2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ファミコンの限界について語るスレVer.7

1 :名無しの挑戦状:2023/05/30(火) 12:34:36.97 ID:KxFj1ejL.net
色々ゲームが出てたファミコンだけど、
ファミコンの限界でどれくらいのゲームができたか語り合ってくだされ
ファミコン以外のハードも可


過去スレ
ファミコンの限界について語るスレVer.5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/

ファミコンの限界について語るスレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1138378086/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1177592025/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1242948085/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.3.1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1244481206/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1600624599/

ファミコンの限界について語るスレVer.6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1676431202/

17 :名無しの挑戦状:2023/05/31(水) 16:50:06.73 ID:UhAKt/sU.net
>>13 つづき
> 頭の悪いプログラマーでなければ1タイトルのプレイ中に何万回も書き換えるようなアホなプログラムは書かんだろ。

この言い分が前々スレ49はよっぽど技術的にニワカだとわかる。
そもそも前々スレ49がシステムカードのワークメモリの代わりに、フラッシュを使えばいいと言い出した話だw
システムカードはRAMだからいくらでも書き換えが可能だが、フラッシュはそうはいかない。

回数の問題以前に、フラッシュは1回の書き換えがCD-ROMロードと同等以下に遅いというのが一点。
次に、CD-ROMに格納されているデータのほとんどは圧縮されてるのだから、それをそのまま
フラッシュに読み込む限り、展開したデータをさらに持つ必要があるということ。

つまりストレージからの読み込み時以外に、さらに書き込みが必要になる場合がほとんどだということ。
プレイ中に何万回ってことはなくても、一回のロード後に数回の書き込みが必要になるだけでも、
それがフラッシュ相手の書き込みである限り、ロードと同じ時間をさらに数回かかるような実装になってしまう。
元のCD-ROMROM の方は格納先がRAMだから、書き換えが何回どころか何百回何千回でも一瞬だろう。

前々スレ49は、容量を増やせば、RAM使用時に比べ書き換え回数を劇的に減らせると思ってるのか
フラッシュ書き換え時の時間とRAMのランダムアクセスでの書き込み時間の桁の違いを把握してないのか
どちらにせよ、アホ極まりない想像をしている(あるいは何も考えずに可能だと思ってる)という事だろう。

> 「ROM容量さえあれば」はROM容量は実現性があるものとして、スペック的に移植できるかについて議論すべきだろうな。

そもそもこんな話、「ROM容量さえあれば」と言った手前、どこまでもつじつま合わせるために、
理屈をこね回して事情をややこしくしているだけで、本当に馬鹿らしい話である。

普通に考えれば「ROM容量さえあれば」なんてのが間違いだし、マジコン方式とやらも間違いだ。
で、その代わりに「CD-ROM代わりのストレージを積んで、システムカードと同等のRAMを積めば良い」
と、とっとと間違いを認めて訂正すれば良いだけの話である。あまりにもくだらない。

前々スレ49が自分のこじらせに話を付き合わせるにしても、あまりに馬鹿らしい話に付き合わせ過ぎである。
言ってて恥ずかしくないのが不思議だが、前々スレ49は万事がそんな感覚だからな。
こういう感覚の壊れ具合はアスペっぽく感じるが、本人には自覚がないようだなw

18 :名無しの挑戦状:2023/05/31(水) 20:04:48.52 ID:BIRpeM+W.net
>>16
>>>> CDDAが使えるCDの変わりにはならないが、
>> その時点で音源として遜色があるし、ボイスも同等仕様としては使えないのがずいぶん前に明らかになってるしな

CD-ROMの容量を潤沢に使えたCD-ROM2のADPCMとROMカートリッジで容量を削減せざるをえなかったSFCのAD-PCMの音質で判断すべきではないだろう。
CDDAであっても容量不足で音色データを潤沢に使えかった時のSFCベースで語っても仕方がない。オーケストラを使うことが少なく、打ち込みまたはバンドが多いCD-ROM2のCDDA楽曲と昨今のSFCチップチューンを聴き比べれば少なくとも音源として遜色があるわけではないだろう。

>>>> マジコン方式なら大容量ROM相当の実現性は充分にあり、CD-ROM2タイトルをSFCに移植する際の媒体としては現実的だろうな。
> > ならんよ。理由は以下のとおりでいろいろ

移植は製品化ではないというのにまだ製品化だと思い込むのか?

>>>> また媒体原価としても数千円で手に入れることが可能だから、高いものでもない。
>> ゲームカセットの原価は価格の1/4が限度というのが相場である。多くのゲームが原価2000円程度以下に収めていて、コーエーが出したような1万円台のROMカセットでも原価はせいぜい3000円台だろう。

製品化するわけでもなく、勝手移植して実機で楽しむなら安いもんだろう。

>> というよりこんな話を言及してる時点で、前々スレ49は製品レベルのコストに収まるかどうかを気にしてるのは明らかだな。そんな話はしてないというのはやっぱり嘘だ。

製品化するなら開発費と需要を考えろよ。今さらCD-ROM2タイトルをSFCでプレイしたいなどと考える好事家が何人いると思っているんだか。
仮にそんな奇特なやつがいたとしたら、数万出しても買うだろうな。

>>>> 前スレでフラッシュメモリの書き換え数制限についてグダグダ言ってるやつがいたが、
>> そもそもバックアップ用途くらいならまだしも、書き換え回数の制限があるメモリをゲーム中の読込先として使うという頭の悪そうな発想をしない。

お前がグダグダ言おうが実際EVERDRIVEでやってるからな。EPROMかもしれんが、ROMイメージを書き換え可能なROMに書き込んでカートリッジとして動作させている。
SFCのプログラムが改修されているわけではない。

19 :名無しの挑戦状:2023/05/31(水) 20:26:18.64 ID:BIRpeM+W.net
>>17
>>> システムカードはRAMだからいくらでも書き換えが可能だが、フラッシュはそうはいかない。

少しは考えろよ。

>> 回数の問題以前に、フラッシュは1回の書き換えがCD-ROMロードと同等以下に遅いというのが一点。

CD-ROM2の場合はシークが遅い。一つのシーンやステージで使用するデータを連続したセクターにまとめて書き込むなどしてシークを減らすことをしている。複数シーンに共通するデータは重複で記録されることもあったという。

>> 次に、CD-ROMに格納されているデータのほとんどは圧縮されてるのだから、それをそのままフラッシュに読み込む限り、展開したデータをさらに持つ必要があるということ。

移植する時に展開しとけばいいだろ。
というか、CD-ROM2が8ビットCPUで圧縮データを秒間150KBの展開しながら読み込んでいたなどという話はどこから出て来たんだろうな。

> プレイ中に何万回ってことはなくても、一回のロード後に数回の書き込みが必要になるだけでも、それがフラッシュ相手の書き込みである限り、ロードと同じ時間をさらに数回かかるような実装になってしまう。
ROMカートリッジに書き込みするプログラムを考える馬鹿はお前ぐらいだろう。

>>元のCD-ROMROM の方は格納先がRAMだから、書き換えが何回どころか何百回何千回でも一瞬だろう。

お前、そもそも書き換え可能な6MBのROMを持ったカートリッジのイメージができてないだろ。

20 :名無しの挑戦状:2023/05/31(水) 20:31:46.68 ID:BIRpeM+W.net
>>17
>> そもそもこんな話、「ROM容量さえあれば」と言った手前、どこまでもつじつま合わせるために、理屈をこね回して事情をややこしくしているだけで、本当に馬鹿らしい話である。

そうは言っても、技術的に大容量ROMが不可能というわけではないし、製品化するわけでもない。その上勝手移植のロードブラスターの例も存在するわけだから、お前が何を言っても言い訳にしかならんわ。

21 :名無しの挑戦状:2023/06/01(木) 02:38:26.74 ID:LPS0fttf.net
>>18
> 容量を削減せざるをえなかったSFCのAD-PCMの音質で判断すべきではないだろう。

容量や音質の問題はまた別だ。SFCのバッファ容量を超えるボイス再生は、処理負荷が高く
CD-ROMROMとは同様に再生できないというポイントだ。

> CDDAであっても容量不足で音色データを潤沢に使えかった時のSFCベースで語っても仕方がない。

この文章、何か日本語がおかしくて何が言いたいかわからない。
どちらにせよ、SFCの内臓音源では、CD-DA音源の移植度にはかなりの妥協が必要だ。
遜色ない移植という意味では、不可能と言ってもいいだろう。

> 移植は製品化ではないというのにまだ製品化だと思い込むのか?

>>8 を読め。

「製品レベルのコストに落とすのは無理だ」という指摘をごまかすために、
今度は延々、別の話をしてごまかそう。それが一連の書き込みのお前の意図だって訳かな?

本当に別の話で仕切り直したいなら、わざわざ >>2-3 を書く必要はなかったし、>>4-11 を書いた俺に
レスをすると言うことは、「ROM容量さえあれば」に対して生じた疑問から始まった、
前々スレ50からの話を続けるということである。

レスの形をとりながら別の話をするのなら、その辺と関係がない旨を前置きする必要がある。
前スレの終わりで方で言われていた指摘を丸々スルーしたことで、言い訳が立たない状態にしたのは
前々スレ49お前本人だからな。その辺をごまかすなよw

22 :名無しの挑戦状:2023/06/01(木) 02:41:35.12 ID:LPS0fttf.net
>>18 つづき
> 製品化するなら開発費と需要を考えろよ。

>>10 を読め。そういうごまかしはいい加減繰り返すな。

> 今さらCD-ROM2タイトルをSFCでプレイしたいなどと考える好事家が何人いると思っているんだか。

それを考えると何人いるかも分からない好事家向けに >>3 のような発言をしたのもそうだし、その発言に
ずっと意地を張って、2スレ経過してもこじらせてる前々スレ49は、よっぽどしょうもない人間ってことじゃんw

しょうもない人間であると自己紹介しちゃうとか笑わせるつもりで言ってるのか?

