2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 9/18発売

1 :こくないのだれか:2008/09/08(月) 15:26:03 ID:FgM7O+/k0.net
ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ

■商品名 ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ [WAP-001]  
■発売日 2008年9月18日  
■任天堂ホームページ販売価格 5,800円(税込)  
■同梱品 ACアダプタ、LANケーブル(50cm)
※この商品は任天堂ホームページのオンライン販売のみの取扱いとなっております。小売店では販売しておりません。
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/index.html

USBコネクタとの比較表
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/compare/index.html

2 :こくないのだれか:2008/09/08(月) 15:51:08 ID:HfkhmVrd0.net
コネクタの強化版か
高いけど欲しいな

3 :こくないのだれか:2008/09/09(火) 03:59:48 ID:/COFjVg3O.net
エラー減ったりするの?

4 :こくないのだれか:2008/09/09(火) 11:58:21 ID:W6OzYGA80.net
パソコン繋がない分安定はするだろ
有線>無線アダプタ>無線コネクタ
Wiiでは有線最強
DSでは無線アダプタ最強

5 :こくないのだれか:2008/09/09(火) 12:12:00 ID:EvxE4G5B0.net
とりあえずマジアカDSのために買います

6 :こくないのだれか:2008/09/10(水) 00:52:33 ID:7UtYdjok0.net
無線USBコネクタは発熱がすごくて常時動作させてると怖いから
不使用時はタスクバーからOFFにするが、再始動にしょっちゅう失敗する。
発売から何年も経過してるのにこのザマ。
この製品ははたして大丈夫か・・・?

>小売店では販売しておりません。
この配慮っぷりが・・・安物買いの銭失いにならなければ良いが。

7 :こくないのだれか:2008/09/10(水) 01:17:53 ID:YVGr7gIj0.net
マルチセキュリティ付いてこの値段は、結構安いよねぇ?
ルータとしての機能もそこそこ有るみたいだし、割といいんじゃ?

8 :こくないのだれか:2008/09/12(金) 17:46:12 ID:i+GZZK660.net
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/img_index/popup1.jpg
かわいい

9 :こくないのだれか:2008/09/13(土) 16:20:11 ID:Yrsykeaj0.net
こんなもん売れるのかよw

10 :こくないのだれか:2008/09/18(木) 11:52:09 ID:/RkZMGRh0.net
>※3 パソコンや情報家電を接続することも可能です。
>ただし、WiiとニンテンドーDSのみが動作保証・サポートの対象となります。

この辺りが微妙だな APとして使えるなら買わないことも無いんだが
パソコンやPSPに接続した人の情報求む

11 :こくないのだれか:2008/09/18(木) 14:39:31 ID:YQSlypiI0.net
届いた。本体小さっ。
ブリッジモードで使用。
普通にPCにも無線でつながってるよ。
PSPは試してないけど問題なくつながるだろう。
ただ家の環境だと電波の掴みが悪い。
ちょっと離れるとだめだ。残念。

12 :こくないのだれか:2008/09/18(木) 17:35:32 ID:qKdN7BiY0.net
こりゃ小さいな

つなぎかたがよくわかんねー!

13 :こくないのだれか:2008/09/18(木) 19:21:02 ID:F5Vv1mJ/0.net
今日発送メール来た。届くのは明日かな。

14 :こくないのだれか:2008/09/18(木) 23:59:43 ID:g9klL8T90.net
ちょっと手こずったけど設定完了したぜ
Wii、DSはもちろんPSPにも繋がるよ
これでようやくUSBアダプタから抜け出せそうだ

15 :こくないのだれか:2008/09/19(金) 11:47:01 ID:vtJ34rWv0.net
コネクタよりも電波届く範囲広いんなら買う

16 :sage:2008/09/19(金) 14:27:40 ID:zeps+1HJ0.net
買おうかどうか迷ってるんだけど、今現在有線LANで
[ネット回線]-[モデム]-[ルータ]-[デスクトップPC]
                -[ノートPC]

てな感じになってるんだけど、このネットワークアダプタって↑の図でいう
[ルータ]の部分に(代わりに)接続でいいのかな?
ただ、ネットワークアダプタの方に端子が足りないから、
そのままだとノートPCのほうに
つなげないからハブをつけて使うという感じでいいのだろうか?
ちなみにPS3もつながるのだろうか?
質問ばっかですまん。

17 :こくないのだれか:2008/09/19(金) 14:28:46 ID:zeps+1HJ0.net
sage間違えたorz

18 :こくないのだれか:2008/09/19(金) 17:42:52 ID:MMHhZaGg0.net
>>16
ルーターの代わりにしてもいいし、ブリッジモードにしてルーターの下につけてもいい。
端子足りない件はハブで増やすか、今使ってるルーターをブリッジにしてハブの代わりに使ってもいい。
PS3は持ってないから知らんけどたぶん大丈夫だろう。

つかノートは無線で繋げばいいじゃないの?

19 :こくないのだれか:2008/09/19(金) 19:56:08 ID:ib+G3DmdO.net
今までコネクタ使ってwi-fiしてたけど
これを買えばパソコン起動しなくてもできんの?
何か無知でスマソ

20 :こくないのだれか:2008/09/19(金) 20:03:04 ID:7AK1cEXp0.net
できるよ。USBアダプタと違ってモデムとWi-Fiネットワークアダプタの電源を切らない限り
PCの電源を切ってもOK

21 :こくないのだれか:2008/09/19(金) 20:29:14 ID:ib+G3DmdO.net
おぉレスサンクス!
そっかー、パソコン起動しなくても出来るんだな
俺、ネットとかの知識が疎いからどうも分かりづらくてorz
ちょっと買ってみたい気持ちが出てきたわw

22 :16:2008/09/20(土) 00:58:32 ID:RWGkTHFv0.net
>>18
お答えありがとうございます。
後出しになって申し訳ないのですが、ブリッジモードにしてルーターと接続すると
ネットワークアダプタの分電源が増えてしまうので
今あるルーターの代わりにしたいのです。
ルーターの代わりになるかどうかイマイチわからなかったのですが
大丈夫そうですね。

ノートは無線でとのことですが、
[ネット回線]-[モデム]-[ネットワークアダプタ]-[デスクトップPC]
                            -無線-ノートPC
ということですよね?
その場合、無線LANカードまたはUSB無線アダプタを
買えばいいだけなのでしょうか?


23 :18:2008/09/20(土) 01:44:14 ID:JhjjJASd0.net
>>22
あースマン、ノートに標準で無線LAN付いてるのかと思った。
無くて無線で接続したいなら無線LANカードがいいと思うよ。
USBのはあんまり良くないっぽいんだよね。PCのハードウェア板のぞいてみ。
バッファロー無線LAN AirStation Part22
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1216484889/

あとイーサネットコンバータってのもあるよ。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/
前はこれに箱つないでた。
↓だと4ポートあるね
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/

イーサネットコンバータもハブもACアダプタ使うから電源増やしたくないなら
ノートは無線でつなぐのがいいのかもしれないね。>>22の図でおk

ルータの機能に関しては、任天堂に説明書あるから見とくと良いよ。
(※PDF)
ttp://wifi.nintendo.co.jp/wap/pdf/wap_manual.pdf

24 :16:2008/09/20(土) 10:40:36 ID:RWGkTHFv0.net
>>23
そういえば数年前からノートPCには無線LAN内蔵でしたね。
持ってるのはかなり昔のなので付いてないんですよorz

USBのはあんまり良くないのですか〜
無線LANカードでちょっと探してみます。
イーサネットコンバータってのもあるんですね。
でもやっぱり電源増やしたくないので…

説明書は見たんですがあまり理解できなくて…orz
「接続パターン1」のような感じでつなげばいいみたいですね。
色々とありがとうございました!

25 :こくないのだれか:2008/09/20(土) 12:02:57 ID:wlNR8SKw0.net
電気代勿体無いから、wifiしないときは電源切っておきたいんだけど、
その度に設定のやり直しをしないといけないの?

26 :こくないのだれか:2008/09/20(土) 12:50:50 ID:mVx5CC+20.net
>>6
常時起動コネクタならついこないだ壊れたぜ
それでも2年持ったから個人的には満足してるんだけど

27 :こくないのだれか:2008/09/20(土) 13:21:45 ID:436vhPSbO.net
>>25
Wii本体とリモコン最初に認識するのと同じ感じで大丈夫だよ。

28 :こくないのだれか:2008/09/20(土) 22:51:49 ID:wlNR8SKw0.net
>>27
ノシ 購入してくる

29 :こくないのだれか:2008/09/21(日) 15:41:53 ID:xHbP7VLA0.net
PSPにつながるのはいいな
報告してくれた人トントン

30 :こくないのだれか:2008/09/21(日) 16:28:21 ID:YqYfyd850.net
現在
[ネット回線]-[モデム]-[ルーター]-[ハブ]-[有線デスクトップPC]-[コネクタ]-[DS]
                                               -[Wii]
                          -[有線ノートPC]
                          -[有線PS2]
                          

という使い方をしているのですが、ルーターとハブの間にこのアダプタをはさむこともできるのでしょうか?
DSやWiiをやるたびにPCをつけるの気になっていたもので…。
ノートも無線でネットができるようになればうれしいです。


理想
[ネット回線]-[モデム]-[ルーター]-[アダプタ]-[ハブ]-[有線デスクトップPC]
                                 -[有線PS2]                           
                            -[DS]
                            -[Wii]
                            -[無線ノートPC]

31 :30修正:2008/09/21(日) 16:31:47 ID:YqYfyd850.net
現在
[ネット回線]-[モデム]-[ルーター]-[ハブ]-[有線デスクトップPC]-[コネクタ]-[DS]
                                             -[Wii]
                          -[有線ノートPC]
                         -[有線PS2]
                          

という使い方をしているのですが、ルーターとハブの間にこのアダプタをはさむこともできるのでしょうか?
DSやWiiをやるたびにPCをつけるの気になっていたもので…。
ノートも無線でネットができるようになればうれしいです。


理想
[ネット回線]-[モデム]-[ルーター]-[アダプタ]-[ハブ]-[有線デスクトップPC]
                               -[有線PS2]                           
                           -[DS]
                           -[Wii]
                           -[無線ノートPC]



32 :こくないのだれか:2008/09/21(日) 17:26:55 ID:qJkQc3Ex0.net
ブリッジモードにすればできるけど
ルーターモードにすれば入れ替えるだけでいいのでは

[モデム]-[ルーター]-[ハブ]
        ↓
[モデム]-[アダプタ]-[ハブ]

33 :こくないのだれか:2008/09/21(日) 18:32:45 ID:c6Ao5opk0.net
今のルータを使いたいなら、俺ならこうする。

[ネット回線]-[モデム]-[ルーター]-[ハブ]-[有線デスクトップPC]
                         -[有線PS2]
                         -[アダプタ]
                                 -[無線ノートPC]
                                 -[DS]
                                 -[Wii]

34 :こくないのだれか:2008/09/21(日) 19:47:19 ID:M8DO/bbr0.net
それなら、必要なときだけ無線の電源入れるって使い方も
簡単にできるからいいかも知れんな

35 :こくないのだれか:2008/09/23(火) 01:40:36 ID:IS4oG5+f0.net
test

36 :こくないのだれか:2008/09/25(木) 08:57:34 ID:6P3N562r0.net
これって電波強度と、安定性はどんな感じ?

