2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】カローラクロス Part51【Corolla Cross】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 16:45:25.48 ID:YSUEEACm0.net
2021年9月14日発売、2023年10月18日改良のカローラクロスのスレです

公式サイト
ttps://toyota.jp/corollacross/

次スレは>>970がスレ立てお願いします。

前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1710669796/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【TOYOTA】カローラクロス Part50【Corolla Cross】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1711684132/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8f-WRaK [49.96.27.75]):2024/04/22(月) 22:12:17.03 ID:WVGgFJbdd.net
スマフォ置く場所ねえなあ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 23:16:07.30 ID:rl5Fco/gd.net
>>260
夏の座面は汗で塩吹くなw

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 03:15:49.04 ID:77fcXoD2d.net
>>259
それが本心だとしてもそれを自ら客にベラベラ喋るなんてろくな営業じゃないな
そんな外れ営業引かなくて良かった

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 07:12:09.52 ID:62ZrloG+a.net
たしかに汗っかきはやばそう

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 07:22:45.88 ID:pumEBlVWM.net
>>279
カバーの色や質感で車内の雰囲気がかなり変わる 良いカバーだと純正品と見間違えるのはある 劣化したらまた新しくなり新車っぽくなる 元々の車のシートは新車時と同じで汚れない

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 07:52:00.52 ID:098FGAsd0.net
>>289
それ正解

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 08:01:47.58 ID:cAVSO5Xc0.net
まあカバーの目的ってそういうもんだよね
昭和のマイカーには付けてる人が多かった

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 09:26:53.96 ID:6ikCNt5mr.net
センス良ければリセールでだいぶ返ってくるみたいやね

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 09:48:21.76 ID:MLKBN7MTM.net
>>291
よし!おれレースのやつ付けるわ!

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b32-X1vO [2001:268:9aa3:4d01:*]):2024/04/23(火) 10:27:47.51 ID:L+GeaL7U0.net
>>284
クラッツお、おすすめ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 10:40:17.52 ID:HsCnwrfX0.net
e-fourの方がFFよりも加速が遅い?
ふわふわ感も気になる?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 10:47:31.29 ID:i33JybFN0.net
モーターかエンジンかで加速感違うよ~モーターはヌルヌルと加速エンジンは非力だよね。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 10:53:57.12 ID:rawoaq6Hd.net
シートに納車時のビニール付けっぱなし
土足禁止
フェンダーポール
正月飾りとルームミラーに成田山のお守りぶら下げて
リヤにDのステッカー
懐かしの昭和仕様

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 11:32:34.03 ID:HsCnwrfX0.net
>>296
e-fourはリアはモーター加速だから速いってことか
重量が90キロ増す分遅くなるかもしれないが

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 11:52:30.87 ID:yVv5HbEt0.net
>>297
水中花シフトノブも忘れないで

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 11:59:35.22 ID:L+GeaL7U0.net
シフトノブで思い出したが
Amazonで売ってるキラキラ光るシフトノブってどうなん?
やっぱりダサいかな

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 12:02:04.82 ID:c3zcZUwi0.net
トヨタ乗ってるやつっぽくていいじゃん

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 12:19:43.38 ID:LiuO0PhZ0.net
日本人はシートが汚れる前にカバーする
外国人は汚れたらカバーする

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 12:24:44.13 ID:L+GeaL7U0.net
>>301
かっこええんかあれ?
写真だとカッコイイけど…
実物だとキラキラ光るシフトノブって
ヤンキーのイメージなんだよね
誰かつけてる人おらんかね
正直シフトノブ迷ってる

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 12:26:07.91 ID:at1dhk740.net
光らせたいなら付ければ…?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 12:38:39.22 ID:bW/mo6jM0.net
>>297
3月納車だったけどDステッカー貼られていた
神奈川県内

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 12:40:54.49 ID:1wewi1z3d.net
>>305
Dステッカーは不要伝えない限り貼られるかと。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 12:43:01.03 ID:L+GeaL7U0.net
>>304
いやだからダサいかどうか分かんないだろ?
写真だといい感じだがな、

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 14:49:06.90 ID:yVv5HbEt0.net
こればっかりは自己満足だからな
夜に助手席乗って光ってたら引くけど

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 14:54:06.98 ID:c3zcZUwi0.net
かっこいいと思って光るナンバー付けてそう

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 15:07:54.75 ID:DxNs6ZQi0.net
水中花シフトノブってAT用あるのか?

