2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

友達が少ない喪女16

573 :彼氏いない歴774年:2020/02/08(土) 20:04:31 ID:D3VLYfWo.net
聞き上手は話し上手っていうし聞き役に徹するのもコミュニケーションの一つだと思うよ
自分は友達になかなか会えないから話したい事が多すぎていつも喋りすぎて後悔してる

574 :彼氏いない歴774年:2020/02/08(土) 23:08:54 ID:GYkqFceG.net
オタク趣味と会社と家の往復しかやってないから
同じような趣味の友達じゃなくて普通の子に振れる話題が無くて困ってる
一般的には男の話が一番盛り上がって無難なんだろうけど真喪なのでそんな話題もなく…
会社も普通のOLなのでとりたてて何か話せることも無い
面白い人はとりとめのない話でも自分の力で面白くできるからすごいよなぁと思う

575 :彼氏いない歴774年:2020/02/08(土) 23:15:18.98 ID:I2r0FyJr.net
すごくわかる
趣味も職場の人にはいえないようなものが多いし話すことなど特にない
時事ネタを話題にするくらいかあとはひたすら聞き役

576 :彼氏いない歴774年:2020/02/09(日) 05:12:24 ID:bGqs5vhB.net
最近コミュ系の本色々読んでみたんだけど
人間は誰でも自分の話を聞いて貰いたい生き物だから
いかに面白く話すかとか話題を探すより
共感しながら相手の話を聞くスキルを磨いた方が好感持たれやすいらしい
相手の話を聞くのと自分の話をする割合は8対2位でいいんだってさ

577 :彼氏いない歴774年:2020/02/09(日) 07:55:36 ID:Y7xecnxw.net
>>573
聞き役をダンマリでも許されるキャラと勘違いしてる人がいる

578 :彼氏いない歴774年:2020/02/09(日) 09:44:43 ID:AqOTrJiK.net
自分の話するの得意じゃないから話題提供して聞き役に回る

579 :彼氏いない歴774年:2020/02/09(日) 13:56:42 ID:fnIAsr7L.net
>>576
「相手が喋るのが8割、自分が喋るのは2割」って考えの人同士が会話したらお互い2割しか話さなくて会話全く弾まなさそう

580 :彼氏いない歴774年:2020/02/10(月) 00:46:19 ID:vP10bpPX.net
>>579
>>576だけど
正確には相手の興味ありそうな事を質問して
あとは相手に喋らせるって事だったんだよね
質問の仕方も変に矢継ぎ早になったり尋問みたいになったりしたらダメで
要はいかに上手く相手の話題を引き出すかって事だから
それはそれでテクニックいるよね...って話
ただ他人は面白い話をしてくる人より
自分の話を聞いてくれる人の方に好感を持つっていうのは参考になった
結局皆自分の事を解って欲しいんだよな

581 :彼氏いない歴774年:2020/02/10(月) 08:17:47 ID:Flch9hE+.net
聞き役ならと勘違いしてる

582 :彼氏いない歴774年:2020/02/11(火) 15:00:26 ID:OkW0turT.net
基本自分もあまり喋るタイプじゃないから聞く方が良いんだけど
それでもたまには聞いて欲しい時がある
だからこっちが話しても全然聞く気ないのか自分の話ばかりする人に疲れる

583 :彼氏いない歴774年:2020/02/12(水) 09:26:33 ID:52kCWRvJ.net
単に聞き役と聞き上手は別だよね
ただ笑顔で聴いて「うんうん」と言っても、人によっては物足りなく感じる
本当にこの人面白いと思ってるのかな、ただ合わせてるだけじゃ?って
そうなると相手も楽しくない
違いは、いかに興味あるふりもして、話の引き出し上手が聞き上手
けっこうテクや努力がいるよ
そして、一方的に話してる人は、会話を楽しんでんじゃなくて、
話聞いてもらって自分が納得したいだけ、ただ便利な人が欲しいだけだよ

584 :彼氏いない歴774年:2020/02/12(水) 10:46:54 ID:HUnv53cs.net
数少ない友達が結婚してしまった
疎遠になりそうな予感…

585 :彼氏いない歴774年:2020/02/12(水) 11:03:20 ID:RiMFHBvK.net
聞くの好きで相手への興味もあるんだけど私自身がズレてるせいか変な返しになってしまう…

586 :彼氏いない歴774年:2020/02/14(金) 11:05:26 ID:OwHY1hZV.net
学生時代はいつもスクールカースト最下位でいじめまではいかないけどpgrされてきた
高3くらいからたまたま女子グループに入れたのでそこでコミュニケーションを学び大学や会社では地味だけどハブられるまではいかない人間にはなれた
ただハブられぼっち時代が長すぎたせいか人に対して気を使ったり踏み込みすぎないようブレーキがかかってしまう
たまに「喪子って面白いよね」「友達多そう」とか言われるけどそれは頑張って取り繕った自分なので
今度はそう思ってくれた相手に失望されるのが怖くなり
勝手に自分で疲れて相手に距離を置いてしまったりする
そんなこんなで当然友達は少ないし旅行とか友人宅にお泊まりとか気を使いそうなイベントを避けまくってきたので
人生経験も少ない
あとやっぱり元が地味ブスなので未だに初見で見下される事もある
最近面白い記事とか見つけても「こんなのあったww」とか気軽にラインできる友達とか思いつかない自分が虚しい

587 :彼氏いない歴774年:2020/02/14(金) 11:38:53 ID:0o+QIfOx.net
>最近面白い記事とか見つけても「こんなのあったww」とか気軽にラインできる友達とか思いつかない

そんなラインできる友達、私もいないわw

588 :彼氏いない歴774年:2020/02/15(土) 11:28:33 ID:kY2eO4dJ.net
親友の一人と終わりそう。
気になるけどこっちから連絡する勇気がない。

589 :彼氏いない歴774年:2020/02/16(日) 07:48:49 ID:HWK61MRE.net
>>586
頑張って取り繕ってるの一緒だわ
私の場合は発達の気があったせいで学生時代やらかして友達関係さんざん失敗したせいだけど
悩んだ末に経験やコミュニケーションスキルの本とかで色々学習して
きちんとした人だよねーとか女子力高そうとか言われる迄になったけど
気も見栄も張りすぎて人と逢った後はどっと疲れてぐったりしてしまう...
一月に2人以上と逢ったらもうキャパオーバーで引きこもりたくなる

590 :彼氏いない歴774年:2020/02/16(日) 09:49:56 ID:70P6SfZG.net
学生時代から15年くらい仲良くしてる子と何気ないヲタ雑談をLINEでしてて最後に来月どっか行かない?って誘ったらプツリと返信が来なくなった。
疑問系で返して返信無かったの初めてだし、送り忘れてたなら「忘れてた〜」って数日で返信来てたんだけどそれもなくて。
年始の挨拶も無かったし(私は怖くて送れなかった)長かっただけにこの終わり方は悲しいけどこんなもんなんだよね、きっと…。

591 :彼氏いない歴774年:2020/02/16(日) 10:10:41 ID:AOgXVhst.net
元々、メールまではいいけど実際にお出かけするのはメンドイみたいな距離だったのでは。
交流なく電話帳から消える人もいるけど、全く交流なくてもメール返してるうちはいつまででも関係続くタイプの人もいると思う

592 :彼氏いない歴774年:2020/02/16(日) 11:45:49 ID:2FQhqtBi.net
>>590
その子生きてるよね?

593 :彼氏いない歴774年:2020/02/16(日) 12:05:01 ID:70P6SfZG.net
>>591
旅行もちょっとした遠出も二人でよく行ってたんだよね。お互い環境が変わったとかないけど疲れちゃったのかな。
どっちもいい大人(30台半ば)なのでちょっとおかしいと思ったら空気読むし、勝手な願望だけど「今忙しいからまたこっちから連絡する」くらいで距離おいてほしかった。

>>592
多分…あちらの家族も私を知ってるからもしもの時は連絡は来ると思うんだよね。

594 :彼氏いない歴774年:2020/02/16(日) 12:39:40 ID:67C+hJTF.net
>>593
しばらくしてから 暖かくなったねー元気ー?とかLINEしてそれすら返信なかったら諦める。LINE飛んだり携帯壊れたりもあるからね。私もLINE飛んで二度と連絡取れない人何人か居るよ。

595 :彼氏いない歴774年:2020/02/16(日) 13:23:51 ID:P+4dSWxD.net
LINE飛ぶって何?

596 :彼氏いない歴774年:2020/02/16(日) 13:51:30 ID:67C+hJTF.net
LINEのデータ飛ぶ

597 :彼氏いない歴774年:2020/02/16(日) 13:56:22 ID:ZQwxo5TW.net
なんか勝手に(?)ログアウト状態になって、入り直したら友達もトークも消えたことあるけどそれかな?
家族のスマホで確認したら相手には「退室しました」とかも出ずにトークルームはそのままで、相手から何か送ってもらったら普通に同じトークルームの続きとして届いた

598 :彼氏いない歴774年:2020/02/16(日) 14:48:18 ID:YDSkFt21.net
>>594
lineじゃなくメールしてみたら?

599 :彼氏いない歴774年:2020/02/16(日) 16:02:48 ID:67C+hJTF.net
>>598
メアド知ってたら送ってると思わない?

600 :彼氏いない歴774年:2020/02/16(日) 16:34:40 ID:70P6SfZG.net
>>594
LINEのデータ飛ぶの怖いね。私も飛んだら殆どの人と連絡取れないや。
もうすぐその子の誕生日だからその時にLINEしてみようかな。
ひたすら待つか、こっちから動くかしかないもんね。

601 :彼氏いない歴774年:2020/02/16(日) 17:43:47.52 ID:P+4dSWxD.net
>>596-597
ありがとう
そんなことがあるのか、知らなかった

602 :彼氏いない歴774年:2020/02/17(月) 01:02:19 ID:zWMcwhiz.net
クラウドにバックアップしとけ

603 :彼氏いない歴774年:2020/02/21(金) 10:17:13 ID:bsIQ0V9A.net
こっちから誘えば遊んでくれるけどほとんど誘われることがないのが悲しい
誘って断られるよりはマシだけどさ

604 :彼氏いない歴774年:2020/02/21(金) 10:20:16 ID:hnkTDE9A.net
同じ同じ
もう疲れちゃって飲みに行くのも一人だわ

605 :彼氏いない歴774年:2020/02/21(金) 18:20:19 ID:+IJbCwG9.net
友達が少なすぎてちょっとした事でも気にしてしまう自分が嫌だ…
学生時代に遊んだ事ある友達がちょっとした有名人
たまたまTVに彼女出ているのを見つけ久しぶりにLINEしてみた
「みたよー」「ありがとうー」とちょっとだけ話が弾み、返事が必要ないLINEだけど向こうも律儀に返事をくれていたので
「今度ゆっくりご飯でも行こう!体調には気をつけて」と締めくくって送ったら既読スルー
なんとなく相手から「そうだねまたねー」とかスタンプくらいあって終わるかなと思ってたので「有名人相手にご飯とか擦り寄ってると思われたかな…社交辞令を返せないくらい迷惑だったかな…」とか色々考えてしまう
気にしすぎるのが嫌で1人行動してたのに、たまに自分から動くとやっぱり気にしすぎている

606 :彼氏いない歴774年:2020/02/21(金) 21:12:37 ID:JM1umkCK.net
有名人だと収入も増えるし繋がりたい人や擦り寄ってくる人が山ほどいると思うよ
中途半端な付き合いの友達からご飯誘われるのは返事に困るし社交辞令を本気にされても困るから既読スルーになるのは仕方ないんじゃないかな

607 :彼氏いない歴774年:2020/02/21(金) 23:47:57 ID:+IJbCwG9.net
レスありがとうーこっちも本気でご飯行けると思ったわけじゃなく
「前向きな別れの挨拶」ってニュアンスで使ったつもりだったんだよね
これからも応援してるねーくらいにしとけばよかったな
まぁ最初のLINEから既読スルーされてもおかしく無いのに何回か返事くれただけ有難い事だと思うことにする

608 :彼氏いない歴774年:2020/02/22(土) 09:32:40 ID:L5AaXjH3.net
相手との距離を把握できてないんじゃないのかな

609 :彼氏いない歴774年:2020/02/23(日) 16:55:34 ID:YuEJ8p74.net
そんなに気に病まなくてもと思う
忙しいと既読スルーになっちゃうこともあると思うし
社交辞令だってあっちもわかってると思うよ

610 :彼氏いない歴774年:2020/02/27(木) 11:34:26 ID:w/niu2jf.net
前に書き込みした>>590ですが例の友人の誕生日が近かったから思いきっておめでとうLINEしてみたら「バタバタしてて連絡できなくてごめん」って返事来た。
話したいことは色々あるけどこっちから送らないほうが吉だよね。

611 :彼氏いない歴774年:2020/02/27(木) 14:13:09 ID:/NP+wBYn.net
まあ確かにこの時期は引っ越しだったり確定申告だったり決算だったりで忙しいイベント多いしね

612 :彼氏いない歴774年:2020/02/27(木) 15:50:05 ID:f39Wu24o.net
とあるオタクオフ会で知り合った人と同じゲームをやっていたことから、その人が所属してる男女グループに入れて貰う機会が出来たんだけど既に疲れてる
ちょこちょこ通話しながら一緒にプレイしたりして楽しいは楽しいんだけど、新参者だから、前からいる人たち同士の思い出話とかで盛り上がって疎外感を感じたり、
そもそも複数人の会話自体久しぶりすぎてしょっちゅう空気になってしまう
オフ友とリア友の混合グループだから、時々中心人物的な人が他所の新しい人連れてきて初めましての人が増えたりして、その度に人見知り発動して完全空気からのスタート
自分は一度グループ固定されたら正直新しい人って来なくて良いと思ってるけど、当然そんなわがまま通用しないし、満遍なくみんなと仲良くなる程コミュ力もなくてだんだん疲れてきた
友達ほぼいない自分に悩んでたけど、出来たら出来たで疲れてしまって結局ダメで、身の丈に合った人付き合いってあるよなと思った

613 :彼氏いない歴774年:2020/02/27(木) 18:26:42 ID:Cv6Qe9KN.net
>>612
身の丈にあった付き合いわかる
相性あるよね…無理しないでね

614 :彼氏いない歴774年:2020/02/27(木) 18:29:57 ID:Gom04ud5.net
人見知りだと4人とかより2人のがある意味楽ってことあるよね
3人もOK他の二人が喋ってる時休憩してられるから

615 :彼氏いない歴774年:2020/02/29(土) 21:32:12 ID:v2N+R6uV.net
3人以上で遊ぶことってもう10年くらいやってないかも
学生時代はそういうこともあったけど
社会人になってからもっぱら一対一でしか会ってない
コミュ力や耐性の低下をひしひしと感じる
友達の悩みスレでグループ内の一人の子と合わなくて〜みたいな愚痴をよく見るけど
一対一でしか会わないから、合わない子と付き合いを続ける耐性がめっきり無い

616 :彼氏いない歴774年:2020/03/01(日) 03:32:21 ID:V9jMD6yB.net
母親と仲がいいからよく一緒に出かけるんだけど出先で仲よさそうな同年代のグループを見ると羨ましくなる

617 :彼氏いない歴774年:2020/03/01(日) 09:15:20 ID:ns5MVpn1.net
「母親と仲が良い」ってちゃんと友人がいる人が言うと良く聞こえるけどぼっちが言うと途端にヤバそうだ聞こえる

618 :彼氏いない歴774年:2020/03/01(日) 09:15:27 ID:ns5MVpn1.net
「母親と仲が良い」ってちゃんと友人がいる人が言うと良く聞こえるけどぼっちが言うと途端にヤバく聞こえる

619 :彼氏いない歴774年:2020/03/01(日) 09:37:02 ID:/1vRz1CV.net
ピーナッツ親子いるよね。
接客やってた時必ず母親と一緒に買いに来て母親がいないと何も決めれない女の子いたな。

620 :彼氏いない歴774年:2020/03/01(日) 09:40:00 ID:9oEn61sL.net
>>616
わかるw
でも仲悪いより仲良い方がいいじゃない
私も仲良いよ〜趣味とか母親から影響受けたから一緒に出掛けてそれを一緒に楽しんでる

621 :彼氏いない歴774年:2020/03/01(日) 23:46:53 ID:PkWs5wy6.net
うち小金持ち喪だから仲良しの母親と遊ぶ方が楽しい
友達と遊ぶのは気を遣いすぎてもう疲れるだけになったよ年齢と共に地雷の話題がどんどん増えていく

622 :彼氏いない歴774年:2020/03/02(月) 04:15:45 ID:QEPy9dey.net
まぁ喪女って毒親家庭も多いみたいだし
それに比べたら母親と仲良いのは悪い事じゃないよ
お互いに依存とか婚期逃すとかあるかも知れんがw

623 :彼氏いない歴774年:2020/03/02(月) 05:22:46 ID:lVioutoM.net
小金持ちで親とも仲悪くないなら親から縁談の話とかありそうな気がするんだけど
両親が仲良いなら両親みたいな夫婦になりたいとかまともな人格形成されてそうなイメージあるわ
うちは両方毒親、父親多額借金、金もコネもツテも友達もなくお先真っ暗

624 :彼氏いない歴774年:2020/03/02(月) 09:15:24 ID:UewHqf+g.net
今月リフレッシュ休暇で10連休取ったのにコロナ…
地方にバラバラになった高校時代の数少ない友達とディズニーに行こうと予定立ててたのに休園…
珍しく楽しい予定が詰まってたのに本当についてない…

625 :彼氏いない歴774年:2020/03/02(月) 11:22:22 ID:bqfnDFGG.net
>>624
どんまい
アマプラやNetflix見ながら美味しいランチ食べてのんびり過ごしてくれ
後で皆で集まって笑える日が来ると思う
311の日まさに623さんと同じだったんだけど、それから毎年その近辺で集まって思い出語る日になってる
元気ってありがたいね、みたいな
元気出してね

626 :彼氏いない歴774年:2020/03/02(月) 22:44:26 ID:pNTR7r0I.net
>>621は別スレにも同じような書き込みを期間空けて何度もしてる人
スルー推奨

627 :彼氏いない歴774年:2020/03/02(月) 22:44:41 ID:c0uLlPqM.net
友達、欲しい気はするんだけど結局めんどうになるんだよなぁ

628 :彼氏いない歴774年:2020/03/03(火) 00:43:39 ID:zfiPHqjX.net
>>625
ありがとう…優しい言葉に癒されたわ
昔から旅行に行けば雨だったり、大事な日に体調崩したりと間が悪い人生で「またか…」と悲しくなったけど
集まる予定の友達に大事がないだけ良いこととと思わなきゃだね
家の掃除や資格の勉強とかやらなきゃいけない事もたくさんあるし、ネトフリも登録してあるから気になってた映画見てみるよww
624さんのように今回の事が笑い話になる事を祈ってるわ

629 :彼氏いない歴774年:2020/03/03(火) 01:03:27 ID:NlzIYkaO.net
友達作るのはもちろんその中でストレスフリーの気の合う人を見つけるのが至難の業だよね

630 :彼氏いない歴774年:2020/03/03(火) 10:03:53 ID:o2CwsIkq.net
人間関係面倒になるのすごいわかる
新しく関係が出来て楽しい期間は良いんだけど、だんだん嫌なところや合わないところが出てくる
特に複数だと、この人は良いけどこの人は…とかはじまって、みんなと平等に仲良く出来ない自分に嫌気がさしてFOしてしまうこと多いな
あと、自分は絶対中心になれないタイプだから、グループで中心とその人のお気に入り的な人がいて…みたいな図式が見えてきて、色んな面で微妙に格差が見えてきたりすると疲れてしまう
色んな人と仲良くできる人って、自分が居て良いかどうかとか気にせず興味があれば飛び込んで、フランクにその場を楽しんで気楽に話すのが凄く上手だよね
上の方にも出てたけど、友達作り目的の街コンとかオフ会とか行って大人のフランクな人付き合い学んだほうが良いのかなと思った

631 :彼氏いない歴774年:2020/03/03(火) 12:05:21 ID:o/KSUx80.net
>>626
>>621が言ってること、そんなに変でもないと思うよ
ランチに良さそうなお店見つけた時に
友達誘って行くとなるといろいろ面倒だから母親と行く方が楽しいって
仲の良い親子だと普通にあると思う
小金持ちだと友達とのちょっとした会話でも僻まれたりと
地雷が増える世代というのもわかる気がする

632 :彼氏いない歴774年:2020/03/03(火) 14:33:38 ID:7FpkGr+Z.net
友達で仲のいい年子の妹いる人いるけど
いつも一緒に買い物や旅行したりしてて本当羨ましい
うちは兄ならいるけど仲悪いというか気まずくて会話すらないわ

633 :彼氏いない歴774年:2020/03/03(火) 14:59:37 ID:Yb5j2zZk.net
お金云々もだけど友達より母親の方が気楽で楽しいって当たり前だよね
だって店選びから何から全部リードしてエスコートしてくれて、子供が行きたいって言って入った店が外れだったらフォローしてくれて
何するにも優先してくれて何頼もうか迷ってたらシェアを提案してくれて一番美味しいところは子供にくれてお金も出してくれて
話も合うし気も遣わなくていいし好き勝手できるし
そりゃ友達よりいいに決まってるけどそれじゃ自分の世界が広がらないのもわかってるから悩むもんなんじゃないの?

