2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パワートレーニング B

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 15:51:44.73 ID:R6Zev0tt.net
パワートレーニング関連の話題はこちらへ

パワーメーターの設定などはパワーメータースレへ

機材うんぬんは固定ローラーやスピンバイクスレへ

アラシお断り

おすすめのトレーニングメニューやこんなのやってるぞ とか
こんなトレーニングはどう?
等の話題はこのスレでどうぞ
(´・ω・`)

前スレ
パワートレーニングA
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549874359/

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 22:46:22 ID:bVjkItuG.net
100%120%100%120%3分ずつの12分走やってる人がいるんだけど
120%3分でリカバリー入れないと死ぬ
どんだけL5耐性あるんだ...

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:50:36 ID:57IOnWrU.net
120%3分でリカバリー

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:06:01 ID:CaoXwZSw.net
FTPが上がってて、実は90% 110%をやってるだけでは?

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:39:23 ID:flfPX62l.net
>>484
精神的に一番キツイ練習だな
大事なのわかってても休めない
乗ると後先考えずに負荷かけちゃう

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 00:46:56 ID:RcbIkLa1.net
>>488
後先考えずにその日踏めるだけ踏むみたいな練習やめたらあっという間に成長したわw

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 09:38:53 ID:ja4YDQul.net
成長した(下腹が)

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 13:14:22.02 ID:uH5rE6dU.net
TTバイクでの80分くらいのTTのパフォーマンスupにお勧めのメニュー教えて

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 14:39:40 ID:SAMqMrUg.net
アップ10分、SST60分、ダウン10分

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 18:18:03 ID:bep78xn6.net
TT用の練習って結局ポジションをTT特化にしたヒルクライムの練習と同じだよな
空力の影響が大きいからエアロポジションを煮詰めなければならないって意味では実走が欠かせないが

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 19:39:30 ID:SAMqMrUg.net
実際ラン特化型のトライアスリートってヒルクライム速い人多そう

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 21:05:24 ID:7qtQr1XE.net
ラン特化じゃないけどヒルクライム速いよ。

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 23:06:18.15 ID:HkPfo2Bl.net
>>491
ここの住人はすぐ「メニュー」に逃げようとするがまず80分で出し切る練習しろ

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 01:13:57.93 ID:kSjK5osM.net
それもメニューだけどね

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 04:13:57 ID:NZr0UdUu.net
TTで80分とかって、あんまなくない? 全日本だってそんなに長くない。
もしかしてヒルクライムのこと? ってTTバイクではあるのか。
トラの一部とかのことなら、もしかしてフォームの空力を詰めるよりある程度リラックス
して走った方がよかったりとかあるかも。

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 19:46:38 ID:hyx9347M.net
日本語でおk

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 21:17:53.89 ID:TpkgCbdW.net
え?いいんですか?

501 :491:2020/06/20(土) 15:23:31.11 ID:eWL2Ofic.net
>>498
荒川stravaのsegmentでkomとりたいねん。
kom取れる目安が80分なもんで

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 00:34:51 ID:hWfMLng8.net
ローレーサーを買おう

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 22:29:52 ID:gJA+7QWP.net
49歳、2年前はFTP120でしたが、先程の測定で念願の200に達しました!全てが自己流なので正解では無いと思いますが乗れる時は乗る、キチンと食べる、は正しいかなぁ、と

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 22:48:19.37 ID:HdKE7P3A.net
俺も2年で似たようなレベルに達したけどそれから1年以上伸びないんだ。
多分これで頂上なんだと思う。ずいぶん低い山頂で景色も大したことないんだけど、よくここまで来れたなと思う

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 23:16:56 ID:wzgtvKQr.net
年鑑何キロ乗ってる?

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 05:20:51.63 ID:AixxbYrG.net
5400000000mmです

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 03:41:22.82 ID:irrfirbY.net
めんどくせえヤツだな

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:19:21 ID:PcfAnjJw.net
やっぱりL5以上をやらないとFTPも頭打ちになるん?