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/23(火) 15:22:23.98 .net
カローラクロスにシートカバーはないわなあw
ジムニーとかが付けるもんやろぉw

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/23(火) 15:24:35.81 .net
シフトノブにこれ付けてるやつ居そうw
https://i.imgur.com/bDqER8X.jpeg

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 16:00:42.81 ID:DxNs6ZQi0.net
レクサス純正シフトに交換した動画あったけど変える必要性はまったく感じなかったな

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 16:10:22.59 ID:ODBetAh80.net
このスマホホルダーいいかな
https://i.imgur.com/ofr2Mjo.jpeg

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 16:26:23.87 ID:Kt6WevGm0.net
>>314
使ってたけど俺の下処理が甘くてちょいちょい外れるのとAiboxあるから要らなくなった
それと色合いが違うから微妙にマッチしないんだよねコレ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 17:45:03.57 ID:ui4KKumx0.net
12月半ば契約のHVZに(仮)がついたそうな
5月納車なるかなあ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f5d-X1vO [2001:268:9aba:8fff:*]):2024/04/23(火) 18:31:51.04 ID:1LYr8SrT0.net
>>311
ファブリックはダサくね?
やっぱりクラッツおで
高級感マシマシにしたほうがええ
zグレードならそのままでもいいと思うが…

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4788-IV2N [2402:bc00:1737:ac00:*]):2024/04/23(火) 18:37:22.00 ID:098FGAsd0.net
>>316
「仮」が付いて、約一ヶ月後に生産、更に2週間程度で納車と予想?
5月納車は微妙かも・・・

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-Wa0z [49.98.133.243]):2024/04/23(火) 18:47:03.54 ID:o0rU/4qhd.net
>>298
90kgで41馬力だぞ
パワーウェイトレシオ的で言うと
1000cc超えのスポーツネイキッドと同レベル

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7d1-djAJ [240d:1a:1181:8300:*]):2024/04/23(火) 18:53:02.79 ID:HsCnwrfX0.net
FF買った人はなぜFFにしたのか教えて欲しい

e-fourならSUVの利点が活かせるし、リアサスペンションもダブルウィッシュボーンになる
たったの20万だ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1774-djAJ [2402:bc04:103a:5200:*]):2024/04/23(火) 19:16:31.08 ID:PFUw89OA0.net
>>320
嫁の前輪しか使ったことがないから。
後輪は、怖くてさせない。
なので、FFにした。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfb9-lVy2 [2409:12:5c0:2a00:*]):2024/04/23(火) 19:25:03.03 ID:xeGSznJ50.net
>>320
スバルのAWDに乗ってたけど、AWDで良かったと感じたのは数回しか無かった。しかも、敢えてそういう場所を走っての事。
次のクルマはFFしか無かったので必然的にFFとなったが、軽快な走りが良かった。AWDってFFと比較すると、もっさりしてる感じがする。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/23(火) 19:27:03.58 .net
ロードノイズ少なく段差ショック小さく
滑らかに走行するFFは
スポーツカーやCX-60のように乗り心地が固く
段差ショックの大きい車が好きな人には向かないよ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfb9-lVy2 [2409:12:5c0:2a00:*]):2024/04/23(火) 19:27:57.82 ID:xeGSznJ50.net
よく乗り心地が良い=ダブルウィッシュボーンのイメージがあるけど、スバル車はちょっとの段差で突き上げ食らって、乗り心地って面では大して良いとは思わなかったよ。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f5d-X1vO [2001:268:9aba:8fff:*]):2024/04/23(火) 19:28:34.98 ID:1LYr8SrT0.net
>>320
四駆がいるのは田舎者だけ
自らを田舎者と言ってるようなもんだぞ
恥をしれ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f08-3yGT [240b:c020:462:2e3e:*]):2024/04/23(火) 19:28:54.12 ID:nhjwlvd70.net
単純に雪降るから4wdしか選択肢に無い

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 19:32:32.93 ID:1LYr8SrT0.net
>>326
ほらな