634 :彼氏いない歴774年:2020/03/03(火) 15:18:57 ID:NYMrLRn5.net
楽は楽だけどやっぱり友達といるときより楽しいとは思わないなあ…
毎日一緒にいるから特に話すこともないし…

>>632
わかる
兄弟姉妹仲良いの羨ましいよね
私も姉がいるけど昔からソリが合わなくてよくケンカしてて、大人になった今でもまったく連絡取り合ってないわ

635 :彼氏いない歴774年:2020/03/03(火) 15:29:59 ID:Yb5j2zZk.net
>>634
それはいい友達がいるからじゃないかな
ここには大まかに分けて
・自分で選んでるから友達は少ないけど少数精鋭
・選んでるわけではないけど本人の魅力が乏しいせいか友達が少ない
・その他環境の変化などで今現在友達が少ない
の3種類いると思うんだけどあなたは一番上のタイプなんだと思う
私は真ん中タイプで、友達とご飯ってなると自分がホスト役して店選びの責任も負ってリード・エスコートしないといけないから疲れるし、言うほど楽しくない…それは自分のせいだけどね

636 :彼氏いない歴774年:2020/03/03(火) 18:48:42 ID:YshAJXZF.net
友達みたいに仲良かった姉が突然不倫でいなくなると思わなかったわ

637 :彼氏いない歴774年:2020/03/03(火) 22:16:11 ID:+7KzmK01.net
小金持ちの子ってだいたい中高一貫のお嬢様学校行くから
家庭環境の差で気を使うとか地雷を踏むとか無いと思うけどね
お嬢様仲間のなかでも更に気を使う立場なら、小金持ちじゃなくて大金持ちと名乗って良いのではw

638 :彼氏いない歴774年:2020/03/04(水) 08:18:12 ID:K0zf2hg1.net
まぁまぁ小金持ちで中高一貫の私立女子校通わせて貰ってたけど
卒業してからその時の友達と1人も続いてないや
環境変わると自然消滅しちゃうんだよな
多分当時の友達の中で未だに喪女なの自分だけだと思う

639 :彼氏いない歴774年:2020/03/04(水) 12:59:03.01 ID:7xXPe23z.net
>>637
お嬢様学校の中で家庭環境の差が無くても
卒業したら仕事だ恋人だ何だといろんな面で地雷が生まれるんだと思う

640 :彼氏いない歴774年:2020/03/04(水) 15:59:01 ID:LFxeo0/e.net
学生時代の友人はオタク仲間しか残ってないや
当時グループ一緒だった他の子達は結婚出産で自然と縁が切れたし、趣味が合わないと話すこと無いから仕方ないかなと思ってる

641 :彼氏いない歴774年:2020/03/04(水) 16:31:05 ID:YlEShnMV.net
オタク仲間残ってていいなー
わたしも学生時代オタクだったけど周りのオタク仲間も次々に結婚だなんだでオタク卒業しちゃって直接会って話せる人いなくなっちゃったよ
歳も歳だからしょうがないんだけど

さっき前の会社の同僚から久しぶりに飲もうと連絡きた
本当は今週末も来週末もなんだったら仕事終わりだって余裕で空いているのについ再来週にしてもらったよ
誘ってもらえる事はすごいありがたいんだけど人と会う=体力と精神力を使うだから気持ちを準備させる期間として後回しにしてしまう…
陽キャの姉とかは「今から飲み行くんだけどどう?」とかにも「いいねー行く行く!」とか話が早くてすごいなと思う

642 :彼氏いない歴774年:2020/03/04(水) 21:06:03 ID:m5eVBJGS.net
>>640
同じく
結婚出産した子とは共通の話題が何もないから自然と疎遠になるよね
オタク仲間だと趣味の話があるから続くんだけど…
趣味は合わないけどなんとなく気が合って20年くらいの仲だった友人がデキ婚して、そろそろ縁が切れそう
この間久しぶりに会ったけど、話すことが本当に何も無くてお互い気まずい空気が流れて辛かった
喪女じゃなくてただの独身女だったら男の話題が出来たんだろうけどね

643 :彼氏いない歴774年:2020/03/04(水) 21:49:07.36 ID:lE1u4X5Z.net
行動するのにイチイチ理屈が必要なのだから陰

644 :彼氏いない歴774年:2020/03/05(木) 03:23:55 ID:TLOHifW2.net
>>641
人と会うのに準備期間いるのすっごい分かる...
決して嫌なんじゃなくて寧ろ誘われるのは嬉しいんだけどね
明日どう?で行くって即答出来る人のフットワークの軽さは凄いなって思うけどとても真似できない

645 :彼氏いない歴774年:2020/03/10(火) 22:54:37 ID:p3pBasf/.net
むしろ明日どう?くらいの軽いほうがいいな
気が乗らなければ断りやすいし
何週間も前から人と約束するのは気が重い
何週間も先なのに予定が入ってるというのも嘘くさいから断るのも大変

646 :彼氏いない歴774年:2020/03/11(水) 10:09:21 ID:TYFEUKJY.net
私は逆だな
明日どう?だと例え空いてても断ってしまう

647 :彼氏いない歴774年:2020/03/12(木) 13:18:09 ID:vSHiJNzA.net
詳細決めない人なら断るけど即どこで何時になにするか決まるならいいじゃん

648 :彼氏いない歴774年:2020/03/14(土) 10:45:38 ID:01wiYJSl.net
1〜3カ月置きに会ったり旅行行ったりしたことがあるような友人は3人しかいなくて
中でも一番付き合いが長い友人が最近スピード婚、妊娠した
結婚しただけだとそこまで付き合いに変わりはなかったんだけど、すぐ妊娠して、
妊娠してからは付き合いが全然変わり、身重だからそれは当然なんだけど、連絡も全然来なくなった
あちらは普通に友達がいるから、私より出産経験者と話したりするほうがタメになるんだろうなぁと思うと寂しい
30代で真性喪女な私への遠慮もあるのかなぁと
普通に友達がいる人は25歳くらいにはこういう思いを経験してたんだよね
友達が少ないとありとあらゆる経験が人様より遅れに遅れるなぁと実感した

649 :彼氏いない歴774年:2020/03/14(土) 12:33:32 ID:zsGPyeTD.net
結婚出産ネタは独身を不快にさせると思うらしくまともな人は話さなくなる
相手の優しさから疎遠になるんだよ そんな配慮いらないぞ

650 :彼氏いない歴774年:2020/03/16(月) 21:15:51 ID:zU52y2CQ.net
前の会社の同期とご飯してきた
1人は既婚子持ち、もう1人は最近彼氏ができた
当然くる「喪子はどうなの?」質問と何もないよー諦めてるに対して「それヤバイって枯れてるよ」のやりとり
それさえなければ久しぶりの飲み会で楽しいんだけど…

651 :彼氏いない歴774年:2020/03/16(月) 23:59:26 ID:W3M0q3ya.net
>>650 そんな悪気なく言っているんだろうけど、ひどいなぁ
パートナーがいる人って、独り身のこと異常くらいに思ってるんだろうね
何を楽しみにしてるの?とかたまに言われることあるよ。

652 :彼氏いない歴774年:2020/03/17(火) 14:06:08 ID:CTP/uUok.net
>>651
共感してくれてありがとう
本当そんな感じで前の職場は周りがパートナーいるのが当たり前環境だったな
とりあえず新しい人が来たらその人が今まで何をしていたかより先に「彼氏いるの?結婚してるの?」って質問で
居なければ居ないで婚活するのが当然!って感じで「前回話してた彼どうなった?飲み会行くって言ってたけど出会いあった?」みたいに老いも若きも美人も美人じゃなくても恋話が1番盛り上がってた職場だったので諦めて何もしない喪女は変わり者扱いだったよ
「何を楽しみにしてるの」も言われた事あるなぁ
ドライブとか旅行好きだから楽しみはそれなりにあるんだけど
「そんなロマンチックな場所女同士で行くの?」とかちょっと驚かれたり

653 :彼氏いない歴774年:2020/03/17(火) 14:30:10 ID:UZX6AfNo.net
恋愛脳の人ってそればっかだよね
こっちにしたら何で全てを恋愛に結び付けないといけないんですか?ってびっくりするわ

654 :彼氏いない歴774年:2020/03/17(火) 14:35:35 ID:QDcNowCu.net
恋愛脳っていっても結婚視野に入れた恋愛できる期間なんて10年前後だし
それで幸せも子供も安定も人望も得られる機会無視する理由ないじゃん
仕事してるより優雅に子育てして褒められる訳だし

655 :彼氏いない歴774年:2020/03/17(火) 16:03:35 ID:XNOuh06D.net
友達のなかでセックスしたことないの私だけだわ
そりゃ57歳だからね、当たり前だけど
ふと鬱になる

656 :彼氏いない歴774年:2020/03/17(火) 17:57:30 ID:SyoeNyQy.net
>>654
鬼女さん臭いすぎ
もうちょっと隠して

657 :彼氏いない歴774年:2020/03/17(火) 22:04:02 ID:/6+pIrNM.net
そろそろ友いなスレに移動かも
かれこれ4箇月誰とも会ってない…

658 :彼氏いない歴774年:2020/03/17(火) 22:19:39 ID:ZMpfr4L+.net
4ヶ月か
自分は37年だねw

659 :彼氏いない歴774年:2020/03/17(火) 23:04:12 ID:N10QwEAr.net
私は4年くらい会ってないな
LINEやメールや年賀状でのやり取りは続いてるけど実際に会うことは無いや、友達と会うより家でゆっくり過ごしたい
みんなそれぞれ環境が違うし会っても話すことに困る

660 :彼氏いない歴774年:2020/03/19(木) 13:43:48 ID:T1cOqAjC.net
そういえば中学生の頃から仲良くしてる友達と半年近く連絡取ってないし会ってないな
2ヶ月に1回は毎回自然にどちらからか連絡して定期的に会ってたのに

661 :彼氏いない歴774年:2020/03/21(土) 00:45:05 ID:VQKrljTr.net
20代の頭で感情をフラットに保つ練習をしたのと、この友達と会うと私が楽しい思いが出来て得するから会うって考えるようになってから変に傷つくことがなくなった
相手がどう思ってようと自分が楽しいから会う、その時相手も楽しいと更に自分が嬉しくなって得するから相手を楽しませる、みたいな

自分が相手といて楽しいかが基準だから確実に上部の付き合いの友達は減ったけど、もともと一人行動大好きだから何ヵ月かに一回合えば充分だし何だかんだ満足してる

662 :彼氏いない歴774年:2020/03/21(土) 20:20:29 ID:/CDCndQo.net
久しぶりに近況の話できたけど内容が上司に認められてる私凄い、無能婆の尻拭いしてあげる私coolな話ばかりで疲れた
迷ったけど出向することになった、で話終わるのに一から十まで事細かに説明してくるから長いしさっさと結論言って欲しかった

663 :彼氏いない歴774年:2020/03/27(金) 01:10:53 ID:OEA05fKg.net
オタ友が近いうちに結婚するらしい
話聞いた感じ結婚したら子供もすぐできそうだからいつ縁が切れても大丈夫なように覚悟しとかないとな

664 :彼氏いない歴774年:2020/03/27(金) 06:59:23.91 ID:6dMx2GFb.net
さっそく切る算段をつけてるのがカイジの安藤みたい

665 :彼氏いない歴774年:2020/03/27(金) 22:11:47 ID:JWx67WmC.net
>話聞いた感じ結婚したら子供もすぐできそう
何をもってそう感じたのか訊きたいw
ブライダルチェックの結果でも教えてもらったの?
不妊の原因不明のほうが多いからあんまりアテにならないけどね

666 :彼氏いない歴774年:2020/03/27(金) 22:39:50.61 ID:6y4xmpJF.net
でも余裕で9割以上だから結婚のハードルよりはるかに低い

2010年の総務省の調査によると、約6%の夫婦が子どもを産んでいないのがわかります。結婚したら、子供を育てる。たしかに、その考え方は一般的です。

100組いて6組、子供希望しない人達含めたらほぼできるようなもん

667 :彼氏いない歴774年:2020/03/27(金) 23:27:26 ID:OEA05fKg.net
>>665
言い方が悪かった
結婚したら子供作る話をどんどん進めそうだからもしそのまま順調にいったらすぐ子供できるだろうなって言いたかった
本人の性格や今までの話聞いてると生活変わったら今のジャンルも人間関係もスッパリ切りそうなんだわ

668 :彼氏いない歴774年:2020/03/28(土) 14:55:30 ID:GtAg6ab2.net
約6%なの?
親戚や会社の人、親の知り合いを見ても子供居ない(出来ない)人がかなりいるから吃驚した
負け犬の周りは負け組が集まる法則なのかw

669 :彼氏いない歴774年:2020/03/28(土) 15:44:46 ID:hTqINsUq.net
6%ではなさそうだよね
26%とか36%ならわかる

670 :彼氏いない歴774年:2020/03/28(土) 20:13:21 ID://a3ouBh.net
いや6%しか子供いない夫婦はいないって 国の調査だからね

671 :彼氏いない歴774年:2020/03/28(土) 20:21:10 ID://a3ouBh.net
https://ameblo.jp/luna-mayu/entry-12237741164.html

今は10%位かもしれないけど厚労省のデータはないようだ

672 :彼氏いない歴774年:2020/03/28(土) 21:47:45 ID:kDxC0q/w.net
真性のぼっちが何%いるか調査すべき

673 :彼氏いない歴774年:2020/03/30(月) 00:36:09 ID:5cq7TjLm.net
一人で行動するのが気楽だし苦にならないから好きなんだけど
これ理解出来ない人には本当に理解されないんだよな
放って置いてくれれば良いのに何でちょっかい出したり意識してくる人間がいるんだろう

人は人で良いのに面倒くさいなってつくづく思う

674 :彼氏いない歴774年:2020/03/30(月) 12:59:45 ID:YNfDz8j2.net
ゴキブリが目に触れたら目障りだから

675 :彼氏いない歴774年:2020/03/30(月) 22:57:04 ID:CWzZK3Uz.net
誰でも不快な人といる位なら一人が楽
稀に一人でいるより心地よいと感じれる存在が恋人や旦那、親友って存在らしいよ
尊敬できる人と出逢える環境に身を置くってのが回り見てると一番重要な気がした 高偏差値な学校でボッチなら虐められる側、底辺なら苛める側が大抵悪いとか理にかなってるなと思った

676 :彼氏いない歴774年:2020/03/31(火) 11:25:49 ID:Se2T8Fe5.net
1人でいるより心地いい存在…?そんなの居ないな
大体会った後は疲れが残るし帰宅後の解放感がすごい
身内にもそう

677 :彼氏いない歴774年:2020/03/31(火) 13:39:35.36 ID:Si0xpfmV.net
>稀に一人でいるより心地よいと感じれる存在が恋人や旦那、親友って存在

絶対無理だ
一生旦那どころか親友も出来そうにない

678 :彼氏いない歴774年:2020/03/31(火) 13:46:01 ID:yJA0P2wG.net
一人でいるより心地よい存在って犬猫くらいだな
家族でもどんな親友でも一緒に旅行するなら寝室は分けたいし自分の空間にずっと他人がいるって無理

679 :彼氏いない歴774年:2020/03/31(火) 15:37:58 ID:2s7e+lb2.net
一人が楽しいって心底思えるのは人との関わりが多い人なんだよ
定期的に遊ぶ友人だったり、夜遅くに帰る旦那だったり 自分と同じ世代の味方がいないとそう思えない
直接会う時間の話ではなくてこの人と繋がってるって安心感があっての自由というか

680 :彼氏いない歴774年:2020/03/31(火) 16:38:10 ID:wyrtsfvj.net
それは人に寄るんじゃない?としか…

681 :彼氏いない歴774年:2020/03/31(火) 23:05:20 ID:6p5130tl.net
今は一応家族と住んでるし、職場でもほとんど無言だけど挨拶とほんの少しだけ雑談したりする
定年退職後、話す相手が本当に誰もいなくなった後どうなるか不安ではある
病院で高齢者が迷惑がってる医者や看護師に延々と話を続けようとするのをたまに見かけるけど、ああいう感じになってしまうのかなぁ…

