2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6・FFL どれが一番の神ゲー? Part83

1 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2022/10/29(土) 09:42:53.46 .net
!extend:none:default:1000:512
!extend:none:default:1000:512

>前スレが半日規制で落ちてしまいましたので
>半日規制対策として今度はID非表示かつSFC3部作であるFF4・FF5・FF6の比較スレとして立てました
>前スレでSFC3部作であるFF4・FF5・FF6の比較が多く、比較スレの方が需要が多いと思われた為です

>前スレにFF1・FF2・FF3を追加

>前スレにFFLを追加

前スレ
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6・FFL どれが一番の神ゲー? Part82
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1664248309/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured

2 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 09:43:53.76 .net
ファイナルファンタジーコレクション | 関連商品 | ファイナルファンタジー
http://www.finalfantasy.jp/products/ff_collection/
『FFIV』『FFV』『FFVI』の3タイトルを収録、天野喜孝氏からのメッセージを添え、
その名も『ファイナルファンタジーコレクション』として発売。

3 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 09:44:04.70 .net
Wikipedia
ファイナルファンタジーコレクション
『ファイナルファンタジーコレクション』(FINAL FANTASY COLLECTION)は
1999年3月11日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)より発売されたゲームソフト。

4 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 09:44:14.00 .net
歴代FFシリーズ名作ランキング

5 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 09:44:25.50 .net
1位 ファイナルファンタジーVII
FFシリーズをあまり知らない人でも名前を知っているほどの作品で、
各キャラクターが個性的なところが当作品にハマるポイントとなっている。

6 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 09:44:35.65 .net
2位 ファイナルファンタジーVI
元々物語性が強いFFシリーズですが、
それまでの作品の中でも特にキャラクター性を強く打ち出した作品。

7 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 09:44:54.61 .net
3位 ファイナルファンタジーX
FFシリーズの中でもストーリが壮大で内容が感動するところ。

8 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 09:50:34.58 .net
4位 ファイナルファンタジーIV
それまでのゲーム世界では、キャラクターとは主人公とモブの区別しかなく、
喋るのは主人公だけ、もしくはモブだけ。
そんな世界を変えて下さったのがこのゲームでした。

9 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 09:51:14.92 .net
5位 ファイナルファンタジーVIII
当作品は、学生という始まりであったりと
少し他のFFシリーズよりも現実的な世界感がとても好きです。

10 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 09:51:33.52 .net
6位 ファイナルファンタジーIX
9が最高なのは、キャラが全員魅力的なこと。
明るくて仲間思いなジダンと、王女の身分を捨てて危険な冒険をするガーネット、
本作で一番成長する黒魔道士ビビなど、みんな頑張り屋さんで大好き!

11 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 09:53:53.14 .net
7位 ファイナルファンタジーV
1番やりこんだFF作品です。
ジョブチェンジがとにかく楽しい!
ラスボスそっちのけで各キャラクターの各ジョブを極めることに没頭していました。

12 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 09:54:11.95 .net
8位 ファイナルファンタジーIII
名前のない四人の主人公達、生まれも育ちも関係なく選んで行けるジョブシステム、
何より初っ端から「おまえ達は選ばれた」といきなり告げてくる喋る宝石…。
世界中を巡るのに、そして世界を救うのに、
これほど淀みなく繋がれたストーリーはないと思いました。

13 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 09:54:30.63 .net
9位 クライシスコア -ファイナルファンタジーVII-
FF7本編に組み込まれていたらもう取り返しがつかないくらいハマっていたと思います!

14 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 09:54:51.99 .net
10位 ファイナルファンタジーVII REMAIKE
まだ全体の一部しかリリースされてないとはいえ、映像の美しさ、
臨場感溢れるゲームの操作性を持ちながらも大好きなストーリー+αで作り上げられた世界観を提供しており、
ただただ感動しました。

15 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 09:55:12.06 .net
ファイナルファンタジー1~5のクリスタルシリーズをアレンジした完全新作 フューチャーフォン版当時は累計100万以上のダウンロード達成

ピクセルリマスターを超えた美しい2Dドット絵 ATBバトル ジョブチェンジシステム 5人パーティー
2021年9月にクラウドセーブに対応しました。

全章セット買いで1700円。 バラ買いよりお得
公式サイト 購入はこちらから
https://www.jp.square-enix.com/ffdl/jp/

16 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 09:57:49.66 .net
Q
ファイナルファンタジーレジェンズとは何ですか?
私の知らないFFなのですが、いつ発売されたのですか?どのゲーム機でプレイできますか?

17 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 09:58:05.97 .net
A
docomoやauのガラケー向けに2010年に配信されたもので2012年にはiOSとAndroid向けにも配信されています。昔ながらのFFといったところです。

18 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 09:58:22.68 .net
総評・全体的な感想
どうしても慣れなかった操作性が一番悪いのですが、クリア後の感動からはただただ面白かったという気持ち。
悪いところもあるのに、中盤からハマってしまったせいで『操作性は悪いのと諸々良くない部分を妥協してでもプレイする価値がある!』という強い想いでのプレイに昇華されました。

19 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 09:58:38.79 .net
ユーザーのレビュー
個人的にはとても良い作品だと思いました。
シナリオのボリュームにも満足出来ました。
確かに敵の強さには度々苦戦しましたがクリアした時の達成感もあり楽しめました。
昔の作品好きだった人は必ず気に入ると思います。
また新しいシナリオで昔ながらの感じのFF作品出してくれるの期待してます。