> お前がグダグダ言おうが実際EVERDRIVEでやってるからな。
> SFCのプログラムが改修されているわけではない。

何を言ってるんだ? 例のロードブラスターだろ。まずEVERDRIVEと言ってもFXPAK-PROだろうが。
あんなの搭載されてるMSU-1チップのおかげで、動画と楽曲をストリーム再生してるだけだぞ。
全然「ROM容量さえあれば」って話とは別次元の話だからな。

23 :名無しの挑戦状:2023/06/01(木) 02:42:04.01 ID:LPS0fttf.net
>>19
> 少しは考えろよ。

お前こそ考えてるならそれだけかよ。内容のある反論しろよ。

> 移植する時に展開しとけばいいだろ。

展開したら数倍のデータ量になるだけだろw

> CD-ROM2が8ビットCPUで圧縮データを秒間150KBの展開しながら読み込んでいたなどという話はどこから出て来たんだろうな。

どっから出てきたって誰もそんな話はしてないだろ。それを書いてるお前自身の捏造だぞw

> お前、そもそも書き換え可能な6MBのROMを持ったカートリッジのイメージができてないだろ。

お前が技術的なことも分からず脳内で都合よく考えてるだけだろ。
バンク切替えで使えるROMの種類や、ストレージとしてしか使えないROMのこともわからず、
さらにROMとRAMの違いも分かってない。

24 :名無しの挑戦状:2023/06/01(木) 02:43:11.58 ID:LPS0fttf.net
>>20
> そうは言っても、技術的に大容量ROMが不可能というわけではないし、製品化するわけでもない。

前々スレ49は >>3 のような発言をして、実際には実現性なんて考えてなかっただけ。
結局、製品レベルのコストで500MB級のROMカセットは作れない。
それを認めたら、マウントを取られると思って、実現可能と嘘をついた。
しかもその嘘を認めたくがないために延々言い訳している状態。見苦しい。

> その上勝手移植のロードブラスターの例も存在するわけだから、お前が何を言っても言い訳にしかならんわ。

上の方でも言ったとおり、特殊チップで実現してるだけで、全然「ROM容量さえあれば」
というお前の主張とは全然別の話だ。そんなのありだったらラズパイDOOMの例を見て、
「ファミコンでも3Dゲームは作れる」と主張してるのと同じ。
ニワカ過ぎて話にならない。

25 :名無しの挑戦状:2023/06/01(木) 06:16:56.55 ID:6KoIETy1.net
>>21

>>容量を削減せざるをえなかったSFCのAD-PCMの音質で判断すべきではないだろう。
>>容量や音質の問題はまた別だ。SFCのバッファ容量を超えるボイス再生は、処理負荷が高 CD-ROMROMとは同様に再生できないというポイントだ。

CD-ROM2でADPCMボイス再生しながら映像バリバリ動かしつつCDDA再生するようなタイトルがあるなら具体的に言えよ。移植元にありもしない処理を移植できないと言っても意味はない。

>>>>CDDAであっても容量不足で音色データを潤沢に使えかった時のSFCベースで語っても仕方がない。
>>どちらにせよ、SFCの内臓音源では、CD-DA音源の移植度にはかなりの妥協が必要だ。遜色ない移植という意味では、不可能と言ってもいいだろう。

CDDAは録音した楽曲を高音質で再生できるというだけ。録音した楽曲自体が打ち込みが多くボーカルやコーラス付き楽曲でもない限り、SFC内蔵音源でも遜色なく移植できるだろう。
また、波形メモリ音源の場合はSFC内蔵音源の方がはるかに高音質である。

PCE/CD-ROM2のタイトルの多くは移植できるだろう、なのだから発売されたタイトルの範囲で考えろよ。


>>>移植は製品化ではないというのにまだ製品化だと思い込むのか?
>> >>8 を読め。

同じ事。移植は製品化ではないにもかかわらず、>>8のような言い訳を繰り返すだけ。元が製品であっても勝手移植は可能だし、製品化を前提としなくてもマジコンで動作するプログラムを開発することはできる。

>> 「製品レベルのコストに落とすのは無理だ」という指摘をごまかすために、

製品化するわけでもないのに製品レベルのコストに落とす必要もない。



>>本当に別の話で仕切り直したいなら、わざわざ >>2-3 を書く必要はなかったし>>4-11 を書いた俺にレスをすると言うことは、「ROM容量さえあれば」に対して生じた疑問から始まった、

移植は製品化ではない、その上での2-3だろ。また、4-11にレスした記憶はない。お前が勝手にレスしてきただけ。

26 :名無しの挑戦状:2023/06/01(木) 06:53:30.22 ID:6KoIETy1.net
>>22

>>>> 製品化するなら開発費と需要を考えろよ。
>>10 を読め。そういうごまかしはいい加減繰り返すな。

もう一度>>3を読め。どこにも製品化の話はない。製品化の可能性の話もない。
お前が勝手に製品化を持ち出しているだけ。


>>>> 今さらCD-ROM2タイトルをSFCでプレイしたいなどと考える好事家が何人いると思っているんだか。
>> それを考えると何人いるかも分からない好事家向けに3 のような発言をしたのもそうだし、

FCタイトルの多くはMDに移植できるだろ、というのがMDでFCタイトルをプレイしたい好事家のための発言だというのか?こじつけにも程がある。

>>何を言ってるんだ? 例のロードブラスターだろ。まずEVERDRIVEと言ってもFXPAK-PROだろうが。
>>>あんなの搭載されてるMSU-1チップのおかげで、動画と楽曲をストリーム再生してるだけだぞ。

何を言ってるんだ。
大容量ROMを前提とした移植の話であって、ストリーム再生の話ではない。

27 :名無しの挑戦状:2023/06/01(木) 07:38:52.00 ID:6KoIETy1.net
>>23

>>>> 移植する時に展開しとけばいいだろ。
>> 展開したら数倍のデータ量になるだけだろw

数倍のデータ量になったとしてもSuperCD-ROM2では所詮256バイトだからな。6MBで不足するようならどれだけ圧縮してるというんだか。

>> CD-ROM2が8ビットCPUで圧縮データを秒間150KBの展開しながら読み込んでいたなどという話はどこから出て来たんだろうな。
>> どっから出てきたって誰もそんな話はしてないだろ。それを書いてるお前自身の捏造だぞw

圧縮データを展開すると言ったのはお前だろ。

>>>> お前、そもそも書き換え可能な6MBのROMを持ったカートリッジのイメージができてないだろ。
>>バンク切替えで使えるROMの種類や、ストレージとしてしか使えないROMのこともわからず、さらにROMとRAMの違いも分かってない。

実際、EVERDRIVEではそれをやっているからな。お前が何を言おうが説得力がない。

SFC側からSDカード内のROMイメージをSFCからROMカートリッジに見えるEVERDRIVE内のROM相当領域に書き込む命令を出して書き換える。
その後通常のROMカートリッジとして動作する。

・少なくとも6MB相当のROMカートリッジであり、SFC本体から見てデータを書き換えられること。
・SFC側からメモリマップ内で参照できるデータの切り替え(書き換え)を制御できること。

メモリマップを超えるデータサイズを扱えるという点ではバンク切り替えと変わらない。移植にあたっては速度が遅いことを考慮すれば問題ない。

・現時点でCD容量を超える容量のSDカードが使えること、それが安価に存在していること。
これらにより現在ではSFCで安価な大容量ROMの実現性はあると言えるだろう。

だが、製品化となると開発費と需要を考慮しなければ安価になるとは言えない。

大容量ROMの実現性はあるという前提で「CPUスペックが低いとはいえ、PCE/CD-ROM2タイトルの多くはSFCに移植できるだろ」な対して反論するならともかく、製品化するわけでもないのに製品化できないから実現性がないだの、移植できない具体的なタイトルも一つも挙げることもなく遜色あるだのとエアプ発言していたんじゃ話にならん。
相手を中傷して誤魔化すのもいただけない。

28 :名無しの挑戦状:2023/06/01(木) 10:44:36.24 ID:UX0DxPe7.net
一回大容量ROMを否定したやつはそれに固執するあまり、こうやりゃできると発想する事がないんだろうな。

また、移植元がフルカラー表示できるスペックがあっても殆どのソフトが512色16色しか使っていなければ、64色表示のMDでも多くのタイトルは移植できるだろと言うのは普通だな。
CDDAだからSFC内蔵音源では遜色があるというのはCD-ROM2のCDDA楽曲をあまり聴いてないだろうことがわかる。
アーケード基板の音を録音したSuperDARIUSはROM版で発売されたMDはおろか元のアーケード基板であっても逆移植すると遜色があると言っているようなもの。

「PCE/CD-ROM2タイトルの多くは移植できるだろ」とあるんだから既に発売されたPCE/CD-ROM2タイトルで実現性していないことや実現していても数が限られることを言ってもそれが全てに当てはまる訳じゃなく、多くは当てはまらんと言うことが理解できないんだろう。

29 :名無しの挑戦状:2023/06/02(金) 02:06:38.84 ID:kCzUZU19.net
>>25
> ADPCMボイス再生しながら映像バリバリ動かしつつCDDA再生するようなタイトルがあるなら具体的に言えよ。

ADPCMもCD-DAもCDからのストリーム再生だ。両方同時はありえない。
そのような仕様も把握してない時点でニワカ過ぎる。

> CDDAは録音した楽曲を高音質で再生できるというだけ。録音した楽曲自体が打ち込みが多くボーカルやコーラス付き楽曲でもない限り、SFC内蔵音源でも遜色なく移植できるだろう。

本来スペックの話に過ぎなかったはず。スペック上の話で分が悪いとなると、コンテンツを語り始めるのはダブスタである。
最初に「多くのタイトルは」と濁しているんだから、ちゃんと最後までその辺は通してもらいたいもんだ。

> 同じ事。移植は製品化ではないにもかかわらず、>>8のような言い訳を繰り返すだけ

>>8 は言い訳ではない。

> 元が製品であっても勝手移植は可能だし、製品化を前提としなくてもマジコンで動作するプログラムを開発することはできる。

そして、元が製品であるソフトを移植して製品化することは普通のことである。
にもかかわらずそれが除外されると言うなら、前々スレ50より前に、それが分かる表現をした箇所をを
示してくれ、と求めたが前々スレ49は示せなかった。

さらに >>3 のような条件つきの移植の話をしてるくせに、「製品化ではない」と言うなら、
最初にレスをする時にそう言えばよかっただけ。それを言わずに「実現可能だ」と返した時点で
「製品化の可能性の話」が始まっている。にもかかわらず、そんな屁理屈で非難をするのは筋違いである。
散々実現性の話をした後で、分が悪くなってからそこを突くのは見苦しい言い訳だ。

その結果、前々スレ50のようなレスが来ることは、その時点で妥当の範囲内でしかないし、
前々スレ178までに話した内容はれっきとした「製品化の可能性の話」でしかない。

