2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り78H【車輪】

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 16:54:25 ID:awr1KRuL.net
メカニコもパックスもトラブル時の対応は塩対応だけど、販売価格が安い分メカニコの方がマシな印象

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 20:37:40.33 ID:KDnCL18r.net
>>322
19mmだとタイヤ幅÷リム幅が1.4以上にならないから
28cなら良いと思うけど

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 20:51:23 ID:lSQn/i/5.net
みんな当たり前のように手組みしてるんだなー
振れ取り台あればなんとかなるの?

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 20:51:50 ID:ar8tLsYV.net
>>334
ツイッターで厚いサポートがウリ、みたいな話を垂れ流してるけどアレやっぱ内輪の話しに過ぎないのか

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 20:53:31 ID:YmrwURbx.net
手組するからこのスレに来るんだ

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 20:55:45 ID:KDnCL18r.net
>>336
道具は振れ取り台とセンターゲージ、高精度のスポークレンチとテンションメーター、
あとは組み方やスポーク長の計算を勉強して、根気が十分にあれば楽勝で組めるよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 21:03:27.40 ID:0cp7uLgy.net
手組始めて30年超えたけどテンションメーターなんて使ったことないわ
テンションのばらつきはスポーク2本まとめて握れば見当がつく
組み方はサイクルスポーツの増刊号見て覚えた

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 21:08:29.22 ID:lSQn/i/5.net
使わないホイールあるから練習しようかなって思ってるんです
できる人かっこいいなって思うし憧れるんで

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 21:37:07.54 ID:ip4/kGYO.net
>>335
タイヤはリム内幅の1.4倍以上とか言ってたのはもう昔の話と思いなされ。
今は19mmに25Cとか普通を通り越して平凡、安全上何の問題もない。
エアロ的にリム外幅が若干タイヤより太い方が良いってのあってカーボンリムとか
「引っ張りタイヤやりたいの?」みたいなちょっと極端な組み合わせさえ出てきた。

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 21:57:59.36 ID:KDnCL18r.net
カンパは17cのリムには25c以上しか使うなって言ってるから昔の話とは言えないと思うけど
アレックスリムの規格だとは17cは23c以上ということらしい
キンリンどこまでを許容範囲としてみてるの?

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 22:43:28.43 ID:ip4/kGYO.net
>>343
カンパの17C完組は完全に時代遅れやん。
んでそのことはカンパ自身ちゃんと認識しとるよ。
だからRacingZeroDBとか19Cで23Cオーケーにしたっしょ?

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 23:05:56.61 ID:HNnZUvCz.net
リム幅とかタイヤ幅とかで時代遅れとかは、完全にメーカーの押し売り
真に受けるのは物欲社会のシステムに、素直にどっぷりハマってるだけ

変わってきたのは空気圧と路面抵抗の考え方

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 23:12:52 ID:ip4/kGYO.net
>>345
いや、あんたの頭が時代遅れなだけやん。
1.4倍ルールを外れたら危険とか、原始人ウホウホかよと。

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 23:18:52 ID:8mpvuDiX.net
素人の実走でも空気圧入れ過ぎると跳ねて進まないのはサイコン付けてりゃすぐに分かるけどな。太いタイヤが軽くなって、低圧にするとリム剛性削れて軽量化出来るから、同じ回転部重量ならタイヤ太いほうが良いよねって感じかね。

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 23:38:19.19 ID:Tg7sRuWq.net
細い方が空気抵抗が小さいよ

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 23:50:17.55 ID:ip4/kGYO.net
>>348
転がり抵抗と空力とのバランスで23Cタイヤに外幅28mmリムとかやる時代よ

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 00:09:25.45 ID:SoiPBKN6.net
逆にピレリとか一部のタイヤメーカーは23cを19cで使うなとか言ったりしてるな
リムのメーカーによってはビードが上手く座らないらしい
一番シビアなのはチューブレス?ビードが浮くとか
シーラントで防げるのかもしれないけど

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 04:05:23 ID:7CELL8FJ.net
>>337
メカニコだけじゃなく通販の所は基本的に皆そんなもん
保証を謳ってても「今回のケースは当たらない」でほとんど済まされる
なら安い店がまあマシってだけ

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 06:30:22 ID:Ocm3WPyr.net
>>351
そっかー中華や外ツーの手厚い保護に甘えてちゃだめなんだな

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 12:39:23 ID:nBbkUPhJ.net
>>350
さすがにビードが浮くレベルだとシーラントでは防げない
まあ、メーカーがダメっていうならやめとけ
怪我するのは自分なんだから

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 15:54:46 ID:s259Mrus.net
>>351 
メカニコさん、前にニップル部からクラック入ったリム、、すぐに交換してくれたけどな。
電話で聞いたら「外周部から応力かかった痕跡があって、クラック入っているのは保証対象外です。」って
念押されたけど。

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 16:26:42 ID:e8tw1L1f.net
>>351
支払い渋る保険屋かよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 16:40:33 ID:2N4AuFa4.net
初期不良対応以外は大抵どこも難癖つけて渋いのはしゃーない
自分のミスで壊したのに普通に使ってて壊れたから保証しろみたいな客多いからなあ

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 20:04:37 ID:HWFsVxB+.net
メカニコのおっちゃんって全日本選手権で優勝経験のある元プロだって知ってた?

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 20:15:36 ID:LFIW5seI.net
知らんけどメカニコのホイール良いよ。てかアレのリムはギガンテックスの特注品かね。

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 20:19:28 ID:daJZaVla.net
>>357
チャリとは関係ねえだろw

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 20:44:03 ID:HWFsVxB+.net
>>359
なんだ、知ってたかw
メカニコの人は元バイクレーサー。

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 22:39:09 ID:SoiPBKN6.net
原動機があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも自転車なんて買わないでしょ

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 22:39:10 ID:QSL6dotg.net
>>360
メカニコが微妙に信用出来ないのはソコなんだけどな
バイク上がりだから機械いじりの腕は確かなんだけど、自転車で今後ずっとやって行く気があるかどうか微妙に見えるんだよ
他の儲け話があったらあっさりチャリから足洗いそう

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 22:58:27 ID:HWFsVxB+.net
>>362
ん?メカニコ、競輪やトラック競技にドップリじゃん。
現在進行系でプロ相手に独自開発した商品供給してるようなとこよ?
ほかのチャリ屋より何倍も濃いーくチャリ界にひたってるやん。

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 23:32:32.19 ID:KVcaaH9y.net
>>363
和田さん自分の語学力活かせるのと少資金で商い出来るからチャリ屋やってるって感じだけどね
本音はもっと大きい商いやりたいみたいだからチャンスあったらチャリ屋はあっさり辞めそうよ
自転車そこそこ好きなのも事実だけども

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 23:37:57.25 ID:KVcaaH9y.net
あと独自開発とは言うが簡単な仕様設計やって生産は台湾、中国に丸投げだから言うほど大したことじゃない
同列に例えるのがアレだけどSA○RAとやってる事は大して変わらん
ただやりかたがまともだからお客さんがちゃんと付いて続いてるけどね

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:37:08 ID:57IOnWrU.net
メカニコの手組でレースやっとるわいとしては嬉しい

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 09:21:56 ID:2N9LgmF+.net
メカニコ何度も買ったけど知らんかった
でもまぁ前歴ひけらかして商売するようなやつはあれだよね
田中とか

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 09:42:14.72 ID:nisSPksB.net
メカニコさん、今でも車屋やっているけど、今は全体の仕事量で言うと20%以下だそうだ。
車屋は、昔はマニアックな改造やったりしていたらしいけど、そういう客層が減ったのと、ディーラーじゃないと
できないことが増えすぎて、嫌になったらしい。

自転車はやめないと思うよ。千葉に来年早々にもできる250m屋内バンクで競輪が始まるので、
それを見越してプロに使われるトラックフレーム作ったけれど、開発費用にかなり借金したって言ってた。
借金返す頃には引退でしょw

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 18:03:49.18 ID:c3rirhHJ.net
メカニコさん、以前ウルトラ6のフリーホイール欲しがってて結構マニアックだなと思った
経歴は隠してないけどアピりもしない感じだよね

>>367
なんや田中さん、中華カーボンホイール屋勤めてた経歴は謙虚に秘してるやろ

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 18:09:49.41 ID:T+DtAcIT.net
それな。日本の釣具店の店員の経歴しか出してないしな

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 08:43:42 ID:LWAOSIsb.net
体重85kgとかあってこれまで32H以外使った事無かったんですけど(ホシのストレート#14)
例えばcx-rayとか使えばリア28Hフロント24H、若しくはリア24Hフロント28Hとか剛性不足感じずに乗れちゃうもんでしょうか?
その場合、リムハイトと素材はどの様に選択したら良いですか?

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 09:23:40 ID:LWSwzATA.net
cx-rayよりもストレート#14の方が剛性高いよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 10:08:55.83 ID:fKCQnMam.net
>>371
371の言う通りでCX-Rayにすれば逆に剛性が低くなる。
ただシッカリしたリム、例えば外幅27mmハイト38mm以上のカーボンリムとかなら、
フロント20H, リア24Hでも体重85kgに耐えると思う。
けど、リアのドライブサイドまでCX-Rayを使うと剛性不足を感じる可能性が高いので、
もう少し重いスポーク、最低でもCX-Sprintを使うのが無難。

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 10:39:26 ID:LWSwzATA.net
>>373
ハイト38mm以上のカーボンリムがしっかりしてるとは限らない
中華の粗悪品とかもあるからね

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 10:51:57 ID:fKCQnMam.net
>>374
極端に軽いリムを除けば一昔前と違って最近の中華カーボンリムの
品質は安定してるし大外れに遭遇すうことはめったになくない?
特にfarsportsとかから買えば中華の安物でもまず心配いらんと思う。

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 10:54:33 ID:X/UJ/87h.net
名の知れたメーカーのリムですら剛性不足だったりするしな
結局組んでみて使ってみないことには分からないってのが現実
人によって乗り方とかも違うわけだから

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 15:23:41 ID:IIHRI2ZS.net
>>329
i9とONYXが台頭してきたからね

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 18:36:58 ID:r3nio9a3.net
重くて剛性不足なのはもう売ってない
穴が歪んでる粗悪品はよくある

T800とか軽さアピールしてる品は注意
ペコペコでグニャグニャの粗悪品が来る場合がたまにある

ここのリムならちょっと高いがハズレはない
https://btlos.com/index.html

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:45:36 ID:LWAOSIsb.net
>>373
cx-rayはあの軽さの割りによく張れるが
14番には剛性は叶わないと言う事ですね。
ちょっとcx-rayに幻想を抱きすぎてました。
おとなしく32Hの14番使っときます。
丸スポークのピカピカの質感も好きなので。
cx-rayは輝きはなくてくすんだシルバーなんですよね?

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 23:24:19 ID:gTLN1Vh+.net
いや光ってるよ

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 23:38:28 ID:X/UJ/87h.net
くもったらみがき直せばいいたとえ何度でもとイルカは歌っておる

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:01:22 ID:rFldHTHO.net
お、おっさーん!!イルカとか久しぶりにみたわ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:43:17 ID:RtdhtYbZ.net
(こいつかなりのオッサン…)

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 14:14:51 ID:NEuYDYPK.net
>>379
TB-25を使ったホイールだけど、フロント24H リア28Hで乗ってるよ
体重は約80kg
フロントはCX-SPRINT 4本組で、リアはフリー側 チャンピオン4本組/反フリー側 コンペティション 6本組って構成で結線もしてる
フロントは先日CX-RAYから組み替えてたけど、望む硬さになって満足してるw

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 15:16:57 ID:qX/OWL79.net
>>381-382
最近は意外と若い人にも人気あるらしいぞ
ネットのサークルでも結構若い子は多い
コロナの流行る直前くらいには、
そこで出会ったおっさんと女子大生が卒業後に結婚するって報告有ったし

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 15:52:51 ID:42h0V8JB.net
紅茶きのこブームw

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 19:43:56 ID:M2TD4AgT.net
ちょっと質問
スルーアクスルのハブのホイール組みしたいけど振れ取り台がミノウラのワークマンプロしかないんだけど
12mmスルーアクスルのアダプターとかってある?

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 19:45:44 ID:HZjWU3b3.net
>>387
M10の全ネジを通してナットで締めちゃえば?

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:42:54 ID:jh03e7Ig.net
M10全ネジだけだとラジアル方向のセンターずれるからあかんで。
M10全ネジに内径10mm厚さ1mmのチューブかましたれば上手くいく。

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 01:02:50 ID:VhGn2+/k.net
>>389
ナットをキュッと締めとけば十分に使い物になるでしょ

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 14:13:37.59 ID:lah+zZl3.net
>>390
ならない。
そのままナットをキュッとしめたら約直径12mmの穴の天辺に
直径9.9mm弱の全ネジが接触したまま固定することになるから
そのまま振れ取りしたら1mm強の縦ブレが出てしまう。

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 14:49:17 ID:CowKr5Da.net
ん?
振れ取り台に対してハブが動かないように固定されてさえいれば、
固定用の軸に対してTA穴がガバガバであろうがぴったりであろうが振れ取りには影響しない筈だが

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 15:31:07.94 ID:KTlmaqwE.net
>>391
落ち着いてくれ

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 17:07:25 ID:/crgsCe4.net
>>391
おまえホイール組んだ事どころか自分で自転車のホイール外した事も無いだろ

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 17:38:39 ID:x4w0+Ggk.net
ベアリングが存在しない件…(´・ω・`)

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 19:05:58 ID:lah+zZl3.net
グヌヌヌヌ!!!!!

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 19:33:54.18 ID:KTlmaqwE.net
>>396
勘違いには気付きましたか

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 21:30:28.56 ID:lah+zZl3.net
>>397
ウルセー!このクソバカヤロウが!
正直言うと>>391のレスをする際、君のことを「IQ低い人なんだろうな、かわいそうだなw」と笑ってたのに
なんたる恥辱、なんたる恥辱・・・ ただこの恥辱は24時を回ってIDが変われば全て消え去るのだ!

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 21:36:26.33 ID:MoXUd9k7.net
ルーターを切らない気概だけは認めてやろう

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 21:37:55.47 ID:w7zsGl93.net
久し振りに「漢」を見た

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 21:42:47.72 ID:/lZDch8F.net
それで結局M10の全ネジ使うぐらいしかないの?
誰かミノウラの ホイールサポート用 12/15mmスルーアクスル用クイック とか使ってたりして無いかなとかおもったんだけど

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 21:54:39.51 ID:lah+zZl3.net
>>401
M10の全ネジ+M10ナット二個つかうぐらいなら
M12の180mmボルトとナット一個のがええやん!
両方で100円せんで、どや!

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 00:01:48 ID:ckqzqrl1.net
>>402
はあ・・・
M12じゃ旧来の振れ取り台(ワークマンプロ)にセットできないだろ
どや!って?
ダメだ

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 00:08:07 ID:FxAmALG7.net
>>403
ワークマンプロならエンド金具を作ればいい
ホームセンターの金物コーナーで頭使おうぜ

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 00:38:53 ID:yzZ4C513.net
頭使った自作が苦手な人はQR to ThruAxleアダプターを買えばいいだけ。
中華なら500〜1000で買えるよ。

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 10:52:28.16 ID:7+mMMOkB.net
レッドパッションさん - のむラボ日記
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5250.html
https://blog-imgs-137-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC07545amx12.jpg
これはフルクラムのホイールですが、リム穴の外周側をニップルの座りがいいように ざぐってあります。
私が ハトメ無しリムでやっている「ミドリル処理」と同じことをしています。

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 11:22:46 ID:Bir34UJK.net
タコ穴には劣るなw

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 12:02:03 ID:4YZ3SIJR.net
ザグってるだけなのにミドリル処理とか仰々しい

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 13:16:17 ID:B8XJCnF9.net
>>406
ザグって緑棒で軽く研磨くらいのことでしょ
まあ丁寧に組むならやっても良いかな

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 19:21:34 ID:OwVlOwrf.net
エンドミルをドリルにつけてザグってるからミドリルって言ってんだと思ってたわ
ボールかラジアスから知らんけど普通の45度面取りじゃないのかね?