509 :初心者をどう取り扱うか?:2020/08/15(土) 16:23:07 ID:+4M1BUKi.net
>>1よ、優先順位がまったく違う。 彼らには社会常識から教えなければいけない。
まずは、軽量パーツが壊れることや、カーボンフォークが折れるといったことからだ。
-------------------------------------------------------
>日本の草レースで多発する死亡事故、どの趣味競技よりも死者が多い理由とは?
>「簡単に入手できるF1」でも操縦者の腕前に警鐘、
>楽しむために持たねばならないリスク回避という勇気
-------------------------------------------------------
>行田クリテリウムの落車・死亡事故の経緯と、そこから学ぶ
>2017/02/23 - ロード. 2月19日(日)、埼玉県行田市で開催された
>「浮城のまち行田クリテリウム」で、落車によりレース
>これまでにも自転車イベントでの死亡事故はあったが、
>そのたびに憶測としてよく流れるのが、「初心者が
-------------------------------------------------------
> 2017年 03月 30日下りの死亡事故について考える
>今年の1月21日、トライアスロンの国内有力選手が自転車で仲間と練習中
>数十メートルのがけ下に転落し死亡した事故がありました。現場はもちろん下り坂。
>緩い右カーブで道路わきのガードロープに接触し転落したようです。
>享年、実に24歳・・・余りにも若すぎる「死」でした。
-------------------------------------------------------
>急カーブでバスと正面衝突、ロードバイクの男子高校生が死傷
>2018/07/19 - 18日正午ごろ、18日正午ごろ、神奈川県相模原市緑区内の
>国道413号を走行していた自転車(ロードバイク)が対向車線側へ逸脱。
>対向してきた大型観光バスと正面衝突する事故が起きた。
>この事故で自転車の男子高校生2人が死傷している。
-------------------------------------------------------
>自転車レースで男性死亡 ゴール手前で接触転倒 沖縄・宮古島
>2019/05/27 - 26日午前9時5分ごろ、沖縄県宮古島市平良の市道で、

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 12:14:49 ID:2b0q24iJ.net
またいつものお前か
社会常識からと言っている割に「まずは軽量パーツ」「カーボンフォークが折れる」って最初から矛盾してるぞ?

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 08:34:31 ID:YhF7ltjo.net
頑丈なクロモリにしておけばバスと正面衝突しても頑張れば自転車は直せるからな…

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 10:48:24 ID:G/ug6X66.net
>>511
そんなん直してまで乗りたくないわ

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:19:19 ID:BJLd1A5S.net
金属材料なら溶接できればどうとでもなる
カーボンだって新たなシートを巻き巻きして樹脂で焼き固めれば復活するやろ

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 15:09:54 ID:KJJiuwxz.net
>>508
そう
今のFTPの2~5%の苦しいところ叩きまくればいい
あとは長距離LSDの本数増やす

って書くのはかんたんだけど
やるとめっちゃしんどい

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 14:48:12 ID:TRYkVJl1.net
最大心拍数を更新するってどういう感じな訳?

ちょっと意味わからん。

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 18:26:36 ID:a9Ug4WNX.net
ちゃーらーへっちゃらー的な感じじゃね

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:21:54 ID:0EudNiwn.net
限界を超えるんだ

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 23:44:58 ID:aT5le/zG.net
https://youtu.be/fFieN5NsGZo?t=83
片足ライダーすげええ
いやー尊敬するわ

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 15:20:16 ID:1JcCYShE.net
俺より速いの

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 17:25:44 ID:rEyuRg/R.net
>>514
SSTはダメなの?

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 18:37:11 ID:zvJzjZ12.net
>>518
感動した

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 19:16:31 ID:vzwNBqFa.net
>>521
小泉かよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 15:41:23.09 ID:5Xh/OnYa.net
一回のライドでL4以上滞在時間が90分とか人間なの?
短時間のライドでもロングライドでも合計60分前後で全く踏めなくなる
普段から

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 16:30:54.72 ID:4e9BErob.net
>>523
FTP90%でL4なんだから、そんなん普通におるやろ

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 18:35:41.84 ID:BJzklWED.net
ごめん書き方が悪かった
L4下限で60分とかそんな低レベルな話しじゃない
滞在時間の割合で言えば、
クライマーでL4とL5が35分ずつ、L6が15分、L7以上が5分みたいな感じ
平坦系ならL6〜7が殆どでL4に至っては殆どないとか
FTP設定おかしいんじゃないのって感想しか出てこない

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 21:56:15.29 ID:W7ub936Z.net
みんな、毎日トレーニングの前って憂鬱にならないか?

