2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart501

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/21(木) 21:34:10.92 ID:BKM6O4Xv.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレpart497
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690955594/
ロード初心者質問スレpart498
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1695945950/
ロード初心者質問スレpart499
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1704342342/
ロード初心者質問スレpart500
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1708003663/

243 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 02:28:48.68 ID:U6E/2ESp.net
>>235
そこら辺とブレーキシュー、ブラケットカバーとかね。
ワイヤー廻りやサドルなんかも劣化してる可能性あるね。
保管状況次第だから交換必須になるわけではないけど、念の為予算考えておくべきだね。
どんな買い方なのかわからないけど、可能なら現物に跨るといいね。
現状のコラム長など調整幅の確認もね。

244 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 02:35:44.86 ID:+v9Pnwwb.net
靴って定番のロード用のものってあるんですか?
結構みんなバラエティに富んでいるので普通のスニーカーでも
構わないんでしょうか。

245 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 02:37:58.88 ID:U6E/2ESp.net
>>242
機能面の問題は無いよ。
出先でのトラブル対処のための荷物とスキルが増えるくらいかな。
見た目を気にしない選択肢もあるなら前後クリンチャーのほうが運用楽チンかもね。

246 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 02:43:04.19 ID:U6E/2ESp.net
>>244
スニーカーが話しに出てくるって事はフラットペダルかな、とりあえず手持ちので乗ってみて不満点が出てきたら考えたんでいいと思うよ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 08:24:47.50 ID:vIBmOf7i.net
スニーカーだとクッション性の良いものは力が逃げるし滑らないようにトゲ付きペダルだとソールはボロボロ、ロードバイクはスポーツ用途の機材だから街乗り用でフラペで乗ってビンディングシューズ使わないならクロスバイクで十分。

248 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 08:36:38.64 ID:10j7pWCb.net
シマノのPD-EH500 片面SPD/片面フラットペダル使えばいいよ
ビンディングシューズいっさい履かなくてスニーカーだけでもこのペダル付けてるだけでそれっぽく見えるからw

249 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 10:46:09.22 ID:ESLn4Jyd.net
ビンディング使わないのに見栄で使ってるアピールしたくて片面ビンディングペダル使うとかバカかキチガイの所業

250 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 10:57:19.42 ID:f+yYy44H.net
スニーカーで乗るならフラペだろうから
三ヶ島ペダルがおすすめ

https://www.mkspedal.com/?q=ja/product

251 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 11:20:49.12 ID:cNOZmPFo.net
プロムナード昔クロスで使ってたわ、懐かしー

252 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 11:24:27.02 ID:UP3CZry1.net
>>250
だったら尚更このチャリオヌヌメ
http://imgur.com/wewerlm.jpg

253 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 11:56:43.95 ID:NszmEL9Q.net
いいね!

254 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 12:22:32.67 ID:cwyrbux0.net
>>245
ありがとうございます。
みなさんはやっぱり前後ホイール揃えてるのかな

255 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 12:39:43.09 ID:Bzz2dOzB.net
>>249
でもロードバイク自体がキチガイナマポが金持ってるアピールするために乗るものだし

256 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 12:42:31.02 ID:vIBmOf7i.net
チューブレスレディって常時空気漏れているパンク状態をパンク防止剤(シーラント)で漏れないよう塞いでいる状態だから、簡易的なパンク修理してなんとか走れるようなイメージなんだよな、チューブ運用が確実。

257 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 12:45:34.71 ID:7lCOYSFE.net
わかりやすい!
チューブレスレディって糞なんですね!

258 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 12:51:26.08 ID:B71YrCrp.net
ロード乗ってる奴って、てめーの乗ってるのより少しでも劣ると
鼻で笑うのな。
そいつが便所行ってる間に、パンクさせといたwww
ざまー

259 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 12:52:30.78 ID:B71YrCrp.net
しかも前後なwww
5か所くれー鋲で刺しといてあげた!
感謝しろwww

260 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 18:39:32.74 ID:2Q2gGBs+.net
>>258
ひがんだその顔を苦笑するわけよ
バイクはあんまり関係ないよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/05(日) 18:40:58.14 ID:a+lH4SGE.net
別スレでも書いていますがこちらのほうが助言もらえそうなので失礼します。

少し前にワイズロードで簡易的に測ってもらったものです。
https://www.cozybicycle.com/jouhou/roadbike/cannondale2018/supersixevocarbonultegra.html

↑の中古ロードバイク買おうと思うんですが私の場合はサイズ54と52のどちらがベストでしょうか。
https://i.imgur.com/xZUDQS0.jpeg

262 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 14:30:49.40 ID:8r4gUgt7.net
シマノのチェーンについて質問です
シマノの11sチェーンでクイックリンク付いてくるやつ
ありますが、シマノのクイックリンクってペンチみたいな工具
使わないと外せないのですか?

