>黄金律の恩寵を自ら放棄するものであり、一切認められない。
>つまり評価の対象とはならない。

では、色紙の散らし書き、短冊の二行書きは評価にならないと仰る訳ですね。
そんなカビの生えた考えはクソ喰らえだと思います。

_ゝ`)プッ

152 :詠み人知らず:2005/04/10(日) 09:19:28 .net
通夜の夜は、またく明けたり。はたらきて悲しみ耐へむ。庭掃かむ 友よ 穂積 忠

153 :詠み人知らず:2005/04/10(日) 22:14:42 .net
上二つのご意見ありがとうごさいます。
あの後図書館行って調べてみたら、句読点は原則として入れないんですって。

154 :詠み人知らず:2005/04/10(日) 23:49:09 .net
原則は確かにそうです。しかし絶対句読点をつけちゃいけないとは書いてなかったと思います。
句読点をつけることによって、最早短歌の体にならないのであれば、用いることに慎重になるでしょうが、実際はそれほどではない。
短歌も忌詞を否定したり、枕詞の制約をなくしてきたりて表現の可能性を広げてきたように、
句読点をつけることによって表現の幅が拡がるなら、試みても何ら問題がない訳です。

155 :詠み人知らず:2005/04/11(月) 00:38:00 .net
「原則」って何だよ。ばかばかしい。

156 :詠み人知らず:2005/04/12(火) 15:32:28 .net
>>153 自分も使えるものは何でも使っていいという考えですが、ただ声に出してよまれたときには句読点や一字開け、分ち書き等の効果は無効になるということは頭に入れておいてください。

157 :詠み人知らず:2005/04/12(火) 23:18:05 .net
>自分も使えるものは何でも使っていいという考えですが、ただ声に出してよまれたときには句読点や一字開け、分ち書き等の効果は無効になるということは頭に入れておいてください。

31文字を一気に息継ぎなしに読むというんですね、あなたは。
愚かしい。


158 :詠み人知らず:2005/04/13(水) 06:15:05 .net
>>157
ひと息に読むということはさほど困難でも愚かしくもないと思いますが、まあ句読点その他の有無にかかわらず息継ぎはします。


159 :詠み:2005/04/14(木) 22:26:57 .net
>ひと息に読むということはさほど困難でも愚かしくもないと思いますが
片意地を張って一息に読んで何が楽しいんでしょうか?聞き手のことも考えるべきでしょう。
では、あなたが文章を作成する時、どういう目的で句読点をつけるのですか?
翻って、現在の10代、20代(いや30代、40台でも)いきなり短歌を突きつけられて、すらすら読み上げられる人は何割くらいだと思いますか?
とにかくすらすら読めない。ならば詠み手としては、工夫して、本来のリズム、語感を感じ取ってもらえるように工夫するのが筋ではありませんか?
この板でも、五七五ないし五七五七七を改行して載せている俳句、短歌がいかに多いことか。
これは誰が定めたというのではなく、生まれてきたものでしょう。
そもそも、
>短歌は一行棒書き(句読点、一字空けなし)にて、一切の余剰を消し去って提示するのが鉄則。
>字余り字足らずは、拙さ、あるいは小賢しさゆえに、黄金律の恩寵を自ら放棄するものであり、一切認められない。
>つまり評価の対象とはならない。
という作法は、一体いつ、誰が定めたのですか?
句読点をつける、つけないに関わらず、評価するのは一体誰だとお思いか?
権威ある大先生ですか?どうですか?


160 :詠み人知らず:2005/04/14(木) 22:56:49 .net
150氏は、会津八一の歌を「評価の対象とならない」といはるる由。
いかなる御方にてやまします。
けだし名のある大宗匠なるべし。


161 :詠み人知らず:2005/04/16(土) 02:27:07 .net
ほんとごめんなさい…

花あわれ せめては あと二旬 ついの開花をゆるし給え

この歌の「あと二旬」の読みかたを教えてください。
今度外国人に説明しないといけないんですが、困ってます。
よろしくお願いします。


162 :詠み人知らず:2005/04/16(土) 18:18:01 .net

たびたびすみません。どなたか教えていただけないでしょうか…?

花あわれ せめては あと二旬 ついの開花をゆるし給え

この歌の「あと二旬」の読みかたを教えてください。
今度外国人に説明しないといけないんですが、困ってます。
辞書を調べて、通常「にじゅん」と読むことまでは
解かったんです。でもそうすると、全く5・7・5じゃ無くなるので、他の読み方があるのだろうかと…
意味の解釈を見たら、「あと2週間だけ最後に花を開かせてください」となっており、
「せめては あ - と にしゅうかん」と読めば(かなり変ですが)、ちょうど5・7・5になるので、
そのような読み方が可能かどうか知りたかったのです。
外国人に紹介する予定の短歌なので、5・7・5と、基本の形を持っているものの方が都合がいいのです。

よろしくお願い致します


163 :詠み人知らず:2005/04/16(土) 18:45:02 .net
やっぱ釣りだったのか orz

164 :詠み人知らず:2005/04/16(土) 19:19:51 .net
>>163
え?…釣りではないつもりなんですが…。
短歌についてほとんど知識がないので、知っている方がいればと思って書き込んだだけです。


165 :詠み人知らず:2005/04/16(土) 20:17:32 .net
そもそも、外国人に短歌を紹介するのに、
何故こんなヘンテコな(としか思えない)作品を選ぶのか、考えること小一時間。
もっと他に内容もリズムも美しい作品がいくらでもあろうものを。

166 :詠み人知らず:2005/04/16(土) 20:21:11 .net
ググッってみたところ、これは昭和59年、福岡の銀行員さんが、
道路拡幅工事で伐採される桜を惜しんだ歌で、
木の幹に上述の歌を市長宛にくくりつけておいたところ、
しばらくして香瑞麻なる人が
桜花惜しむ 大和心のうるわしや とわに匂わん 花の心は
という名で返歌を木に下げていた。
実は返歌の主は当時の市長で、急遽設計変更が行われ、桜は伐採から守られたということらしい。
歌を詠んだ本人に聞かなければ結局のところはっきりしたことはわからないけれど、
少なくとも、
花あわれ(5) せめては(4) あと二旬(5) ついの開花を(7) ゆるし給え(6)
で、五七五七七にこだわって作ったものではないし、
市長の歌(桜花惜しむ=はなおしむ)も、手馴れた歌ではない。
元来31文字でうたってないものを無理に音を延ばしても、
かえって言葉に発した時のリズムを損います。
花が哀れなので、せめてあと20日、最後の開花を許してください、という切実な気持ちを
慣れぬ歌ながらも訴えたら、市長の心を打った、それでいいでしょう。
>外国人に紹介する予定の短歌なので、5・7・5と、基本の形を持っているものの方が都合がいいのです。
類似の歌として「大鏡」の
勅なれば いともかしこし うぐひすの 宿はと問はゞ いかゞこたへむ
を示したらどうでしょう。


167 :詠み人知らず:2005/04/16(土) 23:43:59 .net
やっぱ釣りだったかも?

168 :詠み人知らず:2005/04/17(日) 03:01:55 .net
>>166
ありがとうございました!
たいへん参考になりました。
>>165
正確に言うと、この短歌自体を紹介するというよりは、166さんの書いたエピソードを解説する上で
短歌とはどういうものか、を説明せざるを得なくなったので、詳しい方にお聞きしたかったのです。

お手数をおかけしました。ありがとうございました。


169 :詠み人知らず:2005/05/02(月) 22:45:11 .net
句会のスレがないようですが、皆さんは所属していたりしていますか?