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 19:43:16.79 ID:xeGSznJ50.net
ところでFFのSHV乗りなんだけど、常にフワフワしてる感じがする。ソフトと言えばソフトだが、もうちょっとカッチリ感があるといいんだが…。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 19:53:14.75 ID:AXFWgd3T0.net
新潟だけどFFで何らこまらん
平地だし除雪に消雪パイプもある

スタックなんかより
四駆じゃ何の意味もないスリップのほうが怖い

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/23(火) 19:54:03.91 .net
そのふわふわ感こそがカロクロの乗り心地や静粛性や
滑らかな走行性の源泉なわけなんだけど
地面を掴んでいる感に欠けるのも確かだよね
ブッシュとプライマシー4(Zグレード)だからこそではある
好みの差だけどこのクラスのSUVとしては上出来だと思う

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 19:54:21.55 ID:Ap1wKuA2M.net
>>320
数年に1回降るかどうかの雪なら要らんのよ
おまけに99%以上は舗装された道しか走らんしね

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 19:55:07.44 ID:HsCnwrfX0.net
>>323
FFは段差ショックが小さいのか、なんでだろう
カロクロのFFはトーションビームだからショック大きいんじゃないの?

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 19:55:35.69 ID:HsCnwrfX0.net
>>322
重量かね、たった90キロの差でもっさりするのかね

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 19:56:05.59 ID:Ap1wKuA2M.net
>>328
トヨタ車は割とそんな感じでは?
ホンダ車から乗り換えるとそう感じるらしいけど

335 :194 :2024/04/23(火) 19:59:56.96 ID:djQmhRSg0.net
ワン速さんの最近の動画でヤリクロ、カロクロ、ハリアーを比べてたのだけど、後部座席の広さはヤリクロとカロクロが同じでハリアーは10cm広いだけでした

同じ日に比べたわけでは無いけど運転席で座席を合わせて後部座席に座った時、ヤリクロは狭く感じカロクロはまあ合格と感じハリアーは広く感じました
自分の感覚のヘボさに驚いてます
カロクロは車体の大きさとリクライニングに騙されたのかな?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 20:04:59.74 ID:HsCnwrfX0.net
>>335
本当?自分も試したけど、明らかにヤリクロの方がカロクロよりも後部座席狭かった。ハリアーはもっと広かった。後部座席よく利用するからハリアーがおすすめ。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/23(火) 20:05:32.73 .net
>>332
>走行中の路面からの入力をどのようにして抑えるか、ということに心を砕きました。
>路面からのショックが乗員に伝わってこない乗り心地を実現しようとしたのです。
>そのために採用した技術が、ガソリンとハイブリッドの前輪駆動モデルにマウントした
>新設計のトーションビーム式リア・サスペンションです。

>サスペンションの構造や取り付け角度、位置変化などを徹底的にファインチューニングし、
>さらに、大容量のゴムブッシュを使っています。
>競合他社も、乗り心地の向上に余念がないですから、この形式の
>サスペンションでトップをとるつもりで開発しました。

>いっぽう、ハイブリッドの4WDの仕様ではリア・サスペンションは、
>トーションビームではなくダブルウィッシュボーンです。
>ダブルウィッシュボーン式サスのモデルでは、リアのグリップ力をさらに上げ、
>ステアリングへの追従性を高めました。

ttps://www.gqjapan.jp/cars/article/20210925-toyota-carolla-cross-interview

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 20:07:21.25 ID:HsCnwrfX0.net
>>337
どっちが優れてるのかよく分からん。総合的にダブルウィッシュボーンの方が優れてるよね。
プリウス30だかのときもトーションビーム謳ってたが、乗り心地悪かった

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 20:08:42.21 ID:xeGSznJ50.net
>>330
そう!その地面を掴んでる感がかなり低いと感じた。よく『路面に吸い付く』って表現されるけど『んなわけ笑』みたいに思ってたが、前車のゴルフがまんまそれだった。
カロクロはソフトな乗り心地を求めているんだね。これはこれで求めてる着地点が違うから、好みの問題だね。

>>334
ホンダは知らないんだけど、マツダのcx-30はかなりゴルフっぽい味付けだったね。ただ、窓が小さくて狭苦しい…

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/23(火) 20:10:05.10 .net
>>338
静かさや快適さを求めるならFF
安定性やグリップを求めるならe-four

ってところじゃないのかな

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 20:18:58.86 ID:cN6dca3N0.net
四駆は軽トラの四駆乗ったことあるけど
なんかハンドル重いし
壊れやすいし
四駆にいいイメージないんだが

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 20:22:55.57 ID:pBQMIxKS0.net
カロクロと色々比較
https://youtu.be/1U9zdTr8DEc?si=NWo4cLiI1EZJBm23

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 20:25:20.35 ID:o0rU/4qhd.net
>>341
舗装路で四駆入れたん?

