2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベロモービル】リカンベント57【トライク】

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 22:45:48.47 ID:ZuY3tUxp.net
ナルミさんは存在事態が害悪とφ(..)

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:04:16.28 ID:2+eN1w4w.net
>>643-649
うわぁ、最悪だな

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:16:29.07 ID:TDVrBkYt.net
>>643,604を知るまでは、大袈裟だと思ってたけど、今となっては>>654に一票だわ。
無能な味方は有能な敵以上の脅威ってやつだな。
街宣右翼を天然でやってるような感じか。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:52:59.66 ID:HOsGfPDv.net
なにここイジメの巣?
お前ら聖人かなんかなの?個人攻撃するならよそでやれよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 07:12:04.76 ID:jniZZVIs.net
>>657
ナルミさん乙W

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 07:38:43.73 ID:Z3VC3Lq5.net
出る杭を叩きまくるのがリカスレの伝統。
だから商売人以外はイベント主催(呼び掛け)しなくなる。

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 07:58:15.65 ID:HW4K7rjN.net
>>657
聖人はイジメとか個人攻撃とかしないんじゃないか。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 08:04:28.25 ID:ZVfgcLPP.net
>>659
ナルミの場合は出る杭とは全く違うからなぁ
ただ単に人間性が歪んでいるから叩かれているだけ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 08:20:18.35 ID:Y8SUe5L8.net
色々細かくやらかしてたのは知らないからともかく
幹事が自覚なき口撃したのがトドメだからな
まさに口は災いの元ってやつよ
これを本人が生かして紳士的に変わる努力するならいいけどね
失態や失敗こそが人間成長するチャンスだぞ

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 08:31:28.74 ID:rVTA3Cev.net
ナルミは前にも自分の行いから叩かれたりしたが、その時もオタク特有の
「自分に非があっても絶対に謝らない」
「自分が正義だと思い込んでいる」
「都合の悪い事実からは目をそらす」
こればかりだったからな。
彼が紳士的になるなんてありえないよ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 08:33:03.40 ID:NmBmTO9Z.net
幹事が商売人の基質が大きくても
主催と参加者がいて初めてイベントが成り立つという
もっとも基本を忘れなければ自然と協力者も集まるもの。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 08:38:02.21 ID:/X10qBkh.net
結論からいうと彼の性格ではこれからも敵を作るだけだし、あのみるからにオタクちっくな肥満体がリカ乗っててもそれを見た人は「かっこいい」とか 「自分も乗りたい」なんて誰も思わないんだから

さらにはしょうがなく自転車走行帯を通った車椅子の方にも因縁をつけるようなマナーの悪さ

リカンベントを広めたいならもうリカにも乗らないで欲しいし表に出てくるなよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 08:52:08.41 ID:akChmf/S.net
>>661-665は文面からすると同一人物の書き込みだと思うんだが何で全部ID違うの?

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 08:54:34.98 ID:Z3VC3Lq5.net
そのナルミさんとやら主催のオフ会に行かなければ不愉快な思いしなくて済むのに、
又開催されるとヒョイヒョイ行くんだろ。
なんだかな。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 08:56:13.62 ID:/X10qBkh.net
>>666
ん?一つは俺だけど同じ人じゃないとおもうよ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 08:59:17.98 ID:Z3VC3Lq5.net
>>666
IDはルータの電源切れば変るのでは?
PCと携帯でも変るし。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 09:03:39.28 ID:Z3VC3Lq5.net
一番最後の人以外が
一人じゃないと書けるか見物だなぁ。
PC携帯で2人まで行けるかな。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 09:15:36.68 ID:1Y9ghIKZ.net
>>669-670
ナルミ みっともないぞw

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 09:15:51.24 ID:NmBmTO9Z.net
すくなくとも俺は違うわけだが。
残り3人分か。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 09:25:17.88 ID:TleiOGEk.net
あああああ!ようやく今分かった!
ナルミって SAY(セイ)って奴の事か
あいつならキモすぎる
前はリカ糊ってHNだったな
>>654にオレも同意で

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 09:25:59.11 ID:Y8SUe5L8.net
>>666
少なくとも俺は622しか書いてないし各自意見が違うのをよく読めよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 09:28:12.41 ID:dUxWAbd9.net
続けてすまん
俺も>>646の現場にいたよ
一瞬空気わるくなったが当の本人は全く気付いてなかったな
それ以来関係絶った

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 09:39:53.29 ID:XIrADN2b.net
>>670
今時ならPC 携帯 スマホ ポケットルーター で四つはいけるんじゃない?

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 09:45:47.67 ID:+tI9uLhw.net
>>670
ナルミそういう所が嫌われるんだぞ
正に>>663に書いてある事そのものだな


>>673
そうそう。今はSAY(セイ/所為)
叩かれる度にハンネ変えてる
因みにツイッターはTW_SAYだったがここで叩かれはじめてから7BUCaKF5OP7LCR6に変えた

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 09:56:48.37 ID:Y8SUe5L8.net
まあコレで件の人が嫌われる理由はよく分かったよ
今年の大阪オフにも居た人かな多分
性格はともかくデブ攻撃までは蛇足だぞ

679 :606:2014/11/01(土) 10:04:20.96 ID:WWvBPvXm.net
>>649
>>675
その場で指摘するとそれはそれで空気悪くなっちゃうし、それで本人が改めてくれなければ更に修羅場になっちゃう
ああいう時って難しいよね

あのオフは楽しかったからできればまたあのメンバー揃ってほしいけどね
もっと色々話たかったわ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 10:15:30.69 ID:Z3VC3Lq5.net
自分がナルミ認定されてるw
ここまで嫌われるってすげぇな…

自分は関東住みだが
二キリンのイベント位しか無いので
イベント主催するような元気が有る人は貴重だと思ってな。

他の人が主催して、ナルミ来たら無視とかで良いと思うが。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 10:28:24.26 ID:iQ4jc84b.net
キャーキャーリカアキサーン

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 10:30:48.48 ID:DwHjVHhl.net
ともかく悪口はスレッドが荒れる原因になるのでこの辺で止めませんか?

もっとリカンベント(車体)の話がしたいなぁ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 11:35:49.62 ID:UUllPVWT.net
>>682
賛成
ポジティブに行こうぜ

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 12:37:16.37 ID:jyHMPbbA.net
そろそろ腹巻きの季節だな
ロード乗るときはあんまり使わないけどリカの時はいつも付けてる

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 12:45:23.93 ID:NmBmTO9Z.net
>>682
そやね。

>>684
自分は、腹よりズボンの裾から入ってくる風と、しりの下が冷えて辛い

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 13:13:50.85 ID:jyHMPbbA.net
ズボンの裾はバンドとかで閉めればいいけど
ウェアの裾はどうすればいいのか

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 13:29:08.50 ID:r9cscTlh.net
ツナギにすればいんじゃね?

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 14:04:31.00 ID:sPjZwB50.net
リカンベント乗る時はウェストポーチ付けてるから
腰回りから風が入ってくるってことは無いなあ

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 14:15:07.39 ID:nRo/uBLS.net
もういっそ発熱インナー着ろよ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 14:25:31.91 ID:sPjZwB50.net
リカ乗ってると汗ほとんどかかないから発熱インナーなんて普通に着てるわw
もっともこもこした服装してても全然平気。
ロードでこんな恰好して走ったら絶対死ねる!って位でちょうど良かったり。

上半身は普段着とあんまり変わらないレベルでOK、下半身がちょっと迷うな。
自転車用の前面防風のパンツはリカで使ったら腿の裏側が冷えてかなわん。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 14:28:54.19 ID:yWmisu6Z.net
山用から探してはどうだろう。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 14:54:17.25 ID:sPjZwB50.net
全面防風だとそれはそれであまりうれしくないんだよね。
後だけ防風とかないよなぁ…

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 14:55:14.25 ID:nRo/uBLS.net
>>691
普通の山用は、かなり運動してる事が前提になっているので、保温性や発熱能力は実はそんなに高くない。
むしろ蒸れないようにってのを重視してあるくらい。
極地用か、お手軽なところだとバイク用がいいかと。
でも正直、バイク用発熱インナーは、部屋でじっとしてても暑くなってくるレベル。
ヒートテック()なんかとは訳が違う。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:05:55.07 ID:ifMJf3On.net
>>693
そもそもヒートテックはじっとしていて発熱する素材ではないから
馬鹿だなお前。もしかしてSAYなのか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:11:16.48 ID:yWmisu6Z.net
じっとしてても人間の体は汗を発散してるし、ヒートテックが有効な水蒸気はそのレベルまでで
運動なんかで出た汗の量じゃ一瞬で飽和するから。

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:52:13.46 ID:ysDMSHAn.net
>>694
お前何言ってんの?ww

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 23:33:16.36 ID:j/IqhiBk5
>690
関西西部でアルミのハイレーサーに乗ってるけど、サイクリングニッカにwizardのレッグウォーマーと、
下腹から太もも保温用にモンベルのジオラインLWニーロングタイツで厳冬期まではいける。
1月から2月は仕方なくsaitoimportの裏起毛ロングタイツ。
安いし保温性はいいけど、パッドが邪魔なのがネック。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 10:35:34.73 ID:tqazJBT/.net
そろそろ2015年モデルの発表の時期か?!
何か画期的なものはないだろうか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 10:51:08.93 ID:I+40oS3Q.net
2wdとか電アシとか

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:45:12.53 ID:+NI46cJH.net
えーおととい、246号を川崎→厚木方面に向かって走っていた大荷物のリカンベントの方。

車内で退屈してた3歳の息子が、信号で並ぶたびにおおはしゃぎしてました。この場を借りてお礼申し上げますw

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 13:01:20.19 ID:6oTG/0wa.net
電アシトライクめっちゃ快適だお
この時期から降雪までの対豪雨ウェアが定まれば1年中おっけーなんだけど、なかなか難しい

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:19:43.11 ID:X0bZCJy+.net
電アシ付きって後付け?

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 18:04:05.49 ID:yyKscEm5.net
後付けだよ
トライクだと海外でもやってるやついっぱいいるね

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:32:58.57 ID:trn2nlS9.net
>>700
私ではありませんが
その息子は何て言ったのでしょうか

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:24:44.63 ID:gDSGULsY.net
前や横に付いた車の中の子供に騒がれるってのは良くあるなあ

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:45:43.36 ID:yIjvDe7D.net
>>704
もう大興奮で「すっげー!何あれすっげー!!」「パパもあんなの乗って!あんなの乗って!!」みたいな感じ
ロード乗りの漏れ嫉妬w

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 02:04:14.08 ID:+euSbSqJ.net
>>706
なるほど
お父さんがロードのりなので
それと比較したわけですか

私は荷物をたくさん積んでるってところに
興味を持ったのです
いろいろノウハウ必要そうですしね

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 02:15:31.78 ID:09FQM3t6.net
>>705
パラリンピック開催中は応援されてしまうので、その期間は乗らないようにしている。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 17:11:42.08 ID:XMDS6Enp.net
>>707
荷物はburleyのtravoyでも牽引すれば大体オケです

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 08:55:45.19 ID:vyTw9QUV.net
なにやら最近しずかだな。
リカンベント乗ってるか?

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 09:32:16.35 ID:PB/gawA5.net
リアサス付きの700Cハイレーサー探してるんだが何かないかな。Challengeのは実売気配ないけどアレぐらい?

