2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart501

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/21(木) 21:34:10.92 ID:BKM6O4Xv.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレpart497
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690955594/
ロード初心者質問スレpart498
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1695945950/
ロード初心者質問スレpart499
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1704342342/
ロード初心者質問スレpart500
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1708003663/

304 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 09:02:29.36 ID:jwFue1ow.net
俺は2輪でこけまくったから下り50キロとかでもうあかんな

305 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 11:21:57.26 ID:SV3bqBGV.net
>>297です、ども
毎回空気いれるの面倒だなって思ってたので適当にしてみますね
硬い状態と柔らかい状態の両方で走ってみるのもいいかもしれない

306 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 11:29:38.68 ID:ssnOgXhP.net
たかだか空気入れるのがめんどくさいとか空気圧の管理が割と大切なロードバイクに向いてないわ

307 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 11:39:17.44 ID:5FyMvGVW.net
最低限の管理すらメンドイならカッコつけてないで素直にママチャリ乗ってりゃいいのに

308 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 14:28:47.86 ID:ZCGRuW7I.net
「走る前に空気入れろ」
習慣付けてないと駄目だよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 14:30:08.41 ID:2lcR1e+K.net
スローパンクとかそこで気付く場合もありますし

310 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 14:55:32.58 ID:FJuZ1fx+.net
>>303
山道には必ず雨水を流すためのグレーチングがあるからな
交通量の少ない寂れた道はその蓋がまともに閉まってるという確証もないし
溝はコンクリートでそのわきのアスファルトが陥没してないという確証もないw

311 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 15:31:41.49 ID:8i1zMZb7.net
700x23cのチューブを予備で買おうと思ってるんだけど
パナレーサーとコンチネンタルどっちのチューブの方がいいかな?

312 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 15:52:35.54 ID:7vnyhMy0.net
好きな方でいいと思うけど自分はパナレーサー2回続けて即パンク(タイヤは無傷)して
なんか縁起が悪いから避けてる

313 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 18:09:47.79 ID:BHevc4+b.net
俺もや

314 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 18:49:20.07 ID:8i1zMZb7.net
>>312
物としては特に差はないのかな?ありがとう
とりあえず安い方のコンチネンタルから買ってみようかな
それがダメになったら次はパナ買ってみます

315 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 18:55:50.79 ID:c1SA0Zi3.net
最近のグレーチングは盗難されて無かったりするから目視でしっかり確認して止まれる速度で備えるのが重要。

316 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 19:32:53.27 ID:W7I1mFX4.net
そこは、バニーホップで越えるだろ

317 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/09(木) 20:28:56.95 ID:7vnyhMy0.net
多分大丈夫なんだろうけどロードのホイールでバニーホップは壊れそうで怖いよね
そしてロードバイクでマニュアルは出来る気がしないw

318 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 00:16:18.93 ID:VzGcX1x1.net
マニュアルって何?

319 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 07:17:17.12 ID:mg7w8Peh.net
パナレーサーは買って半年保たずにサイドがひび割れてそこからバーストした
買ったときから細かいひび割れがあってあれ?とは思ったが、そもそも製品の質が悪いのかアマゾンの保管が悪いのか
パッケージにデカデカと日本製とか書いてあるのがますます胡散臭い

320 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 07:24:53.08 ID:EEEib2bN.net
>>318
ペダルの回転を使わずフロントを上げる技
そのマニュアルの状態でホッピングするのがバニーホップ

321 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 09:22:58.06 ID:MZmHHcGV.net
>>319
アマゾン倉庫でどれだけ眠ってたんだろうね

322 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 12:10:35.63 ID:UMhgh3qm.net
家のママチャリのサイドウォールは3年くらいでひび割れたけど、アメゴムだったしな

323 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 12:39:07.06 ID:VzGcX1x1.net
>>320
ほーん、ウィリーとは違うんか
ロードバイク系だとそういう技みたいな話題まず出てこないから疎くなりがち

324 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 12:46:21.36 ID:T+bmEOhB.net
>>323
ウィリーはペダルをこぐやつで、マニュアルはフロントアップのままそのまま進むやつ、バニーホップは前出だけどフロントアップからそのままリアアップで障害物を乗り超えるトリック

ロードバイクでバニーホップとか俺的には信じられないレベルの難易度

325 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 12:48:32.67 ID:T+bmEOhB.net
>>321
この前、チューブが「アマゾンアウトレット」にあったからラッキーと思って買ったけど、取り替えてすぐにバルブがダメになった……