これに対して反論ができないなら、「移植は製品化ではない」という屁理屈は繰り返さないでくれ。

> 製品化するわけでもないのに製品レベルのコストに落とす必要もない。

ところが前々スレ50には「コストを無視したら可能」と書いてあるので、その前提ならコストの話をする必要がない。
ところが前前スレ49は、しっかりコストの話をして反論していた。言ってることが矛盾している。

> 4-11にレスした記憶はない。お前が勝手にレスしてきただけ。

「4-11にレスをした」と言ってるんじゃない。「4-11を書いた俺にレスをした」と言ってるのをわざとごまかしたか?
IDを見れば、16-17は4-11と同一人物である事が分かるし、15を見ても、4-11を受けてその後のレスをしてることが分かる。

それらを一切スルーしてるなら、それはまた前々スレ49の自業自得に過ぎないだろう。

30 :名無しの挑戦状:2023/06/02(金) 02:06:57.17 ID:kCzUZU19.net
>>26
> もう一度>>3を読め。どこにも製品化の話はない。製品化の可能性の話もない。
> お前が勝手に製品化を持ち出しているだけ。

当たり前だ。前々スレ49の「ROM容量さえあれば」の部分の実現性に関して、製品化の可能性を
引き合いに出したのは俺が最初だ。そしてそれに対して「実現可能だ」と返したのはお前で、
そこから製品化の可能性の話が始まっている。>>3 はその話が始まる前なので、そこにないのは当たり前だ。
だから、それを言ってもまったく指摘として意味がない。

> FCタイトルの多くはMDに移植できるだろ、というのがMDでFCタイトルをプレイしたい好事家のための発言だというのか?こじつけにも程がある。

何言ってんだ? お前が言った話が見事に前々スレ49の眉間に刺さってるって言ってるだけだぞ。
いったいどういう解釈したんだ?アスペだからそんな斜め上のレスしたのか?

> 何を言ってるんだ。
> 大容量ROMを前提とした移植の話であって、ストリーム再生の話ではない。

そもそも「CD-ROMROMタイトルがSFCに移植できた」と言う例ではなく、前提として全然あってない。
動画や楽曲の再生用のストレージとして大容量が使えただけで、汎用的に何でも使えると思ってるのか?
それならMSU-1のチップ仕様の説明でもしてくれよ。そこまでは知らんから。
どっちしろ、それが「バンク切替方式」ではないのは明らかだからどの道ダメだけどなw

31 :名無しの挑戦状:2023/06/02(金) 02:07:49.26 ID:kCzUZU19.net
>>27
> SuperCD-ROM2では所詮256バイトだからな。

うーん。馬鹿なのかな?w
重要すぎる箇所を凡ミスする奴って、本当に馬鹿なんだろうなという感想しか出ない。

> 圧縮データを展開すると言ったのはお前だろ。

「データ展開」を「圧縮データを秒間150KBの展開しながら読み込んでいた」とおかしな解釈してるのはお前だろ?
何をどう考えたらそうなるんだ?w

> 実際、EVERDRIVEではそれをやっているからな。お前が何を言おうが説得力がない。

それをやってるって何をやってると言ってるんだ?
仕様からしてEVERDRIVEでバンク切替ROMとして使えるのは、12MBまでだぞ。

> メモリマップを超えるデータサイズを扱えるという点ではバンク切り替えと変わらない。

FCと違ってSFCでのバンク切替は本体側に機能がある。製品版で6MBまでしか使われてないし、
チップ速度の違いをミラーせず別領域に使って12MBまでしか使えない。

さらに方式が違う話を「バンク切り替えと変わらない」と言うのは無理やり過ぎて、そんなものが認められるわけがない。
まったく別物の方式を無理やり「バンク切り替えと変わらない」なんてウソをついてはいけない。
そんな見苦しい言い訳が通るわけがない

> ・現時点でCD容量を超える容量のSDカードが使えること、それが安価に存在していること。
> これらにより現在ではSFCで安価な大容量ROMの実現性はあると言えるだろう。

ところが前々スレで前々スレ49は、「バンク切り替えで可能」と言ってたのだから、主張を変えるなら
前言を撤回し、間違いを認めるのが先だろう。それをごまかしてる時点で、そのような話のすり替えは認められない。

32 :名無しの挑戦状:2023/06/02(金) 02:08:08.70 ID:kCzUZU19.net
>>27 つづき
> 大容量ROMの実現性はあるという前提で「CPUスペックが低いとはいえ、PCE/CD-ROM2タイトルの多くはSFCに移植できるだろ」な対して反論するならともかく、

「ROM容量さえあれば」の部分について話している、と言ってるし、それ自体は悪いことでもなんでもない。
前々スレ49が、そのレスについて初期対応を誤って、言い訳ができない事態になっただけである。

> 製品化するわけでもないのに製品化できないから実現性がないだの、

製品化が度外視なら最初にそれを言えばよかった。と指摘している。
単純に「実現可能だ」と返した前々スレ49の発言のミスが原因である。

> 移植できない具体的なタイトルも一つも挙げることもなく

「多くのタイトルは」と濁しながら「スペックの話に過ぎない」と言うのであれば、
タイトルを出せなどと迫るのではなく、スペック的に可能なのかどうかの話に徹するべきである。
そんなのはただのダブスタに過ぎない。

> 遜色あるだのとエアプ発言していたんじゃ話にならん。

実際には、「SFCでのCD-DA再生は~」などと言ったり、諸々の技術的ニワカを晒していたのは
前々スレ49の方なのに、自分を棚上げしてそんなことを言っても説得力がない。

> 相手を中傷して誤魔化すのもいただけない。

論理的な結論を中傷だというなら、反論したらいい。反論せずにただ否定するのは「認めたくない」という
感情の表れでしかなく根拠や理由の伴わない反論ができない以上、それが結論になる。

33 :名無しの挑戦状:2023/06/02(金) 02:11:11.07 ID:kCzUZU19.net
>>28
> 一回大容量ROMを否定したやつはそれに固執するあまり、こうやりゃできると発想する事がないんだろうな。

とっくに、>>17 の最後の方で具体的な方法も含め話をしている。

> 普通に考えれば「ROM容量さえあれば」なんてのが間違いだし、マジコン方式とやらも間違いだ。
> で、その代わりに「CD-ROM代わりのストレージを積んで、システムカードと同等のRAMを積めば良い」
> と、とっとと間違いを認めて訂正すれば良いだけの話である。あまりにもくだらない。

一度はスルーされた箇所を、わざわざ指してスルーしてそんなレスをするとかアホらし過ぎるw

> また、移植元がフルカラー表示できるスペックがあっても殆どのソフトが512色16色しか使っていなければ、

こっから下の話、本来はスペック上の話だったのを、コンテンツの特性で可不可を判定し直すという
前々スレ49が前から言ってる話をそのまま繰り返してるに過ぎない。

結局、技術的に不可能なことがあると言う結論を素直に認めず、使ってないタイトルが多いという言い訳で逃れようとしてるだけ。
ましてコンテンツごとにどのような処理をしてるかをやりだせば、面倒臭い話になるのを分かってて逃げるためだろう。
そんな方便のダブスタが普通に認められるわけがない。

34 :名無しの挑戦状:2023/06/02(金) 07:00:38.21 ID:+OQi6Vhv.net
>>29

>>>>ADPCMボイス再生しながら映像バリバリ動かしつつCDDA再生するようなタイトルがあるなら具体的に言えよ。>>ADPCMもCD-DAもCDからのストリーム再生だ。両方同時はありえない。そのような仕様も把握してない時点でニワカ過ぎる

ありえない事をSFCに移植できないと言っているのがお前。

>>>≠ CDDAは録音した楽曲を高音質で再生できるというだけ。録音した楽曲自体が打ち込みが多くボーカルやコーラス付き楽曲でもない限り、SFC内蔵音源でも遜色なく移植できるだろう。
>> 本来スペックの話に過ぎなかったはず。最初に「多くのタイトルは」と濁しているんだから、ちゃんと最後までその辺は通してもらいたいもんだ。

そう、多くのPCE/CD-ROM2のタイトルがSFCに移植できるだろう、という話。誰が読んでも前前スレ49にはそう書いてある。
全てにおいてPCE/CD-ROM2のスペックを上回るとは書いてない。

>>>> 同じ事。移植は製品化ではないにもかかわらず、>>8のような言い訳を繰り返すだけ
>>8 は言い訳ではない。

確かに。なぜ移植が製品化になるのかその理由が書かれていないから言い訳にも屁理屈にもなってないな。

>>>> 元が製品であっても勝手移植は可能だし、製品化を前提としなくてもマジコンで動作するプログラムを開発することはできる。
>> そして、元が製品であるソフトを移植して製品化することは普通のことである。

だが、それは移植=製品化ではないし、「スペック的に移植できるか」は「ビジネス的に製品化できるか」にはならない。

>> にもかかわらずそれが除外されると言うなら、前々スレ50より前に、それが分かる表現をした箇所を示してくれ、と求めたが前々スレ49は示せなかった

製品化されようとされまいと「スペック的に移植できるか」は変わらないので除外する必要もない。「ビジネス的に製品化できるか」は見当違いというだけ。

>>>> さらに >>3 のような条件つきの移植の話をしてるくせに、「製品化ではない」と言うなら、最初にレスをする時にそう言えばよかっただけ。

条件がつこうと移植が製品化になることはないし、製品化ではないから「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と答えている。


>>>> 4-11にレスした記憶はない。お前が勝手にレスしてきただけ。
>>「4-11にレスをした」と言ってるんじゃない。「4-11を書いた俺にレスをした」と言ってるのをわざとごまかしたか?

お前が>>13にレスしときながらこちらのせいにするなよ。
やたらとぶつかってきてはぶつけられたと言ってごねるのはヤクザと同じだな。

35 :名無しの挑戦状:2023/06/02(金) 08:09:34.77 ID:+OQi6Vhv.net
>>31

>>>> 圧縮データを展開すると言ったのはお前だろ。
>>「データ展開」を「圧縮データを秒間150KBの展開しながら読み込んでいた」とおかしな解釈してるのはお前だろ?

