2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Twitterの短歌クラスタって何でこんな下品なの?10

1 :詠み人知らず:2019/07/12(金) 22:53:02.43 .net
前スレ
Twitterの短歌クラスタってなんでこんな下品なの?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/tanka/1556460043/

849 :詠み人知らず:2019/12/26(Thu) 02:06:43 .net
できるわけないじゃん
もうちょっと現実的な考え方しないと意味ないよ

850 :詠み人知らず:2019/12/26(Thu) 07:00:49 .net
>>849
何故出来ないの?

851 :詠み人知らず:2019/12/26(Thu) 07:23:11 .net
自分で考えろバカ

852 :詠み人知らず:2019/12/26(木) 12:02:43.02 .net
>>848
自発的に申し出て解散は例があるけどそこまでするのだとしたら時間かかるだろう
出来るとしたら本人に促して受け入れた場合じゃないの

絶許案件がまた増えたみたいだから展開次第では早い鴨しれない
(なかしまじゃないよ)

853 :詠み人知らず:2019/12/26(木) 12:21:10.62 .net
バカって言う方がバカなんです!!!!!
バーカ! バーカ!!

854 :詠み人知らず:2019/12/26(木) 12:29:26.02 .net
申し出てくれたらいいのにと思ってる関係者はいそうw

855 :詠み人知らず:2019/12/26(Thu) 13:56:32 .net
いや世間はそこまで思ってないだろ

856 :詠み人知らず:2019/12/26(木) 14:18:53.00 .net
世間が思っているってどの件だろ

857 :詠み人知らず:2019/12/26(木) 14:39:44.97 .net
未来はそもそも真っ黒なイメージ
あと塔も

858 :詠み人知らず:2019/12/26(Thu) 19:02:43 .net
同じようなメンバーで何十年もやってるんだから腐るのは当たり前
未来塔だけではない

859 :詠み人知らず:2019/12/26(木) 22:35:50.49 .net
>>852
なるほど、時間がかかるというのは分かる
普通の会社だったら不祥事起こしたときに、事実関係の確認と並行して
一時的でも自粛等の措置を取ってる
少なくとも当事者が表舞台に出てくることはない
それが世の中のデファクトだろうし、だからこそ結社の対応に
違和感を覚える人間も多いんじゃなかろうか

どうして結社だと出来ないのか?
短歌業界だから?法人だけど非営利だから?
芸事だから許されるから?
なんでだろね

860 :詠み人知らず:2019/12/26(木) 23:06:05.44 .net
結社は単純に命令系統を伴った組織ではないから、強制力のあるものごとを決めるのはとても難しい。
そして営利企業や役場と違って毎日活動してない上に、中枢メンバーが集まるだけでも苦労が多いのも一因。

861 :詠み人知らず:2019/12/26(Thu) 23:57:16 .net
>>860
いわゆるガバナンスが効かない組織だってことだよね
現状としては理解するんだけど、それでも800人以上の会員を
抱えて運営出来てる
ガバナンスの弱さは集団としてまとまる力の弱体化に
普通なら直結するんだけどね

じゃあ結束力の源は何か考えると
結社にいる有名歌人への忠誠だと思うんだが違うんだろうか
この忠誠心を揺るがす事態だと思えるんだがな
それとも今に至ってまだ、選者と被選者との関係が純粋な短歌という
作品だけを通じていると欄や結社の人は思ってるのかな

862 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 00:09:56 .net
選者と被選者との関係が作品だけを通じているって
そんなにあり得ないことか?
未来や加藤欄がどうなのかは知らないけど
よっぽど規模としても地域的にも小さくて
全員顔見知りみたいな場でない限り普通にあると思うけど

863 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 00:14:30 .net
>>859
普通の会社なら土日は業務がストップするけど結社は平日に業務がストップしてるの
1年50日くらいと思ってくれ

864 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 00:25:07 .net
>>862
そうした性善説のうえに選者と被選者の関係は成立してきたと思うよ
だからその前提条件を揺るがすようなことじゃないのかなって思う

ネットや携帯がない時代と違って秘密裏に行動することがとても
簡単な時代なので、見えている事実はとても脆弱
だから信頼関係が大事なのだと思うが、それが脅かされてないかな

865 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 00:26:43 .net
主宰が強い所以外だと結社って事務以外はバラバラのまま運営するのが前提の集団
作品は人によってテーマが違うから個人のやり方が尊重される 
それぞれのやり方を尊重のはずが野放しになってたのが今回の件だろう