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 23:07:15.77 ID:e/G5Gd4O.net
めっちゃ楽しみでカウパーダラダラ

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 00:30:49.88 ID:XBvjb7yL.net
>>526
わかりみが深い。
家族も特に応援もしてくれてない環境ってのもあると思うわ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 01:20:16.70 ID:8UCzerFZ.net
>>526
むしろ一人になれて自転車に乗れるだけで普段より幸せ

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 03:34:32.47 ID:4BNTP+4f.net
なにかしらタイム数値が更新できそうってタイミングなら楽しみ

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 07:17:44.83 ID:XBvjb7yL.net
外に乗りに行くなら特にないけど、ローラー練の前はウツだね。

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:08:52.99 ID:ZNzLk1Qd.net
週間800TSSに向かって漕ぐだけ
そこにやりたいとかやりたくないという感情を挟む余地はない
毎日の出勤と同じさ

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:21:14.35 ID:Mv97O+tu.net
朝練だから起きて考える暇もなく乗ってる

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:32:47.38 ID:qvt0BIJt.net
朝練にはとりあえずカフェイン錠飲んで
テンション上げるようにしている

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 09:07:51.31 ID:cCnVk2Vx.net
朝ってパワーでなくて練習にならないんだけど
アップの時間もじっくりとやっている余裕はないし...
朝がダメでも夕方なら普通にワークアウトこなせたりするから身体を起こせればできるんかいな

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 09:57:23.95 ID:EvYw7G1K.net
俺もそんな感じだけどレースやイベントって大体早朝スタートだからなんとかしたい

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:08:46.18 ID:vTPpYw6F.net
ttps://youtu.be/cLDMM1f7NXY

わいは毎朝これやってからトレーニングやってる

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:09:35.49 ID:sT1DBQHk.net
レースのときって

いつもの2割増でパワーでる

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:26:27.95 ID:0dVDqNYr.net
パワーは2割増しにならんけど、持続時間は2倍になるかな

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:46:08.10 ID:OmXzsXss.net
>>526
仕事中はトレーニングしたくてたまらんのにな
あと、雨だとほっとしてる自分もいる

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 15:58:43.08 ID:Px62cgbp.net
きのうからパワトレ始めました。
すでにマイプロテインでプロテインも購入済みです
大漁買いしたので結構安く買えました(*‘∀‘)
これでプロテインさえ届けば完璧です!
ネット通販って本当に便利ですね!

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 17:35:54.56 ID:us6BG7TS.net
マイプロテイン言いたいだけだろ

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 17:51:07.58 ID:lCAqsnmi.net
プロテインバー、虫タンパク質入りで最高や

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 18:04:23.53 ID:SLW/28HI.net
>>541
ヒルクラスレにも同じこと書いてたけど何が目的なんや?

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 09:51:19.16 ID:TuORn05s.net
それな。騒いでる奴らはファッショントレーニング勢

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 20:17:25.01 ID:JAAdrdyq.net
GFS

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 17:17:21.66 ID:xehrMvET.net
マイプロテインなんか摂取してるやつは雑魚

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 17:38:23.04 ID:AkshHTWZ.net
それな。上級者は土ほじくってミミズとってるわ

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 18:05:51.26 ID:Z1zgzCFA.net
ミミズとりで1日終わってそう

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 19:22:03.21 ID:CcG++TFw.net
>>549
ドラゴンボールでも最初悟空とクリリン、亀仙人にそんな修行させられてたけど、ナンバーワンサイヤ人とナンバーワン地球人になったから間違ってないな

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 19:44:18.62 ID:38gHTpE2.net
GTウーブ「 」

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 20:20:45.66 ID:F2/cEBPN.net
ローラーでトレーニングする時どうしてもパワーが続かない日はどうしてる?
SSTもすごくキツく感じる日。

質の高いトレーニングはできそうにないから途中でやめるか、そんなの甘えだと言い聞かせて低めのパワーになったとしても続けるか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 21:07:24.03 ID:317Nij8g.net
カロリー消費練と割り切ってひたすら回し続ける

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 21:10:18.70 ID:TJeyfIY9.net
20分軽く回してみて上がってこなかったら諦めて止める

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 21:47:35.69 ID:KZbiAEhc.net
アリスなら刺激が入るからいけるかも

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 22:44:49.91 ID:dPtMaIKt.net
>>552
そういう日は休めば良い

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 23:10:45.53 ID:ckxWAd5p.net
2時間ローラーひたすらベース作ってた時期に思い知ったんだけど
身体の有酸素運動代謝機能が働き始めると全く踏めない日のはずがそこそこの日に変わったりするんだよね