20 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 09:58:52.20 .net
ユーザーのレビュー
まだ終盤をプレイ中ですがとても楽しめました。
FFⅠ~Ⅵへのオマージュ的作品です。
他の方も書かれていますが、一章毎にパーティが替わり、単調でドラマ性は薄いです。
キャラや置かれてる立場などもあまり説明がなく不親切に感じ、良くも悪くもファミコン作品的な感じです。
攻略等見ずにしてますが、ボスも雑魚も強く、エンカウント率も高いです。
しかしバランスが考えられていて、他のスマホ版と違いラク過ぎず程よい難易度で楽しめます。
他作より安価ですが、80時間以上プレイしてます。
初期作が好きな方、プレイしてた方にはおススメです。

21 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 12:51:15.36 .net
ff5

22 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 17:01:37.31 .net
FF5

23 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/29(土) 23:02:56.06 .net
ff5

24 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/30(日) 07:04:46.19 .net
6は色々な無理を詰め込んだドット型の完成形
4はSFCで可能性を示してくれたパイオニア
5はジョブシステムも3があるし、4~6間に挟まれて目新しい印象も薄いしな
ラスボス超えの超裏ボスはこれが先駆けよな
6~7で消えたってのは当時不評だったんか

25 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/30(日) 07:04:55.27 .net


26 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/30(日) 11:09:14.20 .net
FF5

27 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/30(日) 17:38:39.97 .net
FF5

28 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/31(月) 01:29:41.14 .net
FF5

29 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/31(月) 07:37:46.69 .net
ピクセルリマスター版始めたけどスタートからもう古臭くてきつい

30 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/31(月) 07:37:58.80 .net


31 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/31(月) 14:39:47.32 .net
ff5

32 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/10/31(月) 22:33:13.15 .net
FF5

33 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/01(火) 05:27:18.37 .net
自分はFF6が断トツ。
ドット絵でリアル過ぎないのが、
空想ならではのストーリーを
却って盛り立てるような。

5のジョブチェンジって、
面白いようで、結局、キャラの
特徴潰すよね。
バッツ、主人公なのに印象残ってない。
JCして、
トレジャーハンターでないロックとか、
ギャンブラーでないセッツァーとか、
考えられん。

34 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/01(火) 05:27:34.27 .net


35 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/01(火) 10:21:44.19 .net
FFLはFF5とFF4の良いとこどり

36 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/01(火) 10:25:31.32 .net
>>35
難しいなあ…
思い出補正的には3
雰囲気好きなのは4
システム的には5
ダリルの墓とファルコンと「仲間を求めて」の演出だけで6
3のジョブシステムの発展形が5なために
3のジョブシステムは原型的で簡易的だからな
個人的には3の3Dリメイクをもう一度リメイクしてアビリティシステム入れて完全に作り直してほしいかな
個人的に
3にしておこう

37 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/01(火) 10:57:36.75 .net
ミネルバトンサーガはなぜFFになれなかったのか

38 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/01(火) 10:59:53.26 .net
>>37
DSで発売されたやつの移植だったはず
そりゃクソポリゴンなのはしょうがない
俺ももう一度リメイクしろやと思うわ

39 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/01(火) 12:25:00.38 .net
ファイファンレジェンズ一択

40 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/01(火) 12:32:47.88 .net
>>39
4だけその後のストーリーで続編出てるよな
何故か興味がわかない

41 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/01(火) 13:11:02.83 .net
ff5

42 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/01(火) 21:07:00.51 .net
FF5

43 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/02(水) 03:54:32.28 .net
FF5

44 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/02(水) 09:20:26.72 .net
FF5

45 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/02(水) 09:46:48.49 .net
FF5

46 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/02(水) 12:26:10.94 .net
光と闇の戦士がロングセラーやな

47 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/02(水) 12:33:39.11 .net
>>46
FF1
ジョブ選択クラスチェンジ 
FF3
ジョブチェンジ
FF5
ジョブチェンジ アビリティ

FF2
帝国軍がどうのこうの
世界制覇を目論む皇帝がどうのこうの

FF4
バロン帝国の王が世界制覇を目論んでどうのこうの
月の民の子孫がどうの

FF9
世界制覇を目論む帝国がどうのこうの
幻獣界がどうのこうの

48 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/02(水) 13:52:25.06 .net
FF5

49 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/02(水) 21:28:53.92 .net
FFL

50 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/02(水) 21:43:10.20 .net
FF2の死にかけると最大HPが上がるはドラゴンボールにパクられたな

51 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/02(水) 21:47:11.25 .net
>>50
FF9
とか書いてるとこFF6の間違い

52 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/03(木) 04:13:05.86 .net
FFL

53 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/03(木) 04:13:27.25 .net
FFL

54 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/03(木) 05:59:59.31 .net
ジアフターのポロムの扱い本当にあり得なかった
何勝手にsageてパロムと格差作って小姑ブラコンにしてんだよとしか

55 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/03(木) 06:00:05.35 .net


56 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/03(木) 07:44:39.76 .net
FFL

57 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/03(木) 13:14:31.68 .net
「のばら」

58 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/03(木) 13:14:37.88 .net


59 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/03(木) 13:35:22.19 .net
FF5

60 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/03(木) 21:54:26.13 .net
FF5

61 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/04(金) 06:54:32.31 .net
FF5

62 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/04(金) 16:12:07.93 .net
ポロムの髪型アリと思うけど
何も色まで変えなくてもよかったのにね
リディアがやっとエッジといい感じ(リディアが引き取った養女もエッジになつく)
になってなかったらくそゲーだったわ