お前の言うことをそのまま解釈すればそうなる。
「CD-ROMに格納されたデータはほとんどが圧縮されているから」というおまえの言葉からすれば、PCEでは圧縮されたままワークメモリに書き込むか展開しながらワークメモリに書き込むかのいずれか。
また、おまえの言う「展開したら数倍のデータ量になる」ような高圧縮データをワークメモリからVRAMに転送するようならCPU負荷も高くなりプレイ中は無理だろう。
結果、CDからの読み込み時に展開していた、という解釈になる。

>> 仕様からしてEVERDRIVEでバンク切替ROMとして使えるのは、12MBまでだぞ。

SFC側から制御して書き換えができるのだから、移植の際にその容量毎に書き換えるようにすればいいだけの話。

SuperCD-ROM2でも一度にCDから読み込めるのは256KBまで。VRAMとPCMバッファを使っても384KBが最大だ。6MBならその16倍もある。

>>>> メモリマップを超えるデータサイズを扱えるという点ではバンク切り替えと変わらない。
>> FCと違ってSFCでのバンク切替は本体側に機能がある。製品版で6MBまでしか使われてないし、チップ速度の違いをミラーせず別領域に使って12MBまでしか使えない。

前述のとおり。12MBなら12MB毎に書き換えるプログラムを書けばいい。

>> さらに方式が違う話を「バンク切り替えと変わらない」と言うのは無理やり過ぎて、そんなものが認められるわけがない。

意図的に「メモリマップを超えるデータサイズを扱えるという点において」を外すのが姑息。

>> ところが前々スレで前々スレ49は、「バンク切り替えで可能」と言ってたのだから、

本体のバンク切り替えで2MBまで可能なPCEもHuカード側のチップにより2MBを超えるものがあるというのに、SFCではダメという理由はない。

PCEはいいがSFCではダメというおまえの考えをダブルスタンダードと言うんだよ。



主張を変えるなら
> 前言を撤回し、間違いを認めるのが先だろう。それをごまかしてる時点で、そのような話のすり替えは認められない。

36 :名無しの挑戦状:2023/06/02(金) 08:37:38.32 ID:+OQi6Vhv.net
>>32

>> 「ROM容量さえあれば」の部分について話している、と言ってるし、それ自体は悪いことでもなんでもない。

そう、前前スレ50の時点では書き方が悪く見当違いのレスだったというだけで、なんら責められるほどのことではなかった。
悪いのは前前スレ56で「媒体原価は本体スペックに含まれる」と言い訳したことと、自分の書き方が悪いにもかかわらず読み手側のせいにして中傷していることだ。

>> 論理的な結論を中傷だというなら、反論したらいい。反論せずにただ否定するのは「認めたくない」という感情の表れでしかなく根拠や理由の伴わない反論ができない以上、それが結論になる。

自分の書き方の悪さを棚に上げ読み手をアスペだのと中傷するのが論理的な結論だとは思えんが?

37 :名無しの挑戦状:2023/06/03(土) 00:57:11.33 ID:M3yir1PO.net
>>34
> ありえない事をSFCに移植できないと言っているのがお前。

ありえない話をしてるのはお前が言い出したことだろ。なんでこっちのせいにしてるんだよw
前々スレ49ってすぐにこの手のごまかしやすり替えをやるから、いっつもしょうもないところで話が止まるのなw

> そう、多くのPCE/CD-ROM2のタイトルがSFCに移植できるだろう、という話。誰が読んでも前前スレ49にはそう書いてある。

劣化移植ならいくらでもできるだろ。都合の悪いとこ突かれると、それでもそん色ないって言い張るだけだもんな

> 確かに。なぜ移植が製品化になるのかその理由が書かれていないから言い訳にも屁理屈にもなってないな。

何を言ってるんだ。別に移植の話が製品化の話に変わったわけでもないし、前々スレ50よりあとに
製品化の可能性の話になったのは、お前が実現可能と言ったからだ。
「ROM容量さえあれば」という一部分は移植とは関係がない。前々スレ49はそんなことも分からないのか

> だが、それは移植=製品化ではないし、「スペック的に移植できるか」は「ビジネス的に製品化できるか」にはならない。

話が「だが」で繋がってない。ただの屁理屈を並べただけ。せいぜい >>4-11 を何度も読んだな。

> 製品化されようとされまいと「スペック的に移植できるか」は変わらないので除外する必要もない。「ビジネス的に製品化できるか」は見当違いというだけ。

大容量ROMカセットの実現性の話は、移植の可能性の話以前の話である。
「前提がおかしい」とツッコミを食らって「移植できるかとは関係がない」と言い訳するのは
結局、真っ当な返答ができないからごまかしてるだけだ。

> 条件がつこうと移植が製品化になることはないし、製品化ではないから「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と答えている。

いや「発売を前提とした移植」などと言ってた場合は、製品化になることが前提だろ。
世の中に移植されたものが、製品になってないと主張するなら、お前ただの馬鹿だからなw

> お前が>>13にレスしときながらこちらのせいにするなよ。

>>2-3 を書いといて「レスしときながら」はないだろう。お前が発端だろう。

38 :名無しの挑戦状:2023/06/03(土) 01:12:20.64 ID:M3yir1PO.net
>>35
> お前の言うことをそのまま解釈すればそうなる。

そんなことはない。CD-ROMドライブなどのストレージからをデータを読む際のI/Fが
どうなってるかも知らずに適当なことを想像しただけだろう。

お前の脳内どうなってるんだよ。普通に頭がおかしいだろw

> PCEでは圧縮されたままワークメモリに書き込むか展開しながらワークメモリに書き込むかのいずれか。

いずれか。と言っておいてすでに前者が「圧縮データを秒間150KBの展開しながら読み込んでいた」
と別の話になってるじゃんw 適当な捏造をしたと自覚があるなら、間違ってましたと非を認めろ。

> 結果、CDからの読み込み時に展開していた、という解釈になる。

まず、これが後付けの上に、元の話は「展開しながら」だろ。

> また、おまえの言う「展開したら数倍のデータ量になる」ような高圧縮データをワークメモリから
> VRAMに転送するようならCPU負荷も高くなりプレイ中は無理だろう。

そしてこれが馬鹿だな。展開してメモリにおさまる量なら読み込み直後に全部に展開するし、
展開したらメモリに収まらないなら必要な場面で順次展開するだけである。
ゲーム自体にリアルタイム性が求められるなら前者が前提になりがちだし、
リアルタイム性が低い代わりに絵の量が求められるなら後者になりがちだろう。

>>19 のコレ
> CD-ROM2が8ビットCPUで圧縮データを秒間150KBの展開しながら読み込んでいたなどという話はどこから出て来たんだろうな。

CD-ROM2のBIOSがブロック型なのか割り込み型で読み込み中もCPUが自由に処理できるのかは知らんが、
BIOSが圧縮データを展開するルーチンを提供でもしてない限り、どっちにしろ展開しながら読み込んでいるなんてことはないだろう。
先に圧縮データを読み込んでから、どこかのタイミングで展開するだけである。

とにかく「どこから出て来たんだろうな」なんてのんきなことを言ってるが、
このくだりは前々スレ49の完全な捏造であり、ただのウソだ。

39 :名無しの挑戦状:2023/06/03(土) 01:13:07.39 ID:M3yir1PO.net
>>35 つづき
> SFC側から制御して書き換えができるのだから、移植の際にその容量毎に書き換えるようにすればいいだけの話。

>>17 を読み直せ。普通に現実的ではない。それに読み出しタイミングはゲームの内容による。
容量ごとにどうこうすれば済むと勝手に決められるようなもんではない。

> 前述のとおり。12MBなら12MB毎に書き換えるプログラムを書けばいい。

これも同じ。

> 意図的に「メモリマップを超えるデータサイズを扱えるという点において」を外すのが姑息。

「メモリマップを超えるデータサイズを扱う方法」=「バンク切り替え」ではない。
いくつかある方法のうちの一つに過ぎない。
別物を一緒にしてる時点で、文意としてはそこは省略してもまったく関係がない。

> 本体のバンク切り替えで2MBまで可能なPCEもHuカード側のチップにより2MBを超えるものがあるというのに、SFCではダメという理由はない。
> PCEはいいがSFCではダメというおまえの考えをダブルスタンダードと言うんだよ。

「バンク切り替え」を認めろ、さらにそれで「可能」と言ったのは、前々スレ49本人。
非を認めて前言を撤回せず、いつのまにか話を変えるのは許さない。と言ってるだけだ。

主張する方式の問題じゃないしダブスタとか言われる筋合いはない。前々スレ49の人としての態度の問題である。

40 :名無しの挑戦状:2023/06/03(土) 01:13:24.31 ID:M3yir1PO.net
>>36
> そう、前前スレ50の時点では書き方が悪く見当違いのレスだったというだけで、なんら責められるほどのことではなかった。

じゃあ前々スレ50は「見当違いだ」と言ったことは間違いだと認めるんだな。その部分に対して非を認めろ。

> 悪いのは前前スレ56で「媒体原価は本体スペックに含まれる」と言い訳したことと、
> 自分の書き方が悪いにもかかわらず読み手側のせいにして中傷していることだ。

その部分はとっくに別のレスでどういうことなのか説明してるのに無視してるだけだ。
丸々「言い訳だ」と言ってろくな反論もしてない。結局、ただのこじらせに過ぎない。

> 自分の書き方の悪さを棚に上げ

書き方の悪さは、あとでいくらでも説明するなり補足をすればいい。普通の人間ならそれで矛盾は発生しない。
ところが前々スレ49は、後出しすると前に話したことと矛盾してしまうので、先に全部言う必要がある。
前スレで言ってた前々スレ49の主張をまとめると、そんなところになるなw

結果、俺は後出しOKだがお前は先に全部言え。言い漏らしたら即アウト、そんなところかな?w

> 読み手をアスペだのと中傷するのが論理的な結論だとは思えんが?