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 20:40:35.44 ID:HsCnwrfX0.net
>>340
分かりやすい

高速よく乗るから安定性は欲しいな
120kmくらいじゃあ横転したりしないから慣れか

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 21:11:50.20 ID:C8QW434Q0.net
ダブルウィッシュボーンって、調整の範囲が広いことと、知名度くらいでしょ。
しっかりと設計されたトーションなら別に問題ない。
ファミリーカー買う層はアライメントすら調整しないし。
高速道路で両手離してもまっすぐ走るくらいには安定しているよ。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 21:20:51.11 ID:yjpGo91v0.net
https://youtu.be/90E4TfVOf6M?si=dD2Z7oRsVU4PRnVK
カローラクロスはトーションビームがいいとプロが言ってるのが全てだろう

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/23(火) 21:52:46.67 .net
>>344
ある程度は慣れ
どうしてもと言うならタイヤを履き替えれば良い
SUV向けタイヤでもグリップや安定性に振った商品がある
Zグレードだと18インチだから結構なお値段だけどね

タイヤは自分で交換可能だがサスペンションはほぼ無理
だからリアモーターによるパワー増にこだわらないなら
降雪地でない限りFFを薦めるよ
逆に冬季に雪道を走る生活がある人にはサスペンションが何であれe-fourしかない

ちなみにカロクロに搭載される1.8LのTHS2は初期型が第4世代で改良型が第5世代だけど
どちらもパワーより燃費を重視したタイプだから高速道路で120キロ出そうとしても
エンジン音の唸りに比べると実際の加速が残念ながら追いついていない
高速走行で横転なんてのは無理なハンドリングなどしない限り考慮しなくていいかと

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 22:00:56.86 ID:yjpGo91v0.net
https://youtu.be/59-GEsgt6PU?si=_4CdL--rL8mVtbox
マッシブ悪くない

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/23(火) 22:01:01.11 .net
トーションビームがいいってマツダ信者みたいな事言ってるな

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 22:02:35.40 ID:cN6dca3N0.net
>>343
普通の道だぞ
ただ雪道での安定感は四駆はいいね
全体的に動きがもっさりだが
今の時代は四駆でも違うのかもしれんが

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/23(火) 22:02:36.31 .net
>>348
外装と内装が最低だからカローラクロスはZグレードを買う価値なし
コスパの高いGグレードを乗り潰すべき車

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 22:07:48.31 ID:ORRKizql0.net
最近のトーションビームは性能が格段に向上してる。
採用車種増えてるのは、それなりに理由がある

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 22:16:09.93 ID:cgovo8gu0.net
四駆買わない言い訳だよね

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/23(火) 22:18:08.28 .net
>>349
そりゃトヨタでもマツダでも他メーカーでも
一般的にはダブルウィッシュボーンやマルチリンクが良いでしょ
ただカローラクロスに限って言えばトーションビームのほうが良い
ヤリスクロスFFもトーションビームだけど
カローラクロスFFのトーションビームのような良さはない
ヤリスクロス買うならe-fourを選んだほうが良いよ

あとマツダは先述のCX-60だとフロントがダブルウィッシュボーンで
リアがマルチリンクだけど試乗したら乗り心地もロードノイズも悪いよ
ピッチングが酷すぎて舌かみそうなレベル

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 22:24:26.78 ID:ORRKizql0.net
20万円ぐらいしか変わらんだろ。
金がなくて買えないという発想がわからん。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 22:32:26.73 ID:cAVSO5Xc0.net
e4がサス形式変えてるのはスペースの都合だから、性能はトーションビームより劣るのだろう
それが低評価になってるのでは