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 21:29:14.68 ID:0zHXr1Il.net
一応、スポークの方向に合わせてニップルの座りがいいように、当てるドリルの角度を付けてるんだろ

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 22:17:14.42 ID:gQqDY71O.net
緑色の工具でザグってたよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 23:31:23 ID:TKJU28T3.net
赤だと3倍速そう

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 07:51:46 ID:ChlBq7EN.net
3倍で無双できるってレベル低すぎよな

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 12:19:24.06 ID:phgorD7u.net
>>414
最後のスプリント勝負でみんなが70km/hくらいのところ、
1人だけ210km/h出せたら無双状態だと思うわ

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 12:50:52.17 ID:YFhXoEGE.net
実際真っ平らコースのロードレースなんて集団に付いてけば楽ちんだからFTP関係ないんだよね
最後のスプリントで順位が決まる

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 15:44:34 ID:URXhN77Z.net
FTP3倍ならド平坦コースでも逃げ切り確定

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 00:55:44.67 ID:J9GF9rHZ.net
>>414がどんなレベルで戦っているのか気になる

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 06:43:50.05 ID:qmP4LlgC.net
質量を持った残像が見えるくらいの速さなんだろ

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 07:20:26 ID:lahrfMy2.net
NOBL HR35 & CR35 carbon gravel rims build up wheel options from bikepacking to all-road - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/06/10/nobl-hr35-cr35-carbon-gravel-rims-build-up-wheel-options-from-bikepacking-to-all-road/

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 10:05:23 ID:7lWK/HcX.net
マジレスするとPWR3倍のことやろ

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 18:03:02 ID:6O10MI0J.net
色の話が出ると「赤なら3倍速い」とか言うのが毎回いるよな
「銅ではないだろう」並みにつまんないからやめて欲しい

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 20:30:17.32 ID:TpkgCbdW.net
そして3倍なんて現実世界では雑魚という悲劇

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 20:42:22.88 ID:hGMFAI1K.net
FTPが6倍あってもスプリントが10倍じゃ雑魚なんだよなぁ

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 09:26:27 ID:RZyk4mIb.net
FTPが6W/kgあったらスプリントがクソでもプロになれるがな。
逆にスプリント最強でもFTPが3W/kgだと底辺ホビーレーサー。

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 12:59:54.69 ID:mVkDy5Bn.net
>>425
FTPが3W/kgでも瞬間25W/kg出せるなら底辺どころかスプリント金メダル候補なんだが

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 14:24:12.68 ID:Cu0ifAAE.net
レベル低い話だな
俺なら130kgfくらい行けるぞ

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 14:27:51.57 ID:5g2WFDd4.net
重すぎ

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 14:50:14.67 ID:RZyk4mIb.net
>>426
なんでFTPの話からFTPなんて関係ないトラックレースの話になるだぜ?

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 16:14:12 ID:9o1Z6Du2.net
そもそもお前らここのスレは…

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 18:49:29 ID:mVkDy5Bn.net
>>429
君が底辺ホビーレーサーなどと言ってるから反例を出しただけだよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 21:33:48 ID:RZyk4mIb.net
>>431
FTPがって話なんだからロードレースの話じゃん?
ロードレースの話じゃなきゃ反例になってねーじゃん?

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 00:08:20.89 ID:kkwnNtrv.net
誰だよこのスレにこんなんばっか吸い寄せたの

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 05:56:30.24 ID:Zt+UgIMw.net
大体>>414のマウンティング癖のせい

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 08:31:41.63 ID:vH4OhvNn.net
赤い…

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 11:35:18 ID:o7z5O3ef.net
楽天の損益分岐点700万契約て
じゃあDポの損益分岐点は何百万件だったのだろう?

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 19:12:43.05 ID:PRXZ1KLn.net
だから、ホイールのスレでは?

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 23:11:07.78 ID:u+qecaGd.net
ホイールの振れを取る代わりに自分の頭が振れちゃうのか
手組みって怖いんだな

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:55:04 ID:0lClKYX4.net
二面幅3.4用で良いスポークレンチを知らない?
3.2はDTを使ってるんだけどガタが無いのに、ニップルがスッと入る
しかも、スポークが全く邪魔にならない形状でベストなんだけど
それと同じくらいのクオリティーであれば嬉しい

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:03:52.69 ID:yDypXQy7.net
パークじゃダメなん?

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:10:54.32 ID:0lClKYX4.net
パークだと4面が使えないから

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:24:33.52 ID:c0QCqiPW.net
ピラーは?

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:29:43.29 ID:0lClKYX4.net
3.4mm有るみたい
使った感じ精度は良いですか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:54:33.85 ID:Y0xVtD+O.net
3.2のピラー使ってるけど良いよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 22:14:45 ID:0lClKYX4.net
思ったより安いし、精度が良いなら買ってみようと思う
ただ、取り扱ってる店が少なそうだね

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 22:46:58.50 ID:y0edkEWy.net
パークとピラーと両方の四面スポークレンチ使ったけどピラーの方が良いよ、舐めにくい。

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 08:46:28 ID:oU+kwqes.net
緩いのはどうにもならんが、キツいのはヤスリで最適化できるじゃん

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 12:39:22 ID:5vNZAMXH.net
>>447
ヤスリ調整するようなレベルの精度ならいらん

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 22:55:49.58 ID:6IuJ83mU.net
>>446
パークの4面て、精度以前に、はまりにくいし、取っ手がスポークと当たって回らないしで
めちゃくちゃストレスじゃね?
しかし、ピラーのスポークレンチってどこで売ってるんだよ
近所の店は5店舗で聞いたけど全滅だわ

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 23:35:47.80 ID:zJnklqp0.net
>>449
取り寄せを頼むとか通販するとかあるでしょ

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 00:26:59 ID:pDUnUW0O.net
ピラー扱ってる問屋と取引がある店ってかなりレアだろ?

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 00:56:58 ID:uava7ecI.net
MTBやってるところなら大体付き合いある

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 07:57:18 ID:P6dmvYR2.net
メカニコのヤフーショップで売ってた希ガス

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 12:41:40.78 ID:8ugl9hHv.net
通販でもほとんど売ってないんだな
こんなに売ってないのも珍しいな

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 19:19:55.92 ID:HMlLRGYQ.net
ホレ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mekaanikko/a1faa1a1b9.html

ピラーのスポークレンチ、最強だよ。
他にパークとか数種類持っているけど、ピラー以外、一切使わなくなった。

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 21:09:42.44 ID:CcASaezD.net
>>455
不器用な私にはその横のicetoolzのが使いやすくてずっとそれ使ってる
スポーク抑えはicetoolzの樹脂のやつかソフトタッチコンピプライヤー

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 21:26:26.71 ID:pDUnUW0O.net
>>455
DTとどっちが良い?
DTだとニップルに入りやすいような形状になってて手元を見なくても入る
不思議なのはなぜかアルマイトが禿げない、禿げない

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 22:00:01 ID:CcASaezD.net
ニップル回しのエッジはヤスリで丸くして入りやすくしてる

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 00:56:52 ID:P41MPusA.net
>>457
こういうことなんじゃね
https://ktc.jp/catalog/features/powerfit

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 23:51:40 ID:OQTwD7BT.net
完成車向けの多分最安ディスクハブTX505シリーズ、国内では補修部品しか売っていないと思っていたが本体も売っていたんだな
"EHBTX505" 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/s/?c=&q=EHBTX505

"EFHTX505" 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/s/?c=&q=EFHTX505

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 02:31:41 ID:+qJWAD5t.net
そらまあ注文すれば帰るやろ

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 12:23:05 ID:5qZKngA/.net
スポーク長計算CGI 組まないか

見れんのだが。

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 12:50:13 ID:DfAE+0Ib.net
4月頃から見れなくなってるよな。

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 18:01:53 ID:BdHuu29z.net
ピラーのPSR15を通販で売ってる店って有る?
長さはスポークカッターが有るからどうとでもなるのだけど

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 20:45:47 ID:Iua8gmsX.net
ありーにはいくつかあったね
国内は知らん

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 13:59:08 ID:DNGBEsJT.net
初手組みしています(とりあえずフロントから)
dtレボをつかっているのですが、楽に回せるニップルとスポークまで回ってしまうとても固いニップルがありますが、これが普通でしょうか?
とても固いニップルのスポークテンションは、楽に回せるニップルのスポークテンションに比べると低いテンションです

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 14:23:23.52 ID:xjdpF3Vc.net
>>466
テンションが低いのに回すと固いってのはまずいね
そのまま進めてもろくなことにならない
明らかにそこだけおかしいならニップルかスポークの不良かも知れない
全部のニップルが同じように回らないんじゃ難易度が格段に上がるよ
そうならないようにスポークのネジに何かを塗るのが普通
専用品であるスポークプレップとか、グリス、オイルと色々な派閥がある

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 15:20:47 ID:6AHKlPZQ.net
もしくはリム側の問題、その部分のニップル穴にバリがある、とかかも

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 16:55:33.30 ID:DNGBEsJT.net
465ですが、ニップルをアルミからタキザワのおまけのやつに変えたらうまく行きました!
アルミニップルはヤフオクで買ったのですが、なぜか良くなかったみたいですね
リアも仮組みだけしてあるので全部ばらします
せっかく組んだのに悲しい、、、

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 00:45:07 ID:arJ8ENjW.net
おそらくリム側のバリで間違いなさそう

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 05:07:38.23 ID:4RtWUOcq.net
アルミは使わないけれど、真鍮でも回りの悪いのは有る
そう言うのは、スポークに1度反対からネジ山全部通すと回転がスムーズになる

俺は組む前に全部のニップルを1度スポークに通してみて、おかしくないか確認する

不具合あれば、再調達で再度送料も発生するので1~2本分は余計に発注する

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 06:58:50 ID:B6wSh57s.net
それ
おれは電動ツールの先端に短く切ったスポークを虫ゴム使って付けて
キュインと事前貫通確認やる

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:03:15 ID:ctYQlET+.net
不良ニップルはタップで修整したらどうかと考えたが、ニップルやスポークのネジ山規格ってどうなってるんだろう
ママチャリは例によって化石BC規格だが
https://www.yamawa.com/Portals/0/resource/jp/tips/pdf/tips-012.pdf

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:03:05.75 ID:fHNrRZzL.net
普通にB.C.規格だが

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:10:52 ID:f6rifImV.net
バラした時にアルミニップルのリムとの接地面のブラックの塗膜が剥がれて落ちてきました
それが邪魔をしていた可能性はあります

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 11:02:53.06 ID:E+Evy0Dg.net
ヴェロシティの工場を見てみよう │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2020/06/20/post-6156/

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:15:52 ID:WtlpGMla.net
>>462
そうなのかーとアクセスしてみたらめんどくさい事になったw

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 03:00:36 ID:fv1N2/5x.net
梅雨の間にホイールバランスやってみる

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:03:38 ID:zqPw4woM.net
フーリガンの前輪を組みました - のむラボ日記
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5271.html

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:07:31 ID:4wQ4Glx/.net
片持ちハブって面倒臭そうだな

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 22:34:04.27 ID:MMuV7WJQ.net
DT1800の3ポールラチェットを静音化したい
ベッタベタかカッチカチのグリスを目一杯封入すればよい?
引き摺り抵抗は目を瞑る覚悟ある

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:53:45 ID:vHYRQu4E.net
>>481
やり過ぎると爪が動作不良を起こすよ
緩めのグリスを気持ち多めに、くらいからスタートした方がよい

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 09:16:55 ID:lihQta6t.net
>>481
ベッタベタかカッチカチのグリスを目一杯封入しても静音効果は最初だけ。
ラチェットにとって邪魔なグリスは追いのけられて、別の場所に移動して溜まって効果はなくなる。

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 15:34:34 ID:lLKBdsmX.net
経験が少ないので教えてください。
体重84kgでハブはハイフランジ
リムはオープンプロクリンチャーのハードアナダイズド、若しくは、HプラスサンというメーカーのAT-25(リムハイト25mm、リム幅23mm)のどちらかを使う予定にしています。
スポークをサピムのLaserにしても、両リム共十分な剛性が得られるでしょうか?
それとも素直にホシの14番にしとくべきでしょうか。

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 16:11:16.83 ID:lLKBdsmX.net
>>484
すみません
32Hの3クロス組みです

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 16:57:21 ID:No7zDmMN.net
>>484
体重84kg…素直に#14使っときましょう

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 17:26:06.81 ID:40JOovDi.net
#14プレーンなら、サピムならLEADER、DTのChampionもあるよ
ホシは品質偽装みたいなことをやってるらしいので、ド定番のDT Championがいいんじゃない

星スポークについて - のむラボ日記
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5153.html

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 17:49:24 ID:nW9wgNnc.net
>>486
そうなんですね。14番使っときます。
因みに買うお金も予定も無いですけど、
CX-rayだったら大丈夫だったりするんでしょうか

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 17:53:25 ID:nW9wgNnc.net
その記事読んだ事あるんですが
磁石にくっつくホシスポークなら
本物?のスターブライトで信頼出来る性能があるって事ですよね

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 18:12:25 ID:40JOovDi.net
そういう事ではある
俺はスポークおみくじを引きたくはないが

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 18:53:00 ID:HE5RHRL0.net
>>486
体重が100オーバーだけど、32Hなら2.0-1.8のダブルバテッドで全く問題無いぞ
フリー側は念のため2.0を使ってるが

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 19:33:29.80 ID:gjGAOTqv.net
C-738 スポークテンションメーター
https://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/C-738.html

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 19:57:00.25 ID:nW9wgNnc.net
>>491
参考になります
でもLaserって2.0-1.5なんですよね
軽さに惹かれて興味があるんですけど

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 19:58:48.29 ID:Afz9/MOd.net
>>492
丸断面以外も対応表あるのは評価できる

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 19:59:19.05 ID:ow8/2ZQ7.net
型番被ってるじゃないか

ヤフオク! - @自転車/バイク 廃業品 HOZAN ホーザン 簡易反射性能判別器 C-738 通電確認済み レトロ 工具 道具 テスト機材 希少品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/358767672

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 20:15:06.16 ID:rOIuhiQ+.net
>>493
全部同じ太さでそろえる必要は無いよ
フリー側だけはテンションを上げる必要があるので#14プレーン必須
それ以外は細くてもオッケー

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 21:45:09 ID:ZBfG8ycz.net
dtのバテッドスポークってテンション上げてる最中にすごい伸びが生じる気がするのですが、気のせいですかね?

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 21:54:33 ID:PAEy1J1w.net
クランプが甘くて拗じられてるんとちゃうん

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 22:26:14 ID:qjipohef.net
レボリューションならのむラボ日記でも言われてるね

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 22:30:08 ID:Q+tZdR0N.net
>>484
2.0-1.5-2.0だと剛性的にも不安だしドライブサイドのスポークを
組んでる最中に塑性変形させちゃうリスクが高いのでおすすめしない。
>>491の言う通りで2.0-1.8-2.0なら十分な剛性得られると思う。

>>491
痩せろ。

>>497
2.0-1.5-2.0(レボ)だと110kgfぐらいからそうなることあるけど、
2.0-1.8-2.0(コンペ)なら140kgfでもそうなることはまずないよ。

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 23:28:47 ID:LZtjtz8U.net
>>500
おっしゃる通りでレボで110kgfからおかしなスポークが出てきますね
テンションあげる為に締め上げていっても変化なし
ニップルをリム側(外側)から見てみると、スポークがかなり飛び出していましたよ
ノーテンションの状態ではどのスポークも長さは同じです

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 23:38:46 ID:Afz9/MOd.net
引っ張り強度は1.8mmで足りると
プレーン2.0mmしか使った事無いけれど、やっぱり1.8mmだと首飛びやすい?

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 00:56:59 ID:VCXES+wK.net
>>500
特に問題が出ていないんだから、本人が納得していれば痩せる必要は無いだろ
剛性が足りないとか言ってたら痩せろは正解かもしれないが

あと、サピムの2.0-1.8-2.0は間違えて160kgfくらい掛けたけど1本も伸びなかった
バテッド部の太さに結構バラツキがある感じだから、個体差は大きいかも

>>502
首飛びしやすいかはフランジと穴径でかなり変わってくる
2.0と比べれば当然飛びやすいけどね
心配なら首だけ2.0でそれ以外が1.8のシングルバテッドスポークを使うと良い

504 :501:2020/06/26(金) 02:04:33 ID:9u6VD3bl.net
>>503
サンクス
そう言えば、人の組むのに居合わせた事あるんだけれど
7700デュラハブの後輪で2.0mmプレーンの首がめっちゃ収まりが悪かった
覚えがあった。
今度組む時に前輪で1.8mm試してみるわ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 02:17:20 ID:6DpS7v/X.net
収まり悪いというか、ギリギリ通るくらいのフランジの厚みと穴径とスポークの首の長さでギッチギチに組んだほうがいいね

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 07:00:13 ID:GWD1D3uz.net
>>502
1.8はめっちゃ首飛びやすいよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 09:16:25.52 ID:g6XoFo55.net
誰かイソパルス試した猛者はいませんか

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 09:38:33.49 ID:cV3Qe9h6.net
>>507
俺だね

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 09:54:49.48 ID:On46enlt.net
首飛び起きなかったです?左右均等に近いテンションで組めましたか?

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 13:05:33.37 ID:cV3Qe9h6.net
>>509
大丈夫だったよ
パーツの選定が大事だと思うよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 14:01:55.63 ID:RnnllVpP.net
WING20使ったことある方おられますか? 過去スレ見ても、実際の使用感なかったので。
AL22、星14/15バテッド、A291SB、20h、2クロスで組んだ前輪をばらして、エアロ効果を試してみたいです。
体重は60kg弱です。

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 21:39:21.70 ID:CqZYVULf.net
フルクラムのMTBホイールで
ストレートのプレーンスポークが使われてるんですが
ニップル回したら完全に供回りして振れ取りできません。
4画に潰してあるような場所も見つかりません。

スポークが回らないようにするにはどうしたらいいでしょうか。
傷つくの覚悟ででペンチかプライヤー使って掴むしかないのでしょうか。

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:09:36.66 ID:kBTOPdCn.net
週末にホイールバランスを取る予定してます

ホイール単体で取るものなんですか?
リムテープやチューブ、タイヤを組んだ状態でバランス取るのですか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:09:36.93 ID:kBTOPdCn.net
週末にホイールバランスを取る予定してます

ホイール単体で取るものなんですか?
リムテープやチューブ、タイヤを組んだ状態でバランス取るのですか?