また、都内在住なのですが、そういう情報のサイトなどがありましたら教えてください。

170 :詠み人知らず:2005/05/02(月) 23:20:57 .net
>>169
句会ならここが最強
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1108696711/

171 :詠み人知らず:2005/05/03(火) 02:35:52 .net
ボケは消えろ。ボケェw


172 :詠み人知らず:2005/05/03(火) 16:49:05 .net
本当に知りたいのでお願いします。

173 :初心者:2005/05/04(水) 02:03:57 .net
恋に焦がれて鳴く蝉よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす

これすっごく好きなんですけど、誰の作なんですか?
やさしい詠み人の方、教えてください。

174 :詠み人知らず:2005/05/04(水) 07:56:00 .net
>>173 江戸期の小唄(都都逸)

ttp://www.mitene.or.jp/~nishio/dodoitutotannka.htm

175 :詠み人知らず:2005/05/04(水) 15:50:55 .net
>>172
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1108696711/

176 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:23:24 .net
外にも出よ触るるばかりに春の月 中村ていじょ

上の歌、いでよ でしょうか  でよ  でしょうか?
字余りにならないのは 出よ、ですが昔の言葉なら いでよ のきもします。

えろイ人お願い。

177 :詠み人知らず:2005/09/11(日) 21:59:15 .net
これは あきらかに出よ=でよ です。
そとでまっているオトコが女に出て来いといっているのですから


178 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:01:11 .net
これは あきらかに出よ=だせよ です。
なかでだしたがっているオトコに女が外に出せよといっているのですから

179 :詠み人知らず:2005/09/11(日) 23:47:56 .net
これは あきらかに出よ=でよ です。
女のアレがそとにでよ 触りたい春の月と あせっているオトコが女にいっているのですから

180 :詠み人知らず :2005/09/12(月) 12:25:34 .net
これは あきらかに出よ=でよ です 親しみがあり自然にでてきます。

出よ=いでよ ではすこしえらそうに響きます。 なにか命令調です。

181 :詠み人知らず:2005/11/17(木) 22:37:48 .net
「ウルトラマリン」って言葉を使った俳句ないし短歌があった気がするんだが
思い出せないし、ぐぐっても見つからない。

ご存じの方、教えてください。

182 :詠み人知らず:2005/12/18(日) 13:40:26 .net
短歌はどうして季語が必要ないんですか?

183 :詠み人知らず:2005/12/18(日) 19:12:09 .net
権威のある回答はできないけど
「古事記」の須佐の男の命八俣の大蛇退治の条に

や雲立つ出雲八重垣妻隠みに八重垣作るその八重垣を

という短歌があり、民謡由来のごく古いものと見ることができます。
季節の無い短歌はその後ずっと作り続けられています。
私は短歌を専門に研究したわけではなく、ただの物知りです。
こんなお答えでがっかりさせてしまったとしたらごめんなさい。


184 :183:2005/12/19(月) 20:25:33 .net
 
俳句にはなぜ季語があるのか、
季語によって喚び起こされるイメージを補強しているものが
あるからだと思います。
無季の俳句もありますね。

広島や卵食ふ時口ひらく  西東三鬼

「広島」のイメージが強烈ですね。この訴える力の強さが俳句には
必要だ、ということなのでしょう。
短歌はその点がもっと自由でデリケートなのでしょうか。
この違いがなぜ生じたか、を言わないと説明にならないんですね。
どなたか助けていただけませんか。私にはこのあたりが関の山です。


185 :詠み人知らず:2005/12/20(火) 14:25:04 .net
>>182
短歌と俳句は起源が違うからね。これが答え。

186 :詠み人知らず:2005/12/20(火) 15:00:50 .net
>>182
短歌も俳句も必要ない

187 :詠み人知らず:2005/12/20(火) 21:12:05 .net
お前も必要ない

188 :詠み人知らず:2005/12/21(水) 14:22:44 .net
私は素人なのですが、ご質問があって参りました。
有名どころの俳人が詠んでいる冬の俳句を一つ二つ教えて欲しいのですが、よろしいでしょうか?
出来れば解釈もつけていただけると、大変有り難いです。


189 :詠み人知らず:2005/12/22(木) 02:22:51 .net
忘れろ!

190 :詠み人知らず:2005/12/24(土) 16:40:20 .net
PROFILE HIM/HER

191 :詠み人知らず:2006/01/10(火) 00:38:19 .net
カラン卿の短歌魔宮についてのスレありませんか?


192 :詠み人知らず:2006/01/10(火) 11:43:12 .net
>>191
無い。欲しければ自分で立てろ。

193 :詠み人知らず:2006/01/10(火) 12:10:46 .net
どうもです

この板でいいんでしょうか?

194 :詠み人知らず:2006/01/11(水) 00:07:00 .net
質問なのですが、斉藤茂吉(赤光)
灰のなかに 母をひろへり 朝日子の のぼるがなかに 母をひろへり
この短歌の解釈ってどんなかんじでしょうか?




195 :詠み人知らず:2006/01/11(水) 00:35:16 .net
焼かれた灰からかぁちゃんの骨を拾い、朝日の中にのぼっていった煙の方に面影を拾うってことぢゃん?

196 :詠み人知らず:2006/01/11(水) 12:01:41 .net
>>194
朝日子=朝日

>>195
日本語の不自由な人は答えないでください。

197 :詠み人知らず:2006/01/11(水) 15:54:19 .net
>>196 いや、195の解釈は悪くない。
「のぼって」に朝日と煙の両方がかかっているかもしれないじゃないか。
しかし「拾う」が骨ではなく面影を拾っているものとしても、
私としては煙よりも太陽の方に母親の面影を重ねているものとしたい。

198 :詠み人知らず:2006/03/22(水) 13:31:25 .net
友人に短歌を送ろうと思っています。
だけど、自分のではなくて、有名な昔の短歌を贈ろうと思っています。
こういうときは、歌の脇には誰の名前を書いたらいいのでしょうか。
ちなみにはがきに書いて送ろうと思っています。

199 :詠み人知らず:2006/03/22(水) 15:04:16 .net
◇◇のうたを
○○かく

というぐあいでどうよ?書道の仮名のお手本で見たことあるよ。


200 :詠み人知らず:2006/03/22(水) 15:58:46 .net
ありがとうございます。
言われてみればそうですね。
自分の名前を書くか、その歌の作者を書くべきかで悩んでいたのですが・・・
なんだかすっきりしました。

201 :詠み人知らず:2006/04/16(日) 02:08:31 .net
浮気して
女妊娠
彼焦り

自業自得と
冷めるこころよ

202 :詠み人知らず:2006/04/17(月) 02:46:34 .net
下手くそな短歌を詠んでは泣きたくなっている超初心者です。
上達の道はどこにあるのでしょうか。
とにかく量産するのがいいのか、添削指導を受けるべきなのか(先生はどこで探すものでしょう?)
好きな歌集を熟読するのか、入門書をたくさん読むべきなのか。
王道はないのでしょうが、初心者のために「とりあえずここから始めれば?」的なアドバイスを
よろしくお願いいたします!

203 :詠み人知らず:2006/04/20(木) 15:18:35 .net
>>202
添削指導を受ける以外に短歌上達の道はない。

204 :詠み人知らず:2006/04/20(木) 21:20:20 .net
>>202

なんでもいいんですよ
いいものをよみ、感動するものをみつけ、自分を表現する。



205 :詠み人知らず:2006/04/20(木) 21:42:30 .net
>>202
自分の歌が下手くそと分かるようなら見込みがある。
あとは、自分でいいと思える歌を作るだけ。

206 :詠み人知らず:2006/04/20(木) 22:20:29 .net
伝統文化だから師匠に就いて精進しなければ会得できない。

207 ::2006/04/30(日) 06:40:20 .net
私は誰に習ったこともありません。
沢山の良いなと思う句や辞書を読むと
語彙が増えて技術的には向上すると思います。

でも、最後は季節や感情や社会の動きを感じて叙述出来る
感性と無粋にならない魂が重要だと思います。

208 :詠み人知らず:2006/04/30(日) 07:52:40 .net
朧さんHPは持ってるの?持ってたら教えて。2ちゃんでだけ"発表"しても
つまらんでしょ。

209 ::2006/04/30(日) 08:20:36 .net
>>208ホームページは短編小説を書いたのと工芸のがありますが、俳句のはないです。
それと2chに書き込むのがツマラナイと言う発想が分かりません。
ただ2chはストリートファイトなので、何かしらの形で能力を換金か社会還元できると良いですね。
趣味人の殆んどが思う感情でしょうけど。

210 :詠み人知らず:2006/05/06(土) 14:45:27 .net
能力が
聞いて呆れる
犬の糞


211 :詠み人知らず:2006/05/27(土) 03:11:25 .net
ここを質問スレだと解釈して質問させて頂きます。

振り返るまじ で終わる有名な短歌ってありますか?