ダブルウィッシュボーンはジオメトリの自由度が高いけれども、レイアウトとコスト優先で
カロクロのように変則的な作りで妥協すれば、性能もローションビームに及ばなくなる

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 22:33:32.90 ID:HsCnwrfX0.net
四駆買えるけど、初期型でみんなFF選んでたから検討すらしなかった

豪雪地帯じゃないけど、全国の雪国や雪山巡りしたいから不安でしょうがない
FFでもスタッドレスに加えてチェーンもつければ走れないところはないか
チェーンつければ限界性能は最低地上高に依存するから、行ける範囲はe-fourとの差はないよね

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 22:34:31.04 ID:HsCnwrfX0.net
>>356
カロクロのダブルウィッシュボーンが低評価なんて聞いたことない
トーションビームより乗り心地良いでしょ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 22:37:34.44 ID:o0rU/4qhd.net
>>350
パートタイム四駆なら前後で直結になるんだから
そら曲がった時は駆動差を吸収できなくて曲がりにくくなるわ
てか舗装路では四駆入れんなって書いてあるだろ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 22:39:45.11 ID:o0rU/4qhd.net
>>356
スペースの都合って?
トーションビームの方が明らかにスペース的には有利なんだが

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 22:41:22.30 ID:0PinnplG0.net
>>346
水野和敏氏は日産で長らくパッケージ設計やレースをやっていてR35GT-Rの開発チーフも務めている
速度の出る車輌に必要な重さ、荷重のかけ方、各部の動き等をレースエンジニアらしい視点で説き
車輌の安易な軽量化や動かさない時の重量バランスなどカタログスペックにばかりこだわる評論家を批判している

この動画では、カロクロのボディ強度は前部に比較して後部は下がるので
完全独立のWウィッシュボーンよりビームで連結している半独立のTBAの方が強度を補っていて走りはよいとの評価

スポット増しするなり補強材を組み付けるなりすればまた違う評価かも

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b747-P3XF [133.32.129.48 [上級国民]]):2024/04/23(火) 22:44:43.99 ID:cAVSO5Xc0.net
>>360
同じようなことやってる車種があるようだから、多分検索すると解説図か写真が出てくるだろう

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sdaf-ce1C [49.106.80.24]):2024/04/23(火) 23:03:18.42 ID:QVWzOVbZd.net
四駆の設定があるのにわざわざ二駆を買う理由が分からんな
後で後悔すると思うが

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-Wa0z [49.98.133.243]):2024/04/23(火) 23:07:55.02 ID:o0rU/4qhd.net
>>362
自信持てず憶測でしか会話できないくらいなら何も発言しないほうが良いと思う

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b747-P3XF [133.32.129.48 [上級国民]]):2024/04/23(火) 23:15:52.44 ID:cAVSO5Xc0.net
>>364
ダブルウィッシュボーンは性能を追求しようとすると、アーム剛性をもたせつつ長くしなきゃいけないし
ピボット位置も多くなってスペース効率は悪いよ
しかしそれは性能を追求した場合

アームを短くしたり、ピボット位置を妥協したり、Iアームにして性能を二の次にすれば
トーションビームよりレイアウトの自由度は高くなり必要な場所を空けられる

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0321-3yGT [2404:7a82:8481:4800:*]):2024/04/23(火) 23:17:05.38 ID:v6RiiBH+0.net
>>346
前に貼られてたこれ
見てないやつ多くて笑うわ

カロクロはFF!

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b747-P3XF [133.32.129.48 [上級国民]]):2024/04/23(火) 23:19:04.66 ID:cAVSO5Xc0.net
ぐぐったらヤリスで似たような議論してた
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203284/SortID=24382642/

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f77b-WRaK [106.73.178.160]):2024/04/23(火) 23:25:03.02 ID:IFy2NMsM0.net
>>360
だからそういうことなんじゃね?
本来トーションビームが適してたのに2WDに無い出っ張りがあるせいでダブルウィッシュボーンにせざるをえなかった
妥協の選択