326 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 14:39:26.69 ID:Jl11ecHZ.net
>>297
俺は2日に1回だわ
車体を10cmぐらい持ち上げて落として問題なさげならそのまま出る

>>324
歩道に飛び乗る程度なら簡単よ
ビンディングシューズだし

327 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 14:43:15.02 ID:N5XxpXUE.net
>>326
それはただのポップの事かな?
バニーホップはロードバイクだと難易度高いよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 15:11:45.93 ID:iEXqCQRR.net
前後同時浮かせの空中浮遊じゃないのか

329 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 15:26:08.63 ID:EEEib2bN.net
バニーホップは軽いMTBでも実用レベルまでうまく浮かせることが出来ないのに
前後浮かせるだけのホップなら原付きでもしっかり出来る

330 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/10(金) 17:50:16.33 ID:8LCDQOOz.net
越えるなら100%成功しないとパンクしたりホイール割ったり転倒する。プロでもたまに失敗する

331 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 01:35:40.68 ID:9JxgIGhn.net
中古屋は買い取ったロードバイクを何割増しくらいで売ってるものなのでしょうか?

332 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 15:15:07.18 ID:bFFq7ebH.net
バニーホップって、前輪浮->後輪浮->前輪着->後輪着、または前後同時着だろ
要は段差乗り越えの抜重を前輪着の前にするようなもんだ

333 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 15:27:10.15 ID:ei78P7+S.net
ロードとシクロ界隈は何故かホップをバニーホップって言う人結構いるよね
他ではしっかり分けてるのになんでなんだろう

334 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:17:29.97 ID:WPKlr0c6.net
流れぶった切りで質問します
雨の日用にセッティングしたいんだけど、そもそも雨の日ってタイヤの太さ細いほうがいいの太いほうがいいの?
どうせ間に水入るから太さ関係ない?

335 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:19:13.03 ID:Xm+X22m7.net
太いほうが良いし、空気圧は低い方が良い

336 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:21:59.49 ID:VAsDAsyx.net
どうしても乗るなら太いのでスリックよりトレッドパターン入ってるやつ欲を言えば低くてもブロックあるやつ

25cとかの太さじゃ気休めだけどね

337 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:21:59.58 ID:e7+xAflU.net
自転車じゃないけど元プロの知り合いが言うに
雨の日は気持ちの問題が一番重要で自分の走るラインは濡れてないと
思い込むのが一番安全らしいw

338 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:23:29.77 ID:WPKlr0c6.net
なるほど、ありがとうございます
あんまりめちゃくちゃ太いの履けないフレームだし低圧とパターンで攻めてみます

339 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:25:44.16 ID:Cgt67tTB.net
なんだかんだでガチでもなければ28でいい気がする
あまり細いとグレーチング怖いし

340 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:31:22.42 ID:gLcmDqpi.net
チャリンコ程度のスピードなら雨でもブロックも排水パターンもいらん
むしろスリックのほうが接地面積稼げる
チャリンコでアクアプレーンなんか起きないわ

341 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:41:45.10 ID:LQXaKcOM.net
チャリンコ・・・半島の隣国の言葉で、自転車を意味する言葉。

かつて彼の国では自転車に乗るのは社会の底辺層に限られていたことから、自転車に乗った事がある、乗れるというのは、恥ずかしいことであった。

342 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:44:26.09 ID:LQXaKcOM.net
輝ける自転車文化を誇るフランスで自転車のことをフランスでは自転車のことをPetite reine 小さな女王と呼んだりする。優雅ですな~。
自転車を愛する者として、チャリンコには乗りたくはありません。

343 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:45:41.34 ID:IV1fSFNv.net
異世界の話かな
おじさん構文だからコピペ?

344 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:48:27.00 ID:FB31KrSu.net
私が自転車を趣味として始めた1970年には自転車のことを「ちゃりんこ」とか「チャリ」と呼ぶ習慣はありませんでした。関西方面の大学に進学し、サイクリングクラブに入った頃でも私の周りではほとんど聞いたことがありません。

私もいつ頃から聞かれるようになったかハッキリとは覚えていません。結婚後15年のブランクのうちに発生し、広まったのでしょうか?しかし、明確に意識したのは、やはりママチャリでしたね(~_~)

あるサイトによると70年代に関東方面で使われだし、子供向けドラマ「がんばれ!!ロボコン」が「ちゃりんこ」を全国に普及させたのではないか?と推論されています。

また
えい出版「通勤・通学 スポーツ自転車の本(エイムック516)2002年6月初版発行」の中で小池一介氏がチャリンコの語源について
『蔑称といえば、日本でよく使われている「ちゃりんこ」という語も、もとの意味は「かっぱらい」とか「盗む」という意味で、'70年代にオートバイで免停になったワル達が、「かっぱらった自転車で来る」ことを「ちゃりんこして来た」と言ったことが始まりだ。このような汚い名称で自転車が呼ばれていることは日本の恥だ。』
と述べておられるそうです。