682 :彼氏いない歴774年:2020/03/31(火) 23:21:02 ID:YtZdwyoD.net
親は年代が大分違うからね
今は助けてもらえても介護の問題になったときに二人の面倒を見る身体的、精神的、経済的な余裕があるのかとか自分一人が生きていけるかとか悩みどころ
寂しいとか漠然としたものではなく同年代の味方ってのは必要なんだよ
そんな悩みも思いつかないから天涯孤独まっしぐらでも一人楽しいとか言えるんじゃとか思った

683 :彼氏いない歴774年:2020/04/01(水) 19:53:41 ID:OdJ+DXnA.net
天涯孤独まっしぐらじゃない結婚の具体的可能性がある人は喪女じゃないよ?
ローカルルール読んでから書き込んでね

684 :彼氏いない歴774年:2020/04/06(月) 08:51:20 ID:3QEDOy0P.net
旅行してきたー!ってグループLINEきて皆が微笑ましくLINEしてるけど馬鹿すぎて相手したくない
皆本心で返信してるかなそうだったらもう皆と付き合いたくない
友達少ないから失いたくないのに

685 :彼氏いない歴774年:2020/04/07(火) 15:21:01 ID:AcQsyk2Y.net
本心じゃない人もいるんじゃない?
危機管理なってない人見るとウンザリする
自分だけは大丈夫って思ってクラブとか旅行とか大人数で会食行く人ら
Twitterでも三連休にクラブではしゃいでクラスター発生させた馬鹿が被害者気取りで「コロナになって入院してます。皆さんの役に立ちたいので情報共有します!(キリッ」ってやってて
「辛いなか情報ありがとうございます!早く治って欲しいです🥺」って称賛されてて自業自得でコロナばら撒いた癖にさっさと死ねって思った

686 :彼氏いない歴774年:2020/04/10(金) 15:46:41 ID:CMTgT74H.net
テレワークになったら仕事の電話以外で誰とも話さない
LINEも誰からも来ない
一人暮らしだから何かあったら見つからずに死ぬんだな私

687 :彼氏いない歴774年:2020/04/10(金) 20:46:31.18 ID:3qNRBk9z.net
自分が選んだことだし

688 :彼氏いない歴774年:2020/04/11(土) 07:47:28 ID:Gj0wlw7o.net
自分の気持ちを言語化するのは大事だよ

689 :彼氏いない歴774年:2020/04/16(木) 08:08:21 ID:EuvE+Iap.net
>>686
普通に友達がいる人だって連絡途切れだけで自宅まで様子見に来るって
そうそうないと思うよ
家族だけだよそんなの

690 :彼氏いない歴774年:2020/04/16(木) 08:19:11 ID:UQPlRN2a.net
先月まだコロナ感染が少なく若い人の罹患率も低かった頃に感染発覚した山梨の20代のコンビニ店員の人は連絡ないの心配して同僚が自宅に行って発見してくれたんだよね
単に戦力減って迷惑だったのかもしれないけど、気にかけて自宅まで来てくれるのすごい…ってそっちばかり感じてしまったよ

ラインなど連絡手段は増えたのに肝心の気楽にラインやりとりできる人がいないよ

691 :彼氏いない歴774年:2020/04/16(木) 10:09:25 ID:dl+l/nBE.net
友達がイライラしている私もイライラしている
これは確かにコロナ離婚とか起きるわ

692 :彼氏いない歴774年:2020/04/19(日) 11:41:26 ID:HPTOXqXk.net
友達(だと思ってる人)に友達少ないよねって馬鹿にされて想像以上にダメージ
知ってるよ

693 :彼氏いない歴774年:2020/04/20(月) 20:13:22.66 ID:ukYI5T0w.net
>>20
分かる分かる

694 :彼氏いない歴774年:2020/04/25(土) 07:31:45 ID:1ugk4Rha.net
コロナで暫く友達とも逢ってないけど
友達だと思ってた子達のうち向こうから連絡来たの2人だけだわ
何か長い付き合いの人ともどんどん疎遠になって行くようで寂しい
飼い猫が心の支えだ

695 :彼氏いない歴774年:2020/04/26(日) 09:02:14 ID:sPIF0xtL.net
グループでの人間関係が苦手
大人数だとどうしてもカースト的なものが生まれて
私は決まって下に見られてしまうから
友人と会うのは1対1か(自分含めて)3人までにしてる

696 :彼氏いない歴774年:2020/04/26(日) 16:23:02 ID:9uoJs+no.net
>>695
わかる
10人程度のグループライン内でも3人ほどが私たち3人仲良しアピールし始めたりウンザリ
そういうのは3人だけのグループライン内でやれよって思う

697 :彼氏いない歴774年:2020/04/26(日) 20:13:48 ID:U8ar8Ujz.net
>>695
わかる
1体1なら楽しいし話も弾むけど人数増えるとなんでここにいるんだろうって思い始めるし、なんならそこの人間関係も気になって疲れる

698 :彼氏いない歴774年:2020/04/26(日) 20:38:09.95 ID:gAKrF3gp.net
器が小さいからでは?

699 :彼氏いない歴774年:2020/04/26(日) 21:15:47 ID:kx/eSnSL.net
自分が一番じゃないと嫌なんでしょ
外見や雰囲気では自信なさそうに見えても自分にスポットが当たってないと上手く話せないわがままで空気読めない自分ファーストな人って地味に多いよね
周囲の空気を読んで馴染んでいけない精神がこどおばの人

700 :彼氏いない歴774年:2020/04/26(日) 21:54:43 ID:vCjSFici.net
疎外感感じて拗ねてるんでしょ

701 :彼氏いない歴774年:2020/04/26(日) 22:33:49 ID:yMCE2AN3.net
寂しいので連絡ください

50代 男  会社役員

ラインID nakiyama1966

702 :彼氏いない歴774年:2020/04/30(木) 12:58:05.07 ID:sAlp1F8H.net
さみしい
友達少なくても独りで楽しめる趣味もあるし猫もいるしって思ってたけど
自粛でずっと家に篭ってて連絡くれる友達も少ないと流石にさみしい
独りも引きこもるのも平気って思ってたけど
カフェでぼーっとしてるのとかいい気分転換になってたんだな
Webで飲み会する相手もいない

703 :彼氏いない歴774年:2020/04/30(木) 13:27:38 ID:8xAsvVHj.net
>>702
猫以外全部同じだ
わかりすぎる
zoom 飲み会とか意外と疲れるって声も聞こえ始めて、皆は体験→結果の過程を踏んでいってるのにその面倒くさささえ知らずにいる

704 :彼氏いない歴774年:2020/04/30(木) 20:53:44 ID:xJGsLdet.net
猫いるの羨ましい

705 :彼氏いない歴774年:2020/05/04(月) 09:57:29 ID:VVRGxMgf.net
自分の方から付き合いを切らざるを得ない状況にばっかり遭遇する
仲良くしてたいのに感情的に八つ当たりされたり非常識すぎて引いたり都合よく利用されたり勧誘しかされなくなったりとかで友達が減り続けてる
友達に限らずあらゆる人の縁に恵まれないからなんかそういう風に決まってる人生に生まれてきたのかなとか思って悲しくなる

706 :彼氏いない歴774年:2020/05/05(火) 01:20:05 ID:8c75YoOs.net
会う約束した。
「一瞬、会いに行くね。」と連絡しといた…この時期この一言がこの先付き合い続けられるかが決まりそうで怖いw
べた付くと疎遠にされてきたから私なりの学習結果なんです。
会うの楽しみだ。

707 :彼氏いない歴774年:2020/05/05(火) 12:16:40 ID:XjDK9qe9.net
>>706
よくわからないのでどういう意味か知りたい

708 :彼氏いない歴774年:2020/05/06(水) 00:18:02 ID:JTjXwo5l.net
今って会って話をする事が非常識扱いにされてるでしょ。でも、用事があって会わなきゃならない場合「一瞬」(用事のみ)で帰ってこなくちゃならない。それが相手への心遣いとなる。
私はその辺疎く「気遣い」ができず過去、長居したり長話したりで疎遠にされてきたからね、だって迷惑だ帰れとは言えないでしょw面倒くさいなぁ呼びたくないなぁ会いたくないなぁになるでしょ
だから今、会ってくれる人は大事にしたいので「お名残おしい」くらいの距離で付き合いたいのです。
「行きます」って連絡したら「来なくてもいいよ」って言われるかと思ってたから「待ってまーす」って返事もらえて嬉しかったのよw
友達、少ないからねぇ…

709 :彼氏いない歴774年:2020/05/06(水) 12:46:14 ID:gF9GTCnw.net
なんだろう、この文章だけでめんどくさい人って分かる
悪い人ではないんだろうけど、リアルで友達だったらぐだぐだ話さずもっと簡潔に話して欲しいなと思ってしまうわ

710 :彼氏いない歴774年:2020/05/06(水) 12:51:14 ID:WjY2EOBy.net
言っちゃ悪いけど文章からして面倒くさそうだよね

711 :彼氏いない歴774年:2020/05/06(水) 19:14:43 ID:jKkuCA1l.net
頭悪そう

712 :彼氏いない歴774年:2020/05/06(水) 20:12:08 ID:7mCntwCD.net
みんなは学生時代友達結構いた?
高校生の時はまあまあいたけど続いてるのは1人だけ
その1人と会う時にもう1人と会うこともあるけどその人と2人では会わないな
大学生の時にどこのサークルにも所属せずぼっちだったのがいけなかった
大学でどこかサークル入ってればまだ続いてる友達いたかもしれない
内向的な人間は大学行かないほうがいいな
クラスとかないから何でも自分で進んでやらないと人間関係築けない
絶対ないけどもし結婚しても呼べる友達1人しかいないわ
職場の人とか絶対呼びたくないけど今時は身内だけですることが多いのかな

713 :彼氏いない歴774年:2020/05/07(木) 00:48:32 ID:1J9AwKRa.net
学生時代の友達で続いてる人誰もいないや
卒業したり環境が変わると関係もリセットされてしまうタイプだ
続いてる数少ない友達は皆趣味の場で作った人ばかりだよ

714 :彼氏いない歴774年:2020/05/07(木) 09:48:15 ID:FU/VZNVX.net
>>712
>内向的な人間は大学行かないほうがいいな

この言い方は良くないよ
こんな風に言うから友達少ないんじゃない?

715 :彼氏いない歴774年:2020/05/07(木) 18:33:52 ID:6XwjozBQ.net
短大のオタク友達しか残ってないわ
今コロナで会えないけど、これが切れたら本当に友達居ないから大事にしたい…

716 :彼氏いない歴774年:2020/05/07(木) 18:37:25 ID:jc4k0yuT.net
理系学部は内向型人間の集まりだよw
文系でも文学歴史学哲学あたりは内向型多い

717 :彼氏いない歴774年:2020/05/07(木) 20:38:49 ID:T4BdEIzX.net
大学の友達で唯一残ってるのはサークルも学科も違うただただ気が合っただけの子だなぁ
あと高校時代数人とバ先の子一人だけ
ただただ気が合うだけって子がなんだかんだで長く付き合えてるかも

718 :彼氏いない歴774年:2020/05/08(金) 10:46:30 ID:GXqIep4i.net
>>716
そうかもしれないけど
その人たちは「大学に行かない方がいい」なんて言われたらきっとブチ切れるよw

719 :彼氏いない歴774年:2020/05/08(金) 18:37:09 ID:Ld4dCOk8.net
学歴話題はすぐ荒れる

720 :彼氏いない歴774年:2020/05/08(金) 19:52:17 ID:qbKx5c8n.net
長く残ってる友達がいるのいいなぁ
私は割とその時々環境でできた友達が少しいるって感じだから学校卒業したり職場変わったりしたら疎遠になる
昔よくつるんでて旅行とかも一緒に行った子に最近LINEしてみたけど
なんか社交辞令っぽい感じで盛り上がらなかった

721 :彼氏いない歴774年:2020/05/09(土) 02:52:29 ID:i0aRkDC3.net
学生時代の友達は皆自然消滅してしまったけど
趣味で作った友達の中で続いてる人とはもう15年位の付き合いになるよ
でも近くても首都圏と北関東位の微妙な距離だったりで会える頻度も少ないし
新しい友達の作り方がもう分からない
近くでフラッと何処かに行きたい時にすぐ誘えるような相手はいない

722 :彼氏いない歴774年:2020/05/09(土) 03:16:40 ID:wCCBIUVj.net
趣味友達羨ましい
ツイッターとか見てると趣味仲間がいないの自分くらいなんじゃないかと思えてくる
積極的に交流してないから当たり前かもしれないけど

723 :彼氏いない歴774年:2020/05/09(土) 17:24:39 ID:D5xAizsf.net
>>721
>新しい友達の作り方がもう分からない

これわかる
卒業してからも学生時代の友達がそれなりにいたけど
付き合い続ける理由がわからなくなって疎遠になって自然消滅したら
新しい友達のつくり方がわかんなくなって
今、友達と呼べる人がいない

724 :彼氏いない歴774年:2020/05/10(日) 19:07:07 ID:PINdNeC/.net
趣味友いる人羨ましいよね
私も好きな作品語ったり相手のハマってるものプレゼンされたりしてみたい
共有できる相手がほしい
はぁ…孤独だなぁ

725 :彼氏いない歴774年:2020/05/11(月) 14:24:24 ID:K2854VlJ.net
他人のことを面倒くさいとか頭悪いとか言ってる時点で疎遠にされる要素が盛り沢山だわ。
高慢で偏屈に人とは友達にはなりたくないもの。
面倒臭くなくて頭の良い人に選んでもらえると良いわね。

726 :彼氏いない歴774年:2020/05/11(月) 14:29:50.35 ID:dLQI6rPw.net
こっちは歩み寄ろうとして向こうの話聞いてるのに、相手はそんな配慮なくて会話をズバズバ切ってくる
仲良くなったから多少きつい事言っても良いよねと思ってるのかも知れないけど、そんな不愉快な思いしてまで付き合いたくないんだよね
去年一緒に旅行したのがとどめだったな

727 :彼氏いない歴774年:2020/05/11(月) 17:55:58.88 ID:Bne1UgvW.net
>>726
あるねー親しいのと距離なしを履き違えてる
我慢してたけど友達をなくすストレスと会って蓄積されるストレスを天秤にかけたら後者の方が傾いたから距離置いた

728 :彼氏いない歴774年:2020/05/12(火) 00:08:55 ID:QCh/5MDs.net
年齢重ねたら趣味が合う人に出会わなくなるとは思ってなかった

729 :彼氏いない歴774年:2020/05/13(水) 20:30:17.52 ID:IRHWYPG7.net
趣味で友達作れる人って器用なんだろうな
アカウントとかサイトとか作っては消してを繰り返してきたから何も残ってないや

730 :彼氏いない歴774年:2020/05/13(水) 21:06:44 ID:6mgrgeWz.net
まったく同じ…
二次元オタクに限るとジャンルの切れ目は縁の切れ目と言うけど…

731 :彼氏いない歴774年:2020/05/14(木) 16:32:28 ID:hKy50Bhi.net
リセット癖を治せば?

732 :彼氏いない歴774年:2020/05/15(金) 17:43:30 ID:VbDMkAqQ.net
たまに集まる友達がいたんだけど、自分以外のメンバーでzoom飲み会してる様子がインスタに上がってて自分は一体何だったんだろうと思った
他の友達誘ってみても返事こないし、コロナ騒動によって自分は嫌われてたってことに気付いた

733 :彼氏いない歴774年:2020/05/15(金) 17:48:14 ID:T9AN2dKE.net
GWにzoom飲みしたけど、大して面白くなかった
なんつーか、話が合わなかった

734 :彼氏いない歴774年:2020/05/15(金) 19:11:13 ID:7MnHKYUT.net
常に周りに合わせてたから自分がない
趣味は交流メインより自己流で黙々とやるのが好き

735 :彼氏いない歴774年:2020/05/16(土) 19:26:12 ID:g4Wsls3K.net
数少ない友達の一人が先ほど出産した
本当に友達いないし家族とも仲良くないから、感情移入しすぎて愛情がわきすぎてやばい

まだ面会してないし産まれたばかりなのに、その子と話してみたいとか、将来のことまで本気で楽しみ
いざとなったら全力でこの母子を守る!っていう使命感までできて心の中がお祭り騒ぎ
このテンションを悟られないようにしなくては

736 :彼氏いない歴774年:2020/05/16(土) 22:54:55 ID:XEUNfotk.net
>>733
わかる
暇だからって定期的にzoom飲み開催するような流れになって煩わしくなってきた
コロナで普段より一層変わり映えもない生活だからたいして話すネタもないしダラダラ喋りあうのって苦手
そんな時間があるならアマゾンプライム見てたほうが面白い

737 :彼氏いない歴774年:2020/05/17(日) 00:32:54 ID:MDWrTy9z.net
>>735
同じ状態だったけど 友人の子育てが雑すぎだったり非常識で他人に迷惑掛けたりで気になりすぎて会えなくなったよ。ただの友達の私が口出せる範囲じゃないけど気になるからね。

738 :彼氏いない歴774年:2020/05/17(日) 01:06:58 ID:hQ0t6bCz.net
>>737
わかる
他の友達の場合はドン引きしたよ
出産は好きだけど育児は嫌いとか言って一時的にだけど子供を施設に預けたり、
シングルマザーになったのに出産したいからって彼氏でもない人との子供つくったり、、

今回の友達は本当に性格よくて素敵だし、出産願望が強かったから本当に嬉しくなっちゃった

739 :彼氏いない歴774年:2020/05/17(日) 01:09:01 ID:hQ0t6bCz.net
学生のときはただ一緒に笑えるだけで友達になれるけど、大人になってからは付き合う友達を選ぶよね

740 :彼氏いない歴774年:2020/05/17(日) 09:23:27 ID:zGxNbq8d.net
オンライン飲み会本当に苦手
二人ならまだいいけど四人になると会話しづらいし遅延があるし聞き取れない
断るの面倒くさいから誘わないで欲しい

741 :彼氏いない歴774年:2020/05/17(日) 14:31:38 ID:R+vdWhRk.net
社会人になって友達作る機会といえば職場しかないんだけど、仕事仲間だとプライベートは楽しくても仕事中に相手にイライラしたり逆にイライラさせてしまう事がある
こっちのミスで相手が怒ってるのなら仕方ないけど仕事の忙しさから言い方がキツくなったり不機嫌になったりされると
「この人とは心から打ち解けられない」とシャッター下ろしてしまう
100%自分が心地いい関係なんて無理だとはわかってるけど
嫌な思いするなら関わらないようにしようと逃げてしまう