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:14:12.92 ID:9u6VD3bl.net
>>513
サイクルメンテナンスの動画見れよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:10:40.03 ID:NIzV/Hvw.net
>>503
>首だけ2.0でそれ以外が1.8のシングルバテッドスポーク
そんな手に入らないような特殊スポークを出されても意味が無い

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:20:42.33 ID:HPnFhdk9.net
>>514
ホイール単体でバランスとりましたー
リムテ、チューブ、タイヤつけましたー
さて問題です!実際に使うときにバランスは取れているでしょうか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:23:01.32 ID:1Dr8ObPG.net
一応首だけ太いスポークならサピムのSTRONGが首だけ2.3で他が2.0ってのがある

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:43:54.02 ID:Jqwktivz.net
うえでちらっと出てたPSRの15がソレでしょ
2.0-1.8-2.0の長い奴を先端ぶった切ってもいいけどもったいないわな

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:08:43 ID:NIzV/Hvw.net
>>519
まあそれも日本では流通してないから
あと2.0-1.8-2.0の1.8部にネジを切るのはやめた方が良い
大丈夫なメーカーも有るかもしれないけど、太さが微妙なのと真円じゃ無いものも有る
サピムでやろうと思ったけど無理だった

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 06:07:10 ID:YPRmFaqT.net
>>516
DTコンペティションがそのサイズだったような

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 06:12:12 ID:1Dr8ObPG.net
>>521
コンペティションはダブルバテッドだよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:35:01 ID:1WRb8gia.net
松島ってショップがツベに動画上げ始めてんだけどこの界隈だと有名なの?
口調は丁寧だし試乗ホイールもあるらしいんで初DIY手組を諦めようか悩んできてる
でも高いんだよね
DTスイスのリムなんて高級品いらねーからAL22Wに置き換えて安くしてくれw

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:36:39 ID:1WRb8gia.net
シマノの安価な完組をスポーク組み替えて結線して手直ししたオリジナルってのも面白い発想だなと

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:38:57 ID:1WRb8gia.net
https://itabashi.kkmatsushima.com/post-377/
これね

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 21:49:24 ID:5Tu5EtYD.net
なんやコレ意識高めののむラボけ?

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 00:47:31.58 ID:g+ElQoQe.net
ベースの完組の名前も重量も書いていないのが非常に気になる
悪い意味で

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 01:13:34 ID:UWhmTjZY.net
R411とTNIで組んで9万・・・

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 05:19:27 ID:aw6aapPI.net
メーカーが考えて製品化した完組ホイールより高いリムブレーキ用アルミリムの手組ホイールって、存在価値あるのか?

wiggleでRacing Zero LG クリンチャーホイールセットって8万で売っているのだけれど

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 05:24:45 ID:sDyc2tyc.net
雨じゃなかったら試乗してきたかったぜ
しかし高いよな
のむラボでええやんってなるw

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 05:34:17 ID:sDyc2tyc.net
この店に限った話じゃなくて
手組に力を入れてるショップはAL22Wで5万位のオリジナル手組ホイールを出せばいいのにね
ワイドリムでオフセットも選べてチューブレスもできて安価とか需要あると思うのになー
コグスが近い事やってんだけど残念ながらのむラボ仕様じゃないんだよね
のむラボ仕様でええねん
個性なんかいらんねん

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 08:33:02.87 ID:lA/SlIdL.net
みんなあざます
やっぱり高く感じるよねw
手組ホイール界隈で名の通った方って感じじゃなさそうなのね
とりま次の試乗キャンペーン狙ってみますわ

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 09:15:44.04 ID:aw6aapPI.net
>>532
名が通っていなくても上手い人は居ると思うけれど
9万円はなぁ

工房赤松でも
http://kobo-akamatsu.jp/?page_id=99
組立工賃:¥8,800-(税込/ニ本/特殊品を除く)だからなぁ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 10:05:08 ID:g+ElQoQe.net
>>531
リムはc15〜17の方が良いな、ワイドだと重くなるし
あと、CX-RAYも高くなるだけだからサピムのレースくらいで良いのに
明確な目的があって使ってるなら話は別だが、あまりそういう感じに見えない

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 10:31:58 ID:ghIhImhp.net
>>525
ちょっと見てみたけど「させていただきました」が鬱陶しくて辟易した
一番重いはずの3.のホイールだけ重量の記載がないしリムが何なのかもあかしていない
モノはまともなのかも知れないけど胡散臭い雰囲気が嫌だな

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 10:53:10.33 ID:jqPBZnib.net
村西とおるリスペクトなんだろう、ナイスですね!

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 11:54:14.11 ID:LeVIc3Ly.net
俺もそう思ったわ。言葉が鬱陶しい

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:02:54 ID:g+ElQoQe.net
この程度の言葉遣いとか、物が良ければ正直どうでも良い
なんで関係ないところばかり気にするのか分からん

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:23:47 ID:InviGcde.net
>>538
試乗して買うとなったら、それなりの回数のやり取りをすることになるだろう
それをずっとこの調子でやられたらたまんねえよ
ホイールそのものだって、凄く良いってこともなさそうだし

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:35:27 ID:g+ElQoQe.net
だから物で判断すれば良いのにって話
シマノみたいに物も企業姿勢も良くないところもあるけど

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 23:47:57 ID:K0vYa7M3.net
>>525
ソルダリングでホイールの剛性が向上とかいう時点で・・・
あとこの構成でガイツーのレーゼロより高いとか冗談以下すよ・・・

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 23:59:35 ID:CKPABni7.net
のむらぼと一緒で、お布施というか免罪符の販売というか
信仰心を高めるためのアイテムなわけで

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 00:30:24 ID:Q6RlQHhA.net
>>541
>ソルダリングでホイールの剛性が向上とかいう時点で
トラスの形状を固定して剛性が変化しないなんて物理的にあり得ないと思うのだが

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 00:44:15.82 ID:pxfw2ybP.net
>>543
ホイールはテンション構造だっての・・・
そういやこの点に関してのむラボがアホでサクラが完全に正しかったのに
なんかのむラボ完全勝利とか思ってるアホい信者が未だにいそう

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 07:10:00 ID:V/UxFlrv.net
ソルダリングでテンション自体は変わらなくても、乗り味変わるだろうから好みで良いじゃない

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 07:22:06.63 ID:LPUPX3d4.net
>>545
テンションが変わるとは誰も言ってない
更なる珍説を持ち込むな

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 07:31:18.41 ID:V/UxFlrv.net
え、おれもテンション変わるって言ってないんだけど

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 08:43:14 ID:GlfjvdOC.net
松島のブログ全部見てきた
試乗も兼ねて一度オーダーホイールの相談に行ってみたい
こういうのは実際に体験して色々と聞いてみないとな
あと工賃たけーよとはチクっと伝えたい
のむラボ本家より高いのは流石にねw

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 09:13:56 ID:H7VyMX0J.net
>>544
トラスを形成するなら引っ張りでも物理的な変化はあるのだが

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 09:21:38 ID:0HcHn9HD.net
シマノの安価な完組リアホイールのNDS側だけを張り替えか
へー面白そうじゃん
自分でやるけどさw
やったことある人おる?

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 12:41:17 ID:b+Dpv+1x.net
>>546
そもそも、走行中はスポークテンションが上下動するわけで
スポークの交点が規制されるなら、テンションの上下動の波形は変化する

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:25:12.13 ID:ZeSuIT9J.net
>>542
このスレ的にのむラボホイールってどうなのよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:37:24 ID:d+9lDAsz.net
決して超えられない神の領域

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:45:48 ID:VvIO92X2.net
自己陶酔

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:47:43 ID:doxfo0Gu.net
>>552
レーシング3、ゾンダより下

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:10:10 ID:Q6RlQHhA.net
>>545
乗り味が変わるって事は結線が影響を与えてるって事になる
引っ張りだと結線は意味が無いって言ってる人達と矛盾しちゃう
俺は変わらない方がおかしいと思ってるから関係ないけど

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:27:17 ID:V/UxFlrv.net
>>556
実際にテンション測って比べたわけじゃないけど、乗ってない時のテンションは結線前後で変わらないんじゃない?
体重掛けてる時に結線加工してたらわからんけども。
僅かながら動いてる部分を動きにくくするんだから、良いか悪いかは別に乗り心地には影響あるだろうねってことで、好み次第で良いと思います(小波感)

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 20:02:49.60 ID:Q6RlQHhA.net
>>557
乗ってないときのテンションとか床の間バイクじゃあるまいし
結線をしたらテンションの変化の仕方が変わるって事
変わらないなら乗り味も変わらないよ
力の掛かり方が変わっていないって事は、何も変わってないって事になるから

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:23:23.33 ID:UkWnrwBl.net
>>557
え?結線しても変わらない、って言ってる人は静止無負荷の前提で言ってるの?
それなら話は分かるけど、基本のところで話が通じていないよね。
乗ってナンボ・走ってナンボのホイールを無負荷でのみ語るなんてさ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:32:13.98 ID:V/UxFlrv.net
いや知らんしwwwww

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 06:13:31 ID:UZwcx4Hn.net
ソルダリングでのりあじ変わるけど、強度はほとんどかわらないはずだよな
プラシーボ効果なのかガチなのかわからんわ

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:55:26 ID:GUy72Ci+.net
>>561
強度は誰も気にしてない
変わるのは剛性

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 10:13:23 ID:b18hjJoh.net
>>562
理屈上はソルダリングでは剛性は変わらない(のむラボとかがSacraへの反論として挙げている
Lightweightのエンジニアも結線で剛性は変わらないと言っている)し、
実際に剛性は変わらないという実験結果(Jobst BrandtのThe Bicycle Wheelに載ってる)もある。
ソルダリングで剛性が変わるという人は・・・ 夢があるね!

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 11:07:36.90 ID:By3lYvoW.net
>>563
Lightweightは剛性の向上と異音防止のためって言ってるのだが

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 11:59:04 ID:LksMPfWM.net
ソルダリングしてるのがNDSだけって時点で、ニップルの緩み止め以上の効果は期待してないんでしょ

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 12:42:14.71 ID:e2l3sOQx.net
>>565
左右差の是正だからドライブ側もやると、余計に差が増えるのだが

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 12:43:55.29 ID:VGXapBVP.net
スポークが強いのは引っ張られる方向の力だけ
引っ張る方向以外の変形に作用しているんじゃね?

耐震補強の筋交いも地震の横揺れ対策で、静時の強度には関与していない

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 15:30:24 ID:hw75TrnK.net
結線が効果なしとか言ってるのは井上論文を持ち出す奴多いけど、ありゃ静的状態での実験だから走行中のホイールには当てはまらないといい加減理解しろよと思う
動的状態の有意な実験データは多分まだないから、効果があるともまだ言い切れんけどな

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 16:40:20 ID:gvMraPK6.net
結線で剛性上がるって言ってる人はホイールの何剛性が上がると思ってるの?
縦・横・駆動のどれ?
あと、剛性が静的には変わらないが、走行中なら上昇するって言ってる人、
それって何剛性がどういう理屈で上昇するの?
具体的な理屈もなく実験結果を否定するのは健全じゃないと思う。

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 17:15:31 ID:uUtdFHyP.net
静的状態の実験結果を否定してる奴なんて居たっけ?
静的状態の実験結果を実走状態にまで当てはめる馬鹿なら山ほど居るがな

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 17:54:18 ID:OVBmHK39.net
結線で乗り心地が悪くなるのはよくある話だから、何らかのたわみが減ってるのは間違いないと思うけどなあ

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 18:47:31.38 ID:WY6JtBC7.net
>>569
>具体的な理屈もなく実験結果を否定するのは健全じゃないと思う
あたかも実験結果があるような書き方だな

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:00:07.62 ID:WY6JtBC7.net
実走するとスポークの交点が動く事実がある時点で、結線で剛性が上がるのは理屈が合うよな

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:25:04 ID:5DN7pLfO.net
で、何剛性がどういう理屈で上昇するの?
健全じゃないを通り越してもう宗教な感じ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:32:12 ID:5DN7pLfO.net
>>573
実走しなくても例えばリムを固定してハブをねじったり、またはラジアル方向に強い力を加えれば交点は動く。
けどそういう実験しても結線の有無で剛性の変化はないってさ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:41:11.00 ID:5DN7pLfO.net
まあスポークテンションと剛性の関係と同じだな。
最低限のテンションがあればそれ以上張っても剛性は変わらんけど、
乗り味の違いを感じた人は剛性が上がったと思い込む。

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:58:24 ID:ScDkU7nY.net
交点を固定しても駆動剛性が上がらないっていう理由が分かんない

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 20:11:16.81 ID:WY6JtBC7.net
>>574
物は変形するときに一番エネルギーの損失が小さい変形をしようとする
それを規制すると言うことはエネルギーの損失を増やすということ
こういう単純な物理現象の話

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 20:43:34.56 ID:dumGWXvG.net
>>575
その実験データ見してよ

俺はスポーク交点で固定したら歪みうるスポークの長さが短くなって仮想ラージフランジのような挙動をとり、駆動剛性は向上すると思ってるけど、反証があれば結線なんて面倒くさい事しないで済むから、否定してもらえるなら否定してもらいたいや

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 21:08:37 ID:+cOb8wTH.net
結局>>565 でしょ 駆動剛性うんぬんとか、結線の前にDSのスポークを13Gとかにしてから言ってるの?

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:01:14.39 ID:b18hjJoh.net
>>579
Jobst BrandtのThe Bicycle Wheelを買え。
ソルダリングは第三者であり商売としてソルダリングをしているWheelsmithがやり
データの計測・集計は実験の目的を知らないエンジニアによってされたそう。

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:12:13.43 ID:G+sbMhMf.net
>>581
その実験は乗車してホイールで駆動してる状態でデータとってるの?

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:18:02.89 ID:b18hjJoh.net
>>582
駆動剛性を測定するのに乗車してるかとか、駆動剛性の意味すら分かっとらんね。

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:20:13.43 ID:89PJRUEc.net
https://itabashi.kkmatsushima.com/blog2011/
ソルダリングの効果
これがプロの見解

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:23:57.81 ID:31i+lu/n.net
なんというか結線に効果を感じるって意見は、リムが重い方が平地は楽に走れるって感覚と似た話な気がする
人間のパワー入力は完全にコントロール出来るもんじゃなくある程度脈動(増減)してるからな
リムの重さ云々は実際には余分なパワー使ってるから軽いリムより少ないエネルギー入力で早く走れる訳が無いと言う

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:26:09.13 ID:YH/DbYMK.net
フライホイール効果

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:36:46.95 ID:5DN7pLfO.net
>>584
ネタ乙ですw
手組屋は完組相手に劣ったホイール売らなきゃいけないから大変だと思う。
しかし結線は非科学オカルトマンセー臭強くて乗るのに勇気いるな。

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:38:36.01 ID:o58w7X5K.net
フライホイール効果を勘違いしてる奴居るが、入力エネルギー以上の推力を得られる訳ではないぞ

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:40:03.65 ID:WY6JtBC7.net
>>583
リムの変形がスポークにも影響を与えるから実走状態にするのは重要だろ

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:42:02.84 ID:WY6JtBC7.net
>>585
仕事で考えればエネルギーの消費は増えるけど人間は機械じゃないから

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:44:47 ID:WY6JtBC7.net
>>581
ちなみに結線はブラインドテストでほとんどの人が分かるくらいの変化が有るんだが、
それについてはどういう理屈で体感が変化するって書いてあったんだ?

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:21:12 ID:dgMFNNad.net
>>581
実験条件は?