もう1台あるKMCのミッシングリンク付き8sチェーンつけてる
クロスバイクなら指先で詰まんでずらせば外れるのですが

263 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 14:43:17.12 ID:lfwLKJ8h.net
シマノはそうだね

264 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 15:01:18.62 ID:53n5Soh7.net
シマノのはめっちゃ硬いんで工具必須

265 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 16:18:57.50 ID:Z5KDggHK.net
KMCも11になったら手で外せなくなった 10の時に比べて明らかに固い

266 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 17:02:34.20 ID:YlM2vRfX.net
アンプルピン仕様のチェーン切りすぎちゃったんだけど
そこいらに転がってるクイックリンク再使用してもいいかな
ちなデュラエースのチェーン

267 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 17:28:15.68 ID:d3kiFEbk.net
久々にロードバイク復帰しようと思ってまずはタイヤ交換で
乗り方思い出すところからなんでそこそこ乗り心地重視で最近主流らしい28Cのタイヤにしてみたいんだけど、一昔前の15Cのホーイルにはやめた方がよい?

268 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 18:09:37.94 ID:RQAIwOpo.net
>>267
15ホイールに28タイヤ取り付け自体は問題なしだけど、標準装備のタイヤよか外径大きくなる(よね?)事によりブレーキ等に干渉しないかどうかが心配だね。

269 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 18:33:55.77 ID:b2P9oR91.net
あれでしょ、リムブレーキだと28cタイヤ付けるとホイール外す時に毎回空気抜かないとはずれーねーの。
気軽にホイール外せない、輪行なんてもってのほか

270 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 19:09:54.93 ID:2XQtCk/L.net
>>269
あははマタマタ~ご冗談を

271 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 19:27:24.45 ID:n+wmKVW7.net
平らな道で普通にハンドル掴んで走行するよりも下ハンドルで走行するほうが楽なんだけどロードバイクのサイズに問題があったりするんだろうか。

272 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 19:27:53.18 ID:yjKEYL9W.net
うちのホイールは内幅16mmで25C履くと空気抜くかブレーキ緩めないとホイール外せないね
17Cのホイールでは28Cがその状態だった

273 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 21:05:58.83 ID:Tao+bjLI.net
>>271
原因まで同じかは分からんがサイズデカいのに乗ってた時同じだったことがある(ブラケットの方が遠い)
ステム2cm短くしたらどっちでも良い感じにはなった

274 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 21:22:04.98 ID:n+wmKVW7.net
>>273
なるほどー。サイズが大きいケースか。

俺は身長173センチでcaad13の51だからフレームがやや小さいっぽいんだよね。
想像するにアップライト?な姿勢になりすぎてて身体を効率的に使えてないのかなと。
シートポストをもう少し長くして落差を出してみれば変わるのかなーと思ってます。

275 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/06(月) 21:26:18.63 ID:yjKEYL9W.net
>>274
初心者だと姿勢がどんどん変わるからハンドルが高く感じてきてるのかもしれんよね
沼にハマるかもしれないけどハンドルの変更でも結構変わるよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/07(火) 18:07:20.15 ID:O39L6gyv.net
初心者なんで今フラペなんですけど、
フィッティングは基本ビンディングシューズになってから受けるものでしょうか?
フラペにスニーカーの状態ではフィッティングそのものを受けられないですか?

