2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart131

1 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 01:49:27.67 ID:BxHWA23Pd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
◆ここは『遊戯王OCG』の『ゲームルール』『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
 基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
 ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
 あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
 このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。

★デッキ診断は該当スレを参照してください。

★次スレについて
 >>980を超えたら、できる方が率先して「本文1行目の頭」に『!extend:on:vvvvv:』を入れて立てて下さい。
 また、スレ立てができない場合は速やかに代行スレに依頼してください。
 テンプレ変更は>>900までに提案、>>950までに確定を目安に、広く議論の行われるよう余裕を持ったスケジュールで。

遊戯王BBS(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/14975/

※前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart130
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1596209944/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 01:50:06.29 ID:BxHWA23Pd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
★回答者の方へ
 とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
 主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
 スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を。
 sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない。
 回答者がきちんとスルーできれば荒れません。回答できない旨を伝える場合は回答のついで程度に。
 助け合いの心と紳士の精神を忘れずに。
 ※誤回答を訂正する場合、ソースを示すなど根拠を明確にしてください。質問者の理解に繋がるレスをお願いします。

★ルールの勉強になるサイト(尋ねる前にまず調べる、その方が身に付きます)
 遊戯王カードWiki
 ttp://yugioh-wiki.net/
 遊戯王 OCG デュエルモンスターズ カードデータベース
 ttp://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/
 大会関係は各種規定を参照
 ttp://www.yugioh-card.com/japan/event/shop_duel/

3 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 01:50:22.33 ID:BxHWA23Pd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
保守

4 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 01:50:30.30 ID:BxHWA23Pd.net
保守

5 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 01:50:35.45 ID:BxHWA23Pd.net
ほし

6 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 01:52:51.34 ID:BxHWA23Pd.net
保守

7 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 01:52:56.54 ID:BxHWA23Pd.net


8 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 01:53:38.77 ID:BxHWA23Pd.net
ほし

9 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 01:53:43.88 ID:BxHWA23Pd.net


10 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 01:53:47.64 ID:BxHWA23Pd.net
保守

11 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 01:55:49.31 ID:BxHWA23Pd.net


12 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 01:55:53.11 ID:BxHWA23Pd.net
保守

13 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 01:55:56.82 ID:BxHWA23Pd.net
保守

14 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 01:58:53.20 ID:BxHWA23Pd.net
ほしほし

15 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 01:58:57.48 ID:BxHWA23Pd.net
保守

16 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 01:59:05.15 ID:BxHWA23Pd.net
ほし

17 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 02:00:43.57 ID:8XUTh35Hd.net
ほし

18 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 02:00:57.03 ID:8XUTh35Hd.net
保守

19 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 02:01:50.79 ID:8XUTh35Hd.net
ほし

20 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 02:02:00.54 ID:8XUTh35Hd.net
保守完了

21 :名も無き決闘者 :2020/12/06(日) 20:48:41.99 ID:6w01xCDs0.net
立て乙

22 :名も無き決闘者 :2020/12/08(火) 06:16:58.60 ID:213XDl/P0.net
コズミックサイクロンやシュライグの効果で裏側のカードを除外した場合、除外ゾーンには裏側のまま置かれますか?

23 :名も無き決闘者 :2020/12/08(火) 06:49:48.82 ID:zEfA7rsz0.net
裏側除外するカードはちゃんと裏側除外って書いてあるカードでしか行わない
コズミックサイクロンなどでフィールドの裏側表示のカードを飛ばす時やpsyフレームロードΩや氷結界の龍トリシューラなどで手札を除外する時、ネクロフェイスなどでデッキを除外する時など確認できない場所から除外する効果は色々あるけど裏側と書いてなければ全部表にして除外ゾーンに送る
氷獄龍トリシューラなんかの特殊召喚のコストで除外する場合も表だぞ

24 :名も無き決闘者 :2020/12/08(火) 07:28:51.62 ID:rZyJFtbI0.net
もうひとつ、裏守備のモンスターに対する「一定期間だけ除外」の効果だけは裏側で徐介するよ
例えば裏守備のモンスターに対して銀河眼の光子竜の効果を使うと裏側で除外する、でも裏守備のモンスターにカオスソルジャー開闢の使者の効果を使うと表側で除外する

25 :名も無き決闘者 :2020/12/08(火) 12:54:34.56 ID:WZX1yzK80.net
先攻1ターン目は、(ドローこそしないものの)ドローフェイズ、スタンバイフェイズは存在しますか?
する場合、メインフェイズに入る前に速攻魔法や増殖するGなどは使えますか?

26 :名も無き決闘者 :2020/12/08(火) 13:01:29.08 ID:rZyJFtbI0.net
>>25
はい、どちらも存在しますので可能です

27 :名も無き決闘者 :2020/12/08(火) 13:08:33.51 ID:WZX1yzK80.net
>>26
ありがとうございます

28 :名も無き決闘者 :2020/12/08(火) 15:43:33.05 ID:iTu8Pbira.net
>>23
>>24
解説ありがとうございました!助かりました!

29 :名も無き決闘者 :2020/12/08(火) 18:46:20.90 ID:E5cfyAbzM.net
初心者です教えて下さい。

『ヴェルデアナコンダ』のAの効果発動し結果EXから融合モンスターを特殊召喚した後、アナコンダのAの効果を無効にし特殊召喚出来る術はありますか?

30 :名も無き決闘者 :2020/12/08(火) 19:23:38.64 ID:rZyJFtbI0.net
>>29
いいえ、ありません
発動する効果が適用された後は、後からその効果を無効にすることはできません
例外として、発動して自身の攻撃力のみを変動させるモンスター効果だけは後から無効にしても上昇分が無効になります

31 :名も無き決闘者 :2020/12/08(火) 20:07:01.81 ID:epLH3f8ma.net
レギュ的にありえませんが
はるうららで苦渋の選択を止められますか?
苦渋の選択は直接カードを墓地や手札に加えるものではありませんが適用どうでしょう。

32 :名も無き決闘者 :2020/12/08(火) 22:14:43.29 ID:rZyJFtbI0.net
>>31
可能です
似たような例では強欲で謙虚な壺(めくってから手札に加える)やパワーツール・ドラゴン(デッキから三枚選びランダムに一枚加える)等があります
「めくる」や「デッキから選んでからランダムに」等が挟まっても「デッキから手札に加える(墓地に送る)」効果という扱いです

33 :名も無き決闘者 :2020/12/08(火) 22:16:48.83 ID:epLH3f8ma.net
>>32
ありがとうございます。

34 :名も無き決闘者 :2020/12/09(水) 13:50:00.48 ID:bkjtAFId0.net
>>30
遅くなりましたが、教えて頂きありがとうございました。

35 :名も無き決闘者 :2020/12/10(木) 08:00:44.17 ID:UvuxAjLa0.net
1ボアソルジャーは特殊召喚された場合破壊されますか?
2ボアソルジャーの特殊召喚し、あまのじゃくの呪いを発動した時
相手フィールドにモンスターが2体いる場合攻撃力は1体につき1000アップしますか?

36 :名も無き決闘者 :2020/12/10(木) 08:30:03.22 ID:XIu4b4Rv0.net
>>35
1.いいえ、破壊されません
召喚とは、基本的にメインフェイズに攻撃表示で通常召喚することを指します

2.1000アップのみです
ボアソルジャーのダウンは「1体につき」ではなく、「1体でもいれば」です
現在のテキストに直すと「相手フィールドにモンスターが存在する場合、このカードの攻撃力は1000ダウンする」となるでしょう

37 :名も無き決闘者 :2020/12/11(金) 02:50:40.79 ID:qHs3pgFs0.net
>>35
ありがとうございました。

38 :名も無き決闘者 :2020/12/11(金) 10:35:40.14 ID:siuRV2sR0.net
@簡易融合で特殊召喚した『ミドラーシュ』を素材にシャドール融合カードを使用し別のシャドールモンスターをEXデッキから特殊召喚します。この時墓地には簡易融合しかない場合、シャドール融合カードを使用して墓地に行った『ミドラーシュ』の効果で『ミドラーシュ』を素材に使用したシャドール融合カードは持って来れるのでしょうか?

Aシャドールモンスターは効果で墓地へ送られた場合、それぞれ自身の効果を発動することができますが、『超融合』等のコストにして墓地に送られた場合はその効果が発動しない事は勉強しましたが、『シャドール融合カード』また少ないとは思いますが『手札抹殺』のようなカードでシャドールモンスターが墓地へ送られた場合、シャドールモンスターのAの効果は発動できるのでしょうか?

長文になりましたが、よろしくお願い致します。

39 :名も無き決闘者 :2020/12/11(金) 11:05:56.11 ID:OtfToXnud.net
>>38
@墓地に送られる順番はミドラーシュ→シャドール融合となりますが、ミドラーシュの効果を発動できるタイミング(効果処理直後)にはシャドール融合は墓地にありますので、ミドラーシュの効果を発動して回収することができます

Aはい、発動できます
基本的には「〜して発動できる。」と書かれている前のテキストがコスト、後ろが効果となりますが、発動条件もコストもなく対象も取らない魔法・罠は、この「〜して発動できる。」は必要ないテキストなので省略されています
その場合は全て効果ですので、手札抹殺や融合系のカードで墓地へ送られた場合も「効果で墓地へ送られた」となり、シャドールのAの効果を発動できます

40 :名も無き決闘者 :2020/12/11(金) 11:15:36.80 ID:siuRV2sR0.net
>>39
教えて頂きありがとうございます。
勉強になりました!!

41 :名も無き決闘者 :2020/12/11(金) 13:28:31.00 ID:qHs3pgFs0.net
@冥王の咆哮はライフポイント100単位とありますが、最小最大はどのくらいですか?また戦闘を行う相手モンスター1体は対象を取りますか?

AモンスターBО✕の効果が成功したとして、自分フィールドの絶対服従魔人の「このカードが破壊した効果モンスターの効果は無効化される」は発動しますか?
よろしくお願いします

42 :名も無き決闘者 :2020/12/13(日) 02:15:49.58 ID:QlFYFvKf0.net
夢現の夢魔鏡で相手に送り付けた夢魔鏡を相手はAの効果で除外することはできますか?

43 :名も無き決闘者 :2020/12/13(日) 17:23:08.39 ID:nmLhsQcS0.net
>>41
1.対象を取らない。以下、Wikiより抜粋
> 例えば、攻撃力1000/守備力1200のモンスターの攻撃に対し、ライフを2000も3000も払う事はできない。
> 攻撃力と守備力のうち、高いほうの数値(上記の例ならば1200)が上限となる。
> なお、‘50’を削ることはできない。
> 例えば攻撃力1250/守備力1000の《クワガタ・アルファ》に対しては1200までしか払うことができない。

2.ちょっと質問の意図が分からない。モンスターBOXに効果無効化関係の処理はないよね
それと、魔人の効果は永続効果であり、適用はするが発動しない

単に、魔人が攻撃した場合じゃなく魔人が攻撃されてかつ戦闘に勝った場合相手のモンスターを無効化できるかって話なら無効化可能

>>42
相手のデッキの中に、2の効果のサーチ先である「聖光の夢魔鏡」もしくは「闇黒の夢魔鏡」があるならば相手は送り付けられたフィールド魔法の2の効果を発動できる
まぁ、ミラーマッチでもなければまず起きないわな

44 :名も無き決闘者 :2020/12/13(日) 18:06:52.34 ID:QlFYFvKf0.net
>>43
ありがとうございます
発動したけどありませんでしたは無しってことね
なら相手は張り替えるか破壊するかしかないのか

45 :名も無き決闘者 :2020/12/13(日) 18:44:58.41 ID:8VL+MwzZM.net
質問ですお願いします。

デッキの上から○枚除外した後1ドローみたいなカード(魔法と仮定)発動した場合、指定の枚数を除外した後ドローする瞬間に相手は灰流うららを出せますか?

@その魔法を発動した時点で灰流うららを出さないと止められないのか

Aこちらが除外した後にドローする瞬間にも灰流うららを出せるのか

お願い致します

46 :名も無き決闘者 :2020/12/13(日) 19:11:45.63 ID:oEJI/am6M.net
答えは1になります。

遊戯王では一度何らかの処理が始まった場合
それが終わるまで別の処理を割り込ませることは出来ません。
その処理の事を「一連の流れ」と言います。

カードプレイは発動と効果処理に分かれています。カードが発動しそれに対し自分のカードを発動したい場合、相手が発動した時点で「チェーン」を宣言し発動しなければいけません。

その後「チェーンの逆順処理」で効果処理が行われます。
逆順とは最後にチェーンしたカードから順々に効果処理をして行くことです。

これにより例に挙げられた魔法カードよりうららが先に発動し、魔法カードが無効化されます。

以上が実際の処理になります。

47 :名も無き決闘者 :2020/12/14(月) 03:02:54.65 ID:8E1R/oAqd.net
『このカードは相手の効果を受けない』の効果を持っているモンスターの効果の
発動にチェーンして『発動を無効にして破壊する』の効果は使えますか?

48 :名も無き決闘者 :2020/12/14(月) 03:38:44.78 ID:KLTwfnj40.net
自分フィールドにセラの蟲惑魔、ランカの蟲惑魔、セットされた狡猾な落とし穴が存在します。

狡猾の落とし穴を対象にランカの3の効果を発動し、これにチェーンして狡猾の落とし穴を発動、ランカの3の効果は不発になりました。

この時セラの3の効果は発動・処理できますか?

49 :名も無き決闘者 :2020/12/14(月) 06:30:57.38 ID:TW0+8hSE0.net
>>47
チェーンすること自体は可能ですが、効果を受けませんので発動の無効も破壊も出来ません

>>48
効果が不発になっても発動したことには変わりありませんので、セラの蟲惑魔の3の効果を発動することができます

神の通告などの「発動を無効にする」効果を受けて発動自体がなかったことになると、セラの3の効果の条件を満たせません

50 :名も無き決闘者 :2020/12/14(月) 08:26:07.36 ID:d6NzQvHE0.net
>>46
ありがとうございます。

51 :名も無き決闘者 :2020/12/14(月) 09:26:50.72 ID:d6NzQvHE0.net
効果でこのカードが墓地に送られた時に発動出来るモンスターの効果は

リンク素材・シンクロ素材に使用し墓地に送った時も発動できますか?

52 :名も無き決闘者 :2020/12/14(月) 10:56:11.42 ID:WZcWi6n/H.net
>>51
リンクやシンクロで素材を墓地に送るのは効果ではないので発動できません

53 :名も無き決闘者 :2020/12/14(月) 11:35:31.64 ID:KLTwfnj40.net
>>49
ありがとうございます。

54 :名も無き決闘者 :2020/12/14(月) 17:02:55.09 ID:8E1R/oAqd.net
>>49
勉強になりました
ありがとうございます

55 :名も無き決闘者 :2020/12/14(月) 18:02:18.96 ID:c0mZDdtI0.net
増G撃った後に特殊召喚毎にドローする場合、ドローのカウントは特殊召喚毎にカウントするんでしょうか?
それとも増Gで何枚ドローしてもドローカウントは1回扱いでしょうか?
(増Gに対する「ドローする度に〜する」の効果の処理)

56 :名も無き決闘者 :2020/12/15(火) 07:20:27.46 ID:7NBbJZcaM.net
>>52
ありがとうございます!!

57 :名も無き決闘者 :2020/12/15(火) 07:27:01.03 ID:q9PBC/mJ0.net
>>55
ドローカウントは特殊召喚回数と同じです
2枚ドローすることがあれば「ドローする度に〜」という効果が2回発動・適用されます(神の恵みなど)

58 :名も無き決闘者 :2020/12/15(火) 07:56:05.59 ID:G61sUrBna.net
クリフォートゲニウスなどの表側のカードの効果を無効にするカードは
トークンや通常モンスターを対象に出来ますか?

59 :名も無き決闘者 :2020/12/15(火) 09:26:36.94 ID:QtuqgkVKd.net
>>58
いいえ、できません
元々効果がない通常モンスターや、既に別の効果で無効になっているカードは対象にできません
通常モンスター状態のデュアルモンスターも無効効果の対象にできませんが、スキルドレイン等の無差別に無効化するカードの影響は受け効果モンスターとなります

60 :名も無き決闘者 :2020/12/15(火) 10:52:16.98 ID:xem5J85U0.net
>>57
なるほど
ありがとうございました

61 :名も無き決闘者 :2020/12/15(火) 11:24:55.58 ID:1V4zXe6c0.net
質問です
1.烈風の結界像がフィールドに存在する状態でダークシムルグを特殊召喚できますか?

2.コストを要するカードの発動に、墓地に送られた時効果を発動するモンスターを使用した場合(例えばサンダーブレイクの発動コストにダンディライオンを捨てる)
サンダーブレイクの処理が終わってからダンディライオンの効果が発動するのかチェーン1サンダーブレイク、チェーン2ダンディライオンになるのかどちらなのでしょうか?

62 :名も無き決闘者 :2020/12/15(火) 12:54:57.33 ID:X2EOYMQ00.net
リンク召喚していないセラの蟲惑魔をサイバネット・コンフリクトで除外しました
コンフリクトの効果が切れる前に新たにリンク召喚された罠カードの効果を受けない効果を持つ2体目のセラは、コンフリクトで効果を発動できませんか?

63 :名も無き決闘者 :2020/12/15(火) 13:18:13.91 ID:q9PBC/mJ0.net
>>61
1.特殊召喚する前の属性で見ますので可能です

2.サンダーブレイクの効果が終わってから発動します
誘発効果は必ずチェーン1で発動、もしくは同じ発動タイミングの誘発効果にしかチェーンしないと覚えましょう

64 :名も無き決闘者 :2020/12/15(火) 13:19:40.53 ID:q9PBC/mJ0.net
>>61
申し訳ありません、深淵の結界像(闇属性以外特殊召喚できない)と勘違いしました
烈風の結界像の場合は不可能、深淵の結界像の場合は可能です

65 :名も無き決闘者 :2020/12/15(火) 15:24:26.70 ID:1V4zXe6c0.net
>>63
>>64
ありがとうございます
理解できました

66 :名も無き決闘者 :2020/12/15(火) 15:44:58.81 ID:r+hwFp8vd.net
「おじゃマッチング」により手札に加えたモンスターを召喚する効果は召喚権を使う通常召喚扱いなのでしょうか?
それとも特殊召喚ですか?

67 :名も無き決闘者 :2020/12/15(火) 16:18:19.26 ID:6WPIaw9id.net
>>66
召喚権を使わずに、効果によって通常召喚の召喚をします
特殊召喚ではありませんし、レベル5以上のアームドドラゴンならリリースが必要になります

68 :名も無き決闘者 :2020/12/15(火) 16:36:12.67 ID:r+hwFp8vd.net
>>67
なるほど、ありがとうございます

69 :名も無き決闘者 :2020/12/15(火) 21:42:08.14 ID:B0GYHTuw0.net
>>62
サイバネット・コンフリクトが有効な限り、リンク召喚したセラの蟲惑魔の効果も発動できません
「発動できない」系統の効果はモンスターに影響を及ぼすものではなく、プレイヤーに影響を及ぼすものとして扱われています
モンスターが効果を受けない状態であっても、プレイヤーが効果を発動できない状況ならばその制限を受けることになります

70 :名も無き決闘者 :2020/12/15(火) 21:56:34.28 ID:X2EOYMQ00.net
>>69
ありがとうございます

71 :名も無き決闘者 :2020/12/16(水) 09:58:32.54 ID:1e0xFCBRd.net
怨念の邪悪霊についての質問です
このカードの1の効果は相手の効果の発動に直接チェーンして発動するのでしょうか?

それとも相手の効果が発動しその効果処理を終えた後に新しいチェーンブロックを作って発動するのでしょうか?

72 :名も無き決闘者 :2020/12/16(水) 10:33:37.38 ID:28iN1Sajd.net
>>71
「○○が発動した時〜できる(する)」というのは、その効果に直接チェーンして発動する誘発即時効果(スペルスピード2)です
「○○が発動した場合〜できる(する)」というのは、発動条件の効果の効果処理後に発動する誘発効果(スペルスピード1)です

怨念の邪悪霊は前者ですので、相手の効果に直接チェーンして発動します

73 :名も無き決闘者 :2020/12/16(水) 11:00:13.11 ID:zXJmUa/x0.net
命削りの宝札でエンドフェイズ手札を墓地に送るのは効果ですか?もし手札のシャドールモンスターを墓地に送った場合効果は発動するのでしょうか?

74 :名も無き決闘者 :2020/12/16(水) 11:12:57.40 ID:1e0xFCBRd.net
>>72
ありがとうございます

75 :名も無き決闘者 :2020/12/17(木) 01:14:17.80 ID:sf2caEsja.net
黄金卿エルドリッチ2の効果の墓地から自身を手札に加え、手札からアンデットを特殊召喚できる効果は特殊召喚に制限がかかっている(虚無空間など)場合でも使用して手札に加えるところまで行けますか?

76 :名も無き決闘者 :2020/12/17(木) 11:02:53.62 ID:YCxslhrI0.net
>>73
はい、効果によって墓地へ送るのでシャドールの効果が発動できます

>>75
はい、可能です
これはエルドリッチの特殊召喚の部分が任意だからです
もし「手札に加え、特殊召喚する」という効果なら発動できません

77 :名も無き決闘者 :2020/12/17(木) 15:41:21.69 ID:FMaOJbdb0.net
>>76 ありがとうございます

78 :名も無き決闘者 :2020/12/17(木) 18:31:06.01 ID:WGDduybtp.net
アブソルートzeroにマスクチェンジでアシッドを召喚した場合どちらの効果が先に発動するのでしょうか?

79 :名も無き決闘者 :2020/12/17(木) 18:37:38.40 ID:g62QqqAfd.net
>>78
同時に発動する誘発効果は、
@ターンプレイヤーの強制効果
A非ターンプレイヤーの強制効果
Bターンプレイヤーの任意効果
C非ターンプレイヤーの任意効果
の順でチェーンを組むことができます
同じ番号内の効果はそのプレイヤーの好きな順で発動できます

アブソルートZeroとアシッドはどちらも強制効果なので@かAになり、好きな順でチェーンを組むことができます

80 :名も無き決闘者 :2020/12/17(木) 18:39:29.07 ID:WGDduybtp.net
>>79
ありがとうございます

81 :名も無き決闘者 :2020/12/19(土) 19:29:54.03 ID:9O7jtIPqd.net
デュエルリンクスにて
サイバネティック・フュージョン・サポートを発動した状態でフュージョン・ゲートの効果で墓地の「サイバードラゴン・コア」2枚でペアサイクロイドを召喚しようとしたのですが、出来ませんでした
どういった仕様なのでしょうか

82 :名も無き決闘者 :2020/12/19(土) 22:23:53.74 ID:PrPliXhAa.net
ドラゴン族リリースでストロングウィンドドラゴンをアドバンス召喚し、このカードの効果で攻撃力が上昇した状態のこのカードに帝王の凍志を発動させた場合、攻撃力は元に戻りますか?

83 :名も無き決闘者 :2020/12/20(日) 00:28:54.62 ID:TDe67JMkd.net
>>81
その状況だけ見ると融合できない理由は見当たりませんね
そのできなかった、というのが「フュージョンゲートの効果の発動自体できなかった」か「発動できたが融合先の候補にペアサイクロイドが無かった」かによって原因が変わると思います
前者の場合は「他の効果や制約によって特殊召喚や除外できない状態であった」、後者なら「片方がハデス等によって墓地での効果が無効化され同名カードでなくなっていた」ということが考えられると思います
もしくは本当にリンクスのバグかもしれません

84 :名も無き決闘者 :2020/12/20(日) 00:32:11.06 ID:TDe67JMkd.net
>>82
はい、無効化され攻撃力が戻ります

85 :名も無き決闘者 :2020/12/20(日) 01:17:21.94 ID:Pa6gKwgwd.net
>>83
状況としては後者でしたが、CPU相手にテストプレイで回していた為特別妨害にはあっていませんでした
運営に問い合わせて確認しようと思います
回答ありがとうございました

86 :名も無き決闘者 :2020/12/20(日) 09:46:56.75 ID:OUh6WVMfr.net
ユニオンキャリアーの(1)の効果を種族の変わったモンスター(例:ドラゴン族に変更したブラック・マジシャン)を対象にして発動した場合、変更後の種族のモンスターを手札・デッキから装備することはできますか?

87 :名も無き決闘者 :2020/12/20(日) 16:45:00.62 ID:yFuuvrKKa.net
>>86
テキストに元々のと書かれているので無理です

88 :名も無き決闘者 :2020/12/20(日) 17:56:37.41 ID:OSvDG//c0.net
ちなみに「Aと元々の○○が同じBを」みたいなテキストだと、「元々の」はAにもBにもかかっています

89 :名も無き決闘者 :2020/12/20(日) 18:48:49.40 ID:KSD2S+8U0.net
バランサーロードについて質問させていただきます

サイバースウィキッド3の効果でバランサーロードを除外した場合サイバースウィキッドでサーチしたモンスターは特殊召喚出来ますか?
ウィキッドの発動コストで除外された時にバランサーロードの効果が発動になるから無理なのでしょうか?

90 :名も無き決闘者 :2020/12/20(日) 19:23:39.86 ID:J8ffOh8C0.net
>>89
ウィキッド効果コストでバランサー除外してサーチの処理後にバランサーの効果が発動可能になるので発動して手札から特殊召喚できます
チェーン1ウィキッドB効果でバランサー除外サーチ
チェーン1バランサー効果手札から特殊召喚の流れです

91 :名も無き決闘者 :2020/12/20(日) 20:06:36.91 ID:SYT4jDEQd.net
>>90
ありがとうございます

92 :名も無き決闘者 :2020/12/20(日) 20:46:32.15 ID:OUh6WVMfr.net
>>87
>>87
ありがとうございます!
WikiやTwitterで「リプロドクスと組み合わせたらどんなモンスターも装備できる!」という旨の発言が多く見受けられたのでもしかしてと思いましたがやはり出来ないようですね

93 :名も無き決闘者 :2020/12/21(月) 17:17:36.01 ID:MydBBIyC0.net
相手ターンに守備表示の相手バグースカが既にいる状態でこちらが緊急儀式術によりユニコールの影霊衣を攻撃表示で出しました
この場合バグースカの守備にする効果をユニコールに適用してからユニコールの無効効果を適用するという風になりますか?
それともターンプレイヤーの効果を先に適用するとか先に場にいたかとか関係なくユニコールが先に適用されて攻撃表示のままですか?

ホルスLV6が後出し先出しどちらでもレベル制限B地区で守備にならないというのを見つけたましたが
効果を受けない効果は自身だけ、ユニコールの無効化は自身以外に適用する効果なので一緒にしていいのかわかりません

94 :名も無き決闘者 :2020/12/22(火) 08:55:09.05 ID:6K5VOPuG0.net
各種付録やVジャンプ定期購読のカードなどは、いつから公式で使っていいのでしょうか?
手元に届いたら即OKなのでしょうか?

95 :名も無き決闘者 :2020/12/23(水) 00:11:56.90 ID:rUvDhxet0.net
PSYフレームギアγを名推理の効果で特殊召喚できますか?

96 :名も無き決闘者 :2020/12/23(水) 06:22:02.40 ID:hETLuxNy0.net
>>94
書籍付録なら書籍の発売日、定期購読特典は届いた日からです

>>95
通常召喚できないモンスターなので名推理でめくれてもそのままめくり続けます

97 :名も無き決闘者 :2020/12/23(水) 07:12:46.21 ID:c7TSDhj80.net
>>96
ありがとうございます

98 :名も無き決闘者 :2020/12/23(水) 08:52:30.37 ID:eioFZsGVa.net
>>96
ありがとうございます

99 :名も無き決闘者 :2020/12/23(水) 12:52:40.03 ID:8JsX7paIM.net
シャドールなどの「効果で墓地に送られた」に次は含みますか?
1.交差する魂、クロスソウルなどによるリリース
2.神の進化、痛み分けなどによる墓地送り

100 :名も無き決闘者 :2020/12/23(水) 18:45:59.08 ID:bXzrnagXd.net
餅カエルのAでセットした罠カードはセットしたターンに発動できますか?

101 :名も無き決闘者 :2020/12/23(水) 22:48:11.22 ID:hETLuxNy0.net
>>99
交差する魂、神の進化、痛み分けは含みません
クロスソウルは適用後にどのようなリリースをされたかで変わります
例えばアドバンス召喚なら含みませんし、儀式魔法のリリースなら効果で墓地に送られたことになります

102 :名も無き決闘者 :2020/12/23(水) 22:48:21.03 ID:hETLuxNy0.net
>>100
いいえ、できません

103 :名も無き決闘者 :2020/12/24(木) 14:53:02.49 ID:i4yCFs45aEVE.net
(ただし条件を満たしたシェードブリガンダイン等は除く)

104 :名も無き決闘者 :2020/12/24(木) 16:13:37.97 ID:wmxNmx8QdEVE.net
>>93
事務所に質問したところ、儀式召喚するのが自分ターンでも相手ターンでもユニコールの影霊衣の効果が先に適用され攻撃表示のまま、という回答をいただきました

105 :名も無き決闘者 :2020/12/24(木) 17:23:20.72 ID:COAdb8jE0EVE.net
>>104
ありがとうございます!

106 :名も無き決闘者 :2020/12/24(木) 19:41:50.53 ID:fYk22qN70EVE.net
星遺物の胎導のリクルート効果は元々の種族属性どちらかが違えばいいのですか?それとも対象のモンスターとリクルートするモンスター計3体が全て種族属性被らないようにする必要がありますか?

107 :名も無き決闘者 :2020/12/24(木) 20:44:42.53 ID:I9y+tomWdEVE.net
>>106
対象のモンスターと種族・属性がどちらも異なるモンスターを選ぶ必要がありますが、
デッキから特殊召喚する2体どうしが異なる種族・属性である必要はありません。
例として、自分フィールドの氷結界の龍トリシューラを対象とした場合、水属性でもドラゴン族でも無いモンスター2体を特殊召喚すれば良いので、
機械族・地属性の鉄の王ドヴェルグスとマシンナーズメタルクランチを特殊召喚することもできます

108 :名も無き決闘者 :2020/12/24(木) 20:46:37.27 ID:wmxNmx8QdEVE.net
>>106
対象のモンスターと種族属性両方違う必要がありますが、リクルートするモンスター同士は種族属性が被っていても問題ありません
例えば「光の王 マルデル(光属性・植物族)」を対象に発動した場合、「ブンボーグ009(地属性・機械族)」と「機怪神エクスクローラー(地属性・昆虫族)」を特殊召喚することができます

109 :名も無き決闘者 :2020/12/24(木) 22:25:45.60 ID:rqxagQZeaEVE.net
>>101
ありがとうございます。

110 :名も無き決闘者 :2020/12/24(木) 22:52:13.95 ID:rqxagQZeaEVE.net
優先権について。
wikiによれば優先権を持つターンプレイヤーが先にカードの発動や召喚などを行い、それにチェーンするかターンプレイヤーが優先権を放棄しないと相手プレイヤーがクイックエフェクトを発動出来ないということは
メタルリフレクトスライムを神・スライムにさせるのを阻止する為に相手のメインフェイズ開始時に緊急脱出装置を使ってメタルリフトスライムをバウンスすることは出来ないのですか?

111 :名も無き決闘者 :2020/12/24(木) 22:55:40.99 ID:rqxagQZeaEVE.net
>>110
強制脱出装置でした。

112 :名も無き決闘者 :2020/12/25(金) 11:30:08.50 ID:7sxB4Zip0XMAS.net
>>110
はい、できません
既にメタルリフレクトスライムが存在している状況でメインフェイズが開始されたならば(相手が先に他の行動を起こさない限り)神・スライムの特殊召喚行為を阻止することはできません
しかし実際にはドローフェイズ・スタンバイフェイズ中にこちらに優先権が回ってくるタイミングがあるので、その時に強制脱出装置を発動すれば阻止できます

113 :名も無き決闘者 :2020/12/25(金) 14:30:51.36 ID:t6vdSYOe0XMAS.net
風の天翼ミラドーラの効果は発動と効果が無効にされませんが、
墓穴ホールをチェーンした場合、無効化できずともダメージは与えられますか?
また、墓穴の指名者や抹殺の指名者の効果をミラドーラが受けている場合はどうなりますか?

114 :名も無き決闘者 :2020/12/25(金) 14:48:07.30 ID:xUbJ+CPvdXMAS.net
>>113
基本的に「一連の効果はテキストの前から順番に処理し、処理できない所があればそこで処理を終了する(=不発になる)」というルールがあります
墓穴ホールは「効果を無効にし、2000ダメージを与える」という効果ですので、効果を無効にできなかった時点で処理が終わり、2000ダメージを与えられません
もし墓穴ホールが「2000ダメージを与え、効果を無効とする」という効果だったならばダメージだけは与えられていたでしょう

また、抹殺の指名者や墓穴の指名者でミラドーラが無効になっていたとしても、ミラドーラの効果は有効です

115 :名も無き決闘者 :2020/12/25(金) 14:51:34.84 ID:t6vdSYOe0XMAS.net
>>114
ありがとうございます

116 :名も無き決闘者 :2020/12/26(土) 06:37:44.41 ID:N9J4uT6B0.net
幻影のティアスケールの墓地のカードが除外された場合に発動できる。このカードを特殊召喚するって効果は、チェーン2で発動しないとタイミング逃しますか?
ダスティローブの墓地から自身除外してサーチの効果を使ったとします
処理後にティアスケール発動なのか
サーチ前にチェーンなのか


またチェーン1 ダスティローブ
チェーン2 なんでもいい誘発即時
チェーン3 ティアスケール 
のような組み方もできますか?

117 :名も無き決闘者 :2020/12/26(土) 09:44:35.00 ID:qf38mgB70.net
金満で謙虚な壺には「発動するターン」とありますが、
カードの発動に対しトリックスター・リンカーネイションはもう発動できませんか?

118 :名も無き決闘者 :2020/12/26(土) 09:51:49.87 ID:qf38mgB70.net
>>117
相手が壺を発動したタイミングです

119 :名も無き決闘者 :2020/12/26(土) 10:41:29.12 ID:BDE+2YDad.net
>>116
ティアースケイルの効果は誘発効果であり、ダスティローブの効果処理後にチェーン1で発動できます
誘発効果は必ずチェーン1で発動、もしくは同じ発動タイミングの誘発効果にしかチェーンできません

>>117
はい、その通りです
相手の金満で謙虚な壺の発動の時点で誓約がかかり、相手がドローする効果を含むチェーンすることができません
逆に言えばトリックスター・リンカーネイションを先に発動すれば相手は金満で謙虚な壺は発動できなくなります

120 :名も無き決闘者 :2020/12/26(土) 11:42:52.59 ID:qf38mgB70.net
>>119
ありがとうございます

121 :名も無き決闘者 :2020/12/26(土) 23:40:38.89 ID:HiJhGhWF0.net
朔夜しぐれの効果で対象としたモンスターがトークンであった場合、そのトークンがフィールドを離れたときにトークンの攻撃力ぶんのダメージを与えることができますか?

122 :名も無き決闘者 :2020/12/27(日) 08:49:33.50 ID:TP6U/cYS0.net
>>108
遅くなりましたがありがとうございます

123 :名も無き決闘者 :2020/12/27(日) 13:48:03.62 ID:GieC7aYD0.net
ソーンヴァレルドラゴンの効果で自身を破壊して墓地からヴァレットリチャージャーを特殊召喚した場合そのままリチャージャーの1の効果を使えますか?

124 :名も無き決闘者 :2020/12/27(日) 14:11:30.26 ID:kworQTMUd.net
>>121
はい、できます

>>123
いいえ、できません
ソーンヴァレルが破壊された時はまだヴァレットリチャージャーが場に存在しないからです

ただし手札から発動する場合は非公開領域から発動する特殊な性質なので、破壊された瞬間にリチャージャーが手札に無くても発動タイミングまでに手札にあれば発動できます
なのでストライカードラゴンで手札に加えた場合にはそのままリチャージャードラゴンの効果を発動できます

125 :名も無き決闘者 :2020/12/27(日) 14:46:47.61 ID:GieC7aYD0.net
>>124
ありがとうございます

126 :名も無き決闘者 :2020/12/27(日) 15:21:33.38 ID:R1OD8X5P0.net
>>124
ありがとうございます!

127 :名も無き決闘者 :2020/12/27(日) 16:23:16.55 ID:axHS6LWu0.net
EXモンスターゾーンにモンスターがいない場合、リンクモンスターは必ずEXモンスターゾーンに出さないとダメですか?
画像を使って申し訳ありませんが、例えばこのような形の時、キスキルのマーカーが右を向いているので
リィラ、トリート、セクレタリーでグリフォンをキスキルの横に召喚することは出来るのでしょうか
https://i.imgur.com/IBCHDD2.jpg

128 :名も無き決闘者 :2020/12/27(日) 21:19:28.87 ID:x6AIHP2Y0.net
>>127
可能です
横向きのリンクマーカーを持ったモンスターがメインモンスターゾーンにいる場合、エクストラモンスターゾーンもしくはリンクマーカーの先にリンク召喚することができます

129 :名も無き決闘者 :2020/12/28(月) 13:23:52.27 ID:junnd6fK0.net
>>128
ありがとうございます。先日エクストラモンスターゾーンが空いていたら絶対そこからだと言われたので不思議に思ってました。

130 :名も無き決闘者 :2020/12/28(月) 19:23:55.28 ID:hcNiB3V3d.net
禁止令の発動に対してカードを発動した場合、そのカードが禁止令によって宣言されたものであっても効果は有効になりますよね?

公式Q&Aの「@の効果はチェーンブロックの作られない効果です」という記述の意味が分かりません。

※参考※
@:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、宣言されたカード名を元々のカード名とするお互いのカードに以下を適用する(この効果の適用前からフィールドに存在するカードには適用されない)。

131 :名も無き決闘者 :2020/12/28(月) 19:31:48.88 ID:FKprCTCp0.net
>>127
>>130

132 :名も無き決闘者 :2020/12/28(月) 19:32:07.93 ID:FKprCTCp0.net
>>131
ごめんなさい、書き込みミスです

133 :名も無き決闘者 :2020/12/28(月) 19:37:38.69 ID:FKprCTCp0.net
>>130
はい、宣言されたカードであっても禁止令にチェーンして発動した場合はまだ有効です


チェーンブロックが作られないというのは、「発動しない」ということです
禁止令のカードの発動は行われますが、@の効果自体は禁止令が場にあるかぎり適用される永続的な効果です

例えば同じ永続魔法の「炎舞ー天キ」の効果は@の効果はカードの発動時にサーチを行うチェーンブロックを作る効果ですが、Aの攻撃力アップの効果は永続的なチェーンブロックを作らない効果です
禁止令の効果は天キのAと同じ分類の効果ということです

134 :名も無き決闘者 :2020/12/28(月) 19:52:35.73 ID:ZQjSDTWi0.net
ジャンク・シンクロンやデブリ・ドラゴンで効果を無効にして特殊召喚したモンスターの効果の発動にチェーンして月の書で裏守備にした場合、
効果は有効ですか?無効ですか?

135 :名も無き決闘者 :2020/12/28(月) 20:09:43.10 ID:FKprCTCp0.net
>>134
有効になります
以前はその状況だと無効になっていましたが、10期あたりで裁定が変更されました

136 :名も無き決闘者 :2020/12/28(月) 21:28:48.20 ID:ZQjSDTWi0.net
>>135
ありがとうございます

137 :名も無き決闘者 :2020/12/29(火) 00:43:35.09 ID:i6pFkxvF0.net
>>133
ありがとうございました

138 :名も無き決闘者 :2020/12/29(火) 19:59:35.79 ID:Rs0sWdpT0NIKU.net
ライトドラゴン@イグニスターを天威の龍拳聖の効果で破壊したいのですが、この時、ライトドラゴン@イグニスターの破壊無効効果は使用出来ますか?

139 :名も無き決闘者 :2020/12/29(火) 20:04:39.53 ID:xE+h4T4CdNIKU.net
>>138
ライトドラゴンの効果は破壊を無効にするのではなく、破壊の身代わりの効果ですね
自分が破壊される場合でも問題なく使用できます
この効果は発動する効果ではなく、龍拳聖の効果処理時の破壊する段階になって使用します

また、ライトドラゴンの身代わり効果にはモンスターの数の指定がないので、龍拳聖の効果で複数のモンスターを破壊しようとしても、エクシーズ素材を1つ取り除くことで全てのモンスターを守れます

140 :名も無き決闘者 :2020/12/29(火) 20:08:53.53 ID:Rs0sWdpT0NIKU.net
>>139
ありがとうございますm(__)m

141 :名も無き決闘者 :2020/12/29(火) 21:20:20.69 ID:vld/Jijl0NIKU.net
レベル未満という範囲が分かりません。
たとえばレベル4未満の場合レベル4も含まれますか?それともレベル3〜1までですか?
よろしくお願いします。

142 :名も無き決闘者 :2020/12/30(水) 00:31:29.26 ID:zVIap8NYd.net
>>141
未満はその数字を含まないので、レベル4未満なら1〜3です

143 :名も無き決闘者 :2020/12/30(水) 02:20:48.08 ID:Jd12+AIf0.net
>>142
ありがとうございました。

144 :名も無き決闘者 :2020/12/30(水) 10:25:50.91 ID:fqXmx0DG0.net
1、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時発動できる、その発動を無効にする

2、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する

1のテキストと2のテキストで効果の違いはありますか?今まで1だと既に発動されている永続魔法罠は無効にできず、2の場合は無効にできると思ってましたが合ってますか?

145 :名も無き決闘者 :2020/12/30(水) 10:45:20.00 ID:pd9mSdm7d.net
>>144
はい、そのような認識で構いません

@の場合は魔法罠に関しては「カードの発動(手札から又はセットされた魔法罠の発動)」のみに対して発動・無効にできます

Aの場合は魔法罠の効果の発動、つまり表側の永続系魔法罠の効果の発動や、墓地・除外で発動する効果の発動に対しても発動・無効にできます
また、カードの発動は効果の発動に含まれるため、発動時に効果を伴わない永続系の魔法罠(例・スキルドレイン等)に対しても発動できます

また、「発動を無効にする」と「発動を無効にして破壊する」も違います
カードの発動をした魔法罠の場合は発動を無効にすればルールによって墓地へ送られますが、永続系魔法罠の効果の発動に対して発動する場合は、無効にするだけでは墓地へ送られません(ヴァレルロード・S・ドラゴン等)

146 :名も無き決闘者 :2020/12/30(水) 11:44:38.80 ID:fqXmx0DG0.net
>>145
ありがとうございます

147 :名も無き決闘者 :2020/12/30(水) 21:14:29.11 ID:TC4bam050.net
「相手モンスターの効果を受けない」などの効果ですが、
これは手札・フィールド・墓地・除外などの全ての「相手の場所」にある
モンスターの効果を受けない……という解釈で合っていますか?