例年通りなら1月に編集委員が集まるから何か進展あるんじゃねーの

866 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 00:30:12 .net
>>864
性善説がどうなんて話はしてない
大きな結社になるほど地方の人間も多いんだから
選者と直接会ったことも歌会をやったりしたこともなく
歌を送る⇔選ぶって関係だけで何十年も続けてる人だって
いくらでもいるだろうに簡単にそれを無視すんなって話だよ

867 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 00:30:28 .net
>>863
結社の裏方の苦労が慮られるなぁ
本当は年間50日で出来る範囲を超えた業務をやってるんじゃないの?
もちろん有志だろうしボランティア精神は皮肉じゃなく尊敬レベルだけど
そうした善意に組織として甘えてる気がするが

868 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 00:34:25.29 .net
>>866
同じことだよ
地方の人が実際に選ぶ選ばれるという関係だけで成立しているというのは
見えている部分だけかもしれない
見えていない部分で何が起こってるかなんて分からない
だから性善説で成立しているんだと思うよ

869 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 00:43:43.34 .net
作品が掲載されれば何でもいいって人は一定数いる
特にネットで発表できない時代は一杯いた

なんとなく結社に所属して忠誠心と言う程の気持ちもなく、深く関わるつもりはない人って多いよ
危機意識持てって言っても無理無理

870 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 00:50:52 .net
結社に入ってない奴らが思うような師弟関係なんかないって人も多いぞ結社に理想や夢を見てるのはむしろ所属してない奴ら

871 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 00:53:04 .net
自分が言ってることが結社に所属してる大勢の人間に対して
どれだけ失礼かわかんないんだろうなあ

872 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 01:20:22.27 .net
失礼とまでは感じないが
名のある歌人ばかりが結社を支えている訳ではなくて
結社に対するスタンスも色々っていうのは知ってほしいね

873 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 01:26:56.83 .net
結社にじゃなくて有名歌人に対しての忠誠だけどな
だから、今回の件はその信頼関係の前提条件を壊しかねない事案だと思うよ

ただ、関係ない人たちまで含めて十把一絡げで書いたことが
失礼だと言われたらその通りなので、その点申し訳ない

ちなみに自分は結社への所属の有無は一切語ってないし
結社に所属していない大勢の人たちを奴ら呼ばわりするも
どうかと思うぞ

874 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 09:36:01.10 .net
奴ら!奴ら!

875 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 10:27:44.42 .net
気の毒に、くらいには思うけどあのやり方だけじゃ誰もついてこない当たり前だろ

876 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 15:28:23 .net
誰についてきてほしいんだ?

877 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 17:25:47 .net
忠誠心ってなに?

わたしは結社に入っているけど、結社や選者への忠誠心なんかないよ。

選を受けることに対して謙虚であろうとは思うし、選で落とされれば理由を真面目に考えるけど、
おかしい発言にはおかしいと言う。
歌を送るイコール全面肯定の全面尊敬で崇めているわけではないよ。

わたしがその選者を選んだのは、その人の歌が好きだから。
あと、テレビとかで見るような元の歌の全面書き換えみたいな添削をしなさそうだから。

878 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 17:35:48 .net
他の人の落とされた歌って読めないから、
選者の選の基準って謎だな。
入会を考えているひと用に、「選者別、落とされた歌一覧」とかあれば選者を選びやすいのに。その選者の歌だけを頼りに選者を選ぶのけっこうなカケだな。

879 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 17:43:03 .net
いまどき、年末には選者先生様のお宅の大掃除をさせていただいて、障子の張り替えをしたら、
「おお!名無しくんは障子貼りが上手いな。ここに名無しくんの歌を書いた懐紙を貼っていいぞ」
「本当ですか!先生!ありがとうございます!」
みたいな結社あるの?

880 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 18:07:04 .net
>>878
選者の歌集と結社誌を比べる、くらいか

881 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 18:26:54.67 .net
年賀状すら出したことないけど

882 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 20:42:24 .net
中島は何終わった気になってんだMetooの記事を非公開にした理由説明しろよ

883 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 21:07:56.03 .net
>>877
選者と被選者には明確に力関係があって
選ばれたか選ばれなかったかについては受け入れざるを得ない

その結果を「真摯に」受け止めるとき選者に対する信頼があるでしょう?
選者の視点や力量によって自分の「作品を」「公正に」評価した結果だから、
という信頼じゃないのかな
今回の件は、その信頼を揺るがす話と思うよ

選者・被選者を越えて個人的なつながりがあったって
自分の選者は公正に作品だけで選んでくれると思えるか?