普通に、話が通じないレベルがおかしいからな。とくに抽象度の違う箇所で話が通じないのは頭の悪さを感じる。
日本語自体の説明をしなければいけなくなるとか、ここは小学生向けの教室じゃないからな。
頭の悪さも度が過ぎると、その時点でスレ違いになりかねない。

41 :名無しの挑戦状:2023/06/03(土) 06:44:29.25 ID:bSHSZ65Y.net
>>38

>>>> お前の言うことをそのまま解釈すればそうなる。
>> そんなことはないCD-ROMドライブなどのストレージからをデータを読む際のI/Fがどうなってるかも知らずに適当なことを想像しただけだろう。お前の脳内どうなってるんだよ。普通に頭がおかしいだろw

CD-ROM2はランダムアクセスできないとか言っていたやつがいたがそれよりはまともだと思うけどな。

>> まず、これが後付けの上に、元の話は「展開しながら」だろ。

おまえの言うとおりほとんどが数分一になるような高圧縮でCDに格納されているならな。

>>そしてこれが馬鹿だな。展開してメモリにおさまる量なら読み込み直後に全部に展開するし、

そもそも数分一になるような高圧縮をしてまでCDに格納してないだろ。

>> ゲーム自体にリアルタイム性が求められるなら前者(CD読みながら展開)が前提になりがちだし、
>> リアルタイム性が低い代わりに絵の量が求められるなら後者(展開せずワークメモリに書き込み)になりがちだろう。

前者のように圧縮したデータを圧縮した状態でメモリに書き込むのであれば、CDに圧縮して記録してるわけじゃなく、圧縮されたデータを無圧縮で記録してるだけ。
後者なら圧縮して記録しているといえるが、わざわざ圧縮する必要あるのか疑問。

>> CD-ROM2のBIOSがブロック型なのか割り込み型で読み込み中もCPUが自由に処理できるのかは知らんが、 BIOSが圧縮データを展開するルーチンを提供でもしてない限り、どっちにしろ展開しながら読み込んでいるなんてことはないだろう。

そもそもほとんどが数分の一の高圧縮してあるというおまえの発言が眉唾。

>> 先に圧縮データを読み込んでから、どこかのタイミングで展開するだけである。

それはマジコン方式のSFCでも同じ。圧縮したまま書き込み、必要に応じて展開すればいい。本体に128KBのメモリがあるからな。

42 :名無しの挑戦状:2023/06/03(土) 09:02:30.07 ID:gL4c9/HK.net
>>33

>>>> 一回大容量ROMを否定したやつはそれに固執するあまり、こうやりゃできると発想する事がないんだろうな。
>> とっくに、>>17 の最後の方で具体的な方法も含め話をしている。

17読んでもこうすりゃできるという具体的な方法は書かれてないな。


>> 普通に考えれば「ROM容量さえあれば」なんてのが間違いだし、マジコン方式とやらも間違いだ。

技術的に不可能でなければ「ROM容量さえあれば」という仮定の話をすることは間違いではないし、実在するマジコン方式で大容量を実現する方法は否定される理由もないな。

間違っているのはコスト的に製品化されないという理由で「ROM容量さえあれば」を間違いだとするお前であり、実在するものを使用する方々を間違いだとするお前だよ。

>>>> また、移植元がフルカラー表示できるスペックがあっても殆どのソフトが512色16色しか使っていなければ、
>> こっから下の話、本来はスペック上の話だったのを、コンテンツの特性で可不可を判定し直すという前々スレ49が前から言ってる話をそのまま繰り返してるに過ぎない。

前前スレ49には「PCE/CD-ROM2のタイトルの多くは移植できるだろ」とある。SFCは全てにおいてPCEのスペックを上回ると書いてあると思い込んだか?

なんか、CD-ROMのデータはほとんどが圧縮されていているとか展開すると数倍になるとか言い出しちゃってるようだし、思い込みが激しすぎるんだよ、お前は。

43 :名無しの挑戦状:2023/06/04(日) 03:58:00.89 ID:ZlfK3GB/.net
>>41
> CD-ROM2はランダムアクセスできないとか言っていたやつがいたがそれよりはまともだと思うけどな。

根本からおかしいんだよ、お前のアイデアは。
さらに、どう読んでもそんな解釈にならない捏造話をしたくせに他人のせいにしてるのかよw

CD-ROMやストレージはシーケンシャルにしかアクセスできないから、ランダムアクセスできる読込先を使う。
それがお前の場合、書き込みにめっちゃ制限のある読込先を使ってどうするw

> おまえの言うとおりほとんどが数分一になるような高圧縮でCDに格納されているならな。
> そもそも数分一になるような高圧縮をしてまでCDに格納してないだろ。

この辺根拠なしだな。

> 前者のように圧縮したデータを圧縮した状態でメモリに書き込むのであれば、CDに圧縮して記録してるわけじゃなく、圧縮されたデータを無圧縮で記録してるだけ。

浅い。CD-ROMから無圧縮時のロード時間と圧縮データをロードして展開する時間、比べて速い方を採用するだけ。
そしておそらく大抵の場合、後者が速い。

> 後者なら圧縮して記録しているといえるが、わざわざ圧縮する必要あるのか疑問。

普通にあるだろ。読込先メモリの量が問題じゃなければ、スーパーCD-ROM2もアーケードカードも存在自体がいらない。

> そもそもほとんどが数分の一の高圧縮してあるというおまえの発言が眉唾。

また捏造発言か。「数倍のデータ量になる」とは言ったが、それがどれほどかは言ってない。
お前の言う「ほとんど」ってどっからの根拠だよ。いい加減そうやって発言が捏造ばっかなのどうにかしてくれないかね?

> それはマジコン方式のSFCでも同じ。圧縮したまま書き込み、必要に応じて展開すればいい。本体に128KBのメモリがあるからな。

SFCの場合、公式ソフトならROM容量が6MB以下でRAMも最初から決まってるだけの話。
それように仕様を吟味してゲームを作るのと、移植元がありそん色なく移植することが条件のはずなのに
「収まるように作ればいい」ってのは、実際には「そん色なし」を捨てれば可能と言ってるだけ。
無意味すぎる。

44 :名無しの挑戦状:2023/06/04(日) 04:11:47.66 ID:ZlfK3GB/.net
>>42
> 17読んでもこうすりゃできるという具体的な方法は書かれてないな。

相変わらずお前の目は節穴過ぎるなw

> で、その代わりに「CD-ROM代わりのストレージを積んで、システムカードと同等のRAMを積めば良い」
> と、とっとと間違いを認めて訂正すれば良いだけの話である。あまりにもくだらない。

しかも発言の後で、この直前の1行だけ引用してるのは、わざとこの文章から逃げたろw
都合の悪いことは「(∩゚д゚)アーアーきこえなーい」しちゃうのか?w

> 技術的に不可能でなければ「ROM容量さえあれば」という仮定の話をすることは間違いではないし、

いや、他に明らかに効果的な方法があってそれを実現しなければならない理由がない限り、意味がない。
お前の場合、「過去の自分の無理な発言を押し通したい」という理由だもんな。そんな事考えるのはお前くらいだw

> 実在するマジコン方式で大容量を実現する方法は否定される理由もないな。

そもそもそれって、自由に大容量を扱える仕様で作られてるのかよ? ストレージから動画読み込んで
垂れ流し再生しかできなかったら、LDゲームみたいな奴の移植にしか使えないかもしれないだろ。
仕様も分かってなかったら、実現できてるってことすら怪しい話になるぞ。

45 :名無しの挑戦状:2023/06/04(日) 04:12:03.94 ID:ZlfK3GB/.net
>>42 つづき
> 間違っているのはコスト的に製品化されないという理由で「ROM容量さえあれば」を間違いだとするお前であり

別に、「製品レベルで考えたら難しいだろう」と言ってただけで、前々スレ49がわざわざ反論しなければ即終わってた話だし、
お前がそれを度外視するなら、話はまた別の展開になってた可能性もあった。だが、前スレ50で書いてる条件には触れずに
前々スレ49が「実現可能だ」と返したからこそ、製品化レベルのコストや需要の話が始まるきっかけになったに過ぎない。

> 実在するものを使用する方々を間違いだとするお前だよ。

そもそもLDゲームみたいソフト以外の移植以外で、実際使えるのか?

そして、その後でアレコレが間違いだと言ってるのは、「バンク切り換え式」にせよ「マジコン方式」とやらにせよ
お前のアイデアがことごとく技術的に見てもコストで考えても実現性が低かったり、利点がないだけの話だし、

そもそも前言の実現性の低さや間違いを指摘されても、ごまかして適当に別案出してるだけだからな。
非を認めて撤回してない時点で、お前の話は認められないからな。

> 前前スレ49には「PCE/CD-ROM2のタイトルの多くは移植できるだろ」とある。SFCは全てにおいてPCEのスペックを上回ると書いてあると思い込んだか?

俺の指摘に対して、返した内容として読むと、何でそんなことを言い出してるのか素で分からない。
だれがスペックの話なんてしてるんだ? やっぱりお前頭悪すぎじゃね?

> なんか、CD-ROMのデータはほとんどが圧縮されていているとか展開すると数倍になるとか言い出しちゃってるようだし、思い込みが激しすぎるんだよ、お前は。

じゃあ、根拠出してね。

46 :名無しの挑戦状:2023/06/05(月) 13:43:52.43 ID:55eBR14a.net
>>43

>> 根本からおかしいんだよ、お前のアイデアは。

おかしいのは、製品化するわけでもないのに媒体原価がどうのとギャーギャー吠えてるお前だろ?

>> CD-ROMやストレージはシーケンシャルにしかアクセスできないから、ランダムアクセスできる読込先を使う。

シーケンシャルにしかアクセスできなきゃランダムアクセスできんだろ。矛盾したことをいってるんじゃねえよ。
そもそもCD-ROMやストレージであってもランダムアクセスできるけどな。

>>この辺根拠なしだな。

CD-ROMはほとんどが圧縮それも数分の一に、と言い出したおまえの方が根拠ないわ。

>> 浅い。CD-ROMから無圧縮時のロード時間と圧縮データをロードして展開する時間、比べて速い方を採用するだけ。

ほとんどが圧縮されていると言い出したのはお前だろ。
まず、VRAMへの転送時に展開数のであれば、圧縮してCD-ROMに格納されているとは言わない。
で、展開しながらロードするなら256KBが有効に使えるが、一旦ロードしその後展開するならその分のメモリが必要になる。数倍=三倍とするなら、256KBでは展開前の64KBと展開後の192KBが使われ、データとしては192KBしか使えないことになる。で64KBのロード時間は0.4秒程度192KBのロード時間は1.2秒程度。シークの遅いCD-ROM2においてこの程度の差なら圧縮する必要性はない。
結局おまえの発言のとおり解釈すると「ロードしながら展開する」ということになる。

>>普通にあるだろ。読込先メモリの量が問題じゃなければ、スーパーCD-ROM2もアーケードカードも存在自体がいらない。

メモリに圧縮したままで書き込んでるなら、CD-ROMだから圧縮しているわけじゃないだろ。


>>>> そもそもほとんどが数分の一の高圧縮してあるというおまえの発言が眉唾。
>> また捏造発言か。「数倍のデータ量になる」とは言ったが、それがどれほどかは言ってない。
>> お前の言う「ほとんど」ってどっからの根拠だよ。いい加減そうやって発言が捏造ばっかなのどうにかしてくれないかね?

