2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 49峠

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 21:12:55.01 ID:8LOiEWIS.net
ローラー回しながら鏡見てると気づくけど、こめかみの血管すげー浮き出るな。
そんなに血巡ってんのか

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 21:18:53.19 ID:Y3XLZ3al.net
>>640
ナルナル

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 21:26:11.56 ID:c1tyg4Kq.net
ヒルクライムはあんま好きじゃないんだけど、ロードやクリテにはないスタート前の緊張感と
一度スタートしたらひたすら一本道一本勝負という、過ぎた景色は二度と見れない感、そしてレース前「じゃあ、頂上で会おう」っでセリフ言えるから好き

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 21:33:03.26 ID:YQJoCat6.net
俺はどっちかと言うとクリテの方が好き。
でも得意なのはヒルクラ。
世の中うまくいかないもんだな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 21:43:24.44 ID:ItWfazAD.net
>>642
そしてタイムアップギリギリで登ってるところで
下山してきた仲間とすれ違う、と(´・ω・`)

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:04:56.15 ID:YFvigP5s.net
で、お前らのトレーニングメニューは何よ?
ここまで全くトレーニングの話題なし

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:12:07.66 ID:YQJoCat6.net
平日はFTP15分3本が基本メニューで、週一回vo2maxインターバル。
休日はリピートクライムで累積標高1000mか5時間位のファストラン。
休みは週一かニ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:37:53.75 ID:kvjVVspl.net
4.0wki〜4.5w/kg付近で二時間、それを毎日
L5やFTP付近で走るのはレースの時のみ
FTP計測なんて四年はしてないしする気もならないわ
ちなFTP5.3w/kg

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:52:17.58 ID:tWfvYSb/.net
>>647
レース戦績はよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:59:07.52 ID:MVmQyj8/.net
毎日二時間トレーニングできる暇人におれもなりたい
毎日ってことはトレーニング以外はちゃんこ喰うか寝るかの回復生活だろうし

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:59:21.51 ID:gOs6CSC+.net
4年前の数値をいまさら出す意味あんのか

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:04:32.83 ID:c1tyg4Kq.net
朝と夜に分けることもできますよね
レースでFTP出すこともできますよね

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 00:30:12.02 ID:UA20lwfc.net
>>647
JPTの最高順位教えて

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 00:33:49.70 ID:Boic7yDU.net
>>652
年間1位

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 00:35:46.06 ID:mrMwBmnf.net
>>631
いいなぁ、ヒルクライム向きでしょ
RRだったわ、少し無理すると回復しないから困る

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 00:39:43.88 ID:Xm6QenIT.net
会話が成り立ってるようで
いろいろずれてるのが気持ち悪い

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 00:41:34.33 ID:UA20lwfc.net
>>653
さすがに6kg/wはないと無理じゃないかな

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 00:55:08.60 ID:v7upOndx.net
>>654
こんなスレにいないで今すぐトラックやるんだっ!!!

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 00:59:43.65 ID:Boic7yDU.net
>>656


659 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 01:07:05.60 ID:UA20lwfc.net
>>658
調べたら6kg/wあったら世界のレースで表彰台に立てるね
JPT年間1位だと5.7くらいあればいけるっぽい

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 01:10:49.56 ID:Boic7yDU.net
>>659
草原

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 01:12:47.95 ID:UA20lwfc.net
さらに調べたら世界で表彰台だと7w/kgぐらいないとダメみたい
6w/kgくらいだとプロトンで集団ゴールがやっとくらいかな?

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 01:49:33.78 ID:714R/J5L.net
世界というか、それグランツールな。
フルームで7w/kgだから。
ウェイトレシオだけで言っていいのならツールドフランスは5w/kgあれば出れるよ。
トップレベルで必要なのはFTPだけじゃないんだよ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 07:51:41.91 ID:BSq4IFss.net
でも、50kgじゃ勝てないよね
65kg位が一番バランス良いのかな?

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 08:12:32.27 ID:/deobxWa.net
50kgまでいっちゃうと平地で周りがサイクリングしてるなか一人だけTTになっちゃいそう

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 08:56:35.68 ID:BSq4IFss.net
キンタナ60kg
フルーム70kg
そらTTや下りで大差つけられるわな

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 09:04:59.38 ID:ngZx/udn.net
むしろあんなだけ低身長なのに60kgもあることが驚き
全部筋肉だからな

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 09:16:37.47 ID:MwFoNG4b.net
FJTさんすげーな
おきなわ5位か

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 09:32:22.57 ID:dDnS7mQB.net
>>667
よく読めw

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 10:31:47.50 ID:U/mwbZOb.net
FT1欲しい。
おまいらFT1欲しくないのか?

FT1てめっちゃ速いぞ!!!

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 15:50:40.93 ID:uHXzGp2H.net
トヨタの車を言っているのならちょっと金がある馬鹿な若い独身男性向け
ポラールのHRモニターなら安いけど電池交換できないチェストベルト
ミノウラの振れ取り台は分からん

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 16:01:32.08 ID:DyJJhhm6.net
ディチューンしてあるんだろうけど
80スープラとスペックあまり変わらなくてワロタ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 17:56:43.55 ID:NPQlXG7S.net
BMIはフルームもキンタナもあまり変わらないっぽい
ただキンタナはITT見てると肩の筋肉結構あるように見える

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 21:18:25.17 ID:eciCYeTV.net
タバタ式って15秒とかでもいいの?
30秒なんて3回もたないんだけど
軽く心拍数上げてから15秒を5回やってる

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 21:36:11.39 ID:Dw/qiFJo.net
トレーニング前に射精するのは不味い?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 21:46:54.90 ID:714R/J5L.net
毎日オナってから練習してるけど余計なもん出したことによってスッキリするから俺はいい事だと思ってやってる
レース前うんこする感覚と同じで出せるなら出しとこうって感覚でシコってるわ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 21:47:13.50 ID:2pjRPaiM.net
20秒で10秒レスト。
まー短時間の高強度インターバルなら15秒でも30秒でも効果は大して変わらん。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 22:39:52.96 ID:q15+eCVc.net
前トレーニングしながら射精したら疲れて完走できなかった

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 23:09:09.29 ID:3NZjHWiB.net
>>676
いやいや
全開MAXでモガくのとTABATA170%VO2maxじゃ全然運動強度違うから

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 23:53:58.50 ID:P/EY8cmIN
>>673
20秒全開10秒レストを8回だよ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 02:06:26.08 ID:T17dyF+3.net
クロスで近所の坂は大体余裕をもって登れるようになってきた頃にロード買いまして
インナー34-34Tあったのが34-28Tになってしまい結構な違いを感じています
クロスの時はとにかく坂を登るという方法で登れるようになったのですが、ロードもそれでいいのでしょうか?
それとも一番キツイ坂を登る練習をして筋肉をつけるべきでしょうか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 07:21:53.62 ID:oHodCjSW.net
そりゃ同じ坂をギアレシオ上げて登りたいなら筋肉つけるしか無いだろ
その前にリア32用意すれば?って話だが

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 07:21:55.35 ID:JV4zhCxq.net
とにかく坂を登ったら良いよ。力が無い今だからこそ試行錯誤して無駄のない走りを身につけるチャンスだよ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 09:07:33.23 ID:BPNRXxVj.net
自分のホイールは前後2.1キロくらいあるらしくヒルクライムに向いてないと思いますが
タイムや順位にこだわらないならむしろフィットネスや筋力アップには効果的でしょうか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 09:40:59.47 ID:jQBfjYwF.net
そんなもん自分の出力と走行時間次第でしょ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 09:49:14.23 ID:QmzVyCv/.net
>>683
あ、はい(´・ω・`)

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 10:04:26.48 ID:MRXS7DW6.net
い、はい(´・ω・`)

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 10:04:56.23 ID:MRXS7DW6.net
う、はい(´・ω・`)

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 10:05:57.29 ID:MRXS7DW6.net
え、はい(´・ω・`)

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 10:06:57.14 ID:MRXS7DW6.net
おっぱい(´・ω・`)

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 10:07:58.73 ID:MRXS7DW6.net
おっぱい( ゚∀゚)o彡゚おっぱい( ゚∀゚)o彡゚おっぱい( ゚∀゚)o彡゚

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 10:44:56.48 ID:+xiV60co.net
自分のホイールは前後2.1キロくらいあるけど、乗鞍1時間10分でしたけど、
凄いですか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 10:49:01.32 ID:cLHB3oAj.net
あ、はい(´・ω・`)

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 11:01:08.64 ID:MRXS7DW6.net
おっぱい( ゚∀゚)o彡゚おっぱい( ゚∀゚)o彡゚おっぱい( ゚∀゚)o彡゚

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 12:16:56.24 ID:Uniz3UmN.net
あ?(´・ω・`)

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 12:22:58.39 ID:/PWUG3hZ.net
おっぱい(・ )( ・)

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 12:31:18.05 ID:0Hz0ULvC.net
坂道で小柄な女性においてかれる。
対処方法は、減量?スクワット?とことん坂道?