もしそういう人がいたなら、それが「忠誠心」ってやつだと思うがね

884 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 21:12:39.05 .net
>>882
説明してたじゃん
「然るべき第三者機関に相談した」からだよ

885 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 21:16:02.34 .net
>>883
自分の歌の中で掲載されるものと落とされるものとがあり、それで学んでいくもの。
他の人と競うものではなくないか?
気に入られて沢山載ったからって何の意味がある?

886 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 21:22:58 .net
>>883
結社誌に関しては、個人的なつながりでひいきされて多く載っても、かえって学びの機会を失っているわけだから、羨ましくはない。逆に、もったいないな、

887 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 21:25:35 .net
>>886
途中送信してしまった。続き。

結社誌の選でなく、なにかの賞の審査の話なら、個人的なつながりでのひいきがあれば「ふざけんな!」と思う。

888 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 21:38:11.53 .net
>>883
もしかして基本的に結社誌の選について勘違いしてない?
あの人が贔屓されて〇首載ったから私のは減ったとか
そういうもんじゃないんだけど

889 :詠み人知らず:2019/12/27(金) 22:47:08 .net
歌会や大会に出ていると同人になるのが早いくらいの噂はどこの結社もあると思う
そういう人達はボランティア要員でもあるので頑張ってくれとしか思わないな

もちろん個人的に親しいと選者が公言するのはどうかと思うし
ある程度までならそういうのは織り込み済で自分は自分のペースでやっていくだけ
他人が気になると結社ではやっていけないと思う

890 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 00:31:15.84 .net
結社誌のシステムもよく理解してないネット歌人()が
わかってるような顔で語ってただけでした終了

891 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 02:38:41 .net
>>848=858=860=863=867=872=882

って事でええんか
問題意識はわかるが結社や会員にどうしろってのは時期尚早

892 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 09:17:05 .net
「いろいろあるけど今の結社のシステムと折り合いをつけてやってる」
人たちのことを否定はしてないんだけどね

補足も入れて聞き直すとすると
・結社誌以外の公正さが求められる場所でも選をする者が
・選者・被選者の関係を越えた付き合いをしていたと分かった時
・結社誌に送った自分の作品がちゃんと評価されているか
という点を信頼できますか?かな

あと、結社誌には
・並び順の意味付け
・選者の推薦によってより多くの人の目に触れる場の提供
という機能があるでしょう?
名前と選ばれた作品だけを単に並べてるわけじゃない
選者の推薦とか順位付けによる良い作品という「お墨付き」を
与える機能があるわけでそこには恣意的なものが入る余地がある

結社にはそんなことには興味がないっていう人ばかりで
「お墨付き」に強い価値を見出す人がいないの?

893 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 09:23:51 .net
>>890
相手されなくなったら終了になるから不愉快だったら無視してね
>>891
そこなんだよねー
時期尚早ということは、あるべき姿としてはなにか変えることが必要という
問題意識があるということでしょう?
今回の件が問題だと考えている人が多いなら、結社会員ができることは
「反対意思」の表明だと思うんだけどあんまり出てこないよね
知らないところで声は大きくなってるってんならいいんだけども

894 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 09:31:06 .net
>>892
そもそもネット上で話題になってることなんか知らない、という人の方が圧倒的多数だと思う。

895 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 09:52:05 .net
>>893
今回のことの場合、分からないことが多い中で加藤を批判することは、それが何かの誤解だった場合たいへんな名誉毀損。
かといって、「ほんとうだとしたら」という保留をつけること自体が、現に傷ついている人をさらに傷つける。
だから、おおぜいの目に触れるところでは言えないと思う。
ミューズの時は、明らかに加藤が書いたのが明らかだから、もうちょっと見える批判があったでしょ。
この件に関してなら、たとえば、歌を送るときに手紙を添えてそこに何か書くとかはやっているんじゃない?

