2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ174

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/01/04(水) 17:42:44.97 ID:wrALyoAl0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
現実の恋愛論・社会論・政治論等は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします
・次スレは>>980がたててください

※前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ173
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1669215759/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

682 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 07:42:54.57 ID:fuAnLeO00.net
>>677
いや勝手に意味変えて定義しないでくれ
連呼してるスカッとジャパンもオタク女性が好んでると言える作品も出してないし、女性はリアリストってのは二次元作品でもあるていど現実的な設定ならそこにある違和感が気になるとか、リアルでは夢ばかり見ないで現実の生活を考えた将来設計しているとかの部分だからね

683 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 07:58:23.44 ID:fuAnLeO00.net
少年漫画にとっての青年漫画と少女漫画にとっての女性漫画は全くの別物
女性漫画は独立していてどちらかというと漫画好きじゃない人たちが手にとっている
わかりやすい例でいうと、自分が漫画読んでいるのに子供に「漫画なんてくだらない」「漫画から卒業しろ」って言葉が出やすいのが女性漫画の読者

延長線上にないから少女漫画読んでる人がそのまま女性漫画には流れない
少年漫画の方は読む人の性別関係なく一定数が青年漫画に流れる

ターゲット的にかけ離れているのにそれ無視して名前だけで同列に語ると見えなくなる

684 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 08:00:14.87 ID:L4TtPiTd0.net
>>682
だからその違和感はその文化圏におけるリアルの生活に根ざしてるって話でしょ?
リアルの生活捨てて二次元にどっぷり浸かりたいって欲望が薄いから国際的なオタク共通項が得られないって話になる

685 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 08:13:12.66 ID:L4TtPiTd0.net
異世界のんびり農家とか異世界で一人でマインクラフトしてたら女の子も湧いてきてそこに住もうって話だぞ?
読者がどういう生活してきたかとか一切抜きにして共通体験が生まれるから世界中誰でも読める
流石にここまでノイズを消すと男性読者の中でも気持ち悪いという声は上がるけど
少なくともアニメ化出来るくらいにはこれが人気作ということに変わりはない

女性向けでこれレベルに読者の生活を一切考えなくて済む作品がどれだけあるかって話よ

686 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 08:25:09.29 ID:b5Ph6TuYM.net
>>685
読者の生活を考えるってのもスカッとジャパンと同様で何言いたいのかわかりにくい
別の例えにするかその言葉をどんな意味で使ってるかしっかり説明ぐらいしたらどうだ?

687 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 08:29:03.26 ID:L4TtPiTd0.net
>>686
生活費をどうやって稼ぐかとか周囲の人々との人間関係をどうすれば円滑にできるかとかじゃね
周囲の人間全部排除してNPCとだけ会話すれば平和だよね!ってのが男性オタク向けの基本構造
人間は読者一人だけいればいいから世界中のコミュ障が共感できるという構造

688 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 08:34:30.12 ID:L4TtPiTd0.net
人間消して二次元のNPCに置き換えようってのはボカロボイロからVR、AI会話まで共通してる男性向けの夢よ
男性開発者が何故あそこまで血眼になってこういう新技術を掘り返すのかはその理想があるからで
ここに乏しく人間関係こそが至高とする一般向け~女性向けのラインはここに辿り着いてない

689 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up):2023/02/07(火) 09:00:57.06 ID:L4TtPiTd0.net
キャラの会話で読者の生活ベースだとこんなこと言ったら叩かれるわ的な基準がその読者の文化圏にある
だから海外作品とか見ても文化の違いに違和感を覚えてのめり込めず好き者だけが見る感じになる
でもこれをBOT会話的なNPCにすればこれはこういうキャラだからこういう会話ルーチンですで終わる
読者ポジ以外のキャラをこの全部このNPCに置き換えることで文化の壁を超えられるわけだな

690 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-ZaXG):2023/02/07(火) 09:02:43.10 ID:OibSPrpH0.net
>>674
高年齢と低年齢が同時にハマるコンテンツは人口比と財力からどうしても高年齢が目立つ

プロセカって中二病少女がハマる系統のコンテンツだろう
サンホラとか
何だったかその手の音楽ジャンルオンリーが開かれて小中学生女子がやったら参加する系のあるよな
前も初音ミクかなんかの派生で若い娘に流行った

691 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up):2023/02/07(火) 09:17:00.34 ID:L4TtPiTd0.net
やってることは時代劇や西部劇やゾンビ映画と同じでテンプレに全部丸投げで「人間らしさ」を排除する構成でしかない
仮面の忍者赤影はどうして赤い仮面を付けるのか、それは赤影だからだ!ってのは
脚本家の伊上勝が息子の井上敏樹に対して答えた回答だけど男性向けの本質かもしれん

692 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 09:58:36.47 ID:85ztkghop.net
>>691
花の慶次かよ(虎は何故強いのか?元々強いからよ!と言った)

同じ男性向けでもジャンプなど王道少年漫画は努力友情勝利のそれはそれは人間らしいやり方で夢を叶えたりするもんだが結局最後はチート才能(遺伝子)コネに走るものなあ
友情とか下手に強調したらホモと言われかねない