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 12:37:14.88 ID:utoo5YHE.net
とことん坂道
減量がダイエットの事なら完全に逆効果

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 12:39:26.84 ID:ubwznTi7.net
二週続けて定峰峠と白石峠登ったんだけどなかなか上達の見込みがない、特に二個目に登った白石峠では何度も足着いちゃうし

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 13:13:53.10 ID:lGoY2Vis.net
俺は足ついたら登った回数に入れないな

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 13:28:50.27 ID:cvKTAxNs.net
ちょっと疑問なんだけど、
外周部が軽いホイールは慣性モーメントが少ないので加速に有利なのは分かる
平地での一定速度の巡航には、逆に軽いホイールは慣性モーメントが少ないので不利になるのも分かる

ではヒルクライムで一定速度で登る場合、軽いホイールは慣性モーメントが少ないので不利になるの?
それとも単にホイール単体での軽量性というより、車重全体が軽量な方が速いという認識でいいのかな?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 13:29:07.90 ID:ubwznTi7.net
ビンディングにしたら嫌でも足つかなくなるかな??乗り手がダメだもそれでもダメだよな

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 14:08:42.21 ID:zmB4MJqm.net
足つくのは意志が弱いせいだろ甘えんなもう無理って思ってからが勝負だ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 14:20:08.20 ID:wB3VHpWi.net
スリープローっていう食生活を試して見る

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 14:50:15.83 ID:BL1C+mDB.net
>>698
週末だけだとどうしても心肺が鍛えられないので
ローラー導入

心拍計を買って、ゾーン3を超えない程度でまずは完走を目標にする
それでも足がつくほどフラフラになるならギヤが重い
ギヤを残すな足残せは金言

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:11:29.19 ID:K/XecPFw.net
足をついたら最初っから
シャカリキでは常識

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:15:00.37 ID:WCwKNzjQ.net
>>700
平地での一定速度での巡航は軽くても重くても同じパワー

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:32:11.50 ID:///Skm3v.net
GOKISOのチューブラーだとハブは380gじゃん?
それなのに500gもあるクリンチャー使うのってWOタイヤの転がり抵抗がリム120g重いより有利なの?
GOKISOは何から何まで不思議だなぁ…
誰かくれ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:46:45.32 ID:G8Okgeg1.net
>>707
コンチネンタルコンペティションの転がり抵抗とスーパーソニックの転がり抵抗を比較すると6W以上の差がある
これは車重か体重を2kg近く軽量化したくらいの差
更にタイヤとリムの空力はクリンチャーの方が上らしい(具体的な数値は分からないけどスペシャライズドが見解を出してる

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:47:07.99 ID:/OsQVSJP.net
頭悪そう

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:52:47.83 ID:wB3VHpWi.net
理屈は分からんがゴキソ曰く構造上クリンチャーのほうが剛性が高いってことなのでそれも重要かと

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:53:42.13 ID:G8Okgeg1.net
>>709
残念ながら真実なんだよなぁ
まぁ漕ぎ出しの軽さだけ意識してパワーメーターとか使わない感覚派の人は気にしなくていいと思うよw

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:54:11.12 ID:0Hz0ULvC.net
>>709
そりゃ体ばっか鍛えてるんだから

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:55:15.09 ID:+z2Z4OF3.net
ライトウエイトすら所持してる六本木エクスプレスさんがあえて550gのリムのホイール選ぶってことはよっぽど良いんだろうな...

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:56:45.47 ID:/OsQVSJP.net
>>711
お前に言ったんじゃないよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:56:47.50 ID:wB3VHpWi.net
高岡さんのブログ見るとパワーメーター使ってタイヤの転がり抵抗を検証したりとかしてるね

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:58:05.50 ID:Bku2LNtw.net
全く同じ転がり抵抗・剛性・空力だったらそりゃ軽い方がいいだろうけどね

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:19:58.52 ID:kkaRZzX3.net
髪の毛軽量化しているから多少リム重くても相殺されるって検証してたね

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:47:05.38 ID:4xCaYzqT.net
髪の毛フサフサの俺はヒルクライムには向いていないということか

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:52:55.33 ID:2Op1e26A.net
>>681
今ショートケージの105なのですが、32Tを入れる場合はチェーンだけでなくリアディレイラーも交換なのでしょうか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 17:04:11.86 ID:0Hz0ULvC.net
>>697
おお、ありがとう。
バカになってやってみる。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 17:09:34.55 ID:JV4zhCxq.net
タイヤの転がり抵抗を気にする人がなぜチューブレス使わないんだろうね。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 17:34:23.94 ID:wB3VHpWi.net
>>721
クリンチャーより転がり抵抗低いのって扱いに難のあるコルサスピードTRしかないからね

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 18:53:32.70 ID:9xkSPJbP.net
まじでGOKISOは一回試乗してみりゃそのすごさがわかる
軽さ至上主義ならそれ信じてずっと軽量ホイール使ってりゃいいだろうが
平均時速20km/h超えるヒルクライムレース(というかそれだけの速度で走れる脚がある人)なら効果はある

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 19:19:47.84 ID:R2kE4ZFL.net
なるほど!
ほとんどの人には効果ないってことか

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 19:21:30.67 ID:/OsQVSJP.net
GOKISOは平地とダウンヒルでこそ効果を発揮する

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 19:26:16.30 ID:r2GMhNp5.net
沖縄ぶっちぎりで勝って、あれだけ稼いでてもハゲなんだよな。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 19:58:47.61 ID:MRXS7DW6.net
>>726
でもハゲだから妬まれたりしないんだよ?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 20:22:24.35 ID:+Fjyq4kR.net
みなさんは勾配5〜7%の所で何wぐらいで漕いでますか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 20:24:04.16 ID:w1JYMoKf.net
ハゲたら恥ずかしくて自殺する。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 20:29:16.71 ID:vfcyQfEV.net
>>724
そういうこと。
限られた人間のみ恩恵を受けられる。
雑魚は軽いホイール使って伸び悩んどけ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 20:31:38.15 ID:w1JYMoKf.net
10km5%くらいなら20km/h割ることはないでしょ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 20:34:24.36 ID:oHodCjSW.net
>>707
クリンチャーとチューブラーの転がり抵抗の差は
5%の坂でリム400gの違いに相当するらしいよ
10%なら200gくらいってことかねぇ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:32:07.69 ID:Mspcucy1.net
ゴキソはオカルト

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:39:21.15 ID:j0xKFTwS.net
ゴムはオカモト

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:45:09.62 ID:JV4zhCxq.net
何でクリンチャーは転がり抵抗が少ないんだ?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:03:44.40 ID:oHodCjSW.net
>>735
チューブラーは円周全部が変形する
クリンチャーは半周分しか変形する要素がない+チューブの変形
チューブレスはさらにチューブの変形もない

モーターサイクルの世界では結論にたどり着いちゃってるからね
チューブレス以外にありえないって

自転車はモーターサイクルよりもタイヤの回転速度が遅いから、まだごまかせてるけど
そろそろ潮時でしょ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:25:16.13 ID:/KJ3/wAu.net
>>700
ヒルクラは加減速を繰り返してるようなものなので外周部が軽いのはメリットあるよ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:37:04.33 ID:eqw7CKHl.net
>>728
5と7じゃえらい違いだな。俺は250-390だよ。

戦略で変わるのに聞いて何になる?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:37:55.42 ID:wB3VHpWi.net
>>737
ど貧脚でケイデンス全くあげられないならそうだろうね

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 00:22:02.46 ID:jI94UBWX.net
>>736
なぜプロのロード乗りさんたちはその優れたチューブレスに移行しないの?
人生賭けてより速くを求めてるのに、彼らはバカなの?
人生賭けてるプロやスタッフたちよりキミの方が賢いの?