148 :名も無き決闘者 :2020/12/31(木) 00:32:53.53 ID:zALl0Ktu0.net
>>147
相手の場の永続効果と、どこであっても相手が発動したモンスター効果全般を指します
「相手の場所」と同義と言えばそうですが、チェーンの結果次第では自分の場に変わったりしますのでその考えだと間違えてしまうことがあるかなと(効果処理時の場所は関係ありません)

149 :名も無き決闘者 :2020/12/31(木) 10:22:23.06 ID:16mNgTAN0.net
効果が重なりチェーンが相手のカードのみで組まれる際に割り込みで誘発などは挟めますか?例えばシャドール融合で1ウェンディ2ビースト3ネフィリムの効果が3つ発生した際に、上記の順番でチェーンを組もうとした際にチェーン1のウェンディにチェーン2で神の通告、あるいはうららは挟めますか?

150 :名も無き決闘者 :2020/12/31(木) 10:26:13.86 ID:16mNgTAN0.net
>>149
すみません、この素材だとネフィリム出せないのでチェーン3アプカローネということでお願いします

151 :名も無き決闘者 :2020/12/31(木) 11:33:57.55 ID:zALl0Ktu0.net
>>149
いいえ、同時に発動する誘発効果(と類する魔法罠の効果)は途中で誘発効果以外の効果は挟むことはできません
>>79のルールに則って誘発効果のみでチェーンを組み、終わってからその他の効果を発動することができます

152 :名も無き決闘者 :2020/12/31(木) 12:28:15.06 ID:16mNgTAN0.net
>>151
ありがとうございます!!

153 :名も無き決闘者 :2020/12/31(木) 15:13:38.79 ID:nTHWmf6n0.net
手札にワイバスターがいて効果で墓地の闇除外して特殊召喚に対して相手が増殖するGと言うた場合そこにチェーンでサイフレームγていけるのでしょうか?

154 :名も無き決闘者 :2020/12/31(木) 15:26:28.06 ID:nTHWmf6n0.net
手札にワイバスターがいて効果で墓地の闇除外して特殊召喚に対して相手が増殖するGと言うた場合そこにチェーンでサイフレームγていけるのでしょうか?

155 :名も無き決闘者 :2020/12/31(木) 17:41:05.39 ID:QMW+xHoL0.net
3500の古生代化石竜スカルギオスが1の攻守入れ換え効果を使って、モンスター効果無効を使用済みの攻撃力3000守備2500のクリスタルウィングシンクロドラゴンと戦闘を行う場合、ダメージ計算はどうなりますか?

156 :名も無き決闘者 :2020/12/31(木) 18:48:10.61 ID:+MfJCP0ld.net
>>153
ワイバースターの特殊召喚は発動しないため、ワイバースターの特殊召喚に対して効果を発動することはできません
シンクロ・リンク・エクシーズ召喚などと同じです

ダークシムルグのように特殊召喚する効果を発動したのにチェーンして増殖するGを発動された場合は、まだ場にモンスターがいないのでPSYフレームギア・γをチェーンすることができます

157 :名も無き決闘者 :2020/12/31(木) 20:17:09.65 ID:+MfJCP0ld.net
>>155
スカルギオスもクリスタルウィングも同じダメージ計賛時に発動する誘発効果です
>>79のルールに則ってチェーンを組むと、スカルギオスは任意効果、クリスタルウィングは強制効果なのでどちらのターンであっても
チェーン1:クリスタルウィング、チェーン2:スカルギオス
となります
なので逆順処理でスカルギオスの攻守反転したあと、クリスタルウィングの攻撃力が上昇しますので、クリスタルウィングが2500上回ってスカルギオスを戦闘破壊します

158 :名も無き決闘者 :2020/12/31(木) 21:28:39.88 ID:QMW+xHoL0.net
>>157
ありがとうございます。よくわかりました!

159 :名も無き決闘者 :2020/12/31(木) 22:48:55.17 ID:OgzD1Ku/0.net
メガリスオフィエルの2の効果で風化戦士を素材にレベル8メガリスを儀式召喚をする場合風化戦士の1の効果はつかえますか?

160 :名も無き決闘者 :2021/01/01(金) 03:09:41.29 ID:HM3GXWII0.net
自分フィールドゾーンにカードがある状態でヌメロンウォールの効果を発動した場合
フィールドゾーンのカード墓地に送りヌメロンネットワークを発動できますか?

161 :名も無き決闘者 :2021/01/01(金) 11:38:23.38 ID:NKbTlz0ga.net
《結晶の女神ニンアルル》のA:このカードを装備したモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
およびB:このカードが装備されている場合、自分の魔法&罠ゾーンの「マギストス」カード1枚と相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

は、どちらも

《焔聖騎士ーオリヴィエ》のB:このカードの装備モンスターは相手の効果の対象にならない。(「焔聖騎士−オリヴィエ」を装備魔法カードとして装備しているモンスターに適用される効果です。魔法カードの効果として扱われます。)

と同じ【魔法カードの効果】として扱われるのでしょうか?

162 :名も無き決闘者 :2021/01/01(金) 12:57:09.81 ID:Y/99aOij0.net
>>159
儀式召喚のリリースは効果によるリリースのため、「効果によって墓地に送られる」という条件を見たし、風化戦士の効果を発動できます

>>160
『「ヌメロン・ウォール」以外のカードが自分フィールドに存在しない場合、』という条件にひっかかるので発動できません

>>161
はい、モンスターカードが装備カードの状態で発動・適用される効果は全て魔法の効果です

163 :名も無き決闘者 :2021/01/01(金) 19:33:39.66 ID:rfspMH92d.net
>>162
ありがとうございました!

164 :名も無き決闘者 :2021/01/02(土) 03:09:50.68 ID:E2wc8F850.net
ちょっと聞きたいんが
師弟の絆って言う魔法カードあるだろ?
ブラックマジシャンがフィールドにいる時
ブラックマジシャンガールを『手札、デッキ、
墓地』から特殊召喚するって言う効果だけど
これの発動時何処から出すか宣言してから
特殊召喚しないとダメだよな?
いやなんでこんな事聞くかと言うと
今日ダチとラッシュデュエルしてて
相手が上記の状況で俺は手札にうらら持ってたんだわ。
デッキからだとうらら効くけど手札、墓地は関係
ないからうらら使えねーじゃん?
だから俺それ相手に聞いたんだわ
どっからそれ出すんだ?って
そしたらそれは言えないって言ってて
でもこれってもし仮にデッキから特殊召喚した後にうらら打っても遅いだろ?
タイミングを逃すって奴だと思うんだが
本来なら何処から特殊召喚するか予め言わないと
ダメだよな?

165 :名も無き決闘者 :2021/01/02(土) 08:49:02.27 ID:fXPAEX1+0.net
>>164
いいえ、場所を宣言する必要はありません
発動時に宣言する必要があるのは、対象をとる効果ならその対象と、「○○を宣言して発動できる」と書かれているもの(禁止令など)のみです

ただ、師弟の絆のように「手札・デッキ・墓地のいずれかから特殊召喚する」という効果であっても、デッキから特殊召喚する可能性がある時点で「灰流うらら」をチェーンして発動できます
仮に、既に墓地にブラックマジシャンガールが3枚揃っていたとしても問題なく発動できます

166 :名も無き決闘者 :2021/01/02(土) 09:45:43.58 ID:E2wc8F850.net
>>165
なるほど
参考になった
ありがとう!

167 :名も無き決闘者 :2021/01/02(土) 19:39:10.77 ID:TDN932LWd.net
混沌魔龍カオスルーラーの@の効果で捲った5枚の中に光闇モンスターが1枚も無かった場合、処理はどうなりますか?
公式DBには手札に加えず5枚墓地に送ることができる旨が記載されていましたが、そもそも該当するモンスターが無かった場合については記載がありませんでした。
他の類似した効果の裁定もあれば教えていただけるとありがたいです。

168 :名も無き決闘者 :2021/01/02(土) 19:45:47.34 ID:fXPAEX1+0.net
>>167
全て墓地へ送ります
同様の裁定はクリバンデットの裁定にあります
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=13256

もし手札に加えられなかった場合に別の処理を行う場合は星遺物の醒存のように「(該当するカードが)無かった場合、めくったカードを全てデッキに戻す。」等と記されます

169 :名も無き決闘者 :2021/01/02(土) 20:13:35.42 ID:TDN932LWd.net
>>168
ありがとうございます

170 :名も無き決闘者 :2021/01/02(土) 21:51:44.70 ID:1E91aOpD0.net
相手のフィールドゾーンに闇黒世界シャドウディストピアが表側表示で存在し、こちらのモンスターゾーンには豪雨の結界像が存在します。
相手はこちらの豪雨の結界像をリリースしてモンスターゲートを発動出来ますか?

171 :名も無き決闘者 :2021/01/03(日) 04:47:02.57 ID:VmVGb3xF0.net
優先権でわからないことがあるので質問です
クイックエフェクトを発動できるタイミングは召喚成功時効果が特にないモンスターであれば
召喚を宣言し、召喚無効を確認し、その後クイックエフェクトの有無を確認するという流れで良いのでしょうか
例えば起動効果しか持たないモンスターであればQEのタイミングでフリチェ除去してしまえば起動効果を使わせないということも可能なのでしょうか

172 :名も無き決闘者 :2021/01/03(日) 10:03:41.95 ID:tOnstaQZa.net
>>171
はい、そうなります

173 :名も無き決闘者 :2021/01/03(日) 14:16:05.98 ID:VmVGb3xF0.net
>>172
ありがとうございます

174 :名も無き決闘者 :2021/01/03(日) 14:59:11.63 ID:4hNLuL340.net
相手の場に電磁石の戦士αがいて、自分がブラックホールを発動したとします。その時、相手は電磁石の戦士αの効果でデッキから磁石の戦士δを特殊召喚しました。その時、磁石の戦士δの墓地送りの効果は発動できますか?

175 :名も無き決闘者 :2021/01/03(日) 15:10:08.56 ID:bzDw1KFQ0.net
可能です

発動を伴う効果にはチェーンブロックが作られるので
チェーン1→ブラックホール
チェーン2→電磁石の戦士α
となり逆順処理で
チェーン2→αの効果でδをリクルート
チェーン1→ブラックホール
の順になるのでδが破壊されます
処理中の効果はその処理後に新たに処理されるため
処理終了後のタイミングでδの効果が発動します

176 :名も無き決闘者 :2021/01/03(日) 15:14:44.89 ID:4hNLuL340.net
>>175
ありがとうございますm(__)m

177 :名も無き決闘者 :2021/01/03(日) 16:08:44.42 ID:Uv6nJtKp0.net
>>174
>>175
いいえ、できません
磁石の戦士δの特殊召喚成功時の効果はフィールドで発動する誘発効果ですが、その場合効果処理後には墓地に存在します
9期から10期に移行する際、「誘発効果の発動条件を満たしたが発動する前に違う場所に移動した場合、その誘発効果は発動できない」というルール変更がありましたので発動できません

178 :名も無き決闘者 :2021/01/03(日) 16:38:01.14 ID:y/2I8Bcxa.net
wikiなど見ても分からなかったので、すいませんが教えてください。
「サンヴァイン」リンクモンスターの共通効果、
(1):自分フィールドの「サンアバロン」リンクモンスターが効果でフィールドから離れた場合に発動する。
このカードを破壊する。
についてなのですが、自分フィールドに2体以上「サンアバロン」リンクモンスターが存在していて、
その内の1体だけが効果でフィールドを離れて、もう1体が残っていたとしても、自分フィールドの
「サンヴァイン」リンクモンスターは自壊してしまうのでしょうか。

179 :名も無き決闘者 :2021/01/03(日) 16:50:01.28 ID:g+XA1bwhd.net
>>178
自壊します

180 :名も無き決闘者 :2021/01/03(日) 17:12:23.48 ID:y/2I8Bcxa.net
>>179
回答ありがとうございます。

181 :名も無き決闘者 :2021/01/04(月) 11:03:37.89 ID:oO5tVjXi0.net
《変則ギア》のじゃんけんに不正があった場合
どのような罰則規定が適用されますか?

182 :名も無き決闘者 :2021/01/05(火) 11:03:16.79 ID:gpj6SakI0.net
時間制限のあるマッチ戦で相手が時間切れを狙ってきた場合、「うっかり」自分のデッキを崩してしまったらその時点でこちらの負けになって次の勝負に移れますよね?
また、「うっかり」か「故意」かを証明する手段はお互いに持っていませんよね?

183 :名も無き決闘者 :2021/01/05(火) 12:25:50.45 ID:r52bVFzZa.net
>>170
可能です
>>182
サレンダーの意思を伝えましょう
大体のCSではサレンダー宣言後相手の了承がなくても次のデュエルに移れます
ごねたらジャッジを呼びましょう

184 :名も無き決闘者 :2021/01/05(火) 13:46:31.05 ID:gpj6SakI0.net
>>183
ありがとうございます

185 :名も無き決闘者 :2021/01/05(火) 15:03:06.69 ID:LXBgGonUa.net
>>183
ありがとうございます

186 :名も無き決闘者 :2021/01/07(木) 19:14:31.26 ID:QkwYsfBZ0.net
遊戯王のデュエルで友達にはめられました。
今日、友達と遊戯王のデュエルをやっていたのですが
ドローフェイズに灰流うららをドローしました。
これでカードの効果を無効にできると喜んでいたのですが、
友達が突然「灰流うららのカードって斜めにしたら
スカートの中見えるって知ってる?」って言ってきました。
俺は当然カードを斜めにして見てみたのですが
スカートの中なんて見えません。
俺は「嘘だろ承太郎!」と言うと
友達「ああ嘘だぜ!だがマヌケは見つかったようだな」
俺「シブイねェ…まったくおたくシブイぜ」
その後デュエルには負けました。
俺は遊戯王に向いてないのでしょうか?

187 :名も無き決闘者 :2021/01/08(金) 01:41:48.04 ID:iB4S88A0a.net
>>186
ダービー戦をよく読み出直しましょう

188 :名も無き決闘者 :2021/01/09(土) 06:48:21.69 ID:XqnOqxSca.net
チェーン1墓地に送られた鉄獣戦線ナーベルの効果
チェーン2相手の墓穴の指名者(対象チェーン1のナーベル)
チェーン3鉄獣の抗戦
と組んだ時、チェーン1で効果発動したナーベルを含むモンスターを抗戦の素材にして鉄獣戦線リンクモンスターを召喚した場合は墓穴の指名者の効果はどうなりますか?

189 :名も無き決闘者 :2021/01/09(土) 07:17:11.45 ID:dU7dmJ8I0.net
>>188
ナーベルは鉄獣の抗戦で一度特殊召喚され再び墓地へ送られますが、他の領域へ移動すると別のカードとして扱いますので、墓穴の使命者で除外されず無効化されません
(Marked:60e949834c77db0c)

190 :名も無き決闘者 :2021/01/09(土) 11:08:17.68 ID:uYUjrS0Zd.net
EXデッキから効果でサイフレームオメガが墓地へ送られた状態でオメガの墓地で発動する効果は発動できますか?

191 :名も無き決闘者 :2021/01/09(土) 12:41:18.61 ID:7PIsM+m7M.net
相手のスケープゴートにチェーンしてセンサー版別を発動したらスケープゴートは一体しか特殊召喚出来ませんか?
それとも特殊召喚自体を無効に出来ますか?

192 :名も無き決闘者 :2021/01/09(土) 13:19:42.25 ID:0Chx5cK8a.net
>>189
ありがとうございます!

193 :名も無き決闘者 :2021/01/09(土) 13:43:48.05 ID:KGIx6lYtd.net
>>190
はい、発動できます

>>191
一旦4体特殊召喚されますが、すぐさま(特殊召喚成功時の誘発効果などの発動より前に)1体残して残りのトークンが消滅します

194 :名も無き決闘者 :2021/01/09(土) 14:39:36.22 ID:ZhvE/NJA0.net
攻撃力増減について

エルドリッチの2の効果で特殊召喚して相手ターンのエンドまで攻撃力1000上がって3500打点になりました

相手ターンになって真竜の黙示録の永続攻撃力半減をくらって、自分のターンが返ってきた時エルドリッチの攻撃力はいくつですか?

また、その後コンセントレイトをエルドリッチに使った後、再度真竜の黙示録の永続攻撃力半減をくらってターン終了したとき

相手ターン開始時にはそのエルドリッチの攻撃力はいくつですか?

195 :名も無き決闘者 :2021/01/09(土) 18:32:48.10 ID:EA2ZJrju0.net
トリシューラの「このカードがS召喚に成功した時に発動できる」っていうのは
S召喚が相手ターンであっても相手ターン中に使えるんですか?

196 :名も無き決闘者 :2021/01/09(土) 19:36:25.15 ID:LIQtKoNOd.net
>>194
ステータスを増減する(アップ、ダウン)効果ではなく、特定の値にする(半分にする、倍にする、0にする等)効果を受けるとステータスが固定化されます
固定化されるとそれまで受けていた効果を全て引っくるめてその値になり、固定化される以前の効果はもう受けなくなります
ですので3500から真竜皇の黙示録の効果を受けると半分の1750になり、エルドリッチの効果が切れるタイミングを迎えても1750のままです

コンセントレイトの場合も守備力分上がってから半減すると、コンセントレイトの効果が切れるタイミングになっても下がりません

197 :名も無き決闘者 :2021/01/09(土) 19:39:29.57 ID:LIQtKoNOd.net
>>195
はい、その通りです
誘発効果は相手ターン中でも条件を満たすと発動できます
ただしトリシューラの効果は「時の任意効果」でタイミングを逃す可能性がありますので、フォーミュラシンクロン等のシンクロ召喚を行う効果で相手ターンに特殊召喚する場合、チェーン1で発動してシンクロ召喚しなければなりません
詳しくは「タイミングを逃す」等で調べてみてください

198 :名も無き決闘者 :2021/01/09(土) 20:27:01.90 ID:EA2ZJrju0.net
>>197
ありがとうございます

199 :名も無き決闘者 :2021/01/09(土) 21:51:39.83 ID:IrXjwRg00.net
光の追放者やマクロコスモスの適用下でアーゼウスの効果を発動した場合、カードは墓地へ送られますか?除外されますか?

200 :名も無き決闘者 :2021/01/09(土) 22:10:36.82 ID:Aldp1hYk0.net
>>193
>>190ですがありがとうございました

201 :名も無き決闘者 :2021/01/09(土) 22:17:18.43 ID:LIQtKoNOd.net
>>199
除外されます

202 :名も無き決闘者 :2021/01/09(土) 22:40:02.25 ID:IrXjwRg00.net
>>201
ありがとうございます

203 :名も無き決闘者 :2021/01/10(日) 04:49:48.92 ID:tEbyjsal0.net
ノェルシャドールエリアルの効果で墓地に送られたときの効果で相手の墓地のカード3枚を対象に取り、リビングデッドの呼び声で対象に取った内の1枚を対象に取られた場合、残りの2枚はどうなりますか?

204 :名も無き決闘者 :2021/01/10(日) 11:52:35.45 ID:ENFmzDqr0.net
>>203
残りの2枚を除外します
複数枚のカードを対象にする効果で、効果処理時に足りない場合の見分け方は、効果処理時にも枚数が指定されているかどうかです
不発にならないエリアルは「3枚までを対象として発動できる。そのカードを〜」というテキストで、不発になる貪欲な壺は「5体を対象として発動できる。そのモンスター5体を〜」と効果処理時にも枚数が指定されています

205 :名も無き決闘者 :2021/01/10(日) 13:01:07.59 ID:x62hnc1Da.net
>>199
あれ、コストのエクシーズ素材は除外されるがマクロコスモスとかが全体除去に巻き込まれる場合効果で墓地に行くのは除外されず墓地送りじゃなかったっけか

206 :名も無き決闘者 :2021/01/10(日) 14:23:03.07 ID:ENFmzDqr0.net
>>205
申し訳ありません、勘違いしておりました
>>199はマクロコスモスや光の追放者も一緒に墓地へ送られます

207 :名も無き決闘者 :2021/01/10(日) 14:38:45.48 ID:4ry4GmGud.net
質問です。
コズミックブレイザードラゴンが効果を発動し除外されている時にアームドドラゴンカタパルトキャノンが場にでた場合エンドフェイズに戻ってくることは可能なのでしょうか?

208 :名も無き決闘者 :2021/01/10(日) 14:43:24.11 ID:ENFmzDqr0.net
>>207
コズミックブレイザーが場に戻るのは発動しませんので帰ってきます
シューティングスタードラゴンのように除外から発動して特殊召喚する効果は、発動できないので帰ってこれません

209 :名も無き決闘者 :2021/01/10(日) 14:47:46.59 ID:4ry4GmGud.net
>>208
そうなんですね
ありがとうございます

210 :名も無き決闘者 :2021/01/10(日) 15:40:08.97 ID:IfYbSImOM.net
『遊戯王カード 魔界劇団の仲間入り カウン…(\300)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m97027498334/

211 :名も無き決闘者 :2021/01/10(日) 20:53:43.68 ID:yFsReE9V0.net
「他のカードの効果を受けない」って効果がありますが
これはオネストみたいな攻撃力の参照すら拒むのでしょうか?

212 :名も無き決闘者 :2021/01/10(日) 21:02:33.28 ID:HKuxZGRhd.net
>>211
ステータスの参照は行えますので、効果を受けないモンスターが相手でもオネストで攻撃力を上げられます

213 :名も無き決闘者 :2021/01/10(日) 21:08:00.42 ID:yFsReE9V0.net
>>212
ありがとうございます

214 :名も無き決闘者 :2021/01/11(月) 08:42:19.94 ID:T6A3Ji8r0.net
自分の場のフィールドゾーンに暴走魔法陣、相手の場のフィールドゾーンに何も無い状態で相手が影依融合を発動しました。

このような状況で
@自分は灰流うららをチェーンすることはできますか?
A自分は神の警告を発動することはできますか?

215 :名も無き決闘者 :2021/01/11(月) 08:59:13.77 ID:qzMfsT/Ld.net
>>214
暴走魔法陣のAの効果は「融合モンスターを融合召喚する効果を含む効果を『自分が』発動した場合、」とあるので、相手の融合召喚には関係ありません
ですのでうららも警告も発動できます

216 :名も無き決闘者 :2021/01/11(月) 09:11:08.35 ID:845KcIbt0.net
ランキングデュエルで相手が1・2戦目途中で時間切れでのマッチ勝利を狙ってきた場合など、
こちらがサレンダーしたいが相手がサレンダーを認めない場合、相手のターンでこちらが何も発動できる効果が無くても「考えます」と言って3分以上思考してこちらの時間切れ負け→次戦へと持ち込めますか?
マナーの善悪は考えず、ルール上の可否だけでお願いします。

217 :名も無き決闘者 :2021/01/11(月) 11:19:01.31 ID:sg9nmlKn0.net
クリッターとデスガイドでリンク召喚でケルビーニを出しました。
この場合クリッターの墓地効果とケルビーニの特殊召喚時の効果は同じチェーンで発動しますか?
別々のチェーンを組みますか?

218 :名も無き決闘者 :2021/01/11(月) 11:30:35.62 ID:845KcIbt0.net
>>217
彼岸の黒天使ケルビーニには特殊召喚時に誘発する効果はありません
ケルビーニのリンク召喚時にクリッターの強制効果が発動し、一連の処理の終了後(3)の起動効果を発動できます
仮に特殊召喚時に発動できる誘発効果持ちのモンスターを出した場合、
@ターンプレイヤーの強制効果(クリッター)A非ターンプレイヤーの強制効果Bターンプレイヤーの任意効果C非ターンプレイヤーの任意効果…の順でチェーンを組みます

219 :名も無き決闘者 :2021/01/11(月) 16:57:50.16 ID:fW5mYDHWa.net
質問です。
幻影騎士団ブレイクソードの(2)の効果に
『X召喚されたこのカードが破壊された場合、自分の墓地の同じレベルの「幻影騎士団」モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。』
とありますが…

ブレイクソードが破壊される→ブレイクソード自信のエクシーズ素材も墓地へ行く→その素材を特殊召喚

という処理は可能でしょうか?回答お願いいたします

220 :名も無き決闘者 :2021/01/11(月) 17:46:45.22 ID:FSLsNkXxd.net
>>219
はい、ブレイクソードが発動する時点でエクシーズ素材だったカードも墓地に存在しますので、エクシーズ素材だったカードを対象に発動できます

221 :名も無き決闘者 :2021/01/11(月) 17:58:05.29 ID:fW5mYDHWa.net
>>220
回答ありがとうございます!

222 :名も無き決闘者 :2021/01/11(月) 18:22:07.39 ID:T6A3Ji8r0.net
>>215
ご回答ありがとうございました!

223 :名も無き決闘者 :2021/01/12(火) 04:45:56.67 ID:11pfHqSh0.net
スキルドレインが発動されている状態で幻影霧剣を効果モンスターを対象に発動できますか?

224 :名も無き決闘者 :2021/01/12(火) 06:09:44.02 ID:bwvBhpUm0.net
>>223
可能
ヴェーラー等の「無効化するだけ」の効果だと
既に無効化されている状況では使えないが
無効化+α(幻影霧剣で言えば攻撃出来ない&されない)であればok

225 :名も無き決闘者 :2021/01/12(火) 11:27:27.69 ID:IQbjwgGTp.net
シェルナイトや風化戦士の「効果で墓地に送られた場合」の効果はエクシーズ素材として墓地に送られても効果起動は可能なのでしょうか?

226 :名も無き決闘者 :2021/01/12(火) 11:53:03.40 ID:FznQG2OH0.net
>>225
コストとしてエクシーズ素材を取り除く場合(X素材を○個取り除いて発動できる)は発動できません
効果処理として取り除く場合(クロノダイバー・リダン等)や、永続効果で取り除く場合(ライトドラゴン@イグニスターのBの身代わり等)は効果で墓地に送ることになるので発動できます

227 :名も無き決闘者 :2021/01/12(火) 17:03:27.72 ID:IQbjwgGTp.net
>>226
ありがとうございます

228 :名も無き決闘者 :2021/01/14(木) 05:54:33.24 ID:6P2AHNId0.net
効果発動時(処理時)に発動場所に存在していないモンスター効果の処理について質問させてください例えば
例1:ギアギガントXの効果を発動し、素材として付いていた機皇兵廠オブリガード(墓地へ送られた場合に発動、EPにダメ)を墓地に送りました。
そのギアギガントの効果で今外したオブリガードを墓地から手札に加えた場合
オブリガードは効果の発動も処理もしない、最初からいなかった扱いということで間違いないでしょうか?
例2:彼岸のガトルホッグ(墓地に送られた場合、墓地の彼岸を蘇生)を素材としたXダンテ(墓地に送られた場合、墓地の彼岸回収)がいたとします
このXダンテを素材に、SS時に特に効果の無いリンクモンスターをリンクしました
この場合、ガトルとダンテでチェーンを組みますが
@XダンテAガトルと組んだ場合、ガトルで@のXダンテを蘇生してしまっても@の回収効果は使えるのでしょうか?
また逆に@ガトルAXダンテとして、墓地の@ガトルを手札に加えてしまった場合、処理時に非公開領域にある@のガトルの効果でXダンテを蘇生することはできますか?

元からちゃんと理解していなかったところにルール変更があったので余計に分からなくなってきました
よろしくお願いします

229 :名も無き決闘者 :2021/01/14(木) 06:20:00.33 ID:yo51Mesb0.net
>>228
ルールで変更されたのは発動前に移動したら発動できないというルールだから処理時は全く関係ないよ
例1は合ってるけど最初からいなかったことになるわけじゃないよ
棺桶売りみたいな他のカードが墓地に送られた時に発動するような効果はちゃんと発動するよ

例2はチェーンを組んだ時点で発動が確定してるから関係ないよ
関係ないけど「処理時に非公開領域にある@のガトルの効果で」という部分は間違ってるよ
領域を移動した時点で別のカード扱いになるから発動したのは「さっきまで墓地にいたガトルの効果」であって手札のガトルの効果ではないということになるよ

230 :名も無き決闘者 :2021/01/14(木) 06:23:12.95 ID:6P2AHNId0.net
>>229
なるほどです、ありがとうございます!
補足のところもありがとうございます、もはや別カード扱いなんですね

231 :名も無き決闘者 :2021/01/14(木) 14:18:51.75 ID:qE67SKrr0.net
十二獣ヴァイパーの手札からエクシーズ素材になる効果が無効になった場合、処理はどうなりますか?
もし無効になったあと手札にもどるなら、そのターンもう1度手札からエクシーズ素材になる効果を使えますか?

232 :名も無き決闘者 :2021/01/14(木) 16:12:10.93 ID:2D4x+EqV0.net
>>231
発動、または効果を無効にされると手札に残ったままになります
同名ターンの発動制限もありませんので再び発動できます

一応ですが、「無効にして破壊」の効果を受けると手札から破壊されます

233 :名も無き決闘者 :2021/01/14(木) 16:37:39.31 ID:qE67SKrr0.net
ありがとうございます!

234 :名も無き決闘者 :2021/01/14(木) 19:10:05.84 ID:SXBaXlAf0.net
真六武衆シエンの効果で魔法の発動が無効にされる場合、そのカードをコストに禁じられた一滴を発動してシエンの効果を無効に出来ますか?

235 :名も無き決闘者 :2021/01/14(木) 20:29:47.34 ID:2D4x+EqV0.net
>>234
はい、可能です
発動を無効にされたカードは手札でもフィールドでもない場所から墓地へ送られることになりますが、発動した時点ではフィールドに存在しますので、シエンにチェーンして一滴のコストにできます

ただし、「モンスターの召喚・特殊召喚・反転召喚を無効にする」効果の場合は、無効にされるモンスターはその時点ではフィールドに存在しません
例えば、スターダスト・ドラゴンのシンクロ召喚に対してインヴェルズ・ローチが効果を発動した場合、スターダストドラゴンはまだフィールドに存在しないので自身の効果を発動できず、一滴のコストにもできません
また、更に別のスターダスト・ドラゴンがいたとしても「フィールドのカードを破壊する効果」ではないためインヴェルズ・ローチにチェーンできません

236 :名も無き決闘者 :2021/01/14(木) 20:36:07.76 ID:SXBaXlAf0.net
>>235
ご回答ありがとうございます

237 :名も無き決闘者 :2021/01/14(木) 23:56:15.85 ID:58uAUiKB0.net
スクラップラプターの@の効果はヴェルズ・カストルの召喚権を増やす効果と同じでヴェーラー等で効果を無効化されても効果は残ったままですか?

238 :名も無き決闘者 :2021/01/15(金) 00:17:08.46 ID:Bl8sLSzu0.net
>>237
ヴェルズ・カストル等の効果は召喚に成功した時点で適用されるルール効果ですが、スクラップ・ラプターは起動効果です
ですので他の起動効果のように、ラプターの効果にチェーンして無効にされた場合は無効になります(破壊せず召喚権が増えない)し、適用され召喚権が増えたなら後から無効にされても召喚権が増えたままです

239 :名も無き決闘者 :2021/01/15(金) 00:38:26.12 ID:ATWJ2S020.net
>>238
返信ありがとうございます。
例えばスクラップラプターの@の効果で自身を対象にして召喚権を増やしました。
スクラップラプターのAの効果を発動にうららをチェーンされると召喚権はどうなりますか?

240 :名も無き決闘者 :2021/01/15(金) 01:14:21.38 ID:Bl8sLSzu0.net
>>239
「効果の発動を無効にする効果」や「発動した効果を無効にする効果」は、そのカードが持つ他の効果には干渉しません
また、発動されて一度適用された効果は後から無効になることもありません
ですので、召喚権は増えたままです

ただし例外として「発動して自身のステータスのみ変動させる効果」だけは、後から無効になった場合にその変化した値が戻ります

241 :名も無き決闘者 :2021/01/15(金) 14:17:13.53 ID:BUCtdIdld.net
No.39 希望皇ホープ・ダブルのような、「1ターンに1度しか使用できない」効果を、同一のチェーンで複数回使用することは可能でしょうか

例)自分がホープダブルの効果を発動
→相手がチェーン、ホープダブルを対象に無限泡影
→それにチェーン、再度ホープダブルの効果を発動
・チェーンを処理、ホープダブルの効果で他のホープモンスターをSS、相手の泡影は対象を失う
といった例です

対戦動画で度々見かけたけれどこのテキストの書き方で実際できるのか怪しいなと

242 :名も無き決闘者 :2021/01/15(金) 14:21:46.28 ID:YOTBTM8Ed.net
>>241
いいえ、1ターンに1度ですのでできません

243 :名も無き決闘者 :2021/01/15(金) 14:39:04.92 ID:BUCtdIdld.net
>>242
やはりそうですよね…
ご回答頂きありがとうございます

244 :名も無き決闘者 :2021/01/15(金) 16:59:04.17 ID:a7BhHBrda.net
質問は一つです。

自分フィールド上に《デーモンの斧》を装備した《コケ》と《ポールポジション》が存在し、相手フィールド上は伏せカード《トラップ・スタン》のみが存在します。

相手のターン、相手は伏せていた《トラップ・スタン》を発動、《ポールポジション》を無効にしました。

その後《ガガギゴ》を召喚し、攻撃することなくターンを終える時、効果を取り戻した《ポールポジション》はどういう処理を行いますか。

245 :名も無き決闘者 :2021/01/16(土) 15:05:14.97 ID:rVa4gZ8pa.net
質問です。
メテオニスドライトロンを発動して自分フィールドのドライトロンモンスター2体を使って儀式召喚しようとした時に相手にチェーンされて場のドライトロンを破壊された場合はどうなるのでしょうか?

テキスト的にもコストじゃなさそうなので場のドライトロンが破壊されて不発になるのでしょうか?

246 :名も無き決闘者 :2021/01/16(土) 15:23:13.92 ID:Gpnje6GFa.net
>>245
融合魔法や儀式魔法は何を出すかやどれを素材にするかは発動時には決定しません

手札にリリース可能なモンスターがいれば必ずそれをリリースして儀式召喚を行います

247 :名も無き決闘者 :2021/01/16(土) 15:24:48.97 ID:0auNZdYOa.net
キリビレディをリビングフォッシルで蘇生した場合キリビレディの墓地に送って発動する効果を使用できますか?

248 :名も無き決闘者 :2021/01/16(土) 15:49:01.28 ID:pjJjOpG40.net
自分が召喚→相手無限泡影のときにチェーンしてリリースして発動する効果って発動出来ますか?

249 :名も無き決闘者 :2021/01/16(土) 16:06:16.53 ID:QH5GKd5pd.net
>>247
リビングフォッシルによって場を離れる場合除外される状態ですので、墓地に送るコストを支払うことができません
ですので発動自体ができません

250 :名も無き決闘者 :2021/01/16(土) 16:08:26.77 ID:QH5GKd5pd.net
>>248
それが誘発即時効果(スペルスピード2)なら発動できます
起動効果(スペルスピード1)なら発動できません
見分け方としては相手ターンにも発動できると書いていたり、効果の発動にチェーンして発動する効果だったりすると誘発即時効果です
効果分類がわからない場合、カードごとに公式データベースに載っています

251 :名も無き決闘者 :2021/01/16(土) 16:31:06.66 ID:Jw+I6zJDa.net
>>249
ありがとうございます

252 :名も無き決闘者 :2021/01/16(土) 22:15:29.09 ID:ggVFXnur0.net
塊斬機ラプラシアンの(1)の3つの効果を発動する場合、
上から順番に発動しないといけませんか?
3つの効果を発動する順番を自分で選択できますか?

253 :名も無き決闘者 :2021/01/17(日) 01:09:46.33 ID:yZOFoARnd.net
>>252
複数の効果を適用する場合、上から順に処理しなければなりません

254 :名も無き決闘者 :2021/01/17(日) 10:21:02.23 ID:1Ynq1tIj0.net
>>253
回答ありがとうございます

255 :名も無き決闘者 :2021/01/17(日) 16:49:49.24 ID:g/hpOrSO0.net
リンクゾーンに自分の「サラマングレイト・サンライウルフ」が存在する状態で相手に「鉄獣の抗戦」を発動されました。
効果処理中にサンライトウルフのリンクマーカー先に除外されているモンスターが特殊召喚され、素材として墓地へ送られたのですがこの場合サンライトウルフのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合の効果は発動できるのでしょうか。

256 :名も無き決闘者 :2021/01/18(月) 16:00:23.91 ID:Y2/zDNRk0.net
相手がモンスターを召喚しました。召喚したあとそれを対象としてアトラクションホラーハウスなどの罠を発動しました。
そのあと相手がそのモンスターを素材にリンク召喚を行う前にアトラクション罠カード群の2の効果を発動するタイミングはありますか?

257 :名も無き決闘者 :2021/01/18(月) 16:27:51.73 ID:nrclC+uod.net
>>255
はい、発動できます

>>256
はい、できます
ターンプレイヤーがモンスターの召喚や特殊召喚、カードのセット、スペルスピード1の効果の発動などをする場合は、行う前に相手がスペルスピード2以上の効果を発動しないかを確認する必要があります(優先権の放棄)
例えばここで自分がAA罠カードの効果を発動し、その後相手が改めてリンク召喚を行おうとしても、その前にまた自分が別のスペルスピード2の効果を発動することもできます

258 :名も無き決闘者 :2021/01/18(月) 20:39:06.44 ID:KmcYH0Gu0.net
タイミングについて質問です。

1.
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=12835

この質問で「青き眼の乙女」を対象にソウルテイカーを発動したことで「青き眼の乙女」の効果が適用されていますが
青き眼の乙女の@の効果は時の任意効果のため、
「その後」の処理を挟むソウルテイカーではタイミングを逃しませんか?

2.手札抹殺によって捨てられたペーテンの効果は発動しますか?

259 :名も無き決闘者 :2021/01/18(月) 21:32:03.98 ID:nrclC+uod.net
>>258
タイミングを逃すと言うものは時の任意効果である「誘発効果」に関わるルールです
青き眼の乙女は効果対象になった時にその効果にチェーンして発動できる「誘発即時効果」ですので、効果の内容は関係ありません
手札抹殺によって捨てられた闇道化師のペーテンはタイミングを逃します

260 :名も無き決闘者 :2021/01/18(月) 21:35:11.69 ID:I+QQh2fu0.net
>>258
乙女は対象になった時にその効果に直接チェーンして発動する効果です
なので効果処理時にどんな効果が適用されようが関係ありません
乙女がタイミングを逃すのは対象を取る効果に直接チェーンできなかったという場合です

手札抹殺は捨てる処理とドローする処理が別なのでペーテンはタイミングを逃します

261 :名も無き決闘者 :2021/01/18(月) 22:35:08.27 ID:KmcYH0Gu0.net
>>259
>>260
ありがとうございます。

262 :名も無き決闘者 :2021/01/19(火) 09:02:52.51 ID:Z2eaRuNRM.net
>>260
例題の場合ですと
ソウルテイカーにチェーンして速攻魔法を発動させた場合とかですね。

263 :名も無き決闘者 :2021/01/19(火) 11:18:46.16 ID:22Fpao4s0.net
電脳堺モンスターの共通効果でモンスターを対象にとり、それにチェーンして大捕り物でそのモンスターを対象にとり発動した場合電脳界モンスターの効果は適用されますか?

264 :名も無き決闘者 :2021/01/19(火) 12:06:40.54 ID:9JyL4IYt0.net
自分の場にフィールド魔法が存在し、それ以外の自分の魔法罠カードが0枚の場合、「ジーナの蟲惑魔」の3の効果を発動できますか?

265 :名も無き決闘者 :2021/01/19(火) 12:42:04.18 ID:dmZcgazz0.net
虚無空間で特殊召喚が制限されている場合、ガーデンローズ・フローラの(2)は発動できますか?

266 :名も無き決闘者 :2021/01/19(火) 12:45:31.70 ID:dmZcgazz0.net
間違えました
(1)のフィールドを破壊したのちローズトークンを特殊召喚するほうです
特殊召喚まで強制だと思いますが、フィールドを破壊するだけで終わりますか?そもそも発動できませんか?

267 :名も無き決闘者 :2021/01/19(火) 12:49:17.18 ID:7osaJCOv0.net
>>263
はい、できます

>>264
はい、できます
魔法罠ゾーンはモンスターゾーンの下にある5枚のゾーンであり、フィールド魔法を置くフィールドゾーンは含みません

>>265
いいえ、できません
禁止されている処理を含む効果は発動できません

ただし、禁止されている処理が元々任意で決められる場合は発動できます
例えば「スターライト・ロード」はスターダスト・ドラゴンを特殊召喚するかどうかは任意ですので、虚無空間があっても発動できます

268 :名も無き決闘者 :2021/01/19(火) 12:53:30.03 ID:9JyL4IYt0.net
>>267
ご回答ありがとうございます

269 :名も無き決闘者 :2021/01/19(火) 13:40:26.41 ID:22Fpao4s0.net
>>267
ありがとうございます。電脳界の件、強制脱出装置や月の書だと適用されないんですか?

270 :名も無き決闘者 :2021/01/19(火) 13:51:22.75 ID:dmZcgazz0.net
>>267
ありがとうございます。
>>266の(2)の場合、発動できますか?

271 :名も無き決闘者 :2021/01/19(火) 15:26:01.27 ID:7osaJCOv0.net
>>269
効果処理時に対象にしたカードの種類を参照する必要があるため、場を離れていると適用できません
裏守備の場合はモンスターに変わり無いため参照できると思うのですが、確証がないので事務局に問い合わせてみます

272 :名も無き決闘者 :2021/01/19(火) 15:29:38.55 ID:7osaJCOv0.net
>>270
(2)の場合でも>>267に書いている理由によって発動できません

ただし強制効果の場合は発動し、前から順に処理できるところまでは行います
例えば虚無空間とブラックガーデンがある状態で召喚するとブラックガーデンの効果が発動し、攻撃力の半減までは行ってトークンを特殊召喚しない、となります

273 :名も無き決闘者 :2021/01/19(火) 15:35:09.09 ID:dmZcgazz0.net
>>272
ありがとうございます
出来るとこまで処理するということで、破壊だけして特殊召喚の処理はしないのかと思ったらそもそもできないんですね

274 :名も無き決闘者 :2021/01/19(火) 16:14:13.46 ID:7osaJCOv0.net
>>273
発動してからチェーン処理の結果処理ができない部分が生まれればそうなりますが、まず正しく処理できる状態でないと発動できません

275 :名も無き決闘者 :2021/01/19(火) 23:12:33.23 ID:YP7mPEDO0.net
相手の場にセラの蠱惑魔とフレシアの蠱惑魔と奈落の落とし穴があります

自分がターンプレイヤーで
ドロッセル召喚成功時に奈落の落とし穴発動、チェーンしてドロッセル除外して効果を発動で手札からダークシミターを特殊召喚しました

処理が終わったあとダークシミターの効果とセラの蠱惑魔の通常罠が発動したのでデッキから蠱惑魔を特殊召喚する効果をチェーンして組むと思うのですが、この場合フレシアの蠱惑魔の効果でデッキから蠱惑の落とし穴をダークシミターに対して発動できますか?
もしくはセラの蠱惑魔の効果を使わなければできますか?