742 :彼氏いない歴774年:2020/05/23(土) 05:47:33 ID:rFx52x5Y.net
底辺非正規だけど逆に職場以外の人とじゃないと友達にはなれないな
自分が仕事出来ない駄目人間だから高確率でイラッとさせてしまう側だし
それでも皆一応大人だからその場では当たり障りなく接してくれるけど
お互いプライベートでも付き合いたいなんて到底思えない...
友達はそういうの関係ない趣味の場で作ってたけど
それも若いうちだけでどんどん少なくなって来てしまった
寂しいけど色々あって新しい友達作るのももう怖い
自粛中もWeb飲み会なんて無縁で孤独だったよ
まだペットと過ごしてたからいいけど
いなくなったら色々詰む

743 :彼氏いない歴774年:2020/05/23(土) 07:43:39 ID:FnLFReOI.net
708 彼氏いない歴774年 sage 2020/05/22(金) 08:05:53.30 ID:UD9d18oe
孤独すぎて厳しい
先月ペットが死んだんだけどついに真の孤独か…て感じ

744 :彼氏いない歴774年:2020/05/24(日) 23:57:43 ID:Cl1w6DUe.net
職場の人はお互い仕事の愚痴を言ってるだけで友達ではないなあ
趣味友は何人かいるけど自粛生活になってから会ってないし、趣味自体の興味も薄れてきちゃった

745 :彼氏いない歴774年:2020/05/25(月) 21:31:05 ID:za4YaxGT.net
緊急事態宣言が解除されたのに誰からもお誘いとか連絡がなくて寂しい

746 :彼氏いない歴774年:2020/05/26(火) 09:33:51 ID:6tTwkPId.net
同じ同じ
でも逆に相手も同じ事思ってるかもしれない

747 :彼氏いない歴774年:2020/05/26(火) 13:39:05 ID:XZO61XpT.net
解除されたからって即遊びに誘う人なんてあんまりいないんじゃないかな
まだ気は抜けない状況だし

748 :彼氏いない歴774年:2020/05/26(火) 18:28:10.96 ID:PA2WC/Fk.net
逆にすぐ誘ってくるような緩い人とは遊びたくない

749 :彼氏いない歴774年:2020/05/28(木) 11:00:09 ID:FJqjPuJQ.net
社会人になってからの友達は友達づてで紹介してもらった人と結果的に友達になった人が一人ってくらいだなぁ

仕事は一人自営で同僚とか先輩とかもいないし
社会人サークルに入ったりして意識的に作らなきゃ作れないとは分かるんだけど

750 :彼氏いない歴774年:2020/05/28(木) 12:18:36.79 ID:N0cqOmsM.net
誘って欲しそうな空気出してるけど前回相手都合でキャンセルされたしこちらから連絡するね!と言われてたからスルーしよう

751 :彼氏いない歴774年:2020/05/29(金) 01:34:03.69 ID:888P5NGZ.net
人間関係で極度にストレスを感じてしまうから新しい人間関係を避けてしまう
寂しさとストレスを天秤にかけた結果なんだけど
自粛期間中、誰からもろくに連絡も来ず
流石に自分ってさみしい人間だなってちょっと凹んだ

752 :彼氏いない歴774年:2020/05/29(金) 01:43:57 ID:7Syd0ZLP.net
人間関係でストレスたまるの、同じだよ
みんな気軽に複数人で旅行とか行っててすごいなと思う
旅行は気を遣うポイントが多すぎて疲れてしまう

753 :彼氏いない歴774年:2020/05/29(金) 01:46:16 ID:7Syd0ZLP.net
自粛期間中はずっと在宅勤務で寂しかったから珍しく自分から色んな人に連絡してみたけど、すぐにやりとり終わって余計に寂しくなった

754 :彼氏いない歴774年:2020/05/29(金) 02:24:47 ID:N3LPQnPp.net
>>751
寂しさ一瞬ストレス長期って割りきってるよ
一瞬の寂しさを紛らわすために長期的なストレスを抱える方がデメリット大きいから

その上で一瞬の寂しさを紛らわしてくれる適度な距離を保てる友達を作っておくのが結果的に一番楽だと思う

755 :彼氏いない歴774年:2020/05/29(金) 10:08:38.50 ID:VYTPY2ae.net
旅行は食事の好みも寝るタイミングも観光地を見て回るペースも同じ、あるいはちゃんと我慢しないですむかが大事だよね

756 :彼氏いない歴774年:2020/05/29(金) 10:50:49 ID:ddQvOK2u.net
食事と観光地は合わせられるけど
寝るのだけは無理だわ
他人と同じ部屋で寝るって絶対無理
修学旅行以外にしたことない

というかそもそも、旅行とかして
他人と同じ部屋で寝なきゃいけない理由がわからない
他人と同じ部屋で寝るくらいなら旅行なんて行かない

757 :彼氏いない歴774年:2020/05/29(金) 11:20:03 ID:pzwODkto.net
いびきかいたらどうしようと思うし、寝起きは目やにがでるし、視力悪すぎて眼鏡姿が醜いし、メイクしてるとこ見られたくないし。。。
ついでに朝は口臭も気になるからしばらく一人になりたい

私は身支度済ませてからじゃないと家族とさえ会いたくないから、
彼氏とお泊まりしたり結婚してる人って本当に凄いと思う

758 :彼氏いない歴774年:2020/05/29(金) 18:44:08 ID:cAXTV9oQ.net
友達と旅行したいけど部屋が一緒なのは本当は苦手って人多いと思う
「部屋は別々でもいいかな?」って提案するとほっとした顔される
旅行は楽しくてもやっぱり色々気を張って疲れるから、短くても一人の時間がある方がいいしね
たまに部屋じゃなくホテル自体別の時もある

距離感保ってくれる人がいいよね

759 :彼氏いない歴774年:2020/05/29(金) 18:54:12 ID:mj4NAOzP.net
んなわけあるかい

760 :彼氏いない歴774年:2020/05/29(金) 19:12:29 ID:D1vZ0h24.net
私も一人部屋がいい
同部屋でもいいと思える程仲良い人が居ないとも言えるけど

761 :彼氏いない歴774年:2020/05/29(金) 19:45:09 ID:ZK+4lTFK.net
一人部屋が良いと思う人は多いだろうけど、一緒に旅行に行くのに部屋は別々って提案するの勇気いるなぁ
特に3人以上で行くときは
2人なら相談できるかも

762 :彼氏いない歴774年:2020/05/30(土) 09:19:13 ID:+4iNvw3Z.net
最初友達と同部屋もの凄いストレスだったけど2回、3回と回数増えてったら慣れてしまった
もっと若い内に友達と色々出掛ければよかったなぁ

763 :彼氏いない歴774年:2020/05/30(土) 09:55:30 ID:OBFmNqOb.net
人の気配があると眠れなかったけど図太くなって平気になった
それよりもトイレ事情がダメで辛いわ

764 :彼氏いない歴774年:2020/05/30(土) 13:05:03 ID:nbHpyyId.net
トイレわかる
私はトイレが近いから頻繁に行って迷惑かけるし
朝一でウ〇コする習慣の人だと
自分の次にトイレ使われるの気になるだろうね

765 :彼氏いない歴774年:2020/05/30(土) 13:38:09 ID:6JsVOD3S.net
あー私も過敏性腸症で辛くなったら横になってガス抜きしないとダメだから
誰かと一日中いるのは苦手だな...

766 :彼氏いない歴774年:2020/05/30(土) 14:18:59.82 ID:2uXOzkrq.net
汚い話だけど前にそのウ○チ問題で海外旅行中に友達からガチで怒られたわ
快便で一日一回以上は絶対にウ○チしてたから

それ以降その旅行中はウ○チ申請式になってお互い笑いのネタにできる性格だったらよかったけど
トイレ入る度に不機嫌になられてたらもう友達と旅行したくないってなってただろうなぁ……

767 :彼氏いない歴774年:2020/05/30(土) 16:07:04 ID:nbHpyyId.net
なんつって怒られるんだw
「今トイレでウ〇コしたでしょ!臭いじゃん!!」って怒ったのかw

768 :彼氏いない歴774年:2020/05/30(土) 16:30:48 ID:FQussn2s.net
台湾はペーパーを便器に流してはいけなくて専用のゴミ箱に入れるからすごく気になった
生理中じゃなくて良かったけど
大きい方は、街のショッピングセンターとか大きい施設でしてた

769 :彼氏いない歴774年:2020/05/30(土) 19:09:28.63 ID:ozGJShrN.net
一緒の部屋に泊まって大する時って、普通ホテルのロビーとかのトイレ使わない……?
客室でする発想が分からん……別の使えばいいじゃん……

770 :彼氏いない歴774年:2020/05/30(土) 20:52:40.34 ID:sUSknc34.net
私も排泄音と臭いが気になるから散歩行ってくる〜とか言ってロビーのトイレ使ってた
旅行に行くといつも便通乱れてお腹痛くなる

771 :彼氏いない歴774年:2020/05/30(土) 21:15:21.25 ID:Fzv4U+t3.net
小学校の林間学校を思い出したわ
常に団体行動だから人目が気になって私はおなら一つできず排便なんてもってのほかだった
もともとトイレに時間のかかるタイプで限られたスケジュールの中ではトイレ休憩も短くて地獄だった
お腹が破裂するかと思うくらいガスが溜まってて死にそうだった
帰りのお土産を選ぶ自由時間を全部トイレに費やしたけどそれでも人の出入りが気になって少しおならが出たくらいで結局家に着くまで排便できなかった
それがトラウマで友達とは日帰り旅行ばかりで泊まりの旅行はしたことない

772 :彼氏いない歴774年:2020/05/30(土) 22:32:59 ID:2SEECi3F.net
>>769 >>770
あんまり治安がよくない場所で二週間の中期旅行だったからそれがなかなか難しかったんだよ
船内泊の日もあったし実際にジプシーに纏わりつかれたりもしたし、一人で出歩くのに警戒がいる場所だった
だからわざわざ海外旅行中って前置きしたんだけどね

もちろん日本やアジア人が犯罪のターゲットになりにくい場所ならそうするよ

773 :彼氏いない歴774年:2020/05/30(土) 22:59:22 ID:ozGJShrN.net
>>772
いやあなたにレスしてない
762,763,764あたりに向けてる

774 :彼氏いない歴774年:2020/05/31(日) 01:48:03 ID:XRuV6f6w.net
面倒くせぇ言い争い

775 :彼氏いない歴774年:2020/05/31(日) 18:39:04 ID:QeDsGyUA.net
>>769
観光して帰ってきて部屋で一段落してからだと、部屋のトイレ使うしかなくなるかも
部屋出るのも不自然だし

自分は朝食後30分以内に便意がくるからそこは我慢して外出してからタイミングを見計らう

>>771
同じタイプだ
そもそも団体行動が苦手で、どうしても一人の時間が必要

776 :彼氏いない歴774年:2020/05/31(日) 19:00:42 ID:OOa0vCn0.net
>>775
だよね、部屋でくつろいでる時に「ちょっとトイレ」って
ロビーのトイレに行くのは不自然だよね

まるで「今からウンコしに行きますよ!臭いが気になるからロビーでしますよ!」って
宣言してるようなものだw

777 :彼氏いない歴774年:2020/05/31(日) 20:33:14.37 ID:Qb1Vt0YV.net
友達と旅行する時はあらかじめ「大したくなったらロビーのトイレを使う」ってお互い決めてる
臭い気になるし我慢したくないし
そもそもその辺話せる人としか旅行できないとも思う

778 :彼氏いない歴774年:2020/05/31(日) 22:59:04 ID:QeDsGyUA.net
そう言える友達いいね
私もそれくらい仲良い友達としか行きたくないけど、たまに全く仲良くないのに4人とかの旅行に巻き込まれそうになるときがある
自分は乗りが悪いから断ってしまって、ますます友達いなくなる
旅行って温泉が付き物だけど、裸の付き合いは本当に無理

779 :彼氏いない歴774年:2020/06/01(月) 00:38:53 ID:VnXxZ/Yw.net
友達が不倫してた
一応色々助言したけどやめないだろうな

780 :彼氏いない歴774年:2020/06/01(月) 01:01:47 ID:ENX7Xa+x.net
本人たちが楽しいならいいんじゃない?
奥さんと別居状態だったり仮面夫婦だったりするかもしれないしさ

781 :彼氏いない歴774年:2020/06/01(月) 01:02:32 ID:cPeHplF/.net
どんな理由でも駄目でしょ
数少ない友人がそんなことしてたら辛いな

782 :彼氏いない歴774年:2020/06/01(月) 01:17:46.12 ID:+XcmblPI.net
当事者だけじゃなくて周囲の人間関係友人関係も崩壊するきっかけになったりするよね…

783 :彼氏いない歴774年:2020/06/01(月) 02:07:18 ID:DXj0/dBY.net
友達Aの不倫現場(手繋ぎくらいだけど)目撃したことあるけど気持ち悪くて縁切ったな
普段不倫には反対してる友達BもAとは付き合いを続けててそれすらも無理になったよ
Aの現状を嬉々として報告してくるのが嫌になった

784 :彼氏いない歴774年:2020/06/01(月) 02:21:23.12 ID:mbkQvczm.net
当時数少ない友人(年上で当時アラサーの喪)が
初めて現実世界で身近な人を好きになった、30代半ばで自分より年上、同年代は幼稚で全然惹かれなかったけどとても落ち着いた雰囲気の人で一緒にいると楽だし癒される、バーで飲んだりするのがとても楽しい
と話してて、服装とかも気をつかうようになりどんどん女性らしくなる友人を見て、恋っていいもんなんだなぁと思ってたけど後から既婚者だという事に気付いたらしく葛藤していた話を思い出した
私は恋をした事がないが、もし自分がその立場だったら同じように苦しんだかもしれない
でも不倫でもいいから一緒にいたい、身を滅ぼしてもいいと言い出して急に気持ち悪く感じて徐々に疎遠になった
その後その友人がどうなったかは知らないけどこの流れでふと思い出した
アラサーになってからの初恋って重そうだし簡単に諦めつかなそうだよね
今の私はその友人より年上になったけど未だ初恋はない

785 :彼氏いない歴774年:2020/06/01(月) 02:29:48.12 ID:mbkQvczm.net
元々その友人は私は枯れ専だと言ってて年上で渋い落ち着いた人がタイプでガツガツした人は苦手だと話してた
まだ若いのに落ち着いててガツガツしてなくて余裕があって、ちょっと浮世離れしたような不思議な魅力がある人で…と話してたけど
そりゃ既婚者で安定した家庭と帰る場所がある人なら落ち着いてて当たり前だよねって思っちゃったけど
喪だからこそそういう見えるトラップに引っかかっちゃったのかなと思わなくもない
連投失礼

786 :彼氏いない歴774年:2020/06/01(月) 10:22:19 ID:/s4iSgo6.net
>>784
結局その友達どうなったの?脱喪した?

私の友達もそんな感じで
自己肯定感低めの子なんだけど初めて異性とお近づきになって「こんな私には勿体ない人」「私なんかがこの人の隣を歩いて申し訳ない」「こんな私いつかは捨てられるかも…だけどそれまでは一緒にいようと思う」みたいに常に言っていた
(話聞いたり写真見せてもらったりした感じでは「男版オタサーの姫」みたいだったので私はそんなに格差を感じるほど?と思ってた)
付き合ってすぐに性行為を求めてくるタイプだったらしくヤって2、3ヶ月で相手からフラれてすごい落ち込んで現在はセカンドバージン喪女みたいになってる
「変な男に捕まっちゃったんだなー」と思う反面、そんな男の子でもその子が本気で相手を好きになって一時期でも恋人関係になれてたのが羨ましくもある

787 :彼氏いない歴774年:2020/06/01(月) 10:57:18 ID:4V6BawLL.net
>>779
優しいね
私だったら絶対助言なんかしない
関わるのもイヤだ

788 :彼氏いない歴774年:2020/06/01(月) 17:41:29 ID:/WU3AQIG.net
慰謝料払えるなら別いいんじゃないかな

789 :彼氏いない歴774年:2020/06/01(月) 18:54:38 ID:YF5jIptN.net
>>784
その友達は片思いのまま?それとも不倫みたいな恋愛関係だった?

私の知り合いにも30過ぎで初めて異性とお近づきになって「こんな素敵な人が私なんかに」「彼の隣を歩くのが申し訳ない」「彼が私に飽きていつか終わりがくるかもしれないけどそれまでは夢見ていよう…」みたいにどっぷりハマってしまった人がいた
(話を聞いたり写真を見せてもらった限りでは「男版オタサーの姫」みたいな人でそんなに言うほどか?と思っていた)
付き合う前から体の関係を匂わすような行為をする人で、結局付き合ってすぐヤって数ヶ月でフラれてしまったらしい
やっぱり遊ばれちゃったか…と思う反面一時でもそれだけ思えるような相手と恋人同士になれた知り合いがちょっと羨ましくもあった

790 :彼氏いない歴774年:2020/06/01(月) 18:59:47 ID:uH4krJOH.net
改変して二度も投稿してどしたん

791 :彼氏いない歴774年:2020/06/01(月) 21:34:41.80 ID:F3VY74rl.net
友達といっても遊び仲間くらいにしかとらえてないから
不倫してようがどうでもいいなぁ
恋愛事情に興味ない
食事代をたかってくるとかそういう実害がなければどうでもいい

792 :彼氏いない歴774年:2020/06/01(月) 23:34:46 ID:lUxS77+o.net
友達が不倫してた時に全力で止めたけど本人も悪いことだと分かっていつつやめられなかった
最終的には私にとって顔も知らない不倫相手よりもあなたの方が大切だからあなたが不幸にならなければそれでいいよ
仮に不幸になったとしても私はあなたの味方だしって伝えたわ

というか止めて無駄だったから後は距離置くかこれくらいしか出来ることがなかったしね

793 :彼氏いない歴774年:2020/06/02(火) 00:30:14 ID:z0iA4di3.net
恋愛事情っていうか万引きとかいじめとかと同じで
相手の言動に嫌悪感持ったり軽蔑しちゃったりするともう一緒に居たくないって感じ

794 :彼氏いない歴774年:2020/06/02(火) 00:39:55.44 ID:zHYStDj2.net
一緒にいて楽しくても、周りからの目を気にしてしまうな、、
同じような人間に見られたくないという自己保身

795 :彼氏いない歴774年:2020/06/02(火) 00:50:14 ID:0m6HhlUf.net
>>792は優しいなぁ
相手の子が早く目を冷ましてくれるといいね...