63 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/04(金) 16:12:14.11 .net


64 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/04(金) 21:19:24.11 .net
FF5

65 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/05(土) 06:12:59.15 .net
3はアビリティシステムがないし熟練度もあまり上げる意味はないし
リメイクと違って上級職は下級職の完全上位互換だった

66 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/05(土) 06:13:05.87 .net


67 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/05(土) 14:51:20.96 .net
ff5

68 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/05(土) 14:53:21.54 .net
FF5

69 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/05(土) 20:40:41.30 .net
3はその場その場でなんのジョブを使うか、ってゲームだよね

70 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/05(土) 20:40:47.47 .net


71 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/06(日) 04:09:44.76 .net
FF5

72 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/06(日) 08:16:58.96 .net
FF5

73 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/06(日) 09:08:05.16 .net
3はdsのやったけど戦うばっかでつまらんかったわ。GBAの黄金の太陽のが遥かに面白い

74 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/06(日) 09:12:47.78 .net
>>73
ファリスが女だったは英断だった
男だとバランスが悪かった

75 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/06(日) 11:48:18.21 .net
FF5

76 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/06(日) 12:08:56.58 .net
一応パッと見16は限定回帰に見えんこともない

77 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/06(日) 12:09:44.98 .net
>>76
4や6の方が好きだな
ストーリーは

78 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/06(日) 21:01:26.32 .net
FF5

79 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/06(日) 22:13:43.38 .net
ff5

80 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/07(月) 05:30:40.31 .net
FF5

81 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/07(月) 10:58:45.53 .net
ファイファン4で完成された感があるからな
6の2Dグラフィック路線のシリーズも作り続けて欲しかった。天野絵じゃないとダメだよ

82 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/07(月) 10:58:51.33 .net


83 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/07(月) 13:48:01.95 .net
ドラクエはⅢやⅤのリメイク絶賛されまくりなのにFFのドット時代のリメイクは叩かれまくりなのな

84 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/07(月) 13:51:32.71 .net
>>83
456はどれも面白かった、ワンダースワンクリスタルでも4やったなぁ

85 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/07(月) 13:54:04.40 .net
10ってPS3でうごくの?

86 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/07(月) 14:00:48.69 .net
>>85
ファイナルファンタジーレジェンズの、飛空挺のBGM。
かなり気に入ってマス。
カッコよくアレンジ出来る人いたら、
ぜひ作ってみてください!
https://twitter.com/nyanztaku/status/1227192384183623680?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel(5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel(5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel(5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel(5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel(5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel(5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel(5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

87 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/07(月) 14:16:06.54 .net
今年のクリスマスね

88 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/07(月) 14:18:28.37 .net
>>87
ストーリーは、でも淡白なりにメリハリが効いてると思うが

89 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/07(月) 17:07:22.31 .net
FF5

90 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/07(月) 22:18:09.43 .net
ナンバリング偶数はつまらんてのが当時の定評だったのに、ヒゲが思い入れで4をゴリ押しした結果、今に至る

91 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/07(月) 22:18:17.65 .net


92 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/08(火) 06:04:11.91 .net
FFもDQ両方とも5が集大成感ある
6で余計なもの足し過ぎ

93 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/08(火) 06:04:19.23 .net


94 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/08(火) 13:39:39.38 .net
ff5

95 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/08(火) 20:55:44.74 .net
リディアの顔グラ可愛いから続編発売当時プレイしようかと思ってたけど嫌な予感がして手を付けなかったのは正解だったようだ

96 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/08(火) 20:55:54.48 .net


97 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/09(水) 06:38:53.09 .net
FF5

98 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/09(水) 15:19:01.15 .net
4と5のシナリオって
 「僕に何ができるんだろう…」
→「でも行かなきゃ!」
→「ボスを倒したぞ!」
→「うわぁぁぁぁぁっ!」
→「僕には誰も救えないのか…」
の繰り返しだったような記憶

99 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/09(水) 15:19:36.57 .net


100 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/10(木) 02:17:05.79 .net
ff5

101 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/10(木) 07:45:09.18 .net
ギルガメの漢気に涙した

102 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/10(木) 07:45:20.86 .net


103 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/10(木) 13:00:31.42 .net
ff5

104 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/10(木) 13:19:19.14 .net
シタラバの自慰保守に寒気がした

105 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/10(木) 14:47:55.60 .net
メテオてⅢじゃ大したことなかったよな

106 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/10(木) 14:52:18.93 .net
>>105
FFにストーリーなんて求めてないから

107 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/10(木) 19:37:50.27 .net
FF5

108 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/11(金) 01:06:38.55 .net
ff5

109 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/11(金) 06:02:51.75 .net
FC版3は召喚魔法が強すぎて黒魔法はメテオですら雑魚だったはず

110 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/11(金) 06:05:36.06 .net
>>109
マテリアの次に好きかなジョブ

111 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/11(金) 12:08:15.82 .net
FF5

112 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/11(金) 16:49:00.59 .net
俺の中ではジョブチェンジがあるのが名作

113 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/11(金) 16:49:13.34 .net


114 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/11(金) 22:13:33.55 .net
ff5

115 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/12(土) 05:29:02.51 .net
FF5

116 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/12(土) 11:06:35.40 .net
わかりやすい王道RPGなら3だろ。

117 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/12(土) 11:06:41.72 .net


118 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/12(土) 15:24:39.98 .net
f5