693 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 11:11:41.54 ID:JAxwUdKi0.net
>>692
>友情とか下手に強調したらホモと言われかねない
NARUTOくらいじゃない?
あいつの場合はサスケが夢に出てきたり、サスケのことを考えて過呼吸起こしたり、あげくには「俺のサスケ」とか言ってたからだけど

694 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 11:17:39.54 ID:L4TtPiTd0.net
>>692
才能に限らず台詞回しとか癖とかデザインについてもそれやな
キャラが大人に成長したらコレジャナイ言われるのも男性向けではもはや定説

695 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 11:18:53.72 ID:LzQGOfN/M.net
>>688
たどり着けていないと言っても女性向けはそこに何も見いだせないからそっちに向かおうとすらしてないだけだろ
それに男性向けもそんなこと言いつつ人間関係を排除した人気作品ってちょっと思いつかないんだけど

696 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 11:22:20.16 ID:JAxwUdKi0.net
>>695
どんな作品も人間関係が変化することで成り立ってるしね
対立、恋愛、友情…etc

697 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 11:22:38.96 ID:LzQGOfN/M.net
>>687
せめて具体例出そうよ
フリーザですら理想の上司言われるほど人間的に見てるのが現実では?
それともあの理想の上司投票は全部女性票とか言い出さないよね?

698 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 11:23:27.03 ID:L4TtPiTd0.net
>>695
つまり興味がないってことで発展もないってことやな
実写ドラマに流れるのは必然と言っていい

699 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 11:26:00.68 ID:L4TtPiTd0.net
>>697
そういうのが共感を得られなくなってきたから世代断絶が起きてるんだと思うぞ
20世紀後半がヒューマニズムに偏りすぎて反動でテンプレに戻ったたとも言える

700 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 11:32:33.10 ID:L4TtPiTd0.net
欧米コンテンツはそのヒューマニズムが行き過ぎてポリコレに向かってるわけだが
時代劇的キャラ不動テンプレのアジアオタクコンテンツと袂を分かつ感じなのかもしれん

701 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 11:49:22.65 ID:JAxwUdKi0.net
>>683
言うて今年の「このマンガがすごい!オンナ編」でも
ジーンブライドとかややこしい蜜柑たちとかランクインしてるし
(どっちもフィールヤング掲載の漫画)
ヤマシタトモコとか漫画ファンに注目されてる作家もいるしで
普通に漫画オタクが読んでるものと思ってたけど

702 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 12:11:02.74 ID:iWcZ4n5bM.net
>>701
正直その辺は名前すら知らなかった
周囲も誰一人話題に出していないし

実際のところその辺の雑誌は書店ではどう並んでいるの?
少年漫画の方はヤンジャンもアフタヌーンも近くにあるから名前も知ってるし手に取ったこともあるけれど

703 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 12:11:52.14 ID:axto6pd+p.net
>>693
あとホイッスルやな(実際作者腐ってたという事実からは目を背けて)
前にも言ったがそのホイッスルで作者がこれはサッカー漫画ではなくサッカーを通して成長する少年達を描いた漫画ですと言ったら今で言う炎上状態になったのは男性向け特有の現象かもな
女性向けならそれはそれで美味しくいただける
まあこの作品は女性からもわざわざそんな事言うなよと言われたり途中から主人公置き去りにしたりしたからまた別に叩かれたが

704 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 12:15:44.03 ID:iWcZ4n5bM.net
>>698
必然ってのは違うだろう
ドラマ層と漫画層はある程度分離しているから
男性がジャンプの話しつつ好みの女性芸能人を出せるのと同じだよ

そもそと男性向けに人間関係排除作品がないから、少女漫画から少年漫画に女性が移っていくわけだしBL化できるくらいあれこれ人間関係だらけなんだろ

男性のデフォだけど女性は興味ないみたいな主張をしたいならまずは具体的な作品名を出しなよ
反論材料は少年漫画でも時代劇でも山ほどあるからさ

705 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 12:31:01.25 ID:L4TtPiTd0.net
>>704
マインクラフトやFPS等の一人称系のゲームの殆どに言える
その流れを受けて主人公以外ほぼ萌えキャラで埋めるような構成が当たり前になってきてるのが今のなろう等
そしてそっちが広まっていく中で男同士の人間ドラマ系が急速に廃れてきてるのが今の男性向け
主人公以外の男キャラはは殴って倒す相手としてしか機能しなくなってきてる

特に作家になるようなオタクはほぼその路線
旧来の一般向けやりたいならオタク以外から作家探してねまで来てる
女性作家が過半数超えるのもすぐじゃないかな

706 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 12:49:31.07 ID:axto6pd+p.net
>>705
KOFの真吾みたいな舎弟ポジションもすっかりいなくなったもんなー
いや、実はいるにはいるけどこれも女に置き換わっただけなのかもしれないが

707 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 12:50:24.25 ID:L4TtPiTd0.net
逆にDIYとかぼっちとかヤマノススメとかヒーラーガールとかプリンセスプリンシバルみたいに
ロボットが描けるというだけで超絶作画になったガイキングレジェンド同様、
女の子が描けるなら俺も!とばかりに一流アニメーターが集まって
超絶作画になってしまうような作品は増えるだろうね