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 13:15:32.14 ID:Jdsyg01N.net
キャーキャーリカアキー

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 15:36:43.34 ID:KbSnygUy.net
>>711
パフォーマーが作ってるでしょ
あとはCRUZBIKEのSilvioとか

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:28:46.17 ID:8AHCOY9a.net
>>711

ttp://www.troytec.de/PRODUCTS/Revolution-LR-FS,158,0,4,342.html

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 12:53:56.14 ID:TwbjS3uh.net
>>713
>>714
情報ありがとう。silvioはFFに自分が自信無いのと、troytecはカーボンな見た目が格好良すぎてノロノロに気後れするのはともかく、探せば色々あるんだね。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 16:20:51.36 ID:znl8duwR.net
トライクのブレーキを左右でそれぞれの前輪、後輪はパーキングで走行中は使わないように組んであるんだけど、
どうも後輪のブレーキがもったいないように思うのと、より確実な制動のため
前を1本のレバーで同時に引き、後ろは別のレバーで引くようにしたい

で、前を同時に引く方法だけど、1本のレバーに2本のワイヤーをつなげるのと、
1本の長いワイヤーで二つのブレーキつなげるのとどっちがいいだろ?
後者は改めて両引きレバーを買わなくていいけど配線がめんどくさそうなのと、
レバーに近い側につないだブレーキのほうがよく効く、片効きになりやすいのかなって

両引きだとレバーをどれにするかえらばにゃいかんけど、
ダイアコンペのレバーでいいかなぁ…って
他にもっといいのがあれば、いろいろ検討してみたいが

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 16:37:30.45 ID:QRTyd2fi.net
>>716
ほんとにトライクに乗ってる?
左右のブレーキのバランスが崩れたらどうなるか分ってたら、こんなこ言わないよね。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 17:33:28.03 ID:Ab+a/3np.net
ブレーキ左右別効きで、右だけデュアコンレバーの変速もブレーキになったような、
レバー引いてもブレーキ、倒してもブレーキみたいな感じで(←でもこれだと使いづらいから)
レバー引いて前ブレーキ、そのままバイクのアクセルスロットル回すみたいにひねるとリアブレーキみたいなレバーがあったらいいのに。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 18:01:28.99 ID:J1rMoXE6.net
デュアルコントロール使ったことある?
ブレーキしながらのシフト動作、シフトしながらのブレーキ操作はできないよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 18:05:15.24 ID:rMpLXU+d.net
出来ますけど…

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 18:14:01.45 ID:ZZWAK0Nn.net
>>718
フロント3段用のグリップシフターで後ろのVブレーキ引いて
パーキングブレーキにしとります。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 18:35:17.61 ID:Ab+a/3np.net
(ん?あれ?俺説明下手くそだったのかな?デュアコンでやるとは書いてないつもりなんだけど)

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 18:48:48.48 ID:Na8j+KyC.net
前二輪で確実に止まれないレベルなら後輪ブレーキ増やしたところでどの道止まれ無いような気がするな

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 18:55:05.69 ID:KdwKvS4c.net
http://tpg.shop-pro.jp/?pid=31751972

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 19:05:48.64 ID:znl8duwR.net
>>719
shimano製なら自分が使った範囲ではロード用だろうがMTB用だろうが変速しながら減速できるが
それと、ブレーキ片効きは理屈じゃ危ないけど、実際手信号やりながら片方しかブレーキかけないことも
よくあるから、それに比べればむしろ安全だと、思うんだがそこはどうなんだ

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 19:24:22.06 ID:DThVje9As
>>716
僕は1本引き派です。
ディスクブレーキのワイヤーを切らずに通過させて、
もう1つのディスクブレーキへと送ります。
問題は、通過したインナーを通すアウターの台座をどこに付けるかです。
台座がないと引けませんから。
これはフレームによって可能かどうかは変わると思います。

左右の違いはブレーキの当たりを左右別に調節すれば全く問題起こりません。
少しずつスピード上げながらフルブレーキを繰り返して調節しますが、
最初からハイスピードだと回って怖いですよ。ww

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 17:35:08.72 ID:QG1doJlt.net
以前、右レバー前輪両引き、左レバー後輪 で乗っていたことがある。
どうしても前輪の効き始めにタイムラグがあって、すり抜けする時にヒヤッとしたことがある。
後輪は走行中は使う頻度が少ないからあまり有効ではないようなきがする。
どうしてもと言う場合はフロントディレーラーブームに後輪用レバ^ーを付けて足で操作する(笑

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 17:40:51.67 ID:QG1doJlt.net
それはそうと、カーボンシート余っている方がいらっしゃったら、お友達価格で
譲っていただけんかのう。

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 17:55:46.96 ID:kjDtKPZ5.net
あんまり有用じゃないのか
油圧ならライン分ければ簡単に両押しできるんだけどな

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 18:24:16.44 ID:Zd1Wrqh4.net
10年近く、トライク乗ってるが変速機が壊れた(欠けた)。もう、トライク新しく買おうか・・・な。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 19:45:43.94 ID:i6WPgSdM.net
>>729
そりゃ原理がちがうからね。油圧だったら同じ力で引けるけどワイヤー引きは無理だわ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:16:59.86 ID:QSgG2Mq4.net
>>731
ちょっと待って、プーリー挟めばワイヤーでも出来るんじゃないか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:07:58.51 ID:wgWzYkA2.net
ワイヤー同時に2本引けるブレーキレバー有るよ。
内部にシーソーが有って、
両端にワイヤー
真ん中がレバーに繋がってる。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:37:02.56 ID:kjDtKPZ5.net
PAULでもダイアコンペでも2本のワイヤーを同時に引くレバーならいくらでもある
が、それらを使ってもあまり役に立たない、ということで両引きは使えないって言ってるんだと思ったが

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:00:00.67 ID:MrArRD4l.net
握力2倍必要でしょ?下りで泣きそう。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 01:59:46.56 ID:tbvAJf8w.net
同じ力でワイヤー引けば同じ力の制動がかかるなら何の苦労もいらないんだけどね

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 02:15:51.22 ID:74po10xZ.net
>>730
写真ないからなんとも

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 06:20:17.68 ID:u9e2eMnp.net
>>736
油圧2系統にしても自動車と違って外乱の影響を受けやすい自転車じゃ
たぶんアナログな限り左右差がでるし制御するにしても装置が大変だと思うから
左右別引きがシンプルで操作しやすいと思う。

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 10:12:01.44 ID:E1OM25uK.net
片側の軽いブレーキ操作でコーナリングする楽しみがなくなるからマイナス要素とも言える。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 10:17:16.82 ID:3WW1vmvf.net
>>737
ごめん、昔の写真だけど、シマノの内装8段変速なんだ。8段買い換えるか、もうトライク自体買い換えるか悩み中です。
久しぶりこのすれに来てみした。
http://zephyrus.jpn.ph/tv/s/test1415927108047.jpg

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:18:19.92 ID:74po10xZ.net
>>740
ヤフオクに出してー

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:36:27.75 ID:tPV7IUdU.net
これで日常的に買い物してるのか、それとも荷物積みやすいようにカゴを
利用したのか。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 12:19:30.31 ID:e6L3bK7o.net
>>742
カゴな時点でママチャリ使いしてるんだと思う。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 13:05:21.68 ID:2cLCukRlf
トライクはリヤブレーキがあると激ドラフトでき楽し。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 13:09:23.49 ID:3WW1vmvf.net
>>741
写真から更に年月が経ってるので、錆もあって多分100円ぐらいだと思うw
>>742>>743
今はモータサイクルのトップケース付けてる。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:44:37.68 ID:9kuur4Fm.net
トライクで買い物か、子供が喜んでまとわりついてきて、奥さん連中がヒソヒソ
こっち見てそう。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:49:55.89 ID:3WW1vmvf.net
>>746
公園通るから特にw

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:21:30.00 ID:Cqmf9+Rt.net
お巡りさん、ID:3WW1vmvfです!

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:23:30.31 ID:Cqmf9+Rt.net
大阪とか愛知とか京都辺りだと、"奇妙な自転車?に乗った男が徘徊する案件"が発生しそうだなww

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:15:50.98 ID:3WW1vmvf.net
>>748
jkとかの集団はなるべく避けてるなw

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:05:07.32 ID:ybjsqg70.net
トライクにリアキャリアをつけて、そこそこ便利になったが、
より便利にするためにかごか、箱をつけようと思う
どっちが便利だろ。。。
自動二輪を見てると、ヘルメットごと入るあのケースがとても便利そうに見えるんだが

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 02:19:42.39 ID:N3xPyqJV.net
後ろだと見えなくて不安なので蓋の閉まる箱だな。
2輪用のやつ、良いんじゃない?
上の人も使ってるみたいだし

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 02:34:45.50 ID:UuOJ6pGV.net
>>751
ママチャリのカゴにカバー付けたら、中身が飛ばないし、中身結構はいります。でも、かっこよくないw
バイクのトップケースは9000円位からで、まあまあすっきりしますが長物が入らないです。もっと入れ物も入るのがいいならやっぱり高いものになりますね。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 07:28:47.25 ID:3B+NFVQX.net
バイク用って重くないの?

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 08:51:30.68 ID:UuOJ6pGV.net
>>754
素材が樹脂なのでそんなに重くないです。ママチャリのカゴのほうが重いかな。

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 12:44:17.37 ID:3B+NFVQX.net
バイク用は鍵かかるんだよね。便利。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:38:15.57 ID:3B+NFVQX.net
この時期寒くてフェアリング欲しくなるけど
2輪だと風の影響が大きそうで不意の風でバランス崩しそうなのが心配。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 23:14:14.69 ID:whIHAeDO.net
>>757
なるほど

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 00:38:25.93 ID:AW0/5uJl.net
三輪でもホイールカバーやばい
そろそろ外さないと事故りそう

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 17:40:15.50 ID:1q22fWH7.net
キャーキャーリカアキサーン

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:31:29.87 ID:6qkYalbU.net
>>759
ホイールカバーはリアだけにしとけ

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:34:54.32 ID:KoZhgf4A.net
キャーキャーリカアキサーンって?ww
何?

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 03:40:58.36 ID:6K1ypuum.net
定期的に入るからスクリプトだろ
しつこいなら削除依頼かけた方がいいだろな

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 13:19:13.21 ID:vsSBJJU7.net
土曜日は鈴鹿エンデューロだったけどリカンベントで走った人は何人くらいいたのかな?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 14:18:32.61 ID:iKfMbMmxK
俺が見たのはbacchettaのハイレーサー、ICEのSprintX、KMXのコブラぐらいかな?
あとリカンベントではないがバイクみたいなファットバイクが走ってたぞww

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 00:10:32.32 ID:mdYnfIGr.net
ttp://www.shinrin-koen.go.jp/area/cycling.html

>変形自転車は利用できません。(長さ190cm 幅60cm以下で突起物が付いていないものは可。但し、前輪より前方にペダル部分が突出しているものや運転技術が未熟な方、混雑時の場合は、規格内でも利用制限させていただきますので予めご了承ください。)

マジか…orz

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 10:35:45.43 ID:ICCVwBhZ.net
狙い撃ち規制だな
過去に何かあったんかな

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 14:13:35.33 ID:WHD8gjhK.net
イベントに参加したがるベントライダーに面倒な人が多いから規制されるんだろ

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 18:06:49.92 ID:j2O7sdli.net
LWBで全長190cm未満なら……そんなのあるかね

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 18:11:21.82 ID:nLWE2O83.net
それは考えたけど、タルタルみたいなアップライト系じゃないと無理っぽい

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 20:01:00.42 ID:80XkZO+t.net
>>768
ナルミさんのことか

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 20:03:52.77 ID:j2O7sdli.net
まあ、回転してる歯車が前方にあるっていうのは危険と思われても仕方ない

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 20:44:27.69 ID:ngphu5s0N
>>771
ナルミ、うなぎに名前変えたみたいだね

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 21:01:06.99 ID:e/+uIdQSG
>751
うちのトライクにJunddのグロッサリーバッグパニアつけてる。
http://jandd-japan.com/grocery_bag_pannier.html
先日コストコまで行ってブロックチーズ・ワインと寿司積んで帰ってきた(笑)

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 21:16:31.32 ID:3r3yq9bp.net
>>772
カバー付ければいい、とはなるまい。
もはや理屈じゃないような気がす

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 21:25:51.66 ID:klXRYM82.net
190cm未満でLWBスタイルのリカンベント作りたいなぁ