119 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/12(土) 21:22:31.86 .net
>>109
賢者が合体召喚だからいかんのです
魔界幻士の特権ならそこまでの崩壊には至らなかったハズ

120 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/12(土) 21:26:40.30 .net
>>119
先頭のキャラによって変わるイベント

並び替えによって一番上に配置したキャラは、移動中の表示キャラとなり、一部イベントは先頭のキャラによって異なってくる。
エッチな本

暁の章・闇の章 レンジャー編で手に入るエッチな本は、先頭のキャラによってイベントが異なる。
前者ではアイギス・ダスク・エルゴ、後者ではアルバ・グレイブ・じいさんを先頭にすると、
エッチな本を入手してしまう。そうすると以後は他のキャラでのイベントは見れないので注意。
光の章 吟遊詩人編のエドアルド

カエル状態のエドアルドを先頭にして一般人に話しかけると、通常とは異なる反応を示す。
子ども・大人・老人の三種類の反応がある。

121 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/12(土) 23:08:28.35 .net
FFタクティクスは逆に黒魔法は短ターンで撃ち込めて召喚魔法は長ターンすぎて糞ジョブ化してた気がする
算術士(の黒魔法やホーリー)は無ターンで撃ち込めるから結局は算術士>>>>>召喚士となって召喚士はゴミジョブ化するわけだが

122 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/12(土) 23:08:39.10 .net


123 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/13(日) 03:26:32.18 .net
FF5はFF史上最高傑作

124 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/13(日) 03:27:24.80 .net
>>123
FFシリーズの特定作品が由来のもの

■人名
 ・セーラ:FF1のコーネリア国王女。ガーランドに誘拐される。
 ・ビッグス&ウェッジ:ルクス城の門兵がビッグスとウェッジ。このコンビはFF6から度々登場する。
 ・シド:今回のシドはアヴァロン帝国の一員。「飛空艇の開発者であるオヤジ」というのは大抵のシリーズでおなじみ。
   本作では珍しく味方ではなく「敵方」のシドのようだ(敵方のシドはFF12が初登場)。
 ・飛竜:ドット絵はFF5の流用(ただし色は違う)
 ・リチャード:FF2の竜騎士。ディスト最後の竜騎士として主人公と共に活躍した。
 ・人魚:これもFF1以来の登場。
 ・ビッケ:FF1の港町プラボカにいた海賊の船長。手下の海賊九人を倒すと、降参した彼は主人公にただで船を与えた(太っ腹)
 ・ククロ:FF4のドワーフが住む地底世界にいる鍛冶屋。ちなみにドット絵では人間の爺さんの姿をしている
 ・マトーヤ:FF1に登場する魔女。「水晶の目」を盗まれ、視力を失っていた。また、FF1では踊り子ではなかった
 ・ルゲイエ:FF4に登場する博士。四天王のルビカンテの部下のマッドサイエンティストであり、開発したバルナバとともに主人公たちを苦しめた
 ・アルジィ:ル(R)ゲ(G)イ(I)エ(E)⇒RGIE⇒アルジィ

■地名
 ・ブラスカ:FF10の召喚士ユウナの父親
 ・ディスト:FF2の竜騎士の里。帝国によって滅亡した
 ・ハイウィンドの塔:FFシリーズの竜騎士、あるいはそれに準ずるキャラ(FF7のシドなど)に付けられることの多い姓から
 ・暗黒の洞窟:FF3に登場するダンジョン。暗黒剣がほぼ必須なザコばかり出現する。
   ザンデの魔神像を破壊するためのアイテム、土の牙が手に入る
 ・ファルガバード:FF3の魔剣士の里。険しい山岳地帯に囲まれた小さな集落。ちなみに「暗黒騎士」が登場するのはFF4から
 ・グルグ火山:FF1に登場するダンジョン。火のカオス、マリリスがいる。
        アークザラッドにはグルガというふんどしの精霊がでるが本作とは関係はない
 ・ミシディア:FF4の魔道士の村。水のクリスタルを安置していたが、セシルたち「赤い翼」に強奪されてしまう。しかし、その後のいきさつで惜しみ無く主人公たちに協力するようになる。
 ・ルフェイン人の町:FF1に登場する超文明を持つ古代人たちの町。訪れた当初は町人全員「ル・・・パ・・・ガ・・ミド?」しか言わない。

125 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/13(日) 06:08:51.39 .net
FF5

126 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/13(日) 10:12:34.77 .net
イージーモードがない初期FF4は戦闘が長引いてめんどくさい
かくれる王子とかシドとか役に立たん

127 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/13(日) 10:12:41.84 .net


128 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/13(日) 19:39:57.59 .net
ff5

129 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/14(月) 00:58:10.02 .net
FF5

130 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/14(月) 08:21:24.67 .net
FF5

131 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/14(月) 09:05:17.47 .net
カスタマイズ自由な5がやっぱ最高だな
システムの奇数、ストーリーの偶数だけど、長く楽しむにはやっぱシステムだわ

132 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/14(月) 09:10:57.36 .net
>>131
■モンスター
 ・カーバンクル:味方全体にリフレクをかける「ルビーの光」を使う可愛らしい召喚獣、
   という姿がFFでは一般的だが、今作では初登場のFF3のものが元ネタ
 ・どくろイーター:FF5の最初の世界で登場する強力なザコ敵。ろくにダメージを与えられないが、得られるAPは高かった
 ・ギルバード:FF4アフターのパロム編とギルバート編のチャレンジダンジョンに登場する魔物。
   パロム編ではすぐ逃げてしまうものの、満月の時に倒すと9999ギルも入手できた。
 ・暗黒の洞窟のザコ敵:FF3では一部の敵は暗黒剣で倒さない限り、何度でも分裂した
 ・ヘカトンケイル:FF3でも暗黒の洞窟のボスだった。
   ただしこのときは何故か元ネタとは関係の無い、普通の人間のグラフィックだった
 ・アントリオン:FF4の序盤のボス。「砂漠の光」など、アントリオン関連のイベントはFF4を意識している
 ・アースドラゴン:FF6に登場する八竜の一匹。世界崩壊後、オペラ座を占拠していた。当然、土属性を吸収する