708 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 13:02:15.91 ID:b7f32XV+0.net
偏見だけどASDは一人遊びで本領発揮な職人気質だから、仕事に活かせたら独立独歩で生活していけて問題ないけど
ただのコミュ障男性が男性社会に馴染めなくて女のコだらけの優しい世界に逃避してるなら
まあリアルは違うと理解してるならいいけど知能低いから「リアルは女のコがボクの世話をしてくれない」とか抜かすクズが産まれる諸刃の剣
これ女子向けはディズニーボッコして通り過ぎたからね
10年後ちゃんと面倒みなさいよね

709 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 13:05:03.69 ID:Y88qF+zHa.net
人間関係の完全排除ではなく、心地よい関係以外の排除くらいに言ったらわりと正鵠じゃないかと
恋人や優しい家族みたいなヒロイン、頼れる後見人、従順忠実な召使い……など


>>706
ハイスクールDDのギャスパー、不徳のギルドのノマみたいに男の娘にされるケースは割と多い
不徳のギルドの場合はヒロインほぼ全員舎弟兼○○って感じだが

710 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 13:05:22.42 ID:L4TtPiTd0.net
ディズニーの話くわしく

711 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 13:10:38.22 ID:b7f32XV+0.net
>>710
ハリウッドの女優が自分の娘にはディズニー映画を見せない、ダメな女の子になるとコメントして同調者多数
アンチ古典的お姫様ストーリーのアナ雪が世界的ヒット
そこからポリコレ邁進するディズニーが誕生するわけ

712 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 13:18:17.98 ID:L4TtPiTd0.net
なるほどなー
ただこれ順番が逆でほっといても理解のある騎士くんが現れる若い女性と違って
小学生の頃から女子から避けられて人間不信になる若い陰キャ男性の社会への諦めから
こういうコンテンツが成り立ってるんで通り過ぎるも何も創作の動機まで行くと思う

713 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 13:21:54.20 ID:DFHOln/40.net
>>705
少年漫画の何かを例に出すかと思ったらマインクラフトとか
マインクラフトを受けてハーレム小説を書くとか関連性がどこにあるのか全くわからん
これが40年前だったらテトリスのヒットを受けてハーレム流行ったとか言いそうだな

マインクラフトの日本ユーザーは1200万人。日本人口の約10%だ
これだけやってれば何かしら被ってはいると思うけど

ついでにマインクラフトの女性ユーザーは23%いるようだ
女性はマインクラフトをプレイして悪役令嬢でも書くんか?

714 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 13:29:11.05 ID:L4TtPiTd0.net
>>713
異世界農家という具体例から逆算して話が始まってるからなあ
女性向けにマインクラフト派生作品があるなら教えてくれ

715 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 13:30:51.92 ID:DFHOln/40.net
FPSの起源は50年前のワイヤーフレーム迷宮探索ゲームらしい
その影響を受けてウィザードリィができたとか

子供の頃は巨大迷路とかリアルで流行ったな
今時だと巨大立体迷路が遊園地にあるようだが

話を戻すと迷路探索でなくFPSの概念を確立したのは1991年のゲームで30年前
DOOMとかその頃から遊ばれてるし、別に最近になって急に出てきたゲームじゃない

716 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 13:38:11.40 ID:L4TtPiTd0.net
その手のなろうにしたって10年前くらいからあるし初期の頃はいたサブ男キャラがどんどんリストラされて今に至るわけで
モデルとなる作品が少年漫画から一人称ゲームやポケモン等にじわじわずれていったのがその30年なんじゃないかな

717 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 13:39:57.04 ID:lob5cv3e0.net
FPSの流行に関してはPUBGやスプラ(TPSだが)あたりの爆発を抜きに語れないよ
ネットの高度化で熱帯が誰でもできることになったのが割と最近

718 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 13:42:35.71 ID:L4TtPiTd0.net
艦これが萌えポケモン言われてたのももう懐かしい話だし
現代人男性の欲望に忠実に再構成したらプレイヤー(主人公)と萌えキャラNPC以外不要じゃねとなったというだけの話だと思う

719 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 13:47:03.32 ID:DFHOln/40.net
>>714
悪役令嬢スローライフ物は幾つかあるようだが

本当にマインクラフト派生なのか
その手の構築ゲームってシムシティとかポピュラスとかA列車とか
何十年も前からあるもんだが

720 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 13:49:57.95 ID:L4TtPiTd0.net
>>719
同じことやん
一人で黙々と増築していって他の人間はいないから人間関係の軋轢はなし
それじゃ色気がないから萌えキャラNPCを邪魔にならない程度にトッピング
シムシティで同じ構成も作れなくはない

721 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 13:52:48.46 ID:ZOTax3fmM.net
>>705
一人称系ゲームなんてそれこそファミコン以前や初期にもあるけどそこでWizのプレイ層が一般化しなかったのだから「男性だから」ではないからだろ

そもそも男同士の人間ドラマが薄くなっても男女や女同士の人間ドラマが描かれているなら女性向けと変わりない
例えばホスト部あたりは女性同士ってのはゼロと言える描き方だったし古いところだとグリーンウッドもそうだった