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 21:37:02.06 ID:HMD0MvYu.net
>>775
>カバー付ければいい、とはなるまい。
スタッフからしたら付けてる付けてないをいちいちチェックしてられんからなー
面倒だからまとめて全部はねるのは自転車レースに限らずよくある事だよ
一部の特殊車だけに労力割けないだろし出してもらえるとこがあるだけマシだよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 08:33:18.09 ID:Oxam6Yj5.net
>>772
まぁ歯車だけじゃなくてペダルや足も前に出てるからねぇ

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 09:33:26.80 ID:jGk3+mIl.net
キャーキャーリカアキサーン

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 09:44:44.97 ID:Lh6TYDnb.net
>>766
埼玉か。コース説明と写真から察するにホントはスポーツバイク系も走らせたくなさそうな感じだね。大人クロスで子供はATBあたりでゆっくり回ってほしいんだろう。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 10:39:51.45 ID:lqHpC8G2.net
>>780
埼玉はニキリンがあるから問い合わせが多いんじゃないかと

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 11:04:15.25 ID:eCsc50gR.net
漏れはいきなり回転してるタイヤが当たるよりも足が当たるほうが危なくないと思う。
一応チェンリングカバーは付けてるけど、チェンリングから当たる状況って殆ど無いと思うのだが。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 11:26:43.22 ID:/4CrSl0g.net
>>766
なんとなく「前かご無し車両禁止」って書けばすっきりしそう。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 12:38:25.52 ID:O2Owa/fO.net
>>783
意図は分かり易いが、このスレ人口の数百倍規模で問い合わせ殺到して運営パンクだな

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:30:45.41 ID:lobSnkFO.net
>>766
たぶん5年位前だと思うが、森林公園に2026TSUNAMIで出かけたことがあるが、なんの問題も無かったな。
そのとき、他の自転車にぶつかったり怖い思いをさせまいと細心の注意を払っていたので、あまり楽しめなかったが。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 01:20:44.63 ID:00pS2Rmc.net
>>766
昭和記念公園ははっきりと「リカンベントは禁止!!」って書いてあるよ。
入場券買った後に看板指差されてOrzだった。
でもバイキーとタルタルーガはOKだった。
福岡の海ノ中道公園に問い合わせた時は「リカンベント車のお持込に関しましては、
道路交通法上の「普通自転車」に該当するもの(全長190p以内・全幅60p以内)
であれば問題ありませんが、一般的な形状をした自転車との比較では速度が出やすく、
視線が低い傾向にありますので、十分ご注意の上走行願います。」とだけ
返答が帰ってきた。
結局前を通過するだけで公園には入らなかったけど。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 02:18:39.22 ID:q6V46Pc5.net
まぁ、歩道走れないものが混じっちゃダメって事だろうな

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 02:25:43.70 ID:uBcen0oT.net
>>786
せめて入場券買う前に言えよって思うなそれは

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 02:32:20.00 ID:6NnR5CLO.net
返金要求しても許されるだろwww

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 05:58:04.94 ID:z2LO0Nsy.net
茨城の常陸海浜公園は
レンタルのタンデムよりも短ければOK

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:04:10.52 ID:G1tsdkim.net
>>786
え、昭和記念公園駄目になったの?
以前は普通に走れたのに
なんでタルタルとバイキーOKなのか謎だな
こういうの抗議運動でもしないと駄目かな

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:13:48.31 ID:xddJWnQV.net
抗議運動とかやめてくれよ
特にアレげな人が色んなコミュニティで既にやらかして意固地過ぎでネガキャンにしかなってない人が何人も喚いてるんだしさ
割とよく考えてやらないと同じ轍を踏むからな

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 23:19:10.61 ID:i27SfUyQ.net
ギザギザがたくさんついた回転する金属の円盤が車体の最前方に付いていたら
何か起きそうで禁止したくなる気持ちはわかる

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 23:33:54.02 ID:6h/rdjpf.net
>>786
昭和記念公園は以前はOKだったんですよ。
それで行ったら、友人のタルタルはOKだけど
あんたは「ダメ!」って言われた。
ならば!と数日後bike-Eで行ったらなんなくクリア。
前のノコギリ有無で決めているみたいですけど。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 01:06:04.48 ID:dmsUPakD.net
プローンならOKだろう。
ギザギザは後ろだし。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 10:05:43.29 ID:b0op+FXz.net
以前は大丈夫だったけど今は駄目って事なら、やらかした奴が居たんだろ
なぜ禁止になったのか尋ねる前に抗議運動とか頭おかしい

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 10:22:04.90 ID:nRxdTzSP.net
鉄道会社が輪行袋の規定を厳しくしたのも
転がして輪行できるタイプの自転車が事故起こしたのが契機

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 11:21:17.03 ID:W8wXmTjg.net
鳴海さんかあ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 13:26:54.34 ID:Qemp7KgVk
http://youtu.be/6vpzmTN6SuI

この車種ってこんなに登りが得意なのか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:05:00.39 ID:/VHDrO2g.net
普通自転車の範疇に納まって、アップライトなセミリカンベントではなく本格的なLWBの車両が求められるな……

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:33:38.86 ID:+VeabRuG.net
俺の乗ってるLWBは全長216cm
シート裏とタイヤの間を詰めて、ホイールベースをもう少し短くすれば190cm以下に出来る気がする

どこか作ってくれないかなぁ…

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:47:09.63 ID:3bYLyA8+.net
>>796
>以前は大丈夫だったけど今は駄目って事なら、やらかした奴が居たんだろ
>なぜ禁止になったのか尋ねる前に抗議運動とか頭おかしい
問題点を丁寧に尋ねて解決方法を考えて対策
同時にマナーアップをリカ乗り同士で考えて乗る
面倒だけどゆっくり時間かけて頭に血を登らせないで試行錯誤で冷静にやってかないとレース参加の地位獲得は難しいだろうね
ヒとか見てるとわりかしいい意見出してても切れ気味だったり鼻息荒過ぎで
うーんあんまり乗り気になれないなーて人がちらほらしてんだよな
ピストみたいに一部の暴走で全ての印象が最悪にまで落ちるのは勘弁だわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 23:13:31.88 ID:/OcQJ0+J.net
自分でいうのもなんだけど変わり者率が高い自転車

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 00:42:06.00 ID:nV1jUyIa.net
>>796
それなりに知恵が回れば知らないふりしてリカンベントで入れるか聞く素振りで
さも話の流れでついでに聞くかのように何で禁止になったか確認するけどな

抗議運動とか言い出しているのはちょっと前にリカンベントの権利拡大がどうこう言ってたホモじゃないかと

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 00:48:52.93 ID:jGDxjOPC.net
やはりUCIの罪は深いな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 01:12:38.94 ID:8L/gakKU.net
車種的にはMWBが一番近いのか
ちょっと調べて見たけど、どれも全長2mくらいだった
惜しい

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 10:41:53.04 ID:IqzXLk1U.net
リカ乗りなんてはなから変態なんだから仲間に入れて貰えなくて当然

ソースは俺

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 12:34:11.06 ID:e/AULNBe.net
ロード乗りが主流のスレで流れ読まずにリカンベントの話題(リカンベントのほうが速いとかそういうの)振るやつがいると、
ロード乗りの多くは、
「データ上速かろうが路上で実際に速いやつを見たことがない」
「レースで結果を出してから言え」
「アワーレコードでは禁止されてないのにつかわれないのは遅いからだ」
というのが大体のお決まりだけど、
はたから見てる僕としては、「そんなの(お目にかかれないのは)当たり前じゃん」と思うんだがみんなはどう思う?

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 12:46:58.97 ID:q4v/J2QO.net
レースで結果ってどうだせば・・・
そういえば、レースで隊列組んでるリカみたことないな。

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 12:56:46.96 ID:q4v/J2QO.net
その前に、平地で巡航が速いって特性がある自転車ってだけで
それは、不整地で速いmtbみたいなもんで
ローディが貶めるような話しじゃないと思うんだが、
最強だと思ってたら勝てない場面があってそれがオンロードだから気に食わないのかな?
少しでも登板が入ればロードの方が速いんだからどうでもいいだろうとは思うけど。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 12:58:52.88 ID:mRLsIuBv.net
>>808
ロード乗り主流のスレにリカンベントの話を差し込む奴がバカだなーって思う

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 14:55:54.73 ID:aB5aMF6d.net
>>810
少しでも登坂入ると、非円チェーンリング入れたリカより遅い奴等ばっかりだから、
リカを全否定しなきゃならないんだよ。
UCI思想に染まりきった貧脚ローディー共にとって、リカは永遠に葬り去らなければならない存在なんだよ。
つーか、あいつ等みんな平地巡航の話しかしてないしwww
そりゃリカネタ振る奴だって居るだろうさ。
そしてリカネタ振られると、ピタッとレスが止まるのも様式美w

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 15:57:54.70 ID:2y8tWZUH.net
正直どうでもいいです
どうせレースに出てもロードと同じカテで出れないんだからな
使いたい時に用途別に使い分けるのが正解

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 16:14:25.65 ID:3/FKOkFz.net
同じカテで走れなくても、同じ条件のもとで同じ時間(又は周回)走るレースはあるので
記録で勝負すれば良いじゃないですか、鈴鹿とか。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 17:30:03.80 ID:q4v/J2QO.net
出場数すくなくてトレイン組めないから、いくら空力良くても不利

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 17:53:28.98 ID:6XQi+a67.net
トレインなんか空気抵抗の塊である普通の自転車が仕方なくやってる事であって
リカンベントには不要だね< `∀´>

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:33:55.80 ID:p/Hwm29f.net
最後のニダーは何なんだ?wwwwww

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:34:15.99 ID:FSyi9zah.net
同じ車道を車相手にレースするのも楽しい

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:51:45.23 ID:cIbGPKKr.net
みんな若いなー

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:57:52.16 ID:6i2hdwYn.net
俺はスピード厨とかじゃなくて遠乗りするのに背もたれが欲しいと思って
背もたれ付の自転車でネット検索したらリカンベントに行き着いただけだから
ロードと張り合いたくなる人の気持ちがまるで分からない

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 09:54:08.16 ID:gMlxm+Pq.net
荒川で強い向かい風の中、20km/h位で走ってたんだけど後ろで必死にダンシングするロードが居たな〜。
こちらは2026ツナミなので言うほど向かい風に強いわけじゃないけどね。

で、秋が瀬の端で横風に変わったとたん、ロードのりに「風除けにもなんねえよ!」と逆切れされて唾は吐かれたことがあったな・・・

勝手に人の後ろ着いて風除けにしておいて、それが出来ないとなると逆切れかよ!と思ったのは紛れも無い事実

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:35:25.62 ID:ddlsXfVN.net
>>821
風除け部分ワロタ。
内心そう思って前に出てくロード乗りはいるがその台詞は聞いたことない。
漫画に出てくる悪役(のりりんで言えば檜山みたいな)ぐらいキャラ立ちしてるね、ソイツ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:27:18.25 ID:bFeHIQQ/.net
リカンベントも風抜けが良くてY字フレームみたいにスリップストリーム効果が下がるのか?
ポジションが低いので、ロードのライダーに対しては壁にならないということなのだろうか。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:04:41.39 ID:DIdXcK0B.net
前車が受けた空気抵抗の影響を後車が受けるってことだから
基本的に前が空気抵抗低ければ後の受ける影響(恩恵)も小さい。

空気抵抗には前の空気を押しのける部分と
自分の後ろの空気が巻いて後ろに引っ張られる効果の合計なんで
その巻いている空気に後車が近づくと今度は前に引っ張られることになる。
立体的なものなんで高さも影響する。

でも後26インチのツナミだったらロードでも結構恩恵ありそうなもんだと思うけどな・・・

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 13:03:38.47 ID:fLqf73a7.net
ってか、何の目的で荒川走ってるんだか・・・

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 13:13:52.90 ID:1ptD0wxi.net
おれも後ろにくっつかれたことはあるけど
風そのまま来ますね。みたいな感じで気さくだったよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 14:04:06.34 ID:lbmCVN7r.net
>>826
それなら俺も経験ある。もしかして>>821のロード乗りはリカ空力を遠回しに褒めたツンデレ!?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:05:41.69 ID:fjRr6Gwz.net
>>827
だだの八つ当たりだろ。
勝手に期待(しかも本人は知らない)しといて、思い通りにならなかったら、「裏切り者!」って言うタイプ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:07:26.65 ID:gMlxm+Pq.net
>>822
それ、確か5年位前の冬だったかと。ロード乗りは30台後半の男。