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:31:00 ID:b18hjJoh.net
>>591
まず体感=剛性向上!って単純思考からいい加減卒業しようよ。
Mavicの実験によると客観的剛性レベルが全く違うホイールをブラインドでテストした結果
経験豊富なライダーであってもその差を知覚できなかった。
結線で仮に体感が変化してもそれは剛性以外の部分かも、って発想を持ちましょう。

>>592
>>581

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:48:56.41 ID:2CjyOEsJ.net
>>593
ならマビック実験のソースリンク貼ろうな、それが議論のルールだよ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:52:37 ID:WY6JtBC7.net
>>592
結線したホイールとしていないホイールを用意して同じ自転車で検証
そもそもプロである競輪選手が結線で剛性を調整してるんだから変わらないって素人が言っても

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:55:33 ID:WY6JtBC7.net
>>593
>結線で仮に体感が変化してもそれは剛性以外の部分かも
剛性で有ってる可能性も有るわけだろ
結線で剛性が上がらないということにはならんだろ

597 :594:2020/06/30(火) 23:57:59 ID:WY6JtBC7.net
正確には結線をしてあるホイールを2setという方が正しいな
実質1setしか結線はしてないのだが

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 05:42:54.82 ID:Thc8W3BE.net
>>581
その本に載っている実験の条件はどういうものなの?
有意義そうだったら買うことも考えるが、静的実験だったら買う意味ないしな

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 07:11:55 ID:Nejkw6Wb.net
静的な実験と同的な実験の結果が違う、静的な実験が意味がないという根拠ってなんなの?
教えてエロい人

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 07:31:26 ID:MO5zqTw0.net
完全に宗教って感じのやばい人おるなw
反論がホメオパシーとか疑似科学の論理じゃんw
ホイールの縦剛性とか横剛性とか駆動剛性とか、ほぼ一致した定義があるのに、静的実験は無意味とか、
一般的なホイールの剛性の定義から否定してるわけで、議論の前提をゼロ化する疑似科学の論理、すげー(真顔

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 08:25:04 ID:miSWY3mB.net
結線では普通の意味での剛性は上がらないという不都合な実験結果に対し
「俺、従来の意味での剛性とか興味ないし。俺が個人的に考える他の意味での
剛性が上る可能性までは否定されていない!」ってことかぁ。
強いなw

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 08:25:15 ID:izfhFz/u.net
>>600
強度と剛性を混同してる訳じゃないとは思うんだけど、なんで結線で剛性変化が起きないと思うかわからん

スポーク交点が移動しなくなれば、変形するスポークの長さが短くなるよね?
スポークを伸び縮みするバネととらえたとき、変形するスポークの長さが短ければ短いほど変位も小さくなって剛性が向上すると考えてるんだけど、この考え方のどこが間違ってるか教えてください

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 09:01:03 ID:U8qF6lbI.net
昨日丸スポークのシティーサイクルのホイールを緩めて組み直したが
スポークの捻れを感知する為にスポークを抑えていた左手親指が押すと痛い

捻れ感知はスポーク側面にマーキングして目視確認にするべきだと感じた

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 09:28:31 ID:miSWY3mB.net
>>602
まず輪ゴムを8の字にし真ん中で交差させ左右に引っ張ってみなよ。
次にその真ん中の交点をホチキスで止めて同じ力で左右に引っ張ってみ。
変形量は半分になるかい?
これだけで交点を固定しても変形量が小さくなったりせず
結線に縦・横剛性を向上させる効果がないと理解できるよ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 09:39:02 ID:W87wp7p6.net
>>602
簡単なモデルにして二本の棒を交差させただけで曲げるのと、交差点を縛って曲げるのと変わるのかって考えれば、変わらないと思うのだが。

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 10:05:08 ID:+BYMVm4G.net
>>605
スポークは棒の端面が固定端に近いので、ただ棒を交差させた自由端の実験とは結果がかえあると思いますが。

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 10:06:08 ID:+BYMVm4G.net
結果が変わるだった

608 :601:2020/07/01(水) 10:23:02 ID:izfhFz/u.net
縦横の剛性に関係がないのは納得してるんだけど、駆動に関してはいまいち

駆動力が掛かった瞬間ってテンションが上がるスポークと下がるスポークがあるわけじゃん?
結線無しの場合、テンションが上がる側のスポークが駆動力の伝達を担う訳だけど、結線しとけばトラス構造としての曲げによっても駆動伝達できるんでない?

ググったらこんなの出てきた
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=15181&forum=48&post_id=26320
この人は二等辺三角形が突っ張ると表現してるけど、俺も完全に同意

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 10:31:24 ID:DXFxnyv1.net
>>604
その実験だと、交点を固定しても、してなくても、交点の位置は変わらないけど、それってなにか意味があることなの?

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 11:19:45 ID:miSWY3mB.net
>>609
結線の有無が縦・横剛性に影響しないという当たり前のことがわかる以上の意味はないです。

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 12:03:17 ID:K5VIMEh7.net
>>610
走行中に交点の位置が変わるのを防ぐのが結線
だから結線の効果とは関係ない実験では?

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 12:23:26.42 ID:NwxpV83/.net
>>604
輪ゴムを伸ばしていて思ったのだが、伸ばすと交差する角度は変わるけど、
のむラボの結線方法だと、交点の角度も規制される
なので、スポークが弓なりになる方向にも力が必要になるから、
同じ力だと変形量が少なくなるのではないかと思った

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 16:07:23 ID:QjTtxNwF.net
理屈のまえに、体感できるとおもうよ
はやくなるかはしらん

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 16:53:10 ID:/pjHm+hj.net
例えばのむラボ5号より完成車付属の鉄下駄完組の方が客観的な剛性は遥かに上なわけだけど、
多くの人はのむラボ5号の方が体感的に硬くてよく進むと感じる。
ここまでは良いのだが、その体感をもってのむラボ5号の剛性を鉄下駄完組より上というアホーが結構おるんだぜい。

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:29:27 ID:CZpFFu9o.net
体感だったら何言ってもいいだろ?
ステッカーやキャッチコピーで、体感は変わるモノ

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:31:20.29 ID:ggnOEzN0.net
>>614
>例えばのむラボ5号より完成車付属の鉄下駄完組の方が客観的な剛性は遥かに上なわけだけど
その前提はどうやって確認したの?
言い切るだけのデータをとった方法が知りたい

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:00:33 ID:fck+e402.net
そりゃ「鉄下駄の方が固くできる」の間違いだろ。乗り心地悪くなるし、寿命も縮むからメーカーはキンキンに張らない。

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:05:32.12 ID:/pjHm+hj.net
>>616
おい、おい、大丈夫か?まずは落ち着いて材料の剛性考えような。
より幅が広く遥かに高重量のリムに2.0プレーン前後32H+激重ハブを前に、
XR200+CX-ray+コンペ20/24H+Tniエボライトなら誰がどう組もうが高剛性になるわけないでしょうが???
のむラボ信者は夢の国の住人かよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:05:54.68 ID:5ehmVeVQ.net
まだ剛性と強度の違いが分からない奴がいるみたいだな。

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:09:35.12 ID:ZMkZFstf.net
鉄下駄完組で前後32hってある?

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:12:57 ID:/pjHm+hj.net
のむラボ信者には絶対に受け入れ難いことだろうが、材料と剛性の関係とか、サクラの言ってたことが正解なんやでぇ。
あ、言っちゃった!

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:40:10 ID:Nejkw6Wb.net
サクラ消えちゃったから、>>621の意見をのむラボの人と議論?する人いなくなっちゃったね

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:33:30.09 ID:YtlORUUf.net
5〜6年振りにホイール組むけど新しいリムが多くて浦島太郎なので相談させてくれ
体重70kg 通勤 固定ギア 23cタイヤ(フレームのクリアランスの都合で実測27mmくらいが限界)でそんなにスピードは出さない
32hで1.8mm3クロスの後輪が脚に来るし突き上げがきついと感じているので、乗り心地重視で剛性は低めに抑えたい
450g前後のワイドリムで、F20R24前後共に2-1.8バテッドの2クロスで組むつもり

それでリムの候補がXR-22TとDT-SwissのR460なんだけど、どっちが良い?
もちろん他に良いリムがあればそれも教えてくれると嬉しい
メカニコのリムも面白そうだと思ったけど、AliExpressでそれらしいリム見つけられなかった

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:55:42 ID:giFWEOhZ.net
>そんなにスピードは出さない
個人の感覚で雲泥の差があるのになぜ具体的に言わないの
下りもブレーキかけっぱなしでスピード出さないのだろうか

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 20:13:08 ID:YtlORUUf.net
ピストだからね
下りはブレーキかけっぱなしという認識でだいたい合ってる
山越えとかはしないし時速27キロくらいでゆっくり走ってるよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 20:22:08 ID:PaKXaXdb.net
https://m.youtube.com/watch?v=w9fr2Kb1AD0
はぁ…あなた達これ見てちゃんと勉強しなさいな
本当のソルダリングってものを

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 20:53:45.14 ID:Thc8W3BE.net
>>614
鉄下駄というものを明確に定義してもらえないと、スポークテンションゆるゆるのクロスバイク付属ホイールとか挙げられるので、そこのところは明確にしてもらいたいな

ついでに言えば、“かかる”という感覚と剛性に相関はあると思ってはいるが、鉄下駄よりも剛性が高いと断言している人はほとんどいないと思うぞ
重くてガチガチ、軽くてほどほどに硬いを比較したときに後者の方が“かかる”と思う人は多いとは思うけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 21:35:37.03 ID:OeWUgFOf.net
>>623
メカニコは特注品だからアリでは買えないよ。LWCとかも多分出所は一緒でまともな取引先にちょっと良い物を少し高く出してるらしい。

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 21:36:21.35 ID:U8qF6lbI.net
25mm高のカーボンチューブラーリムって230gってマジかよ。
1100g切りも行けそう。

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:06:56 ID:vIgSEumS.net
>>626
そこでは買わないけど
新品ホイールを通販で買って組み替えて違いを試すのは面白そう

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:50:45.68 ID:TbnTZvZD.net
>>618
鉄下駄でも吊しのテンションはゆるゆるだったりするし
同じ物を使っても同じ物が組み上がらないのは
手組みスレの住人には当たり前の認識だと思っていたが

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:52:16.77 ID:TbnTZvZD.net
>>612
それだと確実に結線で変化はあるね
どのくらいの差になるかは分からないが、ゼロにはならないのは確実

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:56:00.43 ID:TbnTZvZD.net
>>620
少なくとも知ってる範囲では無いな
有ってもかなりのレアケースかと

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:59:27.27 ID:YtlORUUf.net
>>628
書いてなかったけどアルミリムにしようと思ってる
どちらにせよメカニコのアルミリムも溶接でちょっと良いものみたいだし特注品なんだろうな

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 23:18:34.92 ID:atUD3flX.net
ちょっとスレの主旨から外れるけど、乗り心地を良くするならチューブレスという手もあるよ。
空気圧を下げても転がりはほとんど変わらないから快適で軽い。
対応しているリムが必要になる(普通にチューブ入りでも使える)から、今は使わなくても
後の選択肢を広げておくのも良いかと。

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 23:46:37.32 ID:D7tMIc0X.net
メカニコアルミリム使ってるよ
表記よりだいぶ重かったが精度はよくて継ぎ目もきれい

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 00:00:35.88 ID:XUupAks+.net
>>623
突き上げがキツいのに少スポークで組んだら悪化するよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 00:35:41 ID:53Tm4KiG.net
>>635
チューブレスには興味あるし、チューブレスレディのリムを買うことにするよ
>>636
結構良さそうだな
左右対称のリムに24hの設定が無いから買えないんだけどね…
>>637
ロードのハブみたいにオチョコ無いから、あまりテンション上げなくていいし大丈夫だと思う
32hで剛性を落とすためにレボ使うとか面倒すぎるし

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 00:47:24 ID:XUupAks+.net
>>638
おちょこがあるからとかそういう問題では無く、少スポークでテンションを下げると進まなくなるぞ

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 00:55:37 ID:XUupAks+.net
>>638
チューブレスレディーリムだとアレックスのCX24を最近使った
重量はカタログどんぴしゃで、リムの精度も良かった
ホールのバリ取りだけはした方が良いかな
なぜか通販で扱ってる店が極端に少ないけど
ところで、ワイドリムで23cはパンクしやすくなるし、25cにした方が

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 01:59:19 ID:tcnabjcc.net
araya rc-540 一択
柔らかくて精度良い
理想的なリムだ

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 08:51:57 ID:R/11C4YK.net
現行RC540じゃだめだよ
昔のハードアノダイズド品でないと

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 10:01:43 ID:16l3OPX9.net
>>626
癖になる過剰な丁寧さw
こんなんじゃ気疲れして続けらんないよー
肩のテンション抜こう

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 11:14:34 ID:MGSw0mE/.net
>>626
DSは横剛性が重要、NDSは駆動剛性を上げるべき、ってのは分かるし、
そのためNDSを3クロスに組み替えるってのは筋が通ってる。
が、NDSのスポークを細くしたら逆にNDSの駆動剛性下がるっての。

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 11:29:21 ID:uEmZcRPx.net
のむラボはマツシマについて言及すっかな
どうかな

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 11:30:54 ID:uEmZcRPx.net
しかし高額だなマツシマ
のむラボより高いっしょw
のむラボみたいに待たされはしないだろうけどさ

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 11:32:30 ID:yCWLQchp.net
マツシマはのむラボインスパイア系ショップってとこか

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 12:30:43 ID:MGSw0mE/.net
>>626の動画の人って→の動画の店長と同一人物っぽいw https://youtu.be/x81g7hVSWQ4
この人、このご時世に新規開店しちゃった小規模店、マツシマってのに移ったってことか。
以前はケンタのおかげか経験のあるプロっぽかったのに>>626は胡散臭い素人にしか見えない。
とりあえずチャリ屋とバイク屋で技術を売る人間がスーツを着たら逆に信用下げるという事実に気付くべき。

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 12:51:48.46 ID:yCWLQchp.net
>>648
同一人物に見えない

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 12:56:49 ID:53Tm4KiG.net
>>640
ワイドリムで23cは止めたほうが良いか
タイヤ幅実測24mmでフレームとのクリアランスが3mmくらい
実測26〜7mmくらいが限界だから、ワイドリムで25cだと少し振れただけでフレームとタイヤが接触しかねない
昔使ってたVelocity A23が23cで使うのを推奨してたから、似た寸法のリムなら大丈夫だろうと思ったのがワイドリムで23cを考えてた理由
Velocityがパンクの頻度まで検証してる訳もないし、そのホイールはほとんど25cで使ってたのを今更思い出した
確かにパンクリスクが上がるのは良くないよな
普通のリム幅でチューブレスレディのリムを探してみるよ

>>641
流石に内幅13mmは今更選びたくないです
XR200に25cは登りがかったるくて嫌だった
そういう軽量リム選ぶなら安いしXR-19Wにするかな

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 16:58:31 ID:tSUunO4e.net
>>650
ワイドリムってどのくらいのこと?
最近だと内幅20mm以上でワイドリムかなって認識だけど

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 19:57:05.39 ID:53Tm4KiG.net
>>651
R460は内18mmで、XR-22tが内19mm
これですごい幅広だなと思ったんだけど、もしかして今はワイドでもなんでもないのか

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 21:11:01.84 ID:XUupAks+.net
今は標準より細め?が17mmで15mmでナローリムの扱いだから
19mmがちょい太めくらいじゃないかな

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 11:01:39 ID:/Mz0mrlM.net
俺の中では17cはワイドリムのイメージだった
TNIの19とかシクロクロス専用かよとか思ってました

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 13:11:02 ID:lKnkQdSv.net
内幅25mm以下はナローリム

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 16:32:50.54 ID:/V81jcX0.net
DTスタラチェ専用グリス高いんだが
成分何入ってるのよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 16:47:06.18 ID:bJB8eODt.net
やさしさ

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 18:15:37 ID:DiZUVeLF.net
海外通販Bike24でオープンプロが4000円とかで売られて買おうと思ったら日本へは発送出来ないみたいですね
マビックは全部そんな感じでしたけど代理店とかの絡みですか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 18:16:50 ID:5i+u8MWg.net
去年はプンプロいけたけどなー

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 18:32:24.50 ID:/V81jcX0.net
ありえない
真のやさしさなら無償
値付けして売買されるのは偽りのやさしさ

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 18:40:18.71 ID:ol8CCU4B.net
まあやさしさというより、免罪符的なものが入っているんだろうな


結局、買うんだろう?

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 19:24:55 ID:/V81jcX0.net
ラベルを剥がした中身はAZの何相当か?
核心はそこだ

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 19:33:11 ID:i1PsCGq9.net
DT純正グリスより固すぎないグリスを、入れすぎないように入れるなら大丈夫なんじゃないの
デュラグリスでオッケーとか言ってる個人ブログもあるくらいだし

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 19:53:19 ID:Wu+0E1sW.net
>>660
無償では事業が継続できなくなって優しさを提供できなくなるから有償なんやで

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 20:41:20 ID:vFluB5Pd.net
>>660
キャバ嬢の笑顔と一緒だよなw

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 21:16:18 ID:91Cnj067.net
東京サンエス / Tokyo San-ESUさんはTwitterを使っています
「【アンブロッシオ チューブラーリム ネメシス】
弊社カタログ落ちしておりましたが、 皆様のご要望が多く再入荷いたしました!
https://%54witter.com/Tokyosanesu/status/1278941343088177153

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 22:17:17 ID:91Cnj067.net
【取り扱い開始しました】ALEXRIMS CX24 700C リム のご案内 | 野口商会ブログ
http://noguchi1904.%62log109.fc2.com/blog-entry-1184.html

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 22:41:23.91 ID:K+sl0W+E.net
都内で手組みホイールのおすすめショップある?