女性向けで昔から当たり前にあった世界をろくな根拠も例示もできずに今更何言ってんの?としか思えない

722 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 13:53:20.76 ID:lob5cv3e0.net
705でのマイクラってあくまで一人称ゲーの代表例として挙げてるだけで"等"もついてるから、シムシティとかのご先祖派生でも別に破綻しなくない

723 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 13:55:47.76 ID:ZOTax3fmM.net
>>711
それはアメリカの話では?
ハリウッド女優が日本の少女漫画を描いたり買い支えたりしてるわけじゃないんだし、日本でどうだったかが重要なんで日本の例を出そうよ

724 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 13:58:51.73 ID:DFHOln/40.net
異世界のんびり農家のあらすじ見ると
村長になったりとか近隣の村や魔王と交流するって書かれてるんだが
本当に人間関係描かれてないんか?
登場人物もWikipediaに載ってるだけで何十人いるんだ?

725 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 14:09:06.02 ID:DFHOln/40.net
農業をテーマにした漫画とかだとGREENとかのうりんとか銀の匙とか
他にも色々あるようだけど、そう言うのともまた違うんか?

726 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 14:18:34.60 ID:L4TtPiTd0.net
>>721
そういうリアルの諍いベースのは岡田麿里アニメが流行った15年前辺りで懲りてるんで誰も手を出さんぞ
萌え系でも女性脚本が来るとリアル人間関係を警戒されるのはその頃の名残

727 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MMbf-1zRq):2023/02/07(火) 14:51:55.12 ID:DooPw0YgM.net
>>726
リアルの諍いベースではない作品を挙げたつもりなんたけどどの作品どこをさしてリアル諍いベースと言ってるんだ?

728 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0fc0-S9vL):2023/02/07(火) 15:12:22.79 ID:DFHOln/40.net
タコピーの原罪は流行ったけどドラマ薄かったのかな?

729 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up):2023/02/07(火) 15:16:21.92 ID:L4TtPiTd0.net
>>727
グリーンウッドとかまさにそれじゃん
実家の権力争いに巻き揉まれまいと距離を取るお坊ちゃん先輩がトイレでタバコ吸ったりとか

730 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 16:31:51.41 ID:q+8SKoMWM.net
>>729
たしかにそんな設定もあったかな
ってレベルでメインキャラ視点では些細なことだと思うけどそれですら諍いベース扱いなのか
客観的には確かに面倒な家だろうけど兄より遥かにできる立場で跡取りになりそうな位置だしちょっかいかけてくる姉なんて手のひらの上で数倍返しをさらっとやるキャラじゃん

この程度ですら駄目なら、男性向けなろう系によくある追放ものも駄目だし、ハーレム系ですら女性陣が面倒な過去持ってたりをきっかけに主人公に惚れたりなんだからそれも全滅

結局男性向けですら存在しない話をしてるってこと?

731 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 16:37:52.38 ID:o5s8H5iV0.net
>>723
アナ雪と同現象の出来事が日本ではセーラームーン筆頭に魔法少女が戦う風潮
からのプリキュアシリーズ爆誕にあたるのでは
両者ともに評価されるポイントは
サブカルで女の生き方の多様性を認めたという共通点にある

732 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 16:42:06.42 ID:eLS5NCvQ0.net
女性向けの海外コンテンツといえばタイのBLドラマ人気じゃね
触発されたのか国内のBLドラマもぼちぼちつくられようにもなった

MCUは男多めのヒーローチームが腐女子受けしてたけど
ポリコレの流れで男女半々になっていったから人気は下がった

733 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 16:48:03.93 ID:DFHOln/40.net
萌えNPCとか散々言ってるけど、そう言うキャラって人気出ないんだよね
何というかキャバレーや風俗店での相手には良いけど
恋人にするほど惚れない薄っぺらいキャラ

長期間愛されたり、一世を風靡するくらい人気出るキャラって
面倒臭い人間味のあるキャラでないと駄目

コミケでエロ本が1年くらいは出るけど
5年10年一般向け本が出続けるようなキャラにはなれない


主人公にしたって何のピンチにもならずに敵を倒すキャラは
ちょっと読む分にはすがすがしいけど
本当に人気出るにはピンチになって、それでも苦労して敵を倒すようなタイプ
前者のタイプは中学2年生でも作れるから量産はされるので流行はしてるようには見える

734 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 16:48:45.49 ID:q+8SKoMWM.net
>>731
サブカルで女の生き方の多様性をっていうほどのものかな?
セーラームーンなんてメインが中学生で受験の話が精々
多様性がどこに語られているのか説明がほしい

735 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 17:04:48.98 ID:eLS5NCvQ0.net
セーラームーンはメインのうさぎはわかりやすく恋愛脳だったが
はるみちとかセーラースターズでうさぎの浮気要素とかセーラースターライツとかちょっとだけ先走ってはいたかもな
あとこれ
https://ogre.natalie.mu/media/pp/static/comic/sailormoon/s_09s.jpg

736 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 17:20:27.93 ID:DFHOln/40.net
>>735
火野レイはアニメだと恋愛脳だったな
愛野美奈子はセーラーVだと恋愛脳

