2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5000m16分台を目指すスレ(オラオラ系元陸上部お断り)3周目

1 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/09/27(金) 20:10:00.39 ID:Lfu22OWn.net
成長期で週7運動できる中学高校時代の練習得々と語られても無駄なのでどっか行け

あと過去にいじられたログ見て未だに顔真っ赤にしてる馬鹿も出禁な

584 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 13:51:31 ID:vQIjXPry.net
>>582
そいつとは別

585 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 13:54:29 ID:VbZurNB8.net
オラオラ系元陸上部だ、逃げろ

586 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 14:32:10 ID:HRuzASK4.net
いや、騙りだろ
話がブレてる

587 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 14:53:09 ID:VbZurNB8.net
練習やめるやめないの話を追い込む追い込まないの話にすり替えるオラオラ系だ、逃げろ

588 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 15:00:07 ID:Z1OaUHJX.net
毎回毎回タイムトライアルって伸びそうな気がするけど、あかんのか?

589 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 15:17:18 ID:bn5meyR3.net
>>583
へぇー、マジなら参考になるわ
ベストラップと練習はどんな?

590 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 16:23:08 ID:20lvILLN.net
月間150kmなら十分16分台狙える距離だと思うが。

591 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 16:31:48 ID:CrYIt/ii.net
毎日1000m X 5本 X 30日
やれば16分も狙えるだろうな。

592 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/31(火) 00:35:13.31 ID:pA+tFYPj.net
ベストラップと練習メニュー聞いたら消えちゃったな
それとも必死に用意してんのか

593 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/31(火) 23:18:11.68 ID:3o4gtgp/.net
そら年の瀬にガイジを相手にしたくないやろ

594 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/31(火) 23:18:46.23 ID:fbbDNezO.net
そら年の瀬にガイジを相手したくないやろな

595 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/01(水) 00:09:22.10 ID:72cfcEwH.net
おめ

596 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/01(水) 11:23:07 ID:XXeaOVEu.net
おめ誰よ?

597 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/01(水) 11:41:45 ID:lDWdEf59.net
ガイジやが

598 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/01(水) 14:49:06 ID:72cfcEwH.net
ニューイヤーすげえな
区間新連発

599 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/01(水) 16:58:10 ID:+5Egg4Pq.net
そりゃニューだからな

600 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/02(木) 20:22:50 ID:5KNst1+c.net
箱根ニューイヤーで区間新出まくってる一方で去年トラックで27分台出した日本人3人だけらしいしトラックだとヴェイパー効果あんまりないのかね

601 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/02(木) 21:26:03 ID:viedX/UW.net
ロード用シューズは硬い路面のほうが反発は得やすい

602 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/02(木) 21:26:38 ID:viedX/UW.net
>>591

保坂さんかよw

603 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/02(木) 21:33:21.22 ID:SWTbZKE2.net
1000×5×30日連続でできる体だとそのインターバル自体がもはやポイント練習になってない
そういうメニューはむしろ保坂さんくらいの高齢だからこそできる

604 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/02(木) 21:50:55.30 ID:4f/ftjBb.net
俺は走りにくかった。トラックでは

605 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/02(木) 22:49:44 ID:OdkI8U8Z.net
俺はトラックの方が使いやすかった。人によるのかな?

606 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 00:34:40.06 ID:tQ993LFs.net
明大阿部は合わないと言ってる
まあ個人差でしょうね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200103-01030132-sph-spo

607 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 08:39:17 ID:UIjVv6RC.net
>>606
阿部のコメントはアディダスに対する忖度かもしれんよ

608 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 10:44:33 ID:PD17h9kL.net
>>606
ラストの切り替えには向かないから、阿部みたいなトラックで勝負する人にはたしかに向かないかも。
スピード維持能力は高いから、記録会には向くと思うんだけどな。俺は16分10秒前後だったのが、安定して15分台で走れるようになったし。

609 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 12:21:37 ID:S9dz86Jn.net
スパイク派はおらんのか

610 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 13:49:30.28 ID:LCb0Ic0K.net
トラックの5000って出たことないけど、スパイク1択じゃないのか?