37 :こくないのだれか:2008/09/25(木) 16:06:05 ID:wzy/ByuO0.net
>>36
届いてから一週間つけっぱだが問題なく動いてる。
電波強度を気にする環境なら他社のハイパワーなやつにしたほうが良いと思う。

38 :こくないのだれか:2008/10/01(水) 00:35:36 ID:8z+n38TW0.net
http://blog.goo.ne.jp/syym/e/e5719847f6ea6c79c202c2b200df2780

39 :こくないのだれか:2008/10/08(水) 00:48:02 ID:YgRkChdi0.net
これにipod繋いでる人いる?

40 :こくないのだれか:2008/10/08(水) 10:42:15 ID:uzemfffh0.net
いるけど何ー?

41 :こくないのだれか:2008/10/08(水) 11:41:25 ID:Vaj1n1zd0.net
決めた。これ買うわ。説明見てたらなんか問題なさそうだし。
カルドセプトのためだと思えば、なにこれくらい安いもんだ。説明してた人たちthx

42 :こくないのだれか:2008/10/08(水) 16:55:17 ID:unbkmgX10.net
dfddf

43 :こくないのだれか:2008/10/08(水) 18:19:15 ID:iux3mMPw0.net
dsf

44 :こくないのだれか:2008/10/09(木) 22:33:40 ID:BGGmQPKV0.net
これってusbコネクタみたいに不具合とかあるの?
vistaだと使いにくいとか

45 :こくないのだれか:2008/10/10(金) 09:07:27 ID:F/Vy/2C10.net
>>44
PCはWi-Fiネットワークアダプタのブラウザ設定するだけ
基本PCは介入しない

不具合があったとしたら回線かサーバーの問題くらい

46 :こくないのだれか:2008/10/10(金) 12:20:15 ID:1aZBHyAP0.net
じゃあvistaでも使えるんだね
wi-fiコネクタが使えなかったから不安だったんだ
ありがとう

47 :こくないのだれか:2008/10/10(金) 16:52:03 ID:SrBEi5rq0.net
ただブリッジモードで使用する場合、電源入れたその時から鍵なしのオープン回線が起動するから
すぐにPCで設定いれないと危ないぞ。

48 :こくないのだれか:2008/10/10(金) 17:21:49 ID:1aZBHyAP0.net
その設定は難しいですか?


49 :こくないのだれか:2008/10/10(金) 19:25:25 ID:cWM659FX0.net
一般販売っていつからなんだろ…
10月中旬とは書いてあるが…

50 :こくないのだれか:2008/10/10(金) 19:35:44 ID:F/Vy/2C10.net
>>48
ttp://hnw.dip.jp/nw/wireless_lan.html

51 :こくないのだれか:2008/10/10(金) 19:40:28 ID:F/Vy/2C10.net
ttp://wifi.nintendo.co.jp/wap/autoswitch/index.html

52 :こくないのだれか:2008/10/10(金) 21:33:37 ID:1aZBHyAP0.net
>>50
ありがとうございます


53 :こくないのだれか:2008/10/14(火) 10:38:51 ID:bzO+fchW0.net
一瞬にして無線LANのWEPを解読する方法がついに登場、まもなく解読プログラムを公開予定
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081013_wep_morii/

54 :こくないのだれか:2008/10/14(火) 11:55:16 ID:vEMjo5rN0.net
WEPを解読されると何がどうやばいのか?

55 :こくないのだれか:2008/10/14(火) 13:29:43 ID:02zVFFGj0.net
これとバッファローのBCG-Aだったらどっちがいいだろ?
マルチセキュリティがあるからこっちかな?
でも値段はBCG-Aが4000円切ってるしなぁ・・・

56 :55:2008/10/14(火) 15:18:20 ID:02zVFFGj0.net
BCGって・・・orz

WCA-Gだったな、スマソ

57 :こくないのだれか:2008/10/14(火) 16:42:55 ID:qLzeanKY0.net
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wca-g/
↑これと、ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタどっちが使いやすそうですか?
説明読んでも全然分からないんです><

58 :こくないのだれか:2008/10/14(火) 17:54:04 ID:qLzeanKY0.net
>>57
解決しました

59 :こくないのだれか:2008/10/14(火) 20:26:46 ID:2OkFjduK0.net
>>54
盗聴とアクセスポイントを不正利用される可能性がある

60 :こくないのだれか:2008/10/15(水) 09:25:12 ID:Hi+KoKp60.net
>>57のやつでもルーター通じいて盗聴や不正利用されるのですか?

61 :こくないのだれか:2008/10/15(水) 09:38:21 ID:Rni1mOGiO.net
>>59
でも不正利用されてても分からないんだよな?

62 :こくないのだれか:2008/10/15(水) 15:41:06 ID:Ofk2lEiw0.net
社長が訊く『ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ』
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/interview/index.html

63 :こくないのだれか:2008/10/15(水) 17:47:56 ID:NTi7qyxF0.net
USBのと比べて電波の飛ぶ距離はどのくらい違うんでしょうか?
USBのWi-Fiコネクタを差したPCとWii買ったら置くであろう場所では
DSで電波状況を測定した限りでは電波1本で時々切れる状態なんですが
この製品だと3本立ったままになるくらいの出力の違いはあるんでしょうか?

どなたか試してみた方はいませんか?

64 :こくないのだれか:2008/10/15(水) 20:13:32 ID:0tm80tnG0.net
箱○とも使えるコレ?変にはじかれたりしない?使ってる人いないかね。
Wi-Fiコネクタ初期型でもうボロボロで常駐ツールもウザイし、WiiやPSPや箱○も買ったので
繋がるなら買うんだが。

65 :こくないのだれか:2008/10/15(水) 21:40:35 ID:780PH1fd0.net
>>61
不正利用されてもわからないけど、ネットは繋ぎ放題、LANのぞき放題です。

>>60
WEPは解読ソフトがネットで手に入るから、
暗号をWEPにすると、どのアクセスポイントも同じ問題をかかえるんだ。

だから、
WEPを使うときは、定期的にパスワードを変えたり、(わずかな時間で解読できるけど)
SSID/ESSIDをブロードキャストをとめるとか、(パケットを解読されるとバレル)
MACアドレスフィルターリング(偽装できる)
を使ってしっかりセキュリティーを強化しないとだめなんだよ。


しかし、DS発売前に問題になってたのに任天堂はなにを考えていたのか

66 :こくないのだれか:2008/10/15(水) 21:57:33 ID:780PH1fd0.net
DSiはWPA、WPA2に対応してるらしいから
これでWEPともおさらばできるね

67 :こくないのだれか:2008/10/15(水) 22:53:05 ID:Sj4OPbl60.net
私の家はどうもルータとやらが無いようなので、ルータの代わりになるのなら買おうかなと思ったのですがどうせならPS3も繋げたい・・・
ルータの代わりにもなってPS3も繋げる商品はありませんか・・・?
「普通のルータ買えよ」なんて言われてもどのルータを買えばいいのかさっぱりなもんで・・・。何でもいいのでしょうか?



68 :こくないのだれか:2008/10/16(木) 01:27:04 ID:H3GOOXUD0.net
>>67
家電量販店で、○○と○○もつなげたいとか相談したほうが早いかも

69 :こくないのだれか:2008/10/16(木) 10:59:18 ID:yJF0CbjB0.net
>>65
よくわからないんだけど、何もいじらずそのままwifi gamerつかっていたら
ルータを通ってPCの中のデータ覗かれたり勝手にもっていかれたり、ぶっちゃけハッキングされるの?

パスワードの変更とかSSID/ESSIDをブロードキャストとかMACアドレスフィルターリングとかさっぱりわからない
手軽にwifiできてゲーム用だからハッキングとか無縁と思ってたのに

70 :こくないのだれか:2008/10/16(木) 14:18:30 ID:BabJY71V0.net
どうもAOSSに対応しているので、PS3も繋げないこともないみたいですね

71 :こくないのだれか:2008/10/16(木) 14:40:52 ID:I4DNkpkp0.net
>>63
俺もそれ知りたい
USBコネクタ使うために毎回PC立ち上げるの面倒くせぇw
電波の強さがUSBコネクタの倍以上なら即効買うんだが
比べてる記事とかブログを見かけないんだよな

72 :こくないのだれか:2008/10/16(木) 20:06:06 ID:/hbZHcRq0.net
>>69
DSと通信できるのならば、AOSSの暗号化設定はWEPなので
ぶっちゃけハッキングできます。

なので、気になるのであれば、
普段はアクセスポイントの電源を切っておき、
ゲームで遊ぶときだけ稼動させるのが現実的対応です。

73 :こくないのだれか:2008/10/16(木) 22:29:24 ID:yJF0CbjB0.net
>>72
やっぱりハッキングされる可能性あるんですね
普段は電源切るようにします

74 :こくないのだれか:2008/10/19(日) 16:42:44 ID:da/ZPmduO.net
今日ビックで買ってきた。

いまここ見たらハッキングとか書いてあってちょっと使うの躊躇してる・・・PCには繋がなきゃいいだけの話かな?

75 :こくないのだれか:2008/10/19(日) 16:46:25 ID:HhA5P3a60.net
>>74
PCに繋がずにアクセスポイントとして使うってことかしら?
なんにせよ、誰にでもハックされる可能性だけは、少ないかもしれないがあるという事だから
気にしだすとキリがないのも事実。使う時だけ接続する、とかどうでしょう。

76 :こくないのだれか:2008/10/19(日) 18:45:19 ID:SvScAyep0.net
それじゃあWiiConnect24なんてできないな

77 :こくないのだれか:2008/10/19(日) 19:02:55 ID:da/ZPmduO.net
>>75
そうか・・・周りにPCマニアがいないことを祈ります

>>76
Wii持ってないから大丈夫です

78 :こくないのだれか:2008/10/19(日) 19:08:31 ID:hwnT5wW+0.net
アパートの部屋の壁にケーブル差せばネット繋がるようになってるんだけど、そういう場合は使えないのかな?

79 :こくないのだれか:2008/10/19(日) 19:20:02 ID:hwnT5wW+0.net
不十分でしたね。モデムとかルータとか部屋になくて、おそらく共有部分に設置してあってそれが各部屋に分配されてるみたいなんですが・・・

80 :こくないのだれか:2008/10/19(日) 21:10:36 ID:R8JrzM7uO.net
ケーブル挿して電源入れただけだと

 ”パスワードなしのだれでも使い放題なアスセスポイント”

として機能するからマジでやめなよね!!!
かならずパソコンから設定してAOSSモードで動作させるかWEPキーを入れること。


↓別スレに投稿したテスト。ルーターモードでも同様です。

>リセットボタン長押しで初期化を確認後、ルーターに挿しました(自動でブリッジモードへ)
>この時点でtouchからSSID:マックアドレス 暗号化なしのネットワークが出来てるのが確認でき、接続できました。
>なので

>>ぶっちゃけこの機器、箱から出したらルーターに挿して、そのまま本体のAOSSボタン押せば
>>NDSもWiiも繋がる簡単操作になってます。

>となってますが。
>こんな人いないと思いますが、面倒だか $i$HPCからAOSSモードの切り替えや手動設定をしないと余所からタダ乗りし放題ですね。

81 :こくないのだれか:2008/10/20(月) 22:55:41 ID:HNAey6vn0.net
8642xエラーがカルドDSで頻発するから調べたらドンピシャで
>コレガのルーター(CG-BARMX,CG-BARFX2)を使っている場合は、他のルーターに変えてみると、接続ができるかも。
だった
これをコレガのルーターの代わりにすりゃいけるかな
ハブも挿せるよね?ちょっと大き目の家電店行って来る

82 :こくないのだれか:2008/10/22(水) 19:37:11 ID:rlbOrPUlO.net
無知ですまないんだがタダ乗りされると何か問題あるのか?電話料増えるとか?