277 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/07(火) 18:12:40.81 ID:aH7drjuu.net
>>276
フラペでも大丈夫だよ。

278 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/07(火) 18:28:57.03 ID:msh/RfEB.net
逆走ママチャリBBAに暴言を吐かれて心が折れました

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1713172441/396

279 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/07(火) 19:04:11.69 ID:Gu3LlLwP.net
フラペとビンディングじゃソールの厚さも違うんで金出してやるならビンディング買った後だな、そもそもまともな店で買っていれば購入時に最低限のフィッティングはするだろ。

280 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/07(火) 19:36:20.59 ID:+3Lsqzdd.net
>>276
バイオレーサーだとライト以外のフィッティングはビンディング必須になってる

281 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 10:46:38.47 ID:oBOhZnQu.net
平地最速でどのくらいの速度が出た事がありますか?
私は52kmが限界でした

282 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 10:59:52.84 ID:qBj7n7dM.net
>>271
そのセッティングで正しいと思う
下ハンが苦しいようなセッティングは間違ってる

ブラケットがしんどいって言うなら少しハンドル下げたり調整が必要だけど

283 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 11:10:44.59 ID:nynBRhYg.net
お前らどうせ近所のその辺チョロチョロ走るだけなんだから下ハンなんか握らんやろ

284 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 11:18:53.02 ID:2jwtnOAd.net
よく高校生なんかの、通学などの足代わりでしか乗らないような、用途からして間違い&軽薄浅ユーザーが乗るロード。
店で展示してた時のまま、ポジション出しもしてない、六角レンチを一度もボルトに差してすらないような状態なので
コラムスペーサー積みまくりアップライトで下ハン持った時ちょうど良かったりする。だ
加えて乗り手が超絶無知なので下ハン基本で歩道をダラダラ走ってたりと見るに耐えない醜態。

285 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 12:02:56.84 ID:7OSwKXaH.net
別に何でもない普通の高校生ですやん
自転車に限らずどのジャンルでもそんなもんだよ
金あるオッサンが雑に高いの買って、ロクに使いもしないで腐らせるよりは物としての寿命を真っ当してるとも言える

286 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 12:10:14.21 ID:RTd75vwa.net
ワイはそんなに高くないけど40万弱のロードでコンビニ行ったりスーパー行ったりたまにゆるポタしたりしてる

287 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 12:19:23.76 ID:klrvJ7sw.net
くだらないマウント

288 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 12:26:26.97 ID:nq4tAZh4.net
>>281
風や車体でだいぶ違うし全く参考にならないと思うよ
自分は4年目で55キロだけど元プロの連れは1年目で70キロだった

289 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 12:33:38.67 ID:RTd75vwa.net
ロードで40万て普通車クラスやで
それでマウントに感じるてw

290 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 12:39:09.05 ID:cdLRobA4.net
初心者スレで40万が普通とか
ロードの新規客は無いなw

291 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 12:50:44.48 ID:BhCPbE6v.net
でもショボいエントリークラスの上って実際その辺りの値段になるよね
今全クラスめっちゃ高いし

292 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 13:00:22.52 ID:R2LTfvf4.net
>>290
なんでもコロナ前の倍以上になっとる
あれだけ全世界でじゃぶじゃぶやればしゃあない

293 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 13:45:56.02 ID:dMahVhGg.net
>>282
俺は身長173センチでcaad13の51だからフレームがやや小さいと思ってたけど、下ハンドルが楽なのであればちょうどいいのかな。
シートポストをもう少し長くして落差を出してみれば変わるのかなーと思ってます。

294 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 14:57:35.49 ID:dgbgi/ss.net
レバーとディレイラーだけかもしれんけどR7000の105で12万くらいの楽天に売ってたよね

295 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 15:22:38.35 ID:uv85Yao6.net
>>288
平地70kmはすごいなー、下りでもそこまで出した事ありません

296 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 15:53:14.87 ID:xCWp9uJC.net
えっ・・・あなたの自転車って11tとか12tがついてます???足あんのか?

自転車の神様です。

実力も無い癖に、「使えもしないギア」をつけると、先輩の選手から、「お前、足あんのか?」(生意気だぞ!)と怒られたものです。
そうやって「まともな教育」がなされてきたわけですな。
実際、時速35kmがせいぜいなんですから。
今は、「はだかの王様」が多いんでしょうか、それ以前に、私は高校の頃から13tって下りでも使えんなあ、ってことに気付いてましたんで、外して16t入れたり、23t入れたりしていました。

それにしても、メーカーのごり押し・・・利益主義が恐ろしいです。麻薬中毒患者に麻薬を売るようなまやかしですわ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 17:36:00.87 ID:6bfv6I+e.net
超初歩的な問題だと思うんですけど
空気って毎回いれるものですか?