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 00:42:03.90 ID:9TNFvoEG.net
はい。(´・ω・`)

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 00:53:58.14 ID:NfXv9MlS.net
>>738
新しくパワーメータ買ったから山登る時どのぐらい力加えてるのか知りたかった

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 01:17:43.91 ID:5mL/VlH2.net
>>742
人の数値と比べる前に、先ずは実走して自分の数値を調べましょうよ( -_-)o

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 01:41:28.58 ID:ymPcbs8M.net
チューブレス面倒くさそうなんだもん

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 01:46:33.59 ID:LhhBBqQ9.net
チューブレスは良いものだと思うけどタイヤの選択肢が少なすぎ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 01:56:30.84 ID:fpRVqc6q.net
チューブレス半年ぐらい使ってたけどめんどくさ過ぎてやめた。
嵌めるのが硬いのはまだいいとして、空気が漏れてないか浴槽に水張って沈めてチェックしてとかほんとめんどくさい。
何度はめ直してもブクブク漏れてる時とか、
チューブレスなんてマジ死んでしまえばいいのにと思った。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 01:59:05.81 ID:8EhrzVTJ.net
>>743
クライムの数値はやってないけど20分のFTP200wにもいかない貧脚なのはわかってる。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 02:03:36.15 ID:8og5+Hn4.net
>>737
いやそれは、空気抵抗がある平地を巡航してるのと同じだよ
空気で押し戻される抵抗と、重力の抵抗ね

つまり外周が重いホイールの方が、フリーホイール効果で速度の上下を吸収するので有利
ただしヒルクライムは全体の重量が効いて来るからややこしくなるんだけど

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 06:53:46.14 ID:VE+RxcsW.net
>>745
その前にホイールの選択肢が

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 08:51:13.74 ID:eS6UDvD2.net
>>748
慣性抵抗は速度の2乗に比例するから同じではないと思うけど

ヒルクライムが平地の半分の速度とすると慣性抵抗は4分の1にしかならない

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 09:45:08.33 ID:s/aK6iLc.net
速度で半分になる抵抗は空気抵抗で慣性とは違くないか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 11:02:32.54 ID:H45Z6TVe.net
空気抵抗も重力も根性でぶち破れ!
根性の前では空気抵抗も重力も些細な問題じゃねーよ!

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 11:18:39.39 ID:bgF90LUt.net
5、6%の斜度や峠だったら最低時速20キロは下回りたくないな。

24キロ位で走れる事を目標にしてる。
乗鞍1時間10分の弱者だが。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 11:27:30.63 ID:D2nZJBpY.net
大垂水峠で8分10秒台だけどこのベストは鉄下駄レー7で出した記録なんだよなぁ
今はBORA35クリンチャーだけど更新できず

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 11:39:17.48 ID:8og5+Hn4.net
>>750
なるほど確かに

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 12:22:41.59 ID:c0Y/KP/x.net
>>754
速いな。沖縄トップ集団か?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 12:36:21.64 ID:yBmvzLJI.net
>>752
そうだな(鼻ホジ)

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 12:49:50.45 ID:D2nZJBpY.net
>>756
8分間350W維持するだけだからなぁ...

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 13:43:56.83 ID:2smar2HB.net
ジャイロボールといい何故か回転が推進力になると勘違いしてるアホ多過ぎ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 13:48:00.78 ID:tJEw6xEC.net
空気圧が2〜3barのモータースポーツと
7や8barが普通のロードバイクじゃチューブレスの恩恵はないんじゃね

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 14:12:34.70 ID:d6+xHP01.net
今料理してたら指ぱっくり切ってしまったんだが、トレーニングとかはしないほうがいいのかな

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 14:38:46.88 ID:IQCqNRMJ.net
止血が出来てれば問題はないだろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 14:51:28.26 ID:iN+bVCLv.net
俺も昨日書類で指切っちゃったから休養日にしといたぜ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 15:05:12.73 ID:d6+xHP01.net
>>762
血は止まってバンデージ巻いてるけど、心拍数上がることによって傷口開いたりしないかな?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 15:59:38.06 ID:CYkJgW6A.net
開くとしたら心拍じゃなくて血圧だよ
まあ開かないけどね

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 16:48:08.01 ID:PrxJPYia.net
俺も昨日鼻クソほじってたら血が出たから今日は休養日にしてる

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 17:48:11.74 ID:VE+RxcsW.net
>>760
高圧がハンデとなってチューブレスの開発が難しかっただけの話
2気圧程度ならそれなりの精度でも空気漏れしないが、8気圧となるとかなりの精度が要求されるからな
技術が進歩してチューブレスが作れるようになったんだから、そろそろチューブラーもクリンチャーも時代遅れになる

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:15:49.11 ID:9dnoc2s6.net
俺は花から牛乳出たから休養日

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:19:33.85 ID:rzqKoxIZ.net
クリンチャーの方がチューブラーより転がり抵抗有利って言われえるけど
あれって、同じ空気圧ならの話で
チューブラーの方が高圧入れれるタイヤ多いよね

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:24:17.55 ID:As6u8fCN.net
>>769
プロのレースではチューブラーでも精々8barだよ
いくらチューブラーでも10barとか入れると跳ねやすくなるし、
跳ねた時点で転がり抵抗もクソもなくなるからね

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:27:09.04 ID:rzqKoxIZ.net
ああ、そうなのか

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:27:47.60 ID:D2nZJBpY.net
高圧になればなるほど転がり抵抗低減の曲線は小さくなるしね

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:28:56.11 ID:TilgxEF6.net
土井ちゃんみたいに雨の日は6bar強まで落とす選手もいる

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:33:33.16 ID:lO4XI87u.net
チューブレスはもうオワコンww

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:58:51.17 ID:grmX7+Lh.net
ディスクブレーキ、28Cチューブレス、12速、ワイドフランジハブ

徐々にこうなってくと思ってるけど、クライマーとしてはなんだかなぁ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 19:13:10.31 ID:rzqKoxIZ.net
ホイールの選択肢があれば前輪だけディスク化しても良いけど

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 19:15:38.46 ID:6xMwADMb.net
微々たる重量増だろ
自称クライマーの低出力チビガリには致命的な影響かもしれないが

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 19:35:17.87 ID:5zIB5xSo.net
チューブレスだけはないわwww

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 22:50:08.25 ID:tJEw6xEC.net
>>767
ヒルクライムでは、リムが100g以上違うとキツイっす


モタスポとは馬力やトルク、重量等全然違うが
ロードに対応させるにはリムやタイヤにそこまでの強度はいらないから幾分か軽量にふれるのは理解できるんだけど、やはり重量がー


軽量なチューブレス対応のカーボンリムが普及してきたら状況も変わるかね?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 23:00:28.28 ID:d6+xHP01.net
レース直前にリムに100g相当のバランサーたくさんつけてそれに気づける人がどれだけいるだろうか

レース直前にリムを100g分削ったホイールで走ったとして、速く走れるだろうか?


おそらく気づく人もいなければ、速く走れる人もいない。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 23:01:00.40 ID:bgF90LUt.net
ヒルクライムて最高だね

だね。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 23:04:02.21 ID:JYwsgt/d.net
かおるくんかな

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 23:05:02.83 ID:HF8uj2M8.net
キモいポエムだな

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 23:23:41.44 ID:dzfIgXc1.net
大垂水10分弱なんだけどどうしたら8分台でなんか走れるんです?

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 23:33:41.56 ID:HNpVoWlj.net
>>780
登ってる最中に気付くだろうよ。
レースに出てるような奴らは。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 23:39:56.07 ID:lzwdPbCR.net
100gでも10個とかたくさんつけたら気付くだろ?