83 :こくないのだれか:2008/10/22(水) 19:57:39 ID:zjayW+Lj0.net
>>82
自分ちの回線使って誰か見知らぬ奴が犯罪行為をしたとして
警察に事情聴取くらいはされるんじゃね?
あとはLAN組んでるPCを破壊されたりとかか
面倒事に巻き込まれたくなかったら自衛くらいはした方がいいよ

84 :こくないのだれか:2008/10/22(水) 22:12:35 ID:N22M+PBt0.net
>>82
電話料ってどこの田舎者よオマエ

85 :こくないのだれか:2008/10/22(水) 23:57:47 ID:rlbOrPUlO.net
>>83
そうなのか…怖いんだな。d。
DSのWi-Fiさえ出来れば良いしこれは電話線に繋げてスイッチ入れりゃそれでおkみたいに聞いてたから、PC無しでWi-Fiが出来るなら多少タダ乗りされるくらい良いかなー…なんて思ってたが(ちなみにド田舎の一軒家在住)流石に馬鹿な考えだったなw

色々馬鹿丸出しでスマソorz

86 :こくないのだれか:2008/10/23(木) 16:40:13 ID:HVpJJcoG0.net
ADSLから光に変えるのをきっかけに
無線ルータを購入予定なんだが
こういうの買った場合、DSでつなぐと危ないけど
DSiなら安心ってことかな?
それともネットワークアダプタ買って電源入り切りした方が良いのかな?


87 :こくないのだれか:2008/10/23(木) 16:46:55 ID:HVpJJcoG0.net
すまん、こういうの。

ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-ampg/

みんなのお勧めがあったら教えてください。
パソコンはノートが2台とDSライトをつなぐ予定。
wiiとかPS3は様子見て来年買うと思う。

88 :こくないのだれか:2008/10/23(木) 20:47:48 ID:R2gw7m0L0.net
設定はパソコンでやるっぽいけど、ウチのOSがMeと
古いのが心配。
ネットワークアダプタの使用は可能でしょうか。

89 :こくないのだれか:2008/10/23(木) 21:03:25 ID:tpwrDN+R0.net
>>88
設定はウェブブラウザーでできるから心配無用

90 :こくないのだれか:2008/10/23(木) 21:14:36 ID:R2gw7m0L0.net
>>89
サンクス。購入を検討してみます。

91 :こくないのだれか:2008/10/23(木) 22:06:54 ID:7WYdqjYR0.net
>>86
DSiを使っても従来のDS用ソフトは、従来のセキュリティレベルらしいので、
DSiで安心って分けじゃないみたいですね。

92 :こくないのだれか:2008/10/24(金) 10:13:26 ID:TMIuCYT40.net
>>91
そうなんだ、ありがとう。
無線とか初めてだから混乱してました。

93 :こくないのだれか:2008/10/24(金) 11:04:16 ID:PqC+iO+6O.net
buffalo gamersでwii繋ぐのはセキュリティ的に問題ないの?

94 :こくないのだれか:2008/10/24(金) 17:26:10 ID:BAjk9HhT0.net
セキュリティにこだわるんだったら
安価で簡単な方法として

              ┌---ルーター --- PCへ接続
LANの口 --- HUB -|
              └---ネットワークアダプタ ---- Wii・DSに接続

ってな感じにしてIP体系も別のものにしとけば十分じゃない?
WiiとDS専用のアクセスポイントを作ることで
タダ乗りは完全には防げないけどPCのネットワークへ進入されて
共有フォルダを覗かれる確率は格段に下がる

多少のスループットの低下はあるかもしれないけど
問題にならない程度だとは思うよ

95 :94:2008/10/24(金) 17:32:15 ID:BAjk9HhT0.net
補足
このやり方は不可のプロバイダもあったはずだから
やるなら先に確認する必要有り&自己責任で

96 :こくないのだれか:2008/10/24(金) 17:40:56 ID:yOtHLQUG0.net
>>93
WPAで繋げば問題ないです。
WEPで繋ぐと問題あります。
DSも繋ぎたいときはWEPにしないと繋がりません。

設定は、WebブラウザーにIPじか打ちで確認できます。
IPの調べ方は説明書に書いてあります。(例:http://192.168.11.1 )

97 :こくないのだれか:2008/10/24(金) 17:53:52 ID:ar3DykC+0.net
>>94
ローカルルーターかませてパケットフィルタリングで
ローカル宛のパケットを遮断すてもありますな。
これでも、ただ乗りは防げないんだけどさ。

                 ┌--- PCへ接続
LANの口 --- ルーター -|
                 └--- ローカルルーター --- 無線アクセスポイント ---- Wii・DSに接続

98 :こくないのだれか:2008/10/24(金) 19:12:03 ID:CHtdjrrT0.net
いまどき電話回線なんですけど、それでもWIFIできますか?

99 :こくないのだれか:2008/10/24(金) 19:47:12 ID:GIcJdGLT0.net
アナログ56Kbpsのダイヤルアップルータがあればできます。
ただし、90年代の代物なので絶滅したとおもわれます。

100 :こくないのだれか:2008/10/25(土) 09:39:18 ID:cAlV14CG0.net
wifiゲーマーズでもブラウザにIP直打ちでMACアドレスとかいのとSSDIを設定変更できるらしいけど
192.168.11.1や他考えられる数値打ち込んでも設定画面に行けません
どうすればwifiゲーマーズの設定画面にいけるのでしょうか?

101 :こくないのだれか:2008/10/26(日) 00:02:10 ID:TAFtuXSI0.net
メーカーのサポートに電話して聞けばいい

それをしたくないなら死んだらいいと思うよ^^

102 :こくないのだれか:2008/10/26(日) 09:20:54 ID:IwtEDw3M0.net
>>100
あれはゲーム専用だからPCで設定弄れない
と思ったら弄れる報告あるのか…試してみるか

103 :こくないのだれか:2008/10/26(日) 14:00:46 ID:lmYaEng90.net
ゲーム専用を謳ってるから逆にセキュリティ的に安心かと思ったら
実はそうでもない、みたいな

104 :こくないのだれか:2008/10/26(日) 14:31:10 ID:KLjEaeH+0.net
>>100

1.Wi-Fi Gamersの液晶画面でIPアドレスを確認する
 
2.インターネットブラウザにIPアドレスを入れる。 (例:http://192.168.0.2

3.本体に記載されてるユーザIDとパスワードを入れる。

105 :こくないのだれか:2008/10/26(日) 22:50:30 ID:wPQBnHvV0.net
説明書ぐらい

読め

106 :こくないのだれか:2008/10/27(月) 10:12:11 ID:XHeWQvV90.net
>>105
wiwiゲーマーズの説明書はまったくそういうことに触れてないんだなこれが

107 :こくないのだれか:2008/10/27(月) 21:19:51 ID:22onPk7+0.net
私USBコネクタだとセキュリティソフトのせいでWi-Fiできないんですけど、
これならできますか??
ホントに簡単かどうかわかってからじゃないと買う気になれないです・・・

108 :こくないのだれか:2008/10/27(月) 22:51:30 ID:/H1cWA/50.net
>>107
USBより難しいです。
アナタには無理でしょう。

109 :こくないのだれか:2008/10/28(火) 09:24:34 ID:7m4g4JLk0.net
Wi-Fi Gamers(WCA-G)も、今ではセキュリティ的に駄目だな。
DSが絡めばWEP縛りになるし、PSPも現状のシステムソフトウェアだとAOSS設定で64bitWEPに決め打ちされる。
手動でTKIPやAESのキーを設定できない部分が弱みになったな。

110 :こくないのだれか:2008/10/28(火) 16:50:39 ID:KnfJ8X1q0.net
昨日ビックに5200円くらいで売ってたよ
ポイントが何%付くかは見てないけど

111 :こくないのだれか:2008/10/28(火) 18:27:02 ID:V8rala3z0.net
Wii(後々DS購入するかもですが)使用での購入を検討している者です。
当方yahooBBのモデムなのですが
PCとモデムの間にこいつを挟めば使用できるのでしょうか。
公式サイトでもyahooBBに関しては有線接続できますとしか表記がなくて…
セキュリティ面でも、設定する事自体はあまり特殊でない限り大丈夫かと思いますが
それでも安全面が不十分な場合は購入を見送ろうと思っています。

また、セキュリティ的には本体に直接有線接続が一番安全なのですよね。
その場合はルータとLANケーブルを購入すればOKでしょうか?

長文及び後半スレチ申し訳ありませんでした。

112 :こくないのだれか:2008/10/28(火) 23:36:37 ID:TfhVn0dd0.net
教えてください
モデム→アダプタ→Mac
で繋いでいますが、すぐ通信エラーになってしまいます。
AOSSで繋いでいますがすぐ通信エラーです。
取説みてもさっぱりわかりません
アダプタを使ってAOSS以外の接続方法はありますでしょうか?

アクセスポイントで設定は、アダプタのMACアドレスが表示されないし

手動で設定も取説には、詳しく書いてないし

自分、知識ないのでどうか教えてください

113 :こくないのだれか:2008/10/29(水) 00:10:44 ID:3O/Y27AN0.net
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/23629.html

114 :こくないのだれか:2008/10/29(水) 00:17:20 ID:jcsoxqju0.net
>>112
基本的に任天堂製品以外との接続は保証対象外です
多分相性が悪かったとかだと思うのでおとなしく諦めましょう

115 :こくないのだれか:2008/10/29(水) 09:44:30 ID:GjHT9GaF0.net
>>111
日本語でおk
yahooでもたぶん使えるんじゃね。
ただ文章見る限り、その知識じゃ他の買うほうが危険な気がする。
この商品が無難でないかい

>>112
AOSSでできないなら手動でやるしかないが…
方法を自分で調べられないならたぶん無理。

>>113見る限り、SSID隔離とかで、
DSでWEP使う必要がある限り、安価でセキュリティ的にもこの製品がいまんとこ最適な気がするな。

116 :こくないのだれか:2008/10/29(水) 21:25:15 ID:63zoTgbs0.net
>>112
おそらく電波が届いてません。
通信チャンネルか設置場所変えてみるといいです。

117 :こくないのだれか:2008/10/29(水) 22:21:02 ID:EofqfbiTO.net
無知ですまないんだが、
DS繋げてるときはハッキングされる可能性があるってこと?

118 :こくないのだれか:2008/10/30(木) 09:46:31 ID:9Hg5Q5vy0.net
>>117
YES
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1225199086/l50

119 :こくないのだれか:2008/10/30(木) 12:40:40 ID:DfIlWbCaO.net
thx

皆どうやって対策してるの?

120 :こくないのだれか:2008/10/30(木) 14:45:41 ID:5xN2SgY40.net
神に祈る
世の中に悪い人は居ないと信じる
無線を使わない


WEP使う以上は対策しようが無いよw

121 :こくないのだれか:2008/10/30(木) 15:57:22 ID:DfIlWbCaO.net
なるほどw
リスクを分かった上でつかってるのか。

DSiはWPAだから少しましになるんかな?