212 :詠み人知らず:2006/05/27(土) 03:38:26 .net
Bすえる眼の深きするどさ

が正解です。

産声を
聴くまで命
燃やすかな

213 :詠み人知らず:2006/05/27(土) 07:38:07 .net
>211
「顧みはせず」ならある。

       ***冷やかしだから気にしないでください。

214 :213:2006/05/27(土) 17:32:02 .net
ごめん!
「顧みはせじ」だった。

215 :詠み人知らず:2006/08/19(土) 15:36:25 .net
短歌じゃないかもしれないのですが
「あきらかにきよくただしくさくゆりのはな・・・」っていう句を
ご存知の方いらっしゃいませんか?
作者もわからないのでぜひ教えてください。
よろしくおねがいします。


216 :詠み人知らず:2006/08/20(日) 05:01:08 .net
女子の学校の校歌みたいなかんじだね
「ゆりのはな」でキリスト教的な雰囲気


217 :詠み人知らず:2006/08/27(日) 23:19:59 .net
釣られて来たばかりです。
初歩的な質問ですみません。

しょ 又は しょう
等は何文字と数えたらよいのですか?
言葉のリズム感からすれば、
しょ→一文字
しょう→一文字
の様に感じるのですが?



218 :詠み人知らず:2006/08/28(月) 00:02:09 .net
はい。
しょ→一音
しょう→一音
でいいです。

219 :詠み人知らず:2006/08/28(月) 00:04:24 .net
>>218 ありがとうございました。


220 :詠み人知らず:2006/08/30(水) 01:57:04 .net
>>215
あきらかに きよくただしく さくゆりの はな○○○○○ ○○○○○○○
○○○○○ ○○○○○○○ あきらかに きよくただしく さくゆりのはな

2つググってみたけどわかりませんでした。
シロウト検索なので他に引く方法があるかもしれません。

221 :詠み人知らず:2006/11/08(水) 22:21:45 .net
次の質問どうぞ


222 :詠み人知らず:2007/01/06(土) 19:34:20 .net
大友雄二の有名な短歌何でしたっけ?

223 ::2007/01/08(月) 09:48:04 .net
すみません。「めざせ8000首数字をおりこむ」?とかいうスレ、携帯から1000取った後、
次スレを立てねばと、ネカフェにきたんですが、もう、落ちたんでしょうか。。
もし、立てられる方いたら、お願いします。見当たりません。。うろ覚えですみません。

224 :詠み人知らず:2007/01/08(月) 12:00:25 .net
>>223

気にすることはないですよ
だれかがたててくれますよ
たたなければ、そろそろ寿命なのでしょう 


225 :詠み人知らず:2007/01/18(木) 22:43:59 .net
ひさびさに会ったら全然昔の面影がなくてがっかりした

みたいな短歌あったらください。

226 :詠み人知らず:2007/01/18(木) 23:58:50 .net

かみあらばさぞやよのすけせったんはもくぎょさすりてうたをたたくや

227 :詠み人知らず:2007/04/30(月) 11:22:44 .net
高校の教科書に(10年位前)載ってたもので、さがしてる短歌があります。

高村光太郎だったようなきがするんですが…。定かではありません。
「ひとすじの道はるけきて…」だったか「ただ一筋の道…」という一節しかおもいだせないんですが…。

感動して短歌のイメージを絵に書いたほどでした。

なのに忘れた…orz
ググリったし、図書館も行ったりしましたが、おもいあたるものが見付かりません。
どなたかご存じないでしょうか…?

228 :詠み人知らず:2007/04/30(月) 11:49:47 .net
詩の「道程」じゃなく?

229 :詠み人知らず:2007/04/30(月) 13:55:26 .net
道程ではなかったんです。
そもそも高村光太郎だったっけ…と言うところからあやしくて…記憶があいまいすぎて、調べる手かもうないんです。
こうなると余計に気になる…。

230 :詠み人知らず:2007/05/05(土) 21:58:15 .net
参拝する、本堂の前で立って拝んでいる様子を2字で表す言葉ない?

231 :詠み人知らず:2007/05/05(土) 22:08:11 .net
>>230
「馬鹿」と表現できる。そんな事で事態が変わるなら苦労はしない。自分自身の気持ちを
しっかり持たなければ、宗教は調味料さ、たくさんは不要。

232 :詠み人知らず:2007/05/05(土) 22:37:36 .net
拝殿

233 :詠み人知らず:2007/05/05(土) 23:36:40 .net
>>232
ごめん
動詞系でないかな?

234 ::2007/05/06(日) 00:25:30 .net
傅く(かしづく、いつく)
斎く(いつく)
等は?

235 :詠み人知らず:2007/05/06(日) 00:45:26 .net
度々ごめん
平仮名2文字って意味だった
じゃないと字余りになっちゃう

236 :詠み人知らず:2007/05/07(月) 08:58:51 .net
>>227
全然違うかもしれないけど
斉藤茂吉
あかあかと一本の道通(とほ)りたり 霊剋(たまきは)るわが命なりけり
これ大好きだった

237 :詠み人知らず:2007/05/07(月) 09:10:15 .net
変態の
長谷川櫂め
早く死ね

生きる価値零どころか百害あって一利無しの
有害無益の超変態だから見付け次第殺してしまえ!!!


238 :詠み人知らず:2007/05/07(月) 21:20:21 .net
>>236さん
うーん…似てますね…
私が探している短歌の、意味だけは最近、なんとなくですが、思い出したんです!

確か、作者が親の仕事を継がずに、歌人として生きていく決意をもったその志を…「ひとすじの道」にこめられた歌だったかと。

ちなみに、236さんが好きな斎藤茂吉氏のその短歌はどういった解釈で読めばいいですか?
なんとなくは、わかりますが…詳しく知りたいです!


239 :詠み人知らず:2007/05/07(月) 22:47:57 .net
>>238
解釈はぐぐっていただいたほうがいいと思います。
私も思い出せない歌があってこの板に来ただけで素人もいいところなので。

自分でもぐぐってみたら同じ茂吉の歌で「一本道」の連作がありました。
参考までに。

かがやけるひとすぢの道遙けくてかうかうと風は吹きゆきにけり
我はこころ極まりて来し日に照りて一筋みちのとほるは何ぞも
野のなかにかがやきて一本の道は見ゆここに命をおとしかねつも
はるばると一すぢのみち見はるかす我は女犯をおもはざりけり
我はこころ極まりて来し日に照りて一筋みちのとほるは何ぞも

240 :詠み人知らず:2007/05/09(水) 13:38:00 .net
>>239さん!!
それです!!すっごい今記憶の底から思い出しました!!

嬉しい〜!ありがとうございました!
茂吉センセだったか…
ちなみに、239さんが書いて下さった、一番最初の短歌です。
連歌だということも初めてしりました…(^_^;

メモメモ…
本当にありがとうございました。


241 :詠み人知らず:2007/05/12(土) 22:55:04 .net
自分は結構前からこの板を見ていますが、突然「馬魚」さんという人が現われた気がするんですが、みんなは、「馬魚さん」とか、親しげですね。

有名な人なんですか?

自分が不勉強で知らなかっただけなのかな?