1kg太ればかなり遅くなるし

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 00:39:06.87 ID:ih2T2JV3.net
>>780
気づくし、タイムアップしますが(´・ω・`)

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 01:20:20.77 ID:rXFptm5a.net
>>784
ケイデンスを30上げたら?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 03:39:31.33 ID:NdvpSnLR.net
>>770
俺、13bar 入れて入賞したけど8だったら優賞してたのか

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 06:23:55.49 ID:Sy/cE6AW.net
>>789
13barwwwwwwwwwwwww

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 06:42:31.22 ID:O0iAXrca.net
リム100gの軽量化は車重を300g削る効果があるから、精々1Wってところか
軽量化をクリンチャー→チューブラーでやったらタイヤの転がり抵抗で3,4W以上悪化するからむしろ重くなるね
同じタイヤでリムだけ100g軽くできても1Wなんて感じ取れる人はいないだろうなぁ
漕ぎ出しの軽さだけじゃタイムは出ないんですよね

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 06:49:21.85 ID:EzWr9pUK.net
くくくクリンチャーwwwwww

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 06:58:52.37 ID:dyRDkkAx.net
クリンチャーの人はラテックスチューブ使ってんの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 07:05:41.50 ID:I0pZER3i.net
ホイール外部は計算すると1.9倍って本に書いてあったぞ

軽量のクリンチャーとチューブラーのリム比べると片側で100g違うから
前後で実質重量差は380g程度

転がり抵抗で逆転してしまう重量差だが
転がり抵抗考慮しても
ペダリング下手な奴は軽いチューブラーの方が恩恵大きいかもしれない
ペダリング上手い人はクリンチャーだろうね。
平地なら尚更クリンチャー

でも、なぜプロがチューブラー使ってるのかは謎
長文すまん

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 07:09:13.42 ID:RdKQagHp.net
活字信仰はやめたほうがいいよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 07:32:33.32 ID:Sy/cE6AW.net
チューブラーは乗り心地いいし、パンクしたままでもある程度走れるからね
テルプストラだっけ?パンクしたままクラシックレースで勝利した選手

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 07:38:10.10 ID:QhrSA3c2.net
パンク時のリスクが一番の理由だろうな
あとロードのワールドチームは凄い保守的なんで、外圧がないとなかなか変えようとしない
数年前までアップもクールダウンもしない遅れた業界だったんだし

ホイールメーカーがクリンチャーを流行らせたければ、増えていくかもしれん、ディスクブレーキみたいに
でも実際のところメーカーが売りたいのは高額なカーボンチューブラだから、それを選手に使わせたいわけだわ
高級カーボンクリンチャーが出始めたから、その傾向が変わっていくかもしれんけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 07:56:48.56 ID:skj2erSk.net
なんか「軽量化しても速くはならないよ?」スレみたいな
流れになってきてるね

クリンチャーは転がり抵抗のほかにも、タイヤとチューブの間で
起こる摩擦抵抗がバカにならないって何かで読んだ気がする

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 07:59:58.42 ID:UPwY1sHY.net
>>789
それチューブラーだろ
それなら普通だよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 08:05:05.51 ID:3Fg4bexi.net
>>797
アップとダウンはもっと前からしてたわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 08:32:14.70 ID:QhrSA3c2.net
>>798
そこなんだよな
クリンチャーはそこの抵抗があるから、チューブラーを圧倒するまでには至らない
転がり抵抗の軽減とホイール重量の増加を天秤にかけると大差がなくなって、
それならパンクしても安全で乗り心地の良いチューブラーを選ぶって結論になりがち

チューブレス対応の高性能ホイールが登場したときに、カーボンチューブラーの時代が終わると思ってるわ
チューブレスならパンク時の挙動も問題ない
タイヤ交換の手間もメカニックがいるプロではデメリットにならない

今のチューブレスはまだ選択肢になるような性能じゃないから、使う気にならんけど

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 08:41:37.27 ID:8SkgLhIq.net
ミシュランが今後はクリンチャーに代わると言ってた記事思い出す

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 08:45:50.87 ID:BkNfd2DW.net
>>802
10年前もそんなのを見たし20年前も同じようなことを言ってたらしいし

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 08:46:55.97 ID:3bDyuzzu.net
>>801
チューブラーにも中にチューブ入ってるんですよ?w

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 08:52:52.39 ID:+CFX8OFu.net
正確には「転がり抵抗悪化させてまで軽量化させても速くならないよ?」だな
コンチのコンペティションとミシュランPRO4が同じくらいの転がり抵抗だけど、
PRO4とパワーコンペティションで5W近い差があるんだよね

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 09:24:14.73 ID:BkNfd2DW.net
比較条件も知らずに数値だけで必死やつって文系の人?低学歴の人?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 10:52:28.31 ID:3x5PCCJm.net
>>805
ソースどこ?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 11:01:14.21 ID:z7VQemRf.net
横だけどbicyclerollingresistanceだろ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 11:17:29.33 ID:j3et7YQX.net
続けてるから強いんじゃない
続けたやつが強いんだ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 11:43:54.58 ID:KnVmGgaa.net
>>797
チューブラーよりクリンチャーの方が高い
金儲けたいクリンチャーだろ

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 11:45:55.55 ID:I0pZER3i.net
ランニングコストは断然にチューブラーの方が高いよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 14:13:22.64 ID:JJZbf8Zt.net
ここまでのレスをざっと読んだけどほぼプロみたいな奴ばっかで驚くわ

俺なんて6km5%の坂を222wが限界。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 14:20:05.75 ID:AGXdSIrS.net
>>812
体重書かないとなんとも

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 14:30:03.93 ID:JJZbf8Zt.net
>>813
59kg

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 14:33:06.05 ID:I0pZER3i.net
トレーニングすれば年関係なく速くなれるよ
がんばろうな

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 14:40:19.80 ID:JJZbf8Zt.net
>>815
自転車始めて1年ぐらいは段々早くなってくのが感じられたけど、ここ数ヶ月は頭打ち状態になってたからネガティブになってたわ

頑張ります

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 14:52:04.69 ID:x3Pe37Be.net
>>798
むしろ「クリンチャーvsチューブラー」スレかと思ったわ。
ヒルクラ決戦用ホイール購入でカーボンCLとカーボンTUで迷ってる俺としてはありがたいけど。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 15:04:28.21 ID:hsULS4CE.net
「カーボンホイールに変えるくらいなら、鉄下駄でも6000〜7000円するタイヤを
変えた方が、速くなる」

By ピコ太郎

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 15:11:04.01 ID:K0CT2eD6.net
いまどきカーボンも買えない貧乏人は平坦でモガいてろよw

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 15:12:43.54 ID:G5xEDBob.net
あーあ…言っちゃったよこれ…また暴れるぞこれ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 15:21:50.89 ID:hsULS4CE.net
カーボンに変えた結果なんだけどな。

しかし、2、30万もしてもプラスαだからな。
見た目はいいけどな。

そういうもんなんだな。
でも走ってる時はカーボンの方が断然気持ちいいけどなw

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 15:22:27.60 ID:hsULS4CE.net
By ピコ太郎

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 15:44:49.75 ID:+jrXkefC.net
高価なチューブラーがパンクしたら捨てるからショックが大きい

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 16:45:06.70 ID:89cWFk6h.net
>>823
学生の時自転車競技部だった時はもったいないから縫い直して使ってた。怖

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 17:22:48.14 ID:m7FKLOPn.net
ヒルクライムの転がり抵抗は斜度によるけど平坦と違い精々2割りじゃね?
坦々と一定のパワーで登るなら馬鹿に出来ないが実際は加速減速(しかける場も)しなくちゃならんので漕ぎ出しの軽さが優位に働く

まあ何が言いたいかといいうと
カーボンクリンチャー+スーパーソニックの性能以上のチューブレスがあればすぐにでも乗り換えるよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 17:54:47.55 ID:aGQ4lxcz.net
バーベルスクワット60キロ、体重70KGの人間が勾配6%の山で距離が10キロだったとして、何分ぐらいで登れるだろうか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 18:03:53.88 ID:Sy/cE6AW.net
>>825
コルサスピードチューブレスとDTスイスの新型カーボンクリンチャーがいいぞ
38mmハイトで1295gだったかな

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 18:05:05.92 ID:AGXdSIrS.net
転がり抵抗は勾配関係あるんだろうか
常に一定だと思ってた

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 18:06:53.74 ID:Iz5jCtu6.net
好調の波がくる→たくさん練習する→いい数値を維持できる→ある日突然今まで出せてた数値が出せなくなる→休む→前まで出せてた数値が出せなくなる→好調だったときの状態まで戻すことを繰り返して延々パフォーマンスアップが望めなくなる