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:30:36.91 ID:3Nwr7wID.net
ロード乗りはデフォルト信号無視だし、中には逆送、猫投げも居るし。
馬鹿が多いんだよ。
相手すんな、ほっとけ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:31:14.86 ID:NAh4hSDW.net
>>828
アイドルヲタに多いよね、そういうの
アイドルに恋人いない恋愛もしてない幻想を押し付けて
やる事やってるのを知ってると「裏切り者!」って言う

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:53:39.69 ID:fjRr6Gwz.net
>>831
つーか、各種人格障害者全てに見られる特徴だろ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:59:01.46 ID:2nIGfdrK.net
>>831
アイドルと言っても、AKBは実際にそういう商法だから仕方ない
システム的には完全にキャバクラの色恋商法パターン

信じるほうがアホと言われればそれまでだけど

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:23:53.78 ID:gMlxm+Pq.net
>>824
参考までに、私の2026TSUNAMIの写真をさらします。

http://twitpic.com/2pywbc

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:36:50.48 ID:7ACAMvAF.net
ロードと併用してる人もいるんじゃないのか
ロード乗りでリカにも手を出したいと思ってるから、どう使い分けてるのか聞いてみたいんだけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:41:31.72 ID:BcHkhRA5.net
>>828
あれじゃね
30km巡航チャレンジャーとかじゃね

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:44:02.13 ID:BcHkhRA5.net
>>834
写真が見れないけど俺だけ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:55:45.28 ID:cqtA+sBn.net
>>837
サムネじゃなくてURLを直接踏めばリンク先に飛べるよ。
ちなみにその画像は直リンしようとすると、URLがクッソ長くなってサムネ化出来ない。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:57:15.02 ID:GaUYnsie.net
なんかロードに対してカリカリしてる人いるけどさ
リカもロードも両方乗ってるけどそもそも使い勝手が別物なんだから
ママチャリとロードじゃ使い方違うよねみたいな感覚みたいなもんだよ、同列に語る気もないしどちらが上とも思わない便利さのベクトルが違うしな
いちいちロード乗りに絡まれてもスルーするしこっちからロードに喧嘩うるほど若気もないわ
血気盛んな人はなんでそんなに敵対心強いのか謎だわ

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 22:03:33.54 ID:cqtA+sBn.net
こっちから絡む必要は無いけど、向こうから絡んできたら叩き潰さないとダメだろ。
「金持ち喧嘩せず」なんてのは、同レベルのモラルを持ってる奴にしか通用しないってのは、特亜三国を見てれば分かる筈。
またそこまで行かなくても、虚偽告訴で冤罪吹っ掛けられて何もしなければ自動的に負けるのが世の中。
降り掛かる火の粉は積極的に払わなきゃならないんだよ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 22:49:11.40 ID:2Py14Zwr.net
きもい

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 00:55:52.72 ID:TRciB+N4.net
>>840
喧嘩は同レベルの人間同士でしか起こりえないとかいう言葉もあるんだよな

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 01:14:03.29 ID:t4iytlRQ.net
これからの季節、寒いから風防が有効なんだろうけど
ローレーサーに風防を付けてみたら、前が見えなくて諦めたよ

風防からリカンベントが生えてきたような御仁も中にはいるのだろうか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 01:38:18.69 ID:WANh0zlt.net
>>842
だからそれが間違いだって言ってんだよ。
世の中綺麗事じゃないんだよ。
DQNが絡んできたら、いさかいは避けられない。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 03:18:19.14 ID:d43LTJ1f.net
>>838
みれた
この改造は…
アイドラー一体どうなっているんだ???
それとハンドルが、あ、付属のステム使ってないのかこれ
参考にしよう

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 03:28:07.88 ID:zm1xdciO.net
いぢめられっこのにほいがする

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 09:06:08.07 ID:GbRKR8rt.net
>>840
>こっちから絡む必要は無いけど、向こうから絡んできたら叩き潰さないとダメだろ。
お前は何を言ってるんだ?
そういうのは社会に出たら卒業しなさい
喧嘩を買わない売らないのが大人ってもんだよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 09:22:27.64 ID:wfeMNxN0.net
正当防衛は勿論だが、たとえ虚偽とは言え告訴されたら出廷しなければ自動的に絶対負ける事すら知らんボンクラだったか。
数億の虚偽の損害賠償でも、受けて立たなきゃ丸のみさせられちまうのに。
クレーマーが来ても、ソイツの言う通りにハイハイ言うこと聞くんだろうな。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 10:16:06.48 ID:30kwZZRa.net
だんだんエスカレートしてきたぞ。

850 :2026TSUNAMI使い:2014/11/24(月) 10:34:39.46 ID:yk78jukP.net
>>845
ステムハライザー(5inch up)5段重ね♪
ステムキャップのネジは長ナットと全ネジシャフトを使って延長して、フォークの星ナットまで
届くようにしてある。これで緊結しないとハンドルがステムごと抜ける恐れがあるので・・・

これの改造したときはアップハンドル仕様がまだ出てなかったときで、戸田のリカ屋にパーツ買うために乗り付けたら
店の親父に写真取り捲られたっけ(笑)

上下二個のアイドラーでチェーンをはさむタイプで、ここは純正。
そのあと下側はラバーチューブを通すように変わったらしいけど。

851 :2026TSUNAMI使い:2014/11/24(月) 10:36:42.52 ID:yk78jukP.net
>>850
長ナットでネジを延長するときのお約束♪
長ナットの上下に、ばね座金と普通のナットを入れてしっかり絞めこみましょう。
じゃないと振動で抜けてきちゃうぞ


余計なお節介でした。(汗)

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 10:40:52.35 ID:S0Txp1yH.net
ヤバい、リカンベントって走りながらオナラし易いことに気付いちまった

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 11:17:11.83 ID:r5+Tmqch.net
告訴と提訴の違いも知らんボンク・・・いや何でもない

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 11:54:50.41 ID:rbbT/9J/.net
>>850
調べてみたけどCTSとか言う店?
一度リカショップにいってみたかったんだが
墨田区にあるらしいけど遠いなーと思ってたんだが
戸田の方が近いなー

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:20:13.13 ID:30kwZZRa.net
たかだか40km乗っただけで疲れる。
ローレーサー、サス無し、細タイヤ(っていっても1.25)だと
振動で疲労してる感じ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:42:17.63 ID:LjsXJHPZ.net
>>855
俺も最初の頃はそうで、振動で目がすることもあった。
でも慣れちゃえば問題ないみたい。

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:56:15.52 ID:LjsXJHPZ.net
なんか一部盛り上がっているけど、俺もDQNには迷惑してた。
最近は見かけないけどね。
1.追い抜こうとすると蛇行を始めてブロックする奴。
2.追い抜こうとするとこちらに向けてツバをかけてくる奴。
3.ずっと下を向いて漕いでて次第に進行方向がずれて、こちらとの直撃コースに入ってくる奴。
4.夜道に無灯火、逆走で突っ込んでくる奴。
ちなみに、1,2,3はローディ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 13:01:13.30 ID:LjsXJHPZ.net
>>856です。
「目がする」じゃなくて「目眩がする」の間違いです。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 15:20:30.50 ID:HuIeON2n.net
頻繁に絡まれる人は何か因縁つけられる行動を自分がとってるのも疑ってもいいと思うぞ
割と気がつかない所で周りが自分がやってる場合がある
まあコレは乗り物に限らずだけど、なかなか気がつかないし直せないんだけどね
地域的な問題ならもうそこ避けるしか無いけどさ

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 15:22:06.62 ID:HuIeON2n.net
>>859
>割と気がつかない所で周りが自分がやってる場合がある

間違えた

割と気がつかない所で自分が絡まれる要素の行動やってる場合がある

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:46:40.11 ID:Yox7+5TO.net
>>859
それはそうかもね、否定はできないね。
でも最近あのような変なローディを見ない。
俺の行いが正されたのか、奴等が絶滅したのか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 07:44:14.65 ID:qCnctL2G.net
キャーキャーリカアキサーン

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 13:45:38.90 ID:6MvGQ7Ld.net
大阪の天王寺付近を走ってるとママチャリが
交通量の多い国道をめちゃくちゃ逆走してくる。
道交法云々よりも逆走ができる神経を疑うよ。
俺は怖くてできないけどなぁ・・・

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 13:47:55.45 ID:XBN6CXNB.net
>>863
天王寺でも特にどこらへんが要注意?

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 14:11:54.80 ID:90hyZdiF.net
>>863
聞いたことあるかもしれないけど、彼らの言い分は後ろから抜かれるのが怖いっていうんだよねえ
車に向かって突っ込んでいくのは怖くないってのが、俺も理解しがたいわ

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 14:16:06.30 ID:JbV/nCdJ.net
>>863
よく谷町筋を走ってる人だね

逆走するなら歩道走っとけって思うんだけど何故か平気で車道に出てくるの多いよね
この前は四天王寺近くで中央分離帯沿いに走ってるママチャリを見つけてビックリした
自転車は一番外側の車線しか走ってはいけないのを知らないらしい
ACジャパンは自転車の交通ルールに関するテレビCMや広告を打つべきだと思うよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 14:25:48.93 ID:v25twdb8.net
保険会社がその手の広告やってもいいと思うな。

事故率が下がれば保険料の支払いが減って利益になると思うんだがなぁ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 15:12:56.40 ID:HYmAgQYO.net
リカだと付けてる多数派かと思うけど、公道走行時は右ミラー必須に法改正して売り場でデフォ付け(ベルや反射板みたく)すれば、自然とキープレフトになる気がする

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 15:17:46.88 ID:HYmAgQYO.net
>>867
保険料→保険金と解釈するね。その上で、
統計的に事故率が下がると保険金支払いは減るが保険料率も下がる。なので、後は保険料負担減による加入者増でCM料がカバーできるかどうかだな

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 15:29:18.78 ID:JMn1CY5r.net
>>864
動物園の西側道路

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 16:08:47.45 ID:XBN6CXNB.net
>>870
堺筋も怖いなあ
>>866
谷町筋も怖いね

無灯火も多いしどうしたものか

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:14:34.71 ID:gSESSHKX.net
>>871
自転車も免許制にするのと
バンバン切符切って欲しいわ
その金で自転車道も整備してほしい

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 19:29:26.09 ID:v25twdb8.net
>>869
保険金だ間違えた。

ついでによく考えると事故率が上がったり、例の自転車対歩行者事故みたいに
高額賠償判例が出た方が保険加入者が増えて保険会社は儲かるか…

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:08:21.09 ID:HYmAgQYO.net
>>873
なるほどそーかも。保険て保険料安いから入るってもんじゃなく、不安心理煽って勧誘するのが常套だもんな。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 23:12:03.94 ID:7MfrnlPr.net
>>874
そして支払いの時は難癖をつけてできるだけ金額をケチったり払わなくていいようにする
事故関係の保険はちょっとした詐欺みたいなものだよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 01:13:16.61 ID:PMX915XI.net
>>843
ネットなんかで見るリカンベントの風防って
潜水艦艦首をぶった切ったようなだっせー形をしているけど
単なる風除けならともかく、ちゃんと後ろまで水滴状に
形成されていないと気流の乱れで逆効果じゃないの。
まぁ自転車如きでそこまでの影響がでるとは思えんが。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 07:22:29.45 ID:aukvaoMA.net
ロードに風防つけたご老人と話した事あるけど、
バイクのハーフカウルくらいの物でも効果あるって言ってたよ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 09:27:14.71 ID:QdHrBDbP.net
>>877
そうなんですか。
無駄って訳じゃないんですね。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 10:15:56.00 ID:yr4pN/mv.net
http://youtu.be/3nrKSPARRh8
動画の説明を真に受ければ、こんな風防とは
とても言えないようなもので効果があるらしいからね。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 14:38:51.22 ID:RlkTnTA0.net ?2BP(2920)

