2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング85峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 15:33:31.88 ID:0POORi14.net
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング81峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569760818/
ヒルクライムのトレーニング82峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573703819/
ヒルクライムのトレーニング83峠
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580038148/

ヒルクライムのトレーニング 73峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549618355/
ヒルクライムのトレーニング 74峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551178847/
ヒルクライムのトレーニング75峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553073094/
ヒルクライムのトレーニング76峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555076676/
ヒルクライムのトレーニング77峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558009513/
ヒルクライムのトレーニング78峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560767745/
ヒルクライムのトレーニング79峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563709872/
ヒルクライムのトレーニング80峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566142225/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589004628/

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 17:58:16 ID:hmCLljiS.net
>>195
ならねーわ

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 18:00:07 ID:I3rGUrJG.net
酸欠になるまで頑張れないからだよ
酸欠になるとトレーニングになる

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 18:37:09.53 ID:h7kznjqH.net
高地トレーニングは薄い酸素でも活動できる体にする事
心拍数が上がりにくくなるんじゃ無いかな

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 19:11:16 ID:HcdP3VQZ.net
マスクして運動は危険

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 19:16:05 ID:I3rGUrJG.net
たしかにマスクして自転車乗ると
息でマスクがビシャビシャになって
空気穴メッシュの目が詰まって息できなくなるな

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 19:38:36 ID:CrjCq8Gd.net
冬は風で肌荒れするからマスクしてるわ

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 20:11:08.24 ID:sq/8hECH.net
肺の二酸化炭素濃度が上がると苦しいのであって、酸素濃度が減っても苦しくはないらしいな。

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 20:13:49.90 ID:I3rGUrJG.net
では睡眠時無呼吸症の人なら日々トレーニングに

ならないんだよな不思議に

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 21:01:06 ID:sq/8hECH.net
>>203
不思議かなあ

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 21:32:15.95 ID:DQx3HpMf.net
無の呼吸!

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:04:47 ID:XdoOVYZE.net
いいことかんがえた
息止めて走れば無敵じゃね?

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:19:56 ID:yYz0VDrC.net
無酸素運動ってやつか

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:24:42.92 ID:Fs0UFDIp.net
>>195
なりません

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:25:13.08 ID:Bn48giXN.net
すみません

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:04:00 ID:uy8rG1B6.net
普通は低酸素状態になると二酸化炭素濃度が上って苦しいけど、高所なら苦しくないので低酸素状態に長く身を置ける。
なので苦しまずに低酸素状態に順応出来るのがメリットって感じだと思ってた。

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:25:03 ID:31415g3r.net
みんなってSSTの下限1hとか出来るの?
普通に40分やろうかなって思って30分しか続かない
10分辺りから心拍数90%、20分〜30分まで95%が続いて
あと10分やる気にならんのだけど

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:41:27 ID:uy8rG1B6.net
下限がFTPの88%のことなら普通に出来るかな。
心拍は85%くらいで落ち着く。

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 02:18:33 ID:T+dc8UGL.net
SST下限ってL3じゃん
できないならベースできてないから中強度やるレベルにない

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 03:12:20.42 ID:UgGJsGhx.net
>>174
毛量が気になる俺は厳しいトレーニングだな

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 05:16:48 ID:fOWt7za6.net
この時期はちゃんとスポーツドリンクこまめに飲まないと足つりやすいな
痛い痛いなのだ

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 06:53:59 ID:io5yW4/4.net
>>211
続けられなくて心拍数が多くなってるなら心拍数90%程度になるまで負荷下げたら?
なんのために心拍計つけてんの?

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 07:06:19 ID:NWqRSxwW.net
>>212
週2L4目標1時間(98%ぐらい)でやってるが出来るぞただ暑すぎて心拍数が冬より10上がって死にそうリストラ要因に名前が上がってイジメにあってるのも原因だけど

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 07:46:26 ID:qmbUzN7l.net
全集中!無の呼吸!壱の型!昼暗無!

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 08:08:06 ID:zY7oP+Z5.net
>>211
さすがにそれはFTPがおかしいとしか言いようがない

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 10:25:38.78 ID:gV8/2L27.net
>>211
下限はできる
楽にできるなら多分伸びてるって判断する
上限は一人のトレーニングじゃ出来につらすぎるが感覚的にやらなきゃ殺すと言われたらやれると思う
FTP1時間はそれでも無理感ある

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:01:29 ID:oKjgXKuS.net
20分でFTP測ってる人の中には1時間とか長時間がめっちゃ弱い人がいるから、自分の脚質に合わせて設定変えた方がいいよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:05:33 ID:zY7oP+Z5.net
>>221
てゆーか90%で30分がいっぱいいっぱいな人が
105%で20分走れるとは思えないんだけど

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:14:23 ID:oKjgXKuS.net
確かにw
じゃあ他の方法で推定したんだろうな

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 16:11:26.37 ID:SGMQteCu.net
40分できないなら20分2本でもいいじゃん
そのうち30分40分もできるようになるだろ

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 16:29:39.73 ID:5Ih4RFSJ.net
明日雨みたいだから筋トレするわ

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 17:35:51 ID:IhUEaJ75.net
え?仕事は?

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:08:08.27 ID:kCT5ae1J.net
してない

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:25:38 ID:5Ih4RFSJ.net
えっ?仕事の後の話だけど

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:45:44 ID:/aHcapzW.net
だよね

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 19:18:41 ID:6l5bSbOJ.net
びっくりした

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 19:44:35.99 ID:t8nb2aMt.net
俺、ケンタマックなんだよね
というか今はケンタマックも結構いると思う

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 19:56:22 ID:7jWo7cj7.net
リモートケンタマック

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 20:11:13 ID:OsnAXzgH.net
キンタマック

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 20:43:27 ID:adOGbcpr.net
>>210
高所は苦しいやろ?喘息持ちな俺は富士山頂でもキツかったわ。心拍数が上がったまま下がらんから苦しい。酸素少ないから足が動かんのよな。個人差あるから俺だけかも知らんけど。因みに友人はヒョウヒョウとしていてちょっと悔しかった。

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 21:48:00 ID:T+dc8UGL.net
もっと速くなりたいのに強くなれない頭打ち状態
練習も食事も睡眠も色々やれる事はあるはずなのに
情報だって落ちているはずなのに自堕落なメニューしかこなせない
こんな自分が一番嫌

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 23:43:40.73 ID:gV8/2L27.net
>>235
わかるあせらず行こうや

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 00:02:52.98 ID:tldtdBvR.net
体重落とさないように沢山鶏肉食べて、クリスクロスだけやってたら、太ももがボディービルダーのようになった。FTPは過去最強だから速いはず。試す場がほしいな。

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 00:03:22.31 ID:icEfkROm.net
梅雨になってローラートレーニングが、冬春に比べ汗だくで非常にしんどい
扇風機前からしか当ててないけど、後ろからも当てたりするものですか?
一応エアコンは16度、風量最大です

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 08:00:13 ID:ZtPDMdRy.net
ボディビルダーのようになっちまったら終わりじゃん
失敗もいいとこ

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 08:01:26 ID:K/25dRgu.net
>>238
自分はエアコン22度、前からサーキュレーター、後ろから工場扇、プラス除湿機
今の時期でもそれなりに快適

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 09:08:41 ID:Y