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 22:53:56 ID:dVRuk22/.net
マツシマ

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 23:50:29 ID:/Mz0mrlM.net
>>667
水谷自転車扱いだと28Hもある

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 00:00:47 ID:4GrLu5F+.net
のむラボホイール5号の後輪を組みました - のむラボ日記
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-4384.html
東京から同業者の方が来られまして、一度 当店を見てみたかったというので タダで帰すわけにもいかず、
目の前で のむラボホイール5号の後輪を1本組みました。
ミドリル処理がどういうものなのか見せたり、ホイール組みの(私なりの)コツなどを伝えつつ結線はんだ付けも 目の前でやりました。

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 00:02:53 ID:gftSBivR.net
こいつがマツシマなんけ

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 00:14:29 ID:VDvSMlmC.net
>>669
めちゃくちゃ丁寧な言葉でブログ書いてるな
こんな丁寧なショップ初かも

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 00:19:33 ID:tFX9rBm4.net
以後は同業者同士で切磋琢磨してくれることを願うのみ
己の都合ではなくカスタマー・ファーストな商売こそ最もやりがいある仕事だと気付いてほしい

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 01:02:07 ID:ZRjP1ZcS.net
>>671
それの前の記事の名前を言ってはいけないクソリムってどこのやつなんだ?

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 09:11:03 ID:b3AWb00w.net
>>675
https://ja.m.wiktionary.org/wiki/sakra

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 09:25:33.32 ID:TkVR8mUh.net
マツシマのステマですかい?
この店できたばっかでここの手組がどうかなんて誰も見たことねーんだから完全な謎だろーが、アホか
ってか店長の松嶋って誰だい?
元スズパワーの宮川だっけ、はそこそこ知識あるっぽいし彼ならまあちゃんとしたもん組めそうだけど、
組めるかどうかも謎の店長が組んだホイールが届いたらいやだろw

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 09:33:15 ID:TkVR8mUh.net
サクラのリムはクソではなないだろ全く。
ド中華リムだけどクオリティの高いのを選んでる。
クソなのはリム自体ではなく良品中華リムを元シマノのエンジニアが開発した空力世界最強リムみたいに宣伝するサクラの中の人や。

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 09:55:52 ID:ZRjP1ZcS.net
>>676
サクラってリムの単体売りもしてたのか
メーカー無くなってから知った

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 10:17:40 ID:duGu5iBi.net
風洞実験のデータ示して空力世界最強と宣伝するなら何の問題もないけどね

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 12:08:36 ID:ZRjP1ZcS.net
>>680
日本語には問題があるけどな

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 13:14:58 ID:RpSaDURg.net
自転車屋はどこも道徳に問題持ってるだろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 13:31:20 ID:FPzql9t3.net
マツシマはスーツをオーダーするように手組ホイールをオーダーする店を目指してんだろうな
ただ流石に高いよな
工賃1本1万円くらいしてそう

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 13:48:15.81 ID:ZRjP1ZcS.net
競輪のホイールも組んでる店の工賃はそのくらいだった

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 14:14:18 ID:q/kuaLpp.net
マツシマのブログ見に行ったら文末がほとんどおりますございますで草
マナー研修受けてそう
PAXでほぼ同じ構成だと工賃込で7万くらいだな
店が近所にあってタダで面倒見てくれるとかじゃなきゃ、差額で振れ取り台買うほうがなんぼかマシだろ

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 14:57:36 ID:KpSGeY91.net
振れ取り台なり、テンションメーターなりの工具がクソ安いからな
工具があれば、素人とプロの組んだものに差が出ないてのが商売の厳しいところ

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 15:14:09.50 ID:4VD/Dhax.net
プロと素人の程度次第だな
道具だけ揃った素人と差の出ない程度のプロなら、存在価値は微妙でしょ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 15:39:02 ID:FPzql9t3.net
>>685
ツベの動画見た?
癖になるよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 16:32:00 ID:q/kuaLpp.net
新品のテンションをメモしておけば、メンテだけならド素人でもできるし
組んでもらったホイールを振れ取りしてれば組めるようになるから、手組みの入り口になるそこそこのプロは居てほしいな

>>688
間と蚊の鳴くような声とやたら分かりにくいテロップが面白すぎて、関連動画に出てきたサイメンの動画見てしまった

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 20:04:29 ID:aoQEx43d.net
大阪でCX-Rayをバラ売りしてる店舗ってありますか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 20:56:44 ID:bjr38kq6.net
>>690
のむラボで売ってくれないかな

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 21:12:48.96 ID:q/kuaLpp.net
電話して聞いてみればいい

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 23:26:52.42 ID:6vtLtQ9u.net
>>691
のむラボは一見さんお断りな雰囲気あるし、ホイール組ごっこしかできない奴がいくのもなぁと

>>692
電話するのマンドクサだなと

なお神戸在住です

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 07:08:25 ID:WJ8V702E.net
のむラボは、別に一見さんに優しかったで!
ブログほどの狂犬ぶりではなかった。
CX-RAYの在庫もってる店は、あまりないだろーよ。
トライスポーツが代理店だから、そこと付き合いあれば、
在庫確認と取り寄せで入手できるはずだが。

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 07:17:27 ID:AMWhUuSx.net
>>694
のむラボは、クソ作業で客の金を搾取するプロに厳しいだけじゃね?

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 09:29:02 ID:m4OtVjtg.net
なぜツーハンで買わねーんだぜ?
メカニコで買えばええだろうがだぜ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:30 ID:pazH0jDS.net
トライスポーツの直営店?みたいなの神戸にあるんじゃなかったか

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 13:04:11 ID:WJ8V702E.net
アンカーうつのがめんどっちいから、
誰宛の返しか、理解してくれw
そうそう。のむラボはそんな感じだよ。
ただ電話はFAX専用になってるから、
ブログのコメント欄から連絡入れるといいかと。
補修用のようだが、自分で作業するってのは、
嫌がるかもw
工賃安いから、持っていってやってもらえ。

プレミア神戸は、現在閉鎖中だ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 00:33:09 ID:cizrkFF7.net
パークの4面スポークレンチがクソ過ぎて草
取っ手が斜めに溶接されていて、ニップル穴の延長線上にアーチがあるから
どの角度でもスポークが当たって斜めになるからニップルが入らないw

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 01:18:00 ID:bcR3v7T9.net
ニップルレンチの鉄板といえばパークだったのにな

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 06:11:09 ID:Wvwtwi8T.net
>>668
怪しさ爆発の
西東京の狸サイクルさん。

ネタでモランボン組のホイール作ってもらったら、いつも使いのキシリウムエリートさんより、常用してます。

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:47:15 ID:Awtd+7PF.net
>>699
製造不良品かな?取っ手をグイッとやれない?

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:57:07 ID:I2Yaooe4.net
ピラーのレンチ最高
アルミニップルでも安心してガンガン回せる
というかこのレンチのおかげでブラスニップルやめた

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:58:03 ID:rIVBagij.net
>>702
先端をどう保持するかが問題だな
ニップルが入れば出来なくもないのだろうが

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 11:18:42 ID:HR4BmwlE.net
>>699
そりゃお前のがたまたま不良品だったってだけだよ。
ただ>>703の言うようにピラーと比べると良品でも精度がクソ。
パークの四面でアルミニップル舐めた経験あるけどピラーでは全く舐める気がしない。

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 12:19:47 ID:LyuVNPZ7.net
>>705
不良品を出荷する時点で問題

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 19:42:24 ID:cizrkFF7.net
不良だったとして手作業で溶接って事も無いだろうから、
1ロット全部不良とかなんじゃ

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 00:39:32 ID:OuDEJoe3.net
さあ?
ちょっと前に買ったパークの4面は何も問題なかったよ
不良品なら交換してもらえばいい

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 01:19:25.61 ID:Wv/FL7xPH
通じてなかったw

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 02:38:24 ID:9Ol2qVIu.net
そうだなブツブツと文句言うよりも
親からもらった頭と体をしっかり使って
的確な判断と行動ができるスマートな消費者になりたいものだな

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:21:25 ID:3PG1+RfP.net
文句っていうか報告しただけじゃね?
品質管理はどうなってるんだって笑いに来ただけに見えるが

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 03:44:21 ID:WAcH017B.net
AASQ #76: Wheel Tech: Asymmetric or Symmetrical rims? HUNT, Crankbrothers, DT SWISS, Vittoria & Stan's speak up - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/07/10/aasq-76-wheel-tech-asymmetric-or-symmetrical-rims-hunt-crankbrothers-dt-swiss-vittoria-stans-speak-up/

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 16:09:38 ID:GAcMXIg8.net
初めてアルミブラックリムを買おうかとおもってるんですけど
リムブレーキの場合、どんな仕様でも剥がれて下地の銀色がでちゃいますか?
グレーっぽいハードアナダイズド?とかは強いんですかね

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 17:08:44 ID:oBu+r7RN.net
数年使ったエアロスポークのホイールの振れ取りをしたんですが
ちゃんとパークツールの工具で押さえていたのに、確認してみたら結構なスポークがねじれてました

これスポークが回転しないようにするにはコツでもあるんでしょうか?
パークツールの工具ではなくてペンチなど使ったほうがよかったりしますかね


エアロ云々以前にスポークがねじれることで負荷がかかって寿命が縮まるのが心配です

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 18:07:06 ID:FkYKmAGT.net
>>714
テープを貼るとかマジックでマーキングするとかして捻れを可視化したらどうかな

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 18:38:27 ID:BMS38YxJ.net
>>714
取りあえず、振れ取りを終えた時にスポークが捻れていなければ
勝手にスポークが捻れる事はない。

スポークが走行中に捻れると言うのは、捻れていたスポークが元に戻ろうとする事を言う。

BSH-4で抑えていたと言っても、遊びゼロでは無いので遊びの範囲内では捻れる
振れ取り後に捻れを確認して、捻れ分をニップルと一緒に戻す事が必要

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 20:23:48 ID:klwbfAdv.net
>>713
そりゃあそのうち剥がれるというか削れて無くなるよ
砂噛んだらあっという間だし

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:14:55 ID:oBu+r7RN.net
>>715-716
経年劣化でねじれた訳ではなくてニップル回しが下手くそでねじってしまったわけです
作業が下手くそなんですかね

もっと固定力の高いねじれ防止工具探してみます

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:19:25 ID:WmtdPkGy.net
>>714
https://www.monotaro.com/g/03983940/
養生テープ巻いたこういうので斜めになるべく接触面長くなるようにしてクランプして締める
ストレートプルのマビックのエアロスポークでも使えた

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:55:32 ID:X+6euuOS.net
木片にノコギリ入れただけの長年使っててすんません

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:56:25 ID:4sYVgUxV.net
チープなスペシャルツールこそテクニシャンの証w

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 05:31:30 ID:hwoacO87.net
硬質木材なら色々つかえそうだね

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 05:39:56 ID:kx7CgTN7.net
3Dプリンターで作るのもいいかもね

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 07:11:14 ID:YlAgwKNK.net
強度出ないっしょ

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 07:51:39 ID:kx7CgTN7.net
Bさんの新着動画
ホイール関連だから見たけど
病気だなあれ

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 08:20:00 ID:48DfPOmu.net
>>718
工具云々の問題じゃないわな
丸スポークで抑え無しでもちゃんと組める訳だし

捻れを確認して、捻れた分は戻す、ただそれだけ

捻れるだけでニップルが回らないなら、ニップルスレッドの固着が疑われる

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 14:15:41 ID:Rwmxw5h6.net
>>462
「スポーク計算CGI 組まないか」
5月くらいまでは見れていたと思ったが、今日使おうと思ってびっくりした
ここを使い慣れてたので残念だわ
他の計算サイトもいくつか閉鎖しているようで手組みする人減ってるんだろうな

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 01:53:21.98 ID:b0VV5YPM.net
次スレはテンプレ見直し必須
ってこと?

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 07:16:01 ID:XYip9z13.net
必須でしょ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 10:13:41 ID:VqyYwJkX.net
NEW

C-738
スポークテンションメーター
税込価格 53,570円

新製品
デジタル表示のスポークテンションメーター。
段付や扁平など様々なスポーク形状に対応。
連続作業に適した2アクションの測定方法を採用。
機器の正確性を簡単にチェックできる簡易チェッカー付。

https://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/C-738.html

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 10:29:51.70 ID:nyXIKZVb.net
校正装置作って実測すりゃ、以前のでも全然使えるよな

枠と150kg測れる釣り量りで20000円もしないだろう

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 19:44:14 ID:JOt26ld/.net
>>730
プレーンスポークしか使わないのなら結構使えそうだけど
エアロスポークは幅と厚さがほぼ同じでもメーカーによって
断面形状がかなり違ったりするし、テンションの絶対値を
知りたいってのなら、自分で校正装置作ったほうが良いわな。

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 00:54:27 ID:2Tbw4ujd.net
それなりの値段で後出しするからにはDT意識してるんだよな?
ガチ比較のレポ期待したいが
DT持ってるやつがコレ買うとかあり得ないわな

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 09:35:19 ID:hfr3oldT.net
>>733
どちらか買うつもりなの?

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 18:29:45 ID:addAbcoH.net
マツシマの振れ取り動画が投稿されたけど…
あの自作振れ取り台であの工賃か…
そっかぁ…

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 18:44:07 ID:tkj6qumt.net
スーツ着てるのは何かそういうボケなの?突っ込んだほうがいいの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 19:13:52 ID:pwA/yz8i.net
オーダースーツの店みたいな高級感のある洒落た雰囲気の店にしたいからスーツなんだろうな

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 19:16:27 ID:fxe2LUTv.net
英国紳士か伊太利の伊達男風ならまだしも
これじゃ大手町のサラリーマンじゃんw

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 19:17:05 ID:/grIlvix.net
>>735
サイクルパラダイスのホイール組み動画前後編よりはマシだな
サイクルパラダイスの奴はスポークの捻れは馴染み出しで取れる前提で、ニップル回す時に捻れの確認をしていないし
ホイールのセンター確認をロックナットでは無くシャフトで見ているw

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 19:18:33 ID:/grIlvix.net
>>735
チャンネル登録者6名ワロタ

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 19:26:22 ID:SPNw91ny.net
そのうち2名は両親
後の四人は友人か

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 20:42:30 ID:A4XIyQ4u.net
>>739
馴染みだしで捻れを取るなら、相応の組み方をしないと取れない
が、そういう組み方ならほとんど取れる
シャフトで見てるのはtsf

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 21:06:04 ID:QVvcDKnG.net
>>735
あれはメンテ台やフィッティング治具で有名なビチサポートのやつだろ

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 21:27:49 ID:/grIlvix.net
>>735
>>743
BS 70 CENTRARUOTE って奴か2万円はしない感じか

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 21:28:46 ID:t8j4+jRZ.net
>>743
有名なん?しらんかった

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 16:54:34 ID:fEUpA2PW.net
見た目がスッキリしてるかどうかで工具選んでそうだな
スーツなのはそういうギャグとしても作業中くらいエプロン付けろと思う

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 22:12:49 ID:KcqeW21t.net
エプロンの有無くらい好きにさせてやれよw

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:16:26 ID:sdTyvtfF.net
グリスアップや清掃はしませんって意思表示だろ

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 08:49:59 ID:INbRoO36.net
>>736
とある宗教の信者だと思うよ。
京都にもこの宗教の信者のお店ある。

別にカルトとか霊感商法とかやってる店じゃないんだけど、
兎に角宗教団体にお店の相談とか仕事の相談やると職種関係なく、
毎日スーツ着て、シャツはパリっとしたものを着て身なりを整えると言い続けてる宗教法人。
まあ意味分からないし信者の紹介で信者外も相談受けてくれるんだけど一回2000円位。
元々人生相談やってた人が税金対策で宗教家した宗教法人。
ただ、繋ぎが普通の自動車修理工場でスーツでやってる人もいる始末でどうしたもんかなぁと。

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 08:50:12 ID:W3TkFpiH.net
このスーツ着た人、スポーツバイクファクトリースズキの元店長でホイールビルドのカガクってブログ書いてた人?
知識と経験と、たぶん技術もある人だと思うけど、この残念スーツとインギン口調のおかげで素人にしか見えないし
なんかとっつきにくい印象で客を遠ざけるだけのような。。。 近所にあっても遊びに行く気がしない。
あと、あんな剛性感ゼロの振れ取り台使うなよ。。。と思う。

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 15:36:10 ID:ZwjFatdn.net
マツシマ板橋支店 - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCNTSJtHbzwiIf5v9otJufxA/videos

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:03:05 ID:waB7bQ+/.net
もし裸にエプロンだったら登録者何人くらい行きそう?