また同じく東京書籍「華麗なる双輪主義(スタイルのある自転車生活)」においても
『最近の日本では「チャリンコ」という単語をよく聞くがあれは絶対に止めて欲しい。私は明確に覚えているのだが、1970年代までこの語には「かっぱらい」とか「盗む」の意味しかなかった。(当時の辞書やちばてつや氏の漫画にもこの語は「盗み」の意味でしか出てこない)オートバイで免許停止になった者が、路上の自転車を盗んでオートバイの集会に駆けつけるのを、「チャリンコしてきた」と言ったのがすべてのはじまりである。このような、自転車に対する最大級の「侮蔑」と「見下し」の表現である言葉を自転車愛好家たるものは決して許してはならない。』
と書いておられます。

ttps://tougeoyaji.ciao.jp/chari_wa_NG.htm

>>341は知ったかぶり

345 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 16:56:26.27 ID:jxpDGvf2.net
http://imgur.com/wewerlm.jpg
アルミ回収の為夜間徘徊する>>341ことルーティン自慢のチャリンコ

346 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/11(土) 23:56:24.80 ID:vFPObqP1.net
>>289
ならいちいち値段書くなよww

347 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 07:29:58.83 ID:J9UfGagn.net
ミドルクラスだとアルテグラコンポはミドルグレードの最上位だったけど、今は12速di2アルテグラが実質アマチュアの最上位コンポになっている。
バラ完で30万円台のフレームに30万くらいのホイールにアルテグラだとミドルグレードだけど100万近くなるよな。

348 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 08:59:52.32 ID:8bezqDID.net
>>346
初心者スレで値段自慢することしかできない残念な人なんだから触れてやるな

349 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 09:00:49.51 ID:8bezqDID.net
>>347
実際105とアルテでそんなに変わるもんなの?

350 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 09:10:46.58 ID:hw8afZpr.net
リムブレだとアルテ以上にはブレーキにスタビライザー着いてて効きが結構違う

油圧ディスクにおいては105とアルテの差より紐とDi2の差の方がデカいんじゃなかろーか

あとブラケットの形105のはちょっとカッコ悪い

351 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 12:48:43.68 ID:+8vTZ7iA.net
自分はR7000とR8000のブレーキキャリパーほぼ違いが分からなかったわ
厳密にはR8000の時に新品シューなのでよく効くと思ったけどねw

352 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 13:56:36.98 ID:1gDmBs3d.net
>>348
それが自慢に見えちゃう時点で・・・以下ループ

皆が値段を言わないだけで実際は40万くらいの人わんさかいるスレだと思うわここ

353 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 14:12:06.37 ID:o4rtu5Ek.net
ブレーキはおろかハンドル操作すらせず分離帯によって床下の世代ほど学校では
同じもんでも出られるし

354 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 14:16:10.28 ID:+sWTHq2w.net
しかし
ぐるっと見たんだな

355 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 14:19:52.45 ID:8bezqDID.net
>>352
ロードやってりゃ40万が高いとは思わんけど、スレタイ読めないかな??

ごめん日本語読めない人とは思わなかったもんで

356 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 14:21:03.33 ID:8bezqDID.net
何年も乗ってるけどずっと初心者レベルの素人ロード乗りの人だったらすまん。

357 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 16:07:56.80 ID:+8vTZ7iA.net
金額を書き込む場合40万ってネタにならない微妙なラインだもんね
4万ならアジア人特有の安く手に入った喜びが伝わるけど
100万超えるとまあマウントなんだろうなと思う

358 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 16:17:52.27 ID:n2tuUWCK.net
完全に山下ヲタ擁護入れるのは無理
結局メダル取ったらなれるわけないんだよね。
またいろんな名前出してるからいつもとがあっても誰も気にしない

359 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 17:44:05.79 ID:8bezqDID.net
>>357
この日本語読めない人にしてみたら40万で通勤はかなり金持ちな人()って言いたいんだろうけどね。
初心者で百万は流石に貴族でもないと…

360 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 17:53:43.51 ID:Nj7KNbiY.net
趣味としてある程度まともなバイク選べば初心者でも30~40万ぐらい掛かるべ
最初は乗れればいい程度で買っても趣味に昇華すれば良いの欲しくなるし

361 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 18:25:35.62 ID:1eEBJZBX.net
まぁマウントじゃなきゃ金額かかんでしょw
初心者スレなら40万で十分マウントよ

362 : 警備員[Lv.16][苗]:2024/05/12(日) 18:28:12.81 ID:SI/iLn2g.net
スクリプト?