こんな状態になったらどうする?
体力の限界というか、伸び代がなくなったってことで潔く諦める?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 18:24:17.69 ID:nFhHA8YX.net
食事と睡眠に気をつかう

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 18:29:47.32 ID:I0pZER3i.net
転がり抵抗2割も違ったらとんでもない事なんだけど
何言ってんだ
0.0025と0.003の違いだぞ

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 18:34:16.98 ID:j3et7YQX.net
>>830
なんだかんだいってそこだよな。
自転車の上以外でのことが響いてたりするからなー

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 18:35:03.21 ID:m7FKLOPn.net
>>828
言葉足らずだったスマン

転がり抵抗は斜度関係なく一定だけど
斜度が増えれば勾配抵抗が増えるので全体の割合が変わる

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 18:46:52.39 ID:AJIL9j2K.net
>>833
斜度が減れば同出力なら空気抵抗が2乗で増える

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 19:11:33.74 ID:I0pZER3i.net
意味不明

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 19:13:37.83 ID:3x5PCCJm.net
よく分からんくなってきたから誰か纏めてくだしあ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 19:23:44.07 ID:NkJIm36G.net
普段はお尻に食い込むんじゃないかくらいサドルの前に座ってブラケットの出っ張りもって踏み込む登り方してまして
サドルの後ろに座って上ハン持って軽いギアで回すのはスピード出ないけど楽でした

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 19:50:54.50 ID:YNjqsq3p.net
ピュアオーディオみたい

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 20:10:42.19 ID:dyRDkkAx.net
伸び代を伸ばすトレーニングメニューに切り替える。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 20:11:08.65 ID:ek6dQdoT.net
>>826
バーベルスクワットでどれだけ挙げられても筋持久力とは直結しないので
あっという間に脚が終わって速くは登れない可能性が高い
って言うか60kgって挙げられない人のほうが少なくないか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 21:32:07.37 ID:Beu9EN47.net
軽量に拘れない人はヒルクライムはやめた方がいいと思うよ?
いや、もう自転車やめたほうがいいかもしれない

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 21:33:19.07 ID:BkNfd2DW.net
特に腹まわりな

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 21:49:11.16 ID:d9ka2PPs.net
ヒルクライムTTサイト見るんだけど割と体重がある人が上位にいたりする
ブログでも体脂肪率20%はあるだろって腹の持ち主も速かったりして軽さに拘るのに疑問符が付くことがかある

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:00:50.85 ID:skj2erSk.net
シッティングで我慢比べしてるレベルなら、単純に小デブのほうが速い
なぜなら肉で体幹が固定されているので脚力を効率よく伝えられる
痩せてしまうと体幹を1レベル上まで鍛えないと踏み込めなくなる

ま、ダンシングで登り続けられる奴にはどのみち置いて行かれる

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:05:17.80 ID:4Az/X9U7.net
肉で体幹を固定に草しか生えないwwwwww

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:21:39.36 ID:iKdmjVwD.net
>>843
結局は基礎体力の勝負だからな。
速い人は速い。
デブは運動しないで動かない言い訳を作る。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:30:29.27 ID:BkNfd2DW.net
マジデブで速い奴ってほんとにおるんかの?
ちなみに、普通の奴でもヒルクラの写真で見たら周りがみんなガリガリだから
結構デブに見える・・・

昔、つがいけはレース終わったら体育館みたいなとこにずらーっと写真が貼られてて
欲しけりゃ番号言って買ってねって感じだったが、  買おうかなと思って探してたんだけど、
1枚ちょい周りとちょっと違う雰囲気 へー こんなデブでも出るんだって思って、良く見たら自分だった(´・ω・`)
170cmで62kgちょいだからそんなにデブとは思ってなかったんだけど・・ すげえショックだった

乗鞍でも、温泉入ったら周りがみんなガリガリ(特に腹回り)であせるわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:30:50.81 ID:skj2erSk.net
>>845
まさかって思うだろ?マジなんだコレw
観察するとわかるけど、デブってあまり背中を丸めてる人がいない。
座ってると、上半身が完全にベルトからはみ出た肉に乗っているんだ。
だから急激に痩せると、デスクワークで姿勢を維持できなくなるw

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:42:03.72 ID:ItsgvS1L.net
>>847
デブで速い奴なんかいるわけねーだろ
脂肪だけのただのデブと筋肉ダルマを一緒にしてはダメ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:43:30.87 ID:ItsgvS1L.net
>>848
お前の中では体重があったらもうそれはデブって事なんだろうなw

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:46:30.36 ID:skj2erSk.net
>>850
どう読んでも腹が出てる人のことを書いてるのに
どうして体重の話をしていると思ったんだ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:52:20.61 ID:ih2T2JV3.net
178cm、74kgてすが体脂肪8%です(´・ω・`)

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:56:49.30 ID:wuCwUCUH.net
体脂肪率って測定する機種によって全然違う数字が出るからな

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:58:54.32 ID:d+ejqaQp.net
178p、55sてすが体脂肪率5%です┏(^o^)┓

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 23:00:46.47 ID:Cue74XNT.net
若いうちはそんなもんなんだよなぁ…
いつの間にやら60`超えて気が付きゃ70`余裕だよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 23:09:26.47 ID:skj2erSk.net
>>855
今のうちに痩せたほうがいいぞ
自分も40歳にして75kgから65kgに戻したが、
眼圧高くて緑内障の疑い出てたのも引っこんだし
高くなり始めてた血圧も劇的に下がったし
薄毛も快方に向かってるし
何だか知らないが水虫も治った
精神的にも落ち込むことが減って、体調悪かったんだなと
今になって思う

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 23:26:40.03 ID:pmwKGhLx.net
>>854
お前は飯ちゃんと食えww

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 23:30:40.18 ID:d+ejqaQp.net
>>857
マジな話、本当に食っても太らないの。
自慢じゃ無いけど、牛丼のメガ食えるんだよ。
時間はかかるけど結構余裕もって完食できる。
晩飯もコメ2合食ってる。
カーチャンもなんで太らないんだろーねって言ってるよ
1番のコンプレックス。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 23:35:03.50 ID:HYmRtjzL.net
食ったら太れるってのは才能だってのは筋トレ板でもよく言われるよね実際同じ内容のトレーニングしても発達が早い

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 23:40:23.35 ID:Ddjab3z2.net
>>840
フルスクワットだぞ
男性の平均は40キロだし
バーベルスクワット半年の初心者で60キロだからな

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 23:51:38.25 ID:YpA6jN1C.net
165cm50kgだが体脂肪率20%とかだよ
どうなってんのかわからんが下手したら38kgとかになる

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 23:54:36.53 ID:Seai8tAl.net
>>859
確かに空気だけ吸ってても維持出来るんじゃ無いかって思う事ある
エネルギー変換効率はいいんだろうけど、マジで痩せられないw

週一で獲得標高800m、15kmのヒルクライム(帰りは下りで計30km)はしてるけど

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 00:49:28.50 ID:kvLHfBZK.net
トレーニングから逃げて機材の話をするようになったら終わりだってばっちゃが言ってた

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 00:53:14.91 ID:P8iceFFe.net
>>860
60kgって弱すぎだと思うぞ
同じ70kgだけど130kg挙げれる

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 00:56:36.40 ID:nIZxh1o/.net
>>858
米2号って自慢できる量じゃないだろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 00:57:30.05 ID:WI1fHH22.net
>>858
何歳?
年取るとそうでもなくなるよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 01:02:04.07 ID:ruye1ZsC.net
>>865
自慢じゃないんだ、ごめんね
>>866
twentyfiveです

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 02:58:48.09 ID:M7d5DmgF.net
自慢しかけてたのは牛丼のメガの方だったな
もちろんメガで自慢にならんけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 03:03:56.76 ID:ZHUnjsji.net
大食いは得しないだろ
まぁ消化器官強いのは良いな
デブってのも極めれば才能無いと維持出来ないらしいからな
海外の300kg級になってるやつにはどうやってもなれんし

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 03:56:46.86 ID:RQ/KmRpd.net
今年出た大会では入賞者はみんなガリかチビ
普通体型は俺くらい、デブなんていない
でもBMI 22だからデブ扱いされてるかも