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:50:26 ID:OKRf0g6a.net
このゆるキャラボディではちょっとな

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 04:27:08.97 ID:JKyO2tcQ.net
中古屋の上げてる動画の方が余程参考になる

教えます【手組みホイールの組み方】スポーツ自転車のカスタム&メンテナンス 上級編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=CqYADy1yG14

自転車ホイールの【振れ取りのやり方】教えます。手組みホイール - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=j6UzttqYY3U

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 08:48:54 ID:yJdGHE/z.net
>>754
>>739

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 10:44:05 ID:GVnbbsbx.net
サイクルパラダイスの動画を2つ見てきた
ひどいな
動画一つで5つ6つと突っ込みどころが出てくる
こいつが組んだホイールでは絶対に走りたくない

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 13:27:45 ID:1526NY8w.net
丸スポークの押さえ方は店のノウハウだから
店では押さえ使ってても、動画だと見せたくないから使っていない店はある

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 13:44:40 ID:KvX/ud+W.net
>>757
でも、それを見る者に伝えていないなら
拘る人はその店には依頼しないよね。

蘊蓄のある煩い客を相手にするのは面倒なので
下手くそなフリをしているって事かな。

金あって結果求めるなら偏平スポークとスポーク抑え使えば良いから
ノウハウwって感じか

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 14:08:37 ID:1526NY8w.net
このご時世にわざわざ伝えたら、わけのわからん奴がクレーム入れるのは火を見るより明らかだろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 17:56:34 ID:KvX/ud+W.net
ノウハウ、
他も思わず納得する拘りが見られるなら、そう裏読みもするのだが
サイクルパラダイスの動画からは中古車屋の流れ作業感が醸し出されている。

俺が素人で散りばめられたら何かを感じ取れていないのだろうか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 18:23:34 ID:yJdGHE/z.net
丸スポークでツイストレジストのような工具を使わないのは別に珍しくないし
有名なビルダーでも使わない人はいるので個人的にその辺は特に気にならんけど
センターゲージに使い方を知らないのは完全にナシだろ、目眩がするわ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 18:53:58 ID:7We7cyNq.net
>>761
ツイストレジスト使って高張力組むとスレッド飛ぶことあるのよ。
特にスレッドが荒れてるサピムとかは止めた方がいいんだよ。
ツイストレジスト使うと一気にスレッド回す組み方になるからねじ切ってしまう感じ。
同様にDSNニップルみたいな頭に四角や六角のついたニップルでもユックリ回さないとスレッドが切れたりしやすい。
(DSNはピラーなのでスレッドが綺麗で問題は無いがサピムニップルで組むとダメ)

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:27:04 ID:KvX/ud+W.net
>>761
回り止め工具を使わないのは構わないが
捻れを観測する素振りが見られないのがなぁ。

捻れ?そんなの馴染み出しすりゃ治るっしょ。
初期振れは必ず出ますので、暫くしたら持ってきて下さい。

前者は良い工賃貰っていれば論外
後者で許されるのはエントリークラスの完成車までだよな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:48:12 ID:KvX/ud+W.net
何故そんな破壊ギリギリまで攻めたアルミニップルを使うのか、理解に苦しむ
本数を減らしてマージン削っているならニップルは真鍮で安全側に寄せても良いと思う

ニップルの重量で言えば真鍮でも
ママチャリの36Hx2で72gから、20H+24Hで44gで本数減で4割近く軽量化されている
アルミニップルが1個0.4gらしいので、アルミニップル44個で17.6g
差は26.4g、前輪12g、後輪14.4g
リム上の1カ所にあればバランスの狂いで判るが、
分散してあったら気が付くレベルの違いなのか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 21:42:31 ID:Akky/bj3.net
インターナルにして頭も6角かトルクスにしたうえで全長を半分にする
これでメンテナンス性以外は最強だ

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 21:54:43 ID:1526NY8w.net
>>764
150〜160kgfとかで張ってるけどアルミニップルで問題無いから限界ってのがよく分からん
アルミニップルで破壊とかいったいどんだけ張ってる想定?

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 22:54:40 ID:KvX/ud+W.net
>>766
>>762
の話ね。
俺は星の14番ステンレススポークと真鍮ニップルで満足
ホイールの左右のテンションの差の問題も8sから10sでオフセットリム使えば良いんじゃね?
オーダーでリアエンドOLD135mmのフレーム作って貰えば良いんじゃね?
って言うスタンス

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 22:59:26 ID:1526NY8w.net
11sを使いたいのに8sのフリーで使えるの?
ちょっと意味が分からない

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 23:07:02 ID:KvX/ud+W.net
>>768
11sのデメリットを許容できるなら好きにすれば良い
使うななんて言っていない

俺は10sから11sになって1枚ギアが増えたからってそんなに変わるか?
ありがたがっている奴の意味がわからない。

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 23:37:16 ID:v7j6ehWa.net
小声スーツのマネしてwh-rs100のリアホイールのndsをcxrayの6本組にしたんだわ
正確に言うとのむラボのマネかw
まだ結線無しだけどノーマルと比べると偉い違うわ
進む進む
今度結線してまた比較するのが楽しみ
暇な人いたら安いしおすすめ
小声スーツのとこは高いけどな

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 23:37:46 ID:1526NY8w.net
10sもフランジの位置がウンコなのは変わらんと思うんだが

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 00:48:15 ID:H09mGEiP.net
ピラーのスポークに首だけ太いスポークがPSRとPSBの2種類あるんだけど、
一方がプレーンゲージで他方はシングルバテッドになってる
寸法が若干違うのは分かるんだけど、他には何が違うのか知りたいです

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 02:06:48 ID:QZuwdnMQ.net
>>770
ハブの部品取り用として一部に人気あるんだぜ
そのホイール

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 12:23:43 ID:axwBiZOD.net
>>772
PSBはピラーシングルバデッドって古いモデル。
プレーンスポークの首だけ太くした奴で、ダブルバデッドみたいに首からちょっと上まで太くなってる。
一方でPSRは首+α位のみ太くしてる感じですね。

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 14:33:33 ID:H09mGEiP.net
>>774
どうも有り難う
シングルバテッドの方が古いモデルか
気になるのがなんで一方はプレーンスポークなのかだが、
製法でも違うのかな?
#15相当だと引っ張り強度もほとんど変わらないみたいだし、
買いやすい方を買おうと思う

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 15:23:06 ID:NoI9dwZ1.net
リム内幅とタイヤ幅の話

DTのE1800DB
2019年の推奨タイヤ幅28-62c(俺はコレ買った。実測で内幅19.7mm・カタログスペック20mm)
2020年はモノ同じで推奨タイヤ幅が25-34cへ見直されてる。
内幅から見てやっぱ2020年の推奨が妥当か?
DTに聞けと言われそうだが最も詳しそうなお前らにあえて質問してみる

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:03:00 ID:H09mGEiP.net
>>776
単純に内幅から考えたら28c〜が妥当なサイズ
内幅が同じでもフックの形状とかを変えていれば分からん

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:46:00 ID:Rhr515LZ.net
2019年の表記28-62cは、"装着可能なサイズ"だったのだろう
https://www.dtswiss.com/pmt/00/00/00/00/00/00/00/10/00/00/00/86/6/MAN_WXD10000000866S_WEB_ZZ_001.pdf

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:47:47 ID:Rhr515LZ.net
でもないか
下限が推奨サイズの下限、上限が装着可能なサイズの上限だから、どっちつかずの誤記だったのでは

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 23:32:37.52 ID:kUNIbz/d.net
助かるわ
チャートが正しい情報だな
例えばRR421とか内幅20mmリム単体は2020年も変わらず28-62mm推奨で何だかイマイチ

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 14:52:02 ID:TM/g77HP.net
スポークプレップ塗ってから組むときにラスペネも吹くべき?

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 09:16:37 ID:n3axpQbM.net
>>781
逆にラスペネなんか吹いたらスポークプレップがグズグズになりそうな気がするけど平気なんか知りたい、
ので、取り敢えずラスペネをたっぷり吹いて結果報告よろしく。

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 09:55:43 ID:gW6cixGt.net
スリーブジョイントのリムで継ぎ目のブレーキ面に若干段があるんだけど、
こういうときって何かしてる?
シューが引っかからない回転方向に組むとか、段差を削るとかやる?

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 11:37:45 ID:oQ3lhhHc.net
捨てる

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:25:44 ID:/gkvZjk3.net
>>783
マシな方向で組んでしばらく使ってみる
具合がよくなかったら紙ヤスリで均すかな

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 22:06:11 ID:1agrmwW5.net
>>785
ありがとう
例しにノギスで測ってみたら開いてる方向だったから、
養生してウオーターポンププライヤーで挟んでみたらほとんど段差が無くなった
紙やすりで軽く擦ったら段差は消えました
駄目だったら逆方向に組み直そうと思ってました

787 :783:2020/07/29(水) 23:20:43 ID:p8nG+xVj.net
>>786
いいじゃない
自分で何とかするのが手組みの醍醐味だよね

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 00:44:34.88 ID:aR64WCZo.net
>>787
自分でやるのが醍醐味なのも分かりますが、
新品だったから継ぎ目は合っていて欲しいところでした
そのための切削仕上げだろと正直思いました
たまたま使える工具を持っていることを思いついたので何とかという感じで
日頃から何でも自分でやっているので、たまには役に立ちました

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:56:54 ID:S4NgjIhg.net
削って揃ったあとで輪っかに曲げたときの応力で戻ったとかそんなあたりでは?

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:57:26 ID:S4NgjIhg.net
X戻った
○ズレた

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 00:05:22 ID:2J3qp3qE.net
ヤラレた

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 01:27:27 ID:ExonDla9.net
20Hのディスクハブってないんか

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 08:08:29.38 ID:sHeClaqj.net
>>792
ブレーキの制動力をタイヤに伝えるのはスポークだからなぁ
2.3mmで20Hなら平気かもしれないが
そのハブ売ったら、CX-RAYとかで使う奴、絶対居るだろうからなぁ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 09:41:43 ID:E4KNwIEf.net
シマノ完組でも24Hみたいだから
20Hは相当リスクありそう。

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 09:55:11 ID:hYi9IwS0.net
リムブレーキなら16Hだったものがディスクブレーキでは24H
ハブやスポークを専用に設計しても、だ
手組みするにしてもこれは参考にはなるよね
リムブレーキで16H手組みは普通に使えたよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:26:09 ID:9DjUyEjN.net
リム用の16H手組ってローハイト?

797 :793:2020/08/01(土) 01:00:43.13 ID:sb9q1ZLh.net
>>796
XR300の32Hをペアスポークっぽく組んだ
ラジアルは心配だったからタンジェント

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 13:57:58 ID:Y7n79tEf.net
かなり特殊だけどライトウェイトが20Hじゃなかったっけ?

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 15:46:46.90 ID:+VHak8B+.net
ロルフプリマで20hあるしインターナルニップルでさえあれば
いけるんじゃねえかなとおもうんだよなあ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:11:48 ID:IUxZCJPu.net
ゾンダDBは前後21hだっけ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:40:11.73 ID:BNNK/XOw.net
3×8はどうやっても21にはならんぞ

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 17:09:40 ID:nafRodj4.net
8?

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 17:54:58 ID:BNNK/XOw.net
手持ちのボラが24本だったから一緒だと思ってた
スマン

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 21:23:49 ID:pjq2ZbqB.net
ディスクこそラージフランジって思うけど
フロントもキャリパクリアランスの都合ある
右ラージのハブがあっても良いが

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 21:48:45.43 ID:3sYcUPv0.net
>>804
左ラージならTNIがだしてるけどなあ
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/8505

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 22:39:58 ID:pjq2ZbqB.net
ああやっぱあるんだ
フランジ幅さして狭くなってないし
納得感お得感そこそこありそだな

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 22:44:31 ID:pjq2ZbqB.net
75mmくらいの超ラージハブがあればDISCで16本とかいけるかも

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 00:22:25.44 ID:sGxPF0Gi.net
いままでDTばっかり使ってたんでホシを初めて使った
ニップルサイズがバラバラなんだけどこんなもんか?
3.2レンチにすっぽり入るのと3.4ぴったりが混在してるんだ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 00:29:31 ID:NyKvoQBa.net
カンパ スーレコの単品フロントハブは
CULT化可能ですか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 00:51:18 ID:Qc8hhAtN.net
cx carbonとかいう謎のスポークの存在を最近知ったのだが、どこで買えるんだこれ
調べても出てこん

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 15:05:50 ID:67v5Wdkf.net
スーレコの単品ハブなんてあるんだ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 18:32:39 ID:YvolDcDp.net
スポーク本数減らすにはリム剛性やぞ。コリマとかリムが丈夫だから本数減らせる。

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:34:10 ID:equmLQtX.net
インターナルニップルで □3.2mm のレンチが入らないって 何mm でしょう。
工具を探しても見当たらなくて。。。

六角ではなくて四角なのは確かなのですがノギスを当てることができません。

コリマのカーボンリムの古いホイールですが、デュラエースのハブで組まれていて、スポーク、ニップルは詳細不明。

どなたかアドバイス頂けないでしょうか。

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 02:53:55.67 ID:hN33q3yo.net
四角だと3.4mmと3.5mmの規格はあった気がする

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 18:50:56 ID:KvHT6haK.net
>>813
□だと3.2mmしか売ってないみたいだけど、
逆さニップルで組んであるなら
ヨーロッパ製だと3.3mm、日本製だと3.4mmなのでは?
六角穴のちょっと大きいサイズのレンチを余分な所を金属板や
硬いパテで埋めて使う(ちょっとした振れ取りか今のニップル外すだけ)
かスポーク切って□3.2mmのニップルとスポークで組み直しかだね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 07:17:13 ID:TaC36UrX.net
>>814
>>815
かなりリムの穴が小さいので、そこに通る3.2mm四角の工具は肉厚ぎりぎりに見えます。でも、緩めるために割り切って工具を加工することを考えてみます。
アドバイスどおりスポーク切って組み直すにしても、少しでもゆるめてからにしたいです。
コメントありがとうございました。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 09:05:31 ID:baK+iMRb.net
>>816
5mmの内蔵型六角ニップル用のレンチは、薄い部分だと0.5mm無いよ
そんなに大きな力が掛かるものじゃないし、結構攻められると思う

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 06:44:30 ID:uIVhQdGA.net
外すだけなら内径5mmくらいの鉄パイプを潰して噛ませてみれば

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 15:45:28 ID:exQNRvi4.net
>>818
なるほど!
どうやって削ろうか悩んでいました。
良いヒント、どうもありがとうございます。

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 23:01:19 ID:B7biAbn2.net
>>818
結局3.4mmで、たまたま家にあった肉厚のアルミパイプを絞るように四角く潰してうまく使えました。
ニップルが回らないように押さえてスポークを少しねじり、ニップルとスポークを一緒に戻す。というような感じで苦労することなく。
アドバイスくださった皆様、どうもありがとうございました。

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 23:37:42.66 ID:763h9OeT.net
まだ伸びしろありそうだからベタ褒めしてやる
ヒント得てイメージ作って実行できる奴は頼もしい
おまえは想像力と行動力兼ね備えたテクニシャンだ

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 23:54:00 ID:0fY96AhE.net
そもそも組むときは何使ったんやろか…

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 01:18:26 ID:/WvlylBg.net
>>このままいい組み手にメキメキ伸びそうやね

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 05:17:41 ID:fFi+006R.net
リアで36Hハブと24Hリムで5本組み2クロスという変則組みを考えているんだけど実際やった方いますかね?
のむラボさんのブログを見るとちゃんとしたものにはならないとのことだけど普通に使えるのかな

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 12:20:53 ID:TJ7Jdh3Q.net
>>822
一昔前は一般的だったものでも今探すと買えないとかはよくあるから

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 06:15:20 ID:LajKhy7b.net
汎用のタップとかリーマ用のホルダとかエクステンションでスクエア3.4mmていうのはあるよ
おそらくインターナルニップルのレンチとして流用できるのだろう

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:42:33.11 ID:Xow7RqYh.net
>>826
穴に入らんがな

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 14:37:14 ID:XKLocymV.net
コリマは穴小さいから流用は厳しいね。
シャマルの5.5mm六角ニップル回しはラジコン工具を流用してる。

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:46:42 ID:6plZgO5Y.net
ここで訊くのはおかしいかもしれないけど、
ロードバイク向けの歯数が揃ってるマイクロスプライン用のスプロケットってある?
10T〜32Tくらいが欲しい。カプレオはもう廃盤だから10Tで妥協したいんだけど、
マイクロスプライン用のスプロケはバカでかいMTB用しか見つからない。
9T-28Tや10T-30TみたいなスプロケがあったらMTB用ハブをロードホイールに流用する手組erが増えると思う。
需要はあるはず。

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 18:33:41 ID:rouH53Ju.net
XDでそういうのあるだろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 18:42:00 ID:0mLpkZcl.net
マイクロスプライン自体がまだMTB用しか無いだろ

素直にXDでも使うべき

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:43:13 ID:TVYCNtKI.net
3T Bailout / Overdrive

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:35:54 ID:gPkCEy9t.net
28cの太めのタイヤ履かせたいんですけど
ナローリムだと危険ですか?
ネット見るとリム幅とタイヤの関係って1.4倍から2.4倍ってあるんですけど
以前このスレで最近は違うって言われた記憶あるんですけど、忘れてしまって

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 22:29:35 ID:UP700PqD.net
>>833
適合範囲はそれで合ってるよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 23:25:39 ID:0mLpkZcl.net
太い分にはある程度行ける気はする。

ただ、ビード部分的にどうなのかは解らない

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 05:18:53 ID:y96ta3Tp.net
>>833
リム内幅は?
ナローリムが付いている車両だとクリアランスが平気かという問題もある
表記が同じ28Cでも実寸はモデルによってそこそこ違ったりもする

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 08:52:13 ID:BkK02SHK.net
>>829
かかれてるけど、シマノがまだマイクロスプラインはMTBしか出してないので、ロード系は存在しない
SRAMならロード用があるので、そっちを選ぶのが現実的かな

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 09:58:23 ID:PHQJYaDA.net
>>836
TNI AL-22とかキンリンXR-19とか検討してるんで内幅13mmとかなんですよね

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 10:12:48 ID:aqzlpWI9.net
はい。

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 10:21:28 ID:y96ta3Tp.net
軽くしたいから軽量リムを使うんでしょ?
そう考えると25Cだとは思うんだけれど
計算上の範囲には入っているし平気じゃね?