276 :名も無き決闘者 :2021/01/20(水) 00:52:26.41 ID:JdRRC2u7a.net
>>275
順番に説明していくと最初のチェーンブロックの解決は
(1)ドロッセル効果(ダークシミター特殊召喚)
(2)奈落の落とし穴(不発)
で、この処理後に
チェーン1 ダークシミター(TP優先)
チェーン2 セラの蠱惑魔(非TP)
の順に組んで、セラの蠱惑魔から解決

フレシアの蠱惑魔の効果を使えるとしたら(1)の直後だけど、(2)の処理に割り込んで発動することはできないから発動不可(いわゆる「タイミングを逃す」パターン)

よってセラの蠱惑魔の効果を使う/使わないは関係ないです

277 :名も無き決闘者 :2021/01/20(水) 00:52:39.55 ID:figjmtuh0.net
>>275
後者のセラの効果を発動しなければフレシアの効果を発動できる、で合っています
同時に複数の誘発効果が発動する場合、>>79の順に発動します
ダークシミターとセラを両方発動する場合は、チェーン1・ダークシミター、チェーン2・セラとなり、直接チェーンする必要のあるフレシア(蟲惑の落とし穴)の効果は発動できません
セラを発動しなければダークシミターにフレシアをチェーンできますが、その場合はセラの効果を発動しないことを選んだことになります

278 :名も無き決闘者 :2021/01/20(水) 00:54:47.92 ID:figjmtuh0.net
>>276
この質問で聞かれているのは蟲惑の落とし穴ですので違いますね
その他の一般的な落とし穴類(奈落の落とし穴など)ならその通りです

279 :名も無き決闘者 :2021/01/20(水) 12:07:03.86 ID:j37H5LGh0.net
>>277
詳しい説明ありがとうございます

280 :名も無き決闘者 :2021/01/20(水) 14:57:04.92 ID:ZmDHNG9T0.net
自分フィールドにスキルドレインがあり、自分の墓地にカースネクロフィアがある状態で
エンドフェイズにカースネクロフィアの(2)の効果が発動した場合、相手フィールドのカードを破壊できますか?

281 :名も無き決闘者 :2021/01/20(水) 15:55:09.40 ID:ZmDHNG9T0.net
すみません、どうやら破壊できるみたいですね
お騒がせしました

282 :名も無き決闘者 :2021/01/20(水) 22:29:37.04 ID:q6lhUxEk0.net
自分の場に他にモンスターが存在しない状況でサイバードラゴンを特殊召喚しようとして、相手のライオウで召喚無効されそうになった場合、PSYフレームギアγの効果は発動できますか?

283 :名も無き決闘者 :2021/01/21(木) 01:57:34.06 ID:4I5mvBWg0.net
>>282
サイドラはまだフィールドに存在してない扱いなのでPSYフレームは発動できます

但し地盤沈下等のゾーン使用不可効果によって、サイドラを出そうとしてるゾーン以外の空きが1ヵ所以下の場合
PSYフレーム2体を出せる場所が無いことになるので発動できません
(既にサイドラを出すと宣言してあるゾーンに割り込んでPSYフレームを置くみたいなことは不可)

284 :名も無き決闘者 :2021/01/21(木) 08:15:30.46 ID:lur6GNmbM.net
質問です。以下の場合の処理を教えて下さい

@魔法罠ゾーンのユニオンモンスターを対象に「サイクロン」を発動し、チェーンして「フォーメーションユニオン」発動してモンスターゾーンに移動した場合

A@と同じ状況で、発動したのがサイクロン(魔法罠を破壊)ではなくサンダーブレイク(フィールドのカードを種類問わず破壊)だった場合

Bモンスターゾーンのユニオンモンスターを対象に「死者への手向け」を発動し、チェーンして「フォーメーションユニオン」発動して魔法罠ゾーンに移動した場合

CBで死者への手向け(モンスターを破壊)ではなくサンダーブレイクだった場合
またユニオンのケースと、ユニオン以外の装備カードとなるモンスターカードのケースと、あとPモンスターにペンデュラムスイッチなどを使った場合も、同じ処理と考えていいですか?

285 :名も無き決闘者 :2021/01/21(木) 09:39:40.50 ID:n13ictXCd.net
>>284
罠で発動し罠ではない通常モンスターとなるシェードブリガンダインの裁定です
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=17936

このことからモンスターと罠を合わせ持たないタイプのカードはモンスターゾーンと魔法罠ゾーン間を移動する場合、別のカードとして扱われる事が読み取れます
ですのでどの場合でも破壊されません
一応公式に確認していただけると幸いです

286 :名も無き決闘者 :2021/01/21(木) 10:09:51.05 ID:4I5mvBWg0.net
>>284
ユニオンは1から4全て破壊されません
モンスターから魔法(魔法からモンスター)に扱いが変わった時点で別カード扱いになるので対象から外れます

ペンデュラムスイッチ等も同様です
一方で「罠としても扱い続ける罠モンスター」はセット状態からモンスター化しても同一カードとして扱い続けるため
チェーン発動して対象を外す回避戦術は使えません(wikiの罠モンスターの項)

287 :名も無き決闘者 :2021/01/21(木) 11:20:12.98 ID:lur6GNmbM.net
>>285.286
ありがとうございます
フィールドを離れることにはならないが、別のカードとして扱う……
コントロール転移だと同一カード扱いのはずなのでカードの種類が変わると別のカードになるという感じですかね

ありがとうございました

288 :名も無き決闘者 :2021/01/21(木) 20:37:09.10 ID:klcSN4AxM.net
『ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト』をリリースし『サクリファイス』を儀式召喚した場合、その特殊召喚に対し同じミレニアムアイズの2の効果をそのまま発動することはできますか?

289 :名も無き決闘者 :2021/01/22(金) 02:17:39.04 ID:ddPvtDMB0.net
>>288
可能です(強制効果なので発動しないことはできません)
詳しくは公式のQ&Aを見てください

290 :名も無き決闘者 :2021/01/22(金) 04:36:59.33 ID:2PVNn4PL0.net
・ライライダーに攻撃したorライライダーが攻撃したモンスターは全てライライダーが死んだとしても攻撃出来ないんですか?
・リバース、と書かれていない効果モンスターは守備表示で表召喚した時に効果発動ですか?

291 :名も無き決闘者 :2021/01/22(金) 07:49:22.36 ID:PilXUPr/0.net
「サクリファイス/Relinquished」と「アイズ・サクリファイス/Eyes Restrict」で英語名が矛盾してるんですが黄金の邪教神はTCGでどっちに合わせるんですか?

292 :名も無き決闘者 :2021/01/22(金) 08:10:23.48 ID:83BM12lQ0.net
>>289
ありがとうございます!

293 :名も無き決闘者 :2021/01/22(金) 08:30:17.96 ID:JW3Blamld.net
>>290
ライライダーと戦闘を行ったモンスターは、ライライダーがいなくなっても攻撃できないのが残り続けます

リバースと書かれていない効果はそのカードに書かれた条件・タイミングによって発動・適用します
発動タイミングが書かれていない効果(手札を1枚捨てて発動できる、等)は自分メインフェイズで好きなタイミングで発動できる起動効果です
効果分類がわからない場合は公式データベースにカードごとに載っています

また、基本的に表側守備表示で召喚はできません(聖なる輝きが存在する場合のみ可能です)
守備表示で特殊召喚することはできます

294 :名も無き決闘者 :2021/01/22(金) 08:35:13.51 ID:JW3Blamld.net
>>291
そのような事情のあるカードは基本的に両者に合わせるような指定になります
ですので『「Relinquished」モンスターまたは「Eyes Restrict」モンスター』と言うような指定になると思われます

295 :名も無き決闘者 :2021/01/22(金) 08:45:58.26 ID:PilXUPr/0.net
>>294
ありがとうございます
サイバーダークから何も進歩してない…

296 :名も無き決闘者 :2021/01/22(金) 12:24:45.27 ID:2PVNn4PL0.net
>>293
ありがとうございます。

守備表示で召喚は基本的に出来ないんですね
リバース守備表示で召喚、敵に攻撃される、効果発動って流れです?(発動条件が書いていない場合)
ライライダーなら攻撃したモンスターは攻撃できなくなる、異次元の女戦士なら攻撃したモンスターは除外される、とかです

297 :名も無き決闘者 :2021/01/22(金) 13:18:19.79 ID:4dUnV0EV0.net
>>296
戦闘に関する効果は誘発効果ですね、特定のタイミングや条件を迎えると誘発すると言う種類の効果です
ライライダーは古いテキストでわかりにくいですが、攻撃される→リバースする→戦闘ダメージを計算→ライライダー(異次元の女戦士)の効果発動→戦闘破壊され墓地へ送られる、と言う流れになります
9期以降のテキスト(効果に@Aと番号が降られているもの)ではどのタイミングで発動するかきっちり書かれています
詳しい流れは「ダメージステップ」で検索してみてください

あと裏守備で攻撃されたり、効果で裏守備から表側になったりすることは単にリバースであり召喚ではありません
自分のメインフェイズに行える、裏守備から表側攻撃表示にする反転召喚はリバースに含まれます

298 :名も無き決闘者 :2021/01/22(金) 15:04:16.45 ID:E0WxVLxQ0.net
「このカードは通常召喚できない。〇〇した場合に特殊召喚できる。」というテキストは、この記された方法以外(蘇生や切り込み隊長など)で特殊召喚できますか?
それとも、蘇生制限を満たさなければなりませんか?

299 :名も無き決闘者 :2021/01/22(金) 15:26:03.12 ID:4dUnV0EV0.net
>>298
それらの特殊召喚モンスターは、手札やデッキからは特殊召喚できません
墓地・除外にある場合は一度正規の方法で特殊召喚し、蘇生制限を満たした後に特殊召喚できます
手札やデッキにある特殊召喚モンスターを正規の方法以外で特殊召喚する場合は、「召喚条件を無視して特殊召喚する」という効果でないといけません(青天の霹靂など)
また、「場合のみ特殊召喚できる」と書かれたモンスターは蘇生制限を満たしても蘇生・帰還できません

300 :名も無き決闘者 :2021/01/22(金) 15:36:27.75 ID:E0WxVLxQ0.net
>>299
ありがとうございます

301 :名も無き決闘者 :2021/01/22(金) 20:20:46.56 ID:gWtwAOk00.net
物理分身は対象を取る効果ですか?

302 :名も無き決闘者 :2021/01/22(金) 21:13:33.17 ID:4dUnV0EV0.net
>>301
はい、対象をとる効果です
公式データベースカードで確認できます

303 :名も無き決闘者 :2021/01/22(金) 21:13:53.74 ID:4dUnV0EV0.net
>>302
公式データベースで、です

304 :名も無き決闘者 :2021/01/22(金) 21:18:49.17 ID:gWtwAOk00.net
>>303
ありがとうございます

305 :名も無き決闘者 :2021/01/23(土) 21:06:25.90 ID:+MrfPBop0.net
シンクロやリンク召喚の素材として墓地へ送られた場合に発動できる効果はその特殊召喚が無効にされた時にも発動できますか?

306 :名も無き決闘者 :2021/01/23(土) 22:10:29.21 ID:McishaQqd.net
>>305
いいえ、シンクロ召喚やリンク召喚が無効になった場合は「シンクロ(リンク)素材になった」という条件が満たせなくなり発動できません

307 :名も無き決闘者 :2021/01/24(日) 01:50:04.63 ID:YfcCt7dA0.net
デスガイドの効果をヴェーラーで無効にされた後、命削りの宝札を発動できますか?

308 :名も無き決闘者 :2021/01/24(日) 03:22:05.27 ID:3Xbp8c4R0.net
>>307
発動できます
11期からは「実際に特殊召喚に成功したかどうか」で判断するようになったので
無効化や不発で特殊召喚ができずに終わった場合は特殊召喚はまだしていない物として扱います

309 :名も無き決闘者 :2021/01/24(日) 08:49:40.00 ID:cjm8QM790.net
>>306
ありがとうございます

310 :名も無き決闘者 :2021/01/24(日) 11:34:27.30 ID:YfcCt7dA0.net
>>308
ありがとうございます

311 :名も無き決闘者 :2021/01/24(日) 12:03:07.77 ID:ecFePOqG0.net
相手モンスターが装備していた「重撃砲」や「デーモンの杖」といった起動効果を持つ装備魔法を、自分フィールドの「機械竜パワーツール」の効果で装備しました。
この時、装備魔法の起動効果は発動できますか?また、デーモンの杖の場合攻撃力が下がるのはどちらのフィールドのモンスターですか?

312 :名も無き決闘者 :2021/01/24(日) 14:24:31.47 ID:3Xbp8c4R0.net
>>311
その状況だと自分は重力砲の起動効果を発動できません
重力砲の装備対象を自分の機械竜に移し変えたとしても重力砲のコントローラーは相手のままです
相手の場にある相手の物のままなのでこちらには発動する権利がありません

デーモンの杖については自分の機械竜に移し変えること自体できません
相手のコントロールするデーモン杖の正しい装備対象は相手の場のモンスターに限られるため
自分の場の機械竜は装備対象として不適切であり条件を満たせません

313 :名も無き決闘者 :2021/01/24(日) 14:27:41.35 ID:350FJMdRa.net
>>311
@デーモンの杖は「自分フィールドのモンスターにのみ装備可能。」とあります。
自分のパワーツールは、相手モンスターが装備している「相手プレイヤーがコントロールしているデーモンの杖」の、適切な装備対象ではないため付け替えできません。
A重力砲の起動効果は、自分が発動することはできません。相手プレイヤーは相手プレイヤーのターン中に発動することができます。(もっとも、ラグナゼロ対象にする等の逆用できる場合しか発動しないでしょうけど)

314 :名も無き決闘者 :2021/01/24(日) 15:46:05.41 ID:ecFePOqG0.net
>>312>>313
丁寧な説明ありがとうございます

315 :名も無き決闘者 :2021/01/24(日) 17:24:50.20 ID:fm++OD8dM.net
『トポロジック・ボマー・ドラゴン』のリンク先に『天龍雪獄』の効果で墓地のモンスターを特殊召喚した後そのモンスターと相手フィールドのモンスターを除外した場合、トポロジックボマードラゴンの強制効果は発動しますか?

316 :名も無き決闘者 :2021/01/24(日) 20:42:00.81 ID:YfcCt7dA0.net
既にモンスターを一回召喚している状態で電脳堺悟-老々の効果の発動にチェーンしサモンリミッターを発動した場合墓地からモンスターは特殊召喚できますか?

317 :名も無き決闘者 :2021/01/24(日) 23:48:55.52 ID:6UmAR/DV0.net
天球の聖刻印の効果で自身をリリースした場合2の効果でデッキからドラゴン属モンスターが出てくると思うのですがこれ対象いない場合どうなりますか?

318 :名も無き決闘者 :2021/01/25(月) 00:54:56.25 ID:bv3ISl400.net
>>315
はい、発動します

>>316
自身の特殊召喚は行えますが、墓地蘇生はできません

>>317
強制効果なので発動はしますが、手札デッキにドラゴン族がいない場合は何も行いません
いわゆる不発になります

319 :名も無き決闘者 :2021/01/25(月) 03:16:16.26 ID:iQcUFQMi0.net
アメイズメントコミカ、ブーフォの共通効果についての質問です
A:モンスターに装備されている自分の「アトラクション」罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドの「アメイズメント」モンスターまたは相手フィールドの表側表示モンスター1体に装備する。この効果は相手ターンでも発動できる。
この効果は対象に取れない相手モンスターにも発動出来ますか?

320 :名も無き決闘者 :2021/01/25(月) 04:47:24.15 ID:jIpyMRrW0.net
融合召喚した「デーモンの顕現」が「スキルドレイン」や「ブレイクスルー・スキル」などで
効果を無効化された状態で相手に墓地に送られた場合、
墓地からデーモンの召喚を特殊召喚する効果は発動できるでしょうか?

321 :名も無き決闘者 :2021/01/25(月) 07:54:51.70 ID:bv3ISl400.net
>>319
はい、できます
対象にとる、と言うのは効果の発動時に対象に選ぶことです
このカードの場合発動時に対象にとっているのは「アトラクション」罠のみで、自分の「アメイズメント」モンスターか相手モンスターを選ぶのは効果処理時です
ですので対象にとれないモンスターにも装備できます

322 :名も無き決闘者 :2021/01/25(月) 07:56:53.74 ID:bv3ISl400.net
>>320
はい、可能です
「融合召喚したか」は単にそのモンスターが持っている情報であり、効果を無効にされても失われません
また、フィールドで効果を無効にされても、他の場所に移動すると関係が途切れ有効になります
ですので問題なく墓地で発動・適用できます

323 :名も無き決闘者 :2021/01/25(月) 08:51:27.89 ID:iQcUFQMi0.net
>>321
なるほど丁寧な回答ありがとうございました

324 :名も無き決闘者 :2021/01/25(月) 18:37:12.58 ID:jIpyMRrW0.net
>>322
回答ありがとうございます

325 :名も無き決闘者 :2021/01/25(月) 21:10:36.82 ID:6jnsqPtA0.net
全体攻撃は、相手フィールド上にABCのモンスターがいる場合、ACだけ攻撃して、Bだけ攻撃しないことはできますか?

326 :名も無き決闘者 :2021/01/26(火) 02:56:03.71 ID:encJ/v9i0.net
質問あります。宜しくお願いします。

1、ならず者傭兵部隊は召喚したターンに自分を生贄にして敵を倒せますか?
また、その後死者蘇生等で場に復活したまた同じ効果を使えますか?

2、罠モンスターや罠でモンスターを復活させた場合、敵の攻撃に合わせて発動できますか?出来た場合、復活したモンスターを見て相手は攻撃を止めれますか?

327 :名も無き決闘者 :2021/01/26(火) 03:55:36.43 ID:hlYrCH1N0.net
>>326
1.出したターンでも敵を倒せるし死者蘇生で蘇生したターンでも同じ効果は使える。

2.相手の攻撃宣言時に合わせてモンスターの復活はできる。攻撃宣言をした後に相手のモンスターの数が変わった場合は戦闘が巻き戻され、新たに攻撃対象を選び直すか攻撃をやめることになる。攻撃をやめた場合は、そのターンは同じモンスターで再度攻撃は出来なくなる。

328 :名も無き決闘者 :2021/01/26(火) 03:56:33.60 ID:hlYrCH1N0.net
>>325
できます

329 :名も無き決闘者 :2021/01/26(火) 04:17:20.76 ID:encJ/v9i0.net
>>327
詳しくありがとうございます!

330 :名も無き決闘者 :2021/01/26(火) 10:26:20.19 ID:F3rhqI0D0.net
>>328
回答ありがとうございます。

331 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 00:11:39.52 ID:EMk47fw/0.net
神の警告についてお願いします
モンスターを特殊召喚する効果を含む効果モンスターの効果、魔法、罠カードとは、死者蘇生やリビングデッド等で間違いないですか?
間違いないのであれば、死者蘇生やリビングデッド等を無効化するという事でしょうか?
モンスターの召喚、反転召喚、特殊召喚の1つを無効にし破壊する、というのはそのまま召喚、生贄召喚などのモンスターを対象に破壊出来る(落とし穴みたいな)という事で間違いないでしょうか?

332 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 09:34:04.88 ID:5FTEXRBna.net
>>331
>モンスターを特殊召喚する効果を含む効果モンスターの効果、魔法、罠カードとは、死者蘇生やリビングデッド等で間違いないですか?
>間違いないのであれば、死者蘇生やリビングデッド等を無効化するという事でしょうか?

はい、その通りです


>モンスターの召喚、反転召喚、特殊召喚の1つを無効にし破壊する、というのはそのまま召喚、生贄召喚などのモンスターを対象に破壊出来る(落とし穴みたいな)という事で間違いないでしょうか?

概ね正しいです。
ただし、落とし穴などの破壊罠と比べ、神の警告などの召喚無効化は、
・雷帝ザボルグや人食い虫、ブラックローズドラゴンなどのような召喚(反転召喚、特殊召喚)時の効果も止められる
・人造人間サイコショッカーやワイルドマンなど永続効果で耐性があるモンスターを、場に出て耐性が有効化する前に止められる
・シンクロモンスターなどの特殊召喚を無効にした場合、蘇生制限が解かれない
などの違いがあります

333 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 12:47:09.47 ID:1LXP56Kcp.net
フォーマッドスキッパーでリィラみせて他のリィラではないモンスターとリンク召喚する場合、フォーマッドスキッパーをリィラとしてリィラをリンク召喚できますか?

334 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 12:53:08.28 ID:WC0BAGqJd.net
no1-3は記念カードだろうし採録枠は残り4枠(モンス3枠、魔法or罠1枠)
なにがくれば巻き返せるかな

PAC1-JP031「真紅眼の黒竜」※新イラスト
PAC1-JP032「」
PAC1-JP033「」
PAC1-JP034「」
PAC1-JP035「朔夜しぐれ」※新イラス

PAC1-JP047「サイバネット・マイニング」
PAC1-JP048「」
PAC1-JP049「スターライト・ロード」

335 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 12:53:52.73 ID:WC0BAGqJd.net
スレ間違いました

336 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 13:33:20.09 ID:EMk47fw/0.net
>>332
ありがとうございます!
下の無効召喚についてですが、落とし穴とかではザボルグの効果を発動後に破壊になる、という事です?

・無効召喚=効果を無効に破壊
・召喚を破壊する=召喚される、落とし穴を使う、召喚した際の効果が優先(サイコショッカーやザボルグ)、効果を消化してから召喚モンスターを破壊

という認識で大丈夫です??

337 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 14:33:13.98 ID:i6pMnc9aa.net
>>336
ちょっと認識が違う

■召喚の流れ
召喚宣言
---(1)召喚無効---
召喚成功
---(2-1)召喚成功時の誘発効果---
---(2-2)クイックエフェクト---

※(2-1)、(2-2)は同一チェーン


神の警告は(1)、ザボルグは(2-1)、落とし穴は(2-2)で発動できる
なので落とし穴より先にザボルグの効果は発動するが、効果の処理順は落とし穴→ザボルグ
サイコショッカーの場合は召喚に成功した時点で効果が適用されるため(2-1)、(2-2)では罠を発動できない

召喚無効は効果を無効にしてるわけではなく、効果を発動・適用できないタイミングで破壊しているだけ

338 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 14:50:12.73 ID:jWo4pwYod.net
>>337
これめっちゃ分かりやすいやん

339 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 14:59:45.56 ID:WC0BAGqJd.net
より詳しくするとこう

召喚宣言

召喚を無効タイミング
・神宣とか

召喚成功

永続効果の適用
・サイコショッカーとか
・破壊耐性とか
・既に発動済みのスキドレとかの永続効果

召喚成功時に発動する効果などでチェーンを組む
・召喚成功時に発動する効果
・素材にしたクリッターなどの誘発効果
・落とし穴とか速攻魔法とかのクイックエフェクト

チェーンを組む順番
@ターンプレイヤーの強制効果
A非ターンプレイヤーの強制効果
Bターンプレイヤーの任意の誘発効果
C非ターンプレイヤーの任意の誘発効果

340 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 15:13:24.75 ID:9epTAv2F0.net
召喚に成功した時点で永続効果がONになる、でいいだろ
サイコショッカーが落とし穴に落ちたら原作詐欺だぞ

341 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 15:23:09.73 ID:YIhtNjeJ0.net
眩月龍セレグレアの効果にチェーンしてサンダーブレイクをセレグレアを対象に発動した場合セレグレアの効果は適用されますか?

342 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 15:55:45.36 ID:1LXP56Kcp.net
>>333
どなたかこれお願いしますm(_ _)m

343 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 15:59:49.72 ID:9epTAv2F0.net
>>333
「(条件を満たしたモンスター)を含む」なので行けます

344 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 17:10:36.05 ID:uQ/q1Zz20.net
>>341
セレグレアを手札に戻す処理が行えなくなるため不発になり、後半のコントロール奪取は適用できません
「〜し、〜する」と書いてある場合、前半が行えないと後半も行えなくなります

345 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 17:33:08.80 ID:EMk47fw/0.net
>>339
めちゃくちゃ難しいですね
ザボルグやメビウスみたいに、召喚に成功した時、と書いているカードに対しての落とし穴は、効果の処理順が落とし穴→ザボルグ等、という事なので、落とし穴で破壊される(ザボルグ達の効果は発動しない)で大丈夫ですか?

・ザボルグ(召喚時に効果発動)系
・サイコショッカー
・自分、敵の反転召喚
・敵を攻撃した際の敵のリバース効果(人喰い虫等)
上記4点はスキルドレインで全て無効化され効果発動が出来ない、で大丈夫ですか?
またスキルドレインは上記4点が行ったのを見てから発動出来ますか?

サイコショッカーは出た時点でスキルドレインの効果が無効化されそうですが…

346 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 17:40:20.38 ID:aVXKDhSS0.net
>>343
ありがとうございました!

347 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 17:58:13.06 ID:V1jU67A4d.net
>>345
まず永続効果は先に適応されていた方が優先される
スキドレが適用中にサイコショッカーを召喚してもサイコショッカーが無効になり、サイコショッカーの召喚されればセットしてあるスキドレはチェーンして発動などはできない

スキドレ適応中は「効果を受けない」以外はの効果はほぼ無効になる
リバース、召喚時効果、誘発効果、永続効果、耐性とかも勿論無効だね

注意点は2つ
・無効になるのはフィールド上のみで墓地で発動するクリッターなどは無効にならない
・スキドレは“効果を無効”であって“効果の発動”はできる

“発動できる”のに“効果が無効”でどうなるかと言うと
“発動された時”が条件の手札誘発や魔法罠をチェーンできる
Xモンスターの“効果を発動”する事でX素材を墓地に送れる、そうすると「デリックレーン」などの“X素材からコストで墓地にいった時に発動する効果”なども使用できる

348 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 18:08:38.65 ID:6+NdTGJgd.net
>>345
発動した効果は“無効にされる”か“発動条件が変わる”かがなければ処理をされます
落とし穴は効果の無効をせず、ザボルグの効果は敵モンスターを破壊するだけでありザボルグを条件に含めていないので正常に処理をされます
ですので、まず落とし穴の効果でザボルグが破壊され、次にザボルグの効果で対象とした相手モンスターも破壊されます

349 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 18:10:53.15 ID:QkHVDB0Ua.net
>>345
ザボルグを落とし穴に引っ掛けた場合は、落とし穴には「効果を無効にする」効果がなく、かつザボルグの効果は本体が場に残っていなくても機能するものなので、
効果の解決時にザボルグが破壊されていても、ザボルグ効果によるモンスター除去は可能です。

(本体が場に残っていないと機能しない効果は、例えばサイバーダークキールのカードを自身に装備する効果など)

350 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 18:30:40.83 ID:E9Aafu1Bd.net
>>345
スキドレは基本的にはザボルグ、リバースなど相手の効果発動にチェーンして発動し効果を無効にする事は可能です

ですが、チェーンなので召喚成功時のクイックエフェクトのタイミングでの発動になりますので、サイコショッカーなどの何らかの永続効果で邪魔をされる場合はチェーンできません
また、ダメージステップ中にはチェーンできないので、戦闘破壊によるリバース効果の発動に対してはチェーンはできません

351 :名も無き決闘者 :2021/01/27(水) 21:00:25.92 ID:Xde4PiFrp.net
墓地に罠カードが無く、王家の神殿がフィールドにある状態でブリガンダインをセットし即発動したターン、もう1枚罠カードをセットして即発動する事は出来ますか?

352 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 01:23:07.45 ID:GhPAKCIF0.net
質問失礼します
凶鳥のシュライグの効果@は自分のターンで発動し
その後の相手ターンでも発動できますか?

353 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 05:11:41.91 ID:u0yyqOqa0.net
質問失礼します

1.敵の攻撃(1体)に対してトラップカードの使用枚数に限度はありますか?
例)敵が攻撃→自分ミラフォ発動→敵盗賊の七つ道具→更に罠発動:自分マジックシリンダー発動

2.人喰い虫やシールドクラッシュ等、相手を破壊、と書いている効果で破壊した裏守備のモンスターはリバース発動しますか?

3.サイバーポッドの効果で5枚引いたあとに召喚する星4以下のモンスターは、裏守備でだしていいのか、どちらのプレイヤーからモンスターを出すのか

4.

354 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 05:12:45.44 ID:u0yyqOqa0.net
質問失礼します

1.敵の攻撃(1体)に対してトラップカードの使用枚数に限度はありますか?
例)敵が攻撃→自分ミラフォ発動→敵盗賊の七つ道具→更に罠発動:自分マジックシリンダー発動

2.人喰い虫やシールドクラッシュ等、相手を破壊、と書いている効果で破壊した裏守備のモンスターはリバース発動しますか?

3.サイバーポッドの効果で5枚引いたあとに召喚する星4以下のモンスターは、裏守備でだしていいのか、どちらのプレイヤーからモンスターを出すのか

4.生贄の抱く爆弾は、アドバンス召喚されたモンスターの攻撃宣言時に発動、とありますが、アドバンス召喚して攻撃したターンのみ、ですか?
アドバンス召喚されたモンスターなら次のターンからでも対象となりますか?

355 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 07:10:26.07 ID:Bo40eQ7y0.net
>>352
はい、誘発効果は条件を満たせば相手ターンでも発動できます

356 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 07:22:07.96 ID:Bo40eQ7y0.net
>>353
1.チェーンする枚数に上限はありません
またチェーン処理後にまた新たなチェーンを組むこともできますが、最初のチェーン以外は「攻撃宣言した時」と言うタイミングではなくなるので注意です
例えばミラーフォースにチェーンして盗賊の七つ道具を発動され無効にされた場合、もう一枚ミラーフォースを伏せていてももう「攻撃宣言した時」ではないので発動できません

2.フィールドで裏側から表側になることがリバースです
裏側のままフィールドを離れるとリバース効果は発動しません

3.サイバーポッドは攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚できます
また、お互いのプレイヤーが同時に処理を行う効果はターンプレイヤーから行います(類例・闇の取引など)

4.前のターンにアドバンス召喚されていても問題ありません
そのターン中に場に出ている必要がある場合はそのように明記されます(蟲惑の落とし穴、串刺しの落とし穴など)

357 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 07:36:29.58 ID:u0yyqOqa0.net
>>356
ありがとうございます。
サイバーポッドについてですが、自分の攻撃で敵のサイバーポッドを攻撃
サイバーポッドの効果で自分のモンスターを特殊召喚
特殊召喚したモンスターはまだバトル出来ますか?
また裏側守備で出した場合、そのターンに表示形式変更でリバース効果を発動させれますか?

358 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 07:45:02.52 ID:Bo40eQ7y0.net
>>357
バトルフェイズ中に特殊召喚されてもそのターン中に攻撃できます
また、このターンに召喚・特殊召喚したのモンスターは表示形式を変更できません

359 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 15:25:31.70 ID:wjDkRLW3M.net
「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」のようにエンドフェイズまで除外するカードが帰還する際のタイミングはどのように決まりますか?
(違うカードの効果の発動の前や後に帰還させるタイミングを選べるのか)

360 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 15:34:21.08 ID:Bo40eQ7y0.net
>>359
エンドフェイズやスタンバイフェイズに効果の発動や処理がある場合、ターンプレイヤーから強制・任意を問わずに好きな順番で行うことができます
例えばコズミックブレイザーとライトロードモンスターA,Bがいる場合、A,Bを使ってから帰還させても良いですしABより先に帰還させる、またAとBの途中で帰還させても大丈夫です
一応ターンプレイヤーが優先権を放棄した上で相手が先に行動することを選べば非ターンプレイヤーから行えますが、中々ない状況の上に更に相手が優先権を放棄すればターンプレイヤーが処理しなければならなくなるため、このパターンはあまり考えなくても良いです

361 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 16:29:53.58 ID:GhPAKCIF0.net
>>355
回答ありがとうございました

362 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 17:02:54.39 ID:u0yyqOqa0.net
>>358
ありがとうございます!

ならず者傭兵部隊は、攻撃後のメインフェイズ2で効果を使用できますか?
また、自分のターンとは書いておりませんが相手のターンでも使用可能ですか?

363 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 17:43:19.49 ID:Bo40eQ7y0.net
>>362
攻撃できないなどの制限はないのでメイン2で発動可能です

相手ターンには発動できません
発動タイミングが書いてない、または自分メインフェイズに発動できると書かれていて自分の任意で発動できる効果は「起動効果」であり、魔法カードと同じでスペルスピード1で自分メインにのみ発動できる効果です
他の効果にはチェーンできませんし、相手ターンにも発動できません
同じように自分の任意で発動できながらも、「相手ターンにも発動できる」と書かれた効果は「誘発即時効果」でありスペルスピード2の効果になります(ヴァレルロード・ドラゴンなど)
このような効果は自分のターンでもメインフェイズ以外にも発動できます

364 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 17:58:24.44 ID:5nd8QfsqM.net
質問です。

自分が星杯竜イムドゥーク、星杯神楽イヴを素材にして星杯戦士ニンギルスのリンク召喚に成功しました。

この際、手札に星杯モンスターが居ない場合に
チェーン1、2 イムドゥーク、イヴ
チェーン3 ニンギルス
と組んでニンギルス効果で星杯モンスターを引けた場合のみssすることは可能でしょうか?

365 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 18:23:09.78 ID:xSA8L6OH0.net
>>364
ニンギルスの@は強制効果なのでチェーン1になります。
また、手札は非公開領域ですが対象のモンスターが手札にない場合は不発になるので発動できません。

366 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 18:28:36.68 ID:2f5NA1QKM.net
>>365
ありがとうございます!

367 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 19:21:32.55 ID:wjDkRLW3M.net
>>360
詳しい回答ありがとうございます
自分ターンで自分のコズミックブレイザーを除外した場合先に帰還させて相手の効果に対して除外、帰還を繰り返すことでエンドフェイズに発動する相手の効果を封殺できるってことなんですかね

368 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 19:28:45.08 ID:Bo40eQ7y0.net
>>367
はい、可能です

369 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 19:43:04.65 ID:wjDkRLW3M.net
>>368
重ねてありがとうございます!

370 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 23:03:22.65 ID:u0yyqOqa0.net
>>363
ありがとうございます!

迅雷のデーモン等の効果は、ミラーフォースやサイバーポッドなどの全体効果等でも発動しますか?

371 :名も無き決闘者 :2021/01/28(木) 23:32:33.83 ID:Bo40eQ7y0.net
>>370
>>321を参考に
ミラーフォースやサイバーポッドは対象をとらない効果ですので迅雷の魔王スカルデーモンは適用しません
9期以降の現在のテキスト(効果に@Aと番号が振ってあるもの)は対象にとるなら必ず「対象にして」と書いてあります
またスカルデーモンの効果は永続効果なので元々発動はしません、対象になった効果の効果処理時にサイコロを振って適用します

372 :名も無き決闘者 :2021/01/29(金) 02:10:12.04 ID:jENmO9D20.net
>>371
重ね重ねありがとうございます

373 :名も無き決闘者 :2021/01/29(金) 06:01:07.01 ID:seHVrsNd0.net
>>351
確認したら、可能だった

374 :名も無き決闘者 :2021/01/29(金) 11:00:05.43 ID:uyk4hxHxp.net
>>373
回答ありがとうございます

375 :名も無き決闘者 :2021/01/30(土) 15:16:04.35 ID:bzpxQ3r/a.net
1.水晶機巧ハリファイバーの効果で特殊召喚された幻獣機オライオンが墓地へいったとき
2.ジャンクシンクロンの効果で特殊召喚された幻獣機オライオンが墓地へいったとき
3.表側でフィールドに存在する幻獣機オライオンがエフェクトヴェーラーの効果を受けたあと墓地へいったとき
4.表側でフィールドに存在する幻獣機オライオンが無限泡影の効果を受けたあと墓地へいったとき
5.表側でフィールドに存在する幻獣機オライオンが電脳堺門−青龍の効果を受けたあと墓地へいったとき
上の5つのパターンのうちどれがオライオンのトークン生成効果を使用できますか?
見分け方あれば教えてほしいです

376 :名も無き決闘者 :2021/01/30(土) 16:10:06.63 ID:J15icqOJ0.net
「ユニオン・キャリアー」でユニオンモンスターを装備した場合について質問です
例として、「ユニオン・キャリアー」に「強化支援メカ・ヘビーアーマー」を装備した場合、ヘビーアーマーの2の効果を使って装備したわけではないですが、装備モンスターが破壊されるときの身代わりは可能ですか?
また、次の自分のターンに装備状態から特殊召喚することは可能ですか?

377 :名も無き決闘者 :2021/01/30(土) 16:18:09.70 ID:BEyS9A7cd.net
>>375
どれも発動でき、問題なくトークンを生成できます
大事なのは「どこで発動する効果か」と言うことです
フィールドで無効にされても墓地に行くとそれまでフィールドで受けていた効果の関係が途切れるため有効に戻り、墓地で発動するオライオンのトークン生成効果を発動・適用できます

378 :名も無き決闘者 :2021/01/30(土) 16:20:48.44 ID:BEyS9A7cd.net
>>376
身代わりを行うことはできませんが、デッキから装備したならターンを跨げば特殊召喚することができます
手札から装備した場合はそのターン中に特殊召喚できます

379 :名も無き決闘者 :2021/01/30(土) 16:23:18.45 ID:J15icqOJ0.net
>>378
教えて頂いてありがとうございます

380 :名も無き決闘者 :2021/01/30(土) 17:46:19.65 ID:bzpxQ3r/a.net
>>377
ありがとうございます!
墓地に行ってから発動だから有効だということですね
無限泡影を受けたパンクラトプスが効果を発動しても無効になるのはフィールドで発動したあと墓地に行くからということなんですね

381 :名も無き決闘者 :2021/01/30(土) 19:18:55.09 ID:c7rxASL+0.net
>>380
別の人だけどそれであってる
自信をリリースして発動する効果はフィールドで効果無効にされるとリリースして効果を発動まではできても効果は適応されない
ややこしいのがスキルドレインなどは効果処理時にフィールドから離れている場合は無効にならない

382 :名も無き決闘者 :2021/01/30(土) 22:39:20.90 ID:bzpxQ3r/a.net
>>381
理解できました
お二方ありがとうございました!

383 :名も無き決闘者 :2021/01/30(土) 22:42:29.87 ID:/sr2kqiw0.net
「マドルチェ・メッセンジェラート」について質問です。
墓地のマドルチェが手札・墓地に戻ったタイミングでフィールド上の「マドルチェ・チケット」の強制効果、「マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード」の任意効果を使用し、最後に処理するチェーン1の「マドルチェ・チケット」の強制効果で「マドルチェ・メッセンジェラート」を特殊召喚しました。
この場合フィールド上に獣族マドルチェモンスターが存在する場合「マドルチェ・メッセンジェラート」のサーチ効果はタイミングを逃さず使用可能でしょうか?

384 :名も無き決闘者 :2021/01/30(土) 23:50:07.87 ID:EWv6BB3H0.net
>>383
できます

マドルチェ民の常識はC1チケットC2サロンにする事、C2以降でメッセンを出さない事です

385 :名も無き決闘者 :2021/01/31(日) 00:03:15.14 ID:BwWSSO9U0.net
>>384
ありがとうございます!
復帰したので握りたいマドルチェの新規カード各種効果を確認していたらメッセンのタイミングだけ気になったので助かりました!

386 :名も無き決闘者 :2021/01/31(日) 21:57:34.69 ID:epnCP/mZd.net
リンクス内での話なのでリンクススレに書きましたが返答がなかったためこちらで質問させていただきます!

方界胤ヴィジャムの効果で方界カウンターが乗ったモンスター(A)が自分フィールドにいて、ヴィジャムが永続魔法扱いで相手の魔法罠ゾーンにいるとします。
この時Aに対して禁じられた聖槍発動した場合、魔法扱いのヴィジャムの効果を受けなくなって、Aの効果は復活になりますか?

387 :名も無き決闘者 :2021/02/01(月) 00:16:14.71 ID:CGXmwZ4sd.net
>>386
いいえ、有効にはなりません
ヴィジャムのモンスター効果によって置かれたカウンターによって無効化されており、魔法罠の効果ではありません
また仮に魔法罠の効果だとしても、既に受けてしまった効果は後から効果を受けなくなっても関係ありません
「効果を受けない」という効果はバリアを張るようなイメージと考えてください
バリアを張れば他から効果を受けなくはなりますが、バリアの内側には影響を及ぼしません

388 :名も無き決闘者 :2021/02/01(月) 00:18:01.77 ID:CGXmwZ4sd.net
>>386
また追記で、永続魔法として置かれているヴィジャムと方界カウンターには関係がありませんので、ヴィジャムが場を離れたりしても方界カウンターは置かれたままですし無効化されたままになります

389 :名も無き決闘者 :2021/02/01(月) 01:14:34.45 ID:GrPvfpv8d.net
>>387
ID変わってると思いますが386です。
カウンターそのものが効果を持っているんですね…ありがとうございます…!

390 :名も無き決闘者 :2021/02/03(水) 12:33:57.30 ID:zOQMM234d.net
マクロコスモス適用中には、
(1)ルドラの魔導書を発動
(2)焔聖騎士ーオリヴィエの自身を特殊召喚する効果を発動

どちらも発動すること自体できないという理解でよろしいでしょうか?

391 :名も無き決闘者 :2021/02/03(水) 12:40:58.81 ID:iQ79WnsSd.net
>>390
オリヴィエはコストで墓地へ送るため発動できませんが、ルドラは効果で魔導書カード・魔法使いを墓地へ送るため発動できます
ただし魔導書は除外され、墓地へ送れなかったためドローもできません

392 :名も無き決闘者 :2021/02/03(水) 23:29:57.43 ID:eF2nGZu7a.net
>>391
ありがとうございます!