未来だとうさぎだけが結婚して他は全員結婚しないんだったか

737 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 17:53:38.43 ID:ZujxPQnj0.net
個人的には人間性を排除した方向でのゲームコンテンツユーザーと
今の漫画アニメ好きの層はあまり被ってないんじゃないかと思ってる
映画Awayとかたつきの駅長さん辺りの作品なら親和性ありそうだけど
その手のクリティカルなものになる程、多分ヒットから遠ざかる

男性向けの一般的かオタク的かという分類にはやや懐疑的というか
どちらかという消費者気質かクリエイター気質かで分かれるような
もっとコアなところで分岐する性質の違いに起因してる気がする

738 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 17:57:30.39 ID:q+8SKoMWM.net
>>735
原作を出すならはるかは女性くくりにしてはだめなところだろう
このコマの示す前後がわからないけど好きでもない男が寄ってきて断るなんてのは昔からよくあったし多様性のレベルではない

それこそ男装の令嬢系の方が余程多様性と言えるだろうけど、リボンの騎士とかベルバラの頃から存在してて目新しくもない要素だ

739 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 18:06:45.13 ID:q+8SKoMWM.net
そもそもマイクラのゲーム性には個性をつけないほうがいいというだけで、人間性がないからマイクラが人気出たと言うならなぜわざわざ人間性全面に出してるマイクラ実況系YouTuberが男性にも人気なんだ?

人間性がないことが男性人気で重要だとしたら人間性のない昔のWiz、MYST、テキストアドベンチャーの次第から、人間性重視のストーリーやキャラを売りにしたRPGやSLGに流れが向かったのか説明できない

仮に途中で、男性の性質が変わったと言うなら、人狼ゲームやアモアスみたいな相手の性格など人間性を加味して会話バトルするゲームは流行ってないはずだし、APEXでも相手チームの傾向やパターンなどの個性を利用する戦い方はないはずだけどね
あれが個性ない方が面白いというならわざわざオンラインで個性ある相手と戦うより一人プレイでCPUとだけ遊んだほうがいいってことになるけどそんな傾向もない

結局、人間性がない方がとかNPCでいいってのはただの偏った妄想でしかないってことだよ

740 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 18:08:21.81 ID:bV9cXWEjp.net
ネプチューンもある意味恋愛脳(はるかのいない世界なんて守っても仕方ないじゃない発言)
ムーン以外の戦士が結婚しないで使命に生きるのは今見たら女の幸せイコール結婚というステレオタイプに背向けてて進んでるとも取れるが
恋愛できないなんて可哀想って声もかなり見かけるね
個人的には本人がそれで幸せなら別にいいとは思うんだが

741 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 18:16:50.98 ID:DFHOln/40.net
>>738
男装の麗人は川島芳子と言う実在の人物がいて人気になったからな
滅亡した国の王女が男装してしかも美形とか
かなり女性人気高かったようだ

742 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 18:32:34.44 ID:bV9cXWEjp.net
>>738
有閑倶楽部はメインの女の子3人全員別方向に気が強いタイプだからかこういう描写は割としょっちゅうあったような(とくに可憐)
悠理みたいな男と渡り合えるぐらいに強い女の子ってこの時代にいたっけ?
いたとしても美人とかの男と女のいいとこ取りばかりで女っ気0なタイプはほとんど見てないきがするが

743 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 18:43:40.62 ID:ZujxPQnj0.net
>>739
YouTuberに関しては人間性ではなくてキャラクター性の話だと思うよ
東海とかコムドットとかグループでのモデルならその限りではないだろうけど
ただそっち系が男性オタクの導線と繋がってる感じはあまりないかな
昔の少年誌的なノリではあるんだけどね

あと女性向けでもハンドメイド商品とかアクセサリー制作とか割と人が介在しない系の
職人的なカテゴリは存在するんだけど、ただこれを実際にエンタメとして表現する場合は
二次元作品ではなくTikTokなどの動画コンテンツとして出てるくケースが多くなるんだよね
男性向けも職業系YouTuberとか普通に活動してたりするので、結局専門性をテーマにしていくと
アニメ漫画も同様にエントリー用の販促プロモーションとしての立ち位置が強くなっていくと思う

多分スポーツ作品が衰退したみたいな感じで男子向けの趣味カルチャー漫画とかもその内下火になる予感がする
実際に行うと炎上確定故に実録もフィクションにせざるを得ないような、ヤニねこ系のタイプは残りそうだけど
ヤンキー漫画が格闘漫画に吸収されていった流れとかみるとこれも分煙とか電子タバコとか加熱式みたいな路線で
将来的にはヒューマニズム的なキャラ萌えと、販促用マスコット化で二次元上でも分離しそうな印象を感じる

744 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 18:48:38.85 ID:dkoOdyYWa.net
>>739
人間性がなくても良い、と人間性がない方がいい、は全然別物だな

ただ下手にキャラや物語で売ると女も集まってきて面倒になるから、それを嫌うと人間性ないコンテンツのほうがいいって男はいそう。
ジャンプが女に媚びたから腐った的な言説する層

