2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 99

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 10:55:50.74 ID:uOrJMQEe.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 98
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412900380/
折り畳み&小径車総合スレ 97
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411032831/
折り畳み&小径車総合スレ 96
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408653686/
折り畳み&小径車総合スレ 95
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405677381/

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:42:24.68 ID:7JhODTA4.net
最近自転車に興味を持ち、プジョーのCS24を探しているのですが、どこにもうっていなくて困っています

ベルトドライブはそんなに人気ないのでしょうか

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:09:26.21 ID:ASbpOkAq.net
プジョーがそんなどこにでも置いてるメーカーじゃないからね

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:36:02.38 ID:JYA2VDjj.net
m9(^Д^)プジョー

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:23:55.27 ID:jZXjgUvp.net
>>287
> ヘボチャリBD-1では印旛沼一周もキツイわなw

http://cyclemarket.jp/product/detail/32
↑みたいにクソ重くないので、都内から印旛沼往復とか江戸川サイクリングロードで関宿往復しても問題無いよ
万が一疲れても輪行して帰れるし。

http://cyclemarket.jp/product/detail/32
↑これじゃ輪行もできんだろ

http://cyclemarket.jp/product/detail/32
それより↑のチャリにラジアルタイヤを取り付けて写真うpし、俺達を身悶えさせてくれよw

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 01:58:57.33 ID:sSRadAqI.net
>>301
値段しか自慢できるものが無いとか趣味の世界じゃただのゴミ以下だからなー。
2万のミニベロだろうが200万のハーレーだろうが大事なのはいくらで買ったかではなく
どう走ってどう楽しんだかなのにな。

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:25:00.11 ID:Q9DTMxfu.net
>>316
折り畳みステム、入手可能だよ
自転車、特に安いのは独自規格の部品なんてまず使わないから、汎用部品で直せると思うよ
たしかドッペルからも部品出てる

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:38:00.10 ID:84coIwHA.net
>>321
全くもって同意
値段で優越感に浸ってようなヤツは、『自分がどうしたいか』ではなく『他人からどう見られたいか』ばっかり気にしてるんだと思う
ただの見栄っ張り野郎だ

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 09:00:49.02 ID:bUZPeODh.net
200万円もするハーレーの写真をうpして俺達を身悶えさせてくれよ

あ、このチャリにラジアルタイヤはかせたのを隣に並べてね
http://cyclemarket.jp/product/detail/32

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 09:37:54.89 ID:fLqf73a7.net
>>316
オーバーサイズのステ管用の折り畳みハンドルポストで代用できないかな
Giant idiomやDAHONのがヤフオクに出品されてるね

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:20:05.92 ID:jczmSJeDL
>>316
ヤフオクで、すべてのカテゴリ > スポーツ、レジャー > 自転車、サイクリング > パーツ > ステム、と進んで
「折り畳み」で検索すると色違い抜いて2種類出てるね。

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 13:44:14.49 ID:NuX7GFp5.net
印旛捷水路横のデイリーヤマザキでゴミ箱をあさってたらヤンキー中学生にケツを蹴られた
悲しいお(´;ω;`)

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 14:16:51.71 ID:fD4IowMz.net
>>323
何時間残業したとか言う奴も仲間に入れてあげて。

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 17:25:35.46 ID:fLqf73a7.net
忙しい=能力不足

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 17:55:48.11 ID:SWBRnL4J.net
暇なので次世代スタンダードとなる自転車のアイデアを練ってる。
自転車は結局は自動車のサブ的な使い方が一番なので、車載可能な小径車が一番。
自転車より優秀で上位の存在である自動車の技術を積極的に、フィードバックすれば
革新的な次世代移動体が作れるんじゃないか?と考えた。
まず駆動方式はチェーンをやめて自動車同様ドライブシャフトを使う。
これはかなり目新しく、自動車のことを知らない自転車メーカーには出来ない発想。
機械式デフで駆動力を伝達。
人力は3馬力くらいだと思うのでデフはかなり軽く作れるはず。
(6馬力の原付が60km/h出るのに対して自転車はどう頑張っても30km/hなので概算3馬力)