393 :名も無き決闘者 :2021/02/04(木) 01:20:00.70 ID:Rh6m3GMF0.net
サイコロードの召喚方法ですが
@相手にサイコショッカーが殺された時
A自分でサイコショッカーを生贄にしてアドバンス召喚をした時
B何かの効果でサイコショッカーを自分で殺した時
どの方法で召喚出来るのでしょうか?

394 :名も無き決闘者 :2021/02/04(木) 02:08:44.24 ID:wjOxG5wEa.net
>>393
人造人間−サイコ・ロードを「召喚」することは出来ません
また特殊召喚する方法は@、A、Bのどれにも該当しません

自分フィールドに表側表示で「人造人間−サイコ・ショッカー」が存在するとき、
それを墓地へ送り、手札から人造人間−サイコ・ロードを特殊召喚します

なお、人造人間−サイコ・ジャッカーは自身の効果で「人造人間−サイコ・ショッカー」となるため、
これを墓地に送る事でも手札から人造人間−サイコ・ロードを特殊召喚できます

395 :名も無き決闘者 :2021/02/04(木) 04:21:26.64 ID:Rh6m3GMF0.net
>>394
なるほど
サイコショッカーと名のつくモンスター自身を生贄に捧げる、という事ですね
ありがとうございます
また、サイコジャッカーの効果ですが、デッキにサイコショッカーがなく、手札にある場合、相手が罠カードをセットしていれば手札のサイコショッカーを特殊召喚出来ますか?

396 :名も無き決闘者 :2021/02/04(木) 07:10:02.48 ID:UBokirmud.net
>>395
他の人造人間モンスターをデッキから加え、元々手札にあったサイコショッカーを特殊召喚することはできます
デッキに人造人間モンスターが一体も存在しないなら発動できません

397 :名も無き決闘者 :2021/02/04(木) 10:12:25.10 ID:vlSqyAOUd.net
失落の堕天使と享楽の堕天使が自分フィールドに存在し、相手ターンに享楽の堕天使の効果でアドバンス召喚する時、墓地のモンスターをリリースの代わりに除外できますか?

398 :名も無き決闘者 :2021/02/04(木) 11:04:54.58 ID:7Mmj6MiZ0.net
>>397
はい、できます

399 :名も無き決闘者 :2021/02/04(木) 11:15:09.16 ID:vlSqyAOUd.net
>>398
ありがとうございます

400 :名も無き決闘者 :2021/02/04(木) 13:28:25.02 ID:zObHh0il0.net
自分フィールドに「王家の眠る谷−ネクロバレー」が存在する時に「神聖魔皇后セレーネ」の3の効果で手札から魔法使い族モンスターを特殊召喚することはできますか?

401 :名も無き決闘者 :2021/02/04(木) 13:32:25.69 ID:7Mmj6MiZ0.net
>>400
はい、できます

402 :名も無き決闘者 :2021/02/04(木) 13:36:00.07 ID:7Mmj6MiZ0.net
>>395
気づいたので補足ですが、サイコロードはサイコショッカーと名の付くカードではなく「人造人間ーサイコ・ショッカー」しか召喚条件にできません
サイコジャッカーはサイコショッカーに名前が変わるため召喚コストにできますが、「驚威の人造人間ーサイコ・ショッカー」はコストにできません

403 :名も無き決闘者 :2021/02/04(木) 13:38:02.98 ID:zObHh0il0.net
>>401
ありがとうございます!

404 :名も無き決闘者 :2021/02/04(木) 14:38:13.23 ID:Rh6m3GMF0.net
>>402
サイコジャッカーの効果で、フィールド、墓地にいる時は「人造人間サイコショッカー」として扱う、とありますが
@脅威の人造人間サイコショッカーの効果の、墓地から「人造人間サイコショッカー」1体を選んで、の対象になりますか?
すいませんコストになりません、というのは対象にならないという事ですか??

405 :名も無き決闘者 :2021/02/04(木) 15:02:29.85 ID:7Mmj6MiZ0.net
>>404
解りにくくて申し訳ありませんが、402の補足は「人造人間ーサイコ・ロード」の特殊召喚のために「脅威の人造人間ーサイコショッカー」は使えません、と伝えたかったのです

「脅威の人造人間ーサイコ・ショッカー」のAの効果で墓地の「人造人間ーサイコ・ジャッカー」を特殊召喚する事はできます

406 :名も無き決闘者 :2021/02/04(木) 17:25:29.15 ID:ASANmM2S0.net
>>405
丁寧にありがとうございます

407 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 12:25:43.81 ID:7JA2DO1fd.net
相手の場にE・HEROサンライザー、E・HEROシャイニングがいます
こちらの場にはドラゴニックホープレイがいます
相手がシャイニングでドラゴニックホープレイに攻撃をしようとしました
この場合、サンライザーの他HEROの攻撃宣言時にフィールドのカードを一枚対象に選んで破壊できる効果が先に発動しますか? それともドラゴニックホープレイの攻撃対象になった時、デッキからZWを装備できる効果が先に発動しますか?
もしもホープレイが後ならトルネードブリンガーで破壊を免れるんですが……攻撃宣言と攻撃対象になった時が曖昧です

408 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 12:38:42.00 ID:ck81Sqnad.net
>>407
どちらも攻撃宣言時に発動できる効果です
同時に誘発効果が発動する場合は>>79の順でチェーンを組むため、チェーン1:サンライザー、チェーン2:ドラゴニックホープレイとなります
逆順処理で先にチェーン2のドラゴニックホープレイの効果でZWを装備したあと、サンライザーの効果で破壊します

409 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 15:34:08.70 ID:anBHTpGId.net
サイコギガサイバーについて教えてください
A攻撃宣言をした時、このカードをリリースして発動とありますが、攻撃対象のモンスターを見てから(効果を確認)発動するかを確認出来ますか?
またダメージ計算等はするのでしょうか?
相手のモンスターを永続罠扱いで罠&魔法ゾーンに置くとありますが、そのモンスターは何も出来ないという事でしょうか?
いつまでそのモンスターはゾーンにいるのか、ゾーンに既に5枚セットされていれば使えないのかも教えて頂したいです。

410 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 15:42:46.68 ID:anBHTpGId.net
帝王の列旋についてお願いします
相手のカードを1体代わりにリリース出来るとありますが、裏守備のモンスターにも使えますか?
出来るのであれば、帝王の列旋を使う、裏守備をもらう、カードを確認し効果を使いたければ反転召喚(リバース)をする、生贄にする、という流れも可能でしょうか?

411 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 15:56:39.31 ID:vOdD/VL5a.net
>>409
裏側守備モンスターに攻撃したということですか?
裏側モンスターが表になるのはダメージステップなので既に攻撃宣言時ではありません
効果を発動したらダメージ計算を行うモンスターがいなくなるので計算は行いません
永続罠扱いのモンスターはV・HEROのような永続罠状態を指定する効果を持っていない限り何もすることはできません
特に何もしない限りずっと魔法罠ゾーンに置かれ続けます
魔法罠ゾーンが埋まっている場合は発動できません

412 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 16:02:17.82 ID:vOdD/VL5a.net
>>410
帝王の列せんは裏側守備モンスターもリリースできます
できるのはアドバンス召喚のリリースに使うことだけでそれ以外は何もできません
あと勘違いしているようですが列せんはどのモンスターに使用するかを選ぶカードではありません
実際の動きとしては列せんを使用した後アドバンス召喚を宣言してその際に任意の相手モンスター1体をリリースするという流れになります

413 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 16:09:43.09 ID:43Myc3X4d.net
>>410
実際の使い方としては、烈旋を発動後に普通のアドバンス召喚を行う際、相手フィールドから直接リリースします
裏守備のモンスターをリリースする場合はそのモンスターが何がわからない状態からリリースすることになります、リバースすることはありません(フィールドで裏守備→墓地で表に)

414 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 16:13:41.25 ID:XVtIZrwy0.net
>>410
そもそも相手モンスターのコントロールを得るとテキストに書いてないので相手フィールドから直接リリースします

415 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 17:00:20.72 ID:7JA2DO1fd.net
>>408
ありがとうございます、ドラゴニックホープが後なんですね
もしかしてなんですけど、サンライザーでドラゴニックホープレイが効果の対象になってしまっていると、チェーン2でトルネードブリンガーを装備しても破壊されてしまうんですかね?

416 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 17:12:15.71 ID:jorgGJLD0.net
スミマセン、最近始めたので基本的なことを教えてください
自業自得のトラップカードを伏せていたとして、相手が速攻魔法であるサイクロンを使ってきた場合、そのサイクロンにチェーンして自業自得のトラップカードを発動したとすると、自業自得の効果→サイクロンの効果の順番になるので、サイクロンは意味がないと言うことになるのでしょうか?

417 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 17:12:40.36 ID:43Myc3X4d.net
>>415
はい、対象にされた後で対象にならない状態になっても効果はありません
天馬双翼剣を装備すればサンライザーの効果を無効にすることはできます

418 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 17:36:48.99 ID:anBHTpGId.net
>>411
ありがとうございます

419 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 17:40:10.03 ID:anBHTpGId.net
>>413
相手のモンスターが2体いた場合、どちらのモンスターをリリース出来るんですか?列せんを使用したプレイヤーが決めていいんです??
アドバイス召喚したモンスターは自分のフィールドに出していいんですよね??

420 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 17:40:58.32 ID:FfE5ka5V0.net
「処理後」という概念がいまいち分からないので教えてください。

(1)死者蘇生発動
(2)墓地からモンスターを特殊召喚(効果処理)
(3)特殊召喚成功時
(4)処理後
(5)ターンプレイヤーの次の行動

…なのでしょうか?
それとも、(3)と(4)は同じタイミングのことなのでしょうか?

421 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 18:15:14.69 ID:ZMfxHILzF.net
>>420
この場合3と4は同じタイミングです
サンダーボルトなら処理後=モンスターが破壊されたタイミングですし
強欲な壺なら処理後=ドローしたタイミングです
発動時に何もしないカードの場合、例えば海のようなフィールド魔法だと処理後のタイミングが単体で訪れます

422 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 18:29:05.79 ID:xpdlA8aV0.net
>>417
そうだったのか……すまない友達……
ペガサスなら無効にできるんですね、
その場合チェーンってどうなるんですかね? ペガサスがチェーンに割り込んで
1,サンライザー 2,ドラゴニック 3,ペガサス
になるんでしょうか?

423 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 18:36:31.18 ID:43Myc3X4d.net
>>420
はい、3と4は同じです
質問の例で言えば、今回の効果処理後は特殊召喚に成功した時でもある、と言うことになります
効果(チェーン)処理後にはその効果(チェーン)で発生した全てのタイミングが含まれます
質問の場合、死者蘇生の効果処理後は「特殊召喚に成功した時」であり「カードが墓地へ送られた時」でもあり「魔法カードが発動した場合」でもあります
一番最後の処理とルールによる発動後の魔法罠の墓地へ送られることは「時」で、それ以外の処理は全て「場合」です

424 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 18:38:19.27 ID:43Myc3X4d.net
>>422
いいえ、ペガサスの効果は永続効果です
チェーン1のサンライザーの効果処理の時点でペガサスによる無効を宣言すれば無効にできます
一度チェーン処理が始まれば追加でチェーンすることはできませんしね

425 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 18:54:30.03 ID:3Gvvq4umd.net
>>420
「処理後」はまず「死者蘇生」などの1つの処理しかないカードだと分からないかも

「ディメンションマジック」ってカードがあって『その自分のモンスターをリリースし、手札から魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する。その後、フィールドのモンスター1体を選んで破壊できる。』って効果ね
1つの処理の中に、まず「特殊召喚」の処理があって続けて「破壊」する処理を行える

「特殊召喚」で処理を終了すると「特殊召喚の成功」などの処理後になる

「特殊召喚」の後に「破壊まで」適応して処理が終了すると「相手のモンスターを破壊した」の処理後になって、「特殊召喚の成功時」は終わってるから適応されない、つまり落とし穴とか激流葬は打てない
ちなみに特殊召喚から破壊までは一連の処理だから、処理後になるまで割り込んでチェーンとかは出来ない

426 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 18:55:23.80 ID:43Myc3X4d.net
>>419
はい、アドバンス召喚をするプレイヤーがリリースするモンスターを決められますし、自分の場にアドバンス召喚します
実際にプレイするなら「それじゃあ烈旋の効果を使い、あなたのその裏守備のモンスターをリリースして邪帝ガイウスをアドバンス召喚します」というような会話になるでしょう

427 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 21:13:15.87 ID:xpdlA8aV0.net
>>424
あれって永続効果なんですね……遊戯王難しいな
ありがとうございます

428 :名も無き決闘者 :2021/02/06(土) 23:16:10.55 ID:zMABVxoS0.net
>>426
ありがとうございます!

429 :名も無き決闘者 :2021/02/07(日) 05:59:54.51 ID:FAm23AMOM.net
すいません質問です

相手が墓地で何らかの効果を発動しました(馬頭鬼)など
その発動にチェーンしてこちらがリビングデッドの呼び声を使い、
エンドオブアヌビスを特殊召喚しました

その場合、墓地で発動した効果は無効になりますか?

430 :名も無き決闘者 :2021/02/07(日) 08:26:11.96 ID:bGkOR0Khd.net
>>421,423,425
詳しくありがとうございます。
追加でお聞きします。

死者蘇生の効果処理後(特殊召喚成功時)は、非ターンプレイヤーに優先権が移ってますよね?
ここで相手が「奈落の落とし穴」「サンダー・ブレイク」などスペルスピード2以上のカードを発動した場合、
こちらは「特殊召喚した“時”に〜できる」効果を持つカードを発動できなくなる(=タイミングを逃す)ということで合ってますか?

431 :名も無き決闘者 :2021/02/07(日) 09:19:50.41 ID:078E79gi0.net
すごく基本的なことだったと思うんですけど不安になったので質問します
自分フィールド上の速攻魔法などの発動にチェーンして、戦華の盟将-双竜の「フィールドのカードをコストに発動する」効果で
その速攻魔法をコストにすることで、実質ノーコストで両方の効果を適用するのであってましたっけ?

432 :名も無き決闘者 :2021/02/07(日) 09:30:23.77 ID:hsRg2Oeea.net
>>430
いいえ
処理後のタイミングでは必ずターンプレイヤーが優先権を持っています
効果を発動するか優先権を放棄したときに非ターンプレイヤーに優先権が渡されます

またカードが発動しても〜時というタイミングであることには変わりないのでチェーンして発動することができます
タイミングを逃すというのはそもそも〜時が訪れないというイメージです

補足としてカウンター罠のようなカードは無効にしたいカードの発動に直接チェーンしなければならないので注意してください

433 :名も無き決闘者 :2021/02/07(日) 10:24:21.08 ID:z/BN0q5d0.net
>>416
自業自得の効果は通常の通り処理されるんでほぼ無意味だね
一応、別の伏せカードの「カードを破壊した時に発動できる」みたいな条件を満たすことはできる

>>430
いや、特定の条件で発動する誘発効果がある場合、優先権に関係なく
その誘発効果を全てチェーンブロック作ってから伏せてある罠カードなどを発動可能になる

ちなみに、自分の誘発効果と相手の誘発効果が同時に発動する場合
@ターンプレイヤーの強制効果
A非ターンプレイヤーの強制効果
Bターンプレイヤーの任意効果
C非ターンプレイヤーの任意効果
の順でチェーンを組むことになり、同じ番号内の効果はそのプレイヤーの好きな順でチェーンブロックを積む
伏せてある罠カードとかはそれら全部積んでからじゃないと自分も相手も発動できない
(手札誘発については、また説明が面倒臭くなるので割愛)

434 :名も無き決闘者 :2021/02/07(日) 10:36:31.26 ID:z/BN0q5d0.net
>>431
あってる

>>430
あぁ、「特殊召喚した“時”に〜できる」ってエアーマンみたいな自身の誘発効果じゃなくって
ハンディキャップマッチ!みたいなカードの事だった? だとしたら>>433はちょっと的外れだねごめん

自分が死者蘇生で剣闘獣の特殊召喚に成功した時
自分に優先権がある(※通常魔法なので自分のターンでありターンプレイヤーは自分)ので
スペルスピード2の効果は(誘発効果の類がないなら)発動したいなら必ず相手より先に発動できる
自分が発動しない→相手が奈落の落とし穴発動としたとしても、ここはまだ「特殊召喚に成功した」タイミングなので
奈落の落とし穴にチェーンしてハンディキャップマッチ!を自分は発動できる

435 :名も無き決闘者 :2021/02/07(日) 10:40:43.83 ID:078E79gi0.net
ありがとう

436 :名も無き決闘者 :2021/02/07(日) 10:47:44.85 ID:vyRUQ9qb0.net
ドローフェイズに速攻魔法発動って出来る?

437 :名も無き決闘者 :2021/02/07(日) 11:23:16.06 ID:qo0DcfO80.net
>>436
はい、発動できます

438 :名も無き決闘者 :2021/02/07(日) 17:26:57.95 ID:S2NSWy6Ia.net
>>432,433,434
何度もありがとうございました!
やっと理解できました。

439 :名も無き決闘者 :2021/02/07(日) 21:26:35.16 ID:bZu8gY/6r.net
ドローフェイズのドロー前にフリーチェーンのカードを発動するタイミングを作る方法って魔王ディアボロスの誘発効果以外ありますか?

440 :名も無き決闘者 :2021/02/08(月) 03:12:20.11 ID:JZcun3Uf0.net
>>439
wikiによると白薔薇の回廊と通常ドローの代わりに効果を発動するカードだけで
相手のドロー前に干渉できるのはディアボロスだけっぽい

441 :名も無き決闘者 :2021/02/08(月) 03:16:34.57 ID:Xl8DwHwY0.net
暗黒の魔王ディアボロスについてお願いします
@:このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドの闇属性モンスターがリリースされた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
1.自分フィールドのモンスターを自分でリリースして(墓地に一体送る)発動出来るという事ですか?
2.アドバンス召喚で1体リリースしても発動可能ですか?
3.サイコジャッカー等の効果でリリースしても発動可能ですか?

A:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はこのカードをリリースできず、効果の対象にもできない。
1.効果とは魔法や罠カードの対象にも入るのでしょうか?(洗脳等です)
2.もし魔法や罠は対象外だとして洗脳が対象になるのであれば、ディアボロスを生贄の素材に使えるんですか?

442 :名も無き決闘者 :2021/02/08(月) 04:35:49.78 ID:Xl8DwHwY0.net
デスペラードリボルバードラゴンの効果の、自分フィールドの機械族・闇属性モンスターが戦闘・効果で破壊されて場合に発動できる。手札から特殊召喚する。とありますが、自分のサイコジャッカーの効果でリリースしても発動出来ますか?
効果とは魔法、罠も入るんでしょうか?(サンダーボルトで破壊されたり等)

443 :名も無き決闘者 :2021/02/08(月) 07:22:41.63 ID:asP3INxa0.net
>>441
@自分からリリースして発動するのではなく、他のカードによってリリースが発生した場合に発動できる効果です
サイコショッカーのアドバンス召喚をした時のリリース、サイコジャッカーの効果の発動コストのリリースなど、どのようなリリースでも発動トリガーになります

A魔法罠の対象にもなりません
ただし対象を取らない効果によってコントロールを奪われた場合(強制転移、メタファイズホルスドラゴンなど)は相手がコントローラーになりますので、相手はリリースできて自分はリリースできなくなります

444 :名も無き決闘者 :2021/02/08(月) 07:26:36.23 ID:asP3INxa0.net
>>442
リリースは破壊ではありませんので発動できません
また、魔法罠の効果も含まれます

破壊、リリース、手札から捨てる、等は全て墓地へ送られる行為ですが、手段・経緯が違います
ディアボロスやデスペラードはこの部分を発動条件にしていると言うことです

445 :名も無き決闘者 :2021/02/08(月) 09:05:54.50 ID:rzqoSqiTd.net
エクシーズ素材の扱いに関して質問です。
自分フィールドにエクシーズ素材持った裏側守備表示のスプリガンズシップ・エクスブローラーと、スプリガンズキャプテンサルガス、掃射特攻が存在しています。
この時、サルガスのAの効果はエクスブローラーの素材を取り除いて発動でき、掃射特攻の@の効果は発動できない。で良いのでしょうか?

サルガスはエクシーズ素材、掃射特攻は機械族Xのエクシーズ素材と、参照が微妙に異なるのでサルガスは発動できそうなのですがどうなんでしょうか。

446 :名も無き決闘者 :2021/02/08(月) 09:39:30.45 ID:asP3INxa0.net
>>445
はい、その通りです
裏守備ですとそのモンスターのステータスが参照できないため、機械族かどうかわからず掃射特攻は発動できませんが、X素材であればなんでも良いサルガスの効果は発動できます

447 :名も無き決闘者 :2021/02/08(月) 10:11:16.36 ID:IydWbgeX0.net
サクリファイスの効果でトークンや裏守備モンスターを装備することはできますか?また、攻撃力・守備力はどのようになりますか?

448 :名も無き決闘者 :2021/02/08(月) 10:34:08.38 ID:asP3INxa0.net
>>447
どちらも装備できます
トークンの場合はその攻守分アップしますが、裏守備の場合は裏側のまま装備し攻守はアップしません

449 :名も無き決闘者 :2021/02/08(月) 11:52:18.65 ID:Xl8DwHwY0.net
>>443
ありがとうございます!

450 :名も無き決闘者 :2021/02/09(火) 04:53:24.51 ID:pXwDTTi/0.net
>>411
こちらについて再度質問です
サイコギガサイバーのAの効果の、このカードが相手の効果モンスターに攻撃宣下した時、とありますが、相手の裏側守備モンスターが通常モンスターならどうなるのでしょうか?

451 :名も無き決闘者 :2021/02/09(火) 07:01:53.57 ID:xc8Nv+ZOd.net
>>450
裏側守備のモンスターに攻撃宣言をした時は、通常モンスターか効果モンスターか分かないためサイコ・ギガサイバーの効果は発動できません

452 :名も無き決闘者 :2021/02/09(火) 08:23:37.18 ID:dxoYZdVYd.net
「通常召喚に加えて1度だけ、召喚を行う事ができる」効果と「通常召喚に加えて1度だけ、アドバンス召喚を行う事ができる」効果は重複しますか?

453 :名も無き決闘者 :2021/02/09(火) 09:05:38.43 ID:gMBO95IDd.net
>>452
重複せず、どちらか1つしか適用できません
「通常召喚に加えて1度だけ○○召喚できる」という効果は複数あっても、1ターンにどれか一つしか使用できません
ただし効果で行う召喚には制限はありません(妖仙獣など)

454 :名も無き決闘者 :2021/02/09(火) 10:09:59.85 ID:BkQyVadra.net
アルデクに対して
オルターガイストプロトコルで

@オルターガイストプロトコル発動(カードの発動)
Aアルデクで無効
Bオルターガイストプロトコルの効果を発動してAを無効

は可能ですか?

455 :名も無き決闘者 :2021/02/09(火) 10:22:37.37 ID:9vQsoaf9d.net
>>454
いいえ、同一チェーン上で永続罠のカードの発動と効果の発動を分けて行うことはできません

456 :名も無き決闘者 :2021/02/09(火) 10:34:18.76 ID:dxoYZdVYd.net
>>453
回答ありがとうございます!

457 :名も無き決闘者 :2021/02/09(火) 12:28:37.35 ID:pXwDTTi/0.net
>>451
ありがとうございます!

458 :名も無き決闘者 :2021/02/09(火) 17:02:27.02 ID:6k3H3MSN0.net
シャカパチが大嫌いなのですが、マナーでなくルールとして相手に罰則を負わせられますか?
「大会規定」の「4.禁止事項と大会中のマナー」に「6:デュエルの進行に必要のない、手札を過剰にシャッフルする行為などを繰り返し行う。」とあり、
「大会罰則規定」には「故意に、ルールに違反したプレイをした」場合「罰則:受賞資格を失う失格」とありますね。
シャカパチは故意に行なうものであるため失格にできると読み解けますが、実際はどう運用されていますか?

また、「強烈なはたき落し」によるジャッジキルは実際に起こり得ますか?

459 :名も無き決闘者 :2021/02/09(火) 18:07:02.73 ID:8+D3boewa.net
ブルーアイズを召喚したターンにブラックマジシャンをアルティメット召喚したら
相手のターンでもアルティメットバーストは使えますか?

460 :名も無き決闘者 :2021/02/09(火) 19:54:37.08 ID:VPNu/bQLd.net
>>446
後れ馳せながら、ありがとうございます

461 :名も無き決闘者 :2021/02/10(水) 03:59:57.93 ID:UXBwHetHd.net
サイコロードの召喚方法について教えて頂きたいです。

サイコジャッカーを効果でリリースしサイコロードを手札に持ってきた場合、サイコロードの「サイコショッカー1体を墓地へ送った場合のみ特殊召喚出来る」という効果で特殊召喚出来ますか?

462 :名も無き決闘者 :2021/02/10(水) 08:32:10.85 ID:ikCXaOYcd.net
>>461
いいえ、違います
サイコロードの特殊召喚は、アドバンス召喚のようにサイコショッカーを墓地に送ってサイコロードを特殊召喚します

463 :名も無き決闘者 :2021/02/10(水) 09:56:12.42 ID:oLK611sDd.net
ZWペガサスツインセイバーのモンスター効果を無効にする効果は永続効果とのことですが、この効果をレッドデーモンアビス等で無効にしようとした時はレッドデーモンアビスの効果を新たにチェーン1として組むのでしょうか? 永続効果はチェーンを組まないとのことなので、ちょっと混乱してます。

また、
@.チェーン1で自分がモンスター効果を発動。
A.チェーン2で相手がモンスターの効果を無効にできるモンスター効果を発動し、自分が発動した効果を無効にしようとする。
B.自分がZWペガサスツインセイバーでチェーン2に相手が発動したモンスター効果を無効にしようとする。
C.ZWペガサスツインセイバーの効果を相手が別のモンスター効果で止めようとする。

上記のような流れの場合、相手がペガサスツインセイバーの効果を止めようと発動したモンスター効果は、チェーン3として組むのですか?

464 :名も無き決闘者 :2021/02/10(水) 13:12:54.86 ID:wGXaPAwid.net
>>463
質問下記のチェーンの組み方で解説します
チェーン1:自分モンスター効果
チェーン2:相手のチェーン1を無効にするモンスターの効果
チェーン3:レッドデーモンズアビスの効果を対象ペガサス
とチェーンを組んで解決しますと、チェーン3の効果によりペガサスが無効になる、もしくはペガサスの効果を使用してチェーン3の効果が無効になります
そしてチェーン2の効果によりチェーン1の効果が無効になる、という事になります

ペガサスの効果で重要なのは、「効果を発動している(チェーンを組んでいる)時点ではペガサスの効果は宣言しない、相手モンスターの効果処理時に宣言する」ことです
例えば相手フィールドのモンスターA,Bがチェーン1,2でそれぞれ効果を発動したとします
この時はまだペガサスの効果を宣言せず、お互いにこれ以上チェーンがないのを確認して解決に入ります
このときにチェーン2のモンスターBの効果に対してペガサスで無効にしても良いですし、Bの効果は通してチェーン1のAの効果を無効にしても構いません
また、どちらのモンスターの効果も無効にしないこともできます
ですので、「ペガサスの効果を使うのを確認してからチェーンする」といったようなことはできません
先にペガサスを無効にする、またはペガサスの効果を使用させることで確実に通すことができます

465 :名も無き決闘者 :2021/02/10(水) 13:17:16.32 ID:jkKWETYo0.net
>>462
分かりました。ありがとうございます。

466 :名も無き決闘者 :2021/02/10(水) 15:53:42.74 ID:oLK611sDd.net
>>464
チェーンブロック作らずに、チェーンに割り込んでモンスター効果を止められるという解釈で良いでしょうか
チェーン1、チェーン2と来て、これ以上チェーンが無いことを確認し、チェーンの解決に移ります。
チェーン2の効果処理が終わり、チェーンの1の効果処理になったタイミングでペガサスが介入し、チェーン1の効果を止められるイメージです。
ただ、これだと相手がこの割り込んできたペガサスを止めようとしたときってどうなるんでしょう。
チェーン解決中なのでもう割り込めないんでしょうか

467 :名も無き決闘者 :2021/02/10(水) 17:13:16.58 ID:3W4VS8KHd.net
>>466
はい、チェーン処理中にチェーンブロックを作らずペガサスが介入しますので、ペガサスの無効に対してはどのような効果も割り込むことはできません

468 :名も無き決闘者 :2021/02/10(水) 21:18:20.45 ID:oLK611sDd.net
>>467
ペガサスってこんな強かったんですね……ご丁寧にありがとうございます

469 :名も無き決闘者 :2021/02/11(木) 12:47:28.37 ID:oIStiEk5a.net
自分の場にモンスターが1体だけいる状況で
自分がコストで自身をリリースするモンスター効果を発動した際に、
相手がモンスター効果をチェーンした場合、
自分のモンスターゾーンが空になってると思いますが
手札にあるPSYフレームロードγを使用できますか?

470 :名も無き決闘者 :2021/02/11(木) 16:08:28.02 ID:vPKgyM1Od.net
>>469
はい、その時点でモンスターが場に存在しませんのでPSYフレームギアγを発動できます

471 :名も無き決闘者 :2021/02/13(土) 13:01:07.08 ID:XtgS03TAM.net
VFDで光属性の効果が無効になっているときにプランキッズドゥードゥルのAの効果って適用できますよね?

472 :名も無き決闘者 :2021/02/13(土) 13:52:32.89 ID:nqw+M05Pp.net
アメイズメントのアトラクション罠カード群は
(1)の共通効果で装備
相手にチェーンするカードがあるか確認
その後同一チェーン上で(2)の効果を発動可能
と言った処理順でいいのでしょうか?

473 :名も無き決闘者 :2021/02/13(土) 15:02:27.96 ID:XWdELE7Zd.net
>>471
いいえ、発動できません
VFDは効果を無効にするのではなく、効果を発動できなくする効果です
代わりに無効にはしていないので永続効果は適用されます

>>472
いいえ、同一チェーンでは発動できません
@のカードの発動の効果処理が完了するまでは適用・装備されていないからです
カードの発動の効果処理後に、フリーチェーンの好きなタイミングでAを発動できます

474 :名も無き決闘者 :2021/02/13(土) 15:42:14.74 ID:XtgS03TAM.net
>>473
ありがとうございます

475 :名も無き決闘者 :2021/02/13(土) 23:03:09.55 ID:nqw+M05Pp.net
>>473
ありがとうございます!

476 :名も無き決闘者 :2021/02/15(月) 20:45:37.94 ID:2dzoCMMu0.net
《大嵐》や《嵐》はなぜ発動した自身は破壊されないのですか?

477 :名も無き決闘者 :2021/02/15(月) 21:46:44.96 ID:R4+0vboxF.net
どっちも古いテキストだから整理されてない

478 :名も無き決闘者 :2021/02/15(月) 21:54:01.65 ID:2dzoCMMu0.net
では9期テキストの邪神の大災害は自身を破壊できるということでしょうか?

479 :名も無き決闘者 :2021/02/15(月) 21:59:40.33 ID:R4+0vboxF.net
破壊できないね
それで気づいたけど自身も破壊できちゃうとフィールドに何もなくても発動できちゃうから悪用されるのを防ぐためだろうな

480 :名も無き決闘者 :2021/02/15(月) 22:06:07.47 ID:2dzoCMMu0.net
ありがとうございます
このカード以外の〜と発動条件に書いてないのにこのカードしか魔法罠がないと発動できないなんておかしな話ですが受け入れます

481 :名も無き決闘者 :2021/02/16(火) 23:13:19.41 ID:y7gHFJEma.net
礫岩の霊長コングレードの特殊召喚効果は相手のEXデッキから
モンスター が墓地へ送られても発動出来ますか?

482 :名も無き決闘者 :2021/02/17(水) 00:46:46.06 ID:RnflRXEV0.net
>>481
いいえ、発動しません
遊戯王のテキスト中のデッキとはメインデッキのことです

483 :名も無き決闘者 :2021/02/18(木) 17:08:16.97 ID:mqYbCPMRM.net
質問です、よろしくお願い致します。

リンクモンスターをメインモンスターゾーンに召喚する時はリンクマーカー先にしか召喚できないという認識で合ってますでしょうか?

例えば、↓向きのリンクモンスターの隣に(どこからもリンク先がない)リンクモンスターは出せますか?

説明下手ですみません、よろしくお願い致します。

484 :名も無き決闘者 :2021/02/18(木) 20:57:24.24 ID:Vt14pamZ0.net
>>483
はい、エクストラデッキからリンクモンスターをメインモンスターゾーンに特殊召喚する場合にはリンクマーカーの先でないといけません
メインモンスターゾーンにマーカーが向いているところがない場合には特殊召喚できません

エクストラデッキ以外の場所から特殊召喚する場合、つまり墓地・除外・魔法罠ゾーンから特殊召喚する場合はリンク先は関係ありません
代わりにエクストラモンスターゾーンには特殊召喚できず、必ずメインモンスターゾーンに特殊召喚します

485 :名も無き決闘者 :2021/02/20(土) 09:38:01.26 ID:VOhPmKf80.net
>>429
無効になります

486 :名も無き決闘者 :2021/02/21(日) 05:14:04.43 ID:v82yQ/Dz0.net
質問お願いします。

海皇の重装兵などの特定のモンスターの召喚権を追加する効果についてですが、
1度目の召喚をする際、通常の召喚権を使用するか、追加された召喚権を使用して召喚するかを選択することは可能ですか?

487 :名も無き決闘者 :2021/02/21(日) 07:21:31.54 ID:z6NVaxBW0.net
>>486
はい、可能です
どちらを使用して召喚するか相手に伝えて召喚しましょう

488 :名も無き決闘者 :2021/02/21(日) 12:10:42.08 ID:oVtRsORf0.net
混沌領域にチェーンして、相手フィールドの超雷竜サンダードラゴンを対象に大捕り物を発動した場合、混沌領域は不発になりますか?

489 :名も無き決闘者 :2021/02/21(日) 13:08:51.29 ID:jNjiqPJnr.net
質問失礼いたします

転生炎獣モンスターをリンク素材にして「転生炎獣ベイルリンクス」をリンク召喚し、手札の「転生炎獣ガゼル」を特殊召喚したいときの処理について聞きたいです
この場合は「ベイルリンクス」のサーチ効果にチェーンして「ガゼル」の効果を発動になりますか?それとも「ベイルリンクス」のサーチ→処理後に「ガゼル」の効果発動になりますか?また、前者の処理の場合相手は「灰流うらら」を発動できないかも聞きたいです

490 :名も無き決闘者 :2021/02/21(日) 13:53:59.39 ID:eOoGm41Pd.net
>>488
相手の発動した混沌領域にチェーンして相手の超雷龍に大捕物を発動、ということですね
はい、相手の混沌領域は不発になります

491 :名も無き決闘者 :2021/02/21(日) 14:02:58.02 ID:eOoGm41Pd.net
>>489
本来誘発効果同士は>>79のルールによって発動できるのですが、手札で発動する誘発効果は非公開領域で発動する特殊な性質から、スペルスピード2の効果のように発動します
ですのでリンク召喚成功時にベイルリンクスのサーチ効果を発動し、相手にチェーンを確認してから手札のガゼルを発動することになります
相手がベイルリンクスにチェーンして灰流うらら等のスペルスピード2の効果をチェーンした場合、その効果にチェーンしてガゼルを発動することができます

492 :名も無き決闘者 :2021/02/21(日) 15:22:35.58 ID:jNjiqPJnr.net
>>491
ありがとうございます
なるほど難しいですね...やはり遊戯王は奥が深い

493 :名も無き決闘者 :2021/02/21(日) 15:38:43.71 ID:fcIsLzrId.net
>>492
名前が紛らわしいけど、誘発効果はスペルスピード1、誘発即時効果はスペルスピード2って覚えればいいよ
うららとかは誘発即時だから可能で、マジシャンズソウルズみたいな手札で発動でも誘発でしかないならチェーンは不可能
誘発即時効果かどうかは公式DBの各カードのQAに大抵書いてあるからそれを見るといいよ

494 :名も無き決闘者 :2021/02/21(日) 15:40:24.94 ID:+vDyZ1bWd.net
>>493
ごめんソウルズは起動効果だった
まぁDBみれば効果の種類が分かるから、それが誘発即時ならチェーンできるって思っておけば大丈夫

495 :名も無き決闘者 :2021/02/21(日) 15:49:52.71 ID:gYeIPNcHd.net
>>493-494 で馬鹿な事を書いた
https://yugioh-wiki.net/index.php?%BC%EA%BB%A5%CD%B6%C8%AF
ここの話か、難しいね

496 :名も無き決闘者 :2021/02/21(日) 17:42:00.34 ID:v82yQ/Dz0.net
>>487
分かりました!ありがとうございます。

497 :名も無き決闘者 :2021/02/22(月) 04:26:43.57 ID:JTaCeWQL0.net
>>491
米ルリンクスとガゼルの誘発が同時なのにその間にうららを挟めるのですか?
誘発効果を順にチェーンしてからじゃないとうららを打てないと前に言われたもので・・・

498 :名も無き決闘者 :2021/02/22(月) 07:53:35.09 ID:Zgg9dg0+0.net
>>497
それ相手がルール理解してないかずっとTCGやってたんじゃね

499 :名も無き決闘者 :2021/02/22(月) 09:13:56.60 ID:8rDhXHgh0.net
>>497
ベイルリンクスとガゼルは同一チェーン上で発動しますが発動タイミングは異なります
>>491さんも触れていますが、これは手札で発動する誘発効果の扱いが特殊なためです
「ベイルリンクス誘発効果発動」→「相手のクイックエフェクト確認(うらら発動可能タイミング)」→「自分のクイックエフェクト確認(ガゼルの発動可能タイミング)」という流れになります

“通常の誘発効果同士ならば”その方の言われた通り、誘発効果の発動順を決めた後でないとうららを発動できません

500 :名も無き決闘者 :2021/02/22(月) 09:14:59.99 ID:Lmdc2T1na.net
見えてる誘発と見えてない誘発、全然違う
手札誘発のwikiかな見るのは
詳しく教えてくれるひと待ったらええ

501 :名も無き決闘者 :2021/02/22(月) 13:35:46.58 ID:3gD9aZwZ0.net
手札誘発もタイミング逃すの?

502 :名も無き決闘者 :2021/02/22(月) 16:01:42.14 ID:KhnyuVFa0.net
>>501
はい、普通の誘発効果と同じように「時〜できる」が条件の手札で発動する誘発効果はタイミングを逃す可能性があります(森の番人グリーン・バブーンなど)

503 :名も無き決闘者 :2021/02/23(火) 10:06:34.01 ID:FgP3qB5J0.net
サイバー・ダークと相性のいいカードとして比翼レンリンというカードが有名かと思いますが、墓地のサイバー・ダーク・クローを装備したサイバー・ダーク・エッジに手札から比翼レンリンを装備すると、元々の攻撃力が1000になり、1000+1500+1600で4100の攻撃力になるという処理は正しいでしょうか?
友人との決闘で、先ほどのエッジにリミッター解除を使い、攻撃力半分でも4100のダイレクトアタック2レンダァワンショットを決めてしまい、こんなに強くていいのかと思ってしまいました。

504 :名も無き決闘者 :2021/02/23(火) 10:26:08.25 ID:HZFa/NTA0.net
>>503
いいえ、なりません
質問の状況には2つ間違いがあります

1つ目はサイバー・ダークモンスターの強化効果です
サイバー・ダークは自身の効果で装備した分の攻撃力しか上がりません
質問の状況のように自身の効果でクロー、レンリンの効果でレンリンを装備した場合はレンリンで変更された元々の攻撃力1000+クローの攻撃力1600=2600になります

2つ目はレンリンの効果です
ユニオンモンスターの装備効果はフィールドでしか発動できず、手札からは装備できません
ですのでそもそも質問の状況になりません

505 :名も無き決闘者 :2021/02/23(火) 12:58:34.13 ID:p65C970/M.net
電脳堺姫娘々が強欲で貪欲な壺で裏側除外された場合効果は発動しますか?

506 :名も無き決闘者 :2021/02/23(火) 13:03:07.11 ID:JIFjBSK6a.net
>>505
裏側表示で除外された場合は非公開情報のため娘々の効果は発動できません。

507 :名も無き決闘者 :2021/02/23(火) 13:09:29.93 ID:N/zfnLiD0.net
相手にサイコリターナー、サイコショッカーがいる状態で、ブラックホール等の全体破壊効果を使った場合、相手のモンスターはどういう順番で破壊されますか?
サイコショッカーが先に破壊されればリターナーの効果でサイコショッカーが復活出来ますが、リターナーが先に死ねばサイコショッカーは復活出来ません

508 :名も無き決闘者 :2021/02/23(火) 13:59:07.65 ID:FgP3qB5J0.net
>>504
丁寧に詳しくありがとうございます。

509 :名も無き決闘者 :2021/02/23(火) 14:20:00.34 ID:JIFjBSK6a.net
>>507
順番に破壊ではなく同時に破壊なので、リターナーの効果処理時にはサイコショッカーは墓地に存在するので効果を発動できます

510 :名も無き決闘者 :2021/02/23(火) 14:40:18.16 ID:zEkzGf5L0.net
魔法カード扱いとして自分の魔法&罠ゾーンにセットされているアーティファクトを墓地へ送って禁じられた一滴を発動した場合、相手が発動出来なくなるカードの種類は魔法カードですか?それともモンスターの効果ですか?

511 :名も無き決闘者 :2021/02/23(火) 15:38:27.57 ID:1VZg1oew0.net
>>510
相手はモンスターの効果を発動できなくなります
魔法扱いで場にセットされているとしてもアーティファクトモンスターの元々の種類はモンスターカードだからです
罠モンスターを墓地へ送った場合も、場でモンスター扱いだろうと元々の種類は罠カードなので相手は罠を発動できなくなります

512 :名も無き決闘者 :2021/02/23(火) 15:58:08.51 ID:N/zfnLiD0.net
>>509
ありがとうございます

513 :名も無き決闘者 :2021/02/23(火) 16:25:55.06 ID:zEkzGf5L0.net
>>511
回答ありがとうございます

514 :名も無き決闘者 :2021/02/24(水) 01:38:54.51 ID:B4hRtU0E0.net
〇〇をした場合このモンスターを特殊召喚する事が出来る、という効果のモンスターは普通にアドバンス召喚は可能でしょうか?