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 23:31:26.70 ID:F2/cEBPN.net
そうか、じゃあ時間かけてアップしてそれでもダメなら休息日ってルールにするかな。
上の方で出てる20分回してダメだったらってやつか。

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 07:36:31.64 ID:5OJzBprB.net
そうね、そのぐらい回せば、だんだん動くようになる日は動くようになるから。

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 07:41:58.68 ID:pQjG9EeR.net
休むか、レース出てみる。レースで上がらなかったら本物の疲労

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 07:42:29.63 ID:pQjG9EeR.net
zwiftスレと間違いました。すいません

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 09:51:00.49 ID:vIDSR/7T.net
普段の練習FTPが4.1
ヒルクライムレースのFTPが4.9

本番じゃないと追い込めない性格なのがよくわかった
レースの後だと喉が焼き付くみたいに熱くなって呼吸困難になるレベル
普段の練習でもここまで追い込めたらいいけど絶対ムリ

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 09:54:03.99 ID:cwrwYz+A.net
すげー
俺は本番なると守りに入っちゃって1割くらい落ちるわ

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 12:06:26.94 ID:UBQ6WBa6.net
みんな回復週はちゃんと入れてる派?

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 12:50:35.02 ID:R/7z0PTs.net
入れてない。週の中でフルレスト2回入れてる

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 13:17:30.76 ID:DSDkuguN.net
定期的にくる気分的にだっりーとなってサボる週が回復週(´・ω・`)

CTLやFTPは上げるのは大変なのに落ちるときは早いのお
体重と交換になればいいのに(´・ω・`)

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 13:45:22.88 ID:0QNcaH/5.net
10週に一回くらいはダルくなるので回復週ということにして休む
冬場は割とサボりがち

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 14:13:00.36 ID:OcoJXQYt.net
回復週を入れた方が伸びるよ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 16:28:40.15 ID:P2bDryXY.net
練習の質が段違いだよね
俺は月に4週間しか回復周を設けていないけど元気だよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 16:40:45.72 ID:ygBFYVn2.net
仕事の質が上がるよね
真面目にトレーニングすると日中だるいし

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 17:34:03.57 ID:jKSe/EtU.net
それ。朝トレすると、出社した時に午前中終わったような疲労ある

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 18:05:48.67 ID:OcoJXQYt.net
人によるよね。おれも朝はできない。

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 18:16:20.06 ID:fTGrgViK.net
ブルーカラーかホワイトカラーかによっても違うわな
事務職や営業だと仕事中がレストになるが、一日中立ちっぱで体使う仕事だと夜寝てる間しか体休められない

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 19:08:26.66 ID:ruqEJDVX.net
でも実際早い人には肉体労働の人が多い気がする
もちろん事務職でも早い人はいるけれども

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 19:19:08.88 ID:0gzWAuC8.net
1日デスクで事務作業だけど、終わったら身体固まってる感あるわ

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 19:28:58.95 ID:OcoJXQYt.net
>>573
これはエアプw

ガチンコの肉体労働でなければ、立ち仕事の方が事務仕事よりずっと体の負担が少ないよ。座ってじっとしているのが一番体が凝って厳しい。

それに仕事がレストになるレベルの事務仕事って、誰でもできる内容の事務奴隷だろ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 19:44:36.72 ID:kXZqbOr1.net
築炉工のワイ
気温50度近い汗だく職場でも毎日チャリで往復50km走ってる
職場からはオバケ扱いされてる

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 20:22:18.69 ID:RtOMo7S8.net
>>577
成仏してくれ

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 11:21:47.62 ID:myhmc546.net
>>576
立っているだけで疲労になるのにアホじゃないの?

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 11:51:36.85 ID:nHIYZP/z.net
まあ疲労とは別の話だが、座りっぱなしは体に悪い

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 14:41:02.88 ID:jiQCbRoY.net
たちっぱなしってのも辛いよな
AV男優とか

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 14:42:02.06 ID:DGBxFENU.net
>>579
立ってるだけの方が座ってるだけより負担が少ない。知らんのだろうなw

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 14:47:51.23 ID:3TpVSC8x.net
アホとバカの宝庫スレ

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 18:54:14.84 ID:0yQmUJCT.net
この人には電車に乗る時もずっと立っててもらおう
本人は「立ってるだけの方が座ってるだけより負担が少ない。知らんのだろうなw」らしいから
win-win やね

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200