122 :こくないのだれか:2008/10/30(木) 20:57:26 ID:+nqKHr+y0.net
>>113の記事に
>たとえば、「ニンテンドーWi-Fiコネクション」対応のDSソフトを準備し、
>ゲームの設定画面からAOSSでの接続を実行する。
>すると、本体側にWPA-PSK(AES)の暗号化が設定されたSSIDと、
>WEPの暗号化が設定されたSSIDの2つが自動的に生成される。

これってAOSSを使うと自動的に二つのSSIDが作られちゃうってことなの?
AOSS使う場合でもどうにかして自動的に2つ作らせないようにする方法は無いの?
どうしてもWiiでもメインSSIDにWEPで接続したいんです!

もし良ければやりかた教えてください

123 :こくないのだれか:2008/10/30(木) 22:48:06 ID:gDWGMxZI0.net
>>121
>>118

>>122
何が目的かわからんが、
マルチセキュリティとかWEP隔離とかできないルータ買えばいいんじゃね

124 :こくないのだれか:2008/11/02(日) 01:12:08 ID:5y+bNOkAO.net
かなり初心者ですまないんだが、
初めにDSをWi-Fiに繋げるときってPCがなきゃだめなんだよね?


125 :こくないのだれか:2008/11/02(日) 04:56:15 ID:nxr0jvNs0.net
PCが無いってことはネット環境が無いってことがだから無理

126 :こくないのだれか:2008/11/02(日) 22:22:47 ID:BfejycbI0.net
いや、いらないでしょ。
デフォルト設定(標準の設定)があらかじめされているはずなので、
説明書の通りにケーブルをつないでDSの設定をすればOKのはず。

もちろんネット環境があるのが前提だけど。

127 :こくないのだれか:2008/11/02(日) 23:39:54 ID:Tpb4dWys0.net
DSをネットワークアダプタにつなげるのには、必ずしもPCは要らない

ネットワークアダプタをネットにつなげるのには、PC等で接続設定が必要になる場合がある
設定要らないとすれば、そりゃ既にPC等がある環境と思われるわけで・・・
しかしAOSSをポンしてとにかくDSと繋がれば、DSブラウザでもアダプタの中身が見られるので
意外となんとかなりそうではある

128 :こくないのだれか:2008/11/03(月) 00:27:34 ID:1zdhOk3UO.net
レスありがd

例えば、無線LANができる状態の場所にいればPCは必要ない?

Wi-Fiのためだけにネットワークアダプタ買うのはなーと躊躇してるんだ

129 :こくないのだれか:2008/11/03(月) 00:57:14 ID:UUFcnm5Y0.net
家の中に既に無線環境があるなら何も買わなくてもいける、はず
それ管理してる人にDSの説明書みせて相談してみてくれ


130 :こくないのだれか:2008/11/03(月) 08:49:16 ID:xYFVnx/X0.net
>>128
その言い方がだと人様の野良無線使う気か?
そんなモラルの欠片もない真似だけはやめておけよ

自分の家に無線環境が揃ってないのならボタン一つでPC設定いらずの無線LAN買うか
出費が嫌ならゲーム屋に設置されてるステーション利用しろ

131 :こくないのだれか:2008/11/03(月) 09:58:42 ID:1zdhOk3UO.net
>>130

ちげーよw
ただ乗りしようなんてそこまで腐ってないわ

フリースポットがあるだけ

132 :こくないのだれか:2008/11/03(月) 17:07:49 ID:1zdhOk3UO.net
買ってきました

家では自動モード認識しなくて、どうしてもブリッジになってしまう。

セキュリティの仕方ないが色々読んでもよくわからんorz

誰か教えてくれ

133 :こくないのだれか:2008/11/03(月) 17:38:19 ID:1x4UgvjB0.net
Wi-Fiアダプタってフリースポットにつなげられんの

134 :こくないのだれか:2008/11/03(月) 19:12:28 ID:l/Bp7wZ20.net
>>132
どうしてもルータモードで使いたきゃ、背面のスイッチで強制的に切り替えられるけど
自動でブリッジになるってことは、考えてることと実態が何か違うんではないか…?

モデムはルータ一体型かどうか、一体型でない場合はルータの有無、
今家から書き込めてるなら何故PCの有無を気にしてるのか、
そもそも何らかのブロードバンド回線はきてるんだよな?とか
どういう形の接続を目指してるのか等々、不明なことが多いのでなんとも

135 :こくないのだれか:2008/11/03(月) 19:44:22 ID:1zdhOk3UO.net
いや、PCの有無に関しては無くてもいいなら近くにフリースポットがあるのに、わざわざ買う必要ないななと思ったんだ。

モデムはルーター一体型でADSL回線なんだ。
モデムに繋ぐところが一つしかないから
PC−Wi-Fiアダプタ−モデム
っていう接続を目指してるんだが、自動モードにするとネットに繋がらなくなる
携帯からだからみにくかったらスマソ

136 :こくないのだれか:2008/11/03(月) 20:29:12 ID:l/Bp7wZ20.net
自動が機能しないから手動でブリッジにしてるってことか
手動でちゃんと繋がるなら、自動モードなんか使わなくても問題ないよ
なんで判別できないかはわからんけど、やりたいことハッキリしてるのに
あえて自動にする意味も無いし

137 :こくないのだれか:2008/11/03(月) 22:50:15 ID:1zdhOk3UO.net
自動じやないと簡単設定ができないから自分でセキュリティ設定するんだよな。

それでやっと終わったと思ってDS起動してみたらアクセスポイントが見つかりませんとか…
心がおれそうだ

138 :こくないのだれか:2008/11/04(火) 00:06:41 ID:5qNYvbDI0.net
ガンバレ

139 :こくないのだれか:2008/11/04(火) 08:21:32 ID:FW0Ewpeb0.net
いやまてよ、何を指して「自動」っていってるんだ。
ルータ/ブリッジの切り替えを自動にするのと、AOSS使うかどうかは別の話なんで
モードは手動で固定しててもセキュリティ関係はAOSSにまかせてOKよ。

140 :こくないのだれか:2008/11/04(火) 11:08:39 ID:meOhnT8xO.net
AOSSでやってみたんだが、設定するところまではできても
アクセスポイントが見つかりませんになる。



141 :こくないのだれか:2008/11/04(火) 16:22:03 ID:meOhnT8xO.net
やっと繋がった…
みんなありがと

ところでDSiブラウザ立ち上げて設定のセキュリティのところ見たら
WEP ってなってるんだけどこれであってる?

WPAにはならないの?

142 :こくないのだれか:2008/11/04(火) 16:51:51 ID:meOhnT8xO.net
色々聞いてすまん。
落ち着いてやったら上級者設定できた。
皆本当にありがと

設定のセキュリティ欄がWEPから空白になった。
これであってるんだよな?

143 :こくないのだれか:2008/11/04(火) 20:09:07 ID:3U9I0/BM0.net
うちでは接続した後にブラウザのスタートページの設定から確認すると
接続先の種類 接続先:4
接続先(SSID) *******   ← 実際は英数字だけど、ここでは伏せます
セキュリティ WPA-PSK(AES)
ってなってます。
接続先はニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタじゃ無くて、他の無線ルータだけど。

144 :こくないのだれか:2008/11/05(水) 08:48:58 ID:SkMqWGKz0.net
>>142
空白って暗号キー無しになってる状態じゃないの?
WPAになっていてもDSでwifiすればWEPになるので注意

145 :こくないのだれか:2008/11/07(金) 23:57:28 ID:RfWlJZH90.net
無線LANのセキュリティ規格「WPA」の暗号鍵が部分的に破られる

現在、多くの無線ネットワークで利用されているセキュリティ規格「WPA(Wi-Fi Protected Access)」で用いられている暗号鍵の一部を破る手法を発見したとするセキュリティ研究者が現れた。

この攻撃手法は、現実のWi-Fi環境下でWPAの暗号化を破りうる初めての手法であると説明されている。
WPA規格が採用している鍵更新アルゴリズム、TKIP(Temporal Key Integrity Protocol)で定期的に生成/更新される暗号鍵(セッション・キー)を、
12〜15分という比較的短い時間で突き止める方法を発見した。

今回の手法で解析できるのは、アクセスポイントからWi-Fiデバイス(ノートPCなど)へデータを送信する際に使われる暗号鍵で、
これを悪用すれば通信の盗聴や成り済ましといった攻撃が可能になる。
逆に、Wi-Fiデバイス側からアクセスポイントへの通信に用いられる暗号鍵は破ることができなかったとしている。

攻撃の第1段階として、WPAのアクセスポイントをだまして大量のデータを送信させる方法を見つけた。
これらのデータは同じ暗号鍵を使って暗号化されているため、暗号鍵を解析するための手がかりとなる。
このテクニックを「数学上の大発見」と組み合わせることで、前述したような手法よりもはるかに短い時間で
暗号鍵を解析することができるようになった、とルイウ氏は説明する。

ルイウ氏によれば、テューズ氏は今回の研究成果を今後数カ月以内に学術誌で発表する予定だ。
また2週間前には、ベック氏の手によって、Wi-Fiハッキング・ツール「Aircrack-ng」に今回の攻撃手法を実行するコードの一部が追加されたという。

なお、より新しいWi-Fiセキュリティ規格「WPA2」は、今回発見された攻撃手法に対しても安全である。
ただし、WPA2対応のアクセスポイントの多くはWPAもサポートしているので、注意が必要だ。
ルイウ氏は、テューズ氏とベック氏の研究に続いて、WPAに対する研究がさらに多く行われるだろうと予想している。

「これは出発点にすぎない。ハッカーの新たな“遊び場”で、最初に遊び始めたのがたまたま彼らだっただけだ」(ルイウ氏)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000003-cwj-secu

146 :こくないのだれか:2008/11/08(土) 15:19:19 ID:4fQB8XzZ0.net
今日手に入れて接続してみました。
なんとかつながっていますが今までパソコンは電源入れてからフレッツ接続ツールで手動で接続してたので
これを使うと普段からつながってるから
パソコン起動してなにもしなくてもネットスタートしてるんですね
手軽だけどちょっと怖いかも・・・

147 :こくないのだれか:2008/11/08(土) 18:48:14 ID:qcVTxzMK0.net
ローカルエリアネットワーク状態になってるんだろ

148 :こくないのだれか:2008/11/08(土) 22:12:28 ID:8JnseZPB0.net
ルータ代わりに、モデム‐PC間にネットワークアダプタ噛ましたってことかな
それならネットワークアダプタの電源落としとけばネットには繋がらないよ

149 :こくないのだれか:2008/11/09(日) 13:27:09 ID:W/FMNdO00.net
購入して使い始めたんですが質問です。
フレッツ光マンションタイプです。
かんたん設定をして一応つなげられるようになったんですが
DSでAOSSをつかって接続している間はPCでネットがつながらなくなります。
どちらも同時に接続する方法はないでしょうか?
それからAOSSを切る方法は電源を入れなおす以外ないのでしょうか?

150 :こくないのだれか:2008/11/10(月) 20:01:35 ID:7NMzyTkUO.net
今日、ネットで買ったやつが届いたから繋げてみたんだけど…ダメだ…接続テストでエラーメッセージが出る…(´・ω・`)
設定ホームページも開けないし。
ググッていろいろ調べてみたけどさっぱりわからん
USBの方にすれば良かったかなあ

151 :こくないのだれか:2008/11/10(月) 22:07:48 ID:V3xrNHdD0.net
PSPはWPAで接続出来たんだけど
DSはAOSSでもWEP64でも128でも接続エラーで蹴られる
WEP専用SSID隔離を無効にしたらDSでも接続できるようになったけど
なんでなんだろうなぁ?