今迄、コテハンでそんな事なくて、なんとなく、不自然な感じがして…質問しました。

本人+信者ごとこの板に来たみたいな…

242 :詠み人知らず:2007/05/12(土) 23:30:55 .net
別段、知らない人には噛み付かなきゃいかんという
決まりがあるわけでもないので。

243 :詠み人知らず:2007/05/13(日) 01:19:12 .net
別に噛み付くとかじゃなく、三月末くらいから、突然、雰囲気変わって評論が山程…。まあ、どちらでも関係ないが…。

244 :詠み人知らず:2007/05/18(金) 08:26:57 .net
遊びにきてください!私は、ヤフーのID「rinchan1957」です。しりとり川柳をヤフーサイト掲示板、「徳島」の「全般」でしりとり川柳をしています。誰もしりとりしてくれる人もなく、IDを変えて、別人になりすまし、一人しりとり川柳をしています。誰か私を慰めてください。


245 :馬魚:2007/05/18(金) 09:10:41 .net
>>241
馬魚です。偶然こちらでお言葉を見つけました。ごく最近この2ちゃんねるサイト
でところどころ書き込みをさせて頂いています。俳句ですがここにいますから
もしよろしかったら遊びにおいで下さい(^^
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=umauonohaiku
(なぜかエロ画面が出ますが最上部をクリックして下さい)

246 :馬魚:2007/05/18(金) 09:30:06 .net
>>241
本人+信者ごとこの板に来たみたいな…

これって私のことでしょうか。今頃気が付きました(^^ゞ
私の仲間は私がこちらで浮気をしている事は知らないと思います。
ここで名乗っちゃいましたが…。

247 :詠み人知らず:2007/05/25(金) 02:31:08 .net
ここ質問スレでいいですよね?

季語って誰がどのようにして決めるんですか?
新しい言葉が追加されたりするんですか?
歳時記ってなんだか現実感のない言葉ばかり。

248 :詠み人知らず:2007/05/25(金) 09:30:34 .net
>>247
1.和歌の梅、鶯など
2.明治の高浜虚子の選に入ったもの
3.現代の皆で決めたもの

これ以外は季語ではないそうで、勝手に追加削除も認められていません。
しかし今の歳時記は問題があります。まちまちだから我々が苦労しますね。
ここら辺のことは「上達のために」を…。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=umauonohaiku
(最上部クリック下さい)

249 :詠み人知らず:2007/05/29(火) 10:18:19 .net
短歌侍や美形歌人のスレで見掛ける名前が、全然誰か分かりません。

皆さんはどうやって知るのですか?
結社とか俳句協会みたいなところに所属したら、分りますか?

いわゆる、世間一般に知られている人はほとんどいないようですが...

250 :詠み人知らず:2007/05/31(木) 10:34:46 .net
>>248
レスありがとうございます。
返事が遅れてすみません。

なるほど、いくら夏らしくても
歳時記に入っていないと使えないわけですね…

じゃあ僕が詠むのは、詠みたいのは、
形式的には川柳ということになりそうです。
うー(-A-)



251 ::2007/06/11(月) 11:44:33 .net
「伊勢物語」を古本屋で買ったのですが、これは、どうやって「味わう」ものですか?
半年くらいツンドクです。眠くなり…

以前、教育テレビや抗議で囓った折りは、「世捨て人の恋愛バトル」って感じで興味を引かれたのですが…(U;^ω^)

252 :詠み人知らず:2007/06/11(月) 14:19:08 .net
変態の
長谷川隆喜(長谷川櫂の本名)
また痴漢

ゲスは一生にわたって変質者のままと見える。

253 :詠み人知らず:2007/06/11(月) 19:18:53 .net
大人へのお伽噺か艶話恋の教訓恋のお手本・・・伊勢物語

254 :詠み人知らず:2007/06/11(月) 21:23:28 .net
眠くなる訳だ。

255 ::2007/06/12(火) 05:19:26 .net
>>253-254
やはりそんな内容ですよね?…百円でお得だったので。
口語訳まで文語調で眠いです→私には、口語訳の更に現代語訳が要るみたいっす(*´д`*)=3

256 :詠み人知らず:2007/06/12(火) 07:42:53 .net
眠くならない良いクスリがありますよ

257 :詠み人知らず:2007/06/12(火) 09:30:29 .net
さっさと死ねばよいのに
下賤な山出しの長谷川櫂風情めが!

そこで一句、



258 :詠み人知らず:2007/06/12(火) 11:48:34 .net
('⇔')ワッハッハ
<|¨|>
《 》

259 :詠み人知らず:2007/06/12(火) 11:50:25 .net
教育テレビで伊勢物語と短歌の特集見ました。

ハリポタの訳者みたいに、私も伊勢物語で一山当てたい(o^ー')b(無理かな?)

260 ::2007/06/12(火) 11:54:36 .net
('⇔')ワッハッハ
<|¨|>
《 》
絵文字とかふんだんに入れて、眠くならない、現代語訳と注釈つけたい。

261 :詠み人知らず:2007/06/18(月) 11:07:45 .net
女流歌人が詠んだ歌で、
「枯葉のように」「がさっとさらってくれないか」というような
フレーズの入った歌があったと思うのですがきちんと思い出せません。
検索しても出てこないし国語便覧にも載ってないしで困りました。
ご存知の方、いらっしゃいませんか?

262 :詠み人知らず:2007/06/18(月) 19:26:39 .net
たとえば君 ガサッと落葉すくふやうに私をさらって行ってはくれぬか 河野裕子 >>261

263 :詠み人知らず:2007/06/30(土) 17:17:00 .net
「箱舟に袋も豚も投げ入れて落ちたる豚は黄河を泳ぐ」
という土屋文明の短歌の意味や解釈をどなたか教えていただけないでしょうか。
近場の図書館や検索エンジンなどで何度も探してみたのですがなかなか見つかりません。


264 :詠み人知らず:2007/07/03(火) 19:45:53 .net
若山牧水の
恋といふつゆよりもいやはかなかるわが生のなかの夢をみしかな
という短歌の意味を教えてくださいっっ(>人<)

265 :詠み人知らず:2007/07/03(火) 19:56:29 .net
そんなの師匠に聞け。若しくは脳内で理解しろ。

266 ::2007/07/03(火) 21:10:08 .net
>>264人生は、短く儚い。日の出には消える朝露よりも…そんな一瞬の現世にも夢を見られた(*´∀`*)ポワーン
それが君との恋だ!(儚いから尊い、そして幸せ。)


267 :詠み人知らず:2007/07/03(火) 23:45:34 .net
儚いから尊い→「銀河鉄道999」みたいね。

268 :詠み人知らず:2007/07/04(水) 07:44:04 .net
>>263
この土屋文明の歌は、戦時中に中国へ時の歌で、所謂叙景歌。
荷物を黄河で箱舟で運ぶのに際し、荷物の袋も豚も投げ入れて、
落ちた豚は黄河を泳いで渡っている、という内容で、中国の庶民の
たくましさ、敢えて言えばしたたかさみたいなものを歌から感じ
られればそれでよい。

269 :詠み人知らず:2007/09/15(土) 12:27:04 .net
すみません、うろ覚えなのですが
「君の呼ぶ名の呼び音で我が身成る 夜天光もなく急ぐ野原で」
こういった歌をご存知の方がいらしたら、歌人を教えて頂けませんでしょうか。
子供心に残ったもので探しているのですが、成果がなく困っており…

270 :詠み人知らず:2007/09/25(火) 22:06:05 .net
『天地人』ってどう言う意味でしょうか?
(´・ω・`)?
ググッても、分かりませんでした…。


271 :詠み人知らず:2007/09/30(日) 07:51:53 .net
>>270

http://www.wind.ne.jp/khari/riron/ten,ti,zin.html


272 :詠み人知らず:2007/10/09(火) 11:23:53 .net
船越栄一郎って、凄く我慢強くね?