変速はチェーン掛け替えは無理なので、ハブ内にトランスミッションを内蔵。
ここはママチャリからの応用。
二輪はブレーキング時に不安定なのでABSを採用。
これも自転車専門メーカーの技術者には思い浮かばない。
さらには前輪がスリップしないように制動力を弱めに設定、殆ど後輪で制動する。
なぜ自転車メーカーはこんな当たり前のことが出来ないのか?
後輪に駆動力と制動力を担わせるので高扁平率のものをチョイス。
フレーム上部の手の届きやすい部分にシフトノブを配置。
自転車の変速は普通オートバイのアクセルみたいに捻って操作するが、あれでは
手首を痛めた人には無理だし、間違えて操作しそうなので自動車と同じシフトノブ
が一番。
これも自動車に詳しい人間にしか出来ない発想。
まあこのあたりを全て盛り込めば全ての自転車が一夜にして陳腐化する次世代機が出来るな。
誰がこのアイデア買わない?

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:05:45.47 ID:jZXjgUvp.net
>>330
> これはかなり目新しく、自動車のことを知らない自転車メーカーには出来ない発想。

また釣りか..
一応貼っとく

http://www.maruishi-cycle.com/craftsmanship/

ミニベロもあるし
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/05/54/100000025405/100000025405-l0.jpg?upd=1415094527

昔からあるのに普及しないって事はそーゆー事だろ

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:17:48.68 ID:5UeKOek5.net
たぶん、釣りだと思うよ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:32:48.59 ID:2Zto4Egf.net
釣りというのかなこういうの

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:40:19.16 ID:G0/2yCTJ.net
自転車漕ぎにおける人間の出力は約0.7馬力
プロでも1馬力は行かないんじゃないの?

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:44:45.42 ID:URCjyEtO.net
え、0.1馬力くらいと思ってたわ
馬並みの人間なんて居るんですか

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:27:14.54 ID:5UeKOek5.net
2馬力ちょっとのモンキーを押さえ込むことが出来たから
たぶん俺は2馬力以上。

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:30:13.19 ID:j5TQxgl9.net
馬一頭が1馬力なんだから
人間はどう低く見積もっても5馬力は有る。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:33:33.19 ID:k3dp/23I.net
オートバイの場合は全速力で走っている状態が最高出力だけど、
それを押さえ込むとはすごいな!

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:34:05.35 ID:URCjyEtO.net
なんでそうなる

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:42:05.67 ID:3PoJWlnT.net
自動車はオワコン

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:43:36.14 ID:Zfg2KNHn.net
>>330
シャフトドライブのチャリなんて19世紀からありますが何か?
http://coopertechnica.com/1899-Columbia-Model-59-Shaft-Drive-Bicycle.php

シャフトドライブのリカンベントもありますが何か?
http://www.recumbent-gallery.eu/wp-content/uploads/recumbent-shaft-drive-4.jpeg

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:47:39.65 ID:U/hPd/h0.net
知ってますが何か?

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 20:34:08.34 ID:LA7+QgkI.net
人力は1馬力すらないと思うが…
自転車の電動化もいろいろ進んできてるけど、ネックは重量増なんだよね
自動車についてるようなドライブトレーンや安全装備をつけても
現行の自転車と同等レベルの重量にキープできないなら
やる意味が相当に薄れる
後輪の制動力なんて前輪にくらべたらアテにできないし
アテにするために後輪を太くしたらやっぱり重量増になるしな
たんにチェーンを廃したいだけならベルトドライブ+内装ギア
くらいのほうが現実的な回答じゃねと

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 20:45:43.31 ID:5UeKOek5.net
シャフトドライブ+内装ギアなクリエイト ミニ 20の新型は重量アップで15Kgになっちゃったねえ
泥除けとか外せば12Kgぐらいにはなりそうだけど。

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 20:58:07.60 ID:LA7+QgkI.net
とりあえず電動アシストについてはややこしくなるので割愛
クルマやオートバイは動力が人間比で大きいから
重い装備をつけても成立するし、逆にいえば
軽い乗り物と同じものにすると問題が出てきたりするので使えない

言い換えると、自転車には自転車にあった装備や
動力伝達機構があるし、そうでないものは
容易には使えないということ
すくなくとも、クルマやバイクと同じ装備で
まだ自転車に採用されていないものは
そこらへんの技術的ハードルを越えられないから
一般化してないだけで、絵に描いた餅なら
自転車に関わった技術者なら誰もが描いてるだろうね