おまえは行き当たりばったりの言い訳ばかりするから、一貫性がないんだよ。>>17で「CD-ROMに格納されているデータのほとんどが圧縮されている」といい、>>23では「展開すれば数倍のデータ量になる」と言ってるだろ。
少なくとも二倍程度なら「数倍」とは言わんわ。

自分で書いておきながら読み手のせいにして中傷する、またもこじらせるのはお前に原因がある。

>> SFCの場合、公式ソフトならROM容量が6MB以下でRAMも最初から決まってるだけの話。
SFC本体から書き換えられるんだから、必要に応じて書き換えればいいだろ。

>> それように仕様を吟味してゲームを作る

それが機種間の移植だろ?

47 :名無しの挑戦状:2023/06/05(月) 21:11:07.52 ID:LDvRWFwJ.net
>>46
> おかしいのは、製品化するわけでもないのに媒体原価がどうのとギャーギャー吠えてるお前だろ?

おかしいのは製品化の(可能性の)話なんかしてないと主張する奴が「実現可能だ」と主張したことだ。
「ROM容量さえあれば」というツッコミ度満載のレスをしておいて、何も考えてなかったなら素直にそこを認めて流せば良かっただけ。
マウントを取られると思い込み、さらにそれがイヤで、わざわざ盛るような発言をした上で、さらに話に無理が出た。
こんなの前々スレ49が自分の発言で、自業自得になっただけの話に過ぎない。

> シーケンシャルにしかアクセスできなきゃランダムアクセスできんだろ。矛盾したことをいってるんじゃねえよ。

馬鹿だな。シーケンシャルアクセスしかできないままでゲーム用にデータを扱えるわけがないだろ。

CD-ROMから、ワークRAMに読み込むというのは、
「シーケンシャルなメモリ」から「ランダムアクセスできるメモリ」にコピーすると言うこと。
その上で、ゲーム中に必要に応じて「ランダムアクセスできるメモリに置いたデータを使う」という話である。

前々スレ49は、この話以外のいったいどういう意味だと解釈したんだ?
お前なりに、元は何の話をしてるのか説明してみろ。おそらく不可能だろうけどなw
そのままシーケンシャルなメモリに何度データを移しても、ゲームにならないだけだ。

> まず、VRAMへの転送時に展開数のであれば、圧縮してCD-ROMに格納されているとは言わない。

いや言うだろ。ごまかすにしてももう少し話の意味の通りそうなウソを考えろ。どのタイミングで展開しようと、
圧縮されてるから展開するのであってそれを「圧縮してない」と主張するのは無理がありすぎる。
小学生未満の滅茶苦茶すぎる主張をするのはやめろ。

普通に読んだら馬鹿らしすぎて、何かの間違いかと疑うが、お前ほどの馬鹿の場合は
この低レベルなアホな主張を否定しなきゃいけないのが恥ずかしいw

48 :名無しの挑戦状:2023/06/05(月) 21:16:11.27 ID:LDvRWFwJ.net
>>46 つづき
> 数倍=三倍とするなら、256KBでは展開前の64KBと展開後の192KBが使われ、データとしては192KBしか使えないことになる。
> で64KBのロード時間は0.4秒程度192KBのロード時間は1.2秒程度。シークの遅いCD-ROM2においてこの程度の差なら圧縮する必要性はない。

その1、もしロード時間が0.8秒も縮むなら確実にその方式は採用される。その手が使える!と気がついたのが
マスターアップ直前とか、それをやったら何か大きなリスクがあると言う場合は見送るかもしれないが、
体感差があるのにやらないという手はない。

その2、展開前と展開後で別領域だと思ってるのが浅い。その気になれば、ごくわずかなワークを使い
ほぼすべての領域を展開先として利用できる圧縮データの展開コードくらいおそらく当時から使われている。
128バイトや256バイトくらいのサイズを使い切ることができないかもしれないが、64KB丸まる使えないというような
まぬけなコードが採用されてることは、当時のゲーム機と言えどもありえないだろう。
出来の悪いクソゲーとかなら知らんけどね。

そもそも展開済みとなった圧縮データは、上書きして展開して問題ないわけだ。
もし展開ルーチンが、圧縮データと展開先メモリを完全に別領域としなければ動かない仕様だったとしても
圧縮データのロード先をワークメモリの後ろのアドレスにしておいて、でかいデータから先頭のアドレスを指定して展開すれば良いだけ
そんな工夫をするだけで、最終的に使えない容量は、一番小さくパックされた圧縮サイズになる。

> 結局おまえの発言のとおり解釈すると「ロードしながら展開する」ということになる。

いや、全然そうなる理屈になってないけど? お前の理屈からしたら「圧縮の必要はない」で終わりじゃないのか?
お前の頭はどうなってるの?

> メモリに圧縮したままで書き込んでるなら、CD-ROMだから圧縮しているわけじゃないだろ。

このレスの意味不明。こちらの主張は元々CD-ROMだから圧縮してるとは言ってないし。
脳内で勝手に補完して別の話をでっち上げるのはヤメロと言っても相変わらずやめないよなw

49 :名無しの挑戦状:2023/06/05(月) 21:22:22.59 ID:LDvRWFwJ.net
>>46 さらにつづき
> CD-ROMはほとんどが圧縮それも数分の一に、と言い出したおまえの方が根拠ないわ。
> ほとんどが圧縮されていると言い出したのはお前だろ。
> >>17で「CD-ROMに格納されているデータのほとんどが圧縮されている」といい、>>23では「展開すれば数倍のデータ量になる」と言ってるだろ。

この辺まとめて。まあ確かに、ほとんどがとは言ったようだな。
だが、実際には当たり前の処理を行ってないクソゲーなどもあるだろうから、
そこは「ほとんど」と言っても「真っ当な開発チームによる、メジャータイトルでのほとんど」が
ってのに限るだろう。つー訳でまずはこれどうぞ。

ttp://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2017/01/14/pc%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E6%8A%80%E8%A1%93/

> 1988年に初めてプロとしてハドソンでゲームを作れることになったとき、ハドソンではゲームを作るときデータ圧縮をするのが当たり前だった。
> テキスト、グラフィック、マップ…ともかく圧縮できるものは全て圧縮するのが当たり前だった。

これだけだとハドソン一社に過ぎないが、別のエントリもどうぞ。って訳で

ttp://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2017/01/28/%E7%B6%9A%E3%83%BBpc%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%9C%A7%E7%B8%AE/

> 8ビット時代の圧縮の話をブログに書いたところ、いろんな人が「俺も使っていた」とlzssについてゲロっているのを読んで笑ってしまったのだけど

って訳だ。みんな普通に使ってたってのが事実だ。

> 少なくとも二倍程度なら「数倍」とは言わんわ。

そしてこれ。2倍だったら数倍は言わんわってのは、いったいどんな根拠があるんだ?w

それはともかく、さすがにすべてのデータがどれも数倍ってことにはならないだろうが、上記の記事では
「原理上1/8にしかならないハフマン符号圧縮を嫌い別の方法を使うようになった」って話からも数倍以上
というレベルでの圧縮を扱っていたことが察せられるだろう。
当時のゲームでは実写系はごく例外的存在で、多くは手書きのアニメ調がメインであり、
ランレングス系の圧縮でも数倍には縮むことが簡単に察せられるはずだし、
スプライトキャラにしても周囲が透明でそのあたりは0の羅列だから圧縮は効き易い。

そもそも圧縮自体は、そもそもHuカードでROMだった時代から行われていてノウハウがあるのだから、
メディアがCD-ROMになっても同様に使われるだろう。
PCエンジンのHuカードのゲームで展開速度がネックとなって、ワンテンポ遅れるようなソフトの例を知らない。
つまりHuカードの時点で、データ展開速度は十分速かったのだろう。

そしてブログ記事は、FC自体はたいした圧縮は出来なかったと言ってるが、DQ3のようにCHR領域にRAMを使用し
メインメモリから都度データ転送を行ってたソフトが出てきていたし、DQ3のメインプログラマだった内藤氏のYoutubeを見れば
圧縮はいろんなところで使われてたことが語られている。この話はレトロ板の本スレの方で何度も出ていた話だ。
この時代でも普通に使ってた訳だ。それを知らないのか、CD-ROMなら素で圧縮しないと思っているのか、
前々スレ49がどう思ってるのか知る由もないが、スレに出てるような話も把握してないニワカだってことだけは分かる。

50 :名無しの挑戦状:2023/06/05(月) 21:23:32.17 ID:LDvRWFwJ.net
>>46 さらにもっとつづき
> 自分で書いておきながら読み手のせいにして中傷する、またもこじらせるのはお前に原因がある。

まあ、とにかく
「なんか、CD-ROMのデータはほとんどが圧縮されていているとか展開すると数倍になるとか言い出しちゃってるようだし、思い込みが激しすぎるんだよ、お前は。」
なんて言っておいて、根拠も出さずに適当な煽り文句並べて、事実はこの体たらくだからね。

「CD-ROMROMのデータは圧縮は必要ない」とか適当なウソを言っちゃったお前は、
間違いを認めて謝罪でもしたらいいだろう。

> SFC本体から書き換えられるんだから、必要に応じて書き換えればいいだろ。

この問題、お前はフラッシュの書き込みとRAMの書き込みの違いすらわからんのか?って問われて無視してるだろう。
実際に分からんのだな。だから用途的に可能か不可能かも考えられず「うまく使えばいいだろ」と適当なことを言う。

細かくお前が何を考えてるか知らんが(と言うより、実際のところ何も考えてないのだろうが)、
巨大なワークRAMでも用意しない限り、フラッシュメモリに展開したデータを書き込むなんて非現実的な話だからな。

> それが機種間の移植だろ?