611 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 16:42:54 ID:tQ993LFs.net
ラストの切り替えがしやすいから薄底って人もいるし、そもそも脚残したほうがスパートで動けるから厚底って人もいる

612 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 16:44:20.89 ID:tQ993LFs.net
スパイクはぶっつけで使いこなせる訳じゃないから駅伝、ロードメインだと履く機会なくなってしまうんだよね

613 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 17:59:59.96 ID:dmISa9ed.net
スパイクはダイレクト感はあるからなあ
反発がラグ無しで来る感じ

614 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 18:12:41.09 ID:jpNHfF9h.net
一般レベルの市民ランナーにスパイクはつらいっす。3000くらいでふくらはぎがパンパンになって、ずるずる毎回いってしまう。

615 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 18:14:52.75 ID:b5V1BVmW.net
ということはそこを克服すればいいんだろう
分かりやすくていいやんか

616 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 19:13:22.08 ID:b9ZWkZVt.net
明日は一人でキロ4分20キロペーランしてくるわ...

617 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 19:51:11.85 ID:47CgzEeD.net
16分台は出せるようになったけど200mが30秒切れない
ここに伸び代がありそうな気がしてるんだけど、相関関係は大きいですかね?
200m3本で足が痛くなるんだけどどうしたもんか

618 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 20:31:31.66 ID:b5V1BVmW.net
短距離ランナーじゃないし30秒切りを絶対だと思う必要はないかな
200のレペ自体は効果あると思うが

619 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 20:34:47.16 ID:tQ993LFs.net
>>617
1000のベストはどのくらい?

620 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 20:50:37 ID:b9ZWkZVt.net
16分台なのに200m30切らない程度3本で足が痛くなるものなのか?

621 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 19:42:58.55 ID:Yhn6QMTY.net
>>617
歳わからんが200はそんな今更速くならんやろ
別方面でアプローチした方がええんちゃう

622 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 21:11:34 ID:r85BWNZA.net
>>619
2分57秒
>>621
38歳だけど流石に30秒切れると信じたい

623 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 22:20:49 ID:rUH36lj4.net
5000m16分10なのですが今度10000m出場予定です。
目標タイムはどれ位が妥当でしょうか?
フルマラソンのベストが2:34なのでスタミナ型です。

624 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 22:24:53 ID:qz7Tz7qX.net
>>623
34分切り

625 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 22:25:16 ID:3ZyIQfhE.net
>>623
またまたぁ〜
消えちゃって

626 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 13:41:41 ID:G1bAbuHL.net
>>621
巣に帰れよなんJ民

627 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/07(火) 18:33:33 ID:CrOmneHG.net
5000ベスト×2+1分だから33分20くらい

628 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/07(火) 20:40:38 ID:r50YCcpj.net
1流でそのくらいだから、我々3流ランナーは1分半弱でみておいた方がいいよ。俺も34分切るくらいだと思う。

629 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/07(火) 22:06:07 ID:MfU63ljW.net
一流とは言わんでも16分台にもなれば大概は5000m×2+1分だよ
むしろ一流以外は5000の本当のベストが出てなくてこれより早いタイムのやつも多い

630 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 12:25:54.96 ID:8DjbLEmQ.net
5000m16分30分の時でも10000は36分くらいかかってた
インターバルばっかしてたからかな
一応4分ペース走15キロとかはしてたんだけど

631 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 18:42:17.01 ID:wFXcJjK5.net
5000のタイムの割に10kmが遅い人はだいたい入りが速すぎる
最初の1kmを「こんなにゆっくりでいいのか?」くらいで入るとペース走感覚で後半まで通せる

632 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 18:46:42.32 ID:pPoq+z3S.net
>>623
で、結果はどうだったのよ?

報告しる!

633 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 19:08:03.50 ID:wftgQ+e2.net
>>630
雑魚すぎて話しにならんな

634 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 19:16:16.32 ID:wftgQ+e2.net
16分かかる奴ってそもそも5000m以前に1500mとかまともに走れないだろ

635 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 19:23:30 ID:wftgQ+e2.net
1500mで3分台出してから出直してこい

636 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 19:34:12.98 ID:gSGDH1fH.net
10000mだと35分切るくらいなんだけど16分台は無理だ
やっぱりスピードが足りないの?