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:21:42.13 ID:Avs7Hz6H.net
>>316だけど、>>322>>325に背中を押されたからバラしてみた
http://i.imgur.com/9DJiKmK.jpg
ロック具合が調整しきれないから、
支点ピンを抜いたら曲がっていた
代わりになる物が無かったから、
修正して組み付け
でもまだダメ
カム部がもう磨耗しているっぽい
そこで乱暴だけど、ネジを削って短くしてしたらいい感じになった
このネジもミリ規格じゃない
ポスト丸ごとをダホンのに交換はどあなんだろう
コラム径はオーバーサイズだけど、
似ていて非なる物って感じ
とりあえず延命したから、まあいいか

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:37:35.65 ID:jczmSJeDL
>>330
本気で言っているのだとしたら世間知らずが妄想を垂れているに過ぎないな。
そもそも内装変速シャフトドライブのミニベロなら四半世紀以上前にBSがトランジットT20SCXでやってる。
フレーム上部の手の届きやすい部分にシフトノブを配置、ってのも30年以上昔の子供用自転車にあった。
どちらも主流になっていないのは、主流になりえる程のメリットが無いということだ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:28:26.75 ID:LA7+QgkI.net
あと、原付の60km/h程度ってのもいろんなしがらみあっての数字だし
排ガス規制とか馬力制限とかリミッターとか実用性なんかを取っ払って
最高速仕様に設計したらもっと上がるだろうしなあ
7.2馬力時代のゼロハンスポーツでもリミッターとったら
100km/h前後出るんじゃないの

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:36:08.06 ID:HilrWDAH.net
1960年代の50cc、4st市販レーサーでも8ps、最高速130km/h出たしな

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 22:00:50.56 ID:7GpUjEK9.net
自転車でも132km/h出るよ

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 22:06:18.40 ID:bFeHIQQ/.net
人間は8馬力ってことか

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 22:06:59.17 ID:5UeKOek5.net
こんなんで132Km/hとか出るんだなあ
http://www.faust-ag.jp/userfiles/image/soul/005_05.jpg

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 22:10:32.82 ID:LA7+QgkI.net
レーサーはサーキットで走る曲がる止まるをつきつめたものだから
本当に平坦路で直進するだけの記録達成用最高速仕様にするなら
ゼロハンでももっと速くできるだろうね
極端な話ブレーキすら必要なくなるし

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 22:16:23.57 ID:mmmRT9QF.net
>>348
> 7.2馬力時代のゼロハンスポーツでもリミッターとったら 100km/h前後出るんじゃないの

RZ50乗ってたけどメーター讀みで100km/h以上出た。

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 22:22:09.23 ID:LA7+QgkI.net
その速度記録用の自転車でたとえばツールドフランスの山岳ステージ走らせた場合
ルールに準拠したロードより遅いのはもとより
完走できるかもあやしいわけよ

原付だってさまざまなしがらみあって綱引きされたものが
ナンバーつけて雨の日も風の日も急坂も不整路も
誰でも買えてそれなりに走れるようにして
晴れて発売されたものが60km/hなワケで
ピンポイントで高性能出せばいいものを
コストも設計も無制限でやっていいならもっと幅は広がるよ

人間の出力を設定するならエンジン単体でデータを得るように
人間だけで測定すべきだね
でないとこういうふうにややこしくなる

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 22:44:56.14 ID:5UeKOek5.net
話の流れ的にはこれに収束するのか
http://www.digimonostation.jp/blog/car/id14583

そういやホンダって最初の頃はこんなの作ってたんだよね
http://www.bike-furusato.net/hs_data/content1/up_img/history_h_img2.jpg

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 22:57:27.29 ID:y2GNWwf/.net
>>356
> ホンダって最初の頃はこんなの作ってた

車体は作ってねーぞ
「白いタンクに赤いエンヂン」だけ

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 23:13:57.18 ID:cEOXj1H2.net
>>356
スレ的にはこれだろう
http://puyan77.blog102.fc2.com/
これも日本だと原付扱いなんだよな