796 :彼氏いない歴774年:2020/06/02(火) 01:10:35.69 ID:nhNMDvYk.net
優しいのかな…
これ自分がされてる側やその家族だったら無関係な791の言葉でも刺さってきてきついわ
もちろん友達の立場ではとりあえず味方してくれたら心強いだろうけどね

797 :彼氏いない歴774年:2020/06/02(火) 02:47:14.42 ID:oanH6K2U.net
恋は盲目というけど友人の恋愛関係は冷める時あるよね
昔友人が初カレにすごく苦しめられた時があって別れ話のため家まで付き添った
数時間以上外やカフェで待った末、家でいちゃついてた(肉体関係寸前)と聞かされた時に全ての感情が死んだ
今でも友人だけど、その後もセフレや自信の浮気など同じこと繰り返して何言っても無駄な人だと思って接してる
友人少ないけどほぼみんな恋愛で豹変してしまう…世間でもこんなものなのかね

798 :彼氏いない歴774年:2020/06/02(火) 09:03:08 ID:zVBCEIMI.net
趣味が同じで仲良くなった子がいたけど、彼氏ができたら男の話しかしなくなって距離置いちゃったことある
もし自分に彼氏が出来たらベラベラ喋らず聞かれた分しか答えないようにしようと決意した
彼氏出来る見込みないけど

799 :彼氏いない歴774年:2020/06/03(水) 00:58:50 ID:1oeBi5Zw.net
ネガティブな人ってリア友とどんな話してる?
私は趣味友はいるんだけどリア友が一人もいなくてずっと欲しいとは思ってるんだが、
ネガティブだしいい歳してヲタクで人生経験ないのでネガティブな話(愚痴や相談)でしか盛り上がれないので面白い話ができない

800 :彼氏いない歴774年:2020/06/03(水) 04:12:23 ID:9US/tKwB.net
私は学生の頃から仲良い友達が2人だけいるけど、全員趣味バラバラだし私は恋愛経験ないしで思い出話しかできないよ
申し訳ない気持ちはある

801 :彼氏いない歴774年:2020/06/03(水) 08:23:03 ID:w4w5Xj6k.net
数少ない中学の時からの友達をFOした事がある
その子は無職で今の人間関係が希薄だからなのか、昔の思い出話ばかりするんだよね
正直こっちは覚えてねーよ、私は今を生きてるんだよと思ってしまった

802 :彼氏いない歴774年:2020/06/03(水) 09:32:33 ID:iBy5G2RG.net
>>800
そうだよね
恋愛話聞くだけなら全然いいんだけどこっちから話すことできないから向こうも察して話振ってこなかったりするしね
私も学生時代の友達とは思い出話や同級生の近況(というか噂)しか話すことなくてたまーに会ってもそれを繰り返すだけになっちゃうし、
いい噂話ならいいんだけど悪い噂話で盛り上がること多くてどっと疲れて距離置いてしまった
友達と自分の共通で興味あるテーマで盛り上がりたいとなると同年代のリア充友達はやっぱり話合わせられなくて申し訳ない

803 :彼氏いない歴774年:2020/06/03(水) 10:46:26 ID:anMl7LYs.net
>>801
気持ちわかる

804 :彼氏いない歴774年:2020/06/03(水) 13:55:17 ID:3M2hxTwM.net
私も中学の友達に会ったら中学の、高校の友達に会ったら高校の出来事を思い出してしまうわ、、
言い過ぎないように気を付けよ

805 :彼氏いない歴774年:2020/06/03(水) 17:28:14 ID:FyCKypmx.net
>>799
趣味友がいてリア友がいないっていうのはどういう状態なんだろう
ツイやSNSで繋がってるけど逢ったりはしないって事かな

自分も基本的にネガティブで社会経験乏しいオタだけど
数少ない友達は趣味繋がりばかり
だから逢ってる時は趣味の話中心であまりネガな話題は出さないようにしてる
逢うのも舞台とかコラボカフェとかだし
でも深い悩み話すとか自己開示出来る相手が殆どいなくてちょっと辛いと思う事はある

806 :彼氏いない歴774年:2020/06/03(水) 18:27:12 ID:CZ7NehKF.net
私はまさしくその800の元友人スペックだから数少ない交流続けてくれる友人たちに感謝だな

807 :彼氏いない歴774年:2020/06/03(水) 19:29:29 ID:Qt9s3icA.net
私は思い出話も最近の話もよくするけどなぁ
昔のこと覚えていて話してくれると嬉しいしそんなことあったね!ってなる
私との思い出を忘れていないってことは、覚えている価値のあるものだと捉えてくれてるってことだしね
別に今を生きてるけど、かといって昔の楽しかった思い出がなくなるわけじゃないし
結局バランスじゃない?普通に近況の話や共通の友達の話から思い出話に派生してくよ

こういう人もいるから思い出話しすぎないようにしなきゃとか固く考えなくていいと思う
周りの意見なんて気にしないで、あなたと友達の仲がよければそれでいいんだから

808 :彼氏いない歴774年:2020/06/03(水) 19:41:16.39 ID:07kRKEFn.net
>>807
ええこといいなさる

809 :彼氏いない歴774年:2020/06/03(水) 20:33:17.11 ID:frGSxRpv.net
そう?
いい子ぶってるようにしか見えない

810 :彼氏いない歴774年:2020/06/03(水) 20:47:31 ID:Tes4OZjs.net
いい子ぶってはなくない?
仲良い子相手だったら思い出話に花を咲かせられるし、>>801みたいに「無職で人間関係が希薄」って背景があった上で昔の話しかできないのとは違う

811 :彼氏いない歴774年:2020/06/03(水) 22:33:52 ID:Qt9s3icA.net
>>809
いい子ぶってるってw
単に800が言う思い出話ばっかりしてるからFOしたって理由に共感できないからその理由を書いただけなんだよね

そもそも私にとっては思い出話何度もされた位でFOしてしまう程度の相手は最初から友達じゃなくて知人でしかないし

812 :彼氏いない歴774年:2020/06/03(水) 23:36:13 ID:21MElw+f.net
>>801の友達が可哀想だと思ってしまった

813 :彼氏いない歴774年:2020/06/04(木) 00:48:34.23 ID:DyIS2E9i.net
思い出話って頻度と相手との関係性にもよると思うけど
そもそも>>801
昔話するしないに関わらずその友達から心が離れてたんじゃないかな
それが直接の原因というよりは
無職で人間関係が希薄ってどことなくsageた言い方してるし
他に人間関係が無いのなら>>801以外に友達がいなくてそこが重かったのかも知れない
環境のズレで違和感が生まれてしまうのはよくある事だしね
普通に好きな友人ならそれだけでFOはしないと思うな
寧ろ共通の思い出話で盛り上ったりするもんだし

814 :彼氏いない歴774年:2020/06/04(木) 01:22:49 ID:jo0jbuu0.net
>>805
会ったこともない人もいれば会う人もいるんだけど、
会う人でも3ヶ月〜半年に1回程度でほぼネット上の付き合い
趣味の話が一番しやすいからこれはこれで楽しいんだけど、>>805の最後の一文の通りでうっすら寂しさも感じる

815 :彼氏いない歴774年:2020/06/04(木) 10:47:40 ID:X6rTLbnc.net
年齢にもよるんじゃない?
20代半ばとかなら中学時代の思い出話されても「そうそうあったねー」ってなるけど
30代後半になってもいつまでも話題が中学の思い出話ばかりだと
「そろそろ成長したら……」って思うんじゃないかな

私は高齢喪だから後者、>>801と同じように感じると思う

816 :彼氏いない歴774年:2020/06/05(金) 20:01:43 ID:TW2grcfC.net
来月久しぶりに会おうって話になったんだけど、友達が旦那も連れてこようとしててテンション下がった
「連れてきてもいい?」って聞いてくるだけマシなのかもしれないけど嫌だとは言いづらい…

817 :彼氏いない歴774年:2020/06/05(金) 21:11:13 ID:0xPcdNB7.net
>>816
二人で話したいなー!って明るく言えば大丈夫
それでも連れてくるならキャンセルしてもいい案件だよ

818 :彼氏いない歴774年:2020/06/06(土) 06:31:36 ID:ddXowPau.net
なんなんだろ
夫婦で友達いないから交流したいのかな?

819 :彼氏いない歴774年:2020/06/06(土) 09:59:51 ID:G4JhoPlb.net
815です
友達(A)とその旦那とも小中って同級生だから、Aからしたら共通の友達って認識なんだと思う
旦那とは別に仲良くないし話しが合うわけでもないから私にとってはただの同級生でしかないんだけどね

820 :彼氏いない歴774年:2020/06/06(土) 14:53:29 ID:gFYEiKxH.net
最近寂し過ぎて孤独感で検索してたら
カウンセラーか何かのサイトで
孤独感に陥らないようにする対処法の1つに
3人以上で定期的に会うコミュニティーを3つ以上持つ事ってあって
無理だわ...って却って凹んだ
複数のコミュニティーを持っていれば誰かとの関係に躓いても
他があるからと気楽になれるから、って理屈では理解出来るし
実際友達が多いタイプはそうしてるんだろうけど
それが簡単に出来たら悩んだりしないのに

821 :彼氏いない歴774年:2020/06/06(土) 16:12:46 ID:SlfselXW.net
>>820
理にかなってるけどそんなにグループ作れる人はそもそも要領よさそうだよね…

822 :彼氏いない歴774年:2020/06/06(土) 23:29:06 ID:Pg53NeyU.net
自分は小学生以来3人以上のグループに入ったことない
小学生の頃だって3人グループで、2人にハブられて虐められてただけだし
.1:1が好き

823 :彼氏いない歴774年:2020/06/07(日) 06:20:39 ID:ysAZhmjY.net
用事がないと自分からLINEしないコミュ障だったのもあり、コロナ禍で人と会わなくなってからは
数少ない友人達とも一切連絡取り合わなくなった
このまま友達無くすと寂しいから変わりたい

824 :彼氏いない歴774年:2020/06/07(日) 11:30:32 ID:24kqRwOv.net
じゃあまず数少ない友達に連絡取ればいいのに

825 :彼氏いない歴774年:2020/06/07(日) 11:47:27 ID:ysAZhmjY.net
そうですね

826 :彼氏いない歴774年:2020/06/07(日) 12:34:15.94 ID:nY9m+v8j.net
自分もこのコロナ禍で改めて私って友達少ないんだなぁって思い知らされたよ...
自粛中こちらから連絡しない限り連絡くれる人なんて殆どいなくて
リモート飲み会なんて当然無縁だからガチで家族以外との会話が無かった
この機会にと久々にLINEしてみた相手には既読スルーされるし
忙しくしてるとそこまでクヨクヨしないんだけどこういう時は寂しいね

827 :彼氏いない歴774年:2020/06/07(日) 19:42:45 ID:wfc2UbgW.net
同じ
たまに連絡きたと思っても
○○ってこれでいいのかなぁ?みたいなググればすむ質問だったり

828 :彼氏いない歴774年:2020/06/07(日) 19:53:05.49 ID:ofvckWSU.net
リアル友達は勿論ネット上でも友達少ないからネットでくらい絡みを増やしたいと思うけど
何だかんだ1人が好きであちこち交流関係拡げると疲れて長続きしなさそうだから
少ない方が性にあってるのかも知れない

それはそれとしてみんなに慕われてるような人を見るといいなぁーとは思ってしまう

829 :彼氏いない歴774年:2020/06/07(日) 21:20:19 ID:DceXnIvR.net
>>827
それは頼られてるから嬉しくない?
私はそういう雑談LINEをあまりしたことがない

830 :彼氏いない歴774年:2020/06/08(月) 00:16:50 ID:EmOM5IcO.net
もともと雑談みたいな連絡取るの苦手だし友達にもあんまLINEしないやって伝えてるからコロナ中連絡少なくても気にならなかったな
もともと一人行動8割って位一人で動くのが好きだから友達から連絡くるの待つよりも用がある時に自分からした方が手っ取り早いし

私の友達は他の交遊関係や趣味が盛んな人が多いから自分みたいに余計な連絡してこなくてたまに会う位の人がいるのも気楽なのかなと前向きに考えてる

831 :彼氏いない歴774年:2020/06/08(月) 01:29:45 ID:MQA4XL8x.net
友達と遊びたいけど仕事がブラックで休みが少なくて、休みの日は寝たいって感じだから
これじゃそもそも友達付き合い続かないよなーって思った
仕事辞める以外方法ないけど、このご時世転職できるかも分からないしそのために仕事辞めるのもなんだかなあ…
なんか色々詰んでて悲しい

832 :彼氏いない歴774年:2020/06/08(月) 18:09:17 ID:S6LMOKno.net
>>829
いや嬉しくない
そういう時って自分も知らない分野の質問だったりする
例えばだけど、iPhone8とiPhoneSE2のサイズが一緒だからって「このiPhone8用のスマホケースってSE2にも入るのかな?」(私はiPhone11を使ってるしそもそもケースつけない派だからそんなん聞かれても知らん)みたいな

833 :彼氏いない歴774年:2020/06/08(月) 18:44:55.36 ID:H4OGQjA4.net
それってきっかけはなんでもよくて、相手はただ831と交流したいだけなんじゃない?
831が嫌がってるならもうどうしようもないけど…

834 :彼氏いない歴774年:2020/06/08(月) 20:31:24 ID:YiN/Aa3l.net
>>832
そんなこと聞かれるのか
考えて返信しなくてはいけないLINEは面倒かもね

835 :彼氏いない歴774年:2020/06/08(月) 21:21:02.02 ID:QJoiHOt2.net
「ごめん知らない!ケースどんなデザインにするの?」で雑談始める相手なら交流目的だろうしそこで適当に話切り上げられるなら質問が目的なんだろうね

836 :彼氏いない歴774年:2020/06/10(水) 12:04:18 ID:kyRoxygW.net
>>832
自分は今はそういう他愛もないLINE気軽に送ってくれる人殆どいないから
却って羨ましく思えてしまうな
質問の内容には知らんがなでも相手は普通に雑談したいだけなんじゃないの?

837 :彼氏いない歴774年:2020/06/14(日) 02:06:27.49 ID:rhpeAmrM.net
久しぶりに明日友達とがっつり遊ぶ事になったけど
もうすでに帰りたい…って気持ちになってる

838 :彼氏いない歴774年:2020/06/14(日) 12:03:36 ID:fVVXs2yf.net
すごくわかる、、
人と会い慣れてないとエネルギーいるよね

私の場合は緊張感があるのか、お茶とかしてるとき顔が疲れて歪んでるなぁって実感して、居心地が悪くなっちゃう
顔が調子良いときは気分よく過ごせるんだけど、、

839 :彼氏いない歴774年:2020/06/14(日) 17:45:17 ID:3CQJHbEp.net
行ったら行ったで楽しめるんだけど
行くまで、特に直前は憂鬱になるのわかる

そして帰ったら脳内で反省会

840 :彼氏いない歴774年:2020/06/14(日) 22:40:18 ID:Cd2SDfQl.net
すごくわかる
楽しかった時ほど反省会での反動でしんどい

841 :彼氏いない歴774年:2020/06/15(月) 02:00:06 ID:9tMohioZ.net
人と逢うの緊張するし取り繕っちゃうから疲れてしまって
年々新しい友達作れなくなってる
というか首都圏住みで自粛期間もあったとはいえ
今年に入ってから数少ない友達誰とも逢ってないな
その間連絡くれる人もあまりいなかったし寧ろ既読スルーされてる相手もいるし
実は私に友達なんていなかったのかなとか思ってる

842 :彼氏いない歴774年:2020/06/15(月) 02:21:52 ID:X/PJNorB.net
解除後久々に友人に会ったけど自分が喪っていうのもあって恋愛の話本当にめんどうくさい
彼氏・元カレなどの話→「本当彼氏とか男しばらくいらないわ〜好きなことして生きていきたい」→年齢的に結婚の想像、願望がループしてる
自分は喪だし片思いしてても進展ないし話すことないから自然と自虐みたいになって辟易して疲れる
昔は友人の恋愛話も聞いてて楽しかったけど嫌な部分も結構見えてしまったり…

843 :彼氏いない歴774年:2020/06/16(火) 01:34:51.74 ID:KM5tOJF6.net
友達欲しいなぁとは常日頃から思ってるんだけど、交友関係狭すぎて普段から連絡取り合うのは1人か2人がやっと
たくさん友達がいる人ってすごいなと思う

私も>>839本当にこれ
余計なことや失礼なこと喋らなかったかなとか会話の下手さとか、自分の不甲斐なさをこれでもかというほど痛感するので人と会うのが苦痛
しかも自分のせいで雰囲気を壊したくないから空気読んだ発言をしなきゃ!喋らなきゃ!って必要以上に思ってしまい疲れる

844 :彼氏いない歴774年:2020/06/17(水) 14:32:40 ID:FKU74Zbd.net
コロナの自粛期間本当友達少ないの実感するよね
周り結構友達多いタイプっていうのもあるけど、そもそも普段から声掛ければいつでもグループ通話出来るメンバーが居るとか、
1番凄い人だとYouTubeのゲーム配信して常連の人と仲良くなってむしろ友達(知りあい?)増えて、常連と配信者で通話グループ作って良く話すようになったり…
配信でリスナーと距離近すぎるのはどうなのかとも思ったけど、友達出来る人はどんな時でもどんな環境でも出来るんだなぁと思った
久々に人と話してこんな話ばかり聞いたから自分の虚無生活が惨めすぎて余計なこと聞かなきゃ良かったと大後悔だわ

845 :彼氏いない歴774年:2020/06/19(金) 13:30:42.15 ID:Jz02GUVo.net
普段は話してて楽しいけどちょっとした事ですぐスネたりヒスったりする友人に疲れた
前はこっちが悪い訳ではなくても謝って歩み寄ってたけど機嫌損ねないようこっちばっかり顔色伺って話さなきゃいけないの面倒臭くなってきた

846 :彼氏いない歴774年:2020/06/19(金) 18:13:29 ID:IAy903E+.net
>>844
凄いね...
私も趣味のツイッターアカウントで繋がったフォロワーと交流してみた事あったけど
自分にはネット上での距離感はリアル以上に難しくて合わなかったよ

つかコロナ禍を経て暫く誰とも連絡取らなかったら
寂しさもあったけど逆に変なストレス感じなくて
これはこれで楽だなって思ってしまった...
気疲れでいつもぐったりしてた
何かもう年に数回逢う位で十分かも

847 :彼氏いない歴774年:2020/06/19(金) 19:29:26.40 ID:ntT024FG.net
ここは似た人が多くて安心する
みんなは結婚願望とかある?