637 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 20:04:39.42 ID:Ox5P4AFG.net
足りない。悲しいくらいに

638 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 20:38:25.54 ID:C1MAjKq6.net
>>636
高心拍帯で長時間走り続ける能力に関しては一流ランナーでも及ばないような素質を持った市民ランナーがまれにいるよ

639 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 20:43:45.80 ID:elZ1kUBs.net
10000で35分切れるなら16分30くらいはイケると思うんだがな

640 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 21:31:37 ID:gSGDH1fH.net
>>639
3分25くらいで急激に呼吸が苦しくなる
インターバルとかやっても効果が出てない

641 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 21:35:41 ID:pPoq+z3S.net
喘息のお薬とか…

642 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 22:09:09.48 ID:mNLGJtjY.net
>>640
絶対スピードがないね
余裕度が足りてないからすぐきつくなる
10000mならそこまでペースを上げず持続走感覚で走れるからタイムいいんだろう

643 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 12:50:04 ID:5WvB9Yf5.net
導入期
月 Eペースor休み
火 E3km R400m×10(休息3分) E3km
水 Eペースor休み
木 Eペースor休み
金 E3km T1.6km×4(休息1分) R200m×4(休息1分30秒)  E3km
土 Eペースor休み
日 Eペース120分or週間走行距離の25%の少ない方
週間走行距離64km〜80km

鍛錬期
月 Eペースor休み
火 Eペースor休み
水 E3km I1km×5本(ジョグ400m3分) E3km
木 E3km T1.6km×4(休息1分) E3km
金 Eペースor休み
土 Eペースor休み
日 Eペース120分or週間走行距離の25%の少ない方
週間走行距離64km〜80km

試合期
月 Eペースor休み
火 Eペースor休み
水 日曜がレース=Tペース5km レースでない=T1.6km×3(休息2分)
木 Eペースor休み
金 Eペースor休み
土 日曜がレース=Eペース レースでない=I1km×5本(ジョグ400m3分) E2km
日 レース レースでない日=Eペース120分or週間走行距離の25%の少ない方
週間走行距離64km〜80km

644 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 13:15:41 ID:5WvB9Yf5.net
ポイント練習の優先度はロング走>週の最初のポイント練>週の2回目のポイント練
Eペースの日はEペースよりやや遅く(またはやや早く)走っても良いとのこと

645 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 13:25:08 ID:ylyWi3Im.net
とのこと、って誰からの又聞きだよ

646 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 13:48:00 ID:3NFkF8YE.net
今日はキロ4分で15キロぼっち走してきたお...

647 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 14:12:58 ID:KwfzpARB.net
>>645
おれ

648 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 15:07:51 ID:Tw/hFsBo.net
よく集中力持つな

649 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 16:40:38 ID:ZG08D1Y0.net
3分40で10km回せるようになってきた
スピード付けたら16分台いけるかな

650 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 16:41:22 ID:V3r95vX8.net
いける

651 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 17:14:24.70 ID:pMqdoao6.net
>>649
すげえ
ちなベストは?

652 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 20:09:43 ID:DhRlPAR9.net
3分40で10km回すとは言わない
インターバルやレペで5分回しとかいう言い方するけどな

653 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 21:20:30.63 ID:GCbntrKS.net
>>623です。
結果は34.06でした。
最初の1、2kmを3.15で入ったのが間違いでした。
マラソンベースなので悔しく無いと言いたいですが、悔しくて枕を濡らしています。

654 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 21:35:37.59 ID:SJ6YRvsZ.net
15分スレ行けよ

655 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 21:48:58.74 ID:RkdieYxR.net
走り始めて2年。部活経験無し無しですので勘弁して下さい。
ヴェイパーのおかげで2:40から2:34まで短縮できましたー

656 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 22:00:23.24 ID:b3ZP+yVo.net
>>643
インターバルのリカバリー長くないか?

657 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 22:51:24.87 ID:95wOu3CI.net
>>655
釣り?
2’34”て14分レベルだぞ

658 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 00:03:31.47 ID:qc3/Z4Mj.net
>>657
アザっすよ

659 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 00:50:18.53 ID:RJqw6O0M.net
1000をそれで走れて5000m16分10とか10000m34分6とか釣りか長距離適性なさすぎとしか言いようがない

660 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 11:45:19 ID:HR2vda4D.net
1000それで走れて16分台なら嘘だろうな

661 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 11:52:57 ID:Nu7LMscI.net
フルマラソンじゃないの?