152 :こくないのだれか:2008/11/11(火) 22:18:26 ID:0juY5Y4R0.net
WEP隔離はブリッジモードだと機能しないらしいよ
たぶん内蔵のルータで制御してるんだろうね

153 :こくないのだれか:2008/11/12(水) 22:46:18 ID:zgH2xG6I0.net
購入を考えている者ですが、WiiやDS以外にPSPのAOSSでつながるのですか?
AOSS対応の製品なら基本何でもつながるのでしょうか?

154 :こくないのだれか:2008/11/12(水) 23:30:23 ID:J10oVChm0.net
繋がらなきゃAOSSの規格の意味がないでしょー
対応してなくても手動設定が面倒なだけだ

155 :こくないのだれか:2008/11/13(木) 00:14:30 ID:UkOhbeY80.net
Wi-Fiネットワークアダプタと
http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanwgra.html
↑これってどっちが良さそうですか?
おてがるータの方が高いんですがネットで安く売ってたんでどっちにしようか迷ってます…


156 :こくないのだれか:2008/11/13(木) 03:41:04 ID:9Ctu+Fsv0.net
ブリッジモードで接続して、DHCPでIPアドレスも固定して配布してるのに
設定ページにアクセス出来ない・・・

DSは簡単にWi-Fiに繋がったから、Wi-Fiネットワークアダプタからルーターを通して
インターネットには接続出来てるんですが

同じ様にIP固定した東芝のハイブリレコにはアクセス出来てるのになぁ・・・

157 :こくないのだれか:2008/11/13(木) 16:20:51 ID:CDdMRTu30.net
ルータでクライアントリスト見てみ
もしかしたら最初に自動で割り振ったIPのままになってるかもよ

158 :こくないのだれか:2008/11/13(木) 17:43:03 ID:J63Vn2EV0.net
Wi-Fiアダプターもってないから確かなことは言えないんだけどさ

無線LANルーターのMACアドレスはWAN側、LAN側、無線LAN側にそれぞれにあって
その内のLAN側のMACでIP固定しないとだめなんじゃない

159 :こくないのだれか:2008/11/20(木) 21:34:48 ID:mGYWu5F80.net
今日これ買ってきて、Wiiをつなぐのはあっさりできて
インターネットにも接続できてるんだけど、
ブラウザから設定ホームページに入れないよ・・・
ブリッジモードで、ルータはNTTからレンタルのNV3ってやつです。
>>157さんの言うクライアントリストを探してみてるが見つからないよー
「DHCPサーバ機能」てのがあって、それのチェックを外してみても
だめでした。
ipconfigしてみたらルータの分しか出てこない。これってニンテンドー
Wi-Fiがパソコン側に認識されてないってこと?


160 :こくないのだれか:2008/11/20(木) 22:09:00 ID:rDsgR4s70.net
>>159
うちで使ってるISPレンタルのモデムルータ(WD701CV)も、DHCP割当一覧を表示しないよ(´・ω・`)
しょうがないから、↓の感じで使ってる。

(1)モデムルータのDHCPサーバはON、アドレス割当方法を「手動」に変更する。
 DHCP割当設定の画面で、割り当てるアドレスの範囲を10個くらい(192.168.0.151〜192.168.0.160とか)にする。
 設定が終わったら、モデムルータを再起動…
(2)Wi-FiアダプタのACアダプタをいったん抜く。
(3)後ろのスイッチを「AUTO」にして、もう一度電源入れる。
(4)PCのブラウザから、(1)で割り当てた範囲内のアドレスを直打ち。
 IDとパスワード入れるダイアログが出てきたら、それがWi-Fiアダプタ設定画面。説明書にしたがってログインしよう。
 つながらなかったら次のアドレスを試す…この繰り返しorz
(5)Wi-Fiアダプタの設定を変更したら、必ず再起動がかかる。
 そのたびに割り当てられるアドレスが違うので、(4)の方法で新しく割り当てられたのを探すorz

ブリッジモードだとWEP隔離できなかったり(これを一番使いたかった)、なんかいろいろ制限あるよね…

161 :こくないのだれか:2008/11/20(木) 22:12:32 ID:WtFDpXA+0.net
IPの取得がかんたん設定を利用するになってるんですが
これを変えることってできないんでしょうか?
高度な設定からいじろうとしたんですがどこをいじっていいのかわからなくて。

162 :こくないのだれか:2008/11/21(金) 00:31:45 ID:46BhHyvU0.net
>>159

ルータのDHCPから割り当てられるであろうIPアドレス入れましたか。

(例)http://192.168.1.* <- 4つめの数字に1、2、3、4、…と順に入れれば出てくると思います。

一般的には、
ルータのDHCPのスタートアドレスはルーターのアドレスです。

IPアドレスの先頭から2区画もしくは3区画までの数字が固定アドレスで、
ルータのDHCPサーバは残りの区画を順番に割り当てる設定になっています。
動的に割り当てるので接続順などによってはIPアドレスが変わることもあります。

ipconfigはPCのTCP/IP設定値を表示するコマンドで、
DHCPサーバのアドレス等を調べることができます。

それから、そのルータにクライアントリストは無いです。


163 :159:2008/11/21(金) 08:09:44 ID:25nWNEcD0.net
>>160さん
詳しくありがとうね。そのままでスムーズにいかないケースも
結構あるんだね

>>162さん
おお!192.168.1.5まで入れてみたら表示されました!
本当にありがとう。助かりました
でもうちの場合、有線でパソコンつないでて
無線ではWiiだけしかつないでないので、
せっかく入れた設定ホームページだけど、もしかして特に触る
ところないのかな。AOSSだし。


164 :こくないのだれか:2008/11/21(金) 08:55:44 ID:6mBFJ9ye0.net
ネットの知識もそれほど無いのに昨日買って来て、
数十分で設定完了。PPPoEで接続しない云々で20分程詰まった。
360購入予定なんで、有線がもう一個あれば…というのは贅沢か。

165 :こくないのだれか:2008/11/21(金) 20:10:32 ID:wVxfcmg4P.net
>>164
360ワイヤレスアダプタかハブ追加で

166 :こくないのだれか:2008/11/22(土) 01:13:45 ID:pQasGBc+0.net
ルータモードにしておいても、ハッキングされる可能性があるんですよね?
使わない時は接続しないでいれば大丈夫でしょうか?
USBコネクタよりもネットでの評判が良いので、こちらを買おうと思いましたが、
ハッキングの文字でビビりました。

167 :こくないのだれか:2008/11/24(月) 11:56:29 ID:KWCti7YW0.net
通信速度はUSBコネクタと同じなんですよね?

168 :こくないのだれか:2008/11/24(月) 14:01:47 ID:QvG63CvS0.net
どう考えたら同じと言う結果になるんだ?
USBの方が色々仲介して遅いって判るだろ。

169 :こくないのだれか:2008/11/25(火) 06:40:11 ID:DY/jlEzSO.net
パソコン知識はほとんどっていいほど無い僕ですが簡単に繋げますかね?ルーターもってないんですけどこれならいらないんですよね?

170 :こくないのだれか:2008/11/25(火) 10:12:38 ID:kkou4dRp0.net
>>169
任天堂のサイトから取説見れるし、
分からなければググればいい。良い時代だ。

171 :こくないのだれか:2008/12/05(金) 21:09:07 ID:9/hSOcRv0.net
コレってポート開放できるの?

age

172 :こくないのだれか:2008/12/05(金) 22:53:49 ID:NTVsmdsgO.net
>>171
これにはNATは無かったと思う。公式とか説明書とかにも書かれてなかったし。

173 :こくないのだれか:2008/12/13(土) 01:26:38 ID:c7rtA2x40.net
ルータモードで使う為に購入したんだが、
設定でさっぱり進まなくなった。
通信テストで必ず最後に、
「リモートサーバーが見つかりません」って出るんだが、
誰か解決策教えてください。

174 :こくないのだれか:2008/12/13(土) 01:27:09 ID:c7rtA2x40.net
あげ

175 :こくないのだれか:2008/12/13(土) 02:51:28 ID:7NpMEmz6O.net
>>173
マンションに住んでる?

176 :こくないのだれか:2008/12/13(土) 03:12:32 ID:c7rtA2x40.net
>>175
マンションです
もしかして、フレッツ光のマンションタイプだとまずいですか?

177 :こくないのだれか:2008/12/13(土) 16:24:20 ID:nqfSfm9VO.net
揚げ

178 :こくないのだれか:2008/12/14(日) 16:36:36 ID:1fRHae0vO.net
>>176
マンションの共用設備にルーターとかある?あるならそのルーターの設定いじる必要あるかも。
Bフレッツはマンション買ったときからついてた?

179 :こくないのだれか:2008/12/17(水) 21:37:25 ID:gBPHcT8EO.net
これのXR無効ってどうやるんですか?

180 :こくないのだれか:2008/12/28(日) 09:50:25 ID:gs/4MaTO0.net
コンセントはDSiと一緒なのな

181 :こくないのだれか:2009/01/01(木) 23:02:44 ID:a+YBhljR0.net
コネクタよりもこっちの方がいいのかな?

182 :こくないのだれか:2009/01/06(火) 22:23:01 ID:q4Hn0GFA0.net
有線接続の実効スピードってどの位出ますか?

183 :**************:2009/01/08(木) 18:48:51 ID:gHNCEf1c0.net
PC OK?

184 :ネット素人:2009/01/15(木) 10:12:25 ID:tIAEI0VlO.net
PC持ってなくてもワイファイ出来ると聞き、ニンテンドーワイファイネットワークアダプタを買ったんですけど、モデムってのも必要なんですよね?
あと、ブロードバンド回線?普通の電話回線では無理ですか?(>_<)

ワイファイをPCナシで月額払わず(電話代のみで)やりたいんですけど、無理ですかね?(^^;)

詳しい方回答お願いしますm(_ _)m

185 :こくないのだれか:2009/01/15(木) 16:04:38 ID:Ai8+HKlS0.net
ブリードバンド回線(ADSL、ケーブル、光)必須
Wifiは1Mあれば十分なので一番安いADSLとプロバイダーで3000円ちょいでできるんじゃない?

186 :ネット素人:2009/01/15(木) 16:26:21 ID:tIAEI0VlO.net
回答ありがとうございますm(_ _)m
3000円ですか。
意外と安いですね!


モデムってのは何買えば良いですか?
安いのありますかね?

ルータじゃダメなんですよね?

ブロードバンド回線→ルータ→ネットワークアダプタ。
みたいな

187 :こくないのだれか:2009/01/17(土) 04:32:31 ID:fL+5Fjor0.net
どうせ機器が必要なんだから店員に実物見せてもらいながら説明受けたほうがいいぞ。
とんちんかんな書き込みが残ると、あとで読み返して死にたくなるから(笑

188 :こくないのだれか:2009/01/17(土) 10:46:44 ID:6lLl1D+k0.net
モデムは基本的にADSL契約時についてくる
毎月電話代にADSLとモデムの料金差っ引かれるだけ

ADSLやフレッツ光にするならまずは116でNTTに電話して相談しる

189 :ネット素人:2009/01/18(日) 03:42:43 ID:0gePvOk7O.net
回答どうもですm(_ _)m
やっぱりモデムって売ってるもんじゃないんですね(^^;)

後は電話で聞くしかないみたいなので、お金に余裕出来たら電話します。


ありがとうございました!