私は子供の頃から友達が少なくて、一人で出掛けることばかりだから人と交際するということができなさそう
イベントのときは寂しいと思うんだけど、日常的には本当に一人が快適すぎて一生脱喪できそうにないんだけど

848 :彼氏いない歴774年:2020/06/19(金) 23:05:06.64 ID:7FM3vCi2.net
結婚願望はないなぁ、子供も可愛いと思えないし
親と世間の目からしたらそりゃ結婚した方がいいとは思うけど、実家ですら気を遣って疲れるから他人と一緒に住むなんて無理
一人暮らししてるけど快適過ぎて、身内ですらもう一緒に居たくない
だから他人と住む結婚なんて無理だなーと思う

849 :彼氏いない歴774年:2020/06/19(金) 23:35:43.99 ID:dM2n74GE.net
結婚願望はないけど
人の生活音は割と好きだからルームシェアならしたい
掃除も好きだし

850 :彼氏いない歴774年:2020/06/20(土) 00:27:14 ID:MFSPKcP5.net
親への申し訳なさはあるし結婚する友達や幸せそうな家庭を見ると劣等感感じるけど元々一人好きだし共同生活が苦痛じゃない相手と出会える気もしないから諦めてる
せめて友達が結婚しても素直に祝える性格になりたかったわ

851 :彼氏いない歴774年:2020/06/20(土) 01:36:06 ID:5FsDaC+O.net
全く結婚願望ないから友達に捨てられさえしなければ友達の結婚は祝福できる
でも結婚したら未婚の人とは話し合わないって思われて疎遠になりそうで怖い

852 :彼氏いない歴774年:2020/06/20(土) 02:30:49.78 ID:pMsNFux5.net
結婚した友達の中で
今でも変わらず付き合いあるのは小梨の人達だけだ
子供が産まれるとこちらから連絡してもだんだん返信が来なくなり疎遠になる人ばかり
寂しいけど母親ともなると価値観変わって来るんだろうな
けど自粛期間は前者の友達からも全然連絡来なくて
やっぱり家庭が第一になるんだろうなと寂しく思いながらペットと過ごしたよ

853 :彼氏いない歴774年:2020/06/20(土) 10:35:14 ID:z+o5Nk5g.net
私も結婚願望ないし普通に祝福したけど元喪の親友だと思ってた子は結婚した途端私への見下しが酷くなって付き合い無くなった
その子と仲良かった時期が人生で一番楽しかったから今でも思い出して悲しくなる

854 :彼氏いない歴774年:2020/06/20(土) 22:10:31.13 ID:QPfq+agw.net
結婚願望無いな
人付き合い苦手だから結婚できても相手の義親や友人、親族との付き合いで疲弊しそう
子育てとかママ友との付き合い必須っぽいし無理だわ
結局一人でいるのが一番安心だし平和なんだと思う

855 :彼氏いない歴774年:2020/06/21(日) 19:26:13.17 ID:3owsygZb.net
もっと歳を食ってからも同じことが言えれば良いんだけどね

856 :彼氏いない歴774年:2020/06/21(日) 19:32:45.60 ID:tl/4n+cE.net
Twitterでは人と会いたーい飲みたーい!って言ってるのにお誘いはない
こちらから誘うのはもうやめたから切られてしまったんだよね
飲み友達欲しいな

857 :彼氏いない歴774年:2020/06/21(日) 20:30:28.83 ID:DDmHnLwa.net
>>855
年取ってから結婚したいと思うようになる事なんてあるの?
年取ったら若い頃より頑固になるしそれまで一人で自由に生きてきた人が今更自分の生活圏に他人を置いて自分の時間やお金を侵食してくる事に耐えられるとは思えないんだけど
結婚して家庭を持ちたい願望がある人は家庭環境が恵まれていた人が多いから若い頃から結婚願望が高いから早めに動くし
歳いってから結婚したいという理由がいざという時に自分を世話してくれる人がいないとか金銭的な理由で老後が不安だから…っていうなら尚更無理だと思う
やっぱり子供がほしかった、という意味なら年齢によっては不可能になるし残念だけど養子でも迎えたらいいんじゃないかな…孤児って多いし

858 :彼氏いない歴774年:2020/06/22(月) 00:02:13 ID:R8oUTd7x.net
>>855
こういうのってどっちの道を選んでも大なり小なり後悔するから議題にしても無意味
生きてるかも分からない未来の、あるかどうか確証のない幸せの為に、今生きてる自分の人生を不幸にする気なんてさらさらない

というか自分が選ばなかった道を羨む時って基本的に自分に不満があったり不幸な時なので、常に自分基準の幸福度を高めていけば「選ばなかった方も素敵だけど自分はこっちの道のが幸せ」と思えるからそれでいい

859 :彼氏いない歴774年:2020/06/22(月) 03:58:59 ID:vcCng1CV.net
>>857
友達も恋人旦那も若い頃は必要無いと思っていても年々孤独に弱くなる人はいる
自分はそう
ずっとおひとり様で趣味を楽しんで来たけど最近人恋しくて仕方ないよ
老後も金銭的理由云々より寂しい独居老人になることを考えるときつい

860 :彼氏いない歴774年:2020/06/22(月) 04:40:39 ID:cqBL0bYh.net
>>859
友人もおなじタイプ
さらには仕事がきつくて結婚を逃げ道にしたいと言ってくる
若い頃モテてたからか高齢なのに相手への理想も高いままだしなんか何も言えないでいるわ…

861 :彼氏いない歴774年:2020/06/22(月) 09:20:00.56 ID:b1y1ozJj.net
人恋しさを埋める=結婚ではないと思うけどなぁ
高齢喪女がこれまで誰ともお付き合いした事すらないのに寂しさから結婚したいだなんてうまくいくように思えないわ
同じような境遇の友達同士でシェアハウスする方がまだ現実味ある気がする

862 :彼氏いない歴774年:2020/06/22(月) 09:38:38 ID:M4lgR51Q.net
>>857
一番下の行
孤児を養子にするなら健康な夫婦でないとダメだったはず
「孤児を養子にすればいい」って、物凄く簡単に考えてない?

863 :彼氏いない歴774年:2020/06/22(月) 10:08:05.68 ID:FrA5QFI7.net
子供のいない夫婦ですら孤児を実子がいない穴埋め感覚で引き取ろうとしないで下さいって注意されるのにね
一人で寂しいからで育てられるのなんて小動物くらいまでじゃない
他人の子供の人生を背負うってめちゃくちゃ重いよ

864 :彼氏いない歴774年:2020/06/22(月) 10:33:43 ID:RTM7q38b.net
ごく普通な幸せそうな家庭をガン無視して必死に結婚や子育てを否定するのはなぜ?

865 :彼氏いない歴774年:2020/06/22(月) 10:58:22 ID:2G8zR11p.net
>>862
うちの母親が孤児で育ての母は持病があったし父は無職でギャンブル好きで2人は籍も入ってなかった
母には母の苦労があったけど今の母がこうしてあるのは育ての親がいたからと思ってそう書いたんだけど
今は条件があるのね

866 :彼氏いない歴774年:2020/06/22(月) 13:33:12 ID:R8oUTd7x.net
>>864
誰も否定なんかしてなくね?
上のレスと流れ見れば分かるけど結婚願望ない派が多数のところに「年取ったら寂しくなるんじゃない?」って意見があったからそれに対しての反対意見が出てるだけ

そもそも議題にすら挙がっていなかったのになぜかあなたが急に「ごく普通の幸せそうな家庭」を引き合いに出してきただけだよ

867 :彼氏いない歴774年:2020/06/22(月) 14:31:19.31 ID:tr4HY/KS.net
友達といっても合コンとか婚パ等の出会いの場に行くような友達しかいない
会の前後にお茶したりはするけど、別にその日以外で会うこともない
その子達に彼氏ができたら即切れるんだろうなと思う

868 :彼氏いない歴774年:2020/06/22(月) 19:41:58 ID:6TKxyJ78.net
そりゃそうだ

869 :彼氏いない歴774年:2020/06/22(月) 19:52:05.13 ID:SxINZUx2.net
>>857
年取ってから(30半ば以降)結婚願望が沸いてくる人たちのほとんどは
男:ママが死んだあとの生活が不安になった おさんどんしてくれる人が欲しい
女:パパが死んだあとの生活が不安になった 養ってくれる人が欲しい
だよ
こういうの同士がくっつくから、無理なんてことはない
男の場合は実家がある程度太いことが必須条件で、女の場合もある程度の容姿(ドブスではない)と家事能力が必要だけど

870 :彼氏いない歴774年:2020/06/22(月) 23:49:40 ID:6TKxyJ78.net
田舎じゃブスでも積極性がある者勝ちなとこあるけどねぇ

871 :彼氏いない歴774年:2020/06/23(火) 12:37:52 ID:+Yc397F/.net
コロナで自分の友達の少なさを再認識して、このままだと本当孤独死だなと思ったのでコミュニケーション練習としてコミュニティ参加してみた
ジモティーで探して2グループくらい、一つは20代後半〜40代までいる結構世代広めのところと、もう一つは同世代かつ県が同じ少人数のグループ
人間関係諦め切ってる喪デブスだったけど、これを機にダイエットとかして、オフ会とかも通じて世代関係なく話せたり仲良くなれたらいいなと思ってる
とりあえず今度グループ通話するみたいだから、少しでもコミュ障克服出来るように頑張りたい

872 :彼氏いない歴774年:2020/06/23(火) 12:56:44 ID:v+e6mJaw.net
若い時の孤独感と歳がいってからの孤独感は重さが違う...

873 :彼氏いない歴774年:2020/06/23(火) 14:04:43 ID:WPvBahv6.net
>>871
そうやって行動出来ることがすごいと思う!
私も諦めてないで何かやってみようかな

874 :彼氏いない歴774年:2020/06/23(火) 14:51:25.05 ID:+Yc397F/.net
>>873
今まともに交流あるのが1グループ(自分含め4人)しかなくて、そこに依存してる自分が嫌だなと思ったんだよね
今20代後半で、グループ中心的存在の人が今年職場が変わるとかで環境の変化して、今までと同じで話したり会ったりできる保証がなくて、
自分は今のままだとここが無くなったら本当にお終いだなと思って、人間関係を広げる努力をしてみようと思ったんだ
ただ、体重が70キロオーバーの真性デブス喪だからオフ会でドン引きされて切られてしまうかもしれないけど、とりあえず仲良くなれるよう頑張ってみようと思う

新しいことやるの怖いけど、ダメで元々、合わなければ辞めれば良いくらいのスタンスで、行動したいと思った時がはじめどきだと思うよ

875 :彼氏いない歴774年:2020/06/23(火) 17:01:17.45 ID:NOkAY1IJ.net
>>874
偉いね
きっと素敵なコミュニティが築けるよ

876 :彼氏いない歴774年:2020/06/23(火) 19:32:33 ID:KVVpL7SF.net
私は年取ってからの孤独のが圧倒的に楽で軽いや
周りに合わせて電車使ったり値段考えて食事処選ばなくていいし自分のタイミングで動けるの本当に楽
普段そうやって身軽でいられるからこそたまに友達と会う際に普段しないことするのも新鮮でストレスより先に楽しさがやってくるから好循環

877 :彼氏いない歴774年:2020/06/23(火) 22:43:54 ID:W8RhOEO4.net
友達が欲しいと行動できる人は精神的にまともでうらやましい
私も年取ってきたからか圧倒的に孤独がラク
人間として終わってるなぁと思いつつももはや友達いらないのではという心境になりつつある

878 :彼氏いない歴774年:2020/06/24(水) 04:16:41.47 ID:hUUN/FLA.net
>>876
そういう風に考えられるのいいな
自分は1人の時間自体は凄く大切でそういう時間が無いと耐えられないタイプではあるんだけど
同時に寂しがりでもあるので面倒くさい
875さんみたいにメリハリ付けるのがいいんだろうね

879 :彼氏いない歴774年:2020/06/24(水) 11:00:02.97 ID:QSQfRrGf.net
私も一人の時間はすごく大切なんだけど、どこかに行く時は誰かと行って楽しさを共有したいタイプだ
色んな友達と会う予定を詰め込んでたらしんどくなるからたまに気の合う友達と遊びに行くのが合ってる
だだこの気の合う友達がいつまでも遊んでくれるとは限らないんだよなあ…と思うと怖くなるね

880 :彼氏いない歴774年:2020/06/24(水) 19:06:45 ID:QNUHmSXy.net
根は寂しがりなんだけど子供の頃から友達極少数だったし親にも冷遇されてたから一人でいる事に慣れすぎてて協調性ないなと自分でも思う
もう若くないし新しく気の合う友達なんて出来る気しないから今いる友人を大切にするしか
でもその友人はお酒が飲めないからお互いの都合があった時に気軽に飲みに行ける友人がいたらいいのになぁとは思う

881 :彼氏いない歴774年:2020/06/24(水) 20:45:17 ID:x2BZZqkx.net
ジモティーで友達募集できるの知らなかった
>>874を見習って私も登録してみた
これで少しでも人脈広がるといいな

882 :彼氏いない歴774年:2020/06/25(木) 10:18:38 ID:1833mQ7T.net
ジモティーで飲み友達見つけようとしたけど年齢で申し込めなかったりグルチャ必須だったりでまだ申し込めてない
主催が既婚ってだけでもコンプレックス感じてしまうからもうだめだ

883 :彼氏いない歴774年:2020/06/25(木) 21:56:48.81 ID:uLjhe8m4.net
仕事に忙殺されてたり負荷がかかると友達というか他人と会う心境じゃなくなるタイプで、
どんどん疎遠になって友達少なくなった
仕事の愚痴って聞いているほうも嫌だと思うし、説明が苦手なので上手く話せないから、
友達と飲んで愚痴ってストレス発散って出来ないんだよね
土日ひたすら一人で家にこもってダラダラしてしまう
愚痴らないにしても、仕事のストレスを友達と会うことで昇華させられる人ってすごいなと思う

884 :彼氏いない歴774年:2020/06/26(金) 01:24:30.50 ID:DmBOnUoV.net
今年に入って複数人グループの友達が出来たけど、グループ付き合いしつつ、やりたいことに合わせて人を呼んだりするタイプの集まりだから楽しみたいのに辛くなってる
ボドゲとかやる集まりだから、雑談としてグループの中で話してる分には良いんだけど、たまにネットで拾ったような外部の人呼んで遊んでアフターとかするとものの見事に会話に入れない
ノリきれなくて最終的に自分だけ無言になること多くて、どんどん嫌われていくんだろうなっていうのを肌で感じてる
後から自分がいない時に「あの子ノリ悪い」みたいに言われたり、合わないからもう誘わなくていいやって思われそうでどんどん辛くなってる
人と楽しく遊んだり、会話楽しんだりしたいのに、複数人だと会話に入るタイミングが全然上手くできなくて遊んだ後毎回のように落ち込む
どっかグループ外のよそのオフ会とか行って初対面だったり、大人数の集まりの練習してこようかな…

885 :彼氏いない歴774年:2020/06/26(金) 08:34:28 ID:7g9BBTsX.net
友達だと言えるグループで会話できないのに友達でもグループに参加して会話の練習になるの?
そんなことしてる間に「あの頃ノリ悪い」「集まりに来ないからもう誘わなくていいや」と言われてそう

886 :彼氏いない歴774年:2020/06/26(金) 08:36:26 ID:CPFXj74U.net
>>884
グループとか大人数でないとダメ?
私も集団行動は苦手で一体一の付き合いの方がいいな
仕事とかで発言出来なくて損するとかだと困るけど
向き不向きもあるからそんなに無理する事も無いと思うけどな
でも単純にグループでも会話出来るようになりたいだけなら
ネットや本でテクニック学ぶのがいいかなと思う

887 :彼氏いない歴774年:2020/06/26(金) 08:41:48 ID:0/dKKWzh.net
ちゃんと最後に楽しかったですまた遊びましょうって言えばいいだけ
無口な人なんだなーで終わるよ

888 :彼氏いない歴774年:2020/06/26(金) 13:13:41 ID:uzi1qba5.net
>>885
何もしないでウジウジしてるよりいいじゃん
練習という言い方は何だけど、コミュスキル磨きつつ
新しい友人との出会いとかあるかもしれないし

889 :彼氏いない歴774年:2020/06/26(金) 23:00:16.52 ID:7g9BBTsX.net
>>888
今のグループでちょっと気まずかったからポイして別のグループで練習兼新しい出会いに期待とかクズすぎない

890 :彼氏いない歴774年:2020/06/26(金) 23:16:15.73 ID:BaKjYmOf.net
どしたん

891 :彼氏いない歴774年:2020/06/27(土) 01:00:46 ID:9r6q/Mj2.net
前レスもところどころ日本語がおかしいし妄想で文章補ってるからヤバい人っぽい

それとは別で元の相談者は「複数人との会話で輪に入れない」って悩んでたけどまずは少人数と接する時の自分が話し役なのか聞き役なのかを自覚すべきだと思うよ
外部の人が入ると物怖じしちゃうってのは純粋に人見知りだと思うから、そこは最初に言っちゃえば?
私人見知りだから照れちゃったらゴメン!って
自分がいない場で陰口を叩かれたらとか想像してしまうあたり人からよく思われたい、嫌われたくないって気持ちが強すぎるんだと思う
自分から言っちゃえば周りもこの子は人見知りなんだなって分かるし、その上で喋ろうとする姿勢が見えるなら悪印象にはならないじゃん
そんで別れる際でも後でも「今日は緊張したけど楽しかった!ありがとう!本当に楽しかったからまた誘ってね」と良い感情を伝えれば相手も悪い気しないよ

892 :彼氏いない歴774年:2020/06/27(土) 02:18:46 ID:I5BrwnpM.net
解決策じゃなくて共感を求めるタイプの愚痴にどういう返しをしていいか分からない
ていうか基本的に人を慰めるのが苦手
気の効いた言葉をかけたりできないからそれで何人か友達なくしたわ
言動に気をつけてはいるのに上手くいかなくて苦しい
自分は深い友達付き合い向いてないのかもしれない

893 :彼氏いない歴774年:2020/06/27(土) 03:09:11 ID:2KIxTnGv.net
今度久しぶりに友達の家で遊ぶことになったんだけど、やっぱり部屋の中でもマスクするべきかな?