515 :名も無き決闘者 :2021/02/24(水) 01:44:53.82 ID:PjNIhVb/0.net
>>514
テキストに「通常召喚できない」と書いているモンスター以外はアドバンス召喚可能です

516 :名も無き決闘者 :2021/02/24(水) 03:57:39.27 ID:B4hRtU0E0.net
>>515
ありがとうございます!

517 :名も無き決闘者 :2021/02/24(水) 12:36:20.16 ID:q6wjSeoYM.net
手札断殺の発動にチェーンして棺桶売りを発動させ、
シャドールなどの墓地誘発効果モンスター(例えばシャドールファルコンとシャドールビースト。)を二体墓地に送った場合、
チェーン1.シャドールファルコン
チェーン2.シャドールビースト
チェーン3以降、優先権を持つターンプレイヤーがクイックエフェクト2以上の効果を発動
そして一連のチェーン処理が終わった後に
墓地のシャドールモンスターやチェーン処理で墓地に落ちたそれぞれのモンスターに対して棺桶売りの効果を複数回チェーン発動させてダメージを与えるのですか?
また、チェーン3以降でシラユキなどで墓地から離れたモンスターに対しても棺桶売りは発動されますか?

518 :名も無き決闘者 :2021/02/24(水) 16:58:12.85 ID:FRWwBqsCd.net
>>517
その場合ですと
チェーン1・棺桶売り
チェーン2・棺桶売り
チェーン3,4・ファルコンとビーストを好きな順で
チェーン5以降・優先権に従った効果の発動
となります

仮にモンスターを何かの効果の発動コストで捨て、チェーンしてシラユキ等で除外してもそのチェーン処理後には棺桶売りが発動します
墓地に送られたことだけをカウントして、墓地にあるかどうかは参照しません

519 :名も無き決闘者 :2021/02/25(木) 07:28:43.78 ID:CxSELbXX0.net
>>518
ありがとうございます。

520 :名も無き決闘者 :2021/02/26(金) 11:40:33.31 ID:U/ACZAHfd.net
こんにちは。
ヴァレルエンドドラゴンのBの効果を発動した時に墓地の対象モンスターに墓穴の指名者をチェーンされた時はフィールドのモンスターを無効にする効果の処理はどうなりますか?

521 :名も無き決闘者 :2021/02/26(金) 12:15:50.63 ID:lVaSwMDn0.net
>>520
対象のフィールドのモンスターの効果は無効になります
テキストに先に書かれてる処理から順番に出来るところまで行うので、後半のヴァレット蘇生が不可能な状態になっても前半の無効化は適用されます

522 :名も無き決闘者 :2021/02/26(金) 17:56:19.05 ID:U/ACZAHfd.net
>>521
ありがとうございます。

523 :名も無き決闘者 :2021/02/27(土) 01:23:57.37 ID:U07ub0xq0.net
>>520
そもそもヴァレルエンドのBの効果に相手はチェーンできません

524 :名も無き決闘者 :2021/02/27(土) 07:02:03.19 ID:rY2sIy290.net
こちらがリンク召喚した際、神の通告を打たれました
その際リンク素材を墓地に送った事に対する手札のバラガールの特殊召喚効果を使うタイミングはありますか?
無効にするカウンターが割り込んでも墓地に行った場合の効果を発動できるのでしょうか?

525 :名も無き決闘者 :2021/02/27(土) 13:40:05.20 ID:PfUz2k/W0.net
>>523
確かに
相手墓穴は自分のエンドに自分の他の効果をチェーンするみたいな殆ど起こさない状況でのみになりますね

>>524
その状況でも(素材の)表側植物がフィールドから墓地へ送られた場合のタイミングとしてバラガールを発動できます
但し、X召喚の無効時だけは「素材はその段階で既にX素材扱いであり、フィールドのモンスターではなくなっている」ため
フィールドから墓地へ送られた場合のトリガーにはできません

526 :名も無き決闘者 :2021/02/28(日) 17:07:07.73 ID:4ycDFHSH0.net
モンスターゾーンに存在するワッケーロやコンキスタドールをエルドリッチ効果Aの
コストにすることは可能でしょうか?

527 :名も無き決闘者 :2021/02/28(日) 17:10:59.59 ID:zOfcfnwS0.net
>>526
はい、それらの罠モンスターは罠としても扱いますのでエルドリッチのコストにできます

528 :名も無き決闘者 :2021/02/28(日) 19:14:08.30 ID:n63aQTb+0.net
サクリファイス・アニマでトークンを対象にできますか?
出来る場合、対象にとるとどうなりますか?

529 :名も無き決闘者 :2021/02/28(日) 19:22:04.55 ID:zOfcfnwS0.net
>>528
はい、トークンや罠モンスターも対象にでき、装備できます
その場合でもトークンや罠モンスターの攻撃力分アップします

530 :名も無き決闘者 :2021/02/28(日) 19:49:05.11 ID:KE6gQlStd.net
「帝王の烈旋」や「シャドウディストピア」はモンスターの受ける効果のため『効果を受けない』モンスターには効果がない
ですが「交差する魂」はモンスターの受ける効果ではないから『効果を受けない』モンスターもリリースできるとのことです
これはカードの文面の違いなどから見分けることができるのでしょうか?
それともコナミに問い合わせをしないと分からないのでしょうか?

判別方法を教えてください。
よろしくお願いします。

531 :名も無き決闘者 :2021/02/28(日) 20:58:52.69 ID:kQCninMQ0.net
2つ質問がありますFNo.0 未来皇ホープ−フューチャー・スラッシュにFNo.0未来龍皇ホープを重ねて特殊召喚はできますか?もう1つが竜装合体 ドラゴニック・ホープレイにZW−天馬双翼剣が装備されているときにドラゴニックホープレイを対象に相手がモンスター効果を発動した時にドラゴニックホープレイの1の効果を発動しつつ天馬双翼剣の4の効果で止めることはできますか?その時どんな処理になりますか?

532 :名も無き決闘者 :2021/02/28(日) 22:09:29.62 ID:4ycDFHSH0.net
>>527
ありがとうございました

533 :名も無き決闘者 :2021/02/28(日) 23:18:18.26 ID:uBgUBS6M0.net
>>530
(発動タイミング指定テキスト部分を除くと)「幻神獣族モンスターをアドバンス召喚する。」とだけあります
ここから交差する魂は「アドバンス召喚する」その行為が効果なのだと読み取れます
あくまでアドバンス召喚という行為を行い、その基本手順としてリリースするだけなので効果耐性とか関係なくリリースできる裁定なのだと思われます

相手をリリースに含められるというテキストのせいでややこしいですが「その際」とあるように
相手を含めることができるという部分はあくまで直前のテキスト(アドバンス召喚するという効果)に対する注釈みたいな形です

ぶっちゃけ滅茶苦茶ややこしいので類似効果が出る度に確認するのがいいと思います

534 :名も無き決闘者 :2021/02/28(日) 23:36:56.07 ID:ivkMQjun0.net
リミッター解除についてお願いします
リミッター解除を1ターンに3枚使用可能でしょうか?
可能な場合、サイコショッカーなら2400×2=4800、4800×2=9600、9600×2=19200の攻撃になるのでしょうか?

535 :名も無き決闘者 :2021/03/01(月) 00:02:20.63 ID:uBzZbmfT0.net
>>534
同一ターンに複数枚使用可能で、例に挙げられている通り3枚使用で攻撃力は8倍になります
また、元々の攻撃力ではなく効果適用時の攻撃力を参照するため、装備魔法や効果での攻撃力増減の影響を受けます

攻撃力1000の機械族モンスターにデーモンの斧を装備した後リミッター解除3枚を使用した場合2000×8の16000になります
が、リミッター解除3枚使用後にデーモンの斧を装備した場合、1000×8+1000で攻撃力は9000にしかなりません

遊戯王のステータス増減は処理がややこしいのでwiki等をよく確認することをおすすめします

536 :名も無き決闘者 :2021/03/01(月) 00:03:29.50 ID:i9YC6hyId.net
>>533
納得できました、ありがとうございます。
新カードが出た時に念のための確認もしようと思います。

537 :名も無き決闘者 :2021/03/01(月) 00:27:36.63 ID:1joeca0Wa.net
閃刀機関マルチロールの効果で再セットされている魔法カードを対象に、閃刀機関マルチロールの(1)の効果は発動できますか?
(除外が確定しているカードを墓地送りの対象に選ぶことが出来ますか?)

538 :名も無き決闘者 :2021/03/01(月) 00:54:31.65 ID:vvLW7SvA0.net
>>531
@いいえ、重ねられません
未来龍皇ホープは「FNo.0 未来皇ホープ」のみを指定しています

A可能です
チェーン1:相手モンスター効果
チェーン2:ドラゴニックホープレイ
とチェーンを組み、逆順処理でドラゴニックホープレイでZWを装備します
その後相手モンスターの効果処理時に天馬双翼剣の効果の適用を宣言して無効にします

天馬双翼剣の効果は発動しない永続効果であり相手モンスターの効果処理時に存在すれば良いので、仮に装備されてない状態から上記のチェーンを組んでドラゴニックホープレイの効果で装備してもチェーン1の相手モンスター効果を無効に出来ます

539 :名も無き決闘者 :2021/03/01(月) 00:55:44.10 ID:vvLW7SvA0.net
>>537
はい、可能です
魔法の発動にチェーンができない効果が適用され、対象にしたカードは除外されます

540 :名も無き決闘者 :2021/03/01(月) 01:33:42.54 ID:NaCH2sOD0.net
>>535
分かりました。ありがとうございます!

541 :名も無き決闘者 :2021/03/01(月) 01:37:42.81 ID:PHkfCOS90.net
>>538
ありがとうございます仮に重ねられたらもっと騒がれてるはずですね
天馬双翼剣は永続扱いで考えればいいんですねわかりました

542 :名も無き決闘者 :2021/03/01(月) 12:25:28.14 ID:c2lQLbE9d.net
Aの効果を使用する前の超越融合が、何かの効果で除外されたとします
その後、PSYフレームロードΩなどの効果によって再度墓地へ戻された場合、
その超越融合のAの効果を使用することはできますか?

543 :名も無き決闘者 :2021/03/01(月) 14:04:46.16 ID:LmJEHIb4a.net
>>539
ありがとうございました。
類似のケースの理解の為ですが、発動のコストとして墓地に送ったり手札に戻す場合は対象に選べず、効果で墓地に送ったり手札に戻す場合は選べるという理解で宜しかったでしょうか?

544 :名も無き決闘者 :2021/03/02(火) 08:10:11.38 ID:5oSDXeFkp.net
チェーン1 相手モンスター効果
チェーン2 スカーレットスーパーノヴァドラゴンの効果3
チェーン3 スカーレットスーパーノヴァドラゴンに脱出装置となった場合の効果処理はどうなりますか?
スカーレットスーパーノヴァドラゴンの効果はでませんか?

545 :名も無き決闘者 :2021/03/02(火) 11:38:38.63 ID:YdJauslH0.net
封魔の呪印で影霊衣の反魂術の1の効果を無効にされた場合、墓地で発動する2の効果は使えますか?

546 :名も無き決闘者 :2021/03/02(火) 15:42:36.57 ID:su2Jmi6M0.net
インスペクト・ボーダーで相手の閃刀姫カガリを戦闘破壊したら、相手墓地に閃刀姫レイがある場合は特殊召喚されますか?

547 :名も無き決闘者 :2021/03/02(火) 17:31:51.89 ID:s94k0sISd.net
転生炎獣アルミラージのリンク素材としてラーの翼神竜球体形は使えますか?

548 :名も無き決闘者 :2021/03/02(火) 17:39:26.18 ID:jMPzzf8e0.net
>>542
いいえ、使用できません

>>544
書き方的には相手のカードだけでも除外できるはずです
事務所に確認しておきます

>>545
はい、カードの発動はできなくなりますが、効果の発動は可能です

549 :名も無き決闘者 :2021/03/02(火) 17:44:13.41 ID:jMPzzf8e0.net
>>546
フィールドの融合・S・X・P・リンクモンスターがカガリのみでその状況の場合、墓地のレイの効果を発動したいタイミングでは既に場にカガリはいませんので、インスペクトボーダーによって発動できません

>>547
はい、可能です

550 :名も無き決闘者 :2021/03/02(火) 19:47:45.80 ID:YdJauslH0.net
>>548
お答えいただき、ありがとうございます
勉強になりました

551 :名も無き決闘者 :2021/03/03(水) 02:29:34.91 ID:1VR026Ui0.net
スクラップワイバーンの2の効果にチェーンしてホーネットビットを発動すれば、ワイバーン効果で破壊される対象をビットにすることで閃刀トークンを残すことが出来ますか?

552 :名も無き決闘者 :2021/03/03(水) 03:55:15.20 ID:ILn4RPW500303.net
カードの効果によって〜と記載されている効果を見る事がありますが、このカードの効果とは、モンスターの効果、魔法、罠の効果等基本全てと思って宜しいでしょうか?

553 :名も無き決闘者 :2021/03/04(木) 10:39:22.95 ID:uV1hgQvhd.net
>>549
ご回答ありがとうございます
元々の攻撃力を参照してないので素材にできるということですね

554 :名も無き決闘者 :2021/03/04(木) 12:41:29.09 ID:wcq1/qLo0.net
>>551
はい、可能です
発動した魔法・罠カードはチェーン処理が終わるまで場に存在していますので、スクラップワイバーンの効果で破壊するカードとして選べます

>>552
はい、あらゆる効果です
効果を発動するためのコストや召喚条件では発動しませんので注意が必要です

555 :名も無き決闘者 :2021/03/04(木) 15:56:52.58 ID:rFvrz9raM.net
星遺物に差す影のB:リバースモンスターが戦闘破壊された時の効果と
リバースモンスターのリバース効果の発動タイミングはどのタイミングでしょうか?
チェーンブロックを別々に組むのかも知りたいです

556 :名も無き決闘者 :2021/03/04(木) 16:48:09.53 ID:vobxfa0Dd.net
>>555
ダメージステップは5つのタイミングにわかれます
@ダメージステップ開始時
Aダメージ計算前
Bダメージ計算時
Cダメージ計算後
Dダメージステップ終了時

リバース効果はC、戦闘破壊された時の効果はDで発動します
また戦闘破壊が確定したモンスターはDで墓地に送られます
ですので他に発動する効果がなければリバース効果を発動した後、戦闘破壊されたモンスターを墓地に送り、星遺物に差す影が発動します

557 :名も無き決闘者 :2021/03/04(木) 17:55:08.58 ID:H8mQTmy20.net
煉獄の虚夢の(2)の効果は王宮の勅命の(1)の効果で無効化されますか?

558 :名も無き決闘者 :2021/03/04(木) 19:27:11.45 ID:GO+4/9wqM.net
>>556
ご回答ありがとうございます
同一チェーンではなく異なるチェーンブロックで組めばいいんですね

559 :名も無き決闘者 :2021/03/04(木) 19:54:56.82 ID:vobxfa0Dd.net
>>557
はい、無効になります
「フィールド上の魔法罠を無効にする効果」は、モンスター効果に対するスキルドレイン等とは違い、効果処理時に魔法罠が場を離れていても無効になります

560 :名も無き決闘者 :2021/03/04(木) 19:55:30.96 ID:vobxfa0Dd.net
>>558
はい、その通りです

561 :名も無き決闘者 :2021/03/04(木) 19:57:08.93 ID:vobxfa0Dd.net
>>544
一応確認したところ、効果処理時にスーパーノヴァが場を離れていても相手フィールドのみ除外するという回答をいただきました
また、相手フィールドがなくても発動でき、自身のみを除外するというのも確認しました

562 :名も無き決闘者 :2021/03/04(木) 20:22:53.30 ID:H8mQTmy20.net
>>559
回答ありがとうございます

563 :名も無き決闘者 :2021/03/05(金) 02:58:23.61 ID:mvanTQj70.net
調べてもわからなかったので質問させてください。

自身の墓地効果で特殊召喚された「幻影騎士団ティアースケイル」と、手札から特殊召喚した「幻影騎士団サイレントブーツ」の2体で「幻影騎士団ブレイクソード」をエクシーズ召喚しました。
このとき、墓地には幻影騎士団モンスターがいない状態です。
ブレイクソードの効果で相手フィールド上のカードと自身を破壊、その後効果で自分の墓地の同じレベルの「幻影騎士団」モンスター2体を特殊召喚する効果を使うとき、
ティアースケイルは自身の効果で墓地から特殊召喚されているので、ブレイクソードが破壊された時点で除外されるため、サイレントブーツだけがレベルが一つ上がり特殊召喚される、という認識であっていますでしょうか?

564 :名も無き決闘者 :2021/03/05(金) 03:07:39.29 ID:7G5BXLwsa.net
>>563
そもそもティアースケイルはエクシーズ素材になった場合フィールドを離れないので墓地に行く
後一応ブレイクソードは「2体まで」って表記じゃなくて明確に2体指定なのでちゃんと発動時に対象に取れないと発動できない

565 :名も無き決闘者 :2021/03/05(金) 03:12:11.51 ID:mvanTQj70.net
>>564
そうだったんですね!
ご回答ありがとうございました!

566 :名も無き決闘者 :2021/03/06(土) 22:24:46.89 ID:CmyZBZzUa.net
クリスタルアバターの効果ダメージは効果モンスターとしての誘発効果ですが
防御輪で無効に出来ますか?

567 :名も無き決闘者 :2021/03/06(土) 22:25:58.32 ID:qXrnCBOd0.net
溟界のレベル4モンスター2体でレイダーズナイトを召喚してそこからアークリベリオンに繋けることは可能でしょうか?

568 :名も無き決闘者 :2021/03/07(日) 00:24:57.48 ID:zgoPD8vI0.net
>>566
いいえ、できません

>>567
闇の溟界モンスターならレイダーズナイトの素材指定に合っていますので問題なく可能です

569 :名も無き決闘者 :2021/03/07(日) 10:36:46.43 ID:mkBTpLQq0.net
魔神王の契約書のAの効果にチェーンして黒板消しの罠を発動することは出来ますか?

570 :名も無き決闘者 :2021/03/07(日) 11:02:33.11 ID:3JtjWSCUd.net
>>569
はい、発動できます

571 :名も無き決闘者 :2021/03/07(日) 18:50:03.27 ID:G/hMW85H0.net
wikiを見ていて、真竜皇アグニマズドVの効果で手札の陽炎獣マーベラスを破壊しつつ、特殊召喚した時、「破壊され墓地に送られた時~できる」のサーベラスの効果がタイミングを逃す恐れが無いと書かれているのですが、何故タイミングを逃さないのかどなたか、教えて頂けないでしょうか?

572 :名も無き決闘者 :2021/03/07(日) 19:33:30.54 ID:9jzFc74GF.net
>>571
破壊する効果、特殊召喚する効果、除外する効果がどれも同時に行われる処理だからです
「、」で繋がって一文にしてある効果処理は同時に行われるというのは覚えておいてください

573 :名も無き決闘者 :2021/03/07(日) 23:54:10.96 ID:ulhwfhm5p.net
装備カードを装備したモンスターが破壊され墓地へ送られた時装備カードも破壊されますがこれは同じタイミングですか?

574 :名も無き決闘者 :2021/03/07(日) 23:54:17.37 ID:P8Wuir7Bp.net
溟界モンスターの効果について質問です。
溟界神オグドアビスの2の効果を使用後墓地に送り、ターンを挟んで蘇生させても再び2の効果は使用可能でしょうか?

575 :名も無き決闘者 :2021/03/08(月) 03:10:49.38 ID:9WdYq5GI0.net
>>570
ありがとうございました

576 :名も無き決闘者 :2021/03/08(月) 11:29:57.52 ID:3F09ftIar.net
相手のフィールドの「このカード名の(1)の効果は1ターン(デュエル中)に1度しか発動できない」 効果を持つモンスターが(1)の効果を発動したターンに《強制転移》などでそのモンスターのコントロールを得た場合、自分はそのターン中に(1)の効果を発動できますか?

具体的には黎明の堕天使ルシフェルや廻生のベンガランゼスなどが該当します。

577 :名も無き決闘者 :2021/03/08(月) 11:55:08.32 ID:CxZfZSn/M.net
十二獣の会局の@の効果は名称ターン1ですか?
ラビーナ等で回収墓地から回収した場合そのターンにもう一度使えますか?

578 :名も無き決闘者 :2021/03/08(月) 12:36:20.19 ID:2Y0a/1Co0.net
>>573
はい、同じタイミングです
モンスターと同時に破壊されるため、お互いにタイミングを逃す要因にはなりません

>>574
はい、一度場を離れてからもう一度場に出したなら再び発動できます

579 :名も無き決闘者 :2021/03/08(月) 12:38:17.11 ID:2Y0a/1Co0.net
>>576
はい、発動できます
名称ターン1制限はプレイヤーにかかる制限ですので、コントローラーが変われば同じターンに再び発動できます

>>577
「「十二獣の会局」の@の効果は1ターンに1度しか使用できない。」とあります

580 :名も無き決闘者 :2021/03/08(月) 21:59:48.29 ID:YRe/NzB/0.net
PSYフレームΛに関する質問です
自身の効果で墓地から特殊召喚したPSYフレームマルチスレッダーを素材にPSYフレームΛをリンク召喚した場合、素材にしたマルチスレッダーが除外されるのですがこの時ΛのBのサーチ効果は発動できますか?
よろしくお願いします。

581 :名も無き決闘者 :2021/03/08(月) 22:13:12.66 ID:2Y0a/1Co0.net
>>580
いいえ、できません
リンク召喚やシンクロ召喚を行う場合、素材を墓地に送る→モンスターを特殊召喚、という順です
つまりΛが出る前に既に除外されていますので、Λの効果は発動しません

582 :名も無き決闘者 :2021/03/08(月) 22:22:17.09 ID:YRe/NzB/0.net
>>581
質問に対する返答ありがとうございます。

583 :名も無き決闘者 :2021/03/09(火) 01:13:17.67 ID:HmxEhkbI0.net
青き眼の乙女についてお願いします。
効果Aの、このカードが攻撃対象に選択された時に発動できる。とありますが、これは乙女を裏守備で出していた場合でも発動可能でしょうか?

584 :名も無き決闘者 :2021/03/09(火) 01:29:35.63 ID:T+xAEG/z0.net
>>583
いいえ、裏側守備表示の状態では効果・攻撃対象になっても発動できません
裏側守備表示で発動できる効果を持ったモンスターは「ビッグ・シールド・ガードナー」「ミドル・シールド・ガードナー」「天照大神」「機怪神エクスクローラー」の4体しかなく、非常に珍しい効果です

585 :名も無き決闘者 :2021/03/09(火) 01:50:29.30 ID:HmxEhkbI0.net
>>584
なるほど。分かりました。ありがとうございました。
もう一つお願い致します。
鋼鉄の襲撃者の効果で、相手のモンスターを破壊した際手札から機械族・闇属性モンスター1体を特殊召喚出来る、とありますが、そのあと特殊召喚したモンスターで攻撃する事は可能でしょうか?
例)サイコショッカーで敵モンスターを破壊、手札からサイコショッカー特殊召喚、特殊召喚したサイコショッカーで攻撃、という流れです。

586 :名も無き決闘者 :2021/03/09(火) 02:36:25.24 ID:HmxEhkbI0.net
また鋼鉄の襲撃者の、自分の機械族・闇属性モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘では破壊されず、というのは裏守備のモンスターにも該当しますか?

587 :名も無き決闘者 :2021/03/09(火) 02:37:16.66 ID:TO/4sTP9p.net
>>578
ありがとうございます。

588 :名も無き決闘者 :2021/03/09(火) 07:48:53.54 ID:T+xAEG/z0.net
>>585
はい、バトルフェイズ中に特殊召喚したモンスターもそのバトルフェイズに攻撃することができます

>>586
裏守備の闇機械モンスターが攻撃された場合、ダメージ計算前にリバースしその時点から鋼鉄の襲撃者の効果が適用されるため、一度戦闘破壊されません

589 :名も無き決闘者 :2021/03/09(火) 10:23:02.26 ID:0WgMwzrla.net
>>569 >>570
あのカード、地獄の扉越し銃と同じで魔法・罠は「カードの発動」にしか対応しないんじゃなかったっけか
(再録されてないのでテキストが整備前のまま)

590 :名も無き決闘者 :2021/03/09(火) 11:12:57.18 ID:bSoVszobd.net
>>589
調べてみたらそのようですね、間違えてました
訂正ありがとうございます

591 :名も無き決闘者 :2021/03/09(火) 12:34:35.71 ID:HmxEhkbI0.net
>>588
ありがとうございます

592 :名も無き決闘者 :2021/03/09(火) 16:13:10.24 ID:lXiZyA5j0.net
シンクロ素材がチューナー+チューナー以外の◯属性モンスター一体以上という指定のとき、非チューナーを複数素材にしてシンクロする場合、その素材の一体が属性を満たしていれば他の素材が属性を満たしていなくてもシンクロできますか?

593 :名も無き決闘者 :2021/03/09(火) 16:20:15.99 ID:L9pJmHrNd.net
>>592
いいえ、全ての非チューナーが条件を満たしてる必要があります
一体だけ満たしていれば良い場合は「○○を含むモンスター△体(以上)」と書かれますが、現状シンクロモンスターの素材指定でその表記があるのは次の弾で登場する「シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン」のみです

594 :名も無き決闘者 :2021/03/09(火) 16:26:28.68 ID:lXiZyA5j0.net
>>593
ありがとうございます

595 :名も無き決闘者 :2021/03/09(火) 18:27:36.51 ID:uvOdowlY0.net
正規召喚した後に表側でEXデッキに加わったクリアウィングファストドラゴンはツィオルキンで特殊召喚できるとあります
このことから蘇生制限さえクリアしていれば覇王門零でも表側のファストドラゴンを特殊召喚できると思いますが
裏側でEXデッキに存在するファストを覇王門無限の方で出すことはできるのでしょうか?
(EXで裏側から特殊召喚するなら蘇生制限は無関係だと思いますが、そもそも裏側カードは「Pモンスター」として選ぶこと自体できるのかどうか)

wikiのPモンスターページに複合Pは表側ならPの、裏側なら融合SXのルールに従うとありましたが
あれはあくまで「特定の召喚法及び特定の召喚法扱いの特殊召喚」のことのみを指してるのだと思いました
(でないと「Sモンスター」を指定して特殊召喚するツィオルキンで表側ファストが出せる裁定と矛盾する)

596 :名も無き決闘者 :2021/03/09(火) 19:36:08.60 ID:L9pJmHrNd.net
>>595
はい、その通りで表側・裏側で特殊召喚する方法は変わりますが、カードの種類自体が変わるわけではないので、裏側でもPモンスターを指定した効果で選ぶことができます
金満な壺などのテキストを見ればわかりますが、「EXデッキの表側のPモンスター」を指定した効果がありますので、「表側」を指定していない効果であれば裏側の複合Pモンスターを選ぶことができます

597 :名も無き決闘者 :2021/03/09(火) 20:13:20.66 ID:uvOdowlY0.net
>>596
ありがとうございました!

598 :名も無き決闘者 :2021/03/10(水) 00:44:01.65 ID:8T/llnws0.net
古狸三太夫の効果で出たトークン(攻撃力2000になっているとして)に巨大化をつけた場合攻撃力はどうなりますか?

599 :名も無き決闘者 :2021/03/10(水) 04:46:04.32 ID:YkndBB5r0.net
蒼き眼の〇〇についてお願いします。
蒼き眼の護人を召喚、効果により手札から蒼き眼の乙女を特殊召喚、護人のAの効果で乙女を対象に効果発動
乙女を破壊し手札から青眼を特殊召喚、乙女が対象になった事で乙女の@の効果発動、手札等から青眼を特殊召喚
というこの上の流れは可能でしょうか?

600 :名も無き決闘者 :2021/03/10(水) 14:58:09.01 ID:dL/DR23H0.net
>>599
青眼2体を特殊召喚することは可能ですが、処理の流れに誤りがあります

乙女の(1)の効果は、対象を取る効果に直接チェーンして発動するものです

乙女を対象に護人の(2)の効果を発動した時、その効果にチェーンして乙女の(1)の効果を発動することになります
逆順処理により、乙女の効果で任意の場所から青眼を特殊召喚した後、護人の効果で乙女を墓地へ送って(破壊ではありません)手札から青眼を特殊召喚します

601 :名も無き決闘者 :2021/03/10(水) 16:14:59.82 ID:YkndBB5r0.net
>>600
処理が逆になっていた、という事ですね
ありがとうございます

602 :名も無き決闘者 :2021/03/10(水) 21:32:23.72 ID:avyruV/d0.net
>>598
トークンの元々の攻撃力はそのトークンを生み出したカード(今回で言うなら三太夫)に実際に書いてある数値になります
三太夫には攻撃力は「?(?は0として扱います)」と書いてあるのでトークンの元々の攻撃力は0となります

巨大化は装備モンスターの攻撃力をライフの優劣によって「元々の攻撃力を倍or半分にした数値にする」効果なので、元々の攻撃力0×2=0もしくは元々の攻撃力0÷2=0
つまりライフが相手より多かろうと少なかろうと巨大化でトークンの攻撃力は0になってしまいます
自分と相手のライフが同じ数値の場合は巨大化の倍or半分が適用されないので
トークンが特殊召喚時に得ていた攻撃力2000(これは元々の攻撃力ではない)になります

ちなみに巨大化で倍や半分の数値にしても、疾風のゲイルの半減やリンクリボーの0化の時のような攻撃力のリセットは起こりません
例えば今回の、元々の攻撃力は0だけど2000に変化しているトークンにリンクリボーの0化を使うと
2000という数値が0で上書きされて消滅し、ターン終了しても2000に戻せず元々の攻撃力である0のままになってしまいますが
巨大化のような「効果が有効な間だけ特定の数値にし続ける永続的なカードの永続的な効果」の場合は2000がリセットされません
リセットしてないので巨大化を装備した後その巨大化を破壊すると2000に戻ることができます

603 :名も無き決闘者 :2021/03/10(水) 22:12:42.39 ID:8T/llnws0.net
>>602
もともとの数値?は0なんですね
ありがとうございます

604 :名も無き決闘者 :2021/03/11(木) 08:51:42.85 ID:1gbuK3IGM.net
サイコロンに対してアヌビスの裁きを適用できるのは
サイコロの結果が出た後ですか?
サイコロンのカードの発動自体にチェーン出来ますか?

605 :名も無き決闘者 :2021/03/11(木) 09:14:45.04 ID:3lLTBCD2d.net
>>604
サイコロンに対してアヌビスの裁きは発動できません
アヌビスの裁きは破壊する効果の魔法カードに直接チェーンする必要があります
しかしサイコロンはサイコロの結果で破壊するかどうかが変わる、つまり破壊するかどうかが不確定なのでアヌビスの裁きがチェーンできません
不確定でもチェーンできる場合は「含む」と書かれます(灰流うらら等)

606 :名も無き決闘者 :2021/03/12(金) 02:42:11.49 ID:TYhWs+3o0.net
幻創のミセラサウルスの「相手が発動した効果を受けない」効果が適用されている
相手の恐竜族モンスターに対して、デモンズチェーンは使用できますか?
(モンスター1体を対象に発動するカードなので「効果を受けない」のか、
 それともデモンズチェーンの効果自体は永続効果なので「効果を受ける」のか?)

607 :名も無き決闘者 :2021/03/12(金) 08:27:58.74 ID:gX7Dv0UGd.net
>>606
はい、幻創のミセラサウルスの効果の適用されているモンスターに対しデモンズチェーンは有効となります。
デモンズチェーンのカードの発動時にはチェーンブロックは作りますが特にカード効果の処理はなく、発動に成功した後に表側で存在し続けることによって対象としている効果モンスターに影響を与えるカードであるためです。

608 :名も無き決闘者 :2021/03/12(金) 21:42:40.27 ID:Cu4iaKpPp.net
能力吸収石にカウンターが2つ乗っています
この時、ドラグニティの神槍を装備したドラグニティナイトアスカロンが効果を発動できないのは何故ですか?
この後、アスカロンに禁じられた聖槍をうってもやはり発動できません

よろしくお願いします

609 :名も無き決闘者 :2021/03/12(金) 22:59:04.01 ID:UX5iorzG0.net
>>608
能力吸収石のモンスター効果を無効にする部分はモンスターに適用される効果ですが、
発動を封じる部分はモンスターに適用される効果ではありません(プレイヤーに影響を与える効果)
ですのでアスカロンが効果を受けない状態であっても起動効果は発動できなくなります

610 :名も無き決闘者 :2021/03/12(金) 23:27:24.96 ID:OMPj1xRB0.net
>>609
まさかプレイヤーに干渉してくるとは
ありがとうございます!

611 :名も無き決闘者 :2021/03/13(土) 03:12:28.49 ID:BUm4b3t60.net
1、銀河眼の時空竜の誘発効果orスターダストファントムの起動効果が正しく処理されました
2、時空竜自身やファントムの対象先に後からハーフシャットの半減を適用しました
3、その後で時空竜の1000アップやファントムの800ダウン残存効果の適用条件を満たしました

この場合残存効果の1000アップや800ダウンはそのまま適用されますか?
それとも(1の)チェーン解決以降に上書き固定を受けると残存効果の数値変動まで上書きの影響を受けて反映できなくなってしまいますか?

612 :名も無き決闘者 :2021/03/13(土) 10:34:26.18 ID:LLO5G2s+d.net
「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」の2の効果にチェーンして、「No.39希望皇ホープ・ダブル」の1の効果を発動し、「No.39希望皇ビヨンド・ザ・ホープ」をランクアップエクシーズチェンジした場合、どう処理されますか?

613 :名も無き決闘者 :2021/03/13(土) 14:27:35.66 ID:L7XGandw0.net
ダメージステップに発動できる効果について
真六武衆シエンは発動できないのに、炎王獣ガネーシャが発動出来るのは何故でしょうか?
よろしくお願いします

614 :名も無き決闘者 :2021/03/13(土) 15:36:06.14 ID:/CBHJcV60.net
>>612
逆順処理でビヨンドザホープが特殊召喚され、アークリベリオンの効果でビヨンドザホープの攻撃を含めた分上昇し、更にXモンスターが素材にあれば表側のモンスターを無効化します
チェーン処理後に改めてチェーン1でビヨンドザホープの効果が発動し、攻撃力を0にしますが、アークリベリオンによって無効化されている場合は0にできません

615 :名も無き決闘者 :2021/03/13(土) 15:36:59.67 ID:/CBHJcV60.net
>>613
シエンはダメージステップにも発動できますよ

616 :名も無き決闘者 :2021/03/13(土) 20:14:42.99 ID:uCnGYmBAM.net
相手の叢雲遠呂智の@の効果に自分の叢雲遠呂智の@の効果をチェーンしたら相手の叢雲遠呂智は特殊召喚されますか?

また相手のターンに自分が叢雲遠呂智の@の効果を発動した後に相手の叢雲遠呂智はAの効果は発動できますか?

617 :名も無き決闘者 :2021/03/13(土) 20:31:03.23 ID:kc2GLKZI0.net
>>616
同名ターン1はあくまで自分に対しての制約であって、全プレイヤーで1回ではありません
相手が既に使ったから自分が使えないなんて事はありませんので、質問はどっちも使えます

例:相手の抹殺の指名者に対して、自分もチェーンで抹殺の指名者(宣言:抹殺の指名者)が撃てる

618 :名も無き決闘者 :2021/03/13(土) 21:11:23.79 ID:LLO5G2s+d.net
>>614
ありがとうございます!

619 :名も無き決闘者 :2021/03/13(土) 22:04:23.49 ID:qXxDyedX0.net
バトルフェイズ時に攻撃した後、速攻魔法のランクアップマジックを使って、上にランク高い奴を乗せたら、また攻撃できますか?
エクシーズの話です

620 :名も無き決闘者 :2021/03/13(土) 22:05:10.29 ID:qXxDyedX0.net
攻撃が終わった後のモンスターにランクアップマジックを使った場合のことです

621 :名も無き決闘者 :2021/03/13(土) 22:12:59.06 ID:zLoRfCrY0.net
>>619
出来ます
マスク・チェンジみたいなカードでも同じことができます。
新しく出たモンスターはまだ攻撃していないからです

622 :名も無き決闘者 :2021/03/13(土) 22:58:22.14 ID:qXxDyedX0.net
621
ありがとうございます

また質問申し訳ないのですが、リンク先にエクシーズモンスターがいます
リンクモンスターは既に破壊されています
リンク先にいるエクシーズモンスターに対してランクアップマジックを使うことはできますか?
それともリンクでもう置けないので、そこにだすことはできませんか?

623 :名も無き決闘者 :2021/03/13(土) 23:00:54.11 ID:qXxDyedX0.net
もうリンクマークはないので、その位置にエクシーズ召喚扱いとしてランクアップマジックで新しいのを置くことはできないのでしょうか?
ということです
それともエクストラカードの召喚スペースに場所が移るのでしょうか?

624 :名も無き決闘者 :2021/03/13(土) 23:10:55.56 ID:XqdYtg97a.net
>>623
好きなところに置ける
というか今のルールはエクシーズは何処にでも出せるけど

625 :名も無き決闘者 :2021/03/13(土) 23:27:05.64 ID:qXxDyedX0.net
え、ルール変わったんですか?
……調べてきます

626 :名も無き決闘者 :2021/03/14(日) 10:29:02.59 ID:f5IFsgeYd.net
>>625
浦島太郎で草

627 :名も無き決闘者 :2021/03/14(日) 14:20:25.29 ID:KERSRM/L0Pi.net
>>611
Q:誘発効果の適用中、《No.107 銀河眼の時空竜》で攻撃したところ《ハーフ・シャット》を発動されました。
  攻撃力はどのような計算になりますか?
A:《No.107 銀河眼の時空竜》の攻撃力が1500になった後で1000アップするため、2500となります。(21/03/13)

628 :名も無き決闘者 :2021/03/14(日) 15:00:16.72 ID:AccMyo480Pi.net
>>627
ありがとうございます!
残存効果の数値変動の扱いはよく知らなかったのでとても助かりました!

629 :名も無き決闘者 :2021/03/14(日) 17:16:49.21 ID:vJsqT62gaPi.net
ブラックローズドラゴンのS召喚時全破壊の効果と、相手の激流葬は、発動自体は厳密に同時だが、誘発効果優先のルールに則って特別にチェーンを組んで処理する
という認識で合っているでしょうか?

630 :名も無き決闘者 :2021/03/14(日) 18:03:35.34 ID:QKuPguzN0Pi.net
自身の(2)の効果で攻撃力が3500になった黄金卿エルドリッチを対象に迷い風を発動しました。
この場合、黄金卿エルドリッチの攻撃力はいくらになりますか?

631 :名も無き決闘者 :2021/03/14(日) 18:53:53.08 ID:S+WnWbFOFPi.net
>>629
いいえ
スペルスピード1の誘発効果であるブラックローズの発動タイミングのが早いです
スペルスピード2の罠や速攻魔法は誘発効果の発動をするかどうかを確認してからでないと発動できません
発動が同時というのは誘発効果同士のときの話です

632 :名も無き決闘者 :2021/03/14(日) 20:02:44.40 ID:AdGEVdd80Pi.net
>>630
1750になります
発動した効果によって変動した攻撃力が後から無効になることによって元に戻るかどうかは、その効果で変動するのが場で発動した自身のみの場合です

エルドリッチの効果での攻撃力の変動は、自身が場で発動して変動したわけではないため無効化しても戻りません
墓地で発動した効果によって付与してるイメージです

ダークリベリオンエクシーズドラゴンの用に自身を含む複数のモンスターの攻撃力を変動させる場合は戻りませんし、ブンボーグ003が自身を対象に発動しても自身以外も変動させることが出来る効果のため戻りません
ただし、自身のみを変動させた上で別の処理がある効果の場合、無効化されたら元に戻ります(零鳥獣シルフィーネなど)

633 :名も無き決闘者 :2021/03/14(日) 20:06:01.48 ID:QKuPguzN0Pi.net
>>632
回答ありがとうございます

634 :名も無き決闘者 :2021/03/14(日) 20:53:40.93 ID:rd/dllkj0Pi.net
>>631
納得できました
ありがとう御座います

635 :名も無き決闘者 :2021/03/14(日) 21:46:33.85 ID:UT+5gUGv0Pi.net
>>632
>>633
迷い風は元々の攻撃力を半分にする効果なので2250になります。

636 :名も無き決闘者 :2021/03/14(日) 22:38:30.83 ID:h0NvM/RPd.net
>>635
元々の、を見落としておりました
訂正ありがとうございます

637 :名も無き決闘者 :2021/03/15(月) 09:21:17.37 ID:sIZkbRwKM.net
>>635
回答ありがとうございます
黄金卿エルドリッチの元々の攻撃力は2500だから
それの半分の数値の1250ではないのですね

638 :名も無き決闘者 :2021/03/15(月) 11:12:32.71 ID:WTYY+rLBd.net
>>637
迷い風は「元々の攻撃力『は』半分になる」という効果ですので他の攻守アップは残ったままとなり、1250+1000=2250になります
白闘気海豚のような「元々の攻撃力『の』半分になる」効果だと、攻守アップを含めて元々の攻撃力の半分の数値になりますので、1250になります

639 :名も無き決闘者 :2021/03/15(月) 12:06:54.10 ID:OVwomA4lM.net
>>638
解説ありがとうございます

640 :名も無き決闘者 :2021/03/15(月) 20:51:17.98 ID:DdK71rSm0.net
相手が王宮のお触れを発動したので
それにチェーンしてついすたーを発動しました

チェーンは逆順で行うんですよね?
そしたらついすたーを発動してから王宮のお触れが発動するというチェーン処理になると思います。

その場合ついすたーを発動する時点では王宮のお触れは発動してないので裏側表示になると思います
この場合ついすたーは対象を失うのでしょうか?

どういった処理になるのか 教えていただけると助かります 王宮のおふれを 破壊できるとしたら
理由も教えてほしいです

641 :名も無き決闘者 :2021/03/15(月) 20:57:38.18 ID:sQ7zxavPd.net
>>640
効果は発動と効果処理にわかれます
発動してチェーンを組んでいって、チェーンを組み終わったら逆順に効果処理をしていきます
また、永続系ではない各種魔法罠はチェーン処理が終わるまで場に表側で存在します

ですので質問の場合だと相手が裏側の王宮のお触れを表側にして発動し、チェーンして自分がツイスターを発動します
他にチェーンがないことが確認できたら逆順に処理を行いますので、ツイスターの効果によって表側の王宮のお触れを破壊し、王宮のお触れの発動が不発に終わります
そしてツイスターを墓地に送り、チェーン処理が終わります

642 :名も無き決闘者 :2021/03/15(月) 21:00:50.10 ID:DdK71rSm0.net
>>641
なるほど 完全にタイムマシーンで過去にいって
裏側表示の状態からやりなおすっていうわけではないのですね

643 :名も無き決闘者 :2021/03/16(火) 23:52:32.27 ID:WdtKAdVA0.net
復活の福音についてお願いします
サンダーボルトやミラーフォース等自分のドラゴン族モンスターが多数破壊される場合、復活の福音1枚を除外する事で全てのモンスターを守る事が可能でしょうか?