■ジョブ・アビリティ・特技
 ・戦士:他シリーズでのナイトと混同されがちだが、「攻撃に特化した戦士」というのは
   FF11もといこれを参考にしたDS版FF3が初出。戦技「踏み込む」もこの作品が元
 ・暗黒騎士:FF4の主人公セシルの初期ジョブ。自分のHPを消費して敵全体を攻撃するコマンド「あんこく」が特徴。
 ・シーフの勝利ポーズ:FF3のシーフの勝利ポーズ
 ・魔封剣:FF6の女将軍セリスの固有アビリティ。発動中は敵・味方問わず使った魔法を吸収し、自分のMPに還元する。
 ・爆裂拳:FF6のマッシュの固有アビリティ「ひっさつわざ」の1つ。
 ・バスナ:FF2以来の登場。戦闘中にしか発生しない状態異常を治す魔法だった
 ・奥義・斬鉄閃:FF4アフターの、セシルとリディアのバンド技。厳密には「斬鉄閃」。
   幻獣オーディンの力を借りて、敵全体にダメージ 一定確率で一撃死の効果を与える

■その他
 ・通常戦闘曲のイントロ:FF9まで用いられていたイントロが復活した。
   FF6までは毎回このイントロが使われていたが、ハードがPSに変わったFF7で廃止。
   しかしFF8ではラスボス戦で使用。FF9で復活を果たしたが、ハードがPS2に移ったFF10で再び廃止された。
 ・吟遊詩人編:物語後半のイベントは、FF1のオンラクの町のイベントを意識している
   (人魚・海底神殿・空気の水・旅の商人・ビンに閉じ込められた妖精)
 ・踊り子編の【つるはし】に関するイベント:GBA版以降のFF1の隠しダンジョンの一つ、
   「風の囁きの洞穴」のとあるイベントフロアのわらしべ長者イベントが元ネタ。
   【べっこう飴】から【つるはし】までの流れはほぼ一緒。FF1の方はまだまだ続くが。

133 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/14(月) 09:11:53.01 .net
>>132
時田貴司 @Takashi_Tokita 5時間
ミンウ最高!

FFTCG(FINAL FANTASY TCG)公式 @FFTCG_SQEX 6時間
『FFTCG公式サイト』に8月12日(金)発売のブースターパック『反撃の雄たけび』全カードリストとFAQを公開いたしました。
ぜひご覧ください square-enix-shop.com/jp/ff-tcg/card/chapter_index.html
#FFTCG
twitter.com/Takashi_Tokita/status/1554321021293203456
https://twitter.com/5chan_nel(5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

134 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/14(月) 17:29:08.19 .net
FF5

135 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/14(月) 23:39:23.12 .net
4はハードも変わって正統進化
5はシステム面が限界突破したけどまだシナリオ面は従来の域
6は映画をゲームに落とし込んだまさにエポックメイキング

自分的には6が最高潮だったな
7以降は基本4の評価と同じだから

136 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/14(月) 23:39:29.82 .net


137 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/15(火) 10:30:05.14 .net
ファッッッッッッッッッ!?

138 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/15(火) 10:30:42.28 .net
ウホッ

139 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/15(火) 17:05:37.15 .net
ff5

140 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/16(水) 00:19:22.77 .net
ff5

141 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/16(水) 07:21:25.66 .net
FF5

142 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/16(水) 13:42:16.61 .net
ff5

143 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/16(水) 19:09:35.26 .net
ff5

144 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/16(水) 21:45:21.02 .net
カインは暗いキモいと女人気は無いんかねやっぱり

145 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/16(水) 21:52:50.47 .net
>>144
FF6までと
FF7からとで分けてほしい
7からはなんか違うもん

146 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/16(水) 21:53:55.99 .net
>>137
FFLを語れない雑魚がFFを語るな

147 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/17(木) 00:04:36.12 .net
FF5

148 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/17(木) 00:10:50.63 .net
FF2が1番成長のしかたがリアルで好きだな
使えば強くなる
ボコられれば打たれ強くなる
すんげぇリアル
ちょっと彼らは成長が早すぎるけどね

149 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/17(木) 00:17:25.05 .net
>>148
昔のFFやサガはBGMが良いんだよな
定番のカオス神殿から2のフィールド、反乱軍のテーマにパンデモニウム、悠久の風にエウレカにクリスタルタワーと名曲だらけだわ
FF4の赤い翼も興奮したなあ

150 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/17(木) 08:45:53.19 .net
FF5

151 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/17(木) 13:58:37.23 .net
FF5

152 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/17(木) 19:08:55.91 .net
ゲームは1日1時間だったので3は当時クリア不可能だった

153 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/17(木) 19:09:02.09 .net


154 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/17(木) 23:53:30.76 .net
ff5

155 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/18(金) 07:29:06.73 .net
FF5

156 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/18(金) 10:10:36.47 .net
ティンカーベルのせいでみんなからウソつき呼ばわりされたが1番楽しんだのは5だ