745 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 19:01:14.14 ID:bV9cXWEjp.net
>>744
女媚びしてる訳じゃないけど後期こち亀を思い出すな
なまじ女キャラや感動話とか増やしたばっかりにバランス悪くなったと叩かれた
まあいくらジャンプだからって主人公のキャラ像含めてあそこまで女の方向いてない作品も珍しいような気もするが

746 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 19:03:06.94 ID:DFHOln/40.net
>>742
なんとなく子供の頃読んだ剣道漫画思い出した

男と女で女が勝つ
男の家に行って、その男の祖父と男が「突きは禁止」の条件で防具無しで試合する
祖父は竹刀持ったら豹変するタイプで男をボコボコ。自分から言いだしたのに突きで止め
女に指摘されるが「避けられない方が悪い」と言い放つ
女が「ならば私も防具無しで」と祖父と対峙

まで覚えてるんだが、その後の展開もタイトルも思い出せない

747 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 19:40:08.35 ID:zzJdLxx90.net
人間同士の軋轢を見るぐらいなら黙々とマインクラフトしていたいという男性は非常に多い
ようは混ぜるな危険であってタコピーはつまみの単品でしかない

748 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 19:43:41.45 ID:L4TtPiTd0.net
>>730
あったかなじゃなくそういうのが全体に小骨のように散りばめられてて避けるのが面倒なのが女性向け
きらら編集はそういう小骨取りの巧みさにおいて本当にようやっとる

749 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 19:48:44.62 ID:L4TtPiTd0.net
追放物等は先にそういう内容ですよということを宣言してくれるから読んでくれるだけの話
なんの宣言もなしにそういう人間関係持ち込んでしかも様々なそれが全体にうっすら散りばめられてたら
そりゃ最初は読んでくれても回を追うごとにじんわりお客さんが離れていく

750 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 20:08:29.24 ID:L4TtPiTd0.net
>>747
混ぜるな危険は本当にそのとおりだな
単品のつまみというか最初から覚悟決めて読む激辛料理といったほうがいいかもしれん
女性向けの人間関係要素は何にでもパクチー入れるなみたいなのに近い

751 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 20:09:16.57 ID:386IY8Ry0.net
ポリコレに支配されてるハリウッド作品て女がメインになって男が添え物になるけど
反ポリコレの萌え系作品でも似たような感じになってるのが収斂進化っぽくて面白いな

752 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 20:15:06.78 ID:386IY8Ry0.net
男に媚びない依存しない自立した女性!っていう(西側)世界的なポリコレの流れに乗っかれず
今だ白馬の王子様を求めてるお姫様マインドの人がホス狂とかメン地下にハマったりしてそう
でもそういう人も昭和的な家父長制は嫌いだからツイフェミとミサンドリー拗らせるしかなくて可哀想

753 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 20:19:12.88 ID:dOe4vjPHp.net
>>749
散々自分で出した作品やがホイッスルがまさにそれだ
作品進むにつれ徐々に人間関係、心理描写パートに割く割合が増え、作者が徐々にボロを出し、挙句の果てに単行本非掲載にされるレベルの人間ドラマおっ始めてある意味伝説になった

>>751
萌え系は男添え物どころか下手したら存在抹消ですやん
あと女の自己主張の強さの方向性が違うな
当たり前なんだけど萌え系はとにかく男に都合の良い女しか出てこない
そういう意味では萌え系もある意味ポリコレの最先端行ってるんだよなあ

754 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 20:25:20.23 ID:MaRKD+VK0.net
前期の水星やらぼっちやらカプ人気凄かったし
男向けが人間関係興味ないなんてないだろと思う
そういう人もいるよねってくらい

755 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 20:44:18.74 ID:dOe4vjPHp.net
>>754
カプというか単純な百合描写が受けたのであって親密になるまでの過程とか互いのどういう所を好きになったとかはあまり重視されてないんじゃないの?
女性向けではそこで手を抜くのはご法度と言ってもいいぐらいよ
だから同じ百合でもドロドロ含めて人間関係パート濃密にやったユーフォニアムは途中で男性逃げたし
ある意味百合の行き着く先をガッツリ描いたアニガサキは11話ショックなんて言葉が出来るほどの伝説になったのも
男性がそういう女の濃い人間関係に慣れてなかったってせいもあるんじゃないかなと思った
あれ女性は割と共感できた人が多いと聞いたぞ
あと俗にプリキュア五大失言とされる発言はほぼ全てが人間関係に纏わるものだったぞ

756 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 20:45:10.80 ID:386IY8Ry0.net
百合カプが盛り上がる作品てこれ片方が男だったら絶対盛り上がらないだろって思うわ
まぁこれ言うと少年漫画のBLカプの片方が最初から女だったらって話になっちゃうけど

757 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 21:35:42.33 ID:z7ZZP7+SH.net
百合みたいなノイジーマイノリティが騒ぐだけのを盛り上がってるとか言われてもな

758 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 21:42:57.88 ID:uHLoxhEqa.net
女だったらくっついてほしかったメインヒロインとくっつかずに
サブキャラの女とくっついた主人公扱いになるよ

759 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 22:14:14.76 ID:OibSPrpH0.net
>>755
逃げたのか?自分の周りだとリズ最高
続編発表歓喜みたいなのばっかりだから気づかんかったわ