363 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 18:30:28.89 ID:5Axrj1YZ.net
やっぱりロードは合わないとなってしまったら、安い方が被害が少なくて済む
高額なロードバイクを初心者に「どうせ高いのが欲しくなる」とステマして、買わせるのはどうかと思う

364 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 18:57:39.72 ID:bNVF2D9u.net
初心者以下の安物しか買えない奴が発狂してると聞いて来ました

365 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 18:59:15.66 ID:bNVF2D9u.net
僕の20万のロードはマウント取れますか?

366 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 18:59:41.59 ID:mMfHshWl.net
本人だろうなー
もういいやんやめよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 19:01:00.14 ID:tgBUKQ1F.net
   /⌒ヽ
   /  | 、
  (_ 人_ ノ
  |
  |   |
  |  |
  |   |
  /
/  \
|
|    玉金 |
\__/\_/

368 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 19:52:45.83 ID:3P1WOU+3.net
>>365
俺の使ってるホイールより安い20万ぽっちの安物エントリーならクソス辺りにマウント取れるから安心しろ

369 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/12(日) 23:29:51.83 ID:nujvd4xg.net
サンピードとかトーテムみたいなリーズナブルなロードバイクをホームセンターで扱えばいいのになあ

370 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 03:51:36.59 ID:f9IS8zvE.net
ホームセンターでFUJIのNAOMI見たことあるぞ
ただホームセンターで自転車買う客層向けじゃなかったからなのか
しばらく売れずに段々値下げされてものすごくお買い得になってたw
俺がまだロード持ってなかったら迷わず買ってた

371 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 09:55:06.36 ID:MUI/nD+d.net
エントリーモデルで20万してコンポがソラとかティアグラの廉価版だもんな
今の自転車たけーわ

372 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 12:18:15.60 ID:mB6fGJlh.net
サドルのオフセットってなんでオフセットされてるのが標準なんでしょうか?
フレームサイズが少し大きいと感じており、オフセットゼロのシートポストに変えて前乗りに調整したいのですが、本来であればあまり良くない調整なのでしょうか?

373 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 12:56:47.51 ID:OukbnAqb.net
>>372
プロでシートポスト反対に差してる人もいるから
やってみて違和感なければ気にしなくていいんじゃないかな

374 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 12:58:17.54 ID:Ktfv81Gf.net
シートポスト逆にしたらショップでやめてくださいって言われたぞ
そりゃメーカー非推奨だろうけど
前後逆にしたら折れるってもんでもなかろうにメーカーに忠実なだけか

375 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 13:03:15.08 ID:Wk3T1zJN.net
ショップつってもプロショップなのかマチのチャリ屋なのかアサヒなのかで違う

376 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 13:04:26.23 ID:dOvdyWBU.net
逆にしたら角度合わなくね?

377 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 14:07:38.54 ID:Ktfv81Gf.net
>>375
プロショップだぞ
特定メーカ御用達だが

378 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 14:30:34.72 ID:OukbnAqb.net
アサヒはどこにでもあるから無難
個人店は(近所の2店舗)その日の機嫌や好き嫌いで工賃がかなり変えてくる所は厄介

379 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 15:34:38.54 ID:pT1hV1U/.net
身長がサイズの境目にある場合
比較的ロードバイクは小さめと言われるけど、MTBの場合は小さめ?大きめ?

380 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 16:07:53.96 ID:Z8oILRS4.net
降るなら小さめ漕ぐなら大きめ

って聞いた

381 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 16:08:56.59 ID:OukbnAqb.net
DHしたいなら大きめ勧める人が多いね
細かい技やりたい人なら小さいほうがいいかも
とりあえずクロカンは絶対やめとけって言われるね

382 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 16:20:43.13 ID:92d3Eu+K.net
ハードテイルで小さめ選んだで不自由ないが大きめが気になって仕方ない

383 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 16:28:13.46 ID:CK0/6DAd.net
小さめ選ぶのが基本だと思ってショップ行ったらハンドル短か過ぎになるって言われた

384 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 17:13:57.35 ID:AAc1uVil.net
フレームサイズでハンドルの長さは変わらないが

385 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 17:58:13.03 ID:CK0/6DAd.net
言い方悪かった
ハンドル遠過ぎになるって言われた