157 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/18(金) 10:17:06.56 .net
>>156
Lはエンカ率高いからシーフが役に立つな

158 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/18(金) 15:19:38.38 .net
FF5

159 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/18(金) 20:40:53.94 .net
やっぱガリだよな

160 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/18(金) 20:40:59.70 .net


161 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/19(土) 06:02:30.50 .net
オメガウェポンレベル4
https://youtu.be/u86IZY0glws

162 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/19(土) 06:06:20.61 .net
>>161
個人的には6に1票、選択肢の中ではシステムとかキャラの個性とかが1番光って見えた

163 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/19(土) 09:37:54.43 .net
FF5

164 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/19(土) 17:40:34.72 .net
フュージョンアビリティがFF最高のアイディアやな

165 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/19(土) 17:41:59.90 .net
>>164
白黒魔でブレイク、バイオ使えるFFL

166 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/19(土) 18:56:21.77 .net
FF5

167 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/19(土) 23:47:56.35 .net
FF5

168 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/20(日) 07:27:53.51 .net
FF4のセシルとかいう史上最悪の主人公www
セシル「暗黒騎士です、裏切ります、少女の村を焼きます」←こいつが主人公の理由

169 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/20(日) 07:27:59.49 .net


170 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/20(日) 07:29:06.98 .net
ファ

171 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/20(日) 16:21:21.37 .net
FF5

172 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/21(月) 00:29:11.82 .net
ファファファ

173 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/21(月) 08:34:32.99 .net
FF5

174 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/21(月) 13:51:41.55 .net
5のBGMが秀逸
シンプルで美しいメロディーライン
3も良いけど

175 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/21(月) 13:51:51.89 .net


176 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/21(月) 14:18:35.15 .net
植松信夫という無名の20代がすぎやまこういちという大作曲家と張り合えたのもスゴいな

177 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/21(月) 14:21:49.26 .net
>>176
5は育成システムが楽しいっていうのとオメガ、神竜みたいな戦い甲斐のある強いボスがいるとこ

178 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/21(月) 19:57:54.24 .net
ff5

179 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/21(月) 22:05:42.90 .net
FF5

180 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/22(火) 07:30:21.69 .net
FF5

181 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/22(火) 18:40:22.28 .net
FF5

182 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/22(火) 23:46:50.11 .net
ff5

183 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/22(火) 23:50:24.72 .net
>>176
植松は楽器使った作曲家ではなく無名だけにピコピコ音の作曲家としては秀でてるからな
FF後期になるとハードの音色増えて衰えてたけど魔界塔士サガあたりは凄かった

184 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/22(火) 23:51:39.27 .net
>>183
レジェンズ未プレイ者がゴロゴロいるな

185 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/23(水) 05:48:11.48 .net
デスブリンガーってブンデスリーガを意識してたのかな?

186 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/23(水) 05:52:12.01 .net
>>185
ジョブチェンジの奇数
ジョブ固定の偶数

187 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/23(水) 08:02:57.87 .net
デスブリンガーネーミングカッコ良いしFF7から野村色が強くなった武器名は苦手
無理に絵描きに無理にゲーム作らしたら、そら武器名も冴えなくなるわ

188 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/23(水) 08:03:07.49 .net


189 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/23(水) 08:55:24.93 .net
冴えない老人したらば君の名言「武器名も冴えなくなるわ」


190 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/23(水) 12:06:18.80 .net
FF5

191 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/23(水) 19:20:16.39 .net
ff5

192 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/24(木) 02:47:21.02 .net
ff5

193 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/24(木) 08:34:20.52 .net
初見でシャドウを見殺しにした奴はここに書き込む権利はない

194 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/24(木) 08:34:27.38 .net


195 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/24(木) 19:17:09.65 .net
FF5

196 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/25(金) 06:07:44.73 .net
FF5

197 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/25(金) 10:51:21.28 .net
シャドウかー懐かしい
生還方法をクラスで聞いて最初からやり直したな

198 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/25(金) 10:51:27.19 .net


199 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/25(金) 12:10:23.01 .net
兄貴にそのままを選べって横から言われてたのによく聞こえず飛び降りるを選択w
リセットして見つけたわ
脱出イベでタイマーついてて曲ヤバくて背景も黒くなっちゃそく脱出でしょ

200 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/25(金) 12:18:41.88 .net
>>199
ジョブシステムはレジェンズが神

201 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/25(金) 16:22:30.56 .net
FF5

202 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/25(金) 23:55:49.70 .net
FF5

203 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/26(土) 07:02:15.50 .net
FF5

204 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/26(土) 16:07:12.70 .net
FF5

205 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/26(土) 23:16:11.18 .net
ff5

206 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/26(土) 23:21:24.92 .net
ふふご

207 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/27(日) 04:31:41.19 .net
FF5

208 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/27(日) 12:40:34.24 .net
FF5

209 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/27(日) 20:53:13.87 .net
5は俺にとってサントラを買った唯一のFFだ
他に買ったゲームのサントラはオホーツクに消ゆ

210 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/27(日) 20:55:02.69 .net


211 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/27(日) 21:55:28.95 .net
1〜6まで色々とリメイクありますが、それぞれどのバージョンが良いですかね?好みもあると思いますが(^^;)
ちなみに1以外は原作プレイ済みです

212 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/27(日) 22:04:19.56 .net
>>209
奇数はシステムに、偶数はストーリーに力が入れられている印象

213 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/28(月) 07:59:26.75 .net
ff5