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 23:14:52.48 ID:cEOXj1H2.net
http://puyan77.blog102.fc2.com/blog-entry-788.html
間違えたこっち

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 00:35:35.57 ID:ITj/GQSI.net
最近の馬は1頭で4馬力ぐらいある驚愕の事実

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 01:19:59.81 ID:0dkIn4cB.net
未来的には電動バイクになるだろ
省電力+蓄電+太陽光発電+回生ブレーキで外に置いとくただけ
半永久的に走れるけど3年で壊れる感じでw
わざわざペダル回すなんてフィットネス目的かヴィンテージマニア向け
でもフィットネス目的なのに軽量化は進むだろうな今のジョギングシュ-ズみたいにw

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 05:10:00.46 ID:958cRk3s.net
>>271
ハーレーって200万で買えるのか?
何かもっと高かった気がする

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 05:27:47.12 ID:958cRk3s.net
あっ流して流して。
話題終わってた。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 13:45:00.40 ID:OzN54qEw.net
印旛沼の双子公園でミニベロを車から降ろしてたら鬼ハンママチャリの
ヤンキー小学生と目が合ったからメンチ切ってやったら、びびって目を逸らしてやんの

今度ハーレーで来てやるか

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:49:56.47 ID:xWR3KZls.net
印旛沼周辺でモビリオ+
http://cyclemarket.jp/product/detail/32
を見かけたらラジアル君

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:09:29.54 ID:Q40jbT+G.net
bike kinchakuのロード用という袋に分解せずミニベロ入れて輪行してるよ。都心の車中は気使うけどエンドとか気にならなくて楽。折り畳みの人は畳むことに意味があるから関係ないけどね。

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:10:59.84 ID:s3vNrWZM.net


368 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 22:33:35.65 ID:e5qoiE2Y.net
>>366
JRが輪行規定を厳格化して、折り畳みもしくは分解してない自転車は
袋に包まれていても持ち込み禁止にしたんだよね
他に、車体の一部でも露出しちゃ駄目とかで、問屋やメーカー各社
対応を模索中なんだってよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 22:40:53.20 ID:dH846s1O.net
アタッシュケースにトランスフォームする自転車作れば解決。

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 01:12:56.25 ID:yO0v1FzJ.net
>>369
あれはちょっと乗りづらそう。

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 02:07:47.51 ID:oPALdsIrV
昔、スクートという自転車があってな・・・

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 04:25:41.68 ID:avC+a90P.net
BD-1(笑)
BD-1(笑)

200万円のハーレー相手にムキムキしていたチャリンカスの愛車はオンボロBD-1(笑)

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 04:27:29.10 ID:avC+a90P.net
>>365
今度はモビリオ相手に僻んでるBD-1(笑)

粘着BD-1(笑)が身悶えして嫌がるラジアルの証拠ソース
ラジアルタイヤなど存在しないと言って赤っ恥をかいたBD-1(笑)
http://i.imgur.com/92C3oOx.jpg

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 04:28:31.95 ID:avC+a90P.net
>>362
それは円安になったからだよ
昔は200万円前後だ
ツアラーみたいのはもっと高いけどな

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 04:29:19.04 ID:avC+a90P.net
>>356
かっけー

今あったら買っちまいそうだ
そういうレトロなのに乗りたい

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 04:33:02.15 ID:avC+a90P.net
>>324
いや、ストーカー相手に写真を晒すような真似はしない
僻み根性の強いBD-1(笑)にはハーレーと囁くだけで十分だ

200万のハーレー
200万のハーレー

これだけで真っ赤になって噛み付いてくるからね
ほら、現にムキムキさせてまだハーレーとか言ってるw

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 04:34:16.94 ID:avC+a90P.net
>>323
俺も同意だ

だからBD-1(笑)など晒してエリートぶってるのだろう
斜め上すぎてどこが自慢なのだかよく分からんが

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 04:36:53.83 ID:avC+a90P.net
>>321
俺はメチャクチャ楽しんでるよ