894 :彼氏いない歴774年:2020/06/27(土) 05:35:16 ID:xQ0QZMf0.net
>>892
脳の構造が男性的な人なのかも?
女の人は共感性が高く、感情の共有が得意な人が多いから愚痴は解決策を求めてするんじゃなくてコミュニケーションの一環として行うんだよね
そこにいない人の悪口も同じ
どうにかしたくて話すのではなくただ聞いて共感してもらいたいだけ
共感を得る事でお互いに打ち解けた感が出る
男の人は愚痴や悩みを相談されると解決策を見つけようとするらしい
逆に人に言っても仕方ない、具体的な解決策が見つからなそうな話はそもそもしたくないんだとか
友達より彼氏の方が作るのに向いてる可能性ある

895 :彼氏いない歴774年:2020/06/27(土) 11:47:11 ID:+TKRpRzs.net
>>894
それ思い込みだよ
男性こそそこにいない人の悪口を言ったりグチグチ
言ったりしてることって結構多い

いいタイミングでえ〜すごいんですね〜って
言ってあげればいいっていうのに尽きるんだろうけど
男性の話を聞くのも気を遣うものだよ

896 :彼氏いない歴774年:2020/06/27(土) 11:56:49.44 ID:NI3ZVb9R.net
男性脳女性脳って本気で言ってるの?
こういう人が最も苦手だわ…

897 :彼氏いない歴774年:2020/06/27(土) 14:47:54 ID:ZqHVRY4Y.net
>>892
これこそ一番楽なのはオウム返しだと思うよ
「〜されて嫌だった」って愚痴られたら「〜されたらそりゃすごく悲しいよね。嫌だったよね」って返すやつ

ありのままの自分で受け入れてほしいっていうわけじゃないなら会話の技術を勉強して実践するのも手だよ
技術で会話するとか一見打算的に見えるけどそれで場の雰囲気が和んで自分も楽しめるなら全然アリだと思う

898 :彼氏いない歴774年:2020/06/27(土) 14:56:52 ID:5Jkny+F/.net
男は共感の為の会話をしないんじゃなくて男同士の時ほど女に共感しないだけだよね
でも男も男上司の愚痴とかだったら別に共感してなくても大変ですねとか相槌打つし
女は内心共感しない事あってもとりあえず誰にでも合わせて共感するフリするってだけ
だから結局は根本的な性格が合うかどうかだと思うわ

899 :彼氏いない歴774年:2020/06/28(日) 09:33:38 ID:MuPjU6lF.net
中高とぼっちだった、それでもまだ中学ではマシな扱いされたんだけど高校の時は舐められてバカにされたり本気で嫌悪されたり生き地獄状態でその時のトラウマが
社会人になってからも尾を引いてコミュ障となりめっちゃ苦労した
ただ学生時代はワイワイキャーキャー楽しくやっている女子グループたちを横目で見て羨ましい、本音を言えば中に入りたいと憧れもしたものだが
あんまり一人状態が長すぎて慣れきったせいか今では誰かといるほうが苦痛だ、会社に馴れ馴れしい人がいて遊びに誘ってもらうも内心全然楽しくないし
帰ったあと嫌な疲れ方するのがストレス、一人のほうが落ち着く

900 :彼氏いない歴774年:2020/06/28(日) 11:42:15 ID:VkajDm1x.net
対人経験値が低すぎて社会に着いていけてないだけじゃん

901 :彼氏いない歴774年:2020/06/28(日) 12:45:46 ID:wyv6SnA2.net
私も1人のが落ち着くなぁ
友達と遊んだり職場の人と飲みに行ったりとか楽しいは楽しいんだけど、やっぱり気疲れするのか家に帰るとすごくホッとする

902 :彼氏いない歴774年:2020/06/28(日) 17:45:40 ID:foLB8xCK.net
もし自分が愚痴話をしていて相手に「苦労してるのは貴女だけじゃない」なんて言い返されたら不愉快だよね
さすがにこれは共感できるよね

903 :彼氏いない歴774年:2020/06/30(火) 21:37:11 ID:JPnXKn3r.net
このレスストップが不愉快だわ。
二度と書き込むなよあんた。
ブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!

904 :彼氏いない歴774年:2020/06/30(火) 22:19:51.75 ID:HfLAeIbm.net
でもその苦労話を披露されたら共感するよね

905 :彼氏いない歴774年:2020/06/30(火) 23:04:30 ID:eJvAEjXU.net
こんなどうしようもない自分でも、付き合ってくれようという人とがまだ(数人)いることに
ビックリしてる。友達と称してのマウント対象として散々踏みつけにされていたし

それはそうと、両親が不仲で愛情受けられないと人間不信になるしかないのかな
両親双方から「結婚しなけりゃ良かった!」とか愚痴られたら、その子としての自分の
存在価値がなくて「生まれてスミマセン」としか思えないんだけど

906 :彼氏いない歴774年:2020/06/30(火) 23:04:45 ID:ZnA7mpvP.net
唯一所属してるグループの友達がどんどん人生ステージ上げていってしんどい
いつまでも子供みたいな自分が恥ずかしくなる
話も合わなくなってきたし場違いな発言しかできない

907 :彼氏いない歴774年:2020/07/01(水) 18:03:18 ID:lBcjpeSP.net
自粛のせいで数少ない友達ともほとんど合わなくなって一人で過ごす時間が増えたんだけど
一人だと買い物ぐらいしかする事がなくて暇だわ
参考までに、ここの人は一人の時どんな事したり行ったりしてますか?

908 :彼氏いない歴774年:2020/07/01(水) 18:34:36 ID:ultASmXB.net
友達と飲むの好きだったけどもともと一人飲み出来るからそればっかしてる

909 :彼氏いない歴774年:2020/07/01(水) 22:18:07.68 ID:jB9LXWCm.net
>>907
インドアならAmazonプライムでいくらでも時間潰せる
アウトドアなら今月くらいから演劇も多少再開してきてるから観劇とか

910 :彼氏いない歴774年:2020/07/01(水) 23:59:42 ID:US6g9mJ9.net
元々ゲーム大好きだからRPGやってるとあっという間に時が経つよ
映画館行くのも好きだけど、今は厳しいからアマプラで映画やアニメ見てるな

911 :彼氏いない歴774年:2020/07/02(木) 00:46:09 ID:OR9+HB0L.net
>>907
ひたすらTwitterかYoutube見てるくらいしかやってないな…

>>910
RPGとかあっという間に時間過ぎそうだよね
でもほぼゲームやった事なくて、PS初代かPSPで初心者でも大丈夫そうなのあればやってみたいなと思いつつ何十年

912 :彼氏いない歴774年:2020/07/02(木) 00:57:17 ID:MtBPfDdN.net
横だけどRPG初心者でもというならちょい昔のドラクエとかFFはおすすめ
FFならリメイクじゃない方のFF7は簡単だよ
他のシリーズに比べて敵が弱い。ラスボスすら弱いし
エリクサー病で限られた消費アイテム勿体無くて使えない自分でもサクッとクリアできた
ドラクエなら3か5がおすすめ
どれか一作やっておけばドラクエネタもわかるようになる。ドラマの勇者ヨシヒコとか
基本古めのがいいよ
新しいのはグラフィックは綺麗だけどシステムや操作が複雑なものが多いから

913 :彼氏いない歴774年:2020/07/02(木) 01:00:56 ID:LINPRSrX.net
>>911
PSP持ってるならPSストア経由で初代PSソフトとか見てみたら?
昔のソフト安く買えるし、推理物のADVとかも面白いよ

PSPやvitaはいつでも中断出来るから、セーブにシビアだったゲームも気楽にプレイできるのが有り難いわ

914 :彼氏いない歴774年:2020/07/02(木) 02:28:49.99 ID:7HHTtLqf.net
ひとり好きだしヲタク趣味でインドア系寄りに色んなことに興味を持つからひとりでも全く苦にならないんだよね
Twitter見ながらゲームしてゲーム実況やら珍しい動物の動画やらその他マイナー趣味の動画とか見て
自分でも動画作ったりしてると一日があっという間に終わる
コロナ以前もひとりでイベント事とかに出掛けて
ひとりで博物館や水族館とかに行って
ひとりでバイキングとかに行ったりしてた

915 :彼氏いない歴774年:2020/07/02(木) 11:52:09 ID:3RNXv06v.net
>>907
ひたすら5ch
話が合わない友人と気を遣って話すよりも
話したいスレに行ってトコトン語る方が楽しい
あとウォーキング、たまにDVD観てエクササイズ
もしくはひたすら寝る
1日があっという間だ

916 :彼氏いない歴774年:2020/07/02(木) 12:25:55 ID:xz+bS8cM.net
>>912,913
ありがとう
RPGはファミコンのしかやりきった事なくて
死んだら所持金が半額になったり、苦戦して回復アイテムがもう無い…ってハラハラ焦るのが苦手で、レベル上げして強くなったら進めるっていうやり方してたんだけど
確かFF8で草原のザコ敵でレベル上げしてたら草原のザコも合わせるようにどんどん強くなって「これは…ラスボスはもう無限に強くなる」ってやめてしまった記憶がある
オススメの探してみます、教えてくれてありがとう

917 :彼氏いない歴774年:2020/07/02(木) 13:25:25 ID:LINPRSrX.net
>>916
ファミコン世代なんだね
FF8はちょっと特殊だけど大体のゲームはレベルでどうにかなるから大丈夫だよー

逆に最近のゲームの方が初心者に優しいモードが入ってたりするから、気になる作品があれば公式見に行ってイージーモードがあるかどうか見たら良いんじゃないかな
vitaやPS4辺りだと作中で難易度選べるのも結構あるし、体験版配布してるのもあるから気軽に試してみると良いよ
今も昔も面白い作品沢山あるから好みに合ったのと出会えると良いね

918 :彼氏いない歴774年:2020/07/02(木) 13:38:38 ID:5DlNLhkP.net
行きたい場所があったり美味しい物を食べたい時楽しいや美味しいという気持ちをシェアできる相手がいないのはやっぱり寂しい
それ以外の時は一人万歳なんだけどな

919 :彼氏いない歴774年:2020/07/05(日) 20:22:26 ID:qZhrpQIC.net
横だけどFF8ってそんなシステムなんだ
泣きたくなりそうw

920 :彼氏いない歴774年:2020/07/05(日) 20:28:18.22 ID:qrCJyHSK.net
FF8割と序盤で躓いて止めちゃったからよく覚えてないんだけどそんなシステムだったっけ?w
魔法のシステムが合わなかった記憶はあるけど
レベル上げて余裕を持って挑みたいタイプだからどっちにしろ向いてなかったのかも

921 :彼氏いない歴774年:2020/07/05(日) 23:18:28 ID:OCX/Y0yO.net
FF8はレベル上げ過ぎると詰むって当時から有名だったよ
レベルを上げて物理で殴るプレイの私には向かないゲームだw
作中のカードゲームがバランス調整兼ねてる?らしく、皆敵と戦わずにカードゲームの話ばっかしてた思い出が

922 :彼氏いない歴774年:2020/07/05(日) 23:24:16.53 ID:/nfPN95l.net
そうやってたかがゲームごときを上から得意げに話すから友達いないんだよあんた。

923 :彼氏いない歴774年:2020/07/05(日) 23:45:48 ID:n5CRBg4d.net
このスレにいる時点で同じ穴の狢では?というか友達いないスレじゃなくて少ないスレだよここ
921みたいに雑談程度でマウント取ってきてる!って卑屈な発想する人めんどい

924 :彼氏いない歴774年:2020/07/05(日) 23:49:53 ID:bC2/XdOg.net
私はアルティマニア見てパーティLvと連動してるの気付いたわ
あの分厚い本が懐かしい…

唯一一緒に遊んでた友達と疎遠になってしまった
結構寂しいんだけどどうしようもないから新しい出会いを探してみようかな
調べてみたら私は回避性っぽくてどうにも行動を起こすのが怖いんだけど、何もしなきゃ変わらないもんなあ

925 :彼氏いない歴774年:2020/07/06(月) 00:58:58 ID:Hxbmf2xE.net
>>923
ID見たら他のスレでもモメサやってたから無視してあげて

926 :彼氏いない歴774年:2020/07/06(月) 15:13:15 ID:81hkSvkd.net
>>924
私も昔からの友達とは軒並み疎遠になってしまったから新しい出会い探し中なんだけど、
グループチャットで入れてもらった所はグル作った人本人が抜けてしまったり前途多難…
ネットの出会いだとどうしても「簡単に切れる」っていうのが念頭に入っちゃうし、
大人になってから安定した関係を求めるのって難しいんだなと再認識した
とりあえずダメ元でゆっくり合う所探していって、2つくらい安定したグループ入れたらいいなって思ってる

927 :彼氏いない歴774年:2020/07/06(月) 17:04:57 ID:U7128qZm.net
tiktock見てたら一日が終わる

928 :彼氏いない歴774年:2020/07/06(月) 17:20:29 ID:nb9DSlUM.net
>>927
tiktokだよ

929 :彼氏いない歴774年:2020/07/06(月) 17:37:02 ID:U7128qZm.net
>>928
おもしろいよねw

930 :彼氏いない歴774年:2020/07/06(月) 20:25:40 ID:GGAYhQ80.net
>>918
わかる
1人じゃ行けないお店に行きたくなった時に
気軽に誘える友達がいたらなぁと思う
それ以外は遠方の友人数人との付き合いで満足

931 :彼氏いない歴774年:2020/07/07(火) 08:16:34 ID:9//JVCuo.net
気軽に誘える友達と言うけど相手から誘われたら面倒くさがるんでしょ

932 :彼氏いない歴774年:2020/07/07(火) 09:13:56 ID:gr/uJeL6.net
でかいiPad買ったら動画視聴が捗りすぎ
これまでスマホで見てたのが何だったのかと思うくらい
スマホいじりつつ好きな動画を見ながら酒飲めて楽しい
コロナだから友達誘いにくいしますます友いな生活が充実してしまうな

933 :彼氏いない歴774年:2020/07/07(火) 13:52:23 ID:7S5Uzb2Y.net
楽しそうでいいね、そうやって自分で楽しめるのは大事だよね
もう自粛期間が長すぎて何しても楽しいと思えなくなってしまった
何をやるのも面倒臭い

934 :彼氏いない歴774年:2020/07/08(水) 09:51:24 ID:AYvBngsK.net
>>931
面倒くさすぎる

935 :彼氏いない歴774年:2020/07/08(水) 16:17:55 ID:nW3Wtf9M.net
誘われたい飲みに行きたい

936 :彼氏いない歴774年:2020/07/08(水) 22:08:05 ID:wBjD0xtO.net
清々しい程に誰からもお誘いが来ない
まぁ普段から会うとしたら東京って人ばかりだから
まだ遠慮してるのもあるとは思うけど...

937 :彼氏いない歴774年:2020/07/08(水) 22:19:40 ID:KMBh6A4e.net
東京は今はちょっと…だもんね
誘ったら「なに考えてんの」って敬遠されちゃう恐れがあるから誘えないのかも

938 :彼氏いない歴774年:2020/07/10(金) 16:26:49 ID:w9jwnvV4.net
食事会とかの自粛に関する考え方って
かなり温度差があるからねえ

939 :彼氏いない歴774年:2020/07/12(日) 02:07:07 ID:gcqpgpFm.net
今年に入ってガチで友達の誰とも逢ってないや
年始は忙しくて逢いそびれてる内に世間がこんな事になっちゃって
自分も首都圏住みで数少ない友人と逢う時は大体東京だったから
落ち着いたら逢いたいねなんて言いつつそのまま
自粛中も誰からも殆ど連絡来なかったし自分から何もしなかったら皆フェイドアウトしそう
私本当に友達少なかったんだなーと実感してる
正直楽だけど寂しさもある

940 :彼氏いない歴774年:2020/07/12(日) 11:31:37 ID:oiXKdRPt.net
>>939
全く同じで今年に入って友達1人とも会ってないわ
連絡も全て自分からで、友達少ないのわかってたけど堪える
今から新しく友達作れる気もしないしな

941 :彼氏いない歴774年:2020/07/12(日) 13:11:31 ID:Dg9AxczG.net
私もだ
私の場合はわりと気軽に遊びを取り付けられる友達は1人くらいしかいないんだけどコロナ以降会えてない
いつも誘うの自分からなんだけど友達は他の子と遊んでる様子をSNSに載せてるから
コロナでも会いたいと思う友達がいるんだなと思うと余計に誘いにくい

942 :彼氏いない歴774年:2020/07/12(日) 13:25:05 ID:ueqNr4l9.net
コロナでも会いたいんじゃなくて自粛しない人を選んでるんだと思うよ
そんな気にすることない

943 :彼氏いない歴774年:2020/07/13(月) 21:52:16 ID:dREhKyAs.net
友達と思っている人が二人いた
一人は結婚によりちょっとずつ距離が開きはじめ、妊娠で決定的に疎遠になった
縁が切れたわけではないんだけど子持ちと真性喪女だと人生経験にあまりにも差がありすぎて話すことがない
もう一人とは海外旅行も行ったこともあるんだけど独立精神があってべたべたした関係は好まない子
近況報告とコロナ禍でどうしてる?みたいな軽いメールを送ったら1週間以上返信なしw
ついに友いなスレに移動かな

944 :彼氏いない歴774年:2020/07/13(月) 22:23:21.92 ID:75zrd9iR.net
LINEじゃなくてメールなのか、まじか

945 :彼氏いない歴774年:2020/07/13(月) 22:49:31 ID:dREhKyAs.net
>>944
相手の子がLINEやってないんだよ

946 :彼氏いない歴774年:2020/07/13(月) 23:00:03 ID:F/JFp7nC.net
さすが独立心旺盛な人は
馴れ合いツールのLINEは使わないなw

947 :彼氏いない歴774年:2020/07/13(月) 23:15:33 ID:mYcadi/D.net
友達もママになったらあきらかに独り身を馬鹿にするようになったのを感じる
自分じゃなくて別の独身の子が1人で旅行行った話をしたらえー1人で?って顔をしかめてたり
いい歳して性経験無しの人間も馬鹿にしてる
昔は可愛くて優しかったのになんか中身がおばちゃんになったなーと感じる事が多々ある
守るものが出来たら変わるのは当然なんだろうけど
多分もう会わないな

948 :彼氏いない歴774年:2020/07/14(火) 00:01:21 ID:S0Iz/Mwh.net
お互いにお互いを馬鹿にしくさって別れてくんだなぁ
なんか寂しいけど仕方ないのかな

949 :彼氏いない歴774年:2020/07/14(火) 07:25:53 ID:RKtTED9Y.net
少ない友達が結婚すると本当にできる会話がなくなるよね
この前結婚目前の友達に会ったけど話が何も噛み合わないというか
お互いがしたい話にお互い全く共感できない状態みたいになっちゃって
「へえー」「そうなんだ」って言い合うだけの気まずい会話しかできなかった
以前は普通に趣味の話で盛り上がってたのに
彼女にとってそれはもう過去のことになってて
結婚式や旦那の話をしたそうで
何もわかってあげられないからただただしんどかった
別れた後の感情がとうとう疲れ>楽しさになってると実感して
相手も同じ感情なら今後会う回数減るだろうなと思ったよ

950 :彼氏いない歴774年:2020/07/14(火) 10:42:20 ID:TQuC9onw.net
>いい歳して性経験無しの人間も馬鹿にしてる

こんな人いるのか!
経験あるからってマウント取る中高生かよ

951 :彼氏いない歴774年:2020/07/14(火) 13:21:32 ID:X7YjfOJf.net
回数でマウント取るのがガキ
良い歳して経験無しは馬鹿にされても仕方ないでしょ