だからそんなの結果的に「そん色のない移植」ではなく、機種向けにカスタマイズされた別物か、劣化移植かのどっちかにしかならんだろ。

お前のそもそもの >>3 の話がそんなものを指しているなら、あまりのダブスタっぷりにアホらしくなるだけだ。
現に、他の人間がレスしなくなったのはお前のそういうダブスタっぷりが原因だろう

51 :名無しの挑戦状:2023/06/06(火) 05:18:50.91 ID:ay+G7fdZ.net
>>47

>>おかしいのは製品化の(可能性の)話なんかしてないと主張する奴が「実現可能だ」と主張したことだ。

大容量ROMは実現可能なのだからなんらおかしくはない。製品化しないだけ。
開発費や需要に言及せず製品化の可能性の話だったというお前がおかしいんだよ。

>> 「ROM容量さえあれば」というツッコミ度満載のレスをしておいて、何も考えてなかったなら素直にそこを認めて流せば良かっただけ。

技術的に実現可能だからなんら問題ない。技術的に不可能ならそう言えよ。

>>>> シーケンシャルにしかアクセスできなきゃランダムアクセスできんだろ。矛盾したことをいってるんじゃねえよ。
>>シーケンシャルアクセスしかできないままでゲーム用にデータを扱えるわけがないだろ。

また得意の省略か。それなら「ランダムアクセスできる読み込む先としてメモリにコピーする」と書けよ。
だがそれはCD-ROMがランダムアクセスできないからではない。CD-ROMはランダムアクセスできるというのは常識。

>>>> まず、VRAMへの転送時に展開するのであれば、圧縮してCD-ROMに格納されているとは言わない。

>> いや言うだろ。ごまかすにしてももう少し話の意味の通りそうなウソを考えろ。どのタイミングで展開しようと、
>> 圧縮されてるから展開するのであってそれを「圧縮してない」と主張するのは無理がありすぎる。

非圧縮ファイルを圧縮してCD-ROMに格納することと、圧縮ファイルをCD-ROMに格納することを混同するなよ。
圧縮したファイルを非圧縮で格納するならCD-ROMに圧縮して格納するわけじゃないだろ。
圧縮ファイル・非圧縮ファイルに関わらず多くの媒体は格納する際に圧縮・非圧縮を選択できる。圧縮ファイルを媒体に格納するならCD-ROMに圧縮して格納するとは言わんわ。

>> 小学生未満の滅茶苦茶すぎる主張をするのはやめろ。

52 :名無しの挑戦状:2023/06/06(火) 05:38:37.87 ID:ay+G7fdZ.net
>>48

>> その1、もしロード時間が0.8秒も縮むなら確実にその方式は採用される。その手が使える!と気がついたのが
>> マスターアップ直前とか、それをやったら何か大きなリスクがあると言う場合は見送るかもしれないが、
>> 体感差があるのにやらないという手はない。

CD-ROM2のゲームやったことないだろ?
読み込みに数秒待たされるのに0.8秒は誤差だな。

>> その2、展開前と展開後で別領域だと思ってるのが浅い。その気になれば、ごくわずかなワークを使い ほぼすべての領域を展開先として利用できる圧縮データの展開コードくらいおそらく当時から使われている。

読み込んだデータはどこに格納するんだよ。

>> いや、全然そうなる理屈になってないけど? お前の理屈からしたら「圧縮の必要はない」で終わりじゃないのか?

お前が「CD-ROMのデータはほとんどが圧縮されている」と言い出したんだろ。お前の発言に従えばこうなると言っているだけ。


>>>> このレスの意味不明。こちらの主張は元々CD-ROMだから圧縮してるとは言ってないし。

なら、マジコン方式で圧縮されたデータをマジコン6MBに展開する場合も数倍に圧縮されたまま書き込めばいいだろ。
お前がマジコン方式を否定するために、展開後数倍にもなるCD-ROMの圧縮データを展開する領域として6MBじゃ足りないなどと言い出すからおかしくなるんだよ。

大容量ROMを否定するために、製品化するわけでもないのに媒体原価を持ち出してこじらせる。

マジコン方式を否定するために、圧縮しているわけでもないのにCD-ROMの圧縮データを展開するためにはメモリが足りないと言い出してこじらせる。

関係ない話を持ち出してこじらせるのはいつもお前。

53 :名無しの挑戦状:2023/06/06(火) 06:22:24.18 ID:ay+G7fdZ.net
>>49

ぐだぐた書いてあるが、CD-ROM格納前のデータがすでに圧縮されているとしか読めない。
どこにCD-ROMだから圧縮していると書いてあるんだ。

元々ROMベースで圧縮してされているようなデータなら、CD-ROMから読み込みメモリに格納するなら読み込み量と書き込み量は同じで、数倍にはならん。

マジコン方式を否定するために「CD-ROMデータはほとんどが圧縮されている」「展開すると数倍になる」などと言い出したからこじれているだけ。

また、圧縮率が高いのはテキストデータ。RPGやアドベンチャーならその通りだが、キャラデータのVRAM書き換えを多用するアクションやシューティングじゃ圧縮してないだろ。

何でもかんでも数倍になるわけじゃない。

>>>>17で「CD-ROMに格納されているデータのほとんどが圧縮されている」といい、>>>>23では「展開すれば数倍のデータ量になる」と言ってるだろ。
>> この辺まとめて。まあ確かに、ほとんどがとは言ったようだな。

やはり、自分が書いたものがどう受け取られるかを全くわかってないな。
圧縮したままメモリに格納されているならな、CD-ROMに格納されたデータを展開するのに数倍にはならんのだよ。

CD-ROMに格納された圧縮データを展開すると数倍になるという理由でマジコンの6MB容量を否定した。
じゃ、PCEはCD-ROMの圧縮されたデータをメモリに展開しているのか、ということだ。
さらに言えば6MBで不足するような容量を256KBでどうやって展開しているのか。
その否定の仕方が間違いだったというだけだろ。

「クソゲーだから【ほとんど】ではない」とか「圧縮率がどうの」とか、お前の間違いはそういうことではなく、そういう数字を使って相手を否定する時の整合性がとれていないということだ。

54 :名無しの挑戦状:2023/06/06(火) 06:27:08.13 ID:ay+G7fdZ.net
>>50

>> 「CD-ROMROMのデータは圧縮は必要ない」とか適当なウソを言っちゃったお前は、
>> 間違いを認めて謝罪でもしたらいいだろう。

CD-ROMだから圧縮している、というわけじゃない。
もともとの非圧縮データ・圧縮データ「圧縮せずに格納している」というだけ。

55 :名無しの挑戦状:2023/06/07(水) 00:50:57.13 ID:v8ozEdYH.net
>>51
> 大容量ROMは実現可能なのだからなんらおかしくはない。製品化しないだけ。

ならば「コストを無視すれば可能」、「発売するメーカーはないだろう」と言ってる部分に、何がしか断りが必要。
それをナシに反論」しておいて、後出しで「製品化(の可能性)は関係がない」と言っても後の祭り
その非を認め、話をリセットすべきだ。

> 開発費や需要に言及せず製品化の可能性の話だったというお前がおかしいんだよ。

「ROMコストによる大容量カセットの実現性の話」だから、開発費や需要は関係がない。と指摘してるのに
単なる「ゲームの製品化の話」を出して、話題をごまかすのは前々スレ49がいつもやってる話コロコロだな。

> 技術的に実現可能だからなんら問題ない。技術的に不可能ならそう言えよ。

「コスト無視すれば可能」と最初から言ってる。つまり技術的に不可能とは言ってない。
でもお前はそのレスに反論したのだよ。
技術的に可能かどうかの話に過ぎないのなら、俺に反論する必要はなかった。
でも反論したのだから、ごまかさないでその自分の発言に責任を持ってケリをつけてくれ。
そもそも「実現可能だ」と反論したのが間違いだった、と非を認めつ誤りも認めるべきだ。

> また得意の省略か。それなら「ランダムアクセスできる読み込む先としてメモリにコピーする」と書けよ。

省略でもなんでもない。ストレージからワークに読み込むとは、技術的にそういう目的がある。
これは、ゲームにおけるお作法の常識部分の解説に過ぎない。
技術に興味のないゲーマーでもある程度は、察することが出来る部分だ。
これを省略だと思う時点で、お前が技術的にニワカだというのは確定だな。

56 :名無しの挑戦状:2023/06/07(水) 00:51:41.48 ID:v8ozEdYH.net
>>51 つづき
> だがそれはCD-ROMがランダムアクセスできないからではない。CD-ROMはランダムアクセスできるというのは常識。

シークが遅すぎて、事実上ランダムアクセスしてるソフトがあったら即クソゲーになるの
間違いない状態で、「ランダムアクセスができる」と主張するのは、ほぼ屁理屈に過ぎない。
そんなことで揚げ足を取って、話の腰を折るのは
結局、マウントを取られることばかり気にしてる前々スレ49の人格的な痛さの問題だな。

> 非圧縮ファイルを圧縮してCD-ROMに格納することと、圧縮ファイルをCD-ROMに格納することを混同するなよ。

何言ってるんだ? またどうでもいいレベルのところで揚げ足をとるために、話の主旨とは無関係なところで屁理屈こね回してるのか?

> 圧縮したファイルを非圧縮で格納するならCD-ROMに圧縮して格納するわけじゃないだろ。
> 圧縮ファイル・非圧縮ファイルに関わらず多くの媒体は格納する際に圧縮・非圧縮を選択できる。圧縮ファイルを媒体に格納するならCD-ROMに圧縮して格納するとは言わんわ。

「圧縮したファイルを非圧縮で格納する」とは、何を指してるのか普通に分からないが?w
素で、お前は何を言ってんだ?w

> 小学生未満の滅茶苦茶すぎる主張をするのはやめろ。

これ、引用だけしてなにも言わないのは、前々スレ49はその通りである。という全肯定でいいのかな?w
だとしたら、前々スレ49は非を認め謝罪でもしたらいいだろうw

57 :名無しの挑戦状:2023/06/07(水) 00:52:27.94 ID:v8ozEdYH.net
>>52
> CD-ROM2のゲームやったことないだろ?
> 読み込みに数秒待たされるのに0.8秒は誤差だな。

お前こそが、ファミ通に載ってるレベルの開発者インタビューとかすら読んだことないだろ?w
それを誤差だと言って手を抜くレベルの開発者もいるだろうが、そんな奴ならそもそも雑誌に載らないけどなw

> 読み込んだデータはどこに格納するんだよ。

それを含めて説明したのに理解できなかったのか?w

> お前が「CD-ROMのデータはほとんどが圧縮されている」と言い出したんだろ。お前の発言に従えばこうなると言っているだけ。

俺の発言が話の元であろうとも、お前が自分なりの説を書いて、その内容の結論が何か、なんてお前の責任の範疇だろw
それを「お前のせいだ」と返してどうする。なんでそんな馬鹿な論理展開ができるんだ?w

> なら、マジコン方式で圧縮されたデータをマジコン6MBに展開する場合も数倍に圧縮されたまま書き込めばいいだろ。

圧縮データをそのまま書き込んでも、展開できなければ意味がないだろ。

> 圧縮データを展開する領域として6MBじゃ足りないなどと言い出すからおかしくなるんだよ。

そんなこと言ってない。容量が足りないのではなく、ROMはランダムアクセスが出来ないのでデータ展開ができないと言っている。
お前は本当に他人の話を根本から理解できてないのな。本当に馬鹿だよなw