273 :詠み人知らず:2007/10/11(木) 23:32:09 .net
国民文化祭の応募要項を見ました。
来年挑戦してみたいと思うんですが
俳句では2首1組となっていました。
こういう場合、両方とも春の句とかいうように共通性を持たせるものですか?
それとも全く考慮の必要なし?
基礎知識がまったくないので
こういったことが分かる書籍等もあったらアドバイスをお願いします。
授業で勉強したばかりの高校生2年初心者です。

274 :詠み人知らず:2007/10/12(金) 12:11:02 .net
「鎌倉や御仏なれど釈迦牟尼は美男におはす夏立つ木かな」
与謝野晶子


訳せない(´・ω・`)
誰か助けてくれぇ。

275 :詠み人知らず:2007/10/13(土) 09:42:34 .net
鎌倉の大仏さんは釈迦牟尼ではなくて阿弥陀如来なのですな。
晶子のああ勘違い、勘違い。。。

276 :詠み人知らず:2007/10/13(土) 21:35:00 .net
鎌倉や御仏なれど釈迦牟尼は美男におはす夏木立かな

鎌倉の夏の木立の中で座す釈迦牟尼(釈尊・仏教の開祖)佛は
(色恋に縁のないはずの)御仏であるのだが美男でいらっしゃることだなあ

加えて275氏のいうとおり。

277 :魔王:2007/10/13(土) 23:13:19 .net
>(色恋に縁のないはずの)御仏であるのだが

誰がそんなバカなことを言っているのだ?


278 :詠み人知らず:2007/10/17(水) 16:42:05 .net
テレビの俳句短歌の番組で自由律俳句自由律短歌の
人間が一度も登場しないのは定型の権力者が
裏工作して出さないようにしているからだろうか

279 :詠み人知らず:2007/11/28(水) 04:11:06 .net
自由律は要求されるレベルが高いからなぁ。一定の水準に達した作品がない(と判断されている)んじゃね?

280 :詠み人知らず:2007/11/30(金) 00:44:33 .net
今、初クレカを作ろうとネットで申し込みしてるとこなのですが
勤め先の電話番号を入力する欄がありました。
勤め先に電話かかってきたりするのでしょうか?


281 :詠み人知らず:2008/06/30(月) 01:41:00 .net
死にてこそ 喜ばるる 変態の
   長谷川隆喜 生ける 甲斐無し


長谷川櫂という異常者が藤沢近辺を徘徊して居るという噂を耳に挟んだ。
この長谷川隆喜(長谷川櫂は偽名)は稀代の低能で、幼年期から性格劣悪、
知能劣弱、外見醜悪無比にして、万人嫌悪の的だったらしい。
なにしろ熊本県下の朝鮮人部落の癩病筋の下賤な家筋に生まれ、誰からも相手に
されずに育った「下の下」の存在でしかないからだ。蛆虫以下と言ってもイイだろう。
癩患者の中でもイヤらしく、おぞましい性質の故に唾棄す可き変態として嫌悪されていたとのこと。
当然ながら、女には一切洟も引っかけられず、隠れては幼児に猥褻行為を働くようになったとか。
賤奴の分際で、かかる性的悪戯を犯した悪質な俳句詠みの長谷川は存在価値絶無であろう。
たとえ劣等感のかたまりの如き陰険卑劣な山出しである点を考慮したにせよ。
「生まれなかったほうが良かったのに」という言葉が当てはまるのは、
まさしく此のド変態の長谷川の事だろうな。
今は藤沢市辺りに住んで居るらしい。
近隣の皆さん方、よくよく御注意されたし!
聞くところによると、この北鮮人・長谷川隆喜は、口を開けば愚鈍さと痴呆さ
の限りをさらけ出して恥じない低劣無比な田舎者のクズ、下の下の存在でしかないという。
こんな阿呆で下賤な蛆虫に劣る存在を容認して来た讀賣、朝日新聞社に「社会の木鐸」たる資格はナイ!
角川書店などは出版社ですら無い芸人風情を相手にする低俗プロだから、化け物を見せ物代わりに使ってみたんだろう。
東海大学もコヤツを早く放逐しなければ、「最底辺の学校」という汚名を永久に雪げなくなるだろう。
食品に金属や毒物等、異物を混入させて無辜の人々に多大なる迷惑をかけて回って居るのも長谷川だとか。

去勢豚の長谷川チョンめ!さっさと鬱で自殺しろーっ!!!
分かったナ!

ド変態の長谷川チョンを知らぬ者は「長谷川隆喜」で検索してみよ。

282 :詠み人知らず:2008/07/11(金) 02:23:02 .net
@与謝蕪村の「しら梅や 誰がむかしより 垣の外」
の訳というか解釈を教えてくださいm(_ _)m

A辞世の句の「しら梅に 明る夜ばかりと なりにけり」に絡めて考察してみたいのですが何か良いアイデアはありますか?

283 :詠み人知らず:2008/07/13(日) 07:42:52 .net
白梅はあこがれの女性。
あこがれのあの人が垣根の外で
私を待って居る。ロマン。ロマン。

284 :詠み人知らず:2008/07/13(日) 07:51:34 .net
Aあこがれの人を想い続けた私の生涯も
白梅が見えてくる夜明けには尽きることになりそうだ。

285 :詠み人知らず:2009/02/10(火) 08:42:58 .net
長谷川が愚鈍無比な田舎者だということは誰もが知っている。
長谷川が陰険卑劣な臆病者でしかないという事実も皆が知っている。
長谷川が品性陋劣で無知無教養な出来損ないだということも万人周知だ。
そして長谷川の如き存在は生まれなかったほうが遙かによかったのだという真理
についても知らない人は居ない。
よって一日も早く長谷川がクタバリますように!と願う心ある人々が大勢いることも
事実である。


286 :詠み人知らず:2009/04/17(金) 13:35:21 .net
海外へ 行って恥かく 長谷川チョン
鳴かずとも 叩き殺せよ 長谷川めを
熊本県 化け物の産地か 長谷川を出し
長谷川に 遣るな年金 無駄になる
棍棒で 脳天割られよ 長谷川チョン
変態の 正体見たり 長谷川櫂
畜生に 劣る異常者 長谷川櫂
変態の 長谷川櫂(長谷川隆喜)は 色情狂

長谷川は万人周知の通りの愚鈍無比な田舎者だ。
国家試験は全て落第するし、口を開けばその都度
徹底した無知無教養ぶりをさらけ出して恥をかき散らして居る。
女の腐ったような陰険で臆病な変質者であることも皆が知っている。
こんな性格異常者になってしまったのも、病弱な肥満児で奇怪な外見を
して居た為に劣等感に苛まれ続けたせいかと推測される。 
少しは同情してやってもよいのでは無いだろうか。
頭も禿げ上がって余生も残り少ないのだから
俳句の世界でもバカにされまくって、まともな人々からは全く相手にされていない現状だしね
しかし「俳句詠み」を自称する以上は、最低限の季語ぐらいは知っておくべきだ!
底辺以下の賤奴のみ長谷川チョンを人並みの生き物だと信じ込んでいるようだな。


287 :詠み人知らず:2009/04/17(金) 20:25:35 .net
字余りの
駄句向上の
見込みなし

288 :詠み人知らず:2009/04/30(木) 10:40:29 .net
長谷川チョン
スペイン風邪で
頓死せよ

オカマなる 変態チョンは 長谷川櫂

長谷川は 去勢豚の 別語なり

長谷川チョンは未だに死なずに他者に迷惑ばかり
かけ続けて居るんだろうか?

この化け物を生かしておくのは犯罪モノでしかナイぞ!