952 :彼氏いない歴774年:2020/07/14(火) 16:16:19 ID:pEgav/aW.net
>>945
あっ(察し

953 :彼氏いない歴774年:2020/07/15(水) 05:17:57 ID:hKJjXd++.net
>>950
いるいる
バイトで新しく入ってきた人の事を絶対経験ないよねって話してたり
あの人は処女かな〜あの人は違うよねって普通に話してたり
他人のそんな事が気になるんだってビックリするけど
そういう人結構いる

954 :彼氏いない歴774年:2020/07/15(水) 11:40:08 ID:XbDEXv3R.net
結婚したら話が合わなくなって〜ってよく聞くけど好きな友達が話す自分が経験してない話って普通に聞いてて面白くない?
私は変わった職業の話とか分野外の話を聞くのがもともと好きだからそれらを聞くのと同じだと思ってた
でも結婚してることでマウント取られるのは嫌だよね

955 :彼氏いない歴774年:2020/07/15(水) 13:22:34 ID:Svc0w5zK.net
そうやって相手に興味を持てるのは美点だね
32歳腐女子みたいに他人の話に興味ないわ本人はこどおばだわだとじゃそりゃ切られる

956 :彼氏いない歴774年:2020/07/15(水) 16:31:51 ID:H8AkOgLl.net
>>954
わかる
部外者だから愚痴でも具体的に聴くことになるし
おもしろいよね

957 :彼氏いない歴774年:2020/07/15(水) 16:34:35 ID:TXSBSCmL.net
今のところ数少ない友人全員未婚だけど毒家庭育ちだから結婚しましたマウントされてもあんまりグギギってならなそうな気がしてる
仲のいい幸せな家族はフィクションの中だけの存在だと思ってるから現実だと想像しにくい

958 :彼氏いない歴774年:2020/07/15(水) 16:54:13 ID:9JD7X5b7.net
>>954
こちらが興味持ってても向こうから距離置かれるようになるパターンもあるからなぁ...
既婚でも小梨の人とは割と付き合い続いてるけど
やっぱり子供が出来ると顕著だよ
小さな子がいるとそうそう遊べないし
こちらが短時間のランチなら子連れでもいいよって言ってても向こうが遠慮して
そのうちLINEの返信も来なくなって数年とか
人生のステージが変わって疎遠になるってあるあるなんだろうけどやっぱり寂しいな

959 :彼氏いない歴774年:2020/07/15(水) 22:43:05 ID:qd16WWXf.net
ステージが変わった相手の話を聞くことがつまらなかったり嫌だったりするわけでなく、共通の話題が無くなってくるんだよなぁ
>>949が言ってるようにお互い本当の意味での共感ができなくてへぇ〜そうなんだ〜大変だね〜良かったね〜みたいな感じになってしまう
分野外の話を聞くことは面白いけど、相当返しが上手くないと話す側からしたらつまらなくない?
未婚小梨どころか彼氏いたことすらない相手に、旦那さんの話や子育ての話をしてもねぇ…と思うのが普通じゃないかなぁ
相談に答えたとしても実際嫁の立場になったことないどころか彼氏いたことすらないんだから机上の空論だし
返しがつまらなくてもいいからとにかく話を聞いてくれるだけでいい、という相手なら上手くいくかもしれないけど…それじゃ愚痴のゴミ箱みたいな扱いだしね

960 :彼氏いない歴774年:2020/07/16(木) 22:05:27 ID:VOx0dSpa.net
>>959
そりゃこんだけデモデモダッテ前提で話組む人とは楽しい会話はできないわ

そもそも自分がステージ違う友達の話を聞くのが嫌じゃないと思ってるならそれでいいじゃん
自分が相手の話聞いたり一緒にいて楽しいからその子と過ごすだけで、別に相手のこと楽しませる目的で一緒にいるんじゃないんだから

いい年して「だって相手もつまんないだろうし」って相手を嫌な奴のように妄想してそれを会わない理由にするのダサすぎるよ
相手があなたと話しててつまんないなと思うなら連絡切ってくるだろうから、それとは別であなたが本当に友達と会いたいと思うならあなたから声かければいい
そんでお互い会いたいと思えば会う それだけ

自分は嫌じゃないんだけどって建前で他人のせいにするの、無意識でやってるならマジでやめた方がいい癖だよ

961 :彼氏いない歴774年:2020/07/17(金) 10:48:49 ID:ioTCoh3/.net
どちらかのせいで会わないんじゃなくて、自然にちょっとずつ疎遠になっていくのは寂しいけど仕方ないねって話だと思うんだけど…

962 :彼氏いない歴774年:2020/07/17(金) 10:59:07 ID:wLdUMtgu.net
自分は>>959凄くわかる
>>954は友達と良い関係を築けてるんだろうね
あとまだ若いのか彼氏や旦那がいない引け目が全く無いんだろうな
いや良い事だよ

963 :彼氏いない歴774年:2020/07/17(金) 11:19:05 ID:8KfJIC27.net
コロナ自粛ムードから本当自分の人間関係の薄さが顕著に見えてきてるなって思う
申し訳程度にTwitterとかで繋がってる人達は、友達と頻繁にリモート飲み会や通話とかをしてて、こういう状況でもきちんと友達関係を維持してるけど、自分はそういうのゼロ
先日友達グループの一人が誕生日だったから、「グループ通話とかで時々話したりしたいね!」みたいなこと言ってみたけど良い反応もないまま定型文のお祝いのやり取りだけ流れて終了…
当然、誰かから久々にLINEが来たとかそういうのも一切ない…
みんな定期的に電話したり、LINEしたりする友達が沢山いるからなんだかんだ家に居つつもきちんと予定があるんだろうな羨ましい

964 :彼氏いない歴774年:2020/07/17(金) 13:15:56 ID:JeEJ37bL.net
>>959
私もわかるわー本当共通の話題と共感が無くなる
私の場合オタク友達で昔は同じオタク趣味で盛り上がってたのに今や向こうは既婚子持ちでオタク趣味も無くなっちゃったみたいで話す事がない
こっちが今ハマってる事話しても向こうも「へー」だし
向こうの子育ての話もこっちはよくわからないから「そうなんだー」しか言えない
共感出来ない話聞くのが嫌だとかじゃない
職場だけの付き合いの同僚とかなら子供の受験の話とか姑の話でも「へー」って聞いてるだけでも特に付き合いに問題無いんだと思う
相手も雑談で話してるだけだし
お互い昔は話が盛り上がってただけに話が合わなくなっちゃった事が寂しい
私はせっかくわざわざ遊ぶなら向こうにも楽しいって思って貰いたいけど
向こうも向こうで私と話が合わなくなってきたっての感じてると思う

965 :彼氏いない歴774年:2020/07/20(月) 21:52:18 ID:LEiWtkoF.net
来月友達と都内のコラボカフェ行く約束したんだけどちょっと怖くなってきた
期間限定のカフェだから今しか行けないし誰かと遊ぶのなんて半年ぶりだから遊びたいし…

966 :彼氏いない歴774年:2020/07/21(火) 04:55:56.98 ID:+QJNXCTB.net
>>965
お互い都内住みならまぁ...って感じだけど
県外から行くなら辞めとけって思うかな
自分だったら半年振りに逢うのなら尚更、不安で思い切り楽しめないのは嫌だな
こういう時に友達とそこら辺の価値観が合わないのが分かるとキツいけどね

967 :彼氏いない歴774年:2020/07/21(火) 08:20:53 ID:8Si8ypBS.net
都内から帰ってきて発熱なんてしたら友達も自分もめちゃくちゃ不安になるだろうし、やめといた方がと私も思う

968 :彼氏いない歴774年:2020/07/21(火) 13:37:55 ID:vnYzavNI.net
>>966>>967
友達は東京で私は隣県住まい
もし感染して家族とか職場の人にうつしちゃったらシャレにならないし今回は見送ることにするよ

969 :彼氏いない歴774年:2020/07/21(火) 22:06:13 ID:+QJNXCTB.net
今年に入ってまだ数少ない友達誰とも逢ってないけど
何か今年はもう誰とも逢えない気がしてきた
このまま連絡もとらなかったらガチの友いなコースかな...

970 :彼氏いない歴774年:2020/07/22(水) 20:12:41 ID:s6aOU7qD.net
都内に勤めていて首都圏(千葉とか)から毎日通ってるなら
出勤もコラボカフェも危険性は変わらない気もするけどね
もちろん食事中はおしゃべりせずに対面しないとか気を付けることはあると思うけど

971 :彼氏いない歴774年:2020/07/22(水) 20:19:39 ID:4UPc5neM.net
コラボカフェの話題繋がりで
以前私が好きな作品でコラボカフェが決まった時
開催するの楽しみだねという話題をふられたのでもしかしたらお誘いあるかな?こっちから予定聞いた方がいいのかな?と思っていたんだけど
SNSのアカウントを見てみたら別の友達と申し込みして行く約束をしていたみたいで楽しそうにキャッキャしてたので早とちりして誘わなくてよかった…と思った

972 :彼氏いない歴774年:2020/07/23(木) 02:37:41 ID:Ok1EUzst.net
3人で仲良かったんだけど、自分以外の子が2人で会った事をわざわざ報告してくる
自分にはお誘いも無かったのに久しぶりに連絡きたと思ったら◯◯と2人で会ったよ⭐︎だった
2人で会うのはいいとして、わざわざ報告してくれなくてもって感じ
毎回こんな連絡にウンザリしてる
いっそのこと誰にも伝えず電話番号変えて
友達ゼロになった方がラクかもと考えるようになったわ

973 :彼氏いない歴774年:2020/07/23(木) 09:18:53 ID:RrKuhx1y.net
友達から結婚するから引っ越すと連絡来た
全然会わないから彼氏がいるのも知らなかった
今年33だけど数少ない友達はこれでみんな結婚した
喪の人は誰もいない
最近誰とも付き合ったことない自分はおかしいと感じるようになってきた
みんなどこで出会うんだろうと思うけど大体の女性は何らかの魅力があるから声かけられたりするんだろうな
社会人になってから友達できたことある?
喪友達作りたいから昔2ちゃんで連絡取って一度か二度会ったことあるけどすぐ会わなくなっちゃった

974 :彼氏いない歴774年:2020/07/23(木) 11:23:48.64 ID:5y+sgXYg.net
何か共通の趣味嗜好がないと無理だね

975 :彼氏いない歴774年:2020/07/23(木) 12:04:17 ID:BSiCB5S9.net
大学までの友達は趣味嗜好が全く違っても仲いいけど社会人になってからは趣味なんかがとっかかりになって会話が続くから厳しいのかもね

私は社会人になってから増えた二人で遊びに行けるような人って一人だけ
それも友達の知人にすごい頭のいい人がいるって聞いて頭いい人と話してみたいから紹介してと私が言ったのがきっかけっていうすごく特殊な例

976 :彼氏いない歴774年:2020/07/23(木) 13:23:44 ID:cCNUdojo.net
>>974
できれば複数ある方が良いよね
切り替えながら話を続けられるし

977 :彼氏いない歴774年:2020/07/23(木) 18:44:51 ID:AFwGCPAI.net
>>973
私も似たような状況
仲良い友達みんな既婚で前に集まった時に自分だけ独身で消えたくなった
さっきも既婚の友達と電話してたけど、お互いの生活が変わってもう以前みたいに仲良くできないなと感じてしまった
社会人になってから知り合った人と結婚した友達もいるけど私は本当に何もない
ぶっちゃけ結婚願望はそこまでないと思うけど、付き合った事すらない私が言うと負け惜しみにしか聞こえないだろうし、自分が異常に感じて惨めになる

978 :彼氏いない歴774年:2020/07/23(木) 22:05:34 ID:uA9bAJeF.net
多様化と叫ばれて久しいが世間一般からしたらやっぱりまだ異常は異常なんだろうね
でも結婚して家庭持ちたいと思う事が普通なら異常のままでいいやと思っちゃう
子供も嫌いだし他人と暮らすなんて自分には無理ゲー過ぎる

979 :彼氏いない歴774年:2020/07/23(木) 22:11:10 ID:bL4yluQ0.net
>>973
私の友達は今の彼氏も前の彼氏も自分から積極的にアプローチして、交際も自分から申し込んだって言ってたよ
もう一人の友達もしょっちゅうコンパ行ったり出会いの場を求めてるって
だからある程度行動するのも必要なんじゃないかな〜待ってるだけじゃ何も起こらないというか
最近は恋愛に興味ない男の人も増えてるだろうし
と言いつつ私も待ってるだけなんだけどね…

980 :彼氏いない歴774年:2020/07/23(木) 22:52:18 ID:nnB8+vWx.net
私の周りで結婚している子も努力して自分から行動を起こした子ばっかりだな
アプリで出会って結婚とか、飲み会(合コン)に頻繁に顔出して付き合って結婚とか
今の時代リスク高いから職場でっていうのは難しいしね
私は性悪過ぎて他人と一緒に暮らすのが無理だけど結婚願望があるなら自分から行動起こすしかないんじゃないかなぁ

981 :彼氏いない歴774年:2020/07/23(木) 22:58:05 ID:7Af710QK.net
>>977
付き合ったことないのがコンプレックスになっちゃう位ならマッチングアプリでプロフに「恋愛目的じゃなくて友達になりたいです」って書いてとりあえず男性と遊んでみるのも手だと思うけど
自分が本当に男性と付き合ったことがないことが気になってるのか、それとも別に要因があるのか分かると思う
私は以前は結婚願望がすごく強かったからちょっとやってみたけど、男性と付き合う以前に他人と定期的に連絡とったりすることが耐えられない位苦手なことが分かって
自分は子供が欲しいから結婚したいと思ってただけで他人と共生することは絶対に無理な人間だと悟った
コンプの根っこが分かっても救いにはならないかもしれないけど自分はこういう人間だって受け入れられると他人と比べて傷つくことは減るよ

982 :彼氏いない歴774年:2020/07/23(木) 23:04:00 ID:7Af710QK.net
ごめん、スレ立てエラーでちゃったので>>985お願いします
以下テンプレ

友達はいない訳ではないけど、物凄く少ない…と言う人のためのスレ。
次スレは>>981の人が立ててください。

※※※※このスレッドは【転載禁止】です。※※※※

※過去スレ
友達が少ない喪女 12
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1399053086/
友達が少ない喪女 13
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1416648203/
友達が少ない喪女 14
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1457410703/
友達が少ない喪女 15
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1505457760
友達が少ない喪女 16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1566816469/

983 :彼氏いない歴774年:2020/07/25(土) 04:27:51.99 ID:yT03opKb.net
次スレ

友達が少ない喪女17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1595618844/

984 :彼氏いない歴774年:2020/07/26(日) 10:51:28 ID:Hp48swII.net
>>977,979,980
みんな自分から積極的に行動してる人ばかりなんだな
友達も私が知らないだけで出会いの場に行ってたのかもしれないな
そうそうだいたいの人が普通に恋愛してるから自分が異常に感じる
言い訳になってしまうけど小・中学生の頃に男子からいじめというか嫌なあだ名つけられてからかわれたことが、今でも自分なんかに好かれても迷惑だろうと思ってしまい何でも消極的になってしまう
今まで異性に好かれたことないし
もし好きな人ができて告白したとして迷惑がられたらすごいショック受けるだろうな
でも最近思ったのが自分は他人にあまり興味持てないんじゃないかということ
まず好きになるには興味持たないといけないからこんなんじゃ結婚できないよね

985 :彼氏いない歴774年:2020/07/26(日) 17:19:15 ID:h3rR/CZ2.net
自分語りが長い

986 :彼氏いない歴774年:2020/07/26(日) 20:24:50 ID:1s1z/La0.net
自分語りとはそういうものよきっと

987 :彼氏いない歴774年:2020/07/26(日) 21:33:00 ID:gYFLPfsd.net
婚活スレかと思った

988 :彼氏いない歴774年:2020/07/27(月) 17:27:29 ID:ZDsKLNRY.net
ここにいる人達は大体自分の気持ちを開示出来るような友人少ないんだろうし
こういうところで位長文で打ち明けたっていいじゃないと思うけど

989 :彼氏いない歴774年:2020/07/27(月) 22:37:45 ID:Fm3az05S.net
というより結婚を考えるような彼氏がいることすら知らなかったような相手って友達っていうのかが疑問
もはや知り合いじゃん
お見合いとかでスピード婚ならあり得るのか・・・?

990 :彼氏いない歴774年:2020/07/27(月) 22:50:57 ID:PBwUNX4l.net
数少ない友達と出掛けるんだけど…よりによって私のことを見下してからかう女を誘うとか
小梨コンプの私は標的 私が何か言うとチラチラ否定訂正
小梨女の口癖「それってぇ〇〇ってこと?w」
楽しみにしてたのにげんなりだわ また、好き勝手にあれ食べるあそこ寄るって言い出してイラッとする

991 :彼氏いない歴774年:2020/07/28(火) 01:23:12 ID:gYtEIZZ/.net
>>983
立て乙です

ジモティー知らなかった
ちょっと探してみようかな
飲みやスポーツのコミュニティが多いから
下戸でお酒ダメで運動苦手な自分に合うコミュニティ探したい

992 :彼氏いない歴774年:2020/07/28(火) 01:58:24 ID:i0RyIgtn.net
>>983
乙です

コロナのせいでご飯友達と会えないのが残念過ぎる
食べに行きたかったお店も閉店してしまったし、連絡するきっかけが無いのは辛いね

993 :彼氏いない歴774年:2020/07/28(火) 02:00:28 ID:v84QaZPs.net
趣味の友達とかだとあんまりお互いの恋愛の話とかしないよね
私も恋愛の話全然しなくてお互いずっと独身かもね〜って言ってた友達が結婚するって言ってきて愕然としたことある

994 :彼氏いない歴774年:2020/07/28(火) 07:38:56 ID:moQJEr6L.net
それはあせるw

995 :彼氏いない歴774年:2020/07/28(火) 21:58:42 ID:oF/NcelK.net
友達に彼氏がいるのは知ってたけど惚気るとか恋バナとかするタイプじゃないからいきなり
結婚報告された時はとっさにおめでとうが出てこなくて悪かったなと思ってる
結婚どころかそのうち別れるんだろうとさえ思ってたからびっくりした

996 :彼氏いない歴774年:2020/08/02(日) 21:58:54 ID:0SseCTTF.net
埋め

997 :彼氏いない歴774年:2020/08/02(日) 21:59:01 ID:0SseCTTF.net
埋め

998 :彼氏いない歴774年:2020/08/02(日) 21:59:07 ID:0SseCTTF.net


999 :彼氏いない歴774年:2020/08/02(日) 21:59:15 ID:0SseCTTF.net
埋め

1000 :彼氏いない歴774年:2020/08/02(日) 22:00:59 ID:SXZQcQ3R.net
ウメ

1001 :彼氏いない歴774年:2020/08/02(日) 22:02:04 ID:SXZQcQ3R.net
早くコロナが収まりますように

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200