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 07:06:46.78 ID:MT4iMIXz.net
次スレ立てるならワッチョイおながいします

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 07:16:58.74 ID:ruye1ZsC.net
>>868
文章全く読めて無くて草

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 07:38:12.85 ID:NDf9FBXk.net
>>871
そもそもワッチョイの機能がこの板無いから
今自治スレで投票するとか何とか言ってるけど
そっちでも自治スレ乱立させたり
投稿者名のとこにSLIP入れてセルフワッチョイ表示したのが自演してる

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 08:08:49.26 ID:HxhlGcR3.net
>>871
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 08:27:12.00 ID:M7d5DmgF.net
>>872
自慢じゃないけどって書き出しは9割型自慢と受け止められるもんだよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 08:48:33.50 ID:NDf9FBXk.net
すき家の話ならメガは自慢にならんからキング食え
メニューにないけど言えばやってくれる裏メニュー扱いになってる

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 09:23:06.14 ID:FutQFSJH.net
>>864
お前はバーベルスクワットやってるからだろ
テストステロンの多い外国人の「平均」で40キロだからな
日本人はひょろがりの人種だから40キロも挙げられないやつなんてざらだろ
40〜50までの幅はあるかもしれないがまずスプリントなどの強い負荷をかけてるやつや筋トレやってるやつでないと60キロなんて挙がらないからな

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 09:39:06.65 ID:YqqGZyAL.net
25でも小学生みたいなやつ居って噴く

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 09:56:40.04 ID:JcVNP85c.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00027LF8W/
ケツに当てる水まで浄水するのかと思ったら髪のためだった(´・ω・`)

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 10:16:24.61 ID:b8gJ5ghd.net
ハリツヤのあるケツ毛

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 10:22:39.79 ID:3hi+duVg.net
フルーム、コンタドール、マイカ、リッチーポートの山岳スペシャリストは、
君たちよりも体重多いですけど、、、

そして、圧倒的に速い、、、

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 10:36:05.52 ID:b8gJ5ghd.net
> フルーム、コンタドール、マイカ、リッチーポートの山岳スペシャリストは、
どう見ても山岳スペシャリストではない総合系の選手かと・・・

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 10:41:52.46 ID:tQ4zZE2l.net
山岳スペシャリストだろが総合だろうが世界トップレベルの登坂能力を持ってる選手には変わらないよね?
なんで彼らは君より体重重いのに速いのかな?よく考えてみようね

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 10:51:16.95 ID:b8gJ5ghd.net
そうだなあ

もって生まれた身体能力が違いすぎるからじゃないかな?
体重増やしてパワー増やせば彼ら並みになる可能性があるなら
とっくにスカウトされてるよw

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 10:52:12.25 ID:BzpMzaI6.net
クソガリ君は現実を直視しようね

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 11:25:34.67 ID:b8gJ5ghd.net
さて、ここで参考までに
世界のトップ選手のクソガリぶりを見てみましょう

コンタドール 176cm/62kg
フルーム 186cm/72kg
マイカ 173cm/62kg
ポート 172cm/63kg
(wikipediaより引用)

BMIこそ20〜21ですが、いずれも適正体重よりは2〜6kgほども
軽いんですね
体重が重いとか、どこのクソガキのデマなんでしょうか

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 11:29:33.50 ID:uh+RG+wQ.net
15秒やって10レストを5セットやってみたんたけど
こういうのって何分休憩いれて何回くらいやる?
1週間のメニューも知りたい

いつも1時間LSD入れた後にこういうのを1回入れるだけなんだけど

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 11:31:51.06 ID:QGlaS4Xo.net
BMIが20ぐらいあったらクソガリとは言わんのでは

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 11:38:16.99 ID:3qEhdTSL.net
>>134
してるヤツのが多いのかは知らんけど
サガンがマシンがない時はこうやって筋トレするんだって言ってバッソ担いでスクワットしてたり、別府さんがバーベル担いでスクワットしてんのだったり、つい最近のインスタではコンタがジムの時間だって言ってマシン使って足の筋トレやってたけどな。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 11:43:07.89 ID:3qEhdTSL.net
>>136
体質の問題でどう頑張っても筋肉付かないから筋肉なんて要らないって信じるしか救いがないんじゃないかな

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 11:53:04.30 ID:NDf9FBXk.net
2週間も前のどうでもいい話題にレス付けていくageスタイル

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 12:07:45.26 ID:T1idswI3.net
しかも自演

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 12:21:19.38 ID:tQ4zZE2l.net
>>886
ガイジかな?
170/60kgとか平均体重レベルだろw

170cm48kg台の山岳スペシャリストをたくさん探して出直してきなさい

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 12:51:49.48 ID:iCluLOCg.net
重力に逆らって坂道を登るんだから体重は軽い方が有利だろ。
178cm82.5kg体脂肪率23.5%の俺が言うのだから間違いない。
登りが全然ダメ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:08:03.27 ID:fWRwNObg.net
それただのデb...

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:10:21.89 ID:OLOUD3g5.net
>>886
逆に聞くけどその人達の体重軽いと思う?
お前みたいなホビットと一緒にしていいような人らじゃないと思うんだけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:16:14.27 ID:Tr8aXcA8.net
>>896
フルームなんか身長比では軽いと思うけど体重だけでみたらこいつら軽くはないね。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:47:25.80 ID:QrihEDVu.net
>>896
身長のわりに軽いじゃん
自転車やってなきゃガリってよばれる部類でしょ
よくて細マッチョ

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:58:15.94 ID:T1idswI3.net
体重スレ作ってそっちでやれ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 14:05:31.00 ID:6TQjaRpR.net
そもそも最近の若い人は運動するか関係無しに175とかで50kg台とかザラだよな
でそれが受けがよいらしく大体ジャニとか若手俳優はそのタイプ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 14:14:22.94 ID:uh+RG+wQ.net
>>900
そんなやつ3%もいないと思うぞ
ヒルクライムとか見てたらそういうのをよく見るかもしれんが175あったら60kgでもガリガリ
それ以下はぱっと見で相当華奢になる
街中見てもほとんど見ることは無いかと

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 14:28:47.32 ID:b8gJ5ghd.net
>>893
> 170cm48kg台の山岳スペシャリストをたくさん探して出直してきなさい
いや俺知らねえよそんな奴w

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 14:38:27.17 ID:joasJIMq.net
足が長ければ、筋肉の量も違うしな
ノッポで痩せて筋肉質がベストじゃないの

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 14:44:43.42 ID:tQIZew86.net
>>894
某ヒルクライムレースのヘビー級クラスで3位に入ってなかった?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 14:50:59.20 ID:37ffOHbU.net
>>900
175で体重50代ってマジでヒョロガリだぞ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 14:58:34.62 ID:QrihEDVu.net
山根田中レベルだな

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 15:07:36.62 ID:6TQjaRpR.net
>>905
言い方悪かった60kg未満

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 15:18:50.25 ID:b8gJ5ghd.net
もともと自転車は背が低い人間が好んでやりたがるスポーツなんで
165cmで50s未満とかそういう話だったんじゃないかと思う
それが途中から話がこんがらがって、身長と体重がバラバラに
語られるようになってしまったんじゃないか

170cm48kgって、BMIで言ったら16%だぞ
坂登りきる前に心臓まひで死ぬわw

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 15:22:49.62 ID:9J1vsLOK.net
>>877
ソースくれ
さすがに成人男性でフルスク40kgは雑魚過ぎる
少なくとも自分の回りでは鍛えてない奴でも発挑戦で自重くらいは担いでスクワットできる
もちろんスミスとかレッグプレスじゃないぞ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 16:02:25.48 ID:QGlaS4Xo.net
>>909
strengthlevel.comの未経験者の重量が自重の8割ぐらいだから
自重と同じ重量をあげられない人は結構いると思うぞ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 16:58:21.97 ID:c0B2NeWM.net
>>898
体重単体で見たら普通に重い件

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:51:16.67 ID:QrihEDVu.net
>>911
単体でみるとかバカなの?
身長や筋肉との比での体重の軽さの話だろ?
ただ単に体重軽いやつが速いなんて誰も言ってないだろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:54:05.15 ID:HxhlGcR3.net
>>911
???????