644 :名も無き決闘者 :2021/03/17(水) 00:11:33.59 ID:CbPVHWk70.net
>>643
はい、「破壊される代わりに〜する」という身代わり効果は、守るカードの数が書かれていなければ同時に破壊される全ての条件内のカードを破壊から守ることができます

645 :名も無き決闘者 :2021/03/17(水) 00:21:27.50 ID:3By4MHVH0.net
チェーン1:黄金郷罠、チェーン2:エルドリクシルと発動した場合黄金郷罠の固有効果は適用できますか?

646 :名も無き決闘者 :2021/03/17(水) 03:25:45.32 ID:F/xBztZS0.net
>>644
ありがとうございます!

647 :名も無き決闘者 :2021/03/17(水) 04:37:00.93 ID:4uns/+Rq0.net
>>645
チェーン2でエルドリッチが特殊召喚されチェーン1処理時にはエルドリッチが存在することになるので固有の追加効果は適用できます

エルドリッチが存在するかどうかの判定は「効果処理時」に行います
効果処理時ではなく発動時に判定を行うタイプの追加効果はトロイメアリンクモンスターのように
「この効果の発動時に〜だった場合」等の書き方がされるのでそこで見分けることができます

648 :名も無き決闘者 :2021/03/17(水) 09:28:45.98 ID:3By4MHVH0.net
>>647
分かりやすい解説、ありがとうございました。

649 :名も無き決闘者 :2021/03/17(水) 16:04:04.73 ID:HzF/fjLoa.net
時の任意効果についてですが、
時の任意効果持ちのカードを発動

チェーンして何か打たれる

となった時点で時の任意効果持ちのカードはタイミングを逃しますか?

また時の強制効果持ちのカードを発動

チェーンして何か打たれる

の場合はチェーンして発動したカードの効果処理後、時の強制効果持ちのカードの効果処理を行う

の流れであってますか?

650 :名も無き決闘者 :2021/03/17(水) 18:00:34.38 ID:FEqiRzcV0.net
>>649
一つ目の例が何を言いたいのかよく分からない
既に発動したカードがタイミングを逃すなんて事はない
同時発動なら「時の任意」効果は何枚でも発動出来るし、相手が同じタイミングでの誘発効果を持っていない限りチェーンを挟まれることもない
同時発動じゃないならそもそも相手がチェーンしてこなくてもタイミング違いで発動できない
同時発動についてはこれ↓を読め

https://yugioh-wiki.net/index.php?%C6%B1%BB%FE%A4%CB%CA%A3%BF%F4%A4%CE%A5%AB%A1%BC%A5%C9%A4%AC%C8%AF%C6%B0%A4%B7%A4%BF%BE%EC%B9%E7

2つ目の質問はそれで合ってる

651 :名も無き決闘者 :2021/03/17(水) 20:58:38.99 ID:tiAdtxVnH.net
亜空間物質転送装置やクロノダイバー・リダンのようなエンドフェイズにフィールドへ戻る効果について

フィールドに戻ったタイミングでフリーチェーンで発動できるサンダー・ブレイク等のカードをその戻ったカードを対象に発動し効果を適用できますか?

652 :名も無き決闘者 :2021/03/17(水) 22:37:09.44 ID:3IV2jZ4RM.net
>>651
亜空間物質転送装置のような一定期間だけ除外する効果の処理でモンスターを戻す時はただ「戻す」という処理を取り優先権の移行を伴いません。
相手は続けて次の行動を取ることが可能です。
エンドフェイズに入ってから優先権が相手にあるため、この行動にチェーンする形になるまでこちらがカードを発動することは出来ません。

653 :名も無き決闘者 :2021/03/18(木) 18:43:40.61 ID:1fJEJJwW0.net
自分の場に装備魔法を1枚装備したモンスターが存在する状態で禁じられた一滴を発動しました この時装備魔法と装備されたモンスターを合計2枚のコストとして支払い、その効果によって相手モンスター2体を選ぶことは可能ですか?

654 :名も無き決闘者 :2021/03/18(木) 20:24:26.79 ID:46RlK7tod.net
>>652
ありがとうございました。
エンドフェイズにフィールドに戻った後優先権を渡してターン終了になると思ってたのでそのまま破壊されてしまうかと思っていたのですが
実際は除外はターン終了時までと同じような感覚で扱えるのですね。

655 :名も無き決闘者 :2021/03/20(土) 17:53:46.74 ID:Jx0jDQlc0.net
>>653
はい、自分場のモンスター1体とそれに装備された装備魔法1枚を合計2枚のコストにして相手2体を選ぶことができます

装備魔法関連で自分も質問です
レッドデーモンアビス等で無効化されたリビングフォッシルとその装備対象がいます
その状態で装備対象を一滴のコストにすることはできるのでしょうか?
デメリットが「既に発動して適用した効果の残存効果」なら後からカード自体を無効にしても除外は有効=一滴のコストにできない
逆に「装備対象に対する装備魔法の永続的な効果」扱いなら後からカード自体が無効化されれば除外も無効=装備対象はコストにできる
となると思うのですがどっち扱いなのか分かりません
(他の装備は1に効果、2にデメリットみたいな形で分けて書いてあるのにフォッシルは1に発動時蘇生と除外デメリットが一纏め)

656 :名も無き決闘者 :2021/03/22(月) 21:36:30.81 ID:ja1dERx/0.net
ドラゴンメイドのお片付けで相手モンスターと自分のチェイムを対象に取りました
相手が超融合をチェーンし、相手の対象モンスターが融合素材にされ対象不在となった場合、チェイムは手札に戻りますか?

657 :名も無き決闘者 :2021/03/22(月) 22:14:58.19 ID:zJeboKDca.net
ネメシスコリドーの効果を手札から発動させますネメシスコリドーが場に出て手札から雷族を使ったのでそのままネメシスコリドーをリリースして超雷龍にすることはできますか?
できるならばどういう理屈でできるのかも教えて下さいお願いします

658 :名も無き決闘者 :2021/03/22(月) 22:56:36.56 ID:YBQar3ebd.net
>>656
はい、手札に戻ります
効果処理の部分が「そのカードを手札に戻す」と具体的な枚数が指定されていないので、一枚でも対象のカードが残っていれば戻します
もし「その2枚のカードを手札に戻す」と書かれていたならば、片方が戻せない状態ならもう1枚も戻さない、となります

659 :名も無き決闘者 :2021/03/22(月) 23:02:02.58 ID:YBQar3ebd.net
>>657
はい、可能です
超雷龍サンダードラゴンの召喚条件は、「手札で雷族の効果が発動したターン中」に「融合以外の場の雷族をリリースすること」です
手札で発動した瞬間にリリースするモンスターが場にいる必要はなく、また発動したモンスターと別のモンスターである必要もありません
手札で発動したターン中ならば、リンク召喚などを行うように、メインフェイズ中いつでも雷族をリリースして特殊召喚できます
ですのでネメシスコリドーの効果が手札で発動したターン中に、場のネメシスコリドーをリリースして特殊召喚することができます

660 :名も無き決闘者 :2021/03/22(月) 23:25:47.81 ID:ja1dERx/0.net
>>658
枚数の指定の有無で判断できるのですね。
理解しました、ありがとうございます。

661 :名も無き決闘者 :2021/03/22(月) 23:52:07.98 ID:OD0E4ekT0.net
>>659
ありがとうございます

662 :名も無き決闘者 :2021/03/23(火) 00:12:36.84 ID:dolP1fK10.net
質問です
パイルアームドドラゴンについて調べていたらAの効果は先攻では発動できない裁定のチャットようなものを見かけてしまったのですが発動できないのでしょうか?
世間でアームドドラゴン考えている方たちはAを発動して展開しているので気になってしまいました教えていただけると助かります。

663 :名も無き決闘者 :2021/03/23(火) 10:58:06.74 ID:o9h8qBmv0.net
>>662
Aの効果の中に「自分は選択したモンスターでしか攻撃できない」が含まれているからです。
先行1ターン目にはバトルフェイズが行えため「選択したモンスターでしか攻撃できない」という処理が空打ちとなってしまい、遊戯王では空打ちは発動すること自体ができないためです。

類例として先行1ターン目に「選択したモンスターは直接攻撃できる」ような効果の「財宝の隠し通路」なども先行1ターン目には発動できません。

ちなみに効果ではなく誓約で攻撃を制限するもの(暁のシロッコ等)は先行1ターン目で効果を発動できます。

664 :名も無き決闘者 :2021/03/23(火) 17:02:53.83 ID:ajD+QTftd.net
>>663
ありがとうございます
そういった考え方をすればいいのですね
名指しはできませんが◯◯はできないけどパイルはできると呟いてる方も多くて混乱してました

665 :名も無き決闘者 :2021/03/24(水) 21:02:30.38 ID:Q3t7VqXN0.net
質問です
皆既日食の書にチェーンして砂漠の光等の表側表示にする効果が発動した場合リバース効果は発動するのでしょうか?

666 :名も無き決闘者 :2021/03/25(木) 04:47:18.38 ID:xZ0iigLw0.net
レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンについてお願いします
手札からドラゴン族モンスターを召喚、そのモンスターを除外してレッドアイズダークネスメタルドラゴン特殊召喚、効果で墓地のドラゴン族モンスター1体を特殊召喚、という流れは可能でしょうか?

667 :名も無き決闘者 :2021/03/25(木) 08:18:34.09 ID:ATD5yryFa.net
>>666
可能です

668 :名も無き決闘者 :2021/03/25(木) 08:56:52.36 ID:bQGGZOj10.net
>>665
リバース効果の発動タイミングにはリバースモンスターが裏側表示になってしまっているので発動しません
11期からは、実際にチェーンブロックを作るタイミングにも表側で場に存在しないと発動できないというルールになりました

669 :名も無き決闘者 :2021/03/25(木) 09:18:07.65 ID:dcTQK8rr0.net
>>668
そうなんですね!ありがとうございます
それともう1つ質問なんですが

相手の真竜皇V.F.D.の@の効果発動にチェーンして星遺物の傀儡を発動し裏側守備表示の機怪神エクスクローラーを表側守備表示にした場合機怪神エクスクローラーのAの効果によって真竜皇V.F.D.の効果は無効になるのでしょうか?

670 :名も無き決闘者 :2021/03/25(木) 09:21:36.78 ID:dcTQK8rr0.net
>>669
?の所上から1、2です
すいません

671 :名も無き決闘者 :2021/03/25(木) 11:16:34.10 ID:bQGGZOj10.net
>>669
VFDの発動した1は機怪神の2で無効になります
チェーン2によって機怪神はリバースして存在済みであり、その2の「永続効果」はVFD処理時には既に有効な状態になっているためです

672 :名も無き決闘者 :2021/03/25(木) 13:09:11.71 ID:dcTQK8rr0.net
>>671
ありがとうございます

673 :名も無き決闘者 :2021/03/25(木) 20:55:40.45 ID:5k1B2FJSp.net
鉄獣戦線の無限コンボ来たら何で対処するお前ら?
神通、一滴、ラヴァゴこの辺か?

674 :名も無き決闘者 :2021/03/26(金) 06:14:36.47 ID:hGH9qfT80.net
>>655
Q:《禁じられた一滴》を発動する際に「《リビング・フォッシル》」と「装備モンスター」を墓地に送れますか?
A:いいえ、装備モンスターは必ず除外されるため墓地に送る事ができず、《リビング・フォッシル》のみを墓地に送り発動することになります。(21/03/24)

Q:《禁じられた一滴》を発動する際に「《えん魔竜 レッド・デーモン・アビス》で効果が無効になっている《リビング・フォッシル》」と「装備モンスター」を墓地に送れますか?
A:いいえ、その場合も装備モンスターを墓地に送る事ができず、《リビング・フォッシル》のみを墓地に送り発動することになります。(21/03/24)

675 :名も無き決闘者 :2021/03/26(金) 08:50:49.74 ID:6ssyVzzD0.net
>>674
ありがとうございます!
無効になってても除外されるということは「この効果で特殊召喚したモンスターは〜」の部分は残存効果ですね
その下の「このカードがフィールドから離れた時に〜」の方はリビデと全く同じ書かれ方なので永続的な効果(無効にできる)だとすると
フォッシルの1は(蘇生対象自体に掛かる)残存効果とリビデ的永続カードのデメリットが1つずつ入ってるややこしい効果ぽいですね

676 :名も無き決闘者 :2021/03/26(金) 23:00:32.66 ID:NAsVtuui0.net
超雷龍−サンダー・ドラゴンの、@の効果(このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事ができない。)は、増殖するGのドロー効果も無効化できますか?

677 :名も無き決闘者 :2021/03/26(金) 23:01:37.91 ID:NAsVtuui0.net
↑?は1です。すみません

678 :名も無き決闘者 :2021/03/26(金) 23:38:24.91 ID:t6GTv70Y0.net
>>676
テキスト中に出てくる「ドロー」は、特に指定が無い限り「通常のドロー」と「効果によるドロー」の両方を含みます
超雷龍−サンダー・ドラゴンでは増殖するGの効果によるドローを防げません

679 :名も無き決闘者 :2021/03/26(金) 23:47:18.21 ID:NAsVtuui0.net
>>678
ありがとうございますm(_ _)m

680 :名も無き決闘者 :2021/03/26(金) 23:47:22.36 ID:NAsVtuui0.net
>>678
ありがとうございますm(_ _)m

681 :名も無き決闘者 :2021/03/27(土) 06:33:56.63 ID:zK876Lvna.net
自分フィールド上に鉄獣戦線シュライグとルガルがいるとき、相手メインフェイズにルガルの効果で墓地のフラクトールを蘇生しました
フラクトール特殊召喚成功時に相手が奈落の落とし穴を発動した場合シュライグの除外効果は使えますか?

682 :名も無き決闘者 :2021/03/27(土) 10:14:17.18 ID:ep552MLq0.net
>>681
誘発効果の条件を満たした直後のチェーンでは、まず誘発効果から優先的にチェーンに乗せていきます
全ての誘発効果のチェーン順を決定した後に、優先権に従ってクイックエフェクトの発動確認を行います

質問の状況の場合、シュライグの誘発効果の発動を決定してからクイックエフェクトである相手の奈落の発動確認を行い、チェーンを組みます
チェーン1:シュライグ、チェーン2:奈落という形でシュライグの除外効果を使用できます

また、誘発効果はクイックエフェクト発動に対してチェーン発動することはできません(手札誘発は例外)
誘発効果を発動できるタイミングは、上述の誘発効果を優先的にチェーンに乗せる段階のみです
よって、チェーン1:奈落、チェーン2:シュライグという形のチェーンは組めません

683 :名も無き決闘者 :2021/03/27(土) 11:12:45.27 ID:PUjhhbau0.net
ベアルクティーセプテン=トリオンが先に場に出ている状態でRR-アルティメットファルコンがEXデッキから召喚された場合はアルティメットファルコンの効果は無効化されますか?

684 :名も無き決闘者 :2021/03/27(土) 17:15:01.72 ID:rVE8VktDd.net
>>683
はい、その状況であればアルティメットファルコンは無効化されます
後からセプテントリオンが出た場合は無効化されません

685 :名も無き決闘者 :2021/03/27(土) 22:50:20.94 ID:zK876Lvna.net
>>682
詳しくご説明ありがとうございました!

686 :名も無き決闘者 :2021/03/29(月) 01:29:10.79 ID:Jl1Fy1Nq0.net
>>684
ありがとうございます!

687 :名も無き決闘者 :2021/03/29(月) 13:44:35.83 ID:iM0FO6N4pNIKU.net
苦紋様の土蔵(3)効果でドラグニティクーゼが対象に取られました
チェーンしてクーゼに禁じられた聖槍を発動しても破壊されるのは何故ですか?

モンスターゾーンにいても罠カードして扱われているので、聖槍を発動したら破壊を防げるのではないのでしょうか?
よろしくお願いします

688 :名も無き決闘者 :2021/03/29(月) 14:33:20.07 ID:GndBDGpN0NIKU.net
青眼の亜白龍は一度手札から青眼お相手に見せ特殊召喚した後、死者蘇生や復活の福音などで特殊召喚可能でしょうか?

689 :名も無き決闘者 :2021/03/29(月) 16:21:21.85 ID:FPKrC++c0NIKU.net
>>687
罠カードがモンスターとして特殊召喚されている状態で発動する効果は「モンスター効果としてだけ」扱います
それがたとえ罠としても扱い続ける罠モンスターだったとしてもモンスター効果としてだけ扱うので、罠の効果を防ぐ聖槍では防げないのです

>>688
可能です

690 :名も無き決闘者 :2021/03/30(火) 12:14:17.65 ID:k9d+tdmp0.net
ヴェンデット・キマイラの効果の(1)と(2)はそれぞれ1ターンに一度しか発動できない、と書いてありましたが
(1)と(2)の両方を1ターンの内に発動させる事はできるんでしょうか?

691 :名も無き決闘者 :2021/03/30(火) 12:48:58.24 ID:IsSbb8rLd.net
>>690
はい、「それぞれ1ターンに1度」ですので同じターン(1)も(2)も1度ずつ発動することができます
「1ターンに1度、いずれか1つしか〜」と書かれている場合は、同じターン中にどれか1つしか発動できません(クロノダイバー・アジャスターなど)

692 :名も無き決闘者 :2021/03/30(火) 13:29:54.85 ID:k9d+tdmp0.net
回答ありがとうございます

693 :名も無き決闘者 :2021/03/31(水) 00:19:31.37 ID:d/sIAsWZ0.net
闇属性しか特殊召喚できない、アンデットしか特殊召喚できない状態で原始生命体ニビルの効果は発動できますか?リリースはできますか?

694 :名も無き決闘者 :2021/03/31(水) 00:26:57.05 ID:2acxMtdv0.net
>>693
その状況ではニビルの発動自体できません。
ちなみにトークンコレクターが存在しトークンのみ特殊召喚できない状況でも同じように発動できません。
ただしチェーンした効果によってニビルの効果処理時闇属性しか特殊召喚できなくなっている場合にはリリースのみを行い特殊召喚は行わず、ニビルは手札に残り処理を終了します。

695 :名も無き決闘者 :2021/03/31(水) 00:27:35.09 ID:IIZK8jGP0.net
>>693
いいえ、どちらでも発動できません
禁止されている処理が含まれている効果は発動できません
ただし禁止されている処理が任意の場合は、そもそも行わないことを選べるということなので発動できます
例えば闇属性しか特殊召喚できない状態で、「スターライト・ロード」を発動することができます

696 :名も無き決闘者 :2021/03/31(水) 00:48:11.13 ID:d/sIAsWZ0.net
>>694
>>695
ニビルにチェーンして赤きエルドリクシルなどを打てばいいということですねありがとうございます

697 :名も無き決闘者 :2021/03/31(水) 22:33:50.29 ID:Y3ONpAQO0.net
質問:大会での対戦中、相手に「墓地で発動するカードはありますか?」等の質問をして、
相手が「無い」と明言した後、やっぱりありましたと言ってそのカードの使用を宣言した場合に拒否することはできますか?
言った言わないの水掛け論になりそうなんですが

698 :名も無き決闘者 :2021/03/31(水) 22:55:51.10 ID:pbommmtk0.net
>>697
それは流石にできない
相手の墓地は公開情報だし直接見るべき

699 :名も無き決闘者 :2021/03/31(水) 23:16:47.73 ID:Y3ONpAQO0.net
なるほどありがとうございます。
相手が知らないカードを使ってきたら自身でテキストを読んで効果を把握しなければならず、
仮に相手に説明を求めて嘘の情報を伝えられたとしても罰則等はない
という認識で宜しいでしょうか

700 :名も無き決闘者 :2021/04/01(木) 00:15:37.09 ID:mwF673b1dUSO.net
それは反則負けでしょう

701 :名も無き決闘者 :2021/04/01(木) 01:23:11.40 ID:S/cMMrzT0USO.net
>>689
ありがとうございます!

702 :名も無き決闘者 :2021/04/02(金) 12:36:31.59 ID:eWmiCSnS0.net
自分のフィールドにインスペクトボーダーがいる場合に、手札のアークネメシスエスカトスは自身の効果で特殊召喚できますか

703 :名も無き決闘者 :2021/04/02(金) 13:37:26.25 ID:c4xs5Pgjd.net
>>702
アークネメシスエスカトスの特殊召喚は効果ではなく、自身の条件による特殊召喚です(@〜などの効果の番号の外側にあります)
効果ではないので発動もせず、特殊召喚することができます

704 :名も無き決闘者 :2021/04/03(土) 12:45:00.17 ID:dsy+LmAJd.net
メタファイズホルスドラゴンについて質問です。
メタファイズホルスドラゴンの効果はそれぞれチェーンを組んで発動すると思うのですが素材に使ったクリッター等の効果を含めて自由に決めて問題ないでしょうか?

705 :名も無き決闘者 :2021/04/03(土) 13:30:40.39 ID:RYYclPLF0.net
発動タイミングを満たした自分の誘発効果のみでチェーンを発生させる場合、強制効果が必ず任意効果より先になる

つまりクリッター(強制)・メタホルス効果1(任意)・メタホルス効果2(任意)・メタホルス効果3(任意)の場合
クリッターがチェーン1確定でチェーン2〜4はメタホルス効果を3つ好きな順で積める

もしファラオの化身(任意)・メタホルス効果1(任意)・メタホルス効果2(任意)・メタホルス効果3(任意)の場合
チェーン1〜4で化身の効果とメタホルス効果を3つを全部好きな順で積める

706 :名も無き決闘者 :2021/04/03(土) 13:33:24.93 ID:dsy+LmAJd.net
>>705
ありがとうございます!クリッターは強制でしたね!
例が悪かったです 補足ありがとうございました!

707 :名も無き決闘者 :2021/04/06(火) 08:31:07.71 ID:xLgbrhcwd.net
相手が妖精伝説カグヤで自分フィールド上のモンスターに攻撃宣言を行いました。
それに対し、自分はダメージステップで禁じられた聖槍をカグヤを対象に発動しました。
それにチェーンし相手はセットされた憑依解放を発動したのですが、憑依装着モンスターが戦闘を行う時以外でもダメージステップで憑依解放は発動出来るのでしょうか?

708 :名も無き決闘者 :2021/04/06(火) 09:20:35.74 ID:pfH7xi+Kd.net
>>707
はい、できます
(2)を適用する際に効果の発動は伴いませんので、実際に(2)の効果を適用できるかどうかは別として発動することができます

709 :名も無き決闘者 :2021/04/06(火) 12:12:14.32 ID:xLgbrhcwd.net
>>708
ありがとうございます。

710 :名も無き決闘者 :2021/04/06(火) 17:08:11.06 ID:2YYYVcN1a.net
コードジェネレーターの効果で墓地に行ったドットスケーパーが自身を墓地から特殊召喚する効果を発動しました
それにチェーンしてDDクロウをドットスケーパー対象打てばそのままスケーパーは除外されますか?
除外された時のスケーパー効果は発動できないんですかね?

711 :名も無き決闘者 :2021/04/06(火) 23:04:28.68 ID:tk8+Atlx0.net
>>710
そのまま除外され、除外時の効果も発動できません

効果は発動した時点で「使用」した扱いになります
その効果が無効にされても不発になっても「使用」した扱いは変わりません
既にドットスケーパーの墓地送り時の効果が使用されているため、「いずれか1つしか使用できない」制限により除外時の効果は使用できなくなります

712 :名も無き決闘者 :2021/04/07(水) 16:15:10.43 ID:q2YWoBV60.net
初心者質問で申し訳ありません。2つ質問がございます。

ウィッチクラフトマスターヴェールに関する質問です。

【1】・ヴェールが戦闘する際のダメージ計算時にヴェールの@の効果を発動しました。

・その効果発動に相手フィールドの「天威の龍鬼神」の@の効果(相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。そのモンスターを除外する)をチェーンされました。

・この時、ヴェールは自身のAの効果を天威の龍鬼神相手にチェーンできるのでしょうか?

【2】また、ヴェールのAの効果で効果無効となったクリッターが墓地に送られた場合、クリッターは自身の効果を発動できますでしょうか?

自身で調べては見ましたが、わかりませんでした。どうかよろしくお願いします。

713 :名も無き決闘者 :2021/04/07(水) 16:42:59.39 ID:ecd/wv6Ad.net
>>712
【1】質問の状況ではヴェールの(1)の効果に対して天威の龍鬼神の効果は発動されません
ダメージステップでは、スペルスピード2の効果は基本的に「ダメージステップを指定した効果」「攻守を変動する効果」「発動を無効にする効果」しか発動できません
ですので龍鬼神は発動できません
同様の理由で、ヴェールの(2)の効果は発動を無効にする効果ではないのでダメージステップ中には発動できません

【2】はい、クリッターは発動でき、サーチできます
フィールドで効果を無効にされても、フィールドを離れた時点でフィールドで受けた効果は途切れ有効になります
ただし、フィールドで発動した効果は効果処理時にフィールドを離れていても無効になります(ならず者傭兵部隊など)
スキルドレイン等とは無効にする範囲が違うので注意が必要です

714 :名も無き決闘者 :2021/04/07(水) 17:15:48.92 ID:q2YWoBV60.net
>>713
ダメージステップ周りのことも詳しく教えていただき、ありがとうございます!助かりました。

715 :名も無き決闘者 :2021/04/07(水) 20:43:49.78 ID:DFIRmHpSa.net
>>711
納得いきました〜
ありがとうございます!

716 :名も無き決闘者 :2021/04/09(金) 00:06:03.60 ID:vB2carB90.net
モンスターをリリースして悪魔孃リリスの効果を発動します、しかしデッキの中には罠が3枚ありませんでしたこの場合リリースはされるのでしょうか

717 :名も無き決闘者 :2021/04/09(金) 01:17:31.97 ID:mhTGtRSc0.net
>>716
その状態では空うちに当たるため発動することができません、常に自分のデッキを把握するようにしましょう
もし実際のデュエルの時にやってしまったら、相手と相談して発動したことはなかったことにしたり、その一戦は負け扱いにしたりすることになると思います

718 :名も無き決闘者 :2021/04/10(土) 17:07:04.15 ID:ueywRXeYd.net
召喚系の効果に関しての質問です。
オルターガイストマルチフェイカーをパーソナルスプーフィングで入れ換えて手札に加えた場合や、サイバネットマイニングでサラマングレイトカードを捨ててガゼルを加えた場合などは特殊召喚はできるのでしょうか?
またすでに表側で発動しているスプーフィングやプロトコルなどの効果を発動した時はマルチフェイカーは出せるのでしょうか?
つたない文章ですいません

719 :名も無き決闘者 :2021/04/10(土) 18:32:34.72 ID:aorEkxqk0.net
>>718
前半は可能です
手札で発動する誘発効果は非公開領域から発動するという特殊な性質から、条件を満たす瞬間に手札に無くても条件を満たして発動できるタイミングまでに手札に存在すれば発動できます
ですのでマルチフェイカーもガゼルも発動できます

既に表になっている永続罠の効果の発動に対してはマルチフェイカーは発動できません
マルチフェイカーの発動条件は「罠カードを発動した時」です
魔法罠の「カードの発動」は、手札から魔法罠ゾーンに置いて発動する、またはセットされた状態から表側にして発動することを指します
既に表側になっている永続系魔法罠や、墓地・除外で魔法罠の効果が発動する場合は「効果の発動」となり、区別されます
ただし「カードの発動」は「効果の発動」に含まれます(カードの発動時に効果を伴わない永続系魔法罠の発動も含まれます)

720 :名も無き決闘者 :2021/04/10(土) 18:35:09.31 ID:aorEkxqk0.net
>>719
マルチフェイカーの発動条件は「罠カードが発動した場合」ですね
「発動した時」とでは意味合いが変わってしまいますので訂正します
解説自体に訂正はありません

721 :名も無き決闘者 :2021/04/10(土) 23:11:52.17 ID:JuTVlTbFd.net
丁寧な解説ありがとうございました

722 :名も無き決闘者 :2021/04/12(月) 12:02:45.91 ID:dwO6HOnC0.net
チェーンの組み方について質問です。
エレクトラムの(2)で虹彩の魔術師を破壊し、アストログラフマジシャンをEXから手札に加えました。

チェーン1:エレクトラムの(3)
チェーン2:虹彩の破壊効果
〈相手のチェーン確認〉
チェーン3:アストロの(1)
〈相手のチェーン確認〉

虹彩の発動に相手が効果を発動出来るのは何故でしょうか。
また、相手が虹彩にチェーンした場合、アストロの(1)は発動出来ますか。

723 :名も無き決闘者 :2021/04/12(月) 12:17:00.01 ID:r5tu2YbK0.net
>>722
アストログラフマジシャンの効果は、非公開領域である手札から発動する誘発効果です
その特殊な性質から、普通の誘発効果のチェーンの組み方はせず、スペルスピード2の効果のように発動します
ですので本来スペルスピード1の誘発効果ですが、スペルスピード2の効果にチェーンして発動することができます
逆に言えば他の誘発効果より先に発動することはできません

「正々堂々」等で手札が公開されている状態なら普通の誘発効果と同じチェーンの組み方になります

724 :名も無き決闘者 :2021/04/12(月) 12:54:23.61 ID:dwO6HOnC0.net
>>723
回答ありがとうございます
すっかり理解出来ました

725 :名も無き決闘者 :2021/04/13(火) 11:12:10.22 ID:qee4BH2yM.net
召喚を無効のルールを知りたい
例えば相手によって破壊された場合に発動する効果を持ったモンスターが神の宣告や警告で破壊された場合には効果は発動できるのでしょうか?

726 :名も無き決闘者 :2021/04/13(火) 11:42:14.31 ID:M2gZcnkh0.net
>>725
相手に破壊されていることには変わりないので相手に破壊された場合に発動できる効果は発動できます
一方で、フィールドのこのカードが相手に破壊された場合等と書いてある効果は発動できません
召喚行為自体を無効にされると「フィールドにはまだ出ていなかった」という扱いになるため、「フィールドのこのカード」という部分が満たせなくなるためです

727 :名も無き決闘者 :2021/04/13(火) 12:49:13.67 ID:qee4BH2yM.net
>>726
回答ありがとうございます

728 :名も無き決闘者 :2021/04/13(火) 16:38:41.97 ID:390PSTtd0.net
サンアバロン大母神のBの効果にチェーンして相手がエルシャドールフュージョンを使ってエルシャドールネフィリムを融合召喚しました
このとき大母神の効果処理でネフィリムを破壊した場合ネフィリムの@の効果は発動できますか?

729 :名も無き決闘者 :2021/04/14(水) 04:21:03.46 ID:gXgmIixJ0.net
>>728
1を発動するべきタイミングには既にそのネフィリムはフィールドに存在しなくなっているため発動できません
11期からのルールで、実際にチェーンブロックを作るタイミングの前に自身が
誘発効果の条件を満たした場所とは別の場所に一度でも移動してしまうと発動できなくなりました

結果としては、フィールドにいないと発動できない1はネフィリムが墓地に移動済みなので発動不可
墓地へ送られた場合の3の方はネフィリムが墓地にいるので発動可となります

730 :名も無き決闘者 :2021/04/14(水) 11:37:19.91 ID:O7spurYg0.net
>>729
ありがとうございます!

731 :名も無き決闘者 :2021/04/14(水) 12:01:54.09 ID:zRN1WDpMd.net
「Evil★Twin キスキル」が強制脱出装置の対象になって「Evil★twin キスキル」の2の効果をチェーンして墓地の「Evil★twin リィラ」を蘇生させた場合効果解決時に自分フィールドにキスキルが存在しなくなりますけど「Evil★twin リィラ」の1の効果は使えますか?
あと「Live☆twin キスキル」の1の効果発動時にキスキルを対象に強制脱出装置をチェーンして発動した場合デッキから特殊召喚された「live☆twin リィラ」の1の効果は使えますか?

732 :名も無き決闘者 :2021/04/15(木) 07:15:44.06 ID:H2I8i3Ft0.net
墓地で発動する効果と、フィールドで発動する効果の見分け方ってありますか?

733 :名も無き決闘者 :2021/04/15(木) 10:10:55.89 ID:/qSmtkmWa.net
パーソナルスプーフィングのコストで手札または場のマルチフェイカーをデッキに戻した場合
その効果でコストでデッキに戻したフェイカーをそのままサーチすることができますか?

734 :名も無き決闘者 :2021/04/15(木) 13:43:58.79 ID:PaQFJ/E+0.net
>>732
コストを払う前、効果を発動する直前にある場所が「効果を発動する場所」
うららは効果発動時には既にコストで墓地に送られてるけど直前は手札にあるから手札で発動する効果
レスキューラビットも効果発動時には既にコスト墓地に送られてるけど直前はフィールドにあるからフィールドで発動する効果
ディヴェルは効果発動時には既にコストで除外されてるけど直前には墓地にあるから墓地効果
オライオンは何かしらの行動で墓地に落ちた後に効果が発動するから直前は墓地にあるので墓地効果
雷電龍サンダードラゴンは何かしらの行動で除外された後に効果が発動するから除外ゾーンで発動する効果

735 :名も無き決闘者 :2021/04/15(木) 13:49:06.19 ID:PaQFJ/E+0.net
>>733
コストとしてデッキにマルチフェイカーを戻す前にデッキ内に別のオルターガイストモンスターが存在していれば可能
存在しない場合は発動条件を満たしていないからコストを払うことも出来ない

736 :名も無き決闘者 :2021/04/15(木) 15:30:00.61 ID:y8EpiaHka.net
>>735
回答ありがとうございます!
発動時にデッキ内に1体もオルターモンスターがいない場合は空撃ちになるので発動自体できないということですね
デッキに同種族の剣闘がいないのに割拠の適用下で剣闘のリクルート効果を発動するためのコストを払おうとするとかそんな具合でしょうか?

737 :名も無き決闘者 :2021/04/16(金) 04:19:41.88 ID:NIupmCzC0.net
>>734
ありがとうございます、戦闘破壊時などの効果はすべて墓地で発動する効果ですか?

738 :名も無き決闘者 :2021/04/16(金) 06:31:35.41 ID:LEGw2Acxa.net
>>737
破壊された場合、墓地に送られた場合等は墓地で発動する効果です

739 :名も無き決闘者 :2021/04/16(金) 09:20:11.48 ID:NIupmCzC0.net
>>738
ありがとうございます

740 :名も無き決闘者 :2021/04/16(金) 15:47:54.09 ID:lieVfORN0.net
剣闘海戦のAの効果はスタンバイフェイズやエンドフェイズに使用できますか?

741 :名も無き決闘者 :2021/04/17(土) 13:59:45.35 ID:ES53X/p/0.net
>>731
後者は可能

前者は以下の裁定見るに「特殊召喚成功時に条件満たしていれば、発動時に条件満たしていなくても可能」と読み取れるのでおそらく可能

Q:リンクモンスターがフィールドに存在する時、「チェーン1:《サンダー・ブレイク》(対象-リンクモンスター)」「チェーン2:《リビングデッドの呼び声》(対象-《星辰のパラディオン》)」とチェーンが積まれました。
  《星辰のパラディオン》はリンク先に特殊召喚されるものの、リンクモンスターは《星辰のパラディオン》が特殊召喚に成功した場合の効果を発動するべきタイミングで既にフィールドを離れ墓地に行っています。
  《星辰のパラディオン》の効果は発動できますか?
A:はい、発動できます。(19/11/22)

>>740
可能

742 :名も無き決闘者 :2021/04/17(土) 16:03:19.70 ID:LBTepSjH0.net
>>741
ありがとうございます!

743 :名も無き決闘者 :2021/04/17(土) 18:49:32.61 ID:NE0A6wJ30.net
>>741
有難うございます

744 :名も無き決闘者 :2021/04/17(土) 20:40:31.45 ID:hn24+5/l0.net
質問です。

自分フィールドに
リンク3幻影騎士団バルディッシュ
セット魔法RUM幻影騎士団ラウンチ
があります。
相手M1に墓地のオルフェゴールスケルツォンの効果で墓地のディンギルスを蘇生します。
この時、バルディッシュのリンク先にディンギルスをSSした場合、バルディッシュの効果とディンギルスのSS時効果が発動できますが、バルディッシュやディンギルスより先にラウンチの発動は出来ますか?
チェーン1 バルディッシュ
チェーン2 ラウンチ
チェーン3 ディンギルス
という感じです。

お願いします。

745 :名も無き決闘者 :2021/04/17(土) 21:06:04.62 ID:x0ekoxWTM.net
ラウンチを先に発動することは出来ません。
ディンギルスやバルディッシュの○○した時(場合)〜○○する(できる)とタイミングを指定する効果は「誘発効果」です。
誘発効果はタイミングを満たし発動する際、最初に発動しチェーンを組むルールがあります。
その他のクイックエフェクトのカードはそれが終わるまでチェーン出来ません。
因みに、誘発効果が同時に複数発動した場合は強制発動の効果→任意発動の効果の順にチェーンを組みます。同じなら好きな順番で組めます。
なので例の場合はチェーン1か2にディンギルスまたはバルディッシュ、チェーン3にラウンチになります。

746 :名も無き決闘者 :2021/04/17(土) 22:02:46.08 ID:hn24+5/l0.net
>>745
ありがとうございます。

747 :名も無き決闘者 :2021/04/18(日) 00:29:32.44 ID:gZHouaHj0.net
手札がない状態で
プロキシーFマジシャンの効果で
鉄獣戦線ナーベルをエクシーズ素材とした
llアセンブリナイチンゲールを素材に
llインディペンデントナイチンゲールを特殊召還しました

この時
チェーン1.プロキシーfマジシャンの効果で手札からレベル1000以下のモンスターを特殊召還する
チェーン2.鉄獣戦線ナーベルの効果で鉄獣戦線キットをサーチする

とチェーンを組むことでチェーン2でサーチしたキットを特殊召還することはできますか?

748 :名も無き決闘者 :2021/04/18(日) 02:05:45.07 ID:gZHouaHj0.net
もしくは上記ケースでは
プロキシーfマジシャンの効果は
場合〜できるなので

ナーベルと同一チェーン組まなくてもタイミング逃さないので
ナーベル処理終了時にプロキシーfマジシャンの効果発動でキット特殊召還できますか?

749 :名も無き決闘者 :2021/04/18(日) 08:32:20.89 ID:1hfMnvD70.net
>>747
チェーンを組もうとする段階にて特殊召喚できる攻撃力1000以下が手札にない場合は空打ちにあたるためFマジシャンの2は発動できません

>>748
できません
その流れの場合ナーベルは「融合召喚された場合」のタイミングにて発動と処理を行ったことになります
そのナーベルを処理し終えた時点で既に「融合召喚された場合」のタイミングは終えてしまっていることになるのでFマジシャンの2はもう発動できません

750 :名も無き決闘者 :2021/04/18(日) 11:29:02.48 ID:gZHouaHj0.net
>>479
ありがとうございます

さらに質問なのですが
手札にもう一枚ナーベルがいる場合に
チェーン1、プロキシーfマジシャンの2の効果
チェーン2、ナーベルの墓地効果でサーチ
とチェーンを組んだ場合
プロキシーfマジシャンでチェーン2でサーチしたキットは特殊召還できますか?

751 :名も無き決闘者 :2021/04/18(日) 14:21:35.47 ID:1hfMnvD70.net
>>750
チェーン2で手札に加えたキットをチェーン1のFマジシャンの効果で問題なく特殊召喚できます
Fマジシャンで出すモンスターは効果処理の段階で実際に手札に存在する1000以下の中から好きに選ぶことができます

752 :名も無き決闘者 :2021/04/19(月) 13:08:28.68 ID:O55X6iHW0.net
アームドドラゴンライトニングのような自分フィールドのモンスターが効果破壊される時に身代わりになるようなカードがフィールドにある時
ブラックローズドラゴンのようなフィールド全てを破壊する効果が発動した場合
身代わり効果は使えますか?

753 :名も無き決闘者 :2021/04/19(月) 15:04:10.26 ID:WNFNgm+S0.net
>>752
使えません
任意効果(代わりに〜「できる」と書いてある)の身代わりは自身が同時に破壊される状況では適用できません

一方で、強制効果(代わりに〜「する」と言い切り気味に書いてある)の身代わりの場合は
自身が同時に破壊される状況でも文字通り強制的に適用され身代わりになります

754 :名も無き決闘者 :2021/04/19(月) 17:37:03.81 ID:O55X6iHW0.net
>>752
回答ありがとうございます

755 :名も無き決闘者 :2021/04/20(火) 06:14:49.65 ID:G4vMNLqn0.net
ジュラゲドについてお願いします。
効果1でこのカードを特殊召喚、相手にダイレクトアタックをして1700ダメージ
効果2でリリースを行い手札の暗黒の魔王ディアボロスを特殊召喚、効果2の表表示のモンスター(ディアボロス)の攻撃力1000アップ、攻撃力4000のディアボロスでダイレクトアタック、という流れは可能でしょうか?

また、相手のターンでこちらに攻撃をしてきた場合、手札からジュラゲドを特殊召喚、リリースしてディアボロス特殊召喚、攻撃力1000アップ、は可能でしょうか?

756 :名も無き決闘者 :2021/04/20(火) 10:49:42.67 ID:bVg1vbgKa.net
>>755
ジュラゲドの2の効果は自分の表側表示のモンスターを対象にして発動する効果なので発動宣言の時に効果を与えるモンスターを選択しないといけない
どちらのパターンもジュラゲドの効果発動時にディアボロスは場に存在しないので他にモンスターがいなければジュラゲドの効果の発動宣言自体が行えない

757 :名も無き決闘者 :2021/04/20(火) 13:00:07.69 ID:G4vMNLqn0.net
>>756
ご回答ありがとうございます。
自分もそうかのかな?と思っておりました!ディアボロス考察みたいなサイトにジュラゲドとの事が書かれていたのですが、この5700とはどういう流れなのでしょうか…?
間違いですかね?
https://i.imgur.com/VaVbueP.jpg

758 :名も無き決闘者 :2021/04/20(火) 13:07:44.25 ID:s/TxXvuX0.net
ジュラゲド+もう一体いる盤面想定しててジュラゲドとディアボロスの攻撃で5700は確実に入るってことでしょ?
5700+αダメージって書けば誤解されなかったかもね

759 :名も無き決闘者 :2021/04/20(火) 13:17:41.96 ID:G4vMNLqn0.net
>>758
ジュラゲド×2の状態で、ジュラゲド(A)1体リリース→ディアボロス召喚、ジュラゲド(B)攻撃力+1000、ディアボロスの2体で5700って事です?めちゃくちゃ分かりにくいですね
あとダイレクトアタック可能ならこれ1枚で2700のダメージを与える事が出来るってありますが、出来ませんよね?リリースしないと1000+が出来ませんし

760 :名も無き決闘者 :2021/04/20(火) 13:30:12.28 ID:G4vMNLqn0.net
あ、効果2ってジュラゲドの攻撃後にもしかして発動出来るんですか!?
ジュラゲド攻撃1700→リリース→自分のモンスター+1000アップ→ディアボロス攻撃3000→最低5700ダメージって事ですよね?
セルフで2700みたいな方も、ジュラゲドの1700と自分のモンスター+1000アップ、で最低2700ダメージ与えれるよって事ですよね?