289 :詠み人知らず:2009/05/13(水) 01:30:50 .net
長谷川櫂が極めて幼稚拙劣かつ愚鈍な田舎者、品性下劣でゲスな単細胞でしかないという事実は誰もが知っている
今さらあんな劣等感のかたまりの出来損ないを攻撃しても意味がないだろう
それよりも、新聞やテレビなどマスコミへ出て、これ以上恥の上塗りをしないように注意してやれ
口を開く都度、無知無学無教養の限りをさらけ出して恥じない「無下の山出し」でしか無いのだから。
剽窃もせぬよう警告してやるとよい
醜怪な外見は如何ともし難いにせよ少しでも人間並みに近づくこと位は出来るはずだ
どんな化け物であろうとも改心の余地はあるだろう。
実のところ長谷川チョンは北鮮へ強制送還されるのが一番いいんだが。
なによりも日本国内の清浄化のためになるからね
詳しくは「長谷川隆喜」で調べてみよ

290 :詠み人知らず:2009/06/13(土) 17:57:44 .net
「嫌がらせ」しか出来ぬ変態 長谷川チョン 全身癩で 血膿したたる
ゲロ吐いた 長谷川櫂を 生で見て 全身癩で 瘡蓋だらけ
鮮人が 俳句を詠んで 駄目にした (化け物の長谷川櫂のことだ)
長谷川は 存在自体が 汚物なり 全身癩で 血膿したたる
吐く息も 臭くて堪らぬ 長谷川櫂  全身癩で 瘡蓋だらけ
変態は 長谷川櫂の 枕詞  異口同音に 皆がそう言う
事実ゆえ 反論出来ぬ 長谷川チョン 田舎訛りで 今日も笑わる
真実ゆえ 一言もない 長谷川櫂  悪事を認め 早くクタバレ

各地で猫を虐待しては殺してまわって居るのは蛆虫に劣る長谷川チョンの仕業らしい
子供の頃から「放火」を含めて、この種の「悪戯」ばかりして来た下賤のクズだからな

殺すなら 長谷川櫂を 屠り去れ ひねくれ果てた 癩患(かったい)豚を
底辺の 大学に巣喰う 長谷川櫂 全身癩で 血膿したたる
体育部員に 劣情催す 長谷川チョン 汚いオカマで 相手にされず
虚言癖 一生なおらぬ 長谷川櫂  嘘つき故に 人を勘ぐり
生理日に 発作を起こす 長谷川チョン (ババアだから、もうとっくの昔にあがってるが)
長谷川を 殴り殺せよ 千代大海  手が穢れても 世人が喜ぶ

長谷川櫂が極めて幼稚拙劣かつ愚鈍な田舎者、品性下劣でゲスな単細胞でしかないという事実は誰もが知っている
今さらあんな劣等感のかたまりの哀れな出来損ないを攻撃しても意味がないだろう
それよりも、新聞やテレビなどマスコミへ出て、これ以上恥の上塗りをしないように注意してやれ
口を開く都度、無知無学無教養の限りをさらけ出して恥じない「無下の山出し」でしか無いのだから。
剽窃もせぬよう警告してやるとよい
醜怪な外見は如何ともし難いにせよ少しでも人間並みに近づくこと位は出来るはずだ
どんな化け物であろうとも改心の余地はあるだろう。
実のところ長谷川チョンは北鮮へ強制送還されるのが一番いいんだが。
なによりも日本国内の清浄化のためになるからね !
詳しくは「長谷川隆喜」を参照 (長谷川は九州熊本県下のチョン部落出身の変質者だそうだ)

去勢豚の長谷川チョンが狂犬病ならぬ狂豚病で狂い死にしたという噂はホントウなのか?
とすれば今年第一番の朗報だぞ

291 :詠み人知らず:2009/06/13(土) 20:28:11 .net
糞荒らしする暇ばかりありあまる脳みそはない馬鹿長谷川厨

292 :詠み人知らず:2009/11/02(月) 06:12:52 .net
長谷川チョンはオカマの変態だそうだ。
学生時代には西宮出身のMとかいう年下の男性に色気を出したり
「家庭教師」をつとめるとか称して若い生徒に劣情を催していた
といった確かな情報が入って来ているから間違いは無いだろう。
その上、この変質者は同じ年頃のババア仲間の越路風吹の歌が大好きで、
カセットテープで聞いていたとか。不細工で誰からも相手にされないクズらしい話だ
今でも近隣の少年たちに手を出したりしているらしいから要注意だ!
これはかなり確実な証言に基づいているから間違いないだろう!

293 :詠み人知らず:2009/11/02(月) 12:38:23 .net
長谷川厨
役に立たない
穀潰し

294 :詠み人知らず:2009/12/09(水) 06:52:13 .net
教養と 全く無縁な 長谷川チョン

朗報
賤民の 長谷川隆喜 死に果てり

変質者の悪名高い長谷川櫂=長谷川隆喜を
誰か心ある人が叩き殺して呉れたらしい。
もともと棲息価値絶無の変態・長谷川チョンのことだから
今まで生きて来たのが間違いだったのだがな。
ともあれ愚鈍無比の山出しがクタバッて欣快千万だ!

295 :詠み人知らず:2009/12/09(水) 09:05:18 .net
長谷川厨 来れば漂う 加齢臭

296 :詠み人知らず:2009/12/09(水) 17:11:18 .net
質問です、どなたか奥田羊…氏をご存知ありませんか。知らせたいことがあります。

297 :詠み人知らず:2009/12/09(水) 18:11:42 .net
奥田氏

http://speedo.ula.cc/test/r.so/jfk.2ch.net/nanmin/1258958142/276-n

http://hostlove.com/cgi-bin/fupnw/ibo.cgi?mode=tp&page=1&file=20091124000612&cpage=19&a=&digest=1

298 :詠み人知らず:2010/03/29(月) 20:08:08 .net
長谷川は所詮アホウでしかないのさ
田舎者
のぼせ上がって
恥かき散らし

299 :詠み人知らず:2010/03/30(火) 06:49:20 .net
長谷川厨
これ底辺の
吹き出物

300 :詠み人知らず:2010/04/15(木) 16:33:52 .net



301 :詠み人知らず:2010/06/19(土) 05:54:30 .net
>>298
正解
>>0
間違っています

302 :詠み人知らず:2010/06/21(月) 18:25:44 .net
身体目当てだったらちゃんとそう言ってよ、それも純愛なんだから
という内容の、現代の女性が詠んだ短歌があったと思うんですが
正確な原文と詠み手の情報をご存知ないでしょうか。
記憶が曖昧なせいかぐぐってもかすりもせず。

303 :詠み人知らず:2010/06/21(月) 18:27:02 .net
age忘れごめん

304 :詠み人知らず:2010/11/08(月) 21:55:30 .net
長谷川櫂なんてタダでさえ哀れな存在なんだから
これ以上むやみに責め立てても可哀想なだけだろう。
今では誰もが知ってる賤しい素性や臆病卑劣な性格、
劣等感が強くて嫉妬深く、陰険陋劣、等々といった人となりも
先刻承知の具眼の士が多いはずだしネ。
無知無学、徹底した無教養ぶり、田舎臭い鈍重さ、生涯垢抜けない不様さ
グロテスク極まりない醜怪な外見、と列挙し出したら切りが無い憐れむべき生き物
でしかないじゃないか。
「赦してやれ」とは言わないが、惻隠の情を施してやって欲しいもんだ。
もちろん長谷川櫂が心から反省して謝罪し、赦しを乞うて来たならば、の話だがね。
既に天刑病で全身が腐り爛れて死にかけてる二目と見られぬ化け物状態のヤツなんだし

305 :詠み人知らず:2010/11/08(月) 22:13:47 .net
遷都祭
来年しないお?
いってないorz
遣唐使船
乗りたかったなぁ†;;†

1301年
1302年
1303年
・・・・・
1399年

306 :詠み人知らず:2011/02/28(月) 19:45:16.97 .net
はい?

307 :詠み人知らず:2011/06/19(日) 01:29:12.13 .net
スレ立ったのが2002年て凄いですねここ…
俳句自体の事で質問があるんですけどしてもいいですか?

308 :詠み人知らず:2011/06/22(水) 00:16:21.92 .net
10年前も
今も変わらず
駄スレ立つ

309 :詠み人知らず:2011/09/14(水) 18:48:14.89 .net
幼児並みの 知能、思考しか出来ぬ 長谷川櫂
             口開きては  阿呆さらけ出す

幼稚で精神薄弱な田舎者、愚鈍無比で品性下劣な山出しの
長谷川チョンを早く北鮮へ強制送還させるといい!



310 :詠み人知らず:2011/09/15(木) 02:07:57.94 .net
Q.長谷川厨はなぜ駄句(駄歌)ばかりなんですか?