298 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 17:43:47.85 ID:mP3lJ3s2.net
今はフロント46-30tとか普通にいるから初心者でも11t12t使えるぞ

299 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 17:52:11.61 ID:7OSwKXaH.net
>>297
人による、条件による、チューブとかタイヤにもよる
高圧入れてたまに補充する程度の半分ママチャリ運用みたいな人も居れば
気温や条件で毎回微調整する人も居る

300 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 18:06:30.08 ID:afYMpsI8.net
>>297
誤)問題
正)質問

301 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/08(水) 18:21:46.30 ID:ymCoVDe/.net
柔らかいタイヤならMAX指定圧
硬いタイヤなら下限圧側キープ
ラテックスチューブ使わないなら下限側でも数日乗れるがリム打ちが怖い

302 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 01:20:50.72 ID:w8pk+sKA.net
70qは正直レースでも危ない
よほど訓練してるなら別だが

303 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 02:01:14.64 ID:f0d+cr6E.net
一回落車を経験すると安全重視になる
本気は登り坂のみで下りもブレーキかけながらゆっくり下ってる

304 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 09:02:29.36 ID:jwFue1ow.net
俺は2輪でこけまくったから下り50キロとかでもうあかんな

305 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 11:21:57.26 ID:SV3bqBGV.net
>>297です、ども
毎回空気いれるの面倒だなって思ってたので適当にしてみますね
硬い状態と柔らかい状態の両方で走ってみるのもいいかもしれない

306 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 11:29:38.68 ID:ssnOgXhP.net
たかだか空気入れるのがめんどくさいとか空気圧の管理が割と大切なロードバイクに向いてないわ

307 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 11:39:17.44 ID:5FyMvGVW.net
最低限の管理すらメンドイならカッコつけてないで素直にママチャリ乗ってりゃいいのに

308 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 14:28:47.86 ID:ZCGRuW7I.net
「走る前に空気入れろ」
習慣付けてないと駄目だよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 14:30:08.41 ID:2lcR1e+K.net
スローパンクとかそこで気付く場合もありますし

310 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 14:55:32.58 ID:FJuZ1fx+.net
>>303
山道には必ず雨水を流すためのグレーチングがあるからな
交通量の少ない寂れた道はその蓋がまともに閉まってるという確証もないし
溝はコンクリートでそのわきのアスファルトが陥没してないという確証もないw

311 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 15:31:41.49 ID:8i1zMZb7.net
700x23cのチューブを予備で買おうと思ってるんだけど
パナレーサーとコンチネンタルどっちのチューブの方がいいかな?

312 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 15:52:35.54 ID:7vnyhMy0.net
好きな方でいいと思うけど自分はパナレーサー2回続けて即パンク(タイヤは無傷)して
なんか縁起が悪いから避けてる

313 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 18:09:47.79 ID:BHevc4+b.net
俺もや

314 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 18:49:20.07 ID:8i1zMZb7.net
>>312
物としては特に差はないのかな?ありがとう
とりあえず安い方のコンチネンタルから買ってみようかな
それがダメになったら次はパナ買ってみます

315 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 18:55:50.79 ID:c1SA0Zi3.net
最近のグレーチングは盗難されて無かったりするから目視でしっかり確認して止まれる速度で備えるのが重要。

316 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 19:32:53.27 ID:W7I1mFX4.net
そこは、バニーホップで越えるだろ

317 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 20:28:56.95 ID:7vnyhMy0.net
多分大丈夫なんだろうけどロードのホイールでバニーホップは壊れそうで怖いよね
そしてロードバイクでマニュアルは出来る気がしないw

318 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 00:16:18.93 ID:VzGcX1x1.net
マニュアルって何?

319 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 07:17:17.12 ID:mg7w8Peh.net
パナレーサーは買って半年保たずにサイドがひび割れてそこからバーストした
買ったときから細かいひび割れがあってあれ?とは思ったが、そもそも製品の質が悪いのかアマゾンの保管が悪いのか
パッケージにデカデカと日本製とか書いてあるのがますます胡散臭い

320 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 07:24:53.08 ID:EEEib2bN.net
>>318
ペダルの回転を使わずフロントを上げる技
そのマニュアルの状態でホッピングするのがバニーホップ

321 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 09:22:58.06 ID:MZmHHcGV.net
>>319
アマゾン倉庫でどれだけ眠ってたんだろうね

322 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 12:10:35.63 ID:UMhgh3qm.net
家のママチャリのサイドウォールは3年くらいでひび割れたけど、アメゴムだったしな