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:58:20.71 ID:BzpMzaI6.net
>>913
頭大丈夫かこいつ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:18:50.68 ID:LzUm2bDw.net
体重だけの話だったら俺より生まれて半年になる甥っ子の方が圧倒的にヒルクライム速いだろうな

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:23:26.09 ID:ruye1ZsC.net
アスペ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:48:16.50 ID:BdI+syhM.net
>>812
どれくらいの時間登るかによるでしょう

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:51:16.04 ID:BdI+syhM.net
6kmって書いてたごめん

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 19:01:32.86 ID:yFFSapNr.net
>>889
みんなクライマーじゃないよね
別府選手はスプリントが得意って自分で言ってるし

ロードレースでスプリントするならウエイトもやった方が効果的だね
でもクライマーでスプリントしない人なら速筋を増やすのはマイナスだろう

>>910
クライマーが最大重量追及しても意味ないしね

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 19:08:19.30 ID:wK48WEgS.net
トレーニング始めたばかりの初心者が15秒本気の10秒レスト×5してみたんだけどすぐに脚を止めるといつも大臀筋が攣りそうになる
こういうのを繰り返したら速くなるのかな?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 19:09:10.89 ID:xOc6VyaA.net
なぜこの人は筋トレ=筋肥大という式が成り立っているんだろう
筋トレにもいろいろあるのに
ガイジかよw

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 19:14:36.16 ID:H2fvTIBK.net
>>921
やらない理由を探すのはチャンピオンクラスなんだろう

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 19:28:17.32 ID:QrNvOR8Q.net
筋トレは休養明けとか初心者で筋力が弱い人は早くトレーニングをするための体を作れる。膝周りとか筋トレ&ストレッチで怪我予防にもなる。「尻のここが弱い」とか欲しい部位をピンポイントで補強できる。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 19:45:22.94 ID:yFFSapNr.net
>>921
筋肥大しなければ筋力は上がらないよ
>>889で挙がってる選手はみんな筋力アップのための筋トレでしょ
みんなスプリントも速そうなしっかりした脚をしてる

>>922
無駄なことをやる時間で重要なことをやらない理由を探すチャンピオンて誰?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 19:50:13.64 ID:H2fvTIBK.net
>924
筋持久力を鍛える重要性とメソッドを理解してないし、しようとも思わない雑魚には確かに無駄な事に見えるんだろな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 19:54:58.07 ID:u6bYk1iP.net
プロなら最後に競り勝つ為にも一定以上のスプリント力はどんな脚質でも必要になるんじゃね

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 19:59:29.35 ID:wyoZaRG8.net
なんですぐケンカ腰になるんだろう
筋トレが必要なほど瞬発力欲しいならやりゃいいし、まだ要らんって人はやらないでいいじゃん
なぜなににつけ絶対を主張したがるんだろう

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 20:03:41.73 ID:pdlRr/46.net
コミュ障だから

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 20:27:00.53 ID:uh+RG+wQ.net
くどくてゴメン
>>920なんだけどこんな感じのトレーニングでいいのかな?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 20:37:47.73 ID:T1idswI3.net
それでいいよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 21:28:01.85 ID:XP+X2/Dz.net
>>925
筋持久力なら自転車実走かローラーで鍛えた方が良いぞ
ローラー買えない苦学生とかなら仕方ないけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 21:59:09.09 ID:Mc07sV06.net
同じ峠をパワータップで同じ平均パワーになるように走ったとき
シッティング縛りよりダンシング縛りのほうが明らかにタイムが早いんだけど、なんで?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 21:59:53.49 ID:BJqaDw1A.net
>>931
実走に勝るローラーって在るのかい?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:08:53.48 ID:XP+X2/Dz.net
>>933
筋持久力を鍛えるために筋トレやるなら、実走かローラーの方が良いって話だ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:09:49.91 ID:ED4sc1ZR.net
目標ワットと時間を設定するタイプのトレならローラーの方が遙かに効率が良いよ
練習場所への往復が要らないし、何かに邪魔されることもないし

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:18:58.81 ID:v+6pbZYH.net
>>935
実走で限界まで追い込むって危険だしな
知らず知らずリミッターかかっちゃう

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:02:02.50 ID:H2fvTIBK.net
>934
ローラーやってなおかつ筋トレやるに決まってるだろーが

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:10:27.46 ID:BJqaDw1A.net
>>935
高効率に惑わされて肝心のヒルクライムで発揮できない部分もあるんじゃなかろうか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:22:43.69 ID:XP+X2/Dz.net
>>937
決まってるのか、お前のかあちゃんじゃないから知らなかったよゴメンな

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:22:57.28 ID:Lhx6d7eL.net
>>924
筋肥大を伴わず筋力を上げることが可能なのは証明されてる、というかスポーツやってたら常識レベルの基礎知識では?
正確には神経系の発達による筋肉の動員率向上によって筋力が上がるって感じだけど
もちろん筋肥大させた場合と比較して限界値は低くなるが

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:59:20.10 ID:yFFSapNr.net
>>940
スポーツをやっていなくてもネットで聞きかじっただけの人でも「常識」だね
実際に行なっていれば3行目であなたが言った通りの結果になるよ

ロード選手の大腿部は一般人より明らかに筋肥大している
その方が競技に合っているからだね、肥大してる方がトルクを出せるわけ
しかしトラックスプリンターほどには肥大していない

神経系狙いの3-5RMみたいなトレーニングはどんな自転車種目に合うと思う?
爆発的な筋力を発揮する必要がある自転車競技種目は何?
体重増えないからって3-5RM勧めるトレーナーがいるが全くナンセンスだよ

クライマー、スプリントもするロード選手、スプリントしかしないトラック選手
それぞれの競技に合った大腿部の太さを持ってるね
俺は完全無欠のスーパーマンになりたい!って夢見てる人は幸福かもしれない

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 00:34:37.90 ID:VzJULkJF.net
ロードってどういう肉体目指すべきか確立されてないの?

俺軽いけど脂肪多いからとりあえずダイエットしながらトレーニングしてるけどダメかな

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 01:16:24.04 ID:kqE9H4dP.net
こんな感じにすればよいんでないの?
http://gaagle.jp/gagazine/kiji_img/1793/thum_m/img0ae71bd4zik6zj.jpeg
https://pbs.twimg.com/media/CbbB039UAAANxls.jpg
http://i.rubese.net/twisoq/img/ccf1450042057b2faf8f4cb25169116f.jpg
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2012/07/tour09.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2744277f3f7991ba9e7b8de54bfbc04f)


944 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 01:59:22.59 ID:UqFPiHxD.net
大は小を兼ねるというように速筋が1%も使われてないわけではないだろ
それに速筋は遅筋に変化させる材料にもなるんだから筋トレはやった方がいいし速筋が発達してるやつのマイナス要素なんてねぇよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 02:02:04.36 ID:O9mxzf03.net
速筋は遅筋の材料www

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 02:10:17.66 ID:kqE9H4dP.net
速筋が産生した乳酸を遅筋が処理するっていいたいんだろう
ところでここ見ると筋肥大するとVO2max低下するってあるんだがマジか

http://sasabekouki.com/2016/08/31/%E3%80%90%E7%AC%AC25%E5%9B%9E%E3%80%91%E7%AD%8B%E9%87%8F%E5%A2%97%E5%8A%A0%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%EF%BD%9E%E4%BD%93%E9%87%8D%E3%81%A8%E6%9C%80%E5%A4%A7%E9%85%B8%E7%B4%A0/

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 02:30:40.15 ID:UqFPiHxD.net
>>945
草生やす前に調べることもできない低能かよ
速筋は遅筋と同じ性質になることもできるんだぞ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 02:45:05.81 ID:edebziAu.net
チキン野郎のくせに

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 07:55:21.68 ID:fcy9GGsk.net
>>947
速筋を肥大させてそれがメリメリ遅筋に変わってくれるなら、みんなスーパーマンになれるなあ
キミの世界は素敵だね

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 08:12:00.02 ID:aoRMryZp.net
どっちも知識偏重で語ってるからタチ悪いなぁ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 08:38:02.86 ID:lQCJ2OZw.net
モレマはバイクに4時間ぐらい乗って1時間ぐらい筋トレをすると言ってるけど
どのぐらいの強度なのかわからん
小さい頃から母親に心配されるぐらい痩せてたみたいだし筋肉が付き辛いのかもしれんが