760 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 22:29:31.99 ID:OibSPrpH0.net
>>754
ガンダムなんだから人間関係複雑なの知ってるだろJK

とか良いそうだw

シリーズ物とか長文タイトルなら事前に分かるだろうけど
普通のタイトルだと複雑かどうかなんてぱっとは分からないと思うけどな

盾の勇者の成り上がり
と言うタイトルから俺TUEEE位までは想像ついても
主人公が冤罪吹っかけられて底辺生活になって、仕掛けた奴が断罪されてスカッとするとか想像できんw

761 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/07(火) 23:36:09.19 ID:L4TtPiTd0.net
>>760
最近は評判を見てから見るのを始めるとかネタバレを読んでから安心して視聴するってスタイルが増えてるぞ

762 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/08(水) 00:05:54.50 ID:RjdqYkhd0.net
>>761
その評判やネタバレは誰が書くんだろうね

763 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up):2023/02/08(水) 00:25:16.16 ID:VDxn9Rri0.net
>>762
言ってる意味が分からん
犠牲になるのは先発隊だけでいいって判断やろ
ネタバレがあればタグが付いてたり長文タイトルがあるのと同じ扱いになる
そこから嫌なものがあるなら回れ右と言うかそもそも数が多すぎて見きれんからカットするという言い方が近い

764 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up):2023/02/08(水) 00:26:29.63 ID:VDxn9Rri0.net
コンテンツ数が少なくて誰もが見てる必修科目的なものがあった時代といろいろ逆よ

765 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f02-EOzK):2023/02/08(水) 00:31:40.12 ID:i1HI9vK60.net
アニメが三ヶ月で20本しかない昔の時代と50も60もある今の時代
一日3本程度ならぎりなんとかなるが7本とか8本なんてとても見ていられない

766 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-ZaXG):2023/02/08(水) 00:40:05.46 ID:RjdqYkhd0.net
>>763
タグに人間関係が複雑とか付けるんか

767 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-ZaXG):2023/02/08(水) 00:44:58.66 ID:RjdqYkhd0.net
と言うか先発隊って要は地雷が少ない奴だろ
地雷が少ない奴が面白かったと言う感想が地雷が多い人にどう参考になるんだ?
面白いと言うから見たら地雷アニメだったとかなりそうだな

768 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up):2023/02/08(水) 00:46:59.71 ID:VDxn9Rri0.net
>>766
もっと詳しい解説付きやぞ
https://www.anikore.jp/chronicle/

更にそこからソシャゲやったり配信見たりと言った時間や体力も削がれるわけでな
ストレスフリーに進むのはある意味当たり前としか言いようがない
内容の探しやすさすら見る候補にしてもらう要素になりつつある

769 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/08(水) 02:04:43.34 ID:6NKCfco7M.net
個人的には男性向けが人間関係捨ててる方向なのはなんとなくわかるんだよね
艦これみたいなタイプのゲームやなろうはキャラがBOTだとか人間関係薄っぺらいて批判をよく見るんで
批判から逆算すると一般的にはやっぱりそういうタイプなんだろうなという感触がある
認めたくないけど消極的賛成するしかないみたいな
だからここのやりとりは新鮮
>>730とかはなろうハーレムもちゃんと人間ドラマだと認めてくれるのかという凄い擁護に感じる
皮肉じゃなくてガチでそう思う
なろうや萌え系にも人間性やドラマあるよ、なんて自分は好きな作品でもとてもじゃないがネットでも怖くて言う気になれない

770 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/08(水) 08:09:09.93 ID:ijn4uWlZ0.net
>>769
男性向けはエロゲー最盛期ですら泣きゲーが流行るなどストーリー矢人間関係を重視しているからね
抜きゲーがわざわざ存在するというのも、普通は実用以前にストーリーがあるから別枠の名称が必要だったということに他ならないし

例の人が定番と言ってた時代劇も人間関係がなければ話が始まらない
仕事人は悪人討伐でスカッとするためのものだけどなぜそう感じるかといえばNPC扱いではないからだし、金さんとか暴れん坊将軍は義理も人情の世界しかないレベル
水戸黄門なんて舎弟を喪ったお銀が御老公への恩返し目的で独自に潜入していた飛猿を仇と誤解しての仇討ちメインのシリーズもあるし飛猿側は誤解されつつもサポートして本当の敵のもとに導くしで人間関係しかないシリーズもあるくらいだよ

そういうアレコレを知っているからね
それらを全無視してる主張の人って結局フェミと同じ男性向けアンチなんじゃないかと思うレベルだよ

771 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/08(水) 08:21:28.74 ID:RjdqYkhd0.net
>>769
濃いか薄いかで全くないのは滅多にないわな
それで薄いのをないと呼んでるかあると呼んでるかの違い

772 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/08(水) 08:24:09.98 ID:O6ijwfiTM.net
正直自分の主観を長文20連投とかしてる人は日記帳にでも書いててほしい

773 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/08(水) 08:34:35.16 ID:i1HI9vK60.net
時代劇の人間関係と女性向けの人間関係が同列とはとても思えない