190 :こくないのだれか:2009/01/18(日) 13:03:04 ID:nKS6Qy790.net
家に元々あった無線LANが、親機のある部屋でしか使えないんで自分の部屋用にこれ買った。
とりあえず普通に遊べて満足。たしかに簡単だった

191 :怪盗キッド:2009/01/29(木) 12:41:06 ID:17TSOlT70.net
ipod touthをwi-fiゲーマーズにつなぎたいんですがつなぎ方わかる人いませんか?
パスワードが本体にも書いてないです…

192 :こくないのだれか:2009/01/30(金) 08:13:27 ID:HlG/Pgj/0.net
知っていますが、名前が怪しいので教えられません。

193 :怪盗キッド改めふくだりょう:2009/01/30(金) 18:37:30 ID:f7Qq43bb0.net
ぜんぜん怪しくないです
教えてください。
お願いします

194 :こくないのだれか:2009/01/30(金) 20:55:25 ID:ir2XOuqw0.net
ttp://ayuming.blog.so-net.ne.jp/2008-10-10

195 :こくないのだれか:2009/01/30(金) 21:05:25 ID:+P3h6P4c0.net
おー

196 :こくないのだれか:2009/02/04(水) 18:44:09 ID:dFSPPkaj0.net
ノートPCにLANケーブルを繋いで有線なんですが
公式サイト見たら
パソコンにつながってるケーブルを
水色のコネクタにつなぎなおしてもらって、
同梱のLANケーブルでグレーのコネクタと
パソコンをつなぐだけです
って書いてあるんですけど、ノートPCにまた同梱のLANケーブルつながないとダメなんでしょうか?

ノートPCに今つないであるLANケーブルを繋ぐだけでは
ノートPCとwi-fiは出来ないんでしょうか?

197 :こくないのだれか:2009/02/04(水) 18:58:54 ID:67P8ajaX0.net
ネット――モデム――ノートPC

ネット――モデム――Wi-Fiネットワークアダプタ――ノートPC

198 :こくないのだれか:2009/02/04(水) 19:36:18 ID:dFSPPkaj0.net
ありがとうございます

結局ノートPCにケーブルを繋がないといけないのでしょうか?

すいません

199 :こくないのだれか:2009/02/05(木) 03:15:31 ID:bKsvcGsI0.net
>>198
コードレス電話を線でつなぐ必要はないだろう。
つまりはそういうことだ。

質問の文章見てて、電気やら理科系が苦手っぽいのは理解できるし、その点は同情する。
が、日本語までイミフなのは、もっと勉強せえよと言わざるを得ない。精進されたし。

200 :こくないのだれか:2009/02/07(土) 02:17:48 ID:wpu6H9AP0.net
本体接続まではいけたのですが設定ホームページが開けません。
ルータの設定画面まではいけるのですが
どこにWi-FiネットワークアダプタのIPアドレスを
入れればいいのかわかりません。

使っているモデムはトリオモデル3−Gplus
とゆう物なのですが教えていただけませんか?

201 :こくないのだれか:2009/02/11(水) 15:35:36 ID:1Ox4sVH50.net
wi-fiネットワークアダプタを使い始めたら、今までpcをネットに繋ぐ際に使用していた「ADSL接続マネージャ」というのが使用できなくなりました。(接続できなくなった)
いままで接続マネージャでネットに接続してからpcでインターネットをしていたのですが、いまはなぜかマネージャをつかわなくてもpcでインターネットに繋がるのです。
しかし、必ず途中で途切れてしまうのです。
「リモートホストにより切断されました」というようなメッセージがでるのですが、全く意味がわからなく、困っております。
おそらくネットワークアダプタが原因だとおもうのですが???どなたか知恵を拝借出来ないでしょうか?
因みにゲーム機でのwi-fi通信はできております。
取扱説明書のパターン1の方法でせつぞくしております。(ルーター機能のないモデムの場合、というやつです)

202 :こくないのだれか:2009/02/11(水) 23:32:26 ID:Iqkzxhts0.net
今まで接続マネージャがやってた仕事をネットワークアダプタがやるようになったわけで
ネットワークアダプタの電源が入ってる限り、何もせずに繋がるのが正しい

切断されるのはなんでだろ
接続マネージャを起動しようとしてたりしない?
今の繋ぎ方だと、PCのほうでPPPoEを試みる動きがあると切断されそう

203 :こくないのだれか:2009/02/15(日) 01:13:02 ID:t4UlnXzV0.net
>202

とりあえず今の接続の仕方は正しいのですね。
もう接続マネージャに接続しなくてもいい、それがわかっただけでも一つ安心材料が増えました。

PPPoE……そういえば、取説に「PPPoE接続を無効にするように〜」と書いてありました。
正直、PPPoE接続というのがよくわからないのですが、これが原因でしょうかね。
一応、接続マネージャの画面を閉じてネットを見ていますが、それでも途中で切断されてしまいます。
解決には時間がかかりそうです。

それはともかく、丁寧な返答有難う御座います。ご回答を参考にしながら解決策を探していこうと思います。

204 :こくないのだれか:2009/02/17(火) 16:46:19 ID:571DjffY0.net
このアダプタって、使ってない時はコンセントからACアダプタを抜いておいたほうがいいんですか?

205 :こくないのだれか:2009/02/19(木) 08:32:29 ID:WoqzIM/O0.net
説明書見ると設定画面がバッファローくりそつだな。中身はWHR-Gか。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g/

206 :こくないのだれか:2009/02/20(金) 17:41:33 ID:+RPTfUzoO.net
質問です。
Wi-Fiネットワークアダプタを線に繋げた後、パソコンでの設定は必要ですか?

207 :こくないのだれか:2009/02/20(金) 20:53:15 ID:Rtux0amM0.net
>>206
線ねぇ…

208 :こくないのだれか:2009/02/21(土) 23:53:20 ID:mXuFsINvO.net
あげ

209 :こくないのだれか:2009/02/27(金) 21:04:27 ID:vjM85IYbO.net
Wi-Fi対戦しようとして、すぐに通信エラーで切断されるのに
Wiiでのインターネットは問題ないのはなぜ?
まったく別物か?

210 :こくないのだれか:2009/02/28(土) 15:29:57 ID:NXNswAmuO.net
任天堂ネットワークアダプタを使いwi-fiをして遊んでいる時に急に切断されます。ものすごい近い距離でやっているのに。。古いケーブルモデムを使っています。エラーコードは91010が毎回出ます。改善方法ありませんかね?

211 :こくないのだれか:2009/02/28(土) 21:19:29 ID:/rmSSMmqO.net
あげ

212 :こくないのだれか:2009/03/07(土) 21:36:35 ID:f/zf/7g2O.net
わい

213 :こくないのだれか:2009/03/07(土) 21:37:51 ID:pRE7sQ9C0.net
これDSでwifiしてるには、申し分ないんだけど
アダプタ経由でPCをネットに繋ぐと回線切れるわ切れる。
仕様なのか?

214 :こくないのだれか:2009/03/08(日) 23:26:36 ID:VqKcKaTp0.net
切れる時あるな。パケットが消えるのかなぁ。

215 :こくないのだれか:2009/03/09(月) 18:57:56 ID:mMQWHJvzO.net
すまん 帰宅途中で携帯からで悪いが質問があるんだ

今までずっとUSBコネクタを使ってたんだが、ういふい対戦のマッチング待ちのときに
ちょくちょくエラコ86420を吐くんだ…。
一度マッチングしてしまえば途中切断は無いんだがストレス溜まる。
ルータとかのポート設定はきちんとしてあるはずなんだ

そこで、最近ネットワークアダプタの存在を知った。家は有線LANを組んでるんだが、とりあえずはブリッジで
ういふい目的で付けてみようかと思ってる。

気になる質問なんだが、『ネットワークアダプタを付けると以上のエラコは吐かなくなるか?』が聞きたいんだ
ネットワークアダプタ使って問題解決した事例が伺いたい。よろしくお願いします

216 :こくないのだれか:2009/03/09(月) 21:17:23 ID:F+eNSZJVO.net
ういふい

217 :215:2009/03/09(月) 21:57:07 ID:KAoJ/JCV0.net
>>216
うぃふぃ(^ω^)だお
携帯からわいふぁいなんて打ちづらいんだお

218 :215:2009/03/14(土) 04:59:42 ID:iqgP5oyK0.net
誰か・・

219 :こくないのだれか:2009/03/14(土) 06:15:28 ID:p7syyfYt0.net
本体のipアドレスは、ブリッジモード接続でDHCP環境だと可変なので悩むと思う
バッファローの無線ルータは他にも持っているけど、こっちだと固定なのに

192.168.1.1から順番に入れていけばそのうち当たるけどな
設定して再起動する度に変わるので、法則性が分かるまで悩んだ
(うちの有線ルータのDHCP機能は一つ飛ばしに新しいアドレスを発行する)

220 :こくないのだれか:2009/03/25(水) 00:39:46 ID:glTXBBa70.net
なぜか知らんが2週に1回くらい繋がらなくなる。
電源入れ直せばいいだけなんだけど。

221 :こくないのだれか:2009/03/26(木) 06:27:03 ID:g9r/OULw0.net
あるある。なぜなんだろうな。
どこか手抜きしてあるのかな?

222 :こくないのだれか:2009/03/27(金) 06:28:56 ID:9fG1rP7F0.net
主にパソコン用として一ヶ月くらい使っているけど
その症状は確認したことないな

223 :こくないのだれか:2009/04/16(木) 22:51:18 ID:+tXhTRwp0.net
これってなんか設定いじればPSPのkaiにつなげるの?


だったら買ってみようかなぁ・・・。



224 :こくないのだれか:2009/04/16(木) 22:57:41 ID:gf5T0K2x0.net
今日アマゾンでwi-fi買って届いたんだけど USBを刺しても感知しないんだけどこれって不良品かな?

225 :こくないのだれか:2009/04/18(土) 12:26:33 ID:jFjf/IPf0.net
>なぜか知らんが2週に1回くらい繋がらなくなる。
俺もその症状が出るよ。5日に一度ぐらい。
他でもこの症状を聞いてるのでどうやら仕様みたい。

うちはこれに無線でDSiとWii、有線でハブを介してPC3台に箱○繋いでる。
関係ないだろうけどあの小さな本体では重労働なのかも?

226 :こくないのだれか:2009/04/18(土) 12:28:18 ID:jFjf/IPf0.net
× PC3台に箱○繋いでる。
○ PC3台と箱○繋いでる。

227 :こくないのだれか:2009/04/19(日) 11:24:00 ID:FCPp3ozY0.net
2週くらいでその現象出るんで、
電源抜いて再起動してる。
無線でWiiとDSi、ノーパソ。を
ハブ使ってPC2台つなげて使ってる。
重いのかねえ。

228 :こくないのだれか:2009/04/23(木) 02:49:27 ID:vx9pQlm10.net
2週間ぐらいでリセットが必要って、他の掲示板とかBLOGでも
その症状とか書かれてるけど、ブリッジモードでその症状が出るのか
それともルーターモードでその症状が出るのか知りたいな。

あと最近出荷されたバージョンだと改善されてるのかも。

229 :227:2009/04/23(木) 19:33:25 ID:F4VjbiBg0.net
ルーター。
機能削ってあるのかなぁ?