A.日本人ではないからです

311 :詠み人知らず:2011/11/30(水) 07:55:36.31 .net
長谷川厨
役に立たない
穀潰し

312 :詠み人知らず:2011/12/20(火) 14:18:11.16 .net
長谷川櫂が下等下劣なクズに等しいゲスだという事実は
すでに誰もが知っている。
だから今更かかる下の下風情を取り上げてやる必要も無かろう。
阿呆のクズ仲間だけが長谷川なんぞの肩を持つことだろうがな。
恥さらしどもは捨て置くのが一番だろうて

313 :詠み人知らず:2012/02/23(木) 12:47:20.99 .net
記憶力ゼロ 知能ゼロ以下の白痴 長谷川チョン

こんな阿呆は即刻ブチ殺されたほうが遥かにマシだろう。
恥さらしな生をながらえるよりは。
変態の長谷川に誰か引導を渡してやれ

初歩の英語も読めぬ低能愚鈍な出来損ないのクズ汚物でしかないのだから。長谷川櫂とやらは

314 :詠み人知らず:2012/02/27(月) 22:35:09.32 .net
長谷厨
出来損ないの糞汚物

315 :詠み人知らず:2012/03/30(金) 03:45:17.46 .net
(在日のゴミにも劣る化け物オカマ・偽名「長谷川櫂/長谷川隆喜」を詠めり)
虫酸が走る 長谷川櫂 田舎訛りで 今日も嗤わる
愚鈍低劣な 田舎者 長谷川チョンの 山出しは 阿呆さらけ出し 今日も死なぬか
去勢豚に 劣る醜さ 長谷川櫂 口開きては 嘲笑の的
生きる価値 ゼロ以下でしかない 蛆虫に劣る クズかな 長谷川チョン
化け物の 長谷川チョンに 娶され 業病病みと 暮らす者 いと哀れ
不様なる 知能劣弱 長谷川櫂 さらけ出すのは 無知無学のみ
ゴキブリにも 嫌われてなお 死なぬのは 長谷川チョンは くたばらぬ 下司
誰一人 相手にせぬは 業病に 爛れ崩れし 長谷川チョン哉
熊本県の 片田舎に 生まれ出で 賤民チョンと 見下され 根性歪めり 哀れチョンかな 
痴呆ゆえ 身の程知らずの 大口叩きて 恥の上塗り 死ぬまで治らぬ 宿痾の病変豚 心身共に徹底した不具なり
長谷川が最低の卑劣なクズだという事実は、心ある人なら誰でも知っている  だからこそ一刻も早く殺処分してしまわねばならぬのだ

316 :詠み人知らず:2012/05/13(日) 12:01:12.52 .net
単発質問スレが次から次と

317 :詠み人知らず:2012/06/23(土) 10:58:31.44 .net
長谷川櫂って女の腐ったのよりも一層ヒドイとかいう臆病卑劣、下等無比の気持ち悪いヤツだろ
根性だけではなく、肉体も腐り果てて、悪臭を放つ糜爛状態になっていたのか
当然の報い、天罰覿面と云ってよいだろうな
天網恢々疎にして漏らさず、とも

劣等感の塊でありながら、のぼせ上がった身の程知らずの大口を叩いては、己の下劣さ醜さ卑しさ
のあらん限りをさらけ出して、赤恥をかき散らしていた最底辺のクズだからな

誰よりも 品性陋劣 長谷川櫂 若手を嫉み 陥れるクズ

スメルジャコフより卑小で、キロンより愚劣な裏切り者、それが長谷川の正体だ



318 :詠み人知らず:2012/08/17(金) 20:10:23.77 .net
質問は?

319 :詠み人知らず:2012/11/07(水) 23:52:53.36 .net
何?

320 :詠み人知らず:2012/12/15(土) 00:04:52.20 .net
落ち葉が舞っていて、その落ち葉たちが
お前(の人生)は何をしてきたのかと言っているようだ、
みたいな俳句って、
誰のどの俳句だか分かる方いらっしゃいませんか?

321 :詠み人知らず:2012/12/15(土) 00:06:23.42 .net
あげ

322 :詠み人知らず:2012/12/15(土) 00:44:05.61 .net
舞う落ち葉 何年経っても 舞う落ち葉

323 :詠み人知らず:2012/12/15(土) 08:26:23.16 .net
自己解決しました><
短歌ではなく中原中也の詩でしたスミマセン

324 :詠み人知らず:2012/12/20(木) 14:57:50.45 .net
愚鈍さ卑劣さ臆病さの限りをさらけ出して恥じない田舎者
それが長谷川櫂=長谷川隆喜の正体だ

325 :詠み人知らず:2012/12/20(木) 21:38:17.81 .net
おまけに、幼稚で哀れなほど劣等感の強いクズだという事実も指摘しておく。
長谷川櫂とかいう田舎オカマめは。

326 :詠み人知らず:2012/12/26(水) 12:11:22.86 .net
しぶといな まだクタバらぬのか 長谷川チョン

熊本県下のド田舎で賤民部落に生まれ、出来損ないでありながら
いっぱしの俳句師気取りで居る厚顔無恥な変質者。
二親共稼ぎのなかに歪つな病弱体質に育ったせいか、身も心も醜くねじけた変態。
それが長谷川櫂の正体だ。

327 :詠み人知らず:2013/02/03(日) 20:36:30.96 .net
質問ってなんだっけ?

328 :詠み人知らず:2013/02/03(日) 22:00:15.92 .net
○○厨=短歌侍 どうします?

329 :詠み人知らず:2013/03/09(土) 21:34:00.60 .net
ん?

330 :詠み人知らず:2013/05/09(木) 22:45:59.72 .net
質問が
なくてもかまって
欲しい人

331 :詠み人知らず:2013/10/20(日) 20:50:06.08 .net
九州熊本県下のチョン部落産の山出し、長谷川櫂こと
長谷川隆着という化け物ド変態を
ブチ殺すべきだという結論だ。

反対するような変人は誰ひとり居ない。

332 :詠み人知らず:2013/10/23(水) 18:59:33.31 .net
百人一首のCDを探しています。
知っている方いませんか?
特徴は、
・ただ詠んでいるだけのものではなく、和歌にメロディーがついて普通の音楽になっている。
・男女の二人組で製作。女性が歌っていて、男性が作曲や編曲をしている。女性の声はすごく伸びやかで、オペラっぽい声でした
・覚えているのは、額田王の歌で『熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな』があるんだが『今は漕ぎ出でな 今は漕ぎ出でな』って三回くらい繰り返していました。
力を貸してほしいです。
講義で一瞬聞いただけでタイトルなどがわかりません。そのときには何とも思わなかったのですが、急にCDが欲しくなって…
知っている人いませんか。

333 :詠み人知らず:2013/10/23(水) 21:37:09.35 .net
万葉歌手辻友子−我が宿のいささ群竹吹く風の

334 :詠み人知らず:2013/10/24(木) 09:53:18.87 .net
>>333
わざわざありがとうございます。歌声は似ているのですが…
百人一首のCDを出していないようです…違う人みたいです。

そのCDは、百人一首の全てにメロディーがついていました。
誰かご存じの方いませんか。短歌のスレですみません…

335 :詠み人知らず:2013/10/24(木) 10:44:56.71 .net
百人一首すら碌に知らない田舎者チョン=長谷川櫂
こいつは生来のド変態だ。
東海大学でも皆からバカにされている痴呆
蛆虫以下の変質者でしかないぞ。

336 :詠み人知らず:2013/10/27(日) 09:47:24.84 .net
風そよぐ/石井昌子百人一首を唄う

337 :詠み人知らず:2013/11/21(木) 23:52:50.79 .net
いまどうしてるんだろ?

338 :詠み人知らず:2013/12/30(月) 17:30:10.79 .net
正月も歌詠むの?