214 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/28(月) 08:28:43.39 .net
原作のシステムはバグ込みで本当に人気あったからリメイクやリマスターはピクリマぐらい倍速をはじめとした快適機能が欲しくなければ原作でいいはず
FF3もリメイクでキャラに名前と個性がついたけど看板になれなかったし原作は超えられ無かった感じ
FF4だけはジアフターがついてるやつがおすすめ

215 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/28(月) 08:28:50.66 .net


216 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/28(月) 12:18:06.67 .net
DSで3Dリメイクとかたわけたことスッからだ

217 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/28(月) 12:19:01.90 .net
>>216
F F Lを知らない素人ども

218 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/28(月) 12:56:09.73 .net
ファイナルファンタジーレジェンズ 光と闇の戦士

219 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/28(月) 13:01:57.40 .net
>>214
素晴らしい

220 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/28(月) 13:25:59.23 .net
>>214
4のはPSPのやつですよね!参考にしますm(_ _)m
4、5、6は特に好きだったんでまた遊びたいと思ってます!

221 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/28(月) 13:30:33.42 .net
>>220
俺の周りだと5、6あたりになると持ってたり貸し借りしてるヤツが多くなったけど初期の1、2、3あたりはもってるヤツ少なかったな

222 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/28(月) 17:30:11.29 .net
FF5

223 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/28(月) 17:45:52.51 .net
>>221
確かにそうですね(^^;) 2、3は当時自分で買って遊びました。
なぜか1だけ未プレイなんで、いつか遊んでみたいとは思ってますが、、

224 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/28(月) 17:50:43.43 .net
>>206
5は王道ストーリーってのがいい

225 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/28(月) 21:38:56.41 .net
おのれナーシャめ

226 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/28(月) 21:45:47.78 .net
>>225
2と6は何回でも遊べるけど他はクリアしたらもういいってなる
3はあと1回くらいならってレベルだな

227 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/29(火) 03:46:22.72 .net
FF5

228 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/29(火) 08:38:42.67 .net
1だけ未プレイはもったいないな、可能ならFC版の原作がおすすめ
なんかドラクエに勝つためいろいろ詰め込んでみました感強いし、ドット画もFFがこういう方向性で行こうと強い意志がありセンスある
同時期発売のFC版ドラクエ3とシステム比較しながらやると面白い

229 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/29(火) 08:38:54.60 .net


230 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/29(火) 10:45:54.26 .net
>>228
なるほど〜色々とありがとうございますm(_ _)m
ドラクエ3の頃なんですね!懐かしい
psp版も追加要素あるみたいですけど、検討してみます!是非やってみたいですね

231 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/29(火) 10:54:11.14 .net
>>230
ファイナルファンタジーレジェンズ 半額セール中
https://www.jp.square-enix.com/ffdl/jp/

232 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/29(火) 13:24:45.08 .net
>>231
やった事ないですけど、スマホ専用なんですかね?
スマホでゲームやる習慣がないので、コンシューマで出たらやってみようかなと思います!

233 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/29(火) 13:25:38.62 .net
>>232
F F Lの赤魔導士を知らない素人

234 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/29(火) 14:02:55.41 .net
>>232
よく読め
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1664248309/281

235 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/29(火) 15:15:47.03 .net
レジェンズはスマホ専用のいわゆるソシャゲでFF1-FF6シリーズの続編って感じ
正確にはFF5のクリスタルごとにジョブがいくつか手に入るシステムを継承してる
パーティが光の4キャラと闇の4キャラで合計8キャラをサイトチェンジしながら進めて行く感じ

236 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/29(火) 15:19:55.14 .net
>>235
FF2当時の子供には難しかった

237 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/29(火) 17:28:25.33 .net
>>235
昔ながらの?FFの雰囲気なんでしょうかね〜?
正直8以降はあまり馴染めなかったので(好みの問題ですので、好きな方すみません)面白そうですね!
機会があれば遊んでみたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

238 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/29(火) 17:34:41.03 .net
>>237
ファイザーで3回目射った
ファファファ しねい!

239 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/29(火) 23:45:39.69 .net
FF5

240 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/30(水) 00:21:43.60 .net
FF1は氷の洞窟さえもっと楽なら良ゲーなんだけどなぁ
FC版やる人は頑張って
理不尽基本のゲームだから昨今のシステムに慣れてるとコントローラー投げたくなるw

241 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/30(水) 00:25:39.59 .net
>>240
回避率を上げるなんて思いつかないしブラッドソードの仕様だってわからなかった

242 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/30(水) 00:29:27.13 .net
>>241
それは2だ
ま、あっちはあっちでまた理不尽だけどねw
回避ないとラスダンは越えられない

243 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/30(水) 00:34:56.30 .net
>>242
F F Lは高坊も苦戦する

244 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/30(水) 06:08:55.71 .net
FFLはグランドセーブ可能

245 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/30(水) 06:10:22.57 .net
>>244
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

246 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/30(水) 06:15:01.00 .net
様々なジョブ

https://www.jp.square-enix.com/ffdl/jp/

247 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/30(水) 06:17:04.60 .net
ファイナルファンタジーレジェンズ 光と闇の戦士
5日前に不具合の修正

248 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/30(水) 06:19:38.49 .net
>>247
ファイナルファンタジーレジェンズ 半額セール中 14日まで

249 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/30(水) 07:48:56.77 .net
ff5

250 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/30(水) 12:58:21.00 .net
よく言われてるけど、赤魔は5よりLの方が有能なんだな