なんか人間がパッと見「こんなずんぐりむっくりだと抵抗あるんじゃないの?」って形のほうがいいらしい。
後方の気流が乱れて、きれいな流線型よりも後ろに引っ張られる力が弱くなるそうだ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 17:32:34.94 ID:AkIdezqG.net
>>879
これフロントバッグになってるのかw
欲しい

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 17:53:31.97 ID:Gt576peW.net
カムテールみたいなものか。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 20:15:05.14 ID:QdHrBDbP.net
>>879
幼児向けのキャラクターの付いた自転車の大人版みたいで
ちょっと恥ずかしくないか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 20:25:44.36 ID:p17RgpaJ.net
ベントライダーがそれを言うのか

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 21:05:32.59 ID:UzSUoizQ.net
>>883
俺には無理だ
…orz

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 23:03:41.56 ID:N60xlFzL.net
>>879
説明中も手がカウルになってる。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 23:53:14.26 ID:kn9a0Ye0.net
>>884
すまん。
本人が満足していればそれでOKだが、俺には絶対ムリ。

888 :2026TSUNAMI使い:2014/11/26(水) 23:53:46.32 ID:29vV1mC1.net
後ろの渦を消すだけでも効果は高いらしい。
なので、シートの後ろにプラダンで作った三角形の構造物をつけて走っている人も居るようだ

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 00:30:48.34 ID:QrbTUoyY.net
つまりシートバッグを付けとくだけで効果があるって事か

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 07:10:38.20 ID:r22HsDK+.net
月面を舗装して走ってみたいなw

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 01:47:34.27 ID:WIhd9GU6p
80年代のフルカバー リカンベントトライク? CORSA RACERS 現在の価格:7万円
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e150693842
Corsa was billed as a human powered racer 15speed こちらのバリエーションの一種?
http://boards.core77.com/viewtopic.php?p=79926

892 :2026TSUNAMI使い:2014/11/28(金) 23:53:14.99 ID:5iY1k9k1.net
>>889
ほとんど効果は無いと思うよ。

肝は後ろ側に出来る渦を大きくさせずに、いかにスムーズに流すかが問題なので。
あと、小さな突起をつけて風の流れを整えて渦をさらに小さくする、フクロウの翼の構造をヒントにした
新幹線の集電装置ネタも使えるかもしれない・・・

このあたりは各自検索してみて

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 00:02:45.52 ID:sxXAkkVm.net
>>892
500系のパンタグラフ支柱のフェアリングか。

894 :2026TSUNAMI使い:2014/11/29(土) 00:03:56.89 ID:l/wSFDB4.net
>>892
すまん、自爆したorz

コーダトロンカ(カムテール理論)か・・・
ということで、バッグも形状によると訂正させていただきます。

ごめんなさい

895 :2026TSUNAMI使い:2014/11/29(土) 00:07:40.29 ID:l/wSFDB4.net
本当はエレベイドルが欲しかった。世界ウルルン滞在機で紹介されたそれはアルミモノコックなのでものすごく重いらしいが・・・

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 00:51:18.55 ID:KBmTh8Pd.net
最近、多摩川で巨人の靴というかでっかいバナナみたいな奴をみないな。
人と自転車は対面通行となって走りにくくなったからかな?

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 03:43:04.89 ID:dJq1pqB3.net
>>896
な、何をいってるのかわからねぇぜ

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 07:20:40.48 ID:+tRy8gIg.net
ベロモービルのことじゃないか?

899 :2026TSUNAMI使い:2014/11/29(土) 09:59:40.21 ID:l/wSFDB4.net
>>898
だね。あれは軽車両扱いだから歩道は走れないが、車道の通行は合法。

↑こう書いておかないと、普通自転車以外は公道を走ったら違法だとか言う人間が
たくさんボウフラのごとく降って湧くから困る

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 11:57:28.07 ID:5lXLhn9F.net
>>892
速度域が違うから突起つけても多分効果はない。
車でも高速道路での速度域で0.・・・なんぼ燃費が違うかもしれないってぐらいで
消音とかの方が目的。
人が出せる速度域だったらやっぱり綺麗に空気を流す方に注力するのが一番だと思う。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 11:59:54.35 ID:5lXLhn9F.net
TTバイクのデザインのような空力重視フレームにディープリムがいいのかも

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 14:43:44.48 ID:g6mgd7g9.net
>>879
車両重量が軽いから、横風対策もしっかりしないと危険すぎる

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 19:36:31.22 ID:o1ll9OvZ.net
筋力が上がっていけばいくほど出力が上がって速度も上がり、
速度が上がれば空気抵抗の差でリカンベントがロードを逆転し、
たとえ登攀であってもリカンベントのほうがロードより速い、ということになりそうだが、
そんだけの筋力、出力というのはどんなもんなんだろう
平地巡航300Wくらいの人でもまだロードで登ったほうが速いんだろうか

904 :2026TSUNAMI使い:2014/11/29(土) 19:43:16.36 ID:l/wSFDB4.net
>>903
ダンシング出来る=重力を味方に出来る分ロードのほうに分があるかと・・・

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 20:23:33.91 ID:5lXLhn9F.net
日本見たいな道路環境なら、同じ人が乗るならロードの方がトータルで速いだろう。
海外のだだっ広い平原で止まる要素がなければリカンベントが圧倒的に速いだろうけど。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 20:23:45.91 ID:Mjkiz70W.net
昔、ハイレーサーで青梅から奥多摩駅までローディーと
競争しながら登ったことがあるけど、
さすがに奥多摩駅から先は着いていけなかった。
今はもう全く着いていけないけど。

907 :*:2014/11/29(土) 22:21:18.93 ID:J5PTdXKy.net
献血にジュースや漫画目的で行っている、ひきこもりのバカ発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/17688412.html

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 00:02:24.39 ID:MyKYMc4j.net
それでもお前なんかよりは社会の役に立ってる訳だw

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 18:37:24.97 ID:DQOwN4hb.net
全然ひきこもりじゃないじゃん。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 18:46:09.49 ID:qAiP1vzw.net
最近こういう似非引き篭りが多くて反吐が出る。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 19:11:51.20 ID:DQOwN4hb.net
何がどう反吐が出るのかさっぱりわからん。

むしろそんなレスをする奴には反吐が出る。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 21:00:14.44 ID:qAiP1vzw.net
なんちゃって鬱と同じで、「それ」を売りにしようとしてるからだよ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 21:21:57.78 ID:DQOwN4hb.net
それを売りにしようとしてるとか考えるお前さん、頭どっかおかしいだろ。
お前さんにとってはそういう頭のおかしさが売りになると思えるのかもしれんが…

わからんわ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 21:28:28.17 ID:7om6L/+I.net
もうやめろ!
ここはそうした話題の板じゃないから。
ほれ!END

915 :2026TSUNAMI使い:2014/11/30(日) 22:12:59.61 ID:G+UT2wb+.net
ヒキネタはよそでやってくれ

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 01:23:53.47 ID:03voM53+.net
愛車の写真please

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 05:16:13.92 ID:Uzt5OBMV.net
>>903
登り対策してればそんなに遅くない

あと重さ重要
9k台のロードと9k台のリカンベントに乗ってるけど
登り苦手っていうときに
大抵2−3k重めのリカンベントと普通に軽いロード比べてるでしょ?

同じ重さで登り対策したリカンベントならロードより登り速いかもよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 08:26:15.25 ID:QJG0j1Oj.net
>>917
楕円リングの人?
アウターでそれなりの速度で登れる坂はそうとしても、もっと低速だと俺は転倒が不安で余計な筋肉使って疲れる。速度維持しようとしてグルグル回すと不安定さが増す上に更に疲れる。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 11:43:37.24 ID:nxHu/uip.net
上りでも勝てるかもしれないが、労力が違いすぎる。
何回もアップダウン繰り返したら置いて行かれる。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 12:09:19.31 ID:AjJ8NBKa.net
俺は賢くないので上り対策というより火事場のバカ力かな。
でも限界時間を超えるとメロメロだし、相手がダンシングを始めるとムリ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 12:17:40.87 ID:AjJ8NBKa.net
そうそう、>>896の巨人の靴だけど、ベロモービルっていうのね。
ネットで再確認しました。
初めて遠くから見たときは、大きなバナナに見えて
子供用の大きな風船かと思った。
よくネットで見かける2輪に覆いを着けた
尾っぽのないマグロみたいな奴は
一度も見た事が無いけどレース専用?

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 13:10:45.12 ID:yx/4PMM2.net
多摩川ってどこを走ってたのかわからんけど自転車道ならベロモービル走らせるのは非常識だよな

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 13:15:29.12 ID:BP2ylNm3.net
>>922
俺もそう思うけど、世間の人は(オープン)リカンベントも同じように思っていそうでガクブル

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 13:38:48.89 ID:67kp/Tos.net
道交法上の自転車って基本的に普通自転車だから、ベロモービルはもちろんだけどトライクとかUSSで幅60cm以上になると通行出来ないんじゃね?

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 14:21:06.69 ID:fnfdLaCA.net
>>924
正直、取り締まる警察もそこまで知らないと思うし、知ってたとしてもいちいち取り締まらないんじゃないかな? 

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 16:12:59.37 ID:nAkLu1Ua.net
道路交通法
(定義)
第二条
十一  軽車両
自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつ、レールによらないで運転する車
(そり及び牛馬を含む。)でって、身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のものをいう。

└ 十一の二  自転車
   ペダル又はハンド・クランクを用い、かつ、人の力により運転する二輪以上の車(レールにより運転する車を除く。)であって、
   身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のもの
   (人の力を補うため原動機を用いるものでって、内閣府令で定める基準に該当するものを含む。)をいう。
   |
   └ 第六十三条の三
      車体の大きさ及び構造が内閣府令で定める基準に適合する二輪又は三輪の自転車で、
      他の車両を牽引していないもの(以下この節において「普通自転車」という。)
      │
      └ 道路交通法施行規則 第九条の二
         法第六十三条の三 の内閣府令で定める基準は、次の各号に掲げるとおりとする。
         一  車体の大きさは、次に掲げる長さ及び幅を超えないこと。
         イ 長さ 百九十センチメートル
         ロ 幅 六十センチメートル
         二  車体の構造は、次に掲げるものであること。
         イ 側車を付していないこと。
         ロ 一の運転者席以外の乗車装置(幼児用座席を除く。)を備えていないこと。
         ハ 制動装置が走行中容易に操作できる位置にあること。
         ニ 歩行者に危害を及ぼすおそれがある鋭利な突出部がないこと。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 16:14:09.97 ID:nAkLu1Ua.net
リカンベントだろうがベロモービルだろうがハンドバイクだろうが、クランク、ハンドクランクで動く以上は自転車

普通自転車は自転車の一種で、「自転車」と区別する必要がある場合は「普通自転車」と書いてある
法律や条令で特に指定してない限り、ただ「自転車」と書いてあれば普通自転車にとどまらずすべての自転車が該当するはずでは?