386 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 17:58:34.24 ID:CK0/6DAd.net
また間違えた
ハンドル近すぎになるって言われた

387 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 19:43:21.36 ID:Ls74FtFD.net
ハンドル近いなら腕を短くしたら丁度良くなる。

388 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 19:52:15.02 ID:fieJ/z53.net
何回も聞かれてると思うけど初めてのロードバイクを買おうかと思ってるんだけどリムブレーキとディスクブレーキだとやっぱりディスクが良い?
出来れば安く抑えたいなってのが一番の理由
綺麗なら中古もぜんぜんありだと思ってるから安いリムブレーキも良いのかなって
乗り方としては街乗りがほとんどでスピードは出しても35キロくらいだと思う
今クロスバイク乗ってて20キロくらいでゆっくり漕いでることがほとんどでたまに30キロくらい出す程度

389 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 20:35:27.00 ID:qAy/DEYi.net
街乗りってのがどんなのか分からんけど
想像するレベルのものならディスクにする必要はない
とにかく安いの選べば?

カーボンだディスクだ105以上だエアロだとか言い出すのはスポーティーに乗り始めるならって感じ
ピチピチを着てトレーニングするならそういうのが欲しくなる

そうじゃないなら正直なんでも良いんで安いの買えばいい

390 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 20:38:48.37 ID:MCaKRpeg.net
なんなら今乗ってるクロスのハンドルをドロップハンドルに変えるとかな

391 : 警備員[Lv.17][苗]:2024/05/13(月) 20:42:26.20 ID:YGvr89qm.net
ピチピチトレーニングでもいらん
国体出るなら考えて、

392 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 20:42:47.20 ID:fieJ/z53.net
普通に街でお買い物するような格好で乗るのがほとんどだと思う
ブレーキだけは105に変えたいかな
ストップアンドゴーが多いから漕ぎ出しが楽なものが1番いいのかな?
でも電動自転車は好きじゃないから無しでって感じ

今のクロスはデザイン的にも飽きちゃって他にもメンテが必要な部分が結構あってそこに金かけるくらいならロード購入費用に回そうかなって思ってる

393 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 20:53:58.86 ID:tjiAaNFr.net
ヒルクライムしないならリムブレーキで充分

394 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 21:00:54.63 ID:qAy/DEYi.net
例えばメンテはあまりしたく無くて、使い潰す感覚だとデザインの気に入った中古でもいいし予算合う中でとにかく安いのでいいぞ
コンポやブレーキのこだわりは無くていい

漕ぎ出しも突き詰めるとハブがスターラチェット構造のカーボンとかになるかもしれんが、そんなレベルではないとは思うので
全体重量が軽いやつを選ぶとかそんな感じでいい

ロード自体にハマるようなことがあれば、その時に良いやつを買う

395 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 22:00:31.00 ID:pT1hV1U/.net
>>392
ストップアンドゴーが多い?

396 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 22:01:32.48 ID:pT1hV1U/.net
それはロードバイクには向いてないよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/13(月) 22:04:02.27 ID:pT1hV1U/.net
>>380

ありがとうございます
すみません
MTB初心者スレと勘違いしてました
でも参考になります

398 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/14(火) 15:15:30.09 ID:C6j2GPnt.net
今1台目でいわゆるエンデュランス系て言われるフレームに乗ってるんだけど
レース系?フレームは同価格帯でも違うもの?速度域だったり乗りやすさだったり

399 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/14(火) 16:23:33.84 ID:AYa8l7sh.net
>>393
やっぱりそうだよね
そうなるとリムブレーキもありだなあ

>>394
実際買い足し買い替えってなるとなかなかハードル上がりそう

400 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/14(火) 18:00:09.16 ID:uqKmOYa9.net
>>399
ほぼ平地オンリーのCR乗りだが20000km乗ってブレーキシューまだ半分も残ってるぞ

401 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/14(火) 18:12:22.62 ID:AYa8l7sh.net
>>400
CRとは

402 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/14(火) 18:12:59.91 ID:sMuKs5cC.net
日に何kmくらい乗るかによる
10~20km程度ならリタノフみたいなルック車でも足りるし、週末に100kmとか乗る想定ならまともなメーカーのロード買う方がいい

403 :ツール・ド・名無しさん:2024/05/14(火) 18:19:08.89 ID:7rvLXTYX.net
んなもんちょっと乗るからとかいっぱい乗るからとかどうでもいい
自分が気に入ったバイクなら高かろうが安かろうが買えばいいのよ

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200