251 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/30(水) 13:02:12.64 .net
>>250
2は盾を持つという概念がなかったよな

252 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/30(水) 13:20:06.92 .net
ファイナルファンタジー レジェンズ 光と闇の戦士 アプリ更新のお知らせ(11/24)

2022年11月24日(木) 14:00頃、下記アプリのバージョンアップを行いました。
アプリを起動した際にバージョンアップのメッセージが表示されますので、公式サイトよりアプリを再ダウンロードしてください。
※セーブデータは残りますので、そのまま上書きしてください。

対象:
『ファイナルファンタジー レジェンズ 光と闇の戦士』

バージョンアップ内容:
・最新OS対応

バージョンアップ方法について、詳しくは以下のURLをご覧ください。
http://an.sqexm.net/sp/site/Page/comm/sys/about_verup
※Androidスマートフォンからご覧ください

https://support.jp.square-enix.com/news.php?id=3081&la=0&n=2&drt=1669266600&tag=42bad5f21ea4dc55e12817368f50c01d28d739ac

253 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/30(水) 13:28:11.99 .net
>>252
ファイナルファンタジーレジェンズ 半額セール中 14日まで!

254 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/30(水) 17:41:49.92 .net
>>253
いつの情報やねん

255 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/30(水) 17:48:21.07 .net
>>254
clear
***サマーセール実施中!***********
スクウェア・エニックスのアプリが8/5 から8/14 まで期間限定で値下げ!
FINAL FANTASY LEGENDSが 50% OFF!


「ファイナルファンタジー」シリーズ完全新作としてフィーチャーフォン向けに配信され、累計100万ダウンロード以上を記録した『ファイナルファンタジーレジェンズ 光と闇の戦士』がAndroidに登場!!

フィーチャーフォン版で好評だったクリスタルをめぐる「光」と「闇」の王道ストーリー、ジョブチェンジによるキャラクター育成とアビリティを組み合わせたバトルシステムはそのままに、シリーズの原点とも言える2Dドット絵のグラフィックをより美しくリニューアル。また、コンポーザー水田直志が全ての楽曲をリファイン。パワーアップしたBGMが冒険をさらに盛り上げます。さらに、eufoniusのriya氏による主***サマーセール実施中!***********
スクウェア・エニックスのアプリが8/5 から8/14 まで期間限定で値下げ!
FINAL FANTASY LEGENDSが 50% OFF!


「ファイナルファンタジー」シリーズ完全新作としてフィーチャーフォン向けに配信され、累計100万ダウンロード以上を記録した『ファイナルファンタジーレジェンズ 光と闇の戦士』がAndroidに登場!!

フィーチャーフォン版で好評だったクリスタルをめぐる「光」と「闇」の王道ストーリー、ジョブチェンジによるキャラクター育成とアビリティを組み合わせたバトルシステムはそのままに、シリーズの原点とも言える2Dドット絵のグラフィックをより美しくリニューアル。また、コンポーザー水田直志が全ての楽曲をリファイン。パワーアップしたBGMが冒険をさらに盛り上げます。さらに、eufoniusのriya氏による主題歌「セカイノユクエ」を収録しました。

256 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/11/30(水) 19:27:24.87 .net
FF5

257 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/12/01(木) 00:21:57.44 .net
FF5

258 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/12/01(木) 00:22:52.54 .net
FF5

259 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/12/01(木) 03:50:45.65 .net
ffl

260 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/12/01(木) 06:15:10.75 .net
FF5

261 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/12/01(木) 07:17:12.25 .net
ff5

262 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/12/01(木) 16:23:00.04 .net
FF5

263 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/12/01(木) 20:30:31.41 .net
9時半までには余裕

264 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/12/01(木) 20:36:11.61 .net
>>263
***サマーセール実施中!***********
スクウェア・エニックスのアプリが8/5 から8/14 まで期間限定で値下げ!
FINAL FANTASY LEGENDSが 50% OFF!


「ファイナルファンタジー」シリーズ完全新作としてフィーチャーフォン向けに配信され、累計100万ダウンロード以上を記録した『ファイナルファンタジーレジェンズ 光と闇の戦士』がAndroidに登場!!

フィーチャーフォン版で好評だったクリスタルをめぐる「光」と「闇」の王道ストーリー、ジョブチェンジによるキャラクター育成とアビリティを組み合わせたバトルシステムはそのままに、シリーズの原点とも言える2Dドット絵のグラフィックをより美しくリニューアル。また、コンポーザー水田直志が全ての楽曲をリファイン。パワーアップしたBGMが冒険をさらに盛り上げます。さらに、eufoniusのriya氏による主題歌「セカイノユクエ」を収録しました。

265 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/12/01(木) 23:05:15.95 .net
FF5

266 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/12/02(金) 06:00:05.24 .net
ピクリマみたいなバグはないよねレジェンズ

267 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/12/02(金) 06:04:48.10 .net
レジェンズ赤魔

装備はわりと有用。素で弓矢や盾が装備できて、弓矢は後列で攻撃すればいいんだし。覚えるアビリティは使えるのがあるけど。魔法剣、連続魔あたりは使える。

268 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/12/02(金) 06:06:24.08 .net
>>267
F F Lは聞けるよ

269 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/12/02(金) 06:33:21.02 .net
FF5

270 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/12/02(金) 08:43:57.97 .net
FF5

271 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/12/02(金) 17:28:11.55 .net
FF5

272 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2023/01/10(火) 11:51:26.34 ID:3QKZsDwla
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

総レス数 272
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200