軽車両は軽車両で保安基準に適合してないと道路を走行してはいけないとかルールがあり、
道路運送車両法だかなんだかで寸法とかが書いてある
でもそれに適合してなくても道路走っちゃいけないだけで軽車両や自転車でなくなるわけじゃない

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 16:52:15.91 ID:6n1poJDV.net
>>927
でも自転車通行可能歩道と言えば「自転車」はあくまで普通自転車の事
標識の自転車通行可否を表す物も普通自転車の事だし
それでもCRでトライクとかも走行できるのはお目こぼしでしかないしベロモービルは非常識だと思う

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 17:05:28.79 ID:PNkR1MFH.net
法は大概が曖昧な部分が意図的に存在する。
余りキチキチに明記しちゃうと融通性のない、扱い辛い法になってしまう。

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 17:10:56.35 ID:67kp/Tos.net
「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」においては、自転車を普通自転車の略称としてる
つまり自転車通行可とか自転車専用とか自転車及び歩行者専用の標識がある場合は普通自転車のみが対象になるはず

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 17:39:52.89 ID:fpEXq5dn.net
でも、最近のJRの輪行規定の厳格化みたいに、一部の折り畳み自転車が原因でも自転車全般影響を被ってる
いざベロモービル締め出しが明文化される際には巻き添えがでると思うけどな

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 17:58:55.01 ID:Uzt5OBMV.net
ほんと締め出す事しか考えないね
協調性とか多様性を排除してると滅びるよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 18:26:46.05 ID:Uzt5OBMV.net
>>918
インナーですよ
楕円リングのインナー使ってる
低速でもふらつきにくいから登り楽です

>>919
労力が違うと感じるのは
・登り対策してないかう旨く出来てない
・単純に重い
たぶんこれ
吊るしのままだと差があるけど
楕円リングはロードより効果あるし
ホイールなんかも小径で軽量に出来るので
坂で遅れる事は殆ど無いよ

ちょっと電動自転車に乗ってる感じに近い
クルクル回したりトルクで踏む必要は無くて普通に平地巡行みたいな感じで
登れる

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 19:25:24.05 ID:nAkLu1Ua.net
対策と言っても、
・なんもしてないリカンベントよりはマシ
ってくらいでロードより速いなんてもんじゃないの?
楕円リングも圧倒的という人がいるけど、効果を感じることはなかった
体感できてないだけで恩恵はあるのかもしれないが、そこはこの際どうでもいい

パワーメータつけて走ったわけじゃないが、
ジムにある通常型とリカンベント型のバイクをこいだ感じでは、出力が5割か6割くらしか出てない
「リカンベントはアップライトに比べて出力を出せない」ことは特に異論を挟む人もいないだろう
そもそも同じ出力を出せるなら坂道をらくらく登れる。

本格的にトレーニングしてない一般男性なら安定して出せるのは200Wくらいか?
その6割で120Wくらいはリカンベントで安定して出せるとして、
速度が低い坂道で空気抵抗の差が大きく出るわけではないし、
軽量化やらギアやらで簡単に覆せるとは考えにくい
覆せるとしたら、空気抵抗の差が大きくなる高速域だけど、
坂道を時速40kmとかで上り続けられるような筋力って、相当なもんだろ

ふつーの人がいくら自転車のほうで対策をしてみても、
絶対的な出力が低い=走行速度が低いので、
坂道をロードより速く登れるってことは、まずないんじゃないか
ツールとか、トラックや競輪なんかのトップ選手なら出力が段違いに高いから、
リカンベントのほうが坂道でも速いってことはあるかもしれん

リカンベントでもロードと同等に坂道登れるとか、ましてちぎれるなんて人は、元から圧倒的に速い人だと思う

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 19:35:29.33 ID:nxHu/uip.net
仮に俺がその筋力を手に入れたとしても膝が心配

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 22:20:57.33 ID:Rh/M5dGH0
Utah Trikes で「Black Friday Sale」してますよ。
http://www.utahtrikes.com/blackfriday

関西で話題の折りたたみトライク Edge e2
$2,995.00 → $2,700.00

Catrike 700
$2,950.00 → $2,700.00

KMX Venom Kit
$1,999.00 → $1,499.00

KMX Typhoon
$1,199.00 → $850.00

Burley Koosah をお探しの方、2006年製造の箱入り新品が出ています。
http://www.ebay.com/itm/251718397902
US $1,200.00 JPY 142,416円
日本への送料USPS $325.00 JPY 38,571円

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 23:16:25.38 ID:s2WWMqmZ.net
>>932
一部の協調性を持ってないバカがやらかすから厳格化して締め出しを始められてしまうんだよ
ルールからはみ出す時にちょっとだけなら許されるのに大きくはみ出して目を付けられて
咎められた時に「皆やってる」とか言う奴がいると「皆」を取り締まる動きが起きて当然なんだよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 01:34:59.44 ID:uDout0vn.net
>>937
なるみんのことかー!!!

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 16:42:40.09 ID:ad3vQk7/.net
キャーキャーリカアキサーン

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 21:51:06.43 ID:Np5wbepU.net
>>934
ん〜まずロードと同じくらいの重さのリカンベントでって前提はわかってる?
自分の場合は同程度の重さのロードとリカンベントを持ってて何年も乗り比べてその上でリカンベントは登りが楽だと思うので
まず乗り比べてるのが自分だからエンジン同じなので脚力の強さは関係なくて同じ足での話

リカンベントで登りが速い人が時々いるけどロードの方がずっと速いならその人がロードに乗ったら凄い記録出せちゃうはずで
そんなことないんじゃないかな
恐らくリカンベントで登りが速くなる工夫をしてるんだと思うよ

自分も以前はあなたのようにリカンベントのほうが登りがきつかったけど色々やってたら今では登りが特に不利な感じはしない
もうちょっと軽量化したらむしろリカンベントの方が速いかも
ポイントは一つではないよ
楕円リングだけでなくホイールやペダリング、軽量化と色々試した結果なので、その中でも楕円リングはかなり効果的だったということ

楕円リングが駄目ってのはセッテイングかペダリングが不味いんでないかな
ロードでも効果あるって人と駄目な人がいるし
自分はばっちりでした!

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 22:18:44.69 ID:RYcutL0n.net
比較的楽に上る方法じゃなくてリカンベントが坂道でもロードより速くなるにはどの程度の筋力が必要か?という話だろ
ロードと同じ重量のリカンベントを用意しました、
楕円ギアだのなんだのつけて同じように上れる対策をしました、
トレーニングでそれぞれ効率の良いぺダリングを習得しました、
ではヒルクライム計測しましょう、で、ロードのほうが坂を登れますね、で大抵は終わる

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 22:23:08.51 ID:RYcutL0n.net
エンジンやモーターで同じ出力出して登ればどんな坂だろうが、リカンベントのほうが速いて結論出せそうだけど、
動力は人間で、リカンベントはロードに比べてパワーを出せないという不利な点があるが、
その不利を覆してまで、ロードより速く登れるのは、筋力どんくらいからだって

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 22:30:25.69 ID:5TFTjDXm.net
つまり、ロードでもリカでも登れない俺様に死角は無いって事だな?

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 23:48:21.65 ID:KdXypLQC.net
同じ脚力だとしてダンシングとハンドルが引けるという重力と上半身のアドバンテージはどこへいくのか・・・
筋力以外に、心臓より高い位置に血液を送り続けるって相当の負担だと思うのだけれど。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 00:00:57.83 ID:E9qI03Tz.net
>>942
結局自分で運転するロードより速くなる事は永遠に無いんだよな?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 00:33:41.89 ID:H2Zhl1IO.net
>>941
いやスピードも含めて軽量化楕円等色々対策したらリカンベントの方が登りは上じゃないのって話

・ロードは吊るしの状態で登坂対策がされてる自転車である(競技で登れる程度に)
・リカは全くやってない(だから色々やってみたらロードとあまり変わらなくなった
 同じくらいといってもまだちょっと重いのでもうちょい軽量化して全く同じならロードより上かも?)

こんな感じ
坂が多いとこなので日々上り下りしてての感想
激坂、ゆるい坂、長い坂色々あるよ
重さは9kくらいになんか閾値みたいなものがあるような気がする
このあたりでリカンベントの不利なとこが余りでなくなるというか
激坂でも割と平気だし
丘みたいなとこを登っててもあまり平地走ってるのとの差を感じないとこもある

今んとこ普通に立ちこぎだったら速度変わらないしロードもフルパワーは一瞬しか出来ないからあまり関係ないし
なんていうか登りの巡行がロードより少し速いってのは結構行けるんじゃないかと思う

>>942
それは意外と低い値なんじゃないかと思う
自分はそんなに速い方じゃない
ロードで平地50kmh以上はほんの数回しか出したことない
まあ平地で40台なら幹線道路でリカでもロードでも普通に行けるけど
特に大したことない脚

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 00:54:00.68 ID:H2Zhl1IO.net
>>944
平地だと空力がそれをひっくり返すリカのアドバンテージになるわけだけど
空力って意外と低速から効いてくるよ

トラックで計測して30kmhで80%が空力に使われるっていうし
15kmhでも50%だったかな

腕の力使えないのはしょうがないね
ダンシングは体重ペダルにかける為にロードの場合ペダルに足が乗ってるから踏み込む方の足に体の軸をあわせていくけど、
リカで登りの場合は逆でペダルから足と体がぶら下がる格好になるからロードと同じように体動かす癖がついtると
逆に力が逃げちゃうよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 00:54:23.04 ID:rdM997U4.net
>>940
リカとロードのホイールとコンポは同等なの?

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 00:55:29.92 ID:rdM997U4.net
>>943
死角しかない

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 03:13:26.10 ID:pguTi2UP.net
>>948
同じくらいの重さっていう時点でリカを軽くする方向になるので
どうしても軽い=グレード高めになっちゃう

ホイールは軽くてそこそこ安いの作れるけどコンポはね〜
ロード並みにお手ごろカーボンフレームとか出てくれば
また違うだろうけど

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 06:57:23.78 ID:Q+rrHwlq.net
ロードよりリカが登れるとかどんな寝言だよwww

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 07:31:48.98 ID:cILw6DDU.net
坂って何%の坂を想定してるの?
4%ぐらいならリカでも登れそうだけど
10%を超えてくるとどうなんだろう

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 08:18:13.33 ID:GlHiocdB.net
5%位だったら結構いけるんだが7〜8%を超えてくる辺りから
ガクッとダメになるな。
15%位になるともうヒーヒー言いながら。
だけどロードで登るより低速な代わり楽に上れる。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 09:16:45.46 ID:gIbrWUOR.net
坂の距離は?
まさか数百メートルしかない坂とかじゃないだろうし

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 10:14:20.19 ID:P3jj9jH5.net
>>946
俺もリカは楕円リングなんだが、10kg台で同重量クロスと乗り比べても>>946の主張には共感できるよ。

ただ俺の場合、近所の斜度10%(100mくらい)の坂になってくるとクロスのシッティングで7〜8km/hのところ、リカの同速度は低速さにふらついて気が抜けない。(登り切るまで一切休めず疲れる。) ※
クロスはそこから脚を使ってエイヤと加速できるが、リカで同じことすると物凄く脚に堪えてしまうんだ。

15km/h前後出せるとこならイケる感じなので、>>946は少々の激坂でも速度出せるということと想像する。

※アップライトは速度ゼロでも短時間立ってられるが、リカは即倒れるので自然の摂理

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 11:57:34.22 ID:iE0HRVn5.net
理屈っぽくてつまんなーーーーーいw

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 13:08:34.65 ID:8GeMaxgs.net
理屈じゃなければ速攻で結論でるなw
リカが上りで速いと思うか遅いとおもうかの2択。理由は感覚。隙のない結論だw

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 14:24:55.41 ID:3H5Vuwx5.net
二時間くらい上るとつま先の血流が悪くなって痺れてくるんだよ
リカンベントは好きなんだけど、あれは正直不快だわ

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 14:41:43.80 ID:9SyrCyyq.net
普通の自転車をちゃんと乗れるようになってから論じてほしいな。
すくなくともロードレーサーの走りをどうこう言えるレベルじゃねーだろ。
その上でなおリカの方が登れるっていうんなら耳を貸そう。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 16:21:04.63 ID:ykM//kik.net
>>950
返事になってねー

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 16:25:27.33 ID:ykM//kik.net
というか
ロード→ダンシング
リカ→空気抵抗少ない
だと時速25kmhぐらいの緩い坂じゃないとメリットないのではないか

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 17:14:28.80 ID:8GeMaxgs.net
>>947
上りの話してるのに平地の空気抵抗なんて関係ない話されても。
仮に上りで15km/hでロードとリカの空気抵抗の差ってかなり小さいと思う。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 18:00:35.91 ID:VytW8ZiJ.net
>>948
ホイールはともかく、コンポでは速さは変わらないよ。
どっかのローカルレースでは、SORAロードが並み居るデュラロードをぶっちぎって優勝して、
デュラローディー達が発狂してたそうだし。
実際、キクミミみたいな変人も居るしな。
キクミミが一人居るって事は、実は世の中にはあのクラスが結構居るって事だし。

>>962
え?何km/hで走ろうがロードとリカの空気抵抗の"差"は同じだけど?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 18:13:58.63 ID:GlHiocdB.net
>>963
> え?何km/hで走ろうがロードとリカの空気抵抗の"差"は同じだけど?