761 :名も無き決闘者 :2021/04/20(火) 13:33:53.20 ID:G4vMNLqn0.net
あともう一つ教えて頂きたいです。
相手がジュラゲドに攻撃してきた場合、交換2を発動したらどうなりますか?
こちらのモンスターの数が変わった事で攻撃のやり直し?とかでジュラゲドに攻撃したモンスターは別のモンスターに攻撃が出来るor攻撃自体やめる事が出来るor守備表示にする事が出来る、のでしょうか??

762 :名も無き決闘者 :2021/04/20(火) 16:38:39.66 ID:7L4PK8620.net
>>760
その通りでジュラゲドの攻撃後に(2)を発動して、別のモンスターの攻撃力をあげる想定の書き方ですね

>>761
攻撃宣言をしてからのバトルステップ中に攻撃を受ける側のモンスターが変動した場合、攻撃側のプレイヤーは攻撃する対象を選び直して攻撃を続行するか、攻撃を取り止めることを選べます(攻撃の巻き戻し)
ジュラゲドの(2)の効果をバトルステップに発動すればこの攻撃の巻き戻しが発生しますが、「攻守を変動するスペルスピード2の効果はダメージステップに発動できる」というルールがあります
ダメージステップ中にモンスターが変動しても攻撃の巻き戻しは発生しません

ですのでジュラゲドが攻撃対象になったダメージステップに(2)の効果を発動した場合は、攻撃対象がいなくなり、また攻撃の巻き戻しも発生しないため、攻撃が終了します
攻撃したことには変わりないため、そのモンスターは攻撃し直せませんし、メインフェイズ2に表示形式を変更することもできません

763 :名も無き決闘者 :2021/04/20(火) 22:38:32.32 ID:WspAExio0.net
相手が条件を満たせば何度でも発動できる効果を持つモンスターの効果を使ったのに対しこちらはドーハスーラのような効果を無効にする効果を使います
相手は効果を無効にされたモンスターの効果をもう一度使うことができますか?

764 :名も無き決闘者 :2021/04/21(水) 01:10:35.87 ID:9yg9EOgG0.net
オルターガイストを最近使い初めたんですが、ADSにて自分フィールドにメモリーガントとモンスターがいます。
魔法罠ゾーンに表側表示のスキルドレインとオルターガイストプロトコルがある状態でメモリーガント@効果の自身攻撃力を他モンスターをリリースして上げる効果を発動したのに上がりませんでした。
なぜでしょうか?

765 :名も無き決闘者 :2021/04/21(水) 06:50:34.07 ID:qwxGPqOi0.net
>>764
プロトコルの無効化されない能力は発動している能力に対してのみです
スキルドレインの効果で発動前からメモリーガントの効果を無効化されているので、プロトコルの効果の対象ではありません
また、永続で効果を無効化されていても効果の発動自体ができないわけではないので、メモリーガントの効果の発動コストとしてリリース、その後効果が無効にされたということです

766 :名も無き決闘者 :2021/04/21(水) 07:43:34.16 ID:4cIafWEnd.net
>>765
なるほど納得しました
ありがとうございました

767 :名も無き決闘者 :2021/04/21(水) 07:58:19.00 ID:W7KhgeS00.net
>>765
>>766
理由が違います
スキルドレインで既に無効にされているモンスターが発動した効果であっても、問題なくプロトコルで有効になります
しかし攻撃力が上がらないのはメモリーガントの効果が「自身の攻撃力を上げる効果」だからです
基本的に発動して適用された効果は後からそのモンスターを無効にしても関係ありませんが、「自身のみのステータスを変動させる効果」は後からモンスターが無効になると元に戻ります
もしこの効果がダークリベリオンエクシーズドラゴンのように「他を下げて自身を上げる」効果だったり、ブンボーグ003のように「自身または他のモンスターの攻撃力を上げる」効果だったりすると、同様の状況では元には戻らなかったでしょう

768 :名も無き決闘者 :2021/04/21(水) 11:58:43.41 ID:4cIafWEnd.net
>>767
厳密には上がったけど下がって元の攻撃力のままということですかね?

769 :名も無き決闘者 :2021/04/21(水) 13:36:30.81 ID:eu1a4Ugx0.net
>>762
なるほど。ありがとうございます!

770 :名も無き決闘者 :2021/04/21(水) 14:55:01.56 ID:RSRhFXnC0.net
死眼の伝霊−プシュコポンポスについて多い方を適用すると書いてありますが枚数が同じ場合不発でしょうか?

771 :名も無き決闘者 :2021/04/21(水) 22:40:21.56 ID:eu1a4Ugx0.net
デスペラードリボルバードラゴンのコイントスの効果は、3回振ってでた表の数が相手のモンスター数より多い場合、自分のフィールドのモンスターを破壊しなければいけないのでしょうか?

772 :名も無き決闘者 :2021/04/21(水) 22:43:37.46 ID:IddOGpdYa.net
>>771
表が出た数「まで」なので、破壊する数は任意に選べます

773 :名も無き決闘者 :2021/04/21(水) 23:43:02.16 ID:eu1a4Ugx0.net
>>772
確認しました!ありがとうございます!

774 :名も無き決闘者 :2021/04/22(木) 00:18:57.59 ID:mbSgTwpq0.net
デスペラードリボルバードラゴンについて再度お願いします
バトルフェイズに効果発動という事は、デスペラードリボルバードラゴンのみの時に自分のターンで効果発動は出来ないのでしょうか?(攻撃出来ない為バトルフェイズに移行出来ない?)

775 :名も無き決闘者 :2021/04/22(木) 01:13:01.81 ID:kuMYkb9G0.net
魔弾モンスターがフィールドに存在する状況で魔弾罠を手札から発動。
その魔弾罠にチェーンしてスキルドレインが発動され魔弾モンスターの効果が無効になった場合、魔弾罠は不発になりますか?

776 :名も無き決闘者 :2021/04/22(木) 02:16:41.56 ID:q69IO0rG0.net
>>774
仮にモンスターが自分フィールドに居なくてもバトルフェイズに移行できるようにデスペラードリボルバードラゴンが攻撃を行っていなければバトルフェイズ中であれば効果を発動できる

777 :名も無き決闘者 :2021/04/22(木) 03:57:15.80 ID:mbSgTwpq0.net
>>776
ありがとうございます!
あと、相手のターンに自分の闇機械モンスターが破壊された。デスペラードリボルバードラゴンを特殊召喚。相手にまだ攻撃出来るモンスターかいる場合、デスペラードの効果はいつ発動できるのでしょうか?
相手の攻撃が全て終わった後なのか、特殊召喚に成功したら相手の攻撃より先に効果発動可能なのか、教えて頂きたいです

778 :名も無き決闘者 :2021/04/22(木) 16:18:33.79 ID:/Ob3vEp60.net
>>770
はい、発動はしますが何も行いません

>>777
戦闘破壊をトリガーにデスペラードリボルバーを特殊召喚した場合、ダメージステップですのでその時点では発動できません
次に発動できるのは、相手がモンスターの攻撃宣言をしたバトルステップ中、もしくはバトルフェイズ終了時になります

>>775
魔弾魔法罠を発動した時点でもう魔弾モンスターの効果は関係ありませんので、不発になりません

779 :名も無き決闘者 :2021/04/22(木) 19:26:30.75 ID:EYJOCWX90.net
>>778
2つ目の回答で1つ気になったのですが、バトルステップに攻撃宣言を行わずにエンドステップに移行しようとする場合
ターンプレイヤーの優先権の放棄及びそれに伴う非ターンプレイヤーのクイックエフェクト発動の権利て発生しないものなのでしょうか?
もし発生するならダメステでのデスペラード特殊召喚後に攻撃宣言が一切行われなかったとしても
バトルステップ中に2の誘発即時効果を使えそうと思ったのですが

780 :名も無き決闘者 :2021/04/22(木) 19:48:51.83 ID:hc0an1Tnd.net
>>779
端折ってしまいましたがエンドステップに移行しようとする際にも優先権の放棄が必要ですので、エンドステップ移行前、バトルステップに発動することも可能です
ただあまりややこしい事を書かない方が良いかなと…

781 :名も無き決闘者 :2021/04/22(木) 20:11:03.62 ID:EYJOCWX90.net
>>780
そういうことでしたか
横から大変失礼しました

782 :名も無き決闘者 :2021/04/22(木) 20:26:28.98 ID:kuMYkb9G0.net
>>778
ありがとうございます

783 :名も無き決闘者 :2021/04/23(金) 10:06:03.11 ID:B8xMY+PLd.net
効果の発動できる条件について質問です。
オルフェゴールを使っていた際にダメージステップ中にトロイメアの効果を発動することで相手のうららを回避できる小技があるみたいなことを教えていただいたのですが、なぜ回避できるのでしょうか?
スペルスピードも同じですし、違いがよくわからないのです。

784 :名も無き決闘者 :2021/04/23(金) 10:30:28.56 ID:B9MUkbzP0.net
>>783
このカードゲームには発動の無効と、効果の発動の無効と、効果の無効で処理に違いがあって
この中でうららのする効果の無効はダメージステップには発動できない、似たようなテキストの屋敷わらしの発動の無効はダメージステップに発動できるってルール
詳しくはwikiの無効のページを見るといいよ

785 :名も無き決闘者 :2021/04/23(金) 12:07:46.53 ID:zFpm+mNS0.net
『レッド・ガードナー』や『幻影騎士団ロスト・ヴァンブレイズ』のようなこのターン中にモンスターが戦闘または効果で破壊されなくなる効果は後からに特殊召喚されたモンスターにも適用されますか?

786 :名も無き決闘者 :2021/04/23(金) 12:44:34.73 ID:6p8PwbTw0.net
>>778
なるほど。バトルフェイズで発動可能、ダメージステップでは不可能。という違いですね
ありがとうございます

787 :名も無き決闘者 :2021/04/23(金) 13:30:22.32 ID:uJK6qU57d.net
>>784
ありがとうございます。確認してみます

788 :名も無き決闘者 :2021/04/23(金) 13:32:44.56 ID:Z0RzVVxf0.net
いまメルカリアプリをダウンロードして下のアルファベットを紹介欄に入力すれば1000円分買い物できます。 メルカリアプリでタバコや日用品、食べ物、遊戯王カードも買えます 。 5分もかかりませんので是非してみてください →をコピペしていれてください  KKWGKX

789 :名も無き決闘者 :2021/04/23(金) 15:47:51.03 ID:JpK8NA8t0.net
木花咲弥について
効果外テキストに「この方法による「木花咲弥」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない」とありますが、具体的な特殊召喚方法が書いてありません。
(サイバー・ドラゴン等なら「手札から」特殊召喚できると場所が示されているのにこちらにはない。
俊足なカバ バリキテリウムなら『このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):このカードは手札から特殊召喚できる。』と具体的に描いてある)
手札、墓地、デッキのどこから特殊召喚すると「この方法」になりますか?
また、手札からと仮定した場合、地獄の暴走召喚や死者蘇生を用いれば複数特殊召喚できますか?

790 :名も無き決闘者 :2021/04/23(金) 16:28:04.03 ID:Gq67z6MIM.net
>>785
適用されます。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=11043

>>789
基本的に『のみ』ってついてる特殊召喚モンスターは、「自分のメインフェイズ中」「手札から」「自身の効果・手段で」のみ特殊召喚可能。
なので暴走召喚や死者蘇生では出せはしない、霊魂鳥神儀式モンスターのような召喚条件を無視して出すことはできるけど

混沌帝龍が似たカードになるのかな、こっちは特殊召喚に名称ターン1ないけど

791 :名も無き決闘者 :2021/04/23(金) 18:00:30.73 ID:zFpm+mNS0.net
>>790
ありがとうございます!

792 :名も無き決闘者 :2021/04/23(金) 18:06:15.82 ID:JpK8NA8t0.net
>>790
「場合のみ特殊召喚できる」というのは「スピリットがいれば手札・墓地・デッキから特殊召喚できる」という意味ではないのですか?

793 :名も無き決闘者 :2021/04/23(金) 18:32:22.06 ID:8vjV9P1w0.net
強制転移について質問です
強制転移でコントロールを移したモンスターが異次元の精霊によって除外された場合
次ターンのスタンバイフェイズにフィールドへ戻った際にコントロールは戻りますか?

794 :名も無き決闘者 :2021/04/23(金) 18:38:25.31 ID:D6t9l19e0.net
>>792
「場合に〜特殊召喚できる」「場合のみ〜特殊召喚できる」と書かれた特殊召喚モンスター(種族/効果/特殊召喚と書かれています)は、どこからと書かれていない場合は手札からのみ特殊召喚することができます
デッキからのみ特殊召喚できる「レッドアイズ・ブラックメタル・ドラゴン」、手札・墓地から特殊召喚できる「インフェルノイド・ネヘモス」等のテキストと見比べてみてください

795 :名も無き決闘者 :2021/04/23(金) 18:43:04.26 ID:D6t9l19e0.net
>>793
いいえ、コントロールを得たプレイヤーのフィールドに戻りそのままです
期限が決められたコントロール奪取の場合(エネミーコントローラーなど)はコントロールを得たプレイヤーの場に戻った直後に元々のプレイヤーに戻ります

796 :名も無き決闘者 :2021/04/23(金) 18:59:50.47 ID:8vjV9P1w0.net
>>795
丁寧なご回答で助かります ありがとうございました!

797 :名も無き決闘者 :2021/04/23(金) 19:18:27.74 ID:JpK8NA8t0.net
>>794
ありがとうございます

798 :名も無き決闘者 :2021/04/24(土) 04:27:42.39 ID:dtod5ksw0.net
ジュラゲドについて再度教えて頂きたいです。
>>762でダメージステップにジュラゲドの効果2を発動した場合とありますが、そもそも何故ダメージステップに発動出来るのでしょうか?
効果1にはバトルフェイズで発動可能であればとありますが、効果2にはバトルフェイズで可能等はありません。
そういう記載がない場合は基本効果発動はメインフェイズかと思っておりましたが違うのでしょうか?

799 :名も無き決闘者 :2021/04/24(土) 08:22:56.64 ID:VWCdqBYya.net
>>798
この効果は相手ターンでも発動できる。
この一文が付けられると誘発即時効果に変化して条件がなければフリーで発動できるようになる
ダメステ発動可能なのは攻守増減効果なため

800 :名も無き決闘者 :2021/04/24(土) 10:29:55.23 ID:dtod5ksw0.net
>>799
なるほどです。ありがとうございます

801 :名も無き決闘者 :2021/04/24(土) 10:31:52.48 ID:dtod5ksw0.net
シャドウディストピアについてお願いします。このカードを使用している時は、自分のモンスターが効果でリリースする時、相手のモンスターをリリース出来る認識ですが、表側表示のモンスターのみでしょうか?
裏側のモンスターもリリース可能ですか?

802 :名も無き決闘者 :2021/04/24(土) 12:11:44.34 ID:/TznaYGR0.net
>>801
代わりにリリースできるのは表側表示モンスターのみで、裏側表示モンスターはリリースできません
裏側表示では属性が不明として扱われるので「代わりに相手フィールドの闇属性モンスター1体を〜」という条件を満たせません

自分の裏側表示モンスターをリリースコストにする場合は属性を参照できるのが一般的な裁定ですが、(各種デッキ破壊ウイルス等)
相手の裏側表示モンスターの場合は元々の属性が闇だったとしても属性を参照できず、リリースできません

803 :名も無き決闘者 :2021/04/24(土) 12:31:48.87 ID:dtod5ksw0.net
>>802
ありがとうございます!

804 :名も無き決闘者 :2021/04/24(土) 21:19:20.13 ID:3J08B9fM0.net
妖眼の相剣士についての質問です

@の効果が無効化されているモンスターが存在する場合このカードを手札から特殊召喚するという効果で
例えばマジェスペクターラクーンの召喚時効果を神の通告で無効にして破壊されなかった場合妖眼の相剣士は@の効果で特殊召喚できるのでしょうか?
また灰流うららの効果で無効にされたモンスターがいる場合特殊召喚できるのでしょうか?

805 :名も無き決闘者 :2021/04/24(土) 23:12:18.75 ID:F4B8lVET0.net
>>804
通告やうららは「その(直接チェーンした)」発動or効果のみを無効にしているので、まだラクーンの耐性は生きている。
よってあやめは特殊召喚出来ない。
ラクーンを無効化されたモンスターにするにはスキルドレインや禁じられた一滴等でテキスト全部無効にする必要がある。
「無効化された」とは過去に無効になった事があるという意味ではなく、今現在無効になってるという意味。

806 :名も無き決闘者 :2021/04/25(日) 00:58:50.93 ID:Sxx0nra10.net
>>805
ありがとうございます

807 :名も無き決闘者 :2021/04/25(日) 10:15:03.75 ID:cYq/DCdy0.net
召喚無効について質問です
影依融合でネフィリム融合召喚→融合召喚時スターダストウォリアー効果で召喚無効効果発動→エルシャドールフュージョンで融合召喚したネフィリムを素材にする
みたいな感じでチェーンしていくことは可能でしょうか?

808 :名も無き決闘者 :2021/04/25(日) 11:07:15.35 ID:4S159VqQd.net
>>807
融合召喚に対してスターダストウォリアーの効果は発動できません
発動する効果で行う特殊召喚は、その効果内で「特殊召喚に成功」まで行うので特殊召喚を無効にする効果を発動できるタイミングがありません
特殊召喚を無効にする効果を発動できるのは、リンク・シンクロ・エクシーズ召喚、特殊召喚モンスターの条件による特殊召喚、サイバー・ドラゴン等の発動しない効果による特殊召喚等です

例えばシャドール・ネフィリムのリンク召喚に対するスターダストウォリアーの効果にチェーンしてエルシャドールフュージョンで素材にできるか、という事ならできません
そのチェーン上ではまだフィールドに存在していない扱いだからです

809 :名も無き決闘者 :2021/04/25(日) 11:12:06.04 ID:cYq/DCdy0.net
>>808
丁寧なご回答ありがとうございます

810 :名も無き決闘者 :2021/04/26(月) 02:06:33.61 ID:uXw8hAAD0.net
サイコロードについてお願いします
サイコジャッカーの効果でジャッカーをリリース→サイコロードを手札に加える→相手のセットカードを確認し罠カードがあった場合サイコロードを特殊召喚出来ますか?
サイコロードは自分のフィールドのサイコショッカーを墓地に送った時に特殊召喚可能とあり、同じターンにサイコジャッカーを墓地に送っておりますがどうなんでしょう?

811 :名も無き決闘者 :2021/04/26(月) 02:56:18.64 ID:uXw8hAAD0.net
ジュラゲドについて再度お願いします。
相手モンスターがこちらのモンスターAに攻撃、ジュラゲドを手札から特殊召喚、ジュラゲドの効果2でモンスターAの攻撃を+1000、相手のモンスターはモンスターAに攻撃し直しは出来ず、モンスターAの方が攻撃力が高ければ迎撃、という流れは間違いないでしょうか?

812 :名も無き決闘者 :2021/04/26(月) 03:39:41.58 ID:kccfpngha.net
>>810
まずジャッカーの罠確認して人造人間特殊召喚する効果ではロードは出せない
そしてロードの特殊召喚条件はショッカーを墓地に送ること
別の効果で送られた時ではないのでジャッカーの効果使っても出せない

>>811
ジュラゲドを特殊召喚した時点でモンスターの数が変わるので相手は攻撃対象の変更が可能
その上でモンスターAへ攻撃続行ならばダメージステップにジュラゲドをリリースすれば迎撃可能ではある

813 :名も無き決闘者 :2021/04/26(月) 16:22:28.66 ID:kCbgWORp0.net
十二獣の相剋で
素材を持っているエクシーズモンスターをもう一体に重ねる場合には元々持っていた素材もそのまま引き継ぎますか?

814 :名も無き決闘者 :2021/04/26(月) 16:43:06.68 ID:uXw8hAAD0.net
>>812
なるほど。ではサイコジャッカーのリリースを行って手札からサイコロード、暗黒の魔王ディアボロス、の2体を特殊召喚する事は可能でしょうか?
ジュラゲドについてですが>>762にあるようにダメージステップ中にモンスターが変動しても攻撃の巻き戻しは適用されない、とありますがこれとは別なのでしょうか?
巻き戻しが適用されないのであれば、相手モンスターAに攻撃、ジュラゲド特殊召喚、ジュラゲドリリー、モンスターAの攻撃1000アップ、巻き戻し不可の為モンスターAに迎撃される、という認識でしたが…

815 :名も無き決闘者 :2021/04/26(月) 16:49:58.26 ID:l1TEvQZGa.net
>>814
サイコロードを自身の効果で出す場合はリリースじゃないのでディアボロスは出せない

ダメージステップに入って以降のモンスターの増減は巻き戻ししないけどジュラゲドの特殊召喚はダメージステップより前にしか出来ない

816 :名も無き決闘者 :2021/04/26(月) 18:07:37.85 ID:jza1CM4Rr.net
質問です、

ファイアフェニックス@イグニスターが自身より攻撃力が高い相手モンスターに攻撃して、

(1):このカードが攻撃するダメージ計算時に発動できる。 このカードの攻撃力分のダメージを相手に与え、 その戦闘で発生する相手への戦闘ダメージは0になる。

の効果を発動した場合、自分への戦闘ダメージ と 相手が(1)の効果によってダメージを受けるのは同時扱いなんでしょうか?

817 :名も無き決闘者 :2021/04/26(月) 19:37:06.59 ID:LrQZeHwQ0.net
>>813
いいえ、引き継ぎません
エクシーズ素材になる効果で、そのエクシーズモンスターの素材まで引き継ぐ場合は惑乱のゴシップシャドーのように注釈が入ります

>>814
ジュラゲドの特殊召喚する効果は攻守を増減する効果ではないのでダメージステップには発動できません
ダメージステップに発動できる効果は>>713を参考にしてください

818 :名も無き決闘者 :2021/04/26(月) 19:38:40.48 ID:LrQZeHwQ0.net
>>816
ダメージ計算時では、ダメージ計算時に発動した効果の処理を終えてからダメージ計算を行います
なのでファイアフェニックスの効果でダメージを与えた後、戦闘ダメージを受けます

819 :名も無き決闘者 :2021/04/26(月) 20:01:58.75 ID:jza1CM4Rr.net
>>818
ありがとうございます!

820 :名も無き決闘者 :2021/04/26(月) 23:22:50.05 ID:7/Kdqj+Ma.net
>>817
ありがとうございます。

821 :名も無き決闘者 :2021/04/27(火) 16:51:46.57 ID:2ChqsDm+M.net
優先権について質問です
相手ターンに相手が何らかのカードをプレイしてそれにチェーンしてチェーン2でハリファイバーの効果を使ってアクセルシンクロンを特殊召喚→チェーン1の相手のカードの処理
この処理後にすぐアクセルシンクロンの効果を発動してシンクロすることは可能でしょうか?
それとも発動したい効果があるが優先権を放棄するか確認をしてから発動しなければならないでしょうか?

822 :名も無き決闘者 :2021/04/27(火) 17:10:10.39 ID:G0l7b5/l0.net
効果発動後の誓約について質問です。

エクレシアの召喚時効果にチェーンしてエルシャドールフュージョンを発動する事は可能ですか?
エクレシア効果の解決前なのでエクレシアのEX縛り誓約の適用前だと思うのですがどうでしょうか。

823 :名も無き決闘者 :2021/04/27(火) 17:18:42.11 ID:l+lRGP4ua.net
>>821
クイックエフェクトの優先権もターンプレイヤーからなので相手が優先権を放棄するか確認する必要がある
チェーン1の効果の処理後に「処理後なにかありますか?」と一言入れよう
相手が慣れてれば向こうから言ってくる

824 :名も無き決闘者 :2021/04/27(火) 17:20:46.84 ID:2ChqsDm+M.net
>>823
ありがとうございます

825 :名も無き決闘者 :2021/04/27(火) 18:35:09.59 ID:FFWRLpjF0.net
ちょっと聞いていいか?
ドライトロンで聞きたいんだが
下級モンスターの共通効果で
『この効果を発動したらこのターン、通常召喚
できないモンスターしか特殊召喚できない』って
あるけど

これって召喚権は失うと思うんだが
YouTube見てたらドライトロンの下級モンスター
効果使った後に宣告者の巫女を召喚してたから
これって召喚できるのかねって思ってね

826 :名も無き決闘者 :2021/04/27(火) 18:38:12.49 ID:u68HqimzM.net
特殊召喚出来ないだけで通常召喚は出来るだろその文章だと

827 :名も無き決闘者 :2021/04/27(火) 18:56:14.80 ID:1SV/+o6q0.net
>>822
はい、可能です
発動後〜やこのターン〜と書かれた制約は効果処理後から適用されますので、チェーンしてエクストラデッキから特殊召喚する効果を発動し、特殊召喚できます

828 :名も無き決闘者 :2021/04/27(火) 20:26:14.53 ID:FFWRLpjF0.net
>>826
ごめん理解できんww
多分俺の理解力が足りないせいだと
思うんだがすまん

829 :名も無き決闘者 :2021/04/27(火) 20:29:05.13 ID:FFWRLpjF0.net
http://imepic.jp/20210427/734710

このオタクみてーな奴がドライトロンの効果を
使ってから宣告者の神巫を通常召喚【召喚権使用】したんだわ

ドライトロンの共通効果では
さっきも言ったが『通常召喚出来ないモンスターしか特殊召喚できない』ってあるから
通常召喚は出来ないんじゃないかと思ったんだわ

830 :名も無き決闘者 :2021/04/27(火) 21:06:06.83 ID:ejBICkJh0.net
>>829
通常召喚出来ないってどこにもかいてねーだろ

831 :名も無き決闘者 :2021/04/27(火) 21:14:22.53 ID:FFWRLpjF0.net
>>830
そういうことか!
分かったわサンキュー

名推理とかが使えなくなるって事だよな

832 :名も無き決闘者 :2021/04/27(火) 21:56:45.29 ID:PIKrSnDx0.net
てめえで考えてろ

833 :名も無き決闘者 :2021/04/27(火) 23:32:39.79 ID:l+lRGP4ua.net
>>827
ありがとうございました

834 :名も無き決闘者 :2021/04/28(水) 18:25:26.47 ID:HEEpZbjAa.net
>>673
はい、使えます

835 :名も無き決闘者 :2021/04/29(木) 12:25:05.33 ID:1ZrXHiEbaNIKU.net
ヴァレットシンクロンの効果で蘇生して効果が無効になったアブソルータードラゴンのAの効果(墓地効果)は発動できますか?

836 :名も無き決闘者 :2021/04/29(木) 13:39:39.95 ID:ZOqIuKcx0NIKU.net
相手の攻撃宣言時に無限泡影を発動した場合無効にされたモンスターで攻撃するのを辞めることは出来ますか?

837 :名も無き決闘者 :2021/04/29(木) 13:59:17.95 ID:z3naUy1c0NIKU.net
BF-孤高のシルバー•ウィンドの相手ターンに1度だけBFに戦闘破壊耐性を付与する効果ですが、これは表側表示で存在し、一回使用したら次の相手ターン以降には適用できない効果ですか?それとも相手ターンが来るたびに適用できますか?

838 :名も無き決闘者 :2021/04/29(木) 14:07:50.23 ID:r8XOxlkn0NIKU.net
>>836
そのモンスターが直接攻撃可能かつモンスターのいる状況での直接攻撃宣言時、または2回以上攻撃できるモンスターの2回目以降の攻撃宣言時なら前者は対象を選び直すことができ、後者はそのターンは攻撃出来なくなります
それ以外でバトルフェイズで中断が発生する場合は攻撃される側のフィールドのモンスターの数が変動した場合のみです

839 :名も無き決闘者 :2021/04/29(木) 15:36:41.72 ID:9eG5Fin6aNIKU.net
>>835
発動可能です

840 :名も無き決闘者 :2021/04/29(木) 17:03:15.81 ID:DY1Sd+hY0NIKU.net
「クラッキング・ドラゴン」について質問です
自分の場に「クラッキング・ドラゴン」がいて相手ターン中に相手がリンクモンスターのリンク先にサイバース族モンスターを特殊召喚し
それでチェーン1:相手の「シーアーカイバー」→チェーン2:自分のクラッキングの順に効果を発動するとします
このチェーンの処理後(クラッキングがダメージを与えてシーアーカイバーが特殊召喚)に
シーアーカイバーの特殊召喚に対してもクラッキングの効果を発動できるでしょうか?

841 :名も無き決闘者 :2021/04/29(木) 17:22:02.75 ID:4Tm5/ahvaNIKU.net
>>839
ありがとうございます

842 :名も無き決闘者 :2021/04/29(木) 19:07:46.44 ID:ho13YqV40NIKU.net
>>837
はい、特別な表記が無い場合、1ターンに1度適応可能な効果はターンを跨げば再使用が可能です
(ターンを跨いでも回復しない効果はゼンマイモンスターのように「このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ」等と表記されています)

843 :名も無き決闘者 :2021/04/29(木) 20:02:17.46 ID:TU2XOZdfdNIKU.net
>>840
はい、チェーン1の特殊召喚で終わる効果ならその特殊召喚成功時にクラッキングドラゴンの効果を発動できます
ただしシーアーカイバーが手札から発動する場合、または自分がターンプレイヤーの場合はチェーン1:クラッキングドラゴン、チェーン2:シーアーカイバーとなり、クラッキングドラゴンのタイミングを逃しますので注意が必要です

844 :名も無き決闘者 :2021/04/29(木) 20:47:17.80 ID:DY1Sd+hY0NIKU.net
>>843
返答誠にありがとうございます。

845 :名も無き決闘者 :2021/04/29(木) 22:22:55.42 ID:z3naUy1c0NIKU.net
>>842
ありがとうございます

846 :名も無き決闘者 :2021/05/01(土) 15:58:18.27 ID:yMF+IOudM.net
相手が、ダークナイト@イグニスターのリンク先にダークインファント@イグニスターをリンク召喚し、ダークナイトの(1)効果を発動し、その効果にチェーンしてダークインファントの(2)の効果を発動しようとしてる時、

自分はダークナイトの効果発動後インファント効果発動前にチェーンを割り込んで増殖するGを発動することができますか?
また、もし可能な場合は
・チェーン1相手ダークナイト効果→チェーン2自分増G→チェーン3相手インファント効果発動>以降効果処理
・チェーン2増Gに対してインファントが発動できず増Gとダークナイトのみ効果処理
のどちらの処理になるのですか?

847 :名も無き決闘者 :2021/05/01(土) 16:13:14.44 ID:6rVRB0e40.net
召命の神弓−アポロウーサを対象に無限泡影を発動した場合、
攻撃力はどうなりますか?

848 :名も無き決闘者 :2021/05/01(土) 16:32:56.99 ID:csIQ481M0.net
>>846
いいえ、割り込んで発動することはできません
どんな場合でも誘発効果の効果を全て発動した後にクイックエフェクトの発動タイミングが訪れます
同時に複数の誘発効果が発動する場合のチェーンの組み方は>>79の通りです
ただし、手札から発動する誘発効果のみ非公開領域から発動するという特性上このルールから外れ、クイックエフェクトと同じルールで発動します

849 :名も無き決闘者 :2021/05/01(土) 16:34:40.17 ID:csIQ481M0.net
>>847
攻撃力は0になり、ターンを跨いでも0のままです
(2)の効果かによって攻撃力を決定するタイミングが、リンク召喚に成功した時の一度切りだからです

850 :名も無き決闘者 :2021/05/01(土) 17:16:49.96 ID:4vVtBLDtM.net
>>848
相手のダークナイトにチェーンして非公開領域である自分の増Gは発動できないが、公開領域であるセットされた無限泡影等は発動できるってことですね

ちなみにもう1つの質問だった、想定は先程と同じで、相手のダークナイト効果にチェーンして自分がセットされた和睦の使者を発動した場合、相手はそれにチェーンする形でインファントを発動することはできるのですか?

851 :名も無き決闘者 :2021/05/01(土) 17:31:23.03 ID:6rVRB0e40.net
>>849
ありがとうございます

852 :名も無き決闘者 :2021/05/01(土) 18:37:14.95 ID:0X+QX+CBd.net
>>850
いいえ、それもできません
誘発効果というのは、「特殊召喚に成功した時」「墓地に送られた場合」等の、行動をトリガーとして誘発するスペルスピード1の効果の事です
ダークナイトやインファントがこれに当たり、誘発効果同士のチェーンに他の効果を割り込むことはできず、誘発効果以外の効果にはチェーンできません
モンスター効果の分類のひとつですが、同様の条件で発動する既に表側になっている永続魔法罠(「つまずき」など)や墓地に存在する魔法罠の効果(「サラマングレイト・ロアー」など)は、同じ扱いになります

クイックエフェクトと書いてしまいましたが、これはスペルスピード2以上の効果の事です
増殖するGの効果(誘発即時効果)や速攻魔法・罠カードの発動などがこれに当たります
先述の通り誘発効果には割り込めず、代わりに他の効果にチェーンすることができます
「奈落の落とし穴」などは発動条件は誘発効果と同じですが、セットから発動する罠カードなのでこちらに入ります

効果分類がわからない場合は公式のデータベースに、カード毎に載っています

853 :名も無き決闘者 :2021/05/01(土) 19:04:01.26 ID:YqmjLIucM.net
>>852
誘発効果に割り込めないのでチェーンが挟めないことは分かりました、ありがとうございます

でもインファントの(2)は誘発効果じゃなくて誘発即時効果なようなので、全力の回答には感謝なのですが、そこがまだ引っかかるところなんですよね...
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=16006

854 :名も無き決闘者 :2021/05/01(土) 19:07:56.33 ID:de+Z035O0.net
>>846
分類を確認したところインファントの2は誘発効果ではなく誘発即時効果のようです
なので相手はダークナイトにインファントの2をチェーンしたい場合、一度こちらに優先権を渡すことになり
そこで自分はダークナイトにチェーンして増殖するGを発動できます

またインファントの2は攻2300(ダークナイト)の発動に直接チェーンしてしか発動できないため
自分が増殖するGを先に発動した場合、相手はインファントの2を発動できなくなります

855 :名も無き決闘者 :2021/05/01(土) 19:17:47.07 ID:0X+QX+CBd.net
>>853
申し訳ないです、@の効果とすっかり勘違いしておりました

856 :名も無き決闘者 :2021/05/01(土) 19:26:53.12 ID:YqmjLIucM.net
>>854,855
スッキリしましたありがとうございました!
身内の@イグニスターに増G投げるタイミングが決まりましたこれでうらら指名者で増G無効化されてもある程度妨害できるぜ

857 :名も無き決闘者 :2021/05/01(土) 20:22:47.56 ID:mG1Nx7ia0.net
初歩的な質問で申し訳ないんだが、「発動した場合に発動できる」効果
例えばセラの蟲惑魔の2の効果を使う場合ってどのタイミングで宣言するのが正しい?
通常トラップの処理が全部終わった後?

858 :名も無き決闘者 :2021/05/01(土) 21:29:54.89 ID:de+Z035O0.net
>>857
罠を発動したチェーン上の処理が全て終わった直後のタイミングで発動を宣言します
チェーン処理中にトリガーとなる罠の「カードの発動」が無効にされた場合は発動しなかった扱いになるので条件を満たせなくなってしまいますが
「効果だけ」無効にされたり不発になった場合は罠カードの発動自体は成功したので条件を満たせます

859 :名も無き決闘者 :2021/05/01(土) 21:58:39.56 ID:mG1Nx7ia0.net
>>858
ありがとう。それを踏まえて聞きたかったのが、
A・∀・CCの効果で驚楽園の支配人 <∀rlechino>を手札に加えた時にアルレキーノを手札から出せますか?
って話だったんだけど書きながら効果の発動とカードの発動の違いを知った。いろいろ難しいな

860 :名も無き決闘者 :2021/05/01(土) 22:52:28.12 ID:oOfcFgWu0.net
相手の緊急テレポートにチェーンして超融合を発動しエルシャドール・ミドラーシュを特殊召喚しました
このターン中相手は次の特殊召喚が可能ですか?

861 :名も無き決闘者 :2021/05/02(日) 04:33:54.97 ID:CDaPgqDa0.net
>>859
CCの装備状態時の効果は「効果の発動」なので「カードの発動」が条件のアルレキーノは発動できないのは残念ですね
仮に、罠カードの「効果が発動」した場合〜というテキストだったならサーチ後そのまま特殊召喚できたので惜しい所です

>>860
相手はもう特殊召喚できません
緊テレの効果解決時には既にミドラーシュが存在し、特殊召喚の回数制限効果が有効になっているため
緊テレで特殊召喚した瞬間相手は許されている特殊召喚1回分を使ってしまったことになります

862 :名も無き決闘者 :2021/05/02(日) 06:25:48.63 ID:Zvc2wrj30.net
シンクロスでシンパラレルギアを特殊召喚して手札のシンスターダストとシンクロ召喚でシンパラドクスドラゴンを召喚できるのは何でですか?

863 :名も無き決闘者 :2021/05/02(日) 08:22:07.96 ID:GhTLm4Rn0.net
>>861
回答ありがとうございます

864 :名も無き決闘者 :2021/05/02(日) 12:42:34.14 ID:gu1/XMhY0.net
>>862
sinパラレルギアの手札とシンクロできるのは効果ではなく効果外テキストなので、効果が無効になっても手札とシンクロを行えます
sinパラレルギアはそれしかテキストがないのでわかりにくいですが、似たようなテキストを持つ「たつのこ」等を見てみるとわかりやすいです
手札とシンクロできるテキストは最初に番号が振られずに書かれており、その他の効果から(1)〜と番号がついているのがわかります

865 :名も無き決闘者 :2021/05/03(月) 12:43:52.62 ID:Zf5ce8ZP0.net
永続罠のカードのみの発動はそのカードに永続効果がなくても可能でしょうか?
例えばフィールドにブラックマジシャンやガールがいない状態で、相手のサイクロンにチェーンしてマジシャンズコンビネーションを表にするだけ発動って可能でしょうか?

866 :名も無き決闘者 :2021/05/03(月) 17:54:52.70 ID:Bgj9t1ljM.net
去年のルール改訂で特殊召喚の誓約の扱いが変わった部分の質問です

強欲で謙虚な壺のような、発動するターン特殊召喚できない誓約について

@特殊召喚を無効にされたターンに発動
A特殊召喚する効果を(発動ではなく効果を)無効にされたターンに発動
B特殊召喚する効果が不発になったターンに発動

これらは今までは、特殊召喚の権利を使った扱いだったと思いますが、今は実際に特殊召喚はしていないから可能……という認識でいいでしょうか
また類例として、発動するターン効果ドローができない、金満で謙虚な壺について

Cドロー効果を発動し、それが発動無効・効果無効・不発のいずれかになり結果的にドローしなかったターンに発動可能

という考えでいいでしょうか

867 :名も無き決闘者 :2021/05/03(月) 19:16:17.80 ID:un9WVkEWd.net
>>866
はい、「するターン」に誓約がかかった行動は、10期以前は「その誓約をおで制限される行動を行おうとした・効果を発動した」時点で発動できなくなっていました(発動を無効にされた場合を除く)
しかし11期のルール改定で「その誓約で制限される行動を実際に行ったかどうか」だけがチェックされるようになったので、質問の@〜Bの特殊召喚を無効にされる、特殊召喚を含む効果を無効にされる・不発になる、というのはいずれの場合も特殊召喚に成功していないので発動することができます
Cに関しても同様です

868 :名も無き決闘者 :2021/05/03(月) 20:09:25.16 ID:L0BZEAZY0.net
>>846
種類が多くて見分けが難しいですが効果以外テキストと言うことはわかりました、ありがとうございます。

869 :名も無き決闘者 :2021/05/03(月) 20:09:46.89 ID:L0BZEAZY0.net
>>864宛です

870 :名も無き決闘者 :2021/05/03(月) 20:10:24.53 ID:g00SNtuW0.net
>>865
特に発動条件がないならば、表にするだけの発動も可能(ダメージステップ中などの例外は除く)

871 :名も無き決闘者 :2021/05/03(月) 23:27:09.90 ID:RruzO9fXM.net
>>867
ありがとうございました

872 :名も無き決闘者 :2021/05/04(火) 02:13:28.36 ID:OsQtXl930.net
>>870
ありがとうございます

873 :名も無き決闘者 :2021/05/04(火) 17:54:09.72 ID:COweMPEc0.net
黒き森のウィッチが墓地で発動したサーチ効果を、ブルーアイズスピリットドラゴンの効果で無効化できないのはなぜでしょうか?

874 :名も無き決闘者 :2021/05/04(火) 18:39:20.45 ID:XvxKfVN/0.net
>>873
普通の状況なら問題なく黒き森のウィッチの効果にチェーンして精霊龍の効果を発動でき、無効化できます
誘発効果同士でチェーンを組むと、ウィッチの効果に対して精霊竜をチェーンをできなくなることがあります

例えばウィッチを含むモンスター2体をリンク素材に水晶機巧ハリファイバーをリンク召喚すると、まず最優先で誘発効果同士でチェーンを組みます
複数の誘発効果が同時に発動する場合>>79のルールによってチェーンを組むため、チェーン1・ウィッチ、チェーン2・ハリファイバーとなります
この後スペルスピード2の効果をチェーンできますが、ウィッチに直接チェーンすることができないために精霊竜の効果を発動できない、と言うことが起こります

875 :名も無き決闘者 :2021/05/04(火) 20:31:24.93 ID:GTY4+O150.net
自分の【強欲で貪欲な壺】の効果を相手の【灰流うらら】に無効にされたターンに【金満で謙虚な壺】を発動できますか?

