2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

社内失業〜企業に捨てられたプログラマー

1 :「トイレでスマホ」だろ?:2011/02/09(水) 19:42:22 .net
2009年度の経済財政白書によれば、企業内で余剰人員となっている社内失業者の数が、
なんと607万人に上る。日本の労働人口はおおよそ6000万人。
http://business.nifty.com/articles/lose/20110203/index2.htm
こちらの図を見ていただくとわかるが、大企業の求人が一定の倍率を維持しているのに比べて、
中小企業の倍率は景気の影響を受けて乱高下している。特に98年と08年に高い求人倍率を記録し、
その間は倍率があまり高くない「ふたこぶ」の状態になっているのがわかるだろう。
http://business.nifty.com/articles/lose/110127/index2.htm

SEにとってのプログラミング作業そのものは減少傾向にあります。Salesforce CRMを例にとると、
force.comという業務アプリケーションのプラットフォームが提供されており、これを利用する
ことによってプログラミング工数を減らし、開発スピードを格段に速めることが可能になります。
http://jp.fujitsu.com/about/journal/crm/persons/201011.shtml

また、厚生労働省による職業安定業務統計では、情報サービス業の有効求人数は、2007 年 5 月には、
26,000 人を超えていたのに対し、2009 年 11 月には、11,153 人と半数以下にまでに落ち込んでいる。
<中略>
IT 企業における IT 人材のレベル分布を、図T−2−8 に示す。IT企業のIT人材のうち、
約4割はレベル1・2のエントリレベルの人材である。企業におけるリーダー層と考えられる
レベル4以上の人材は、全体の4分の1程度となっている。
<中略>
共通キャリア・スキルフレームワークのレベル 1 からレベル 3 については、対象とする
5つの人材像に共通した試験として、レベル1に対応する「IT パスポート試験」 、レベル
2に対応する「基本情報技術者試験」 、レベル3に対応する「応用情報技術者試験」を設けている。
http://www.ipa.go.jp/jinzai/jigyou/docs/ITjinzai2010_Hires_20100428.pdf

 なお、構築にあたっては、オフショアを活用し、SAPの専門スキルをもつ福建富士通信息軟件有限公司が
開発を担うことで、わずか1.5ヶ月かつ開発コストを約半分に抑え、経営情報分析を行える仕組みを実現しました。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2010/11/8.html

410 :仕様書無しさん:2017/03/22(水) 14:05:30.63 ID:31NoNuawg
>>404 リンク先
>「辞めるなら身代わりを出せ」

辞めたいがために、友人や知人を身代わりにしちゃう社員もいそう。

411 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 13:33:04.38 ID:MMYy4Q+eR
社会的企業用語集
ttp://socialvalue.jp/words/detail000227.html

実力主義だの成果主義だの言っても、評価するのは上司だからな。
公平なように見えるが、結局は上司の好き嫌いで評価が決まるんだろ。

412 :仕様書無しさん:2017/04/04(火) 08:44:39.39 ID:7f5EZG+2O
>>411のURLより
>評価査定のライバルにしかならない後輩をわざわざ育てる気はない
>自派閥の強化を目的に自派閥の人物や自らになびいている人物に対して本来の値以上の高評価を付ける
>嫌いな社員に意図的に悪い評価を付ける、初めから成功する見込みの無い事業をあてがわせ嫌いな社員の評価をわざと下げさせる

成果や実力という言葉のもとに、足の引っ張り合い、えこひいき、いじめが起きるんだな。

413 :仕様書無しさん:2017/04/04(火) 16:42:02.71 ID:SCHcQGfG0
休業だったり、休日の振替だったり、代休だったりするのを「休みが多い」、「平日に休みを取れる」って言っちゃう会社もあるからな。
※詳しくは「使用者の責めに帰すべき休業 労働基準法」、「休日の振替 労働基準法」、「代休 労働基準法」で検索
現実は会社の仕事量が減って社員が自宅待機をさせられる、あるいは、納期が厳しく忙しい案件で社員が休日に出勤せざるを得ないという状況なのだが。
休業の話に限らず、会社が言うことはどれだけ情報をオープンにしているように見えても、やっぱり肝心な部分がぼやかされているなあって思う。

414 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 18:51:10.95 ID:x5NB523to
気になる企業について調べるときは、役員の移り変わりを個人的には見たいな。
例えば過去数年で役員の数が半分程度に減った時期があるとか、分かったりするからね。
過去のページが保存されてるサイトに行って、企業の過去のページを見てみるのがいいかな。
これまでのレスにあったように、気になる企業の従業員数を見るという方法も悪くないとは思うけどね。

415 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 15:59:15.83 ID:1C7LMxvWF
>>414
もしもページが残らない企業ならば、それはそれで「何かまずいことがあって残したくないのだろう」と判断する材料になる。

416 :仕様書無しさん:2017/05/23(火) 15:36:10.38 ID:FZJJHaedW
>>411
中小企業だと社長や役員との距離が近い分、社長・役員の好き嫌いが従業員の評価や仕事の割り当てに影響を及ぼしたりするんだよなあ。

417 :仕様書無しさん:2017/06/05(月) 12:02:08.74 ID:b6S9L7Kfg
前の方のレスにあった中途採用の話題について。
いつも求人を出している会社は人の入れ替わりが激しいと聞いたことがあるけれど、もしも転職サイトに求人が出ていなかったとしても安心とは限らないよ。
例えば自社サイトに求人を出していたり、知人を誘って採用していたりすることも考えられるから。

418 :仕様書無しさん:2017/06/05(月) 17:44:20.17 ID:BRIAJEQe6
417の続き。
知人を誘うって言っても>>410みたいなことがあり得るから要注意。

419 :仕様書無しさん:2017/06/22(木) 21:49:45.68 ID:6JL+L2aKH
>>413
悪い面も言ってオープンなように見えるけれど実はまともな説明をしていないというのも、分かりにくいから厄介。

とある会社で社員全員が集められて、今後の昇給率を下げるということを知らされた。そのときの会社の説明が
「社員全員に大変な思いをさせてしまうけれど、会社が苦しいことを理解してほしい」
「ボーナスを増やすから、社員の年収はプラマイプラスになる」
だった。

いきなり知らされて、後で気になって色々調べたら
1) 既に賃金表の上限に近づいている管理職以上の社員にはほぼ影響なし、これから賃金が上がる予定の中堅以下、特に新人が不利になる
2) 賃金と違い、賞与の支給の有無や金額は会社の裁量によるため、一時期ボーナスが増えたとしてもその後すぐに減らされる危険がある
で、会社の説明が微妙にずれていることが分かった。

ずれた説明をしたことに会社が気がつかなかったとすればお粗末だし、意図的にずらしたとすれば尚更たちが悪い。
今さら会社に訊いても、はぐらかされたり言いくるめられたりキレられたりするのがオチだろうし、昇給率が下がることについては中小だから諦めみたいなものがある。
ただ、ちゃんと話しているように見えて実は会社がまともに説明してなかったことにモヤモヤした。

420 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 23:47:33.06 ID:h1x470d/i
>>419
社員の昇給率を下げる一方で、某競技の選手のスポンサーになったり、新たに支店を設置したりしてるからな。
会社としては、社員の待遇を悪化させてでも、外面を良くすることを優先させたいのだろう。
的外れな説明で、社員の不満を抑え込もうとする姿勢は見苦しいと思うが。

総レス数 420
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★