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfb9-lVy2 [2409:12:5c0:2a00:*]):2024/04/23(火) 23:33:39.50 ID:xeGSznJ50.net
それより後期型でエンラージの車速感知式ドアロックをつけた人いる?社外品をつけると保証は無効になっちゃうのかねぇ。。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 972c-TLkV [2001:268:c255:1043:*]):2024/04/23(火) 23:36:32.38 ID:U5UVAR+20.net
この話何回目だよって感じだけど雪国でも二駆バンバン走ってるからな
もちろん四駆の方が安定するけどそれはそれとして雪国は四駆一択というのは妄想でしかない

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-Wa0z [1.75.3.133]):2024/04/23(火) 23:37:50.90 ID:FoJgbZUzd.net
>>365
それってサスペンション形式に関係無く言えること
実際にカローラクロスのサスペンションはどういう設計思想のもとで開発されたのか、教えて

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-Wa0z [1.75.3.133]):2024/04/23(火) 23:40:07.62 ID:FoJgbZUzd.net
>>368
じゃあなんでRAV4やハリアー、プリウス、カローラスポーツは2駆でもダブルウィッシュボーンなんすかねえ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b747-P3XF [133.32.129.48 [上級国民]]):2024/04/23(火) 23:58:13.69 ID:cAVSO5Xc0.net
>>371
カローラクロスの設計思想なんて語れるわけがない
ただFFがそもそもコストとスペース効率を目的としたレイアウトなので、リアにドライブユニットのない
FFとトーションビームの相性がいいのは誰でもわかる

ちなみにトーションビームはその基本構造から、性能向上のためにスペースやコストを犠牲にしても大したものは得られないので
その辺の事情はダブルウィッシュボーンとは大きく違う

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4bb1-EaPl [2001:268:9a58:9168:*]):2024/04/24(水) 00:05:00.51 ID:E7mj5vA/0.net
E-four乗ってる俺からすると用途に合わせ好きなの乗れよって感じだわ。くだらん争いするなよ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/24(水) 00:19:08.50 .net
用途と好みで選んだらいいよ
あくまで個人的オススメがFFってだけの話だからね

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0388-kdCE [124.212.254.164]):2024/04/24(水) 00:27:39.53 ID:RCOM+bnm0.net
おまえらってやたら他人のスペック気にするよな

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-Wa0z [49.97.109.16]):2024/04/24(水) 00:27:42.79 ID:q7j4DKdYd.net
>>373
結局君の憶測なんだよね
カロクロのトーションビームは単なるコストダウンでは無いんだという思い込み
RAV4やハリアー、プリウス、カローラスポーツで2駆がダブルウィッシュボーンの時点で答えは分かってたが

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bffd-lVy2 [2409:12:5c0:2a00:*]):2024/04/24(水) 00:31:17.04 ID:wjU9+T8d0.net
サス機構の流れになるといつも荒れるよな。。もうウンザリだわ。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77a9-djAJ [240a:61:1101:8582:*]):2024/04/24(水) 00:33:18.46 ID:X3y717tz0.net
>>375
単なるコストダウンじゃなくて、むしろカロクロはトーションビームが良いってことかね

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-Wa0z [49.97.109.16]):2024/04/24(水) 00:34:15.20 ID:q7j4DKdYd.net
>>379
単なるコストダウンだよ
あとラゲッジスペースの容量を稼ぐため
狭いって文句言う馬鹿が多いから

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 173c-oKom [2400:4051:3e01:fb00:*]):2024/04/24(水) 00:48:26.71 ID:oJvO82yX0.net
>>378
パワートレーンやグレードやエアロやパノラマルーフや
支払い方法で揉めるハリアースレよりはよっぽど健全

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b760-djAJ [240d:1a:1181:8300:*]):2024/04/24(水) 00:53:09.38 ID:D/VqNSku0.net
>>378
値引の話ばっかりしてるプリウススレよりは建設的に議論できる

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bffd-lVy2 [2409:12:5c0:2a00:*]):2024/04/24(水) 00:54:30.59 ID:wjU9+T8d0.net
>>381
>>382
でも毎回結論出ないじゃん。不毛の議論でウンザリなんだよね。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d776-c9p/ [2400:406e:1243:1f00:*]):2024/04/24(水) 00:55:27.94 ID:Xx1CHWKs0.net
カローラクロスの設計者インタビュー読んでないの丸出しの奴
完全に荒らしだろ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200