876 :名も無き決闘者 :2021/05/05(水) 06:45:04.45 ID:aMFdxwM8d0505.net
>>875
はい、>>866の理由で発動できます

877 :名も無き決闘者 :2021/05/05(水) 13:04:42.21 ID:h1DV/Iuc00505.net
フィールドにワールドダイナレスリングが発動している状態でこちらのフィールドにアポクリフォートカーネルとダイナレスラーモンスターが存在する場合、ダイナレスラーモンスターで攻撃した後でアポクリフォートカーネルで攻撃できますか?

878 :名も無き決闘者 :2021/05/05(水) 14:01:13.13 ID:skovoXko00505.net
>>876
ありがとうございます

879 :名も無き決闘者 :2021/05/05(水) 21:47:06.24 ID:O8OLYotr00505.net
条件を満たせば何度でも発動できる効果を持つモンスターの効果を使ったのに対しこちらははるうららのような効果を無効にする効果を使います
相手は効果を無効にされたモンスターの効果をもう一度使うことができますか?

880 :名も無き決闘者 :2021/05/05(水) 22:19:02.92 ID:zijhhIs/0.net
>>879
うららで無効にできるのはその一度きりなので、発動条件を満たせば何度でも使用できます
光と闇の竜のページに似たような事例が書いてあります

881 :名も無き決闘者 :2021/05/06(木) 01:07:01.50 ID:LAuclbHj0.net
>>880
ありがとうございます
効果を無効にするとはそういうことなんですね

882 :名も無き決闘者 :2021/05/06(木) 07:59:31.25 ID:X3Up50lE0.net
質問お願いします
相手が真竜皇V.F.Dを出してこちらのターンになり、スタンバイフェイズに@の効果で闇属性を選択しました
メインフェイズに入りこちらは三戦の才を発動しV.F.Dのコントロールを得ました
バトルフェイズにV.F.Dは自身が発動した効果に止められず攻撃することができますか?

883 :名も無き決闘者 :2021/05/06(木) 10:54:08.40 ID:9J+Nm8Wfd.net
>>877
いいえ、攻撃できません
ワールドダイナレスリングの攻撃制限はプレイヤーにかかる効果ですので、効果を受けないモンスターでも無視できません

884 :名も無き決闘者 :2021/05/06(木) 11:00:07.87 ID:nsYhgN6s0.net
>>882
いいえ、コントロールを得たVFDも、相手が発動したVFDの効果を受け攻撃できません

また質問とは直接の関係はありませんが、スタンバイフェイズに相手がVFDの効果を発動しても三戦の才の発動条件を満たさないので注意です

885 :名も無き決闘者 :2021/05/06(木) 15:14:39.11 ID:jAVbOLRFp.net
>>874
ありがとうございます!

886 :名も無き決闘者 :2021/05/06(木) 15:18:19.97 ID:5CjoWZhNM.net
>>884
ありがとうございました

887 :名も無き決闘者 :2021/05/06(木) 19:34:15.44 ID:NG5PZGpRa.net
手札にトラミッドスフィンクスが二枚ある時自分のトラミッドモンスターが破壊された場合、
同一チェーンで2体スフィンクスを特殊召喚できますか?
できないとすれば理由もお聞かせください

888 :名も無き決闘者 :2021/05/06(木) 19:58:20.11 ID:DUA62uCW0.net
>>883
ありがとうございます

889 :名も無き決闘者 :2021/05/06(木) 20:04:35.67 ID:gybRfuaud.net
>>887
できません
「手札から自身を特殊召喚する処理を含む誘発効果は同一チェーン上に1度だけしか発動できない」というルールがあるからです
この手札からの特殊召喚を含む、と言うのは手札から発動する、ということではありません
例えば手札・墓地で発動できて自身を特殊召喚できる「森の番人 グリーン・バブーン」が墓地に2体存在しても、同一チェーン上で発動できるのは1体だけです

890 :名も無き決闘者 :2021/05/06(木) 22:05:08.30 ID:XaHVyFB6a.net
ありがとうございます!

891 :名も無き決闘者 :2021/05/07(金) 00:50:01.75 ID:KvpYuqzw0.net
最近になってスターダストのデッキを作ろうと検討してますが明らか今のレート的にジャンクスピーダーとガーデンローズメイデンは買って米版かなてとこなんですが公式の大会でなく対戦会イベントとかでも米版は使わない方がですかね?
一応作成予定のデッキはフリー及び公式が開く対戦会イベント用で考えてます。

892 :名も無き決闘者 :2021/05/08(土) 01:37:10.21 ID:N5v3/XsgM.net
チェーンの処理について質問です
チェーン1アプカローネ融合召喚成功時効果発動
チェーン2大捕物対象アプカローネ
チェーン3エルシャドールフュージョンでアプカローネ融合素材に他のシャドール融合モンスター融合召喚

というようにチェーンできますか?
できる場合は
アプカローネ融合素材に融合召喚
大捕物対象を失い無効に
アプカローネ効果発動
という結果が残るのでしょうか?

893 :名も無き決闘者 :2021/05/08(土) 07:28:42.11 ID:GbmIbO0I0.net
>>891
公認の大会でないなら基本的に問題ないと思いますが、無用なトラブルを避けるためにフリー対戦なら相手プレイヤーに、イベントなら開催店舗に事前に確認を取りましょう
また、相手からテキストの確認を求められた場合に、すぐにテキストの確認ができる物を事前に用意しておきましょう

894 :名も無き決闘者 :2021/05/08(土) 23:37:15.03 ID:6CnXhXCg0.net
>>892
全て合ってる

895 :名も無き決闘者 :2021/05/09(日) 09:39:48.87 ID:sgOwOac20.net
相手のトランスコードトーカーを対象にこちらがアメイズアトラクションヴァンキッシュヴァイキングを装備しています
このとき相手がトランスコードトーカーのAの効果を発動したときヴァイキングの効果で手札に戻しました
トランスコードの効果を処理して特殊召喚できますか?

896 :名も無き決闘者 :2021/05/09(日) 11:12:31.17 ID:bEUZQDUO0.net
>>895
「このカードのリンク先となる自分フィールド」が特殊召喚を処理する時に存在しなくなってるから蘇生できずに終了だね

897 :名も無き決闘者 :2021/05/09(日) 12:02:15.64 ID:YUtz0sUKM.net
アポロウーサに無限泡影を発動した場合ターンをまたいでも攻撃力は0ですが禁じられた一雫の場合ターンをまたぐと元に戻るのは何故ですか?

898 :名も無き決闘者 :2021/05/09(日) 13:06:08.45 ID:9DUxIGKSd.net
無効効果の事で質問なのですがエフェクトヴェーラーは墓地での効果発動も無効に出来るのにブレイクスルースキル等は何故出来ないのでしょうか?テキストで見分ける事が出来ますか?

899 :名も無き決闘者 :2021/05/09(日) 13:23:20.62 ID:ZunjdSGm0.net
>>897
ウーサの2のような自身のみの攻守を変動させる効果は、そのモンスター自身の効果が無効化されると数値がリセットされてしまいます
なので無限泡影と一滴どちらを受けた場合でも無効化された瞬間にウーサは、2で得ていた数値が消え元々の攻撃力はカード記載の?=0に戻ってしまいます
一滴にはその時点の攻撃力の半分の数値で上書きする効果があるのでそのターン中は半分の数値で固定されたままですが
ターン終了すると半減固定が消え、元々の攻撃力?=0に戻ることになります

例、元々の攻撃力2400のウーサに一滴を使用→ターン中は、一滴で半減固定した数値1200(元々の攻撃力自体は無効化の影響でリセットされ0)→ターン終了後、一滴で得ていた1200が消え元々の攻撃力0になる

900 :名も無き決闘者 :2021/05/09(日) 14:00:40.87 ID:2CJHUWih0.net
>>898
エフェクトヴェーラーも墓地での発動は無効にできませんよ
どちらも「フィールドで発動する効果」を無効にします
フィールドで発動しさえすれば効果処理時にどこにいても無効にしますので、例えばならず者傭兵部隊のように「フィールドで自身をコストにリリースして発動」するようなカードでも無効になります
一方でクリッターのような「墓地へ送られた場合に発動」するカードは、墓地で発動するためフィールドで受けた効果は関係なくなり、無効になりません

901 :名も無き決闘者 :2021/05/10(月) 12:22:07.36 ID:5GrLBaiMr.net
アラドヴァルのネクロスのAの効果で、モンスター効果を無効にし、除外する
効果を使用した時に、
コストで手札から墓地に送ることで効果を発動する系統のモンスターの効果を無効にした場合だと そのモンスターは墓地にいるので除外されないって聞いたのですが理由が分かりません... 何故でしょうか? 効果処理時に墓地にいると除外できないというルールですか?

また、手札から発動する系統のモンスター効果を無効にした場合、効果処理時に手札にいる場合は 除外はされますでしょうか? 長くてすいません

902 :名も無き決闘者 :2021/05/10(月) 12:42:57.29 ID:fjNNIkD20.net
>>901
発動した場所と効果処理時に別の場所にいるカードは、「無効にし、○○する」の○○の部分を行えません
質問の場合は発動が手札で効果処理時に墓地にあるので除外できない状態です
例えば手札で発動し、効果処理まで手札に残ったままのPSYフレームギア・γに対して発動したなら問題なく除外できます

903 :名も無き決闘者 :2021/05/10(月) 14:49:34.28 ID:BDpE+qUDr.net
>>902
そうゆうことなんですね、ありがとうございます

904 :名も無き決闘者 :2021/05/11(火) 01:44:13.19 ID:zRVNy+rP0.net
基礎的な質問ですみませんチェーンの組み方についての質問です
ハリファイバーをリンク召喚してチューナーを出す効果でチェーン1伏せてある激流葬の効果をチェーン2手札のパラレルエクシードを特殊召喚する効果をチェーン3墓地のオライオンなど墓地に送られて発動する効果をチェーン4として発動できるのでしょうか
時と場合の混合、手札からのモンスター効果を問題なくチェーンに組み込むことはできますか

905 :名も無き決闘者 :2021/05/11(火) 09:39:54.19 ID:tYeEhdyF0.net
>>904
時と場合は関係なく、この場合「同時に複数の誘発効果が発動する場合」というチェーンの組み方が大事になります
>>79>>491等を参考に、全て自分が発動するとして発動順番を書きますと、

チェーン1,2:ハリファイバーとオライオンを好きな順で
チェーン3,4:激流葬、パラレルエクシードを好きな順で

となります
また激流葬・パラレルエクシードはクイックエフェクトの発動なので、発動前に相手にチェーンがあるか確認しなければなりません

906 :名も無き決闘者 :2021/05/12(水) 07:38:13.13 ID:pBk+AYYva.net
>>905
クイックエフェクトというのがあるのですね同じ場合でも公開か非公開でチェーンの組み方が違うのですね初めて知りました

907 :名も無き決闘者 :2021/05/12(水) 14:09:56.91 ID:k0sPqZP0M.net
超初歩的ですが意外とググっても出ないので質問です
EXモンスターゾーンが既に使用中の場合はリンク召喚ができないのでしょうか?
例えば融合モンスターがEXモンスターゾーンにいる場合やリンクマーカーが自分のモンスターゾーンに向いてない場合です
リンク召喚したい場合はそのEXモンスターゾーンのモンスターを素材にするか何らかの方法で退かさなければならないという解釈で合っているでしょうか?

908 :名も無き決闘者 :2021/05/12(水) 15:08:16.28 ID:SIQO/lZR0.net
1ターンに1度しか使用・発動できない効果を既に使用・発動した相手モンスターのコントロールを奪取した場合、自分はそのターン中に効果を使用・発動出来ますか?

909 :名も無き決闘者 :2021/05/12(水) 15:40:42.11 ID:cqKgoVgyd.net
>>907
はい、その通りです
EXモンスターゾーンが自分のモンスターで埋まっていてリンク先が存在しない場合、EXモンスターゾーンのモンスターを素材にしない限りはリンク召喚を行えません
もしくは相手にエクストラリンクされていて自分メインモンスターゾーンにリンク先がない場合、リンク召喚を行えません

910 :名も無き決闘者 :2021/05/12(水) 15:44:31.26 ID:k0sPqZP0M.net
>>909
ありがとうございます!

911 :名も無き決闘者 :2021/05/12(水) 15:44:54.18 ID:cqKgoVgyd.net
>>908
その発動制限が「@1ターンに1度、発動できる。〜」のように、効果で制限がかかっている場合、そのモンスターのコントロールを得ても同じターンには発動できません
「このカード名の@の効果は1ターンに1度しか使用できない。@〜」のように、カード名で制限がかかっている場合は、プレイヤー毎の制限なのでコントロールを得ればもう1度自分が発動できます。

912 :名も無き決闘者 :2021/05/12(水) 16:31:47.63 ID:SIQO/lZR0.net
>>911
ありがとうございます
プレイヤーとモンスターのどちらに制限がかかっているか、という違いなんですね

913 :名も無き決闘者 :2021/05/13(木) 11:47:26.54 ID:iM3YPWjc0.net
守護天霊ロガエスの効果で、攻撃表示のロガエス自身と相手フィールドの青眼の白龍を対象に取りました。
この時、チェーンしてロガエスまたは青眼の白龍が場を離れた場合、残りの表示形式変更や除外効果は適用されますか?
またエネミーコントローラー等でロガエスが守備表示になった場合も除外効果は適用されますか?

914 :名も無き決闘者 :2021/05/13(木) 11:52:41.81 ID:+6+hYO8Md.net
>>913
>>114の「一連の効果」を参考に結果だけ書きますと、青眼の白龍が場を離れているとロガエスは守備表示になりませんが、ロガエスが場を離れていたり守備表示になっていても青眼の白龍は除外できます

915 :名も無き決闘者 :2021/05/13(木) 13:05:47.11 ID:lkm1Q7jca.net
自分の場にはカイザーグライダーを装備したサクリファイスがいて、墓地にノーフェイスがあります。
自分ターンにサクリファイスが破壊された場合、カイザーグライダーとノーフェイスの効果はどちらが先に発動しますか?

916 :名も無き決闘者 :2021/05/13(木) 13:13:04.49 ID:+6+hYO8Md.net
>>915
どちらも同じタイミングで発動する誘発効果で、その順は>>79になります
ですのでどちらのターンであってもチェーン1で強制効果である相手のカイザーグライダーの効果が発動、チェーン2で任意効果のノーフェイスの効果を発動できます

917 :名も無き決闘者 :2021/05/13(木) 13:16:09.74 ID:lkm1Q7jca.net
>>916
ありがとうございます。

918 :名も無き決闘者 :2021/05/13(木) 15:57:14.44 ID:iM3YPWjc0.net
>>914
ありがとうございます

919 :名も無き決闘者 :2021/05/15(土) 16:06:58.44 ID:TRwP81nm0.net
レベル7以上のFAハングオンマッハがいる場合、どんな条件だろうと墓地にいくカードは全て除外だと思っていたんですが違いますか?
たまに墓地にいく場合があります
表記が「墓地へ送られるカード」なので、これに該当しない墓地へいく場合があるのでしょうか?

リンクスです
スキルのレベル上昇により4から12へ上がっています

920 :名も無き決闘者 :2021/05/15(土) 17:57:01.65 ID:hbEtuOmkd.net
>>919
デッキ・手札・エクストラデッキ・フィールドのカードやエクシーズ素材が墓地に行くのは全て「墓地へ送る」ですが、除外から墓地へ行く場合のみ「墓地へ戻す」です
これはハングオンマッハの効果に引っ掛かりませんので問題なく墓地に戻せます
ですので「異次元からの埋葬」や「聖霊獣騎カンナホーク」等で戻されたカードではないでしょうか

921 :名も無き決闘者 :2021/05/15(土) 19:15:58.83 ID:eVCDZ+9a0.net
ガメシエルを相手の所に特殊召喚した場合はホラガEは自身の効果で特殊召喚できますか。

922 :名も無き決闘者 :2021/05/15(土) 19:49:56.59 ID:rAI79Cmo0.net
>>921
はい、できます
ホラガEやビッグワラGは自身を特殊召喚する前は何を特殊召喚していても問題ありません

923 :名も無き決闘者 :2021/05/15(土) 21:30:29.74 ID:eVCDZ+9a0.net
>>922
回答ありがとうございます
ここでまた疑問なのですがもし自分の場にに先に特殊召喚したモンスターがいた場合はホラガEは特殊召喚出来ますか?

924 :名も無き決闘者 :2021/05/15(土) 22:38:51.38 ID:rAI79Cmo0.net
>>923
はい、自分の場でも相手の場でも問題ありません
ホラガEは特殊召喚に成功した後からのみ制限がかかります

一応ですが、相手の場に壊獣モンスターを特殊召喚しても特殊召喚したのは自分になります
ですのでホラガEの特殊召喚の後に壊獣モンスターを特殊召喚はできませんし、壊獣モンスターを特殊召喚した後に誓約のある効果の発動はできません(強欲で謙虚な壺など)

925 :名も無き決闘者 :2021/05/16(日) 00:00:44.30 ID:oMChWkEZ0.net
適当な魔法カード、速攻魔法の発動にチェーンしてヴァレットトレーサーのようなフィールドのカードを破壊して発動する効果使い今発動した魔法カードを破壊することはできますか?

926 :名も無き決闘者 :2021/05/16(日) 06:54:02.34 ID:LkAH4492a.net
とりあえずトレーサーは可能
起動効果ではなく誘発即時効果だからね

似たような効果でも起動効果だとチェーン発動できないから不可能

927 :名も無き決闘者 :2021/05/16(日) 12:15:42.23 ID:oyHs3lWPM.net
フィールドセンターカードを双方が置きたい場合
優先権があるのはどちらですか?

928 :名も無き決闘者 :2021/05/16(日) 13:50:56.54 ID:c8KGvVx/0.net
>>927
双方で話し合うかじゃんけんで決めてください

929 :名も無き決闘者 :2021/05/16(日) 15:16:36.03 ID:4kcygF9ga.net
サイバーダークキメラの除外を含む発動する1の効果に屋敷わらしは発動して無効にすることは可能でしょうか?

930 :名も無き決闘者 :2021/05/16(日) 15:53:48.93 ID:ERESiLjid.net
>>929
いいえ、できません
キメラの効果は「墓地を除外できるようにする効果」であり、「墓地を除外する効果」ではないからです
またキメラの効果の適用後にパワーボンドなどの元々墓地除外を含まない融合効果を発動しても、その効果に対して屋敷わらしは発動できません

931 :名も無き決闘者 :2021/05/16(日) 23:51:46.22 ID:LRyDYzMt0.net
スターダストドラゴンにはスターライトロード等で出した場合、効果を発動すると墓地から戻ってこれない蘇生制限なるものがあるようなのですが、最近登場したシューティングセイヴァースタードラゴンをリミットオーバードライブで出した場合、コイツは除外ゾーンから戻ってこれるのでしょうか?
コズミックブレイザーはコストで除外なので大丈夫というのを何処かで聞いたのですが

932 :名も無き決闘者 :2021/05/17(月) 00:13:40.27 ID:TN28uFuU0.net
>>931
戻って来ます
スターダストはリリースと特殊召喚が別の効果なので蘇生制限に引っ掛かりますがコズミックやシューティングセイヴァーは除外して戻すのが同じ効果なので蘇生制限に引っ掛かりません

933 :名も無き決闘者 :2021/05/17(月) 01:36:23.65 ID:a5zqutEJ0.net
>>932
除外して戻すまでが効果なんですね……辛い辛い
ありがとうございます

934 :名も無き決闘者 :2021/05/17(月) 16:34:40.33 ID:WzZ2+mfKp.net
>>920
リプレイ見て確認しました
相手のフィールドにカオスハンターがいました
カオスハンターが居た場合に除外できないのは「私」だけではなく、私が戦闘破壊した相手のモンスターも除外されないのでしょうか?

935 :名も無き決闘者 :2021/05/17(月) 17:03:26.80 ID:NZSXAJf90.net
>>934
カオスハンターの裁定にこのようなものがあります

Q:相手フィールドに《マクロコスモス》が存在し、自分フィールドにこのカードが存在する場合、お互いのカードは墓地へ送られる代わりに除外されますか?
A:お互いのカードは通常通り墓地へ送られます。(15/05/08)

マクロコスモスはお互いの墓地へ送られるカードを除外する永続罠カードですが、それがお互いに通常通り墓地へ送られると言うことなので、「相手はカードを除外できない」と言うのは「相手がコントロールしているカード効果によって除外されない」という意味も入っていると思われます
ですので相手フィールドにカオスハンターがいる場合、ハングオンマッハの効果では一切除外できないようです

936 :名も無き決闘者 :2021/05/17(月) 17:21:17.66 ID:WzZ2+mfKp.net
>>935
なるほど、ありがとうございます!

937 :名も無き決闘者 :2021/05/18(火) 09:16:30.10 ID:Za8w5wlWM.net
ヴォルニゲシュの効果について質問です
モンスターを破壊した場合破壊したモンスターのレベルに応じて打点上昇の効果がありますが
ユニオンモンスターやサイバーダークなどの装備カードとなっているモンスターカードを破壊した場合は打点上昇は使えるのでしょうか?

938 :名も無き決闘者 :2021/05/18(火) 09:22:24.97 ID:2Xx9tmhJd.net
>>937
いいえ、あがりません。
類例としてギミックパペット・シリアルキラーが存在します。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=11014

939 :名も無き決闘者 :2021/05/18(火) 09:45:13.54 ID:Za8w5wlWM.net
>>939
ありがとうございます

940 :名も無き決闘者 :2021/05/18(火) 10:43:16.04 ID:w99zOfd/0.net
サイバネティック・ホライゾンの効果の1つに「サイバー」モンスターを手札に加えるものがありますが、「サイバー・ダーク」モンスターも対象になりますか?

941 :名も無き決闘者 :2021/05/18(火) 10:49:03.52 ID:XR0ib+dZ0.net
>>940
はい、「サイバー」と名の付くモンスターですので「サイバー・ダーク」モンスターもその中に入ります

942 :名も無き決闘者 :2021/05/18(火) 17:09:21.44 ID:Z7AtEVAt0.net
墓地のモンスターを手札に加えるカードは基本的に墓地のEXモンスターをEXデッキに回収出来ますが
例外はありますか?

943 :名も無き決闘者 :2021/05/18(火) 19:22:38.43 ID:w99zOfd/0.net
>>941
ありがとうございます

944 :名も無き決闘者 :2021/05/18(火) 21:42:25.80 ID:zGI/9rQu0.net
対象に取れないモンスターに対して
驚楽園の案内ComicaのAの効果を使いアトラクション罠を装備できますか?

945 :名も無き決闘者 :2021/05/18(火) 22:17:20.43 ID:blBQnkbFd.net
魔術師の右手の処理について教えてください

魔術師の右手が発動済みの状況です。
その状況でこちらが強欲な瓶を発動、相手がサイクロンをチェーン、そこにチェーン3で2枚目の強欲な瓶を発動
この場合の処理は下記で大丈夫でしょうか?

〜処理〜
チェーン3で1ドロー
チェーン2でサイクロンの効果処理に割り込み、右手でサイクロンを無効
チェーン1の瓶で1ドロー

946 :名も無き決闘者 :2021/05/18(火) 23:49:22.98 ID:6DYLcBNCd.net
>>944
できます。
詳細は同様の効果を持つ「驚楽園の大使 <Bufo>」の公式QAの下記項目に書いて有ります。

「驚楽園の大使 <Bufo>」の効果で、効果の対象にならないモンスターに「アトラクション」罠カードを装備できますか?

947 :名も無き決闘者 :2021/05/19(水) 01:29:45.66 ID:Rj+m1SGD0.net
>>945
"魔術師の右手"の効果はチェーンブロックを作らないのでそれで正しい
この裁定が参考になる

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=10469

948 :名も無き決闘者 :2021/05/19(水) 06:22:13.06 ID:oi9UX2qbd.net
>>947
ありがとうございます!

949 :名も無き決闘者 :2021/05/19(水) 14:52:42.51 ID:G2o7mLUW0.net
>>942
いいえ、ありません
ただし、フィールドや墓地のカードを「手札に戻す」ことがコストの場合はEXのモンスターは戻せないのでコストにできず(Aジェネクスバードマンなど)、また「手札に戻し、(その後)〜」と言った効果は手札に戻せていないため残りの処理を行いません(>>114等を参考にしてみてください)

950 :名も無き決闘者 :2021/05/19(水) 19:17:33.92 ID:LxUdUl7Br.net
チェーンについて質問なのですが、
例えば自分の場にセットされた奈落の落とし穴、 手札に うらら がある時に
相手が召喚成功時にモンスターをデッキから手札に加える効果を持っているモンスターを召喚したときに

チェーン1相手のモンスターの効果→チェーン2 自分のうらら→チェーン3 (相手がなにもチェーンしなかったとして)自分の奈落の落とし穴
というチェーンは組めますか?

951 :名も無き決闘者 :2021/05/19(水) 19:49:26.73 ID:uOjXzMNA0.net
>>949
効果とコストで変わるのですね
ありがとうございました

952 :名も無き決闘者 :2021/05/20(木) 22:45:49.47 ID:BDUmI4WmM.net
攻撃時に相手に効果を発動させない効果のwikiのところで、こちらのそれらの効果を持ったモンスターに相手がクリッターで攻撃をしかけ、
そのクリッターをサンダーブレイクで破壊した場合、クリッターの効果は発動しないとありました

こちらから攻撃したのなら、クリッターが除去されても巻き戻しが発生するだけで攻撃は続いているので発動を封じる効果が適用され続けるのは分かるのですが、
相手の攻撃モンスターが除去されたら攻撃は完全に終わっているため、サンダーブレイクの処理後に発動するクリッターの効果が発動できないのがよく分かりません
このケースから判断すると、例えば効果を持たないモンスターの攻撃に対してミラーフォースなどで除去した後、その処理後にサイクロンなどを発動しても相手はそれにチェーンできないと考えていいでしょうか
また例えばこちらがホープザライトニングとアブソルートZeroを並べており、ライトニングの攻撃宣言に合わせてこちらが瞬間融合などでライトニングとアブソルートZeroを墓地に送った場合、
アブソルートZeroの効果に対して相手は何もチェーンできないと考えてよいでしょうか

953 :名も無き決闘者 :2021/05/21(金) 03:07:49.60 ID:Rd+8z5to0.net
《守護天霊ロガエス》の@の効果による特殊召喚はどのタイミングで行われますか?
フィールドで効果を発動した天使族の効果にチェーンする形か、そのチェーン処理後か、という質問です。
例)《アテナ》の@効果を発動し、墓地から天使族を特殊召喚した場合、Aの効果もトリガーしますが、この場合に手札の《守護天霊ロガエス》の@による特殊召喚をどのタイミングで行えるのでしょうか

954 :名も無き決闘者 :2021/05/21(金) 04:28:33.69 ID:qDha1BMy0.net
>>953
効果が発動した「場合」に発動というテキストは効果処理後、またはチェーン処理後に発動します
効果が発動した「時」に発動というテキストはその効果にチェーンして発動します
アテナ場合はアテナの2の効果が強制効果なので必ず先に発動してその後同一チェーン上でロガエスの1の効果を発動することになります

955 :名も無き決闘者 :2021/05/21(金) 19:29:01.05 ID:qGKteHyj0.net
サイバー・ダーク・エンド・ドラゴンの発動した効果を受けない耐性について質問です
効果自体にチェーンブロックを作らないカード(デモチェや烈旋)は有効
効果自体にチェーンブロックを作るカード(大捕り物やクロスソウル)は効かないという認識で合っているでしょうか

956 :名も無き決闘者 :2021/05/21(金) 23:44:45.17 ID:/fMqP91V0.net
<<異星の最終戦士>>

957 :名も無き決闘者 :2021/05/21(金) 23:47:45.34 ID:/fMqP91V0.net
途中で送信してしまいました。すみません。

自分は<<やぶ蛇>>の効果で<<異星の最終戦士>>を特殊召喚しました。
自分のフィールドには<<異星の最終戦士>>以外にモンスターは存在しません。
この状況で<<異星の最終戦士>>の
「このカードが特殊召喚に成功した時、このカード以外の自分フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。」強制効果は発動しますか?

958 :名も無き決闘者 :2021/05/22(土) 04:29:11.60 ID:ec6plE/C0.net
>>954
ありがとうございます。

続けて質問になりますが、
相手ターン中に《I:Pマスカレーナ》の効果で《閃刀姫ジーク》をリンク召喚した場合に、《閃刀姫ジーク》の効果で除外した相手モンスターがフィールドに戻るタイミングはいつですか?

959 :名も無き決闘者 :2021/05/22(土) 07:03:22.37 ID:xRc3SYsm0.net
sinワールド、sinテリトリーが発動してる状態でsinブルーアイズとsinパラドクスを召喚してます
この時に墓地のマジシャンズゲートで対象をsinテリトリーにした場合、破壊されるモンスターはどっちでしょうか
また誰が選ぶのでしょうか

960 :名も無き決闘者 :2021/05/22(土) 15:11:43.94 ID:4pt41mQa0.net
>>950
組める。そのチェーンはすべて「召喚に成功した時」のタイミングであるから。

961 :名も無き決闘者 :2021/05/22(土) 18:33:43.65 ID:BOowHkXE0.net
チェーンに乗る、乗らないの特殊召喚が曖昧なんだが

・死者蘇生や融合など、カード効果によって特殊召喚されるものがチェーンに乗る特殊召喚
これは、死者蘇生や融合自体を無効にしないと、召喚に成功したあとで神の宣告などで無効にできない
例:融合は融合召喚に成功する、までが一連の流れに組み込まれているので、召喚に成功すると、処理が確定した扱いになる
だから、処理が終わったカードの効果を無効にできない


チェーンに乗らない特殊召喚
・シンクロやエクシーズ、モンスター自身の効果による特殊召喚
こっちは、モンスターの特殊召喚自体が一連の処理なので、処理が確定する前に神の宣告などで無効にできる

って認識でいいの?

962 :名も無き決闘者 :2021/05/22(土) 18:59:24.09 ID:cln7f2tld.net
>>957
はい強制効果なので発動します
>>959
どっちでもいい
自分で選びます
>>961
概ねあってます。
モンスター効果での特殊召喚はフォトンスラッシャーのようなチェーンに乗らない物もあるので発動して特殊召喚する効果なのか特殊召喚できるという効果なのかテキストで判断しましょう

963 :名も無き決闘者 :2021/05/23(日) 01:55:03.61 ID:MPRITrTqr.net
963

964 :名も無き決闘者 :2021/05/23(日) 08:39:34.81 ID:O7aIZxKL0.net
ちょいといいかい?

王家の眠る谷ネクロバレーが張ってある状態で
はるうららの効果は通るかい?
死者蘇生が使えないのは分かるけど

965 :名も無き決闘者 :2021/05/23(日) 12:54:14.43 ID:ek6aHYcza.net
>>964
使えます
うららはコストで墓地に行ってるけど効果が発動してるのは手札だから
似た理由でフィールドの自身をリリースして発動するタイプの効果も問題なく使える(パンクラ等)

966 :名も無き決闘者 :2021/05/23(日) 17:39:13.23 ID:O7aIZxKL0.net
>>965
了解した
ありがとう

967 :名も無き決闘者 :2021/05/24(月) 00:19:18.02 ID:5vJX6Bwy0.net
@レッドデーモンズが守備表示になってるモンスターを攻撃して守備表示モンスターを効果で全滅させようとしたとき、その守備表示モンスターの中にスターダストドラゴンがいた場合は、ダメステ中なのでスターダストドラゴンの効果は発動できませんか?

Aスーパーノヴァがエンドフェイズに帰還をする効果を相手のクリスタルウィングに止められそうになった場合、スーパーノヴァのモンスター効果無効の効果は発動できますか? また、止められてしまった場合ってスーパーノヴァは帰ってきませんか?

Bシューティングスタードラゴンにスーパーノヴァが攻撃したとき、シューティングスターの攻撃を無効にする効果をスーパーノヴァは止められますか?

968 :名も無き決闘者 :2021/05/24(月) 01:17:25.10 ID:bBtPrL6n0.net
>>967
@「発動を無効にする」効果はダメージステップでも発動できます
ただし自身をコストとするので戦闘破壊が確定している場合には発動できません
ですので自身以外が攻撃されてレッドデーモンズの効果が発動した時ならスターダストは発動できますが、自身が攻撃された場合は発動できません

AスーパーノヴァのBの効果は無効にする効果ではありませんし、場にいる時でないと発動できません
なので帰還するCの効果を無効にされるとフィールドに戻ってきません
一度無効にされると再び発動することもありません

BシューティングスタードラゴンにチェーンしてスーパーノヴァのBの効果を発動して除外した場合、シューティングスターは自身の効果で除外できていないためエンドフェイズに帰還する効果を発動できません

969 :名も無き決闘者 :2021/05/24(月) 01:18:24.84 ID:HFd4gPBK0.net
こちらが効果モンスターの効果を発動、相手がそれにチェーンしてクリスタルウィング・シンクロドラゴンの効果を発動して「無効にして破壊」を狙い、
自分がさらにチェーンして強制脱出装置を、最初に発動した自身の効果モンスターに打った場合、
初めに発動していたモンスター効果は最終的に無効化されますか?
効果解決時に対象フィールドから離れている場合はスルーされる・・・ようなルールをどこかで見た気がして・・・
勘違いでしたら申し訳ありません。

970 :名も無き決闘者 :2021/05/24(月) 01:18:28.78 ID:bBtPrL6n0.net
>>968
Bに追記で、スーパーノヴァで除外された場合、シューティングスターの効果で攻撃が無効になることもありません

971 :名も無き決闘者 :2021/05/24(月) 01:22:37.59 ID:bBtPrL6n0.net
>>969
はい、効果は無効になります
ただし手札から破壊はされません

クリスタルウィングの効果は対象を取る効果ではなく、チェーンした効果に直接影響する効果です
発動したモンスターが効果処理時にどこにいても関係なく無効にします
ただし、「無効にして破壊する」と言った効果の「破壊する」は、発動したカードが同じ場所にないと破壊できません
なので強制脱出装置などで既にフィールドから離れていると破壊できません

972 :名も無き決闘者 :2021/05/24(月) 01:28:32.98 ID:5vJX6Bwy0.net
>>968 >>970
ありがとうございます。
Bの場合はスーパーノヴァの効果は使えるんですね、遊戯王の公式に以下のような事が書かれていたのでそこは知りませんでした。

『B:1ターンに1度、相手モンスターの効果が発動した時、または相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。このカード及び相手フィールドのカードを全て除外する』モンスター効果は誘発即時効果です。(ダメージステップに発動する事はできません。)

追加になってしまうのですが、上記で書いてある発動する事ができないのは具体的にどんなケースなのでしょうか。

973 :名も無き決闘者 :2021/05/24(月) 01:35:12.99 ID:bBtPrL6n0.net
>>972
シューティングスターの攻撃を無効にする効果は攻撃宣言時に発動する効果です
攻撃宣言時はバトルステップであり、ダメージステップに入る前ですのでスーパーノヴァも問題なく発動できます

ダメージステップに発動する効果は、具体的には戦闘に関する効果があげられます
「戦闘を行うダメージステップ開始時」や「戦闘で破壊された場合」などで発動する効果です
また、攻守を変動させるスペルスピード2の効果もダメージステップに発動できますので、例えばブンボーグ003の効果をダメージステップに発動されるとチェーンできません

974 :名も無き決闘者 :2021/05/24(月) 07:03:53.54 ID:5vJX6Bwy0.net
>>973
ありがとうございます

975 :名も無き決闘者 :2021/05/24(月) 08:38:29.13 ID:HFd4gPBK0.net
>>971
ありがとうございます!
それでは、効果無効がクリスマスウィングシンクロドラゴンではなく、「対象として発動する。効果を無効にする」という系の効果だった場合は、対象不在で、効果無効されないという解釈で合っていますでしょうか?
追加で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

976 :名も無き決闘者 :2021/05/24(月) 09:25:14.40 ID:bBtPrL6n0.net
>>975
はい、そうなります
エフェクト・ヴェーラーや無限泡影などがそれにあたりますね
ただし「効果(の発動)を無効にする」系の効果とは無効にするメカニズム違うので注意です

よく遊戯王のカードと効果は銃と弾丸なんかに例えられたりしますが、エフェクトヴェーラーなどはカードを無効にする効果、つまり銃本体に影響する効果です
ですので無効になったカードは永続効果も含め、他の効果もまとめて無効になります
一方でクリスタルウィングのような「効果(の発動)を無効にする」効果はその効果のみ、つまり弾丸にのみ影響する効果です
そのカードが持っている別の効果には影響しませんし、発動しない永続効果には一切対抗できません

977 :名も無き決闘者 :2021/05/24(月) 09:32:51.76 ID:HFd4gPBK0.net
>>976
ありがとうございます。大変勉強になりました!

978 :名も無き決闘者 :2021/05/24(月) 12:11:36.14 ID:3eePqhwDr.net
ksk

979 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 07:47:24.94 ID:ay4EAmDFa.net
>>958
その相手ターンのエンドフェイズだね(紅蓮の指名者のから

980 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 07:52:19.96 ID:ay4EAmDFa.net
>>952
ホープ・ザ・ライトニングとかの効果は、「そのカードが戦闘することになったバトルステップ・ダメージステップにおける相手の発動を封印する」って解釈でよいかと
まだバトルステップ中なので発動封印は有効ってことで

なお、この封印効果は永続効果なのでフィールドから離れたらその時点から相手は発動可能になります

981 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 07:58:09.18 ID:ay4EAmDFa.net
>>955

Q:《トリックスター・ベラマドンナ》の(1)の効果が適用されている場合、《エクトプラズマー》・《クロス・ソウル》・《帝王の烈旋》のそれぞれの効果によりリリースできますか?
A:《エクトプラズマー》の効果はチェーンブロックを作る効果なのでリリースできません。
  《クロス・ソウル》のチェーンブロックの処理時に《トリックスター・ベラマドンナ》の(1)が適用されていれば、相手はアドバンス召喚のために自分の《トリックスター・ベラマドンナ》をリリースできません。
  《帝王の烈旋》の場合、相手はアドバンス召喚のために自分の《トリックスター・ベラマドンナ》をリリースすることができます。(21/03/22)

Q:《鎧皇竜−サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》は《デモンズ・チェーン》や《大捕り物》の効果を受けますか?
A:はい、通常の通りに《デモンズ・チェーン》や《大捕り物》の効果を受けます。(21/05/23)

永続罠の系統は、いわゆる「効果の発動」で行う処理以外は受けないって感じかと

982 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 09:48:41.29 ID:LGm0gCy10.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
スレ立てチャレンジ

983 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 09:50:11.14 ID:S4s69DlQd.net
次スレです
保守手伝っていただけるとありがたいです

【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart132
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1621903755/

984 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 09:50:17.50 ID:S4s69DlQd.net
次スレです
保守手伝っていただけるとありがたいです

【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart132
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1621903755/

985 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 10:48:53.65 ID:cW0kF6gY0.net


986 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 11:01:48.43 ID:tGOIPxjS0.net
>>983
スレ立て乙

987 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 15:12:39.18 ID:jYqzmnze0.net
質問です
神炎皇ウリアに収縮を使用した場合、一度元々の攻撃力(0)に戻し、そのあとで、「墓地の罠カードの数^1000アップする」永続効果によって再計算

結果、神炎皇ウリアの攻撃力は収縮適用前と変わらない、ということでよろしいでしょうか?

988 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 15:22:20.05 ID:jYqzmnze0.net
連続質問すみません

元々の攻撃力が4000になったキメラテック・オーバー・ドラゴンに収縮を使用した場合、ターン終了時に攻撃力はいくつになるのでしょうか?

989 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 23:58:33.98 ID:n5CkOJQhr.net
埋めるか

990 :名も無き決闘者 :2021/05/26(水) 01:15:38.47 ID:5z3WdbDp0.net
「礫岩の霊長 コングレード」が手札に複数枚ある時に
相手のデッキまたは手札からモンスターが墓地に送られた場合、
手札のコングレードを複数枚一気に特殊召喚できますか?
それとも1体ずつしか特殊召喚できませんか?

991 :名も無き決闘者 :2021/05/26(水) 01:35:33.65 ID:d87bKwEz0.net
>>990
チェーンを組んで複数枚特殊召喚できる
「場合」だから可能
もし「時」だったら1枚目の特殊召喚効果が発動した時点で「墓地に送られた時」では無くなるから不可能だった

992 :名も無き決闘者 :2021/05/26(水) 01:44:05.00 ID:5z3WdbDp0.net
>>991
ありがとうございます
これでゴリラ祭りできます

993 :名も無き決闘者 :2021/05/26(水) 03:50:15.27 ID:gx1T88c/r.net
993

994 :名も無き決闘者 :2021/05/26(水) 03:50:20.94 ID:gx1T88c/r.net
994

995 :名も無き決闘者 :2021/05/26(水) 04:50:36.50 ID:6vfAfakxa.net
>>990-992
手札から特殊召喚系は同一チェーン上で1枚だけでは?

996 :名も無き決闘者 :2021/05/26(水) 07:02:11.04 ID:vnPJXMUSd.net
>>987
はい、そうなります

>>988
0になります

>>990
>>889のルールによりできません

997 :名も無き決闘者 :2021/05/26(水) 10:15:37.41 ID:sQdA9Tcq0.net
収縮の効果はターン終了時に、カードに記載されている攻撃力にリセットする、って考えればいいのかな?

そこから「アップする」永続効果で再計算
装備カードによるステータスの増減は計算しない

で、あってますか?

998 :名も無き決闘者 :2021/05/26(水) 11:55:06.87 ID:688vF4i70.net
>>997
収縮の効果を受けた後・切れた後も永続効果・発動する効果を問わず受けているアップダウンする効果を再計算します
キメラテックオーバードラゴンの攻撃力が0に戻るのは、素材の数×800になる、という効果のせいです
一見常にその数値が元々の攻撃力になるように見えますが、その数値を決定するのは融合召喚成功時の一度切りです
一時的に効果が無効化されたり、収縮の効果を受けて(元々の)攻撃力の固定化が発生したりすると、もうAの効果の攻守が参照できなくなります
なので収縮の効果が切れると0に戻ってしまいます
仮にパワーボンドで3体融合していた場合、パワーボンドのアップ分は残るため、4800→収縮を受けて3600→収縮の効果が切れて2400、となります

999 :名も無き決闘者 :2021/05/26(水) 12:01:58.02 ID:Ej/SnsAVa.net
埋め

1000 :名も無き決闘者 :2021/05/26(水) 12:02:06.36 ID:Ej/SnsAVa.net
終わり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
365 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200