662 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 12:37:27 ID:h8cKzrpq.net
はやすぎー

663 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 13:09:37 ID:ZjEU4oK8.net
フルだろうな
ただ800専門で1000を2分30秒台、5000は16分30秒の奴がいたからわからんね

664 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 13:10:40 ID:CZxwvS7p.net
部活経験なしで800m型になる可能性はほぼ無いと思う

665 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 22:29:47.96 ID:wgMDP+VB.net
>>663
それ10年前の俺やわ
5000は一回だけ15分台だせたけど
3000までは8分40秒でいけたんやが長くなるとダメダメやった

666 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 22:43:00.06 ID:8t6Q55y9.net
3000は9分半切れんけど5000は16分半の俺からするとなんやそれって感じやな

667 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 23:00:01.66 ID:oPkQE14h.net
人によって得意な距離は違う

668 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/13(月) 17:41:42.78 ID:qBCohWK1.net
>>666
それは別に普通だろ

669 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/13(月) 18:56:10 ID:Z9HMVAs7.net
>>665
こういうレスするとまた陸上経験なしの自治厨が嫉妬に狂ったレスしだすからやめとけ

670 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 17:22:49 ID:bWjsobMl.net
400mトラックで走ってきた
ガーミンが5?計測したところで止まったら17分07
ちょうど13周してた

671 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 17:30:24 ID:N4wjeWOF.net
俺のは400mトラックだと23mくらい多く出る

672 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 17:33:28 ID:XGmviUin.net
5000mって喉の粘膜、肺、心臓の損傷で死にそうで怖いよね
3000m以降なんて最大心拍数の96%で粘ってたよ
普段の1000mインターバルトレーニングの3〜4セット目の800m辺りのキツさをキープする感じよ

673 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 20:04:51.73 ID:4+QBbzQw.net
>>672
いや、そういうもんやから
確かにいつか練習中トラックで倒れて死にそうな気がする
もう絶望的に体にはよくないよね

674 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 20:08:41.86 ID:3DaUltWZ.net
実態としてレース中に死ぬやつほとんどおらんわ
トライアスロンは心臓麻痺が一定割合ででるけどな

675 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 22:12:26.29 ID:bsFdHMUx.net
トラック競技をガチで取り組み始めるとマラソンがすげー楽に感じるようになったわ
3分50秒くらいのペースでも呼吸は苦しくないからね
35km以降の筋肉の痛みや痙攣に耐えられるかどうかは別問題だけど

676 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 22:26:36.93 ID:muFiaayb.net
キツイと言っても400や800に比べればまだマシ
あの辺は走り切るとリアルに戻す
練習でも戻す
思い出して戻す

677 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 22:26:50.71 ID:7IWPzOom.net
今シーズンからトラックをガチでやり始めたんだけど、何と言ってもロード中心のトレーニングに比べて、
トラック(タータン)は足に優しい!
これに尽きる。これのおかげで安心して追い込める。

678 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 22:54:09.29 ID:bsFdHMUx.net
>>676
400や800を県選手権の決勝常連レベルで昔やってて今は5000m〜フルの市民ランナーやってるおっさんだが、陸上競技は全部キツいね
その中でも個人的には5000が一番キツいと感じている
400なら50秒くらい800なら2分以内で終わるし、手足のビリビリとケツ割れは確かにキツいが短時間だから我慢できた
5000の中盤のキツさといったらもう耐えがたいくらい苦しい
マラソンは呼吸は楽だけど、筋疲労でとにかく身体が痛い。でもマラソンは本命レースに向けて長期スパンで準備するからマネジメントが上手くいったときの快感はすごいよね

679 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 23:06:38.48 ID:6qXpS3XK.net
3000でキツくなってから2000m、7分弱耐えないといけないと考えると1500よりは絶対きつい。800は分からん

680 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 23:47:14.32 ID:mMfnABaa.net
個人的にはお試しで出た800が死ぬかと思った
800とかの練習全然してなくて5000を17分30程度の実力だったのに
最初の400を58秒で入ってから後半記憶がない
15年前だが今でも忘れられない

681 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 00:22:29.31 ID:lzbdmIqD.net
顎が上がって肩を左右に振りながらもがいてばっかり
体幹トレーニングなんて意味なし

682 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 00:24:09.21 ID:lzbdmIqD.net
今年の箱根駅伝の青学だってみんな終盤上半身左右にブレながら走ってたからな
結局苦しくなるとそうなるもんだ

683 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 07:15:00 ID:skSePEmR.net
>>680
それでタイムはどうだったんだ?
頭が白くなって記憶飛んでベスト出す時もある

総レス数 940
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200