> 大容量ROMを否定するために、製品化するわけでもないのに媒体原価を持ち出してこじらせる。
> マジコン方式を否定するために、圧縮しているわけでもないのにCD-ROMの圧縮データを展開するためにはメモリが足りないと言い出してこじらせる。
> 関係ない話を持ち出してこじらせるのはいつもお前。

他人が言った話を、勝手に斜め上解釈して、それを後で説明しても受け付けず、こじらせているだけなのは前々スレ49。
だからあとで理解して、誤解だと分かった後は、その非を認めて次に進めばいいのに、自分の間違いすら認めず他人を非難する。
そんなことを繰り返してるから、まともにコミュニケーションも取れないのが前々スレ49だ。

最初から書いてある話を、まともに読めず、分かりやすく説明してみれば常識すら持ってないせいで、
普通なら逆にそんなことを説明したら失礼に当たるって話までしなければいけなくなるそんな面倒臭い奴。
それが前々スレ49という人間だ。

58 :名無しの挑戦状:2023/06/07(水) 00:52:47.38 ID:v8ozEdYH.net
>>53
> ぐだぐた書いてあるが、CD-ROM格納前のデータがすでに圧縮されているとしか読めない。

おいおい。レげー界隈では有名な開発者のブログなのに「ぐだぐだ書いてある」とか言っていいのかよ。
お前どういう立ち位置のつもりなんだ?w

> どこにCD-ROMだから圧縮していると書いてあるんだ。

誰もCD-ROMだから圧縮してるなんて最初から言ってないし、CD-ROMならではの圧縮とか関係がない。
前々スレ49は根本から大きな勘違いをしてるようだw

> 元々ROMベースで圧縮してされているようなデータなら、CD-ROMから読み込みメモリに格納するなら読み込み量と書き込み量は同じで、数倍にはならん。

アホだな。なんで話がHuカードを使った圧縮との圧縮率の違いになっているんだ? 話を斜め上にごまかし過ぎだ。

> マジコン方式を否定するために「CD-ROMデータはほとんどが圧縮されている」「展開すると数倍になる」などと言い出したからこじれているだけ。

実際のところ圧縮の話は一例に過ぎない。とにかく最終形のデータではなく、加工前提のデータが
CD-ROMに書かれていて一度ワークに展開した後で、加工したデータをそのままワークに置く。
と言うことがあった場合、それがRAMではなくフラッシュROMだった場合に致命的に使いにくく、
条件によってはまったく使えないと言う話だ。

前々スレ49が斜め上の話にすり替えてばかりいるのは、話の意図を読み取ろうとするのではなく、
単に反発してマウントを取られるのを嫌ってるからであろう。本当に見苦しい。

> また、圧縮率が高いのはテキストデータ。RPGやアドベンチャーならその通りだが、キャラデータのVRAM書き換えを多用するアクションやシューティングじゃ圧縮してないだろ。

せっかく前回のレスで張ったブログにその辺りまで言及されていたのに、読んでないのか?w
FC時代はキャラジェネがROMだったから圧縮は不可能だった。PCE世代ではVRAMはRAMになってて
データ転送するのが前提になってるから、普通に圧縮を使っているという言及があった。
だが、DQ3など、キャラジェネにROMの代わりにRAMが搭載されたゲームになると、FCでもバリバリ圧縮されている。
これは、内藤氏のYoutubeなどで散々話が出ているし、DQの話はレゲー板の本スレで何度も話が挙がっていた。

もし >>49 で張ったサイトを見たのが初見だったら、ゲーム技術的に興味深いことがたくさん書いてあるので、
この手の技術解説は、興味を持って読み込むはずである。
お前は、この手のサイトを読みもしないで、自己擁護するだけ。ニワカにもほどがある。

59 :名無しの挑戦状:2023/06/07(水) 00:53:54.82 ID:v8ozEdYH.net
>>53 つづき
> やはり、自分が書いたものがどう受け取られるかを全くわかってないな。

お前の文章が普通におかしい。お前は >>19 で「移植する時に展開しとけばいいだろ。」
移植時に展開すると言うことは、展開したデータをCD-ROMに焼くと言う意味にしかならない。
結果「圧縮は使わない」と言う意味にしかならないのだが、それに対し「SuperCD-ROM2では所詮256バイトだからな。」
とイミフなレスをし、そこに入れたツッコミに対しては、前々スレ49は放置で話が終わっているw

> 圧縮したままメモリに格納されているならな、CD-ROMに格納されたデータを展開するのに数倍にはならんのだよ。

圧縮したまま置いてるならそうだし、(圧縮率が数分の1である限り)圧縮しなかったデータは
数倍のサイズになるのは当たり前だろう。主旨として何を言ってるのかまったく意味不明だ。

> CD-ROMに格納された圧縮データを展開すると数倍になるという理由でマジコンの6MB容量を否定した。

それと、マジコンの容量6MBは全然違う話じゃん。なにマヌケな混同してるんだよw

60 :名無しの挑戦状:2023/06/07(水) 00:54:28.10 ID:v8ozEdYH.net
>>53 さらに続き
> じゃ、PCEはCD-ROMの圧縮されたデータをメモリに展開しているのか、ということだ。
> さらに言えば6MBで不足するような容量を256KBでどうやって展開しているのか。

問題なのは書き込み時のランダムアクセス性であり、それがマジコン方式ではまず使えないと言うことだ。

> その否定の仕方が間違いだったというだけだろ。

お前が話の主旨を理解できないで、どんどん斜め上解釈で別の話にすり替えるだけだろ。
前々スレ49はいつもそうだ。

> 「クソゲーだから【ほとんど】ではない」とか「圧縮率がどうの」とか、お前の間違いはそういうことではなく、そういう数字を使って相手を否定する時の整合性がとれていないということだ。

数値は問題じゃない。問題は圧縮率でも、圧縮をしてたかですらなく、フラッシュROMはRAMに比べて
書き込みに対して制限がありすぎて、致命的な点がいくつもあるってだけの話である。いい加減にして欲しい。


>>54
意味不明だ。日本語で頼む。

61 :名無しの挑戦状:2023/06/07(水) 05:25:04.73 ID:N0eBvK0A.net
もうとっくに結論は出てるだろ
完全再現は無理、特に解像度
320x224辺りの解像度が使えないのは致命的

62 :名無しの挑戦状:2023/06/07(水) 11:32:46.71 ID:kCVV56XM.net
最大解像度についてはその通りだが、その解像度を使うタイトルが少なく多くのタイトルが256解像度を使っているから
「ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?」になるんだろ。

前前スレ49には【多くのタイトル】とはあるが、どこにも【全てのタイトル】とは書いてない。

前前スレ49にレスするなら【多くのタイトル】が移植できたのかできなかったのかをレスすべきだろう。

製品化するわけでもないのに媒体原価を持ち出して移植できるできないを否定するのは、PCEタイトルの傾向がわかってないやつがマウントとりたいだけだろうな。

63 :名無しの挑戦状:2023/06/07(水) 13:19:13.56 ID:v8ozEdYH.net
>>61
>>3 の発言に対する結論はとっくに出てるよ。

そこには直接書かれていないが、「遜色ない移植」と言う条件が加わることは
文意からも、別の発言からも明らか。そうなると

1、CD-DA音源による楽曲再生は、音源的にSFCでの再現は無理。とくに生録の要素などがあれば致命的
2、ADPCMによる長時間ボイス再生などがあれば、SFCでは高負荷なため再現できない場面があると思われる
3、SuperCD-ROM2専用タイトルならRAM容量的に無理がある
4、CD-ROMタイトルなら、ROM容量的にも製品レベルのコストでの再現は非現実的
5、横320ドット解像度のタイトルの移植は無理

これだけダメな条件が揃ってて、多くのタイトルがこれらを一つも使ってないと言うのは無理がある。
そもそも元発言に「ボイス含めて」とあるので、対象はHuカードのタイトルではなく、
移植対象のメインは、CD-ROMのタイトルのつもりだと思われても仕方がないだろう。

となれば、多くのタイトルで1か2に引っかかる可能性が高く、3は該当するタイトルが全滅だし
4はこのスレでずっと引っ張ってる論点そのものだ。

またマジコン方式などと言って、特殊チップに何でもやらせて実現する方式を
「ROM容量さえあれば」の話の延長で主張してる時点でほとんど詐欺ではある。
逆に、特殊チップを積んでいいのであれば、いくつかのネックは解消できるだろうが、
そうすると今度は「その逆は無理な気はするが」の方に、問題が出てくるだろう。

64 :名無しの挑戦状:2023/06/07(水) 15:47:51.42 ID:ODUVUS9l.net
>>63

>> 1、CD-DA音源による楽曲再生は、音源的にSFCでの再現は無理。とくに生録の要素などがあれば致命的
>>2、ADPCMによる長時間ボイス再生などがあれば、SFCでは高負荷なため再現できない場面があると思われる
>> 3、SuperCD-ROM2専用タイトルならRAM容量的に無理がある
>> 4、CD-ROMタイトルなら、ROM容量的にも製品レベルのコストでの再現は非現実的
>> 5、横320ドット解像度のタイトルの移植は無理

これって、どこかのvsスレで誰かがやっていた手法だよな。
結局PCEvsSFCでPCEの勝ちといってるのと変わらんけど?

>> これだけダメな条件が揃ってて、多くのタイトルがこれらを一つも使ってないと言うのは無理がある。

そのタイトルが一つも出てこないのが笑える。

65 :名無しの挑戦状:2023/06/07(水) 16:25:47.95 ID:v8ozEdYH.net
>>64
> これって、どこかのvsスレで誰かがやっていた手法だよな。

なにそれ?

> 結局PCEvsSFCでPCEの勝ちといってるのと変わらんけど?

そんなので勝ちとか負けとか言ってるのは前々スレ49くらいだろう。
普通は >>3 の言ってることには信憑性がない。で終わりであって、SFCとPCEのどっちが上か?
なんて、当時の小学生かってくらいの低レベルな思考を持ち出す時点で恥ずかしいだろ。

> そのタイトルが一つも出てこないのが笑える。

そもそも >>3 の話は、スペック上の話だったはず。それなのに
都合が悪くなったからと言って、タイトルを出そうとするのは見苦しすぎる。

66 :名無しの挑戦状:2023/06/12(月) 08:03:42.05 ID:6wQOGyTa7
ヒジキ君ディスクシステム紹介しました

93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★