2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FM】らじおの草子【AM】

82 :陽気な名無しさん:2020/04/27(月) 00:00:25 ID:9f9Zrfbl0.net
>>79
違ったかも、パト。鼻梁が それに見えない。シンプルに 下の名の通り アイレ系 かも。

>>73
続〈No.2〉
アルバムを 引っ張り出してみた。留学生の彼、任さん は 一眼レフで 写真を よく撮る人だったので、結構 撮ってくれていた。仏国寺は 初代は 日本の奈良時代 初めの創建のよう。洗練の法隆寺より、どっしり と している。卒塔婆は 二つ。

単体の石造で かなり大きな物だった。1つは 少し インドふう、もう 1つは チベットふう だろうか。屋根の下の 飾り垂木は 青緑 がかった地の色に 唐草模様のような 装飾の絵が 描いてあって、韓国の建築の これは、大変 美しい。写真には、

李氏朝鮮の なのか、建築物 群の かなり大きな、 彩飾された 模型 類が あった。私が、寺を見たい、と言ったからなのか、ソウルに まとまる 王宮を 訪れた覚えがない。また 断ったけれど、蜂のサナギを食べさせられて 参った。後年、中国で 食わされる

羽目になった タランチュラ の素揚げよりは 遥かに マシだったが。彼の叔父さん宅や 友人の家などに 泊まりながら 巡行した。彼の叔父さんは まだ若かったが 不幸にも 奥さんが 4日前に亡くなった とかで 傷心していて、私も、そんな時に 申し訳ないな、

と思ったが、床を準備して くれていた。居間の床に座る時に 膝まづいて いいものか 迷ったが、私が 日本人 だと知っているし 別に 構わないだろう、と思って 慣習を変える事は しなかった。韓国の大地は 黄色で 渇いていた印象。北部には 照葉樹林が

少なかった感じ。最初のソウルには なぜだか 沿海州 辺りなのか ロシアや、 旧満州・中国の東北地方の雰囲気を感じた。教会? が多く、夜、屋根の上の十字架を形取った 赤い ネオン管が あちら こちら に灯っていた。宿は 漢江の南側だったか、

傾斜の キツい 一帯の 古めの宿で、オンドル 温床? 電気に よるもの だったんだろうが、温かく ぬくぬく していて、ペタッ と横になるのが、気持ち良かった。年末だったから テレビでは 韓国の紅白歌合戦 のような歌番組を やっていた。韓国の演歌歌手

のような オバサンたちが、チマ チョゴリを着ていたのが 印象的だった。ソウル駅前では 年配女性の 総・白衣の チマ チョゴリ を見たが、男の パジ チョゴリ、ツルマギ は 見た記憶が 無い。飲食店で ホール係の若い男たちが 着ているのは 見た。続

総レス数 327
469 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200