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 08:59:42.36 ID:fpad8kDF.net
>>944
>大は小を兼ねる
同じ間違いしてる人の多いこと
大(トラックスブリンター)はクライマーを兼ねない
逆も然り

種目に適した速筋と遅筋のバランスがあるんだよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 09:45:52.54 ID:fcy9GGsk.net
速筋の遅筋化、という言葉にロマンがあっちゃうんだろうね
前提の筋トレ知識ないから速筋は無限に増える、増やしたのを遅筋化すればこっちも無限に増えるとなっちゃう
実際にはシーソーを必死でギッタンバッコンしてるだけでしかないのに

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 10:14:46.34 ID:sWyXsNid.net
体重とか言うけど、平地のタイムトライアルでツールドフランスは、
体重の軽いキンタナ、バルデ、
体重の重い新城、別府。

この中で平地TTが一番速い順番が、キンタナ、バルデ、別府、新城の順だからなw
ちなみにヒルクライム一番速い順は、バルデ、キンタナ、新城、別府だからなw
         

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 10:23:09.20 ID:9HUnDP1h.net
新城TTおっそいよなぁ
ツアーオブジャパンとか酷かった

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 10:25:46.39 ID:T7aNLr4j.net
ヒルクライムのトレーニング 50峠 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479777871/

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 10:37:15.62 ID:2qU49ETd.net
それでもアラシロは適当に走ってアザミライン43分台だからな

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 10:51:36.16 ID:p5StIirh.net
TOJの富士山ステージで新城って骨折明けなのにアウター縛りで登ってたらしいな

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 15:33:31.29 ID:zh7QH6b+.net
体重なんて百害あって一利無しだからな
筋肉ダルマなんて論乃外

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 18:06:58.51 ID:zf2K2VBI.net
フルームより体重軽い奴等が誰もフルームに登りで勝ててないじゃん
勝負出来てるのはそれこそキンタナとかの極一部で
単なるチビガリホビットじゃ登りですら勝てんよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 18:07:07.55 ID:V+UEMUC2.net
チャリダーで乗鞍チャンピオンクラスやってたけど、先頭集団はみんな細マッチョだよね
上半身もムキムキみたいな人はいなかった

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 18:15:33.61 ID:i6jlluWq.net
キンタナ、むちむちだよね

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 18:18:41.84 ID:2qU49ETd.net
高地で生まれ育つとみんなああいう風になる

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 18:22:39.74 ID:PFbISC9+.net
>>961
そりゃヒルクライムに特化すればああなる
キンタナが筋肉ダルマなのは平地のTTでも速くないと勝てないからだよ
フルームだって細いのは手足だけで、体幹は土管みたいにぶっとくて頑丈だわ

てか乗鞍上位の細マッチョたちでは、平坦で集団についていくことすら出来ないだろうな
風よけに入っていても千切られるレベル

ロードレースで上りが強いってのと、上りだけのレースでは求められるものが全く違う

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:19:00.45 ID:hLPw8zeD.net
森本さんJプロツアーで表彰台に立ったこともあるよねw

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:20:10.27 ID:fK697P2Q.net
せめてBMiで語れよデブ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:32:18.20 ID:/neleSyT.net
実のところ実業団選手は乗鞍くらいでしか活躍できないヒョロガリ君を見下してるよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:34:33.17 ID:Xo0LDnhF.net
まっとうな社会人は実業団選手を見下してるけどな

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:37:26.55 ID:RXRvgw+d.net
そんな他人に謙虚になれないやつは実業団でも表彰台にあがれないような雑魚だろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:44:17.24 ID:DRff9H76.net
いや実際のところ、日本の実業団はヒルクラにも出てるんだから
そこでも勝てなきゃいけないんじゃないの?
見下すなんてとんでもない、どれでもいいから勝てよって
感じだと思うけど

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 20:19:01.38 ID:ge1zZxc1.net
>まっとうな社会人は実業団選手を見下してるけどな

確かにwwwこれはwww

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 20:47:19.18 ID:JZfiXmrK.net
おきなわの高岡は下手に体重落ちないようにしてたな

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 21:57:41.78 ID:WhmKcLEe.net
フルームと森本さんが乗鞍で勝負したらどっちが勝つの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:14:26.56 ID:FcBxsank.net
メルヘンだなw

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:14:32.12 ID:PFbISC9+.net
フルーム
森本は上りだけのステージでオスカルプジョル(パンチャー)に勝てないぐらいの雑魚

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:24:08.48 ID:WhmKcLEe.net
森本さんに勝てない俺らは雑魚以下か
しかし世界のトップレベルの人とはかなりの差があるんだな
チャリダーって番組で言ってたけど、森本さんは実業団の選手含めても日本一速いんでしょ

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:29:51.31 ID:RXRvgw+d.net
日本人で日本一のクライマーは増田でしょ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:33:55.80 ID:Vy832TDI.net
素人の大会にプロが出ちゃまずい
トレイルランニングに自衛隊が参加しないようなもん

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:50:22.55 ID:eyYi5Og0.net
その日本一のクライマー増田を負かしたこともあるのが森本誠
しかもそのときフルタイムで働いてたわけなんだから、ポテンシャルの高さじゃ日本一

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 23:11:07.51 ID:jb3UzIH8.net
なんでこんな気持ち悪いのよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 23:24:57.12 ID:2xYirf2o.net
例の弱ペダ世代だろうけど気味が悪いわ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 23:28:05.26 ID:MMfV4M0Y.net
とりあえず次スレしばらく立てるのやめよう
頃合い見て立てるわ

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 23:30:28.17 ID:p5StIirh.net
割とどうでもいいけど
自分よりはるかに上の世界のことを持ち出して代理戦争とか
レース観戦スレならともかく
トレーニングスレだよなここ・・・

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 23:32:41.43 ID:MMfV4M0Y.net
ここだけじゃない
他のスレも自分語りと妄想で過疎らせまくってるぞこの変人

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 00:11:21.46 ID:L3adO27e.net
雑魚同士仲良くしろよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 00:57:22.75 ID:GehnlIzV.net
もうこのスレ要らないんじゃない?

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 01:10:56.33 ID:2Rdtppt8.net
トレーニングじゃなくて個人語りスレになっちまったな

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 01:48:04.70 ID:qIOlRGRW.net
まぁ来年も森本さんを応援しようよ。
連覇って凄いぜ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 02:07:12.66 ID:i0Vx5Ahw.net
>>988
は?
来年はおれが勝つっちゅうねん
覚えとけ
来年森もっつぁんに勝つのが俺や!

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 03:46:56.55 ID:r4CO1m5T.net
いやデブで乗れてるやつこそ極一部だろ

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 11:10:10.36 ID:53QnqTzE.net
森もっつぁん vs サガン弟 in 乗鞍でお願いします。体育会TVのノリで。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 15:36:24.37 ID:tNuj8JGh.net
トレーニングのためのトレーニングになってはいけないって言うけど、
クソ雑魚はそれが必要だよね(´・ω・`)

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 15:37:01.94 ID:MGgZfmFJ.net
>>976
むしろ雑魚以下のなんだと思ってたのかしりたいわ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 15:38:23.93 ID:7JDv8gM3.net
トレーニングのためのトレーニングやらないと体壊れるよ(´・ω・`)

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 15:40:30.08 ID:7JDv8gM3.net
実業団も、標準的体重な俺から見たら十分ヒョロガリ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 15:40:51.90 ID:hyrQNoiA.net
トレーニングによるトレーニングの為のトレーニングの仕方を教えれ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 15:47:08.15 ID:7JDv8gM3.net
>>996
とにかく体動かして痩せることだね デブはだめだ デブは

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 17:19:05.87 ID:t2C9RiGl.net
380mmのハンドル使って見たら意外と登りやすい
ダンシング滅多にしないからこれはいいかもしれん

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 19:18:45.08 ID:MIJ7GLef.net
アダムハンセンさん乙

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 19:49:53.76 ID:UXte6sL8.net
( ^ω^)

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 19:51:57.41 ID:UXte6sL8.net
( ^ω^)

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200