896 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 09:57:45 .net
それこそ忠誠心なんかないのに、なんで選者がおかしいからって欄の閉鎖で、連帯責任で欄の人らがすでに送っている歌まで全部不掲載にされなあかんの。
閉鎖や休止するなら最低限いま送った分が載る月までは載せて、「◯月号から欄の休止だから、他のところに送ってね」って結社誌に書いてほしいわ。

897 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 10:40:26 .net
>>892
「選者・被選者の関係を越えた付き合い」って何?
元々近い所に住んでる選歌欄の人たちと定期的に歌会やったりしてる選者は多いし
その段階でもう選者と交友がある会員とそうじゃない会員の違いはあるじゃん
それで「不公平があるんじゃないか」なんて疑わずにいられないタイプは
最初から結社誌で誰かの選を受けようなんて思わないんじゃないの?
歌会で定期的に会ったりいっしょにメシ食ったりするところまでなら
「選者・被選者の関係」のうちに含まれるんですよーってんなら
そりゃおまえの線引き加減だろとしか言いようがない

898 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 10:42:35 .net
>>892
そりゃ選歌欄の中で突出して選ばれることを目標にしてる人もいるだろうけど
そんなの関係なく自分の送った歌がどう読まれるかだけが大事な人も
少なからずいると思うよ
結社ってそういう場所だよ
後者にとっては「自分の作品がちゃんと評価されているか」って問題に
他人への評価との比較は関係ないんだから
選者が他の会員と個人的に付き合いがあろうが「もう信頼できない」とはならない
それを一律で「信頼が揺らぐのが当たり前」みたいに決めつけんなってことだよ

899 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 12:44:05 .net
加藤治郎の弟子とやらともかかわらない方がいいぞ、るいはともをよぶ

900 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 13:16:53 .net
同じ選歌欄の人間が性被害を受けたって話なんだから彗星集の人たちはもう少し真摯に耳を傾けてほしい
中島のことは知らん

901 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 13:18:54 .net
>>893

すでに一月締め切りの原稿を送っている人も居る訳
そういう人達の原稿まで問答無用で移動させなきゃいけない程の事かどうかってなった時
調査結果が出てからってなるんじゃないの

未来の場合、他の欄はよその結社のようなものだから
知ったとしても一般会員は「なんか加藤さんがしくじったらしい」「ヨソの欄の話で良かった」って程度では

逆に加藤欄の一部が活発に活動してるのは単に「加藤がヤバい」ってだけでなく
「ウチの欄がヤバい」って意識があるからだと思う

902 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 13:23:06 .net
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/tanka/1577506905/

流れが速いから早めに建てた

903 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 13:28:13 .net
age

904 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 13:30:42 .net
>>900
同じ選歌欄の人ったって中島がそう言ってるだけで
名前も詳しい事情もわからないんじゃどうしようもないんじゃないの
選者が身に覚えがないって話なんだから
もう少し信じてあげましょうって言い方もできるわけだし

905 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 13:59:20 .net
正直、この状態だとまだ中島氏が持ってきた怪文書の域を出ないからね。
これだけで結社が何か具体的に動くのはとても難しいし、その中で体制作りに動こうとした未来はよくやってると思った。
侃侃房は良かれ悪しかれすごく決断が早かったけど、営利企業と非営利な短歌結社では対応のスピードが違ってて当然かと。

906 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 14:22:53.66 .net
>>905
少なくとも提議をした理事が納得するだけのものはあるんだから怪文書レベルということはないだろ
なかしまさんを信じないのは結構だがそれなら理事がどうして提議したのか教えて呉

907 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 14:29:55.53 .net
同じ選歌欄であっても詳しい事情も分からない中で言えることは、「きちんとした調査を望みます」くらいでは。
本当に被害が酷ければ、それこそ同じ欄といえども、全員に実態をさらすべきことでもなかろうし。

908 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 14:32:05.23 .net
それを言い出したら「一選者=加藤」も中島が言ってるだけって話になるのでは

909 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 14:53:12.84 .net
>>907
前半はそうだとしても後半はそうか?
いや単なる感想で申し訳ないんだけど

910 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 14:54:00.42 .net
実は根も葉もないでっちあげだったとしても
根も葉もないってことをはっきりさせるための対応は必要になる
「対応に乗り出したってことは何かあったんだろ」ってのはおかしい

911 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 15:06:39.62 .net
>>909
一般的なセカンドレイプの問題もあるが
同じ選歌欄ってだけで選者の下半身事情の詳細を知りたいかって事だと思うが

912 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 15:20:58.05 .net
なんかうやむやになりそうだなあ

913 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 15:22:37 .net
>>909
詳しいことが明かされれば、「誰」という特定も分かる人には分かると思う。それを全員にさらすことって、被害者の望むことなのかな

914 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 16:04:15.44 .net
いや誰も実名とか特定なんて話してねーって

915 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 16:40:19.28 .net
>>914
実名やら筆名やらが明かされなくても、「いつ」とか「どういう状況」とかから、「あー、あのときのあれね」と分かってしまう人が出るのでは…という懸念。
分からないように、それこそ再構成できるなら、明かせる部分は明かした方がいいのかな…。