230 :こくないのだれか:2009/04/23(木) 20:43:20 ID:0TxZz52DO.net
土曜日にネット開通するがこれを買わねばWi-Fiできないようだ・・・
近くの店に売ってたがネット限定だよな
それ買って大丈夫か心配だわ

231 :こくないのだれか:2009/04/23(木) 23:26:50 ID:vx9pQlm10.net
>>229
なるほどルーターで使ってるとそうなる可能性が有るのかな?
自分は、別個にルーターを持ってるから大丈夫かどうか気になるところ。
2週間程度で認識しなくなる人が全てルーターモードが原因なら
ルーターを持ってるか買えば済む話なんだろうけど情報が少なすぎるなあ。

232 :こくないのだれか:2009/04/24(金) 14:42:07 ID:Kg9QBEWbO.net
>>230
大手の電器店なら店頭販売してるよ

233 :こくないのだれか:2009/04/24(金) 19:51:32 ID:eobPQe5ZO.net
セキュリティーのWEPキーとかの設定の仕方ってこれの説明書に載ってる?
そういうの苦手だから簡単に設定できるならありがたいんだが

234 :こくないのだれか:2009/04/25(土) 06:09:58 ID:7tEwwLdm0.net
説明書は任天堂のホームページから見れるぞ。

235 :こくないのだれか:2009/05/02(土) 19:44:51 ID:GzCOSCde0.net
wepはおすすめできない

236 :こくないのだれか:2009/05/11(月) 13:04:05 ID:2PNDU7eK0.net
つか、AOSSボタンを押せば完了だろうに。

237 :こくないのだれか:2009/05/21(木) 20:55:46 ID:cQYuF1pK0.net
うちのアダプタも切れるけど仕様かな?
ってあきらめてたんだけど、設定いじったら快適になって
回線速度も安定したよ

238 :こくないのだれか:2009/05/22(金) 15:57:07 ID:Z0pz6Lh2O.net

4ヶ月前に家庭の事情で無線から有線になってwifiが出来なくなったけど、昨日USB買ったら思いの外快適でびっくらこいた。
「USBアダプタに騙された」見たいなスレ見たことあったから半信半疑だったけど十分快適だ。

239 :こくないのだれか:2009/05/22(金) 17:28:10 ID:G7BOFV4bO.net
よしネットワークアダプタ買ってくるぞ

240 :こくないのだれか:2009/05/24(日) 22:35:53 ID:L/3vcMyF0.net
IPアドレスが見つからない場合はこのソフト

?http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se368436.html?
このソフトをダウンロードして起動してください
そうするとIPアドレスに割り当てられている番号が緑になります
それを一つずつ入力していけば見つかるはずです

241 :こくないのだれか:2009/06/21(日) 17:47:31 ID:R+gsxEur0.net
HUB - wi-fiネットワークアダプタ - wii
これ、危ないですか?

無知ですいません。

242 :こくないのだれか:2009/06/22(月) 20:35:18 ID:fW9B4tEt0.net
何が危ないと思うの?

243 :こくないのだれか:2009/06/24(水) 13:48:51 ID:tn+ywTrZO.net
教えてください。
現在部屋(@)にLANケーブルを差し込むところがあってそこに有線でWIIを繋げています。
今後別の部屋(A)でWIIをやりたいと思っていますがAの部屋にはLANケーブルを差し込む所がありません。
Aの部屋でWIIをネットに繋ぐ場合は@の部屋にWIFIネットワークアダブタをLANケーブルで繋ぐとできるのでしょうか?

244 :こくないのだれか:2009/06/24(水) 19:48:19 ID:3lmxL6940.net
部屋@にあるLANの差し込み口は何処に繋がってるのか?
部屋@と部屋Aの壁材が何なのか?
で、答えが変わると思う。

245 :こくないのだれか:2009/06/24(水) 20:01:30 ID:tn+ywTrZO.net
>>244 @とAの部屋は二階で、@は一階のモデム(ルーター?)に繋がってます。
@とAの部屋は隣り合わせで壁材は木です。
よろしくお願いします。

246 :こくないのだれか:2009/06/25(木) 06:00:24 ID:gimCVqfS0.net
できるできないで言えば、できるとは思う。
モデムにルーター付いてるのかは重要だと思うけど、
まぁ、AUTOモードでダメなら切り替えれば良いし。

247 :こくないのだれか:2009/06/25(木) 07:36:24 ID:2Em3gztbO.net
>>246 そうですか。ありがとうございます。

248 ::2009/06/30(火) 17:11:15 ID:yawIHdXK0.net
モデムってなんですか

249 ::2009/06/30(火) 17:12:07 ID:yawIHdXK0.net
モデムってなんですか

250 ::2009/06/30(火) 17:21:52 ID:yawIHdXK0.net
Wi−Fiにはどうすればつなぐことができますか


251 ::2009/06/30(火) 17:25:27 ID:yawIHdXK0.net
ニンテンドウWi−Fiネットワークアダブタをかったんですけど、できません


252 ::2009/06/30(火) 17:26:29 ID:yawIHdXK0.net
だれか答えてください


253 :こくないのだれか:2009/07/01(水) 00:10:43 ID:PRecDu6M0.net
やりかたは、取扱説明書(とりあつかいせつめいしょ)に書(か)いてあります。
読(よ)んでもわからないときは、おうちの人(ひと)に聞(き)いてみてね。
それでもわからないときは
「ニンテンドーWi-Fiコネクションサポートセンター」に電話(でんわ)してみて。
電話番号(でんわばんごう)は取扱説明書(とりあつかいせつめいしょ)の
最後(さいご)のページに載(の)ってるよ!

254 :こくないのだれか:2009/07/01(水) 01:33:31 ID:lpKuU6nV0.net
>>253
お前優しいな。
とても適切な回答だ。

255 :こくないのだれか:2009/07/06(月) 05:36:59 ID:4Y3YP+gX0.net
すみません、誰か教えてください
現在接続パターン1接続して、設定ホームページから、簡単設定で接続テストをしてるんですが
説明書では最後に接続テストに成功しまたとでますとかいてあるのですが、自分の場合最後にIEではこのページを(ryになり接続できません。
ググッてみていろいろ調べて設定変えてみたりしましたがだめでした。
どなたかわかる方教えてくださいお願いします

256 :255:2009/07/06(月) 14:38:33 ID:OUr6F2fm0.net
フレッツ接続ツールをアンインストールして再起動してもう一回やったらつながりました
初歩的な質問ですみませんでした

257 :こくないのだれか:2009/07/06(月) 21:38:48 ID:grrIG+fwO.net
設定完了したのはいいが接続テストが成功しない
最初は電波3本あるのに最終的に0になる

電話で問い合わせてもたらい回しにされるだけだしもういや

258 :こくないのだれか:2009/07/08(水) 13:22:19 ID:fg03a1mM0.net
>>257
とりあえず接続パターンをどれでやってるのか書かなければ教えようがありません
パターン1だった場合PPPoE接続の設定でつまずいてる可能性大
とりあえずきちんと設定できていれば、接続テストのラストで「接続テストに成功しました。」とでます(使ってるプラウザにもよりますが、IEの場合でます。
自分は火狐使ってないので、火狐の場合わかりませんが)
PPPoE設定でつまずいている場合は「PPPpE設定 無効にする」などでググッて調べてきちんと設定しましょう

259 :こくないのだれか:2009/07/08(水) 13:24:48 ID:fg03a1mM0.net
>>258
×「PPPpE設定 無効にする」
○「PPPoE設定 無効にする」

260 :せかいのだれか:2009/07/08(水) 21:28:21 ID:Dz2aPFck0.net
>>219
全く同じ症状だ。

社長が訊く「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」
1 コンセプトは「とにかくカンタンに」

↑俺は3時間も格闘したんだが、意外と難しいだろこれw

261 :こくないのだれか:2009/07/10(金) 04:23:29 ID:jih1mFyNO.net
PPPoE接続の設定の際の、接続先ユーザー名と接続先パスワードが分からないんだけど、調べる方法あるの?
無いなら再設定でもいいんだけど、やり方が分からないorz
誰かお願い。

262 :こくないのだれか:2009/07/10(金) 16:44:10 ID:YZRuQOR+0.net
ユーザー&パスワードってプロバイダーと契約した時に書類で送られてきてるはず。
忘れた、紛失したならプロバイダーのサポートセンターなら教えてくれるかと。

まずは、モデムを工場出荷時の初期化をやってみたらどうでしょう?


263 :こくないのだれか:2009/07/10(金) 18:15:09 ID:jih1mFyNO.net
>>262
解決。
無事に繋がりました。あざ〜っす

264 :こくないのだれか:2009/07/23(木) 10:27:50 ID:3ukJxqvi0.net
ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタを買うぐらいなら、これ買った方が
よくないか?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000R3ALIQ/ref=s9_simz_gw_s0_p23_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=0Q2TRXY0WNEMXVT03JKH&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986

265 :こくないのだれか:2009/07/23(木) 18:09:19 ID:XGXg2udY0.net
>>264
その通りだけど、任天堂から直接買える安心感ってのは初心者にとっては大事な事だったりするわけ

266 :こくないのだれか:2009/08/03(月) 12:06:34 ID:khLL1LEB0.net
そういや2週間ぐらい経つと繋がらなくなるってのを
色んなブログとかで見たから覚悟してたが
購入1ヶ月経ったが、繋がらなくなる気配は無いや。
自分はルーターを持ってるからブリッジモードになってるのが良いのかな。

267 :こくないのだれか:2009/08/03(月) 20:07:16 ID:H2yDBwRL0.net
ネットワークアダプタに多数のPCつなげると耐えられないみたいね・・・
メインのルータに使わず、Wii・DS専用にした方が良さそう。WEPもあるし。

268 :こくないのだれか:2009/08/08(土) 17:33:55 ID:zQrUOx660.net
PPPoEを無効にするために既存のネットワーク接続を削除しましたが、
そしたら今度はネットに繋げなくなりました。
どうすればPPPoEを無効にしたままインターネットに接続できますか??

269 :こくないのだれか:2009/08/13(木) 09:28:21 ID:UXRSaK+A0.net
朱裟棚濱耶螺窪

270 :こくないのだれか:2009/08/13(木) 09:29:25 ID:UXRSaK+A0.net
朱裟棚濱耶螺窪

271 :こくないのだれか:2009/08/14(金) 04:07:37 ID:HrHQLhuEO.net
>>270
鷓无蕪臠輦鉾嶌鬆!!

272 :日本人だと・・・思う人:2009/08/14(金) 12:36:59 ID:aEVJ0dv/0.net
いや〜
かいたくなるね
これかえばWIIも快適にWI-FIできるね〜〜〜

273 :こくないのだれか:2009/08/14(金) 13:20:18 ID:c91iOZZzO.net
親切な方教えてください
パソコンないですけど設定に5時間近くつまずいてます。接続する時MTU値って出てくるけどなんですか?あとProxyってなんだろ??疎くてすみません


274 :こくないのだれか:2009/08/17(月) 06:10:11 ID:cQBW2KLAO.net
>>273
とりあえず、オチンチンをシゴけば良いと思うよ

275 :こくないのだれか:2009/08/17(月) 14:51:30 ID:NXyJl4BfO.net
Wiiを無線でネットに繋いでたんだけど、ある日突然繋がらなくなった
PCは問題ないのにWiiだけ繋がらない

で、ルーターを買い替えるつもりはないからUSBコネクタかネットワークアダプタの
どっちかを買おうと思うんだけど、接続が安定してるのはネットワークアダプタの方
なのかな?