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 11:08:16 ID:85SSlXjI.net
マイクロスプラインは今までの島のフリーと一緒でスプロケがフリーに噛み込んじゃう
XDドライバーだと噛み込まないし軽量なアルミのフリーが使える分軽量化が可能
正直マイクロスプライン選ぶ理由がない

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 11:11:32 ID:KCDRaBVc.net
>>840
28cって質問の時点で書いてあるが

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 11:24:28 ID:KCDRaBVc.net
>>838
問屋によって製造の時期が違うのかもしれないけど、現行のXR-19Wは15mmだよ
ただ、柔らかすぎて組みにくいとかテンション上げると割れるとか聞く

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 12:28:34 ID:S8JhqXBn.net
AL22とかに28Cはやめといた方がいいよ。
25Cでも高速コーナーでタイヤが若干ヨレる感覚があって怖くて突っ込めなかった。
今どきAL22なんて測りの上で単体で軽い以外メリットないリムよ。
外周部の重量がーってならAL22ではなく19CのAL22Wでチューブレス化すれば
外周部重量ほとんど同じで、剛性上がって転がり抵抗下がって乗り心地良くなるかもよ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 12:29:42 ID:S8JhqXBn.net
あと空気抵抗も小さくなるね。

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 12:44:20 ID:pkCW+rYO.net
>>833
ナローリムで、シクロ32cサンドタイヤ装着しているけど、実用上問題ないかな。

但しナローリムだからこそ、空気圧をタイヤ設定上限までは、入れないようにしているけど。

32cだと空気圧甘すぎでも、リム打ちパンクをまず、しないところがいいかも。

タイヤグリップ頼りの限界コーナー迄は、試したことないから、あくまでも、日常使用の範囲で解釈お願いします。

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:49:43 ID:KCDRaBVc.net
>>844
チューブレスが良い人ってほんの一握りしか居ないだろ
大半はクリンチャーの方が総合的に適してると思う

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:50:48 ID:85SSlXjI.net
内幅25mm以上のフックレスリムが主流

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:53:30 ID:skSblUEB.net
ラテックス使えるならクリンチャーでいいけど、ブチルかチューブレスってならチューブレスかな

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 14:39:57.77 ID:UQDBf/Lw.net
>>844
それよれてんのタイヤじゃなくてリムじゃね

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 16:53:19 ID:KFd+hkKm.net
844の読点と改行の仕方から漂ってくるやばい奴感

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:12:54 ID:KCDRaBVc.net
そもそも、5ちゃんに書き込むような奴はヤバイ奴しか居ないだろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:57:21 ID:Je/HKifA.net
音読する時のブレスの位置に読点を入れるなと。

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:02:39 ID:y96ta3Tp.net
>>842
英文のように、単語と単語の間にスペースを入れる表記文化だったら、
そんなに変と思う事もないだろう。

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 00:55:17 ID:OMN32MP1.net
>>810
遅レスだけどさ、まだ市販されてないんだからどこ探しても買えないぞ。
edcoと共同開発してるらしくInterBike2015とかEuroBike2018とかに展示されてたけど、
結局その後の進展が良く分からない。
edcoが2020モデルでカーボンスポークのBroconってホイールを出すらしいけど…
それに買えたとしても、頭が特殊形状だから専用ハブしか使えないよ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 20:25:55 ID:bBbFnbVY.net
>>820
一度は振れ取りだけでおさめたのですが少し気になる事があってバラしてみたところ
普通のすり割りのあるニップルを逆さに、ネジ部は5mmほど、ほぼ増し締め代無し。
組み直すことにしました。
自分のホイールとはいえキチンと組もうよね。と思った次第です。

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 22:20:22.51 ID:IycIi5SJ.net
>>856
構造が分からないから可能性の話だけど、
首の部分はスポークの角度を吸収するために斜めとかRになってるけど、
平らな頭をリムに当てると角度の吸収が出来ずにネジにストレス掛かってない?
ストレス掛かってたらたぶんスポーク飛びまくるよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 00:13:35 ID:zVbw8MPz.net
ニュートロンウルトラの振れ取りをしたんだが、5mmの六角ロングナットで工具探しに苦労した
ナットがアルミだから掛かりが浅いと舐めそうだし、外径が小さくないと穴に入らんし
インナーニップルは良いとして、なぜボラとかと同じ5.5mmにしなかったのか
作業自体は後輪が片側ラジアルだったせいかG3より面倒だった

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 09:26:01.51 ID:n+4BQtuO.net
>>856
コメントありがとうございます。
まず、ニップル、スポークは新調します。

それから、幸いなことに変なストレスはかかっていなかったようで、リムへのダメージは無さそうです。
・ニップルはスポークの伸びる方向にまっすぐ立っていた。
・緩めるときに変な感触は無かった。
なので、リムの孔あけ加工の時に座面も整えられているのかなと。

コリマの製品は丁寧、几帳面、ロジカルな印象を受けます。
雑に組まれていると申し訳なく感じてしまいます。

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 13:37:23.19 ID:m9zFWemr.net
頼むマツシマ…
まともなマイクにして復活してくれ…
信じてる…
あとは流石に価格がちょっと高すぎる…
検討してみてくれ…

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 17:22:19.87 ID:DginmGgi.net
マツシマ最近更新ないね

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 07:07:19 ID:lBrxsRaD.net
 恥ずかしながら50代の初心者です。走る3割で残りはプラモ感覚でバラ完にハマりました。
 ホイールも3組目なので少し(自分的に)お高いTNIのチューブラーカーボンリム38、同ウイングハブ、星のウイングスター2mmで前後28hで組みました。
 使い方によるでしょうが、耐久距離はいかほどになりますでしょうか?特にハブがシマノに比べ、えらくチャチに感じてしまい、バラせる造りでないように見えますので一抹の不安を感じてます。アホな質問すいません。

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:15:28.21 ID:22G6McSc.net
>>862
ベアリングは、回転が悪くなったら
ベアリングプーラーや、圧入工具を使って交換
ラチェットはフリーボディー抜いてグリスアップ
リムの減り限界距離は使い方次第

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:19:18.89 ID:GPQHFzzi.net
俺も50代です。
雨天走行を頻繁にしなければ耐久性は気にするほどではないと思います。
走るより弄る方が好きならば耐久限界が来る前にホイールを替えるでしょうし(体験談)

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 11:11:49.03 ID:UaW2XWgC.net
>>863ありがとうございました、メンテナンスの課題をいただき励みになります。
>>864ありがとうございました。お見通しですね。
1年で3組目です。今回は38mmハイトなんで50mmハイトもそのうちにと考えております。

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:07:07.70 ID:scVubm+4.net
手組みで上手く組めたと確信を持ったホイールの後に、レーゼロを使ったときは愕然とした
カーボンリムとかそんな程度では覆せない剛性だったり、軽さだったりでショックだった

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 13:03:32 ID:22G6McSc.net
完組は、オフセットリム使ってOLD135mmに拡張してリムを反フリー側にずらしても
届かない境地にあるのだろうか?
http://www.sai-men.com/arc/2980
10s135mmでオフセットリムでは、まだ左右対象にはならないようです。

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:09:53 ID:scVubm+4.net
>>867
左右のバランスとかそういう次元では無い差がある
そもそも、エンド幅広げたらフレームに入らないだろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:35:02.67 ID:22G6McSc.net
>>868
130mmエンドだけが自転車では無いさ

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:36:52.37 ID:+SV8iBD+.net
これからの主流は148mmブーストと157mmスーバーブースト

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:06:51.72 ID:22G6McSc.net
レーゼロとかキシリウム上位はアルミスポークだからなぁ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 19:21:24 ID:8KkPO/hy.net
>>859
初期のコリマ24Hですよね。
良かったらシマノハブで組み直す時のスポーク長
報告してもらえると参考になります。

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 19:50:13.36 ID:HyIJ6gxm.net
https://www.youtube.com/watch?v=uURM1QkwPuw

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 20:58:01 ID:KLMYBupt.net
>>872
26インチなので参考にならないと思いますごめんなさい。

ハブ FH-7700
 P.C.D. 38mm
 フランジ間距離 67.4mm
リム corima 26インチ 18H
 E.R.D. 542.5 (12mmニップルでの数値)

上記で、スポーク長は253mmになりました。

https://i.imgur.com/crpBldz.jpg

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 21:18:39.22 ID:eq6ake9M.net
リア135mmの10sだと大抵オフセット5〜6mmだからな。

MTB系のB2とかもそのくらいのオフセットだったはず。

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:54:33 ID:/jStQR8a.net
>>862 カーボンリムは止めた方が良いでしょうね。
スポークも少なく無いし、アラヤかマビックのアルミリムで良いと思いますよ。
WOにしてオープンエリートかスーパーエアロ、
チューブラーなら16Bでホール数は注文で。

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 03:40:21 ID:yyBUzor+.net
>>876ありがとうございます。アラヤAR713とディオーレで一組、同730と105で一組やってみました。
 共に32hで、500k走行毎にスポークを徐々に締めてみて乗り味の勉強をしているつもりです。が恥ずかしながら、何となくしかわかりませんね。
 生意気ながらカーボンリムも試してみたく、何が違うのか楽しみたいと思います。
 

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 09:13:29 ID:lLuxN1N3.net
ディープリムの目的は空気抵抗軽減だからスピード出さないなら意味ないね
カーボンにしてるのはアルミじゃ糞重くなるからっていう単純な理由

ディープリムは剛性を上げるためなんてのは知ったかぶりでしかない
剛性なんてスポーク40本とか増やせば上がる

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 10:17:32 ID:DRNd9q2x.net
>>866
レーゼロと、例えばハイト50mm幅27mmの一般的な中華リムをPillarの1423で組んだ20/24Hホイールとを比較したら
まず間違いなく剛性面では後者のほうが高いはずだよ。
ただ普通の人に試乗させてどっちの方が剛性高いか聞いてみれば、レーゼロと答える人の方がずっと多いはず。
つまり、人間が感じる乗り味と客観的な剛性って結構別物だったりする。
のむラボみたいに、カッチリしてるから剛性高いに違いない!サクラはクソだ!という感じになっちゃう。

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:00:13 ID:QG9/zAmm.net
感覚なんてそんなもんでしょ。
自分が賓客なだけなのに、硬いホイール履いたら登り進まないとか言う奴おるし

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 17:37:32 ID:N0bFr/VK.net
primeのdisc pro アルミリムで組んだけどいい感じ
AL22Wとおそらく同じ物で安い

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 20:56:37 ID:H++DtwZ5.net
Alexrimsて堂々と書いてあるけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:21:58 ID:DRNd9q2x.net
商品説明欄の端っことかに小さくALEXRIMSって書いてるのかと思ったら
リム自体に思いっきりALEXRIMSって書いてるのかよw
となると>>881は意味不明だな、実際には購入してないのかね?

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 00:57:01 ID:KaGx019+.net
24Hのディスクハブが安く有ればなぁ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 01:55:49 ID:Bdt5RICJ.net
>>770
マネたいんですけどスポーク長を教えてください!
お願いします!

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 07:19:30 ID:SL0lVseD.net
>>885
ホイールあるのなら自分で計算しなよ。
5ちゃんで聞いたスポーク長を信じてcx-ray注文するとか狂気の沙汰だよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 08:55:55 ID:S2rk3a0x.net
>>884
24Hなら手頃なのがいくらでもあるじゃん。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 09:35:00 ID:KaGx019+.net
>>887
26インチディスクMTBの700c化だから、穴数多い方がトータルで安ければ安い方
トータルで同等なら軽いプライムリム24Hなんだわ
其処まで安い24Hディクスハブがあったら紹介してほしい

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 09:49:02 ID:CO+UvIAK.net
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/C9C4E5BEB6D049D6B948A15FE825F883
安い
他にもCNのプレーンスポークとかアルミヘキサニップルとかも安い
まあこのスレの人にはCNは安くても要らんものかもしれんが

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 10:06:32 ID:KaGx019+.net
>>889
普通ニップル用だけバラ売りしたら欲しい

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 10:15:21 ID:/Dfl0ajn.net
>>889
上位ブランドのmacスポークなら欲しい

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 10:51:58 ID:CBOxzucX.net
だれか>>888を翻訳して。
言ってることが分かりそうで分からない。

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 11:24:49 ID:8SOomZBL.net
おれもわからん
アクスルやエンド幅も問題になりそうなのに触れていないし

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 12:49:36 ID:3M+Ffwd6.net
手組みの方がスポーク多いけどそれでも安ければ手組み
完組の方が安ければ完組買うってことじゃないか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 12:51:04 ID:2mjUNNIW.net
まともに質問出来ない奴に答えてやる必要はない

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 13:29:58 ID:KaGx019+.net
>>892
>>893
すまんのう、26インチディスクブレーキMTBの700C化で、
QRディスクハブで、OLDがF100mm、R135mmで24Hで最安幾ら位?

他に必要な情報があったら言ってくれれば返答できる

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 13:59:46 ID:CBOxzucX.net
>>896
みんな大好きChosenハブ
https://www.aliexpress.com/item/1005001288755042.html

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 14:10:58 ID:GZymHNKJ.net
>>896
ググれば色々出てくるはずだが、
その程度の値段じゃダメってことか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 14:15:44 ID:KaGx019+.net
>>897
この値段なら激安完組より安く、軽くなりそう。
サンキュー。

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 14:17:50 ID:KaGx019+.net
>>898
返信遅くてごめんね。
リム安いし、スポーク少ないので、この値段ならOKっす。
ベアリングだけは別予算で国産にしたい

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 14:25:31 ID:CBOxzucX.net
>>899
10速ハブっぽいけど大丈夫なの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 14:27:56 ID:KaGx019+.net
>>901
10速でOKっす。

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:11:19 ID:SdLt0HV2.net
>>900
お金を使いたくないわりにクソ高いベアリングを打ち替える工具は持ってるんだな

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:20:28.66 ID:T5o0JFOL.net
prime pro確かにAREXRIMS ATD01とは書いてあるけど実測重量と寸法がAL22wと一緒なんだよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:32:05 ID:WvrqAonO.net
>>904
違うだろ、ATD01のほうが軽いだろ
ATD01の実測重量いくつだった?

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:39:39 ID:T5o0JFOL.net
前445g 後ろ470g
CRCの手違いで前2本、後ろ4本あるから後輪は信用できると思う
410gが来ると思ったのにがっかりだった

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:47:05 ID:WvrqAonO.net
>>906
410gだと思ってたわ、初期ロットだけ軽くてその後安全マージとって重くしたパターンかな?

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:01:28 ID:KaGx019+.net
>>906
マジで?
だったら微妙だなぁ。
>>897
にハブ薦めてもらったけれど、安い完組にします。

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:06:54 ID:5g6yhPGN.net
激安だから柔いリムなんじゃないの?
おまけに24穴しかないんだから470gでも十分だと思うけどなあ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:10:28 ID:T5o0JFOL.net
いや値段を考えたら普通にいいリムだよ
ディスクブレーキだし前後フロント用で組んでもいいと思う

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:20:02.39 ID:CBOxzucX.net
AL22Wのディスク用、俺の経験では両方440g台だったな。
のむラボもそんなんだった記憶。

>>904
根拠薄弱すぎ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 23:13:58 ID:SdLt0HV2.net
アレックスリムと言えばCX30も初期は475g切ってたけど、今は535gくらいある
CX24はカタログ値435gで実物は3本測って432〜435gだった(ミズタニ自転車扱い?)
最近他のところが32Hのみを取り扱ってるけど、そっちは重くなってるかも

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 23:20:50 ID:x5YGC3Ha.net
マツシマ!
弛んどるぞ!
動画あげんか!

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 23:29:35.56 ID:yBpLW1xW.net
たしかに
wh-rs100はシマノの20h24hハブ(ハブ単体製品では存在しないh数)とリム(リアオフセットじゃん)を部品取り目的として買うのありだね
フロントをヨンヨン
リアをヨンロク
に組み替えて遊ぶの楽しそう
手組初心者にマジおすすめかもしれん
最悪元に戻せばたいした損失にならんしw

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 03:13:02 ID:YBzw3TVL.net
新しいホイール組もうと思った
マビックのリムにしようと思う

マビックののA719のリムが良さそうなんだけど如何じゃろうか?