339 :詠み人知らず:2014/03/06(木) 20:41:34.35 .net
長谷川櫂めは、よく得意げに
「おら 花田さんの臭かボボば 舐めたいばい」
とか口走っていたという噂だ。

あの変質者の山出し風情が一人前にわめき散らし
 嗤われるのは毎度のこと
    恥さらしな 田舎訛りで 口を開く都度

340 :詠み人知らず:2014/03/10(月) 13:14:37.79 .net
冬の日や立て膝うすき人形師 小澤青柚子

この俳句の意味がわかりません。
お分かりの方、教えてください。

341 :詠み人知らず:2014/07/26(土) 00:12:56.56 .net
>>307
まだいたらどうぞ

342 :詠み人知らず:2014/09/07(日) 12:07:57.75 .net
オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン低原価GTM860MIGZO

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン
修学旅行者強制送還mlb歯鼻科賞金猪木仕掛人ラボセコム福岡高原エコノミー解体車業しお焼のり反日輸出車駐車禁止管理代パスポート控えJCB猪木ふなぶっしゅ栄螺3mlbドララーメン

カンヌ剤チャイニーズディスカバリー確定損保wardegaぐつぐつ上海敵地危険運転審判利権ヤーフォーレポート優待株主大陸横断秘密地下トンネル☆↓☆鈍足エアライン郵政省韓電池社長証券ディレクター大学福助スポクラオーナー息子

343 :詠み人知らず:2015/05/07(木) 10:00:23.37 .net
自称「長谷川櫂」とかいう異常性格者の田舎者、長谷川隆喜。

グロテスクな外見のくせして厚顔無恥にもテレビにまで出る有り様。

化け物ヅラをして、臆病無比、愚鈍卑劣、無知無教養な山出しのイモ

熊本県下の朝鮮人部落出身者の分際で、人並みに扱われると、何を勘違いしたのか

のぼせ上がった大口を叩いて恥じない下の下。

こんな蛆虫に劣る存在は、即刻ブッ殺してしまうべきだろう!!!!

344 :詠み人知らず:2015/10/08(木) 17:08:46.19 .net
長谷川櫂とやらいう変態山出しオカマは、妻子に隠れてゲイの発展場に通い、
とうてい口に出来ない淫猥下劣な行為を繰り返しているとか。
そのせいで、家族からは見放され、軽蔑嫌悪されて逃げ出され、
東海大学においても、男性教員や男子学生に対する淫らなセクハラ行為を続けたため
解雇を言い渡されたとのこと。

こんな変質者の長谷川チョンなる熊本県下のド田舎チョン部落出身者を、
我が国でのさばらせておいては絶対によくない!

早急に抹殺して、穢らわしい骸は半島へ送還してしまうように!

詳しくは「長谷川隆喜」で検索を


忘恩の長谷川櫂とやらいう変態山出しは、今では散々お世話になった高橋睦郎氏の陰口を
あちこちで吹聴して回っているというぞ!
かったい禿げの長谷川チョンを殺処分にしろ!

345 :詠み人知らず:2016/11/23(水) 08:48:48.55 .net
328 : 詠み人知らず2013/02/03(日) 22:00:15.92
○○厨=短歌侍 どうします?


ん?

346 :詠み人知らず:2017/01/16(月) 18:46:57.94 .net
変態山出しオカマの長谷川櫂め、
またぞろ東海大学で淫乱を発揮して学生たちを困らせてるようだ。
この性格異常の変質者は、下手クソな駄文を書いては赤恥をかき散らすだけでは
気が済まなくて、家族に隠れてオカマのハッテンバへ通いつめ、
男性と見るや、いっさい見境無しに色気を出して「しゃぶらせて下さい」とか言っては
他人の男性器を舐め回したり、いじくり回したりして悦んでいる真性の倒錯者だとか。
体育会系学生たちには、「及第点をつけて上げるから」とか何とか口実をもうけては、
下半身を触らせてもらったり、性器をしごかせてもらっているという噂だ。
大恩ある高橋睦郎氏の陰口を叩いたり、他の俳人の誹謗中傷を繰り返すだけでは無く、
NPO法人をつくって売名行為に励み、何とかオカミに取り入ろうとしている徹底して奸悪
極まり無い佞人、身も心も卑しく醜い熊本県下の僻地のチョン部落民だとか。
一刻も早く長谷川チョンを屠殺してやるのが世のため人のため、というものだ。

347 :詠み人知らず:2018/01/29(月) 15:09:16.67 .net
俳句のようにどんどんもうかるほうほうとか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

GJ5VT

348 :停止しました:2019/12/20(金) 11:20:33 .net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
life time: 5日 15時間 51分 27秒 "

349 :詠み人知らず:2020/09/27(日) 12:07:31.30 .net
KBD(VK_APPS,CLICK,200)      //タイトルコピー
KBD(VK_X,CLICK)
KBD(VK_E,CLICK)   

350 :詠み人知らず:2021/01/16(土) 11:10:35.27 .net
季語の『朧夜』はロマンチックな情景を表しますか?
それともぼんやりした訳の分からない様を比喩した語ですか?

朧夜で愛を告白する句がありました
どう解釈して良いか迷いました

「あなたの事はよくわからないけどついていきます」で良いのかなぁ

351 :詠み人知らず:2022/01/21(金) 11:13:43.55 .net
なせば成るなさねばならぬ何事も 上杉鷹山

352 :詠み人知らず:2022/04/08(金) 17:56:59.68 .net
俳句会
最高師範
なりました

353 :詠み人知らず:2022/05/29(日) 14:58:58.23 .net
KAZU1は
帰ってこない
ウトロ港

354 :詠み人知らず:2022/06/12(日) 05:04:31 .net
やすらはで 寝なましものを 小夜明けて かたぶくまでの 月を見しかな

355 :詠み人知らず:2022/09/10(土) 19:27:01.86 .net
かの悪名高い「久美浜出の田舎者チョンババア」=「田中恵子」めを屠殺してしまえ!
昭和34年生まれで、「田中貞夫」の私生児として生まれたらしいが、もちろん躾けも何もない捨て育ち。
生来、知能が低く、お情けで久美浜高校を卒業させて貰った低能児。
そのせ人並みに扱われると何を勘違いしたのか、のぼせ上がって身の程知らずの大口を叩いたり、
目上の人たちに無礼な言動を繰り返したりする有り様。
京都の呉服問屋に拾って貰っておきながら、恩を仇で返すような畜生以下の振る舞いを重ね、
醜女のくせしてケバイ化粧をして恥じない正真正銘の化け物スベタ。
男性と見れば相手構わず色気を出しては言い寄る為体だが、もちろん誰にも相手にされぬ不様さ。
なれの果ては、因果の報いで梅毒に全身をおかされ、もともと低い鼻は腐り落ち、野垂れ死に寸前とのこと。
こんな卑しい朝鮮奴婢に国土を穢されてはならないから、一刻も早く殺処分にして半島へ送り返そう。
この超ドブスババアの写真を見たら、あまりの醜さに全員そろって卒倒するのは間違いないぞ!
この「田中恵子」という化け物は、悪行の酬いで黴毒に冒されて鼻は崩れ落ち、正真正銘の怪物となり
後は野垂れ死にを待つばかりだという噂が聞こえてきた! やはり「悪因悪果」はあるものだ!!!
目下の悪疫の元凶は支那の武漢と云うより、久美浜の賤民穢多部落の田中恵子だと言えるだろう!!!!!

356 :詠み人知らず:2022/12/30(金) 20:29:14.63 .net
京都の化け物オカマ=臼居万造とかいうグロテスクな怪物が
野垂れ死にしたそうだ!
等持院あたりに棲んでいて、昔から底意地の悪いひねくれたゲスなカマババアとして
悪評嘖嘖たるものがあったが、とうとう世間中の人々から憎悪、嫌悪された挙げ句
因果応報、乞食のようにクタバってしまったという。
昭和二十七年生まれと聞くから70代の糞ババアだったはずだ。
今は等持院どころか京阪神一帯の人たちが挙って欣喜雀躍しているとか。

357 :詠み人知らず:2023/01/08(日) 20:39:49.98 .net
近所の神社の句碑に以下の俳句が書いてあって、意味は書いてありませんでした。
「枯れてなほ駐連ゆき過ぎや秋の雲」
意味が全く分からないのですが、どういう意味なのでしょうか?

総レス数 357
83 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200