ここで粘着BD-1(笑)が暴れてる間に装備を色々追加して
様々なところに走りに行ってるよ、ミニベロは楽しい

2chでgdgdやってるBD-1(笑)は本当にミニベロ乗ってるのかね
どう見ても引きこもりで、外に出掛けるタイプに見えないけど

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 04:38:45.79 ID:avC+a90P.net
>>320
ほらよ、ラジアルタイヤは存在しませーん!と大宣言したのに
ソースを出されて赤っ恥をかいてしまった恥ずかしいBD-1(笑)

ラジアルタイヤはありまーす!w
http://i.imgur.com/92C3oOx.jpg

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 04:41:37.18 ID:avC+a90P.net
>>301
エアハーレーならそんなに妬むんじゃありません
200万円のハーレーと聞いて、「なんだとぉぉぅううう!?」と
顔を真っ赤にして逆上している時点で事実と認めたも同然

さぁ、安いというなら君も200万円のハーレーなり自転車なり
何か購入して自慢してみなさい、どうせ買えないだろうけど!w

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 04:43:51.73 ID:avC+a90P.net
>>300
読解力がないんだなぁ

BD-1(笑)に乗っているのは粘着一人だよ
ほら、本人が宣言しているよ、ほらほらほら


>193 ツール・ド・名無しさん[sage] 2014/11/16(日) 17:27:18.60 ID:QbhFTYnf
>
>>>179
>> お前もなんて自転車に乗っているのか絶対に話さないんだよな
>
>BD-1乗ってるけど何か?
>
>俺は何乗ってるか書いたからオマエもはよハーレーの年式と型式書けよ。
>どうせ屁理屈こいて書かないだろうけどなw

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 04:46:11.34 ID:kBrgnBAt.net
>>297
その安い200万円のハーレーに嫉妬丸出しなのが粘着BD-1(笑)なんだよなぁ
200万は安いと言いながら自分はオンボロBD-1(笑)乗っているわけだ

全然説得力がないwwwwwwwwwwwwwwwww

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 04:58:02.26 ID:W6W2QZ17.net
おれは E231系乗ってる、だいたい8億円ぐらいかなw

俺は何乗ってるか書いたからオマエもはよハーレーの年式と型式書けよ。
こっちが事実をはなしてもどうせ嘘だからなwww

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 05:02:25.84 ID:g7pdu9dI.net
>>368 ハンドルだけ折り畳むコリブリ型はセーフだな。BD-1やブロンプトンもハンドルだけ折り畳めば可だろう。

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 06:44:33.39 ID:1aYxtPDC.net
おれは E231系乗ってる、だいたい8億円ぐらいかなw

俺は何乗ってるか書いたからオマエもはよハーレーの年式と型式書けよ。
こっちが事実をはなしてもどうせ嘘だからなwww

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 08:28:44.21 ID:vjx5SnPe.net
また基地外がわいたか
本日のNGID:kBrgnBAt かな

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 08:34:53.18 ID:vjx5SnPe.net
もちろん連投赤色IDは内容の如何に関わらず即NGな

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:32:10.59 ID:c458nMYF.net
自動二輪の話してるやつバンできないの?

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:50:32.85 ID:bAsUSzV3.net
ラジアルとハーレーをNGワードにしたらいい
この糖質野郎もそれを煽るやつも消える

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 19:37:06.51 ID:cwePi4B8.net
ラジアル君、怒りの10連投

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 19:46:30.42 ID:P1yFsVvr.net
>>389
ナイス!
採用させていただきます。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:53:37.83 ID:SJBWynKr.net
連鎖あぼーん併用おすすめ

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 21:19:13.30 ID:MBS/z/38.net
和田サイクルオリジナルの16インチ折り畳み持ってる人、いますか?

やっぱり小径ファンなら最終的にあれ持ってないとなあ・・・

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 21:30:35.64 ID:2HBxyL8b.net
>>393
オリジナルフレームはあるけど
折り畳みなんてあったっけ?