同じなわけないだろ。

例えば0km/hだったらどうすんだよ。
ロードの空気抵抗が0ならリカの空気抵抗はマイナスか?
常識で考えてもそんなあほな話は無いってわかるだろ。

空気抵抗の比が同じになるだけだから絶対的な速度が小さくなれば
差は小さくなるに決まってるじゃん。

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 18:14:28.06 ID:61X+mvND.net
キクミミってロードで乗鞍70分切れないレベルでしょ?
そんなに強くないじゃん

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 18:17:56.83 ID:EZrUWgDo.net
あと空気抵抗は速度の二乗で効いてくるから、速度が上がるほど差はガンガン大きくなる

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 19:17:38.13 ID:Gu3IdEGf.net
キクミミ氏は頭部切り落としたら速度アップ確実だろう

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 19:25:27.40 ID:evbOLIvc.net
>>955
>※アップライトは速度ゼロでも短時間立ってられる
トライクは長時間でも大丈夫。登りながらも休めるので
登りに強い、と断言できるか?!

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 20:18:53.18 ID:VytW8ZiJ.net
>>964
そういうのを屁理屈って言うんだよ、気狂いが。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 20:46:29.90 ID:GlHiocdB.net
>>969
自分が間違ってるの認めたくないからって…
お前基地外すぎるだろ。

屁理屈って言うけどさ、お前が言ってることってそういう事なんだぜ?
理屈に合わない事を言ってるから条件が変わっただけで
屁理屈としか言いようがない状況になる。

ちゃんとした理屈なら条件が変わってもちゃんと説明つくんだよ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 20:52:17.41 ID:yk+VmK+v.net
俺なんかはアップライトでも遅いんだけどリカは坂苦手だからーって言ってゆっくり登っているので、
実はリカの方が速いってことになると言い訳できなくなるからリカは坂弱いってことにしておいて欲しいな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 21:03:36.24 ID:GlHiocdB.net
同じリカでも小径だと明らかに辛い。
ハイレーサーだとそこまで辛くないんだけど。
同じリカでもフォーク変えたりしてBB高を変化させてみると
BB低くてシートが立ってると登りやすかったりする。

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 21:04:08.31 ID:IBfOJuuB.net
NOCOMにパワーメーターつけてどっかの山登って、
やっぱロードのほうが速いわ、とか言ってるブログを以前見たな
ただ、まだリカンベントになれてないからもっと差が詰まるようなことも書いてあったけど
ずいぶん前のことだから、それからリカンベント特化の練習を続けているなら
もしかしたら今頃同じくらいに速くなったかもしれん

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 21:54:28.38 ID:Gu3IdEGf.net
リカが登りで遅いんじゃない
俺が登りで遅いんだ!(まきゅ()

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 22:17:57.97 ID:sBN9cl8P.net
>>958
そりゃ車種ごとのシートとBBの角度によるよ
尻より結構上にBBがあって常時足を上に向けているようなタイプだと血流が間違いなく悪くなる
LWBとかSWBでもシートとBBがほぼ平坦な車種ならそこまで血流が悪くなる感じが無い

>>970
停まってても風で空気抵抗が生まれるのに
空気抵抗0の状況で人間が活動できるのか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 22:35:13.49 ID:q5atnM9c.net
リカンベントもロードも両方乗る俺様登場。

ロードで1時間の峠がリカンベントだと1時間15分だわ。
ロードより峠早く登れるなんて俺の脚ではありえんわ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 22:46:45.47 ID:C9lDOEXQ.net
リカなら色んな所へ行こうと思える。
それで必然的に色々な峠を制覇するってことを繰り返すうちに、リカのほうが安定して上れる様にはなった。
早いか遅いかなんてリカ乗りになってから気にしたことないな。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 23:00:28.08 ID:MAdJnGwS.net
そう言えば、CRで土手に登る坂道の度にロードに道を譲るのは坂自体のせいというより麓と頂上で2回あるUターンのせいだったかも。あのくらいの坂ならリカでスイスイだ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 23:08:03.66 ID:GlHiocdB.net
>>975
> 停まってても風で空気抵抗が生まれるのに
> 空気抵抗0の状況で人間が活動できるのか?

正直何を言ってるのかわからない。

俺が言う例えば0km/hってのが何故出てきたのか唐突に見えるなら

> え?何km/hで走ろうがロードとリカの空気抵抗の"差"は同じだけど?

という何km/hに実際に速度を当てはめてみると
例えば40km/hでのロードとリカの空気抵抗の差が
39km/hで同じ、38km/hで同じ、37km/hで同じ・・・20km/hで同じ、19km/h,18km/h,17km/h,16km/hで同じ
15km/hでも同じ(>>962)、更に速度を落としていって14km/h,13km/h,12km/h・・・
・・・9km/h,8km/h,7km/h,・・・,3km/h,2km/h,1km/hとずっと同じってことになるわな。
この辺で既に普通ならおかしいなと思うはずだけど。
当然0.5km/hでも同じだし0.1km/hでも同じで0.000001km/hでも同じってわけだ。
そういうのが容易に類推できるからこその「例えば0km/h」ってのが出てくるわけ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 00:24:06.62 ID:f5ab8v8J.net
二人ともなんでそんな必死なん?

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 01:22:17.16 ID:DkjWf7Qa.net
>>976
そのリカンベントをロードと同じ重量にして再計測だ。
まあロードが7kgとかだったら同じにするのは無理っぽいが…

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 01:35:40.49 ID:HO7Q9Grn.net
つーかリカンベント乗りのほとんどはまともにロードに乗っていないって事が不思議なんだよな。
いろいろ自転車に乗ってみたなら分かるだろうけど、ロードってすごく面白い乗り物だよ。
リカンベントも面白いとは思うけど、ロードのプリミティブな面白さって別じゃない。
逆にリカンベントの面白さってロード(とか多くのアップライト車)をある程度乗ってこないと分かってこないと思うんだよね。
だからロード(とか多くのアップライト車)を乗らずにリカンベントを乗ってる人って分かってないな、少し損しちゃって可愛そうだなって思ってる。
そして「リカンベントがー!」って言う人の多くはロード(とか多くのアップライト車)を乗らない人だから話が噛み合わないんジャマイカ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 01:43:00.45 ID:+kcEwoAU.net
>>982

>リカンベント乗りのほとんどはまともにロードに乗っていないって事が不思議なんだよな。

他のリカンベント乗りも巻き込むのはヤメレ

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 01:46:10.48 ID:SSB4ZqUX.net
くっだらねー話してやがるな。
どっちが早ぇーとか、ロードに乗ってねーと判らんとかどうでもいいんだよ。
リカだろうだ、ロードだろうが乗ってる本人が楽しけりゃそれでOK。
はいお終い!!

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 02:27:03.00 ID:FCmsunqQ.net
>>982
いや、リカンベントとしか乗らないってほうが珍しいと思うぞ

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 02:48:08.78 ID:jueMpPwi.net
>>979
横から見てて思ったけどお前って本当にバカなんだな
物体の空気抵抗は変わらないだろうが
ただ速度が小さくなれば数値が小さくなるからロードとリカンベントで差を感じなくなるだけで
それと0km/hならどうだって?0を掛けたら答えは0って小学校で習わなかったか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 04:07:51.22 ID:OeeiLMgY.net
>>978
Uターンはリカの一番の鬼門だな

>>986
空気抵抗の差(値)は絶対値であり、変化してるのは速度だけってのがID:GlHiocdBには理解出来てないし、多分これからも一生理解出来ない。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 04:21:24.54 ID:pATRi9mX.net
>>986
支持

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 08:33:55.21 ID:1oW47AJ8.net
空気抵抗は速度の二乗に比例するよね?
厳密に言うと速度に比例する生物と速度の二乗に比例する成分があるけど

だから、差が同じになるとか有り得ないと思うんだけど

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 08:34:51.62 ID:1oW47AJ8.net
生物じゃなくて成分だった

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 08:38:35.87 ID:+YK3ebgE.net
形状係数の話と総合値の話がごっちゃになってないか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 09:57:31.29 ID:sIK4ZAhv.net
>>986
> 物体の空気抵抗は変わらないだろうが

勘違いしてる。係数は変わらないが速度や風向きで空気抵抗自体は変化する。

> ただ速度が小さくなれば数値が小さくなるからロードとリカンベントで差を感じなくなるだけで

合ってる。上が勘違いしてるから上下で矛盾してる。

> それと0km/hならどうだって?0を掛けたら答えは0って小学校で習わなかったか?

0に何を掛けても0だけど、0を掛けたら解なしだぞ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 10:16:19.30 ID:IsbFKWkl.net
>>989
空気抵抗は速度の2乗で
その他機械的抵抗は1乗

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 13:14:11.30 ID:rEQxq+NJ.net
同じリカンベント乗りとして、空気抵抗さんと一緒にされるのは恥ずかしいわ。。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 13:22:01.00 ID:xTVpIakE.net
Cd値(空気抵抗係数)と勘違いしてる?

http://ecocar.autoc-one.jp/word/341309/

>「CD値」のCDとは「Constant Drag」のことで、どのくらいスムーズに空気が流れるかという空気抵抗係数を表す。
>CD値はあくまで「係数」であるから常に一定であり、速度には左右されない。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 13:29:48.97 ID:Cz7siTLv.net
>>972
それをさらに進めれば普通の自転車になるじゃねーか。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 13:53:06.31 ID:+YK3ebgE.net
リカとロードを比べたら空気抵抗係数はリカが小さいのは当たり前だからその前提で話がすすむ

そのうえで動体の話をしているのだから空気抵抗といったら最終値の話になる。

一人だけ係数の話を繰り返して相手をキチガイ扱い

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 13:57:27.40 ID:HXxvDozV.net
>>997
まあそういうことなんだが(まとめ乙)、いい加減本人も気付いたろうしそう追い詰めなさんな

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 15:42:13.95 ID:jgp30p9m.net
空気抵抗が変わらんとか言い張ってる奴の言う空気抵抗とは
実は空気抵抗係数のことかい。

アンチウイルスソフトのアンチ省略してウイルスソフトなんて言う類と同じなんかな。
何でもかんでも省略すりゃいいってわけじゃないのに。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 16:23:37.88 ID:lkWXtp11.net
坂道登るのはぷろーんが最強かも?
・空気抵抗が少ない
・足を後ろに押し出す→坂道で足が下を向くので重力で−の影響を受けない

      _ リカンベントでの脚力の向く方向
\    '\  (上向きなので重力の影響を受ける)
.  \o\
    \o\
.      \    \, プローンでの脚力の向く方向
  重力  \   `  (下向きなので重力を使える)
.   ↓     \

逆に下り坂で足が重力の影響を受けることになるが、
そもそも重力加速するから登りより影響は少ないというか、無視していいかと

ただ、聞いた話ではプローンは胸部圧迫で呼吸をしにくく、
姿勢維持に気を使うらしいので、
リカンベントとは別の理由で辛いかもしれない

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 16:36:31.92 ID:FCmsunqQ.net
>>993
チェーンの伝達損失みたいに出力に比例するのもあるから、速度だけじゃ抵抗は表せないよ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 16:56:54.34 ID:+YK3ebgE.net
>>1000
ローイングトライクとかも良さそう。
ただ引っ張って進んだら戻るのに腹筋鍛えないとだめかな?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:03:27.79 ID:xTVpIakE.net
腕の力も使えて空気抵抗も少ない自転車無いのかなぁ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:05:30.00 ID:jgp30p9m.net
ハンドサイクルにペダルも付けて走るとか

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:09:14.42 ID:xTVpIakE.net
リカンベントは、ハンドルの回転の方向と力を入かけたい回転方向が同じだから腕の力使えないんだよね
アップライトだと、ダンシングするとハンドルの回転軸と力をかけたい軸方向がちょうど90度になって、腕の力も使える

カイユウみたいなハンドルシステムにすると腕の力使えたりするのかな

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:27:16.70 ID:jgp30p9m.net
力の向きとしては腕力は使えなくはないけれど、特に角度可変のハンドルは
力を受け止めるように出来てないから全力で引くと壊れる可能性大。

オープンコックピットだと多少力入れやすいけど、ステム辺りの剛性があんまりなくて
大きな力こめるのはちょっと怖い。

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:33:16.60 ID:xTVpIakE.net
例えばアンダーハンドルで、回転軸が車と似たような前後方向とかどうだろうw
壊れやすいかもしれないけど、力かける前提で設計すれば問題ないはず

1008 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:33:40.16 ID:PzT8Q/nd.net
>>1003
電動アシストユニット取り付ける方が現実的

1009 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:42:45.62 ID:jgp30p9m.net
>>1007
右ペダルを踏むから右手だけを引くってわけじゃないから
別に回転方向は関係ないと思うよ?