ハブはFH-M6000
スポークは星スポークのcp12号


32hか36hか悩むんだよね。
32ならさらに上位のハブを使える。
だが耐荷重が心配だ

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 05:00:52 ID:E4emqZKO.net
普通32Hでも問題起きないから。

心配ならSTRONGでも使えば良い

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 07:16:20 ID:RB3FUAbn.net
>>911
https://blog-imgs-123-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC08862amx9.jpg

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 07:17:52 ID:dqFUbdDO.net
俺は80kgオーバーってこのスレで言ったら36穴にしろって言われた

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 07:53:29 ID:fsWab7hA.net
>>918
俺は85kgだけど18Hで組んでる
競輪選手みたいにガシガシ踏まないし、段差は抜重するから

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 09:08:58 ID:RB3FUAbn.net
>>914
WH-RS100リム重量545g
https://pbs.twimg.com/media/EXA2AusVcAU6K-h?format=jpg
https://twitter.com/ChanShin39/status/1256563693787025414
(deleted an unsolicited ad)

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 09:16:54 ID:w2NSIC5D.net
>>917
それAL22WではなくPRIMEじゃん?
どういう意味だろう?

>>918
80ちょいなら32h十分すぎだよ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 09:45:46 ID:rW2Hz02K.net
>>915
12番だとハブの穴に通せるか先に確認した方が良さそう

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 09:47:10 ID:w2NSIC5D.net
>>917
ごめん、これがALEXRIMSのATD01か。
やっぱりAL22Wとは別物だよね。

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 09:49:06 ID:nZODW9Iq.net
RS100、スポーク切らずに使い回せる軽いリムがあったらまじ手組初めによさそう

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:37:00.50 ID:oc2daAgk.net
AL22wの公称が445gだからprimeのアルミリムのほうが軽いんだな

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:48:54.16 ID:w2NSIC5D.net
PRIMEのこのリム、一本たったの1,709円なんかw
このお値段はすごいな

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:12:23.52 ID:RB3FUAbn.net
>>925
最初のころは410gだったがその後445g前後に変更された模様
レビュー見ても実測で450g445g440gって書かれてる、今注文しても410gのリムは届かない
https://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/prime-pro-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%A0/rp-prod144671

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:14:12.35 ID:VmZUky3Z.net
>>922
ハブの穴は2.2mm空いてるって島野に確認済み

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:15:54.01 ID:VmZUky3Z.net
>>916
ストロングってなんぞ?
一応36hで13号でも結構折れてる。
年に4本ぐらい

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:39:09.76 ID:uPZZKdZt.net
>>929
サピムの丈夫な首太スポークがそんな名前

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:00:28.35 ID:8q4q5PD+.net
>>929
トライアルでもそんなに折れないぞ
組み方がおかしい リムが柔すぎ テンション低すぎ 抜重下手すぎ
のどれかじゃね

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:01:25.71 ID:w2NSIC5D.net
>>928
2.2mmなら14号まで、13号も通らないと思うのだが?

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:03:51.03 ID:w2NSIC5D.net
>>931
確かに普通ではちょっと考えられないよね。
テンションがばらついてて異常に低いのがあるとかかな。

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:07:35.47 ID:8q4q5PD+.net
>>918
体重と筋力・出力て全然違うんだわ。
俺この間、全国ニュースになったスーパーの異臭事件で何もしてないのに
容疑者の一人として不当・別件逮捕されて留置所に入れられたんだけど、
部屋にいた空き巣で捕まった100sの奴とレスリングしたら糞弱かったからな。
腕は俺の二倍位あって俺の体重65sでも瞬殺だったし。
それでも長期使用とかメンテ最小を考えると32か36が良いよ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:11:47.07 ID:w2NSIC5D.net
>>934
メンタル系の病院に行ったほうが良いと思う・・・

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:17:01.49 ID:8q4q5PD+.net
>>935
お前が行けよ
スーパー行って出てきただけで翌日建造物侵入で逮捕
犯人が別に捕まったから証拠不十分で釈放
バカなガキには理解できないかもしれんが現実にあるんだわ
死ね屑

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:23:43.34 ID:8q4q5PD+.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/032440770a7aca43a8500a07748a552062c48f71
お前らだって何もしてなくても重大凶悪犯罪の現場に立ち会わせたら
屁理屈つけて勾留される可能性は十分あるからな。
>>935こいつみたいな世間知らずのバカには想像つかないかもしれんが。

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:28:16.36 ID:VLd3uXvY.net
>>928
12番は2.6mmですが

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:32:18.88 ID:VLd3uXvY.net
>>936
いきなり何の関係もない逮捕の話とかし出したら頭おかしいと思われてもしょうがないだろ

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:35:30.22 ID:8q4q5PD+.net
悪い事してないのにいきなり早朝警察が来て逮捕状出てるんで
とか言って逮捕・勾留されてみ?
マジでムカつくよ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:35:30.36 ID:8q4q5PD+.net
悪い事してないのにいきなり早朝警察が来て逮捕状出てるんで
とか言って逮捕・勾留されてみ?
マジでムカつくよ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:36:53.89 ID:8q4q5PD+.net
何か連投されとるw

大事な事なので二回w

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:53:07 ID:rH5sjSvk.net
つまり集団ストーカーによる電磁波攻撃か
まずは落ち着いて最寄りの精神科に行こう
今はいいお薬があるから

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:54:46 ID:VLd3uXvY.net
電磁波攻撃だと薬では解決できないだろ
最初に電磁波自体を絶たないと

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:55:43 ID:uPZZKdZt.net
>>942
乙!せめて最初は任意で事情聴取やろ、な。
池袋の飯塚ジジイは過失致死でも逮捕せんくせにな。
タクシー乗ってた時、事故って過失致死の同僚は現行犯逮捕?で会社にも連絡させて貰えなかったって聞いたわ

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:58:25 ID:VmZUky3Z.net
>>938
ああごめんなさい
13番だった。

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:00:10 ID:VLd3uXvY.net
>>946
13番でも2.3mmですけどね

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:00:28 ID:VmZUky3Z.net
>>932
14番が2mmで13番が23だったか。
とりあえず13番は通るって言われた

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:01:27 ID:VmZUky3Z.net
>>931
あなたは重大な要素を忘れている。。。
そう、それは、体重だ!

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:02:12 ID:ofsnS2A6.net
>>924
だね
AL22Wがそのままポン付けできたりしたら面白いのにw

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:02:39 ID:VmZUky3Z.net
>>947
シマノに23mmの穴が空いてるって言われた。
22mmは間違い

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:03:05 ID:VmZUky3Z.net
>>930
調べてみる
ありがとう

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:13:46 ID:w2NSIC5D.net
>>949
100kgあってもちゃんと組んであればそんなに折れるもんじゃないよ。
穴が2.3mmジャストだと2.3mmのJベンドスポークは通らない、首のとこで引っかかる。
シマノは知らないけど最近のハブだと2.5mmとかが多いと思う。

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:28:21 ID:w2NSIC5D.net
https://www.kstoerz.com/freespoke/hub/416
Spoke Hole Diameter 2.6 mm
このサイトによると穴は2.6mmだそう

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:44:28 ID:VmZUky3Z.net
>>953
100kg以上130kg未満です。

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:45:04 ID:VmZUky3Z.net
>>954
おお、こんな素晴らしいサイトがあるのか。
重要情報ありがとうございます

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 14:04:52 ID:uPZZKdZt.net
>>955
その条件の知り合いは、どんなの買っても壊れるからって
安い変速無しママチャリを壊れたら都度買い直ししていたわ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 14:21:01 ID:5mVJZixN.net
>>955
友人がそのくらいだな
32Hで2.0-1.8-2.0のダブルバテッドスポークで
ドライブ側のみ2.0プレーン
とくに折れたりはしていないようだ

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 14:30:26 ID:w2NSIC5D.net
>>955
俺の想像力を超えてきやがった・・・

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 15:13:32 ID:VmZUky3Z.net
>>958
2.0-1.8-2.0と2.0で32hかー
怖いなー

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 18:07:27 ID:Zs5UtH9o.net
負荷が高いときはスポークテンションのバラつきが致命傷になるから、
ちゃんと測れるスポークテンションメーターは重要だな

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 18:10:22 ID:ofsnS2A6.net
都内在住の誰か
マツシマに行ってきてよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:05:47.91 ID:2HWn4k/Q.net
編んである二本は必ず同じテンションにしてます。

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:49:38 ID:w2NSIC5D.net
>>962
あの草加スズキ元店長さんの知識なら面白いホイール談義できそうな気もするんだけど
あのスーツとあの口調で対応されることを考えると・・・ うん無理だ、行く気しない。

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:58:38 ID:E4emqZKO.net
E-Strong国内で正規流通してくれないかな・・・

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 21:36:24 ID:w2NSIC5D.net
>>960
スポークの破断が心配ならむしろプレーンよりバテッドスポークの方が切れないと言われたりする。
細い部分が伸びるせいで最も破断しやすいスポークの両端に過度な負荷がかかりにくそうだよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:08:06.00 ID:tYWAF0cy.net
>>966
バデッドやエアロも強いといわれてるけど、
線材を伸ばす時の鍛造の叩く回数が(根元とかも含めて)多いってのもあるのかな?
プレーンだと会社によってはプレス(押し出し?)で終わりってところもあるみたい。

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:03:12 ID:W5oDsU9y.net
>>967
PinkbikeによるDT Swissへのインタビュー
https://www.pinkbike.com/news/to-the-point-dt-swiss-talks-spokes-2013.html

Is butting a spoke done only to save weight, or are there other benefits?
バテッドスポークの利点って軽いだけ?それとも他にもメリットある?

To reiterate, our butting is done by forging which actually increases strength of the spoke.
So the end result is a product that is not only lighter but also stronger.
Some wheelbuilders would also argue that a butted spoke is also a bit more "elastic."
The butted spoke allows for a bit more flex allowing the wheel to deflect and return to shape,
whereas a straight-gauge spoke is less yielding.
Like the old saying goes, "like a Willow tree in the wind, it bends but never breaks...." Corny, I know.
繰り返しになるけど、バテッドスポークは鍛造で製造されるため強度が上昇し、結果として、軽いだけではなくより強くなる。
またバテッドスポークはより弾力性があるというホイールビルダーもいるね。
バテッドスポークは柔軟性があるため、ホイールが変形し元に戻ることを可能にするが、その点プレーンスポークは靭やかさに欠ける。

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:12:52 ID:W5oDsU9y.net
最後の行訳すの忘れた

古い言い回しにあるように「風の中の柳の如く曲がれど折れぬ」みたいにね。陳腐なのは自覚してるよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:23:22 ID:25VkVu90.net
>>966
ほーーそうなのかぁいいことを知った


971 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 00:47:47 ID:ZUZKMKqr.net
スポークがねじれていると、飛びやすいらしいけど、
丸スポークで組む時って廻り止めして組んでる?

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 01:38:27 ID:QY8UqQrc.net
ニップル廻しで締め込む動作の後、わずかに戻すことでねじれを取る
これを怠ると、ホイールに圧力がかかったとき、パキパキと音を立ててねじれが元に戻る

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 03:13:14 ID:J7qmOKF4.net
あのパキパキ音好きなんよね

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 03:43:33.32 ID:UBsyZBfu.net
>>968
オーステナイトだと降伏点があいまいだから、
一旦少し歪ませないと弾性変形の領域が狭い。
鍛造して変形してるエアロやバテッドが見掛け上
弾力があるのはそのためだけど、引張強度より
十分低い負荷で使わないと耐久性は落ちるよ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 04:36:34.11 ID:zl5yeec0.net
比較がおかしい
比べるなら15Gのプレーンと、14G-15Gのバテッドスポーク

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 07:27:51 ID:H53H8b24.net
>>975
それだと、比べるまでもなく14G-15Gのバテッドスポークの方が強くなるだろ?

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 07:41:49 ID:uaoE5cSw.net
矢を三本にすると折れにくいじゃん?
スポークも三本にすると高剛性なんじゃね

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 10:05:49 ID:qgKbJDlp.net
>>972
ネジの抵抗やスポークテンションで、ねじれ角がかなりバラつくけど、ちゃんと補正できるものなの?

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 10:08:13 ID:qz1XorEz.net
>>979
マジックでマーキング

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 10:09:09 ID:qz1XorEz.net
>>979
黒いスポークのときは白クレヨンで

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 10:29:41 ID:HcwDr4/S.net
>>978
>>972は、僅かに戻すとかテキトウな事言っているけれど

オレは、スポークにマーキングして捻れを確認するか
右手でニップルを回す時、左手でスポークに触っていて、捻れた分を戻すようにしている

あと俺は、ある程度スポークテンションが高ければリムとニップルの摩擦でニップルは緩まない派、
なので
スポーク ー ニップル間は潤滑するので、無潤滑よりは共回りしない

圧力が掛かった時にパキパキとか言うが、捻れがパキパキ戻るのは、ネジ山の摩擦力に捻れる力が勝った分だけ
こういうのは、後に微調整が必要になる。

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 10:51:42.45 ID:QY8UqQrc.net
チンピラ風情に難癖つけられたわw

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 22:14:31 ID:tdl1kCpI.net
確かに病院行くべきだが、これ系の精神疾患って自分が精神病を患ってるってことを絶対に認めないから難しい

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 08:57:09 ID:JfrDx6xg.net
ディスクブレーキリムって後輪左にブレーキ付くから
オフセットは要らない子な気がしてきた

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 09:20:46 ID:LVYU5+Js.net
>>984
リムブレーキ用130mmハブなんかに比べると、ディスクブレーキ用ハブは左右対称リムでも
ちゃんと1:1組できるので、そういう意味ではオフセットリム不要と言えるかもだけど、
それでも左右のフランジにオフセットがあるわけだから、オフセットリム使うメリットはあるよ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 09:32:01 ID:+MLZY7oZ.net
>>984
急にMTBでディスクが増えた時にリッチーがリア用オフセットリムはフロントにも使えるよと言ってたな
まあ売れ残ったからだろうけど

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 10:16:16 ID:WhMqharD.net
http://www.trisports.jp/?q=sites/default/files/imagecache/img400_400/images_products/2019/06/07/Revo%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%83%96.jpg
なんでオフセットいらないことになるのか全然わからんのだが…

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 11:43:47 ID:JfrDx6xg.net
>>987
8sの頃はプロレースでも平気でオフセット無しのリム使ってたって考えたら要らないんじゃね?って思ったのよ。
最初のオフセットリムって、俺の知る限りだとリッチーの奴だから
それ以前は皆が普通に使ってたと言う認識

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:49:29 ID:/Szoej1N.net
振れとり台のオススメがあれば教えて下さい。ちなみに振れとり未経験です。

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:54:31 ID:9+kx7DUv.net
俺はPWTので不満無し
でもTAのホイールではどうなるか不安
アダプターは出てるけど

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:57:54 ID:qDnC3oyN.net
個人的にはホーザンの古い奴

重いし鋳物だから錆びるけどガッシリしてる

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 20:05:44 ID:fIaW6XwE.net
xtoolsので十分

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:06:21 ID:DtAeMSws.net
かなり高めのテンションで組んだホイールが、3ヶ月1000キロくらい使ったところでスポークが一本切れました。この場合、スポーク一本を直すか、張り替えどちらがいいですか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:10:52 ID:prccY9nN.net
体重85kgとかある場合
前20H後24Hとかで組んだ場合
所謂剛性不足となると思いますが、具体的にどうなるんですか?
レースとかで使わない場合、柔らかい街乗り仕様でアリな組み方ですか?それとも壊れてしまう感じですか?

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:19:49 ID:0YtNs9v1.net
>>993
スポーク全部入れ替えたないと、次から次へになる可能性がある
なおかつリム単品に歪み(癖)が残ってないかチェックしたほうがいい

>>994
踏み込んだときに後輪のタイヤがチェーンステイ内側を擦りそう

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:36:45 ID:LVYU5+Js.net
>>993
かなり高めというのは何kgfぐらいなんだろう?
例えば130kgfぐらいであれば、スポークにもよるけど切れた理由はテンションが高すぎたからではなく
テンションが不揃いだったからかもしれない(不揃いなら逆にテンションの低い箇所が切れること多い)

>>994
リムブレーキなら20/24Hでスポークの本数故に剛性不足になることはまずないよ。
カーボンリムに14G相当のスポークを使えば85kgでも剛性は十分すぎるレベル。
アルミでもAL31WとPillar PSR1423とかなら、20/24Hで100kgでもいけると思う。

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:35:55 ID:dpK005go.net
>>996
リムブレーキならってのは、反対はディスクブレーキを示してますか?
例に挙げられてるPillarのスポークかなり高額ですね、例えばCX-rayとかでも問題無しですか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:37:08 ID:dpK005go.net
>>996
カーボンリムの方がアルミリムの方が強度高いんですね
カーボンは柔らかいイメージありました

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:40:30 ID:JfrDx6xg.net
>>997
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mekaanikko/1423.html
5本で770円ってあるからCX-RAYより安いんじゃね?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:49:49 ID:Q0MjOaOz.net
>>990-992
ありがとうございます

1001 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 00:06:12.70 ID:CRMIRDQ7.net
>>998
このくらいには頑丈
https://www.youtube.com/watch?v=VfjjiHGuHoc

1002 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 00:09:36.49 ID:Y6rM4J4o.net
いくう〜

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200