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 07:13:34.88 ID:b0a824VZ.net
和田サイオリジナルなんてあるんだ

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 08:03:12.90 ID:mZ0cbKhR.net
ハーレー君はアフィカスだろ

スレを煽ってレスを稼ぐ

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 09:50:36.12 ID:ZtXFFtXa.net
>>396
まだやってんのかお前は

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 10:53:43.00 ID:npyIWLXE.net
>>395
今が二代目、スポーツ自転車店ではそこそこ老舗で
かつてはショップチームもあって、鈴鹿耐久とか
店主運転のワンボックスへ積載して遠征した
その頃のものだと思うよ>オリジナルフレーム

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 14:47:00.77 ID:Oi9M28+p.net
バイク乗らないから分からんのだけど200万のハーレーって高いの?
俺、服買わなければ2年くらいで買えるけど…

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 15:11:26.86 ID:7tuS5ART.net
BD-1は転倒ヘッド止めろよ。いつまで続けるつもりだ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 16:09:21.50 ID:biYKtMeQ.net
ドン・キホーテ、3秒で折り畳める自転車「14型 折りたたみ自転車 モバイルバイク」を発売
http://ennori.jp/2290/donki-launches-a-folding-bike

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 16:17:29.30 ID:qpOtaGc8.net
>>401
なんだこれ、ブリのワンピクじゃないか!

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 16:19:33.84 ID:R15R++Tc.net
>>399
ハーレーとしては普通なんじゃない?300キロ出る超高性能バイクが
もっと安く買えるけどハーレー欲しがる人はそういうのは眼中にないし。
バイク乗らない人から見れば不思議な価値観だけど所詮趣味だから
他人が口出すもんでもないしね。いじる人はとことん金掛ける。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 16:20:48.05 ID:npyIWLXE.net
>>401
BS製ならいいけど、中華コピー品だったら高すぎだろ

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 16:21:28.70 ID:b06913Vg.net
>>403
モールトンみたいなものか

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 17:46:26.01 ID:2TkUxs4v.net
自転車の話しろやボケナス

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 17:58:57.16 ID:2z9D8epI.net
>>405
モールトンは速いけどな

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 18:00:13.08 ID:JObCAf8O.net
>>401
見るからにフレームが折れそう(個人的なイメージです)

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 19:07:31.17 ID:M85pfTT3.net
>>399
荒らしウザい。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 19:55:29.25 ID:kf4URJi3.net
>>401
悪い意味で納得のドンキデザイン

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 19:58:54.81 ID:aEUHGtEL.net
ワンタッチピクニカのパクリ

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 22:50:03.06 ID:0xrrrGGf.net
スペックあった

http://www.dreamnews.jp/press/0000103448/


<商品概要>
主な仕様
商品名称:14型 折りたたみ自転車 モバイルバイク
タイヤサイズ:14×1.75インチ
フレーム:オリジナル折りたたみ式スチールフレーム
ハンドル:アルミハンドル
重量:13.5kg
乗車可能最低身長:145cm以上
価格:23,800円(税抜)(※12月31日まで期間限定19,800円)
カラー:ガンメタリック、ターコイズ、ブラック、ブロンズ
付属品:専用キャリーバッグ
折りたたみ時寸法(mm):幅約675mm 高さ約1270mm 奥行約410mm




サイズの割に重いなぁ

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 23:22:06.14 ID:kf4URJi3.net
友達にDAHONの14インチ乗せて貰ったけど、結構フラフラするというかタイヤ小さいの怖いんだけど、軽いの求めるなら20インチ以下になるの?
電車で輪行となると、タイヤは大きいより小さい方がいいんだろうけど。

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 23:26:47.70 ID:rMnJB8WM.net
ダホンは16インチじゃないの?

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 23:32:18.38 ID:fo1tved1.net
ハンドリングの頼りなさはすぐに慣れる
オレは20インチと26インチ、700Cの併用だけど、大きいのから小さいのに乗り変えると
いつもしばらくは接地感もなくて怖い
が、すぐ慣れる
その逆はなんて安定してるんだろうと思う半面、キレが足らないなとも思う

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 23:51:05.03 ID:kf4URJi3.net
16インチなのか、小さく見えたから14だと思ってた。
体小さいから乗ってたら慣れるのかもしれないけど、ママチャリとか足の負担酷くてもう乗れないからな。
型落ちが良い感じに安くなってるから、18切符に合わせて一台欲しいなと思ってたところ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 00:22:30.94 ID:x4c8GJRz.net
15万出せるなら、折り畳みかつ10kg切るモデルは色々あるね

タイヤサイズどうこうより金の問題

総レス数 1014
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200