アップライトでも、ハンドルを引くときは手は斜め後ろに引いて
足は斜め前方に踏んでるわけだし。

1010 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:55:33.70 ID:xTVpIakE.net
>>1008
まぁね
俺も付けようと画策してる
リカンベント+電動アシスト最強伝説

>>1009
アップライトでダンシングしてる時って、だいたい肩の位置がハンドル回転軸の延長線上にあるよね?
だから、ハンドルを上下に捻る方向には回転せず、力を入れられると思うんだけど

1011 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:09:59.06 ID:jgp30p9m.net
>>1010
ダンシングしてる時ってハンドルは引いてるわけじゃないよ。
ペダリングに同期して足の力を抜いた瞬間に車体の傾きを変えるだけで
踏むときに引いてるわけでは…あんまりないと思う。

通常は前後タイヤの通る線より横でペダルを踏むわけだけど、ダンシング時は
車体を傾けて前後のタイヤの通る線の真上にペダルが来るようになって
ペダルを踏み下ろす力が車体が傾く力にならない。

むしろがっつり引くのはシッティングの時で、ハンドルを後ろに引っ張る力で
ペダルを前に向かって踏むって感じだと思う。

こういう引き方はリカンベントでも出来るけど、後ろにシートがあるんであんまり意味無いね。

1012 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:30:56.65 ID:PzT8Q/nd.net
ロードバイクの場合、体重をうまく利用する休むダンシングってテクニックを使って体力を温存できる
リカンベントでは腰がサポートされてる分、ロードより効率よくクランクを踏めるけど、登坂時休むすべが無いかな

1013 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 19:04:47.42 ID:1AgLIvYE.net
>>955
10kg台だとそうなんじゃないかな
9kg台だと印象が変わってくるよ
クロスは持ってないので分からないけど
ロードだと9kくらいって軽い方じゃないし
持っても走ってもあんまり軽い感じしないんだけど
リカだと9kg台になると手で持っても走っても、さらに登りでも軽く感じる
体力とか技術とか体重とか車種やセッティングがあるからキッチリした数字はでないので大雑把な感じだが

出来れば8kg台にしたいんだけどな
うちのだと色々無理しないといけるかどうか
ホイールはかなり軽量化してある
あとはハンドル周りカーボンにしようかなとか

1014 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 19:22:13.58 ID:+YK3ebgE.net
前をcruzbike方式にして駆動力を後ろにもっていけるといいんだろうけど
やると駆動ロスと重量増で結局意味なさそう。

1015 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 20:23:28.61 ID:gXhyG254.net
>>1001
ああ、確かに。有難う

1016 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 20:37:26.74 ID:1AgLIvYE.net
>>1012
足あまり使わない漕ぎ方なら登りながらでもそこそこ休める
コツは踏み込む足と反対側に体の軸を少しずらすだけ
あまり大きくするとバランス崩すのでほんの少しだけずらす

力を使わなくても体重が引き足側にちょっと寄るだけで登りは楽になる
左右切り替えのポイントはBB位置とかポジションによるので試行錯誤が必要だけど
楕円リング使ってるが
この漕ぎ方だと普通にリカ以外は立ちこぎしないと登れないようなとこでもあまり足使わず登れる

ダンシングとは逆

1017 :2026TSUNAMI使い:2014/12/04(木) 22:11:32.07 ID:a18mMlWr.net
>>982
小さいころドロップハンドルの自転車に載せられて縦に一回転したのがトラウマなんで
ロードは無理

1018 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 22:34:41.51 ID:oAzn7s7E.net
>>1013
自転車の1kgと体重の1kgって等価かな?
自転車減らすのは大変だけど体重はタダだから。ちなみに俺、180cmで54kg

1019 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 22:51:50.81 ID:xXjeKq8g.net
>>1018
どの部分かで違うからなんとも
リムが100g軽いと漕いだ時凄く軽く感じる
体重1kより減らすより軽く感じるような…
あと体絞ると筋肉も落ちちゃうじゃない

1020 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 23:53:33.27 ID:SN5hQhux.net
リカンベントの場合はパーツをちょびっと軽量化するよりも潤滑剤や駆動系の見直しをした方がよさそう

1021 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 00:15:43.06 ID:HsV8IXLL.net
>>1018
アンガールズか

1022 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 00:50:47.47 ID:lplm6aa4F
higashiomi.TV #23☆「石榑トンネル」から永源寺への道筋をリポート☆
★「永源寺」を番組の司会「泪」が「リカンベント」に乗ってリポート
http://higashiomitv.shiga-saku.net/e1079735.html

探偵ファイルのガルエージェンシー神戸三宮 秘書K日記
当事者じゃないので実際の走行に問題があったのかは分らないけど、
ライトはフロント・リア点いているし車道左を走っていても文句を言われるのは悲しいなぁ・・・
galukobe.blog.fc2.com/blog-entry-176.html

1023 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 01:04:17.63 ID:oWW5Z3S2.net
いや、リカの場合は車重をちょっと軽くするより外見捨ててソック装備がガチじゃね?

1024 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 06:02:51.02 ID:htrcflMG.net
>>1008
>電動アシストユニット
トライクだと簡単に装着できそうだが
リカンベントでは無理では?

1025 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 07:48:01.89 ID:wF3SrjVW.net
>>1024
リカでも問題無く付けられるよ
ホイールをハブごとモーター付きに取り換えるだけだから
逆にトライクの方が難しいかも

1026 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 08:29:29.05 ID:Zn1lSMMQ.net
>>1019と、
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/detail.php;_ylt=A7dP5Y3064BUDVkA2gFRPvh7?qid=1344399428&sort=0&page=1
これの一致部分を真とすれば、
・ホイール周りは車重軽減の方が効果大
・それ以外は車重と体重は等価
ということっぽい。

すると、10kgか9kgかというところに分水嶺があるとする>>1013の説は、たまたま>>1013の車重+体重の場合には成立する条件と言うことなのかな。

1027 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:13:35.15 ID:wCj2YU6h.net
>>1025
製品名詳しく

1028 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:19:50.56 ID:vSJejwcU.net
モーター付きの前輪が売ってるよ。

日本では売ってないが。

1029 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:24:39.10 ID:LR+E3M8w.net
>>1027
こことか
http://www.ebikes.ca/

こことか
http://bmsbattery.com/

詳しくはフル電スレで

1030 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:28:00.67 ID:LR+E3M8w.net
俺はこれ付けようと思ってる
http://www.ebikes.ca/shop/ebike-parts/motors/msnm13f16.html#
フロントのエンド幅75mm用だけど、100mmのフォークにも付くよね?

1031 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 14:20:26.54 ID:vSJejwcU.net
普通そこは付かないよね?と来ると思うがな…

1032 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 18:47:30.15 ID:vQGTKQ4j.net
トライクでHUBモーターはやめた方がいい
3日に1度スポーク張り替える生活になる
mid driveのBBS02が高いけどトラブルも無く幸せになれる

1033 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 19:04:58.73 ID:htrcflMG.net
輸入物は、時速24km以上でもアシストが効くのか
な。mid driveのBBS02を装着すれば、トライクが
最強の自転車に変身、という理解でよろしいでしょ
うか?

1034 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 19:21:20.14 ID:rBTrgr9/.net
もういっそ50ccのエンジン載せなさいよ。

1035 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 20:40:59.94 ID:vQGTKQ4j.net
>>1033
最強では無いが後悔の無い乗り物にはなると思う
海外だとCatrikeに積んでる画像多いよね
買うまではモーター積んだりした軟弱な乗り物は自転車じゃねぇ的な思いもあったんだけど、むしろモーター積んだ方がついつい無駄に回しまくって体力使う走り方になった

1036 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 21:48:01.96 ID:wF3SrjVW.net
>>1033
余裕でアシストするよ
というかスロットル付けられたりする
あまりワット数の大きいモーター付けると、脚の力が不要になっちゃうから要注意w

1037 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 06:20:09.92 ID:+G3rhysv.net
>>1036
そうなるとナンバープレート必要なんじゃないの?

1038 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 08:13:43.78 ID:yUHE/4lk.net ?2BP(2920)

>>982
ロードは面白いけど翌日体中が痛くなる方向の面白さなのよね…

1039 :2026TSUNAMI使い:2014/12/06(土) 09:09:59.06 ID:WrRh6sUv.net
タドポールトライクの前輪にモーター仕込んでもブレーキがつかないか(汗)

1040 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 11:07:53.78 ID:CQFAC6wb.net
そもそもリカトラだと方持ちHUBだから前輪にホイールモーターは付かないよ
誰もが一度は思うAWD化は元々FWDのを入手して前輪用にmid driveモーター、後輪にHUBモーター入れるのが一番近道

むしろ2輪のリカで前後輪HUBモーターとか変態なのやって欲しいな

1041 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 11:19:31.22 ID:k2s6ZY+i.net
ただでさえ何かと文句付けられがちのリカなのにそれに加えて
違法電動とかやられると目も当てられない。

スロットル付けたらもろに違法原付になるからな。

1042 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 13:00:47.91 ID:mrlADOlK.net
罰金ぐらいは支払えるが、歩行者を跳ねて大怪我または死亡させ
たときに、(違法車両なので)保険が利かない点が怖い。

1043 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 13:21:55.63 ID:CQFAC6wb.net
リカンベントの存在を調べられるくらいのレベルの趣味人達だから、さすがにスロットル付けるバカは居ないんじゃね?
合法アスシト自転車に切り替えるステルス機能くらいは付けるだろうし
まぁいずれにしても私有地で乗っとけって話だよな

1044 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 15:59:58.22 ID:SNUnUUkS.net
シマノ製アシストユニット
ttp://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-2736.html

1045 :2026TSUNAMI使い:2014/12/06(土) 16:59:56.22 ID:WrRh6sUv.net
電池切れは地獄の入り口ですから、アシストユニットはつけませんけどね。

1046 :2026TSUNAMI使い:2014/12/06(土) 17:03:44.30 ID:WrRh6sUv.net
で、次すれは?

1047 :2026TSUNAMI使い:2014/12/06(土) 17:12:47.34 ID:WrRh6sUv.net
とりあえず立ててみた。

【ベロモービル】リカンベント58【トライク】(c)2ch.net

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417853365

メ欄に"sageteofff"を入れたが、ミスったようだ。
タイトルに(c)2ch.netが付いてしまった orz

1048 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 19:08:40.25 ID:fvB8dXH4.net
>>1047

付ける事を任意で選べるのは[転載禁止]だけで(c)2ch.netは何をやっても外せないっぽい

1049 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:43:46.63 ID:acxOLT4Y.net
>>1037
もちろん必要

1050 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 22:11:57.63 ID:CQFAC6wb.net
>>1050なら来年はリカンベント大ブーム到来!

1051 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1051
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200