774 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/08(水) 09:46:52.50 ID:FgVIFMc1p.net
時代劇フォーマットはどちらかと言えば週漫、ビックコミック系やミセス誌寄りだよな
お悩み解決のエキスパートである主人公の下にゲストが訪ねてきて(もしくは何かの弾みで出会って)主人公が世話焼いて解決って基本は全く同じ
時代劇だったらバトルがメインになる事もあるけど現実寄りな作品ならそんなのは少ないし
主人公が何のエキスパートかによっても色々変わるしなんなら少年漫画にもこの手のフォーマットはあるよな
この手の作品ってある意味主人公が最も人間関係の外にいるから女性向け的な個人の内面に深く切り込んでとかほとんどしないんだよな
だから表面的な解決だけしておしまいとかアフターケアしなかったりで読者的にどこかモヤモヤが残る事もしばしばある
かと言って深くやり過ぎてもそれはそれで細かな粗目につく事もあるんだが

775 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/08(水) 09:56:02.88 ID:6NKCfco7M.net
>>770
いや特にアンチだけがどうとかの話じゃないんだよね
なろうやストイベ薄い艦これ型のソシャゲってツイとかの外部サイトだと人間関係薄い扱いで定着してて
ファンもむしろそういうのが無いのが良いんだという感じだからさ
色んな作品知ってる人がなろうをドラマとしてまともに褒めたり認めたりしてるのって珍しい
ファン側もインスタントな萌えや読み捨てを前提にして割り切ってるのが多いので言いづらい

エロゲは世代じゃないから詳しくないけど
あの辺の泣きゲー世代のファンは物語やドラマの素晴らしさをよく語るのでスタンスがかなり違うイメージ
今だとぼざろとかも真面目にストーリー語ってるファンが多くて空気が違うのはわかる
ただ>>757であるように今の男性向けでアニメでカプとか百合で盛り上がってるのってマイノリティ
自分も百合好きだけどだからこそあまり例になる気がしない

776 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/08(水) 10:53:54.97 ID:EDj7BBZL0.net
百合も言葉広いし強弱激しいからな
GLF常連とかリズオンリーなんかだとがっつり親密・濃厚で当たり前
ウマ娘やごちうさ辺りだときゃっきゃうふふが主流
ラブライブ!バンドリ、艦これ辺りだと混在してるが、きゃっきゃうふふが多いかな

ぼざろは今の所自分のTLではぼ喜多が流れてきてたりしてる
冬コミは大手が突発ぼっち陵辱を出したようだが
Comic1や夏コミはどうなるかな

777 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM8f-1zRq):2023/02/08(水) 12:44:35.98 ID:UFqU0TsiM.net
>>775
なるほどね
でも外部はともかくこのスレはそこを基点に考察膨らむから違うと思うなら積極的に声に出したほうがいいと思う
でないと根拠が消えるのにそれを根拠にした話が延々進んでしまうから

例の人以外は言うまでもないこととは思うけど、ドラマの素晴らしさとまで行かなくてもストーリーはあるし人間関係もあるわけで、それがなければ話が成り立たない
元が4コマでストーリーでもないサザエさんていうと、カツオを「イタズラは頭の回るワルガキ」「勉強以外なら頼れる発想と行動力」「面倒見のいいこども」「勉強駄目な小学生」「クラスでは比較的中心人物」など、どの評価になるかだけで人間関係が見えるくらいには掘り下げられていて関係性も重視されている

コスパタイパ時代だから作品に長く付き合う気がない人が増えるのはわかるしドロドロ関係は避けたいとか手軽に楽しむために余計なものがいらないってのもわかるけど、「だから関係性がいらないNPCでいい」ってのは話が飛びすぎだよね
同じ内容でもその人が深く見るかどうかだけでストーリーや人間関係も大きく変わる
薄くしか読み取らない人がそう言ったところで、深く読める要素があるなら求める層は深読み層かもしれない
どちらにも取れるから人気が高いと見ることもできる
この辺は、フルボイスなのに派生のどれより薄いと言われた刀剣乱舞も同様だよね

778 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0fc0-S9vL):2023/02/08(水) 12:49:24.78 ID:EDj7BBZL0.net
>>777
一見何も考えてなさそうに見えるけど深読み可能って
オタクには刺さるんだよねぇ
けものフレンズとかそれで流行った

779 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/08(水) 13:42:42.87 ID:gObYrOJBr.net
女は政略結婚が好きで男は政略結婚にそんなに興味が無いのはなんでなの?

780 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2023/02/08(水) 13:42:47.90 ID:rzbSprEG0.net
ガチで人間関係がないといったら孤独のグルメとかになるか
人気高くてドラマも未だに継続してるところは単純にすごい

781 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp63-rq4H):2023/02/08(水) 14:39:56.06 ID:BB5Yuufkp.net
>>778
100ワニ、タコピー辺りが仲間か
それなりに考えて作られてる作品でも考察がどんどん大きくなっていく現象もあるよね

>>779
結婚相手が縛られてしまうのが男の愛はフォルダ保存的な思考と相性最悪だから?
逆になんで女は許嫁設定好きなんだろうと今思った

総レス数 1001
407 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200