916 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 17:31:51 .net
>>895
バレてたのかもしれないけど、性被害については司法の話だし事実関係が
不明瞭なので範囲外にして、選者・被選者の関係を逸脱したってことまでに
限定してるつもり
手紙ね、そういう手は思い至らなかったな
なら次は実態把握のために無記名アンケートとかをするのかな

>>897
「選者・被選者の関係を越えた付き合い」の定義とか基準を求めてるなら
「短歌とは関係なく、機微なプライベートに関する内容を個別に共有化した」状態かな
近隣の人たちとの歌会や懇親会で出てくるような普通会話のレベルじゃなくて、
もっとプライバシーを守らないといけないような内容ね
それを受けちゃだめだと思う
方向性はどうあれ、その先にはもっと深い付き合いになっていくことが
容易に想像できる

>>898
結社の中に「突出して選ばれることを目標にしてる人もいる」という点で
同意してるんだったら、そういう目的ではなく結社に参加して真面目に
活動している人を対象にしていないことは分かるんじゃない?
一律にそういう見方をしてはいないけどな

917 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 17:49:55 .net
やっぱり選という制度がそもそもおかしい
結社は解体するべき

918 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 17:50:26 .net
>>910
理事会だけだったらそうだね
じゃあ新鋭辞任とあわせて考えた場合はどうなん?

関係ない可能性もあるが関連づけて考えてしまう人が多いのは理解できるよね?
少なくとも怪文書で片づけて済む話ではなくなっているって事だと思う

919 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 17:57:49 .net
>>896
そうね、会員側が連帯責任取らされるのはおかしいわな
だったら、欄を一時停止して、理事で手分けして他の選者に選をしてもらうなら
作品を無駄しないと思うが
誰か言ってたすでに動いちゃってるから間に合わないってのは仕方ないけどね

920 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 18:05:43 .net
>>916
いやおまえ明らかに結社会員全員ひっくるめた言い方してたじゃん
何を今更冷静ぶってんの

921 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 18:18:11 .net
>>919
仮に欄の一時停止とやらが可能だとして
今から彗星集会員にはお知らせ作って送付、雑誌の告知文入稿してーって考えると
最速でも来年半ばでしょ
ネットじゃなくて郵便ベースで考えてくれ

922 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 18:30:45.19 .net
>>921
結社誌そのものに告知を載せるのは後にして、文書一枚同封するなら、1月号はもう準備されているだろうから2月号に同封。
2月号が届くころには、2月半ば締め切りのをもう送っている人がいるから、3月半ば締め切り分から欄変え、3月半ば締め切り分が発行されるのが6月号、そうなるね。

923 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 18:34:13.02 .net
>>922
結社誌とは別に文書を出すなら、2月半ば締め切り分から欄変え。それでも、発行は5月。

924 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 18:45:20.06 .net
で、誰かが一括して代選ならともかく、そうじゃないなら欄の人は告知されてから新たに選者を選ばないといけない。
で、面識があるとかじゃないかぎり、誰か書いていたけど選者を選ぶってらけっこうな賭け。
で、「彗星集の休止の間だけよろしくお願いします」となるわけだ。
連帯責任の全部不掲載よりはマシとはいえ大変だな。

925 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 18:58:00.82 .net
何でもネット基準で考えてるんだろうね。
告知も反映されるのも一瞬だし、会員同士の横のつながりもあって
ネットで見える情報は皆知ってて当たり前だし、
この件への会員同士の会話も見えるところにあって当然、とかね。

926 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 21:20:36 .net
ここで必死になっても無駄だから大掃除でもしろよ

927 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 21:22:12 .net
他人に「行動を起こさないとおかしい」って言う人にろくな人はいない

928 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 21:45:49.83 .net
なにこのくっさいスレ

929 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 23:07:12.41 .net
>>919
いやいや何言ってんの連帯責任なんて話は誰もしてないじゃん

930 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 23:09:49.06 .net
>>900 だけどこの件は同じ彗星集の人が自分の知っている範囲で誠実に対処してほしいという思いで書いたつもり
連帯責任なんて思っても想像もしてないよ
中島は知らん

931 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 23:30:04.92 .net
怪文書の単なる誹謗中傷なら加藤側から裁判しても大したことできないけど、侃侃房の監修のビジネスチャンスが破談になったことで実害が可視化されて損害賠償金が跳ね上がるんやないかな。
報復行動に出るなら金銭被害のない結社ではなく、損害賠償金を具体的に計上しやすい侃侃房を切る方が加藤にも有難い可能性もあるぞ。

932 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 23:31:02.31 .net
少なくともネットでザワついてた彗星集の人たちは
誰一人として被害者が誰なのか見当もついてなかったらしいから
「自分の知っている範囲」も何もないんじゃないか

933 :詠み人知らず:2019/12/28(土) 23:41:08.12 .net
結社とか歌壇とかいうローカルな話ではない
全世界に情報が放たれた
metooってそういうことだよ

934 :詠み人知らず:2019/12/29(日) 00:13:29.67 .net
一度ネットに放たれた情報を消すのは容易ではない

935 :詠み人知らず:2019/12/29(日) 00:15:53.93 .net
SNSはローカルなコミュニティではない

936 :詠み人知らず:2019/12/29(日) 00:28:09.16 .net
>>932
加藤が手を付けたのが欄の他の人間に馴染みの薄い新入りさんで、かつ印象に強く残らず新入りさんのままに消えたとしたら見当がつかないことはあり得るかもな

937 :詠み人知らず:2019/12/29(日) 00:39:36.61 .net
そこまでいくとただの妄想

938 :詠み人知らず:2019/12/29(日) 01:12:32.59 .net
>>931
侃々房からクビになったんんじゃなくて
加藤から申し出ての選者辞任なんだけど
そういうのも損害賠償になんの?

939 :詠み人知らず:2019/12/29(日) 02:07:01.52 .net
風評により侃々房に迷惑をかける恐れがあったため
辞任を申し出ましたってことなら対象になり得る

940 :詠み人知らず:2019/12/29(日) 02:21:52.72 .net
>>939
よくわからないんだが他の仕事は風評関係ないって事? それとも迷惑かけていいって事?

941 :詠み人知らず:2019/12/29(日) 02:29:24.52 .net
治郎に聞けや

942 :詠み人知らず:2019/12/29(日) 02:31:31.03 .net
>>940
そんなの損害賠償請求できるわけないじゃんって言って欲しかったの?

943 :詠み人知らず:2019/12/29(日) 03:08:27 .net
>>942
いや、書いてある内容がマジでピンと来なかったから訊いただけ
自分は法律とか裁判は分からないが損害賠償ってこういうもん?

944 :詠み人知らず:2019/12/29(日) 08:03:14 .net
彗星集ったって、多くの人にとっては「きちんとした調査をのぞみます」くらいを表明して、あとは、いまや今後の歌会でのセクハラやパワハラ的な発言に「それは酷いです」と言って今後の被害者をうまない…くらいしか、やれることがないのでは。
しかるべき機関に相談中らしいから、待つしかないのが実態では。

945 :詠み人知らず:2019/12/29(日) 09:43:33.92 .net
なんか選者とメンバーの間柄にもっと特別な物を見出したい人がいるんだと思うよ
実際は新聞歌壇に投稿してる人と差がない程度の意識だと思うけどね

946 :詠み人知らず:2019/12/29(日) 09:44:14.52 .net
>>943
名誉毀損の損害賠償裁判は、慰謝料だけだとざっくりどんぶり勘定で社会的立場から相場出して算出するだけだけど、商談がフイになったらその分の収入見込は実害なんだから別途算入できるのではなかろうか。
監修料がどれだけ加藤さんに渡ってるか分からないけど、仮に第五期の半分6冊を各30万円とざっくり適当見積すると180万円。
個人事業主としての慰謝料相場は30〜100万円程度として、慰謝料被害額総額200〜300万円まで大きくできるのかな。
慰謝料だけの100万円の民事訴訟は裁判に勝っても持ち出しになりかねないけど、200万円戻ったら裁判に訴える価値が出そうに思う。

947 :詠み人知らず:2019/12/29(日) 11:41:41.84 .net
>>946
監修料は20万 公募のサイトに書いてある
新鋭4期までで18冊
五期をやったとしても半分も担当しないだろ

で、損害賠償できるとしても短歌の仕事って公的なもんじゃないの?
私的な事以外は"法的措置を講じるつもりはない"って本人書いてるんだけど
気が変わったという仮定?

948 :詠み人知らず:2019/12/29(日) 12:31:49.42 .net
なんでここの見解と加藤の意思をごっちゃにする奴がいるんだろう
損害賠償に値するのかって聞いてる奴がいるから
法的にはこういう理屈になるよと答えてくれただけだろう

総レス数 1002
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200