276 :こくないのだれか:2009/08/17(月) 19:07:53 ID:35r6aUyuO.net
なんでお前らそんなもん買うの?
一番快適にWI-FI繋ぎたいならドコモのN06Aにしろよ


277 :こくないのだれか:2009/08/17(月) 19:50:29 ID:BNY0BPKB0.net
WiiとDSだけならネットワークアダプタで十分。
でも、ルータの設定、訳も判らないのに弄ったんじゃないの?

278 :275:2009/08/17(月) 20:53:40 ID:NXyJl4BfO.net
>>277
自分あてかな?
ルータの設定はSEやってる家族に任せっきりで自分はノータッチ(というよりよく分からない)
なんだけど、その家族に対処して貰っても復旧しなかったんだ
エラーコードでググったら同じような症状の人が沢山いるみたいだった
WEPにすれば大丈夫みたいなんだけど、WEPにはルータが対応してないとかなんとか

とりあえず今はWiiがネットに繋がればいいんだ。他には望まないよ
しかしこの状態でネットワークアダプタ使ってもちゃんと作動するのかな……不安

279 :こくないのだれか:2009/08/24(月) 13:01:01 ID:i3Z4kMKT0.net
モンハントライのためにこれ買ったんだけど・・・
最初は簡単に繋がって本体も小さいしPCつけなくてもいいしで気に入ってたんだが
回線が全然安定しないな。Wiiのほうは無線でつなげてるし距離もある。
それにモンハン自体が人の多さで安定しないのはわかるがPCのほうまで回線が不安定になるのはなぜだ・・・
ネットゲームやるんだがすぐ接続切れるしPCのほうが使い物にならん。

280 :こくないのだれか:2009/08/24(月) 14:54:34 ID:3Sdls7hX0.net
USBからこれに切り替えてから、スマブラXでwi-fiに繋ぐ時、
他人の部屋に入るときはエラーが99%出なくなったが、
対戦中のエラーが異常に多くなったんだけど原因わかる人いる?
IPアドレスとかの設定した方がいいのかな・・・

接続切れるっていうのは>>279に似ているけど

281 :こくないのだれか:2009/08/26(水) 16:43:23 ID:TsoowHOJ0.net
>モンハン自体が人の多さで安定しないのはわかるが

初日からずっとすっごい安定してるんですけど
お前の無線環境が貧弱なだけ、有線に変えろ

282 :279:2009/08/29(土) 00:05:04 ID:ibDUoaq80.net
>>281
PCは有線なんだけど?
今までモデム→PCだったやつをモデム→ネットワークアダプタ→PCにしたら
PCのほうも不安定になったんだよ。

283 :こくないのだれか:2009/08/29(土) 12:34:54 ID:YRDNvpHz0.net
>>282
ルーターでも買ったら?

284 :こくないのだれか:2009/08/31(月) 22:21:59 ID:CwCBoN2t0.net
時々起こるフリーズ(?)が気になってきたんで、
NECの無線ルーターに変えた。こっちのがいくらか設定が楽だな。
ほぼ同機能で、有線ポートが3つ付いてて値段は数百円高いだけ。
ネットワークアダプタのおかげかどうか知らんけど、最近はどこの製品も値段下がったね。
高性能な機種はまだ高いけど。

285 :こくないのだれか:2009/09/09(水) 09:38:23 ID:l35JocbYO.net
初心者です。どなたか助けて下さい。現在Yahoo!BB 3-Gモデムの有線環境ですが、
このルータを間にいれたら、どうにもwiiにつながりません。ちなみにパソコンは繋がってます。
オートでAOSS簡単接続をすると、一番最後の「設定内容を保存しました」の文字が出ないまま、
接続テストになります。接続テストは成功しても、設定内容が保存されてない状態かと思うので、
アクセスポイントから検索して設定し直すと、最後の接続テストでエラーコード51330がでます。
ファイアウォールを一時外したり、ヤフー側のNAT機能をオフに設定しても同じでした。
設定ホームページにも行けません。普段は会社なのでサポートセンターに電話できないし、
非常に困っております。どなたかお力沿えを!

286 :こくないのだれか:2009/09/11(金) 14:43:20 ID:MreZhJ4AO.net
購入した日の夜にブリッジモードで接続したら、PCは繋がるのにWii・DSにはどうやっても
繋がらなくて、その日は諦めて明日にでもサポートに電話しようと思いつつ就寝

次の日、電話する前に症状を再確認しとくかなーとWiiを繋いでみたら、問題なく繋がった
DSも快適だった

小人さんが頑張ってくれたんだと思う

287 :こくないのだれか:2009/09/19(土) 15:54:01 ID:Kjm5n0A80.net
>>285
奴らは街角で拉致られてタコ部屋に押し込まれて強制労働させられてるのか?
自ら希望して派遣会社に登録したんじゃないのか?
まずそこをハッキリして貰いたいんだが。

288 :こくないのだれか:2009/11/04(水) 01:44:34 ID:S4md/F9E0.net
DSは簡単につながったがPSPがつながらねー
どこかいい解説サイトとかない?

289 :こくないのだれか:2009/11/09(月) 02:02:09 ID:AGXf5t060.net
>>288
PSPはWiiと同じ方法で接続設定できたよ
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/aoss/index.html

290 :こくないのだれか:2009/11/09(月) 09:43:40 ID:L6tOa3LIO.net
Test

291 :こくないのだれか:2009/11/24(火) 16:08:47 ID:KAQmFucG0.net
買ってきて繋いでみた。

internet

NTT有線ルータ→バカハブ→PC1
│               →PC2

別室バカハブ→PC3
│       →PC4

任天堂無線ルータ(ルータモード)→DS

多段ルータ構成は一般的にはおすすめできない
(片方ブリッジにする)らしいけど
PCはどれも無線切ってるからこんなんでいいや。

292 :アマゾン:2009/12/03(木) 18:44:12 ID:ahS4kc0C0.net
wiiが一階にあり、パソコンとネットワークアダプタが
二階にあるとき、どうすればいいですか

293 :こくないのだれか:2009/12/04(金) 08:15:12 ID:8sSpIa+BO.net
家のリビングにデスクトップPCとモデムがあって、二階の自分の部屋には無線LANでノートPCを購入したんですけど、ノートPCだけでネット対戦できますか?

294 :こくないのだれか:2010/01/03(日) 16:17:59 ID:1SJ4HmQk0.net
すいません、無知すぎて理解できなかったので質問。
我が家(田舎の一軒家)には有線のノートパソコンしかないのですが、
ネットワークアダプタと無線LANカード(または無線LANアダプタ)を買ったら
PCも無線LANにできるのでしょうか?

295 :こくないのだれか:2010/01/11(月) 22:40:13 ID:to9wfDDD0.net
お前らスレタイ読めよ…

http://pc11.2ch.net/hard/
http://pc11.2ch.net/network/

296 :こくないのだれか:2010/05/06(木) 13:38:09 ID:hgT/LNCf0.net
任天堂のWi-Fi ネットワークアダプタの電磁波で頭痛になった。FMもノイズだらけ。おまえら絶対買うな!病気になるぞ!

297 :こくないのだれか:2010/05/20(木) 13:44:47 ID:b70bQsiZ0.net
今これを買おうか検討中なんですが、こういった構成でもDSでwifiできますか?

ADSLモデム-有線ルーター-----LANハブ--デスクトップPC
            ↑     -PS3
          この間が10mくらい


ADSLモデム-有線ルーター-----LANハブ--デスクトップPC
                  -PS3
           ここに追加→ -ネットワークアダプタ--DS

用はLANハブで枝分かれした先でも使えるのかってことなんですが


298 :こくないのだれか:2010/05/21(金) 13:28:23 ID:qbEePpRa0.net
age

299 :こくないのだれか:2010/05/23(日) 17:44:01 ID:LP/lhHJ80.net
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/autoswitch/index.html

300 :助けてーーーー:2010/07/22(木) 11:14:29 ID:oDxQCDIn0.net
ニンテンドーネットワークアダプタの設定をしたらDSなどをネットに繋ぐことはできるんですけどパソコンがネットに繋げなくなりました、どうすれば繋げるようになりますか?

301 :reika:2010/10/09(土) 20:59:37 ID:CBy7PCtD0.net
WIIには有線がめちゃめちゃいいです

302 :こくないのだれか:2010/11/11(木) 08:23:14 ID:Iy9rDmFw0.net
バッファローのルーターに繋ぐやつ買ったんですけどタイムランエラー?になってWEPキーがなんとかで繋がらないんですけどWEPキーってどこ見ればわかるんですか?

303 :FWL:2011/01/05(水) 00:18:18 ID:EmV1Nn0q0.net
ニンテンドーWiFiネットワークアダプタ って、パソコンを無線で繋げますか?

304 :こくないのだれか:2011/01/06(木) 21:02:43 ID:ryg9JDrt0.net
あは

305 :あらら木:2011/04/12(火) 18:58:11.52 ID:/Htd5sLZ0.net
任天堂wifiネットワークアタブタはwindows7に対応していますか?

306 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/22(日) 11:00:14.70 ID:m5DRLzvP0.net
test

307 :こくないのだれか:2011/08/07(日) 18:54:24.80 ID:8L5GoJZf0.net
>>303
説明書ぐらい欲嫁

308 :こくないのだれか:2011/09/06(火) 18:58:39.09 ID:beuOeXng0.net
>>305
対応していなかったらどうする?

309 :こくないのだれか:2011/09/12(月) 00:25:20.80 ID:MFNgYTN20.net
あげ

310 :こくないのだれか:2011/09/16(金) 00:35:14.29 ID:DN/uKTT+0.net
最近これ買ったんですが、これって常時電源ONの状態で放っておいてもいいの?
本体が結構熱くなっていて心配なんだけど。

311 :こくないのだれか:2011/09/17(土) 00:00:55.78 ID:xN8k9V4n0.net
test

312 :こくないのだれか:2011/11/30(水) 10:39:43.87 ID:t0xAd4Nl0.net
hage

313 :こくないのだれか:2012/05/03(木) 11:17:09.67 ID:MleRwL8m0.net
>>310
入れっぱだよ
ノートPCたくさんぶら下げて酷使すると
遅くなったりするけどその時はリセット
通風孔は塞ぐなよ

314 :うっしゃん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:SRFuBTOb0.net
ほしい

315 :名無し:2017/08/16(水) 20:48:32.94 ID:3BosS47vq
N-06Aは何をどう設定してもwifiつながりませんよ。

316 :こくないのだれか:2018/01/25(木) 12:56:01.27 ID:QJ1XrwAb0.net
Wi-Fiさえあればだれでも儲かる方法とは?
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

RV6P0

317 :こくないのだれか:2019/05/05(日) 03:51:48.34 ID:0jq5uAVj0.net
難易度下がりまくってヌルゲ化したウンコヘルが遊べなくなったところで誰も困らない

318 :こくないのだれか:2019/05/13(月) 07:12:04.00 ID:dlJu7IZ1C
さすがにチンポッシブルはどうでもよすぎる…
チビはオートセーブで消えるから使い物にならん

319 :こくないのだれか:2019/06/01(土) 00:46:31.16 ID:ZzlHVEpii
すぽさんはすげえし偉大なプレイヤーだけど
それに群がる何の実績もないゴミみたいな無産寄生虫海外キッズがうざすぎる
ゴミデデとか

320 :こくないのだれか:2019/06/07(金) 02:40:18.05 ID:QZS0aWkXZ
根性ありきで回復効果で上書きされるだけなんですけどね情弱無知さん
自分で見つけたわけでもない既知の情報をドヤ顔披露されましても
無論今生なしなら問答無用で死にますけどね

総レス数 320
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200