323 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 12:39:07.06 ID:VzGcX1x1.net
>>320
ほーん、ウィリーとは違うんか
ロードバイク系だとそういう技みたいな話題まず出てこないから疎くなりがち

324 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 12:46:21.36 ID:T+bmEOhB.net
>>323
ウィリーはペダルをこぐやつで、マニュアルはフロントアップのままそのまま進むやつ、バニーホップは前出だけどフロントアップからそのままリアアップで障害物を乗り超えるトリック

ロードバイクでバニーホップとか俺的には信じられないレベルの難易度

325 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 12:48:32.67 ID:T+bmEOhB.net
>>321
この前、チューブが「アマゾンアウトレット」にあったからラッキーと思って買ったけど、取り替えてすぐにバルブがダメになった……

326 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 14:39:26.69 ID:Jl11ecHZ.net
>>297
俺は2日に1回だわ
車体を10cmぐらい持ち上げて落として問題なさげならそのまま出る

>>324
歩道に飛び乗る程度なら簡単よ
ビンディングシューズだし

327 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 14:43:15.02 ID:N5XxpXUE.net
>>326
それはただのポップの事かな?
バニーホップはロードバイクだと難易度高いよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 15:11:45.93 ID:iEXqCQRR.net
前後同時浮かせの空中浮遊じゃないのか

329 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 15:26:08.63 ID:EEEib2bN.net
バニーホップは軽いMTBでも実用レベルまでうまく浮かせることが出来ないのに
前後浮かせるだけのホップなら原付きでもしっかり出来る

330 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 17:50:16.33 ID:8LCDQOOz.net
越えるなら100%成功しないとパンクしたりホイール割ったり転倒する。プロでもたまに失敗する

331 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 01:35:40.68 ID:9JxgIGhn.net
中古屋は買い取ったロードバイクを何割増しくらいで売ってるものなのでしょうか?

332 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 15:15:07.18 ID:bFFq7ebH.net
バニーホップって、前輪浮->後輪浮->前輪着->後輪着、または前後同時着だろ
要は段差乗り越えの抜重を前輪着の前にするようなもんだ

333 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 15:27:10.15 ID:ei78P7+S.net
ロードとシクロ界隈は何故かホップをバニーホップって言う人結構いるよね
他ではしっかり分けてるのになんでなんだろう

334 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:17:29.97 ID:WPKlr0c6.net
流れぶった切りで質問します
雨の日用にセッティングしたいんだけど、そもそも雨の日ってタイヤの太さ細いほうがいいの太いほうがいいの?
どうせ間に水入るから太さ関係ない?

335 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:19:13.03 ID:Xm+X22m7.net
太いほうが良いし、空気圧は低い方が良い

336 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:21:59.49 ID:VAsDAsyx.net
どうしても乗るなら太いのでスリックよりトレッドパターン入ってるやつ欲を言えば低くてもブロックあるやつ

25cとかの太さじゃ気休めだけどね

337 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:21:59.58 ID:e7+xAflU.net
自転車じゃないけど元プロの知り合いが言うに
雨の日は気持ちの問題が一番重要で自分の走るラインは濡れてないと
思い込むのが一番安全らしいw

338 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:23:29.77 ID:WPKlr0c6.net
なるほど、ありがとうございます
あんまりめちゃくちゃ太いの履けないフレームだし低圧とパターンで攻めてみます

339 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:25:44.16 ID:Cgt67tTB.net
なんだかんだでガチでもなければ28でいい気がする
あまり細いとグレーチング怖いし

340 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:31:22.42 ID:gLcmDqpi.net
チャリンコ程度のスピードなら雨でもブロックも排水パターンもいらん
むしろスリックのほうが接地面積稼げる
チャリンコでアクアプレーンなんか起きないわ

341 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:41:45.10 ID:LQXaKcOM.net
チャリンコ・・・半島の隣国の言葉で、自転車を意味する言葉。

かつて彼の国では自転車に乗るのは社会の底辺層に限られていたことから、自転車に乗った事がある、乗れるというのは、恥ずかしいことであった。

342 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:44:26.09 ID:LQXaKcOM.net
輝ける自転車文化を誇るフランスで自転車のことをフランスでは自転車のことをPetite reine 小さな女王と呼んだりする。優雅ですな~。
自転車を愛する者として、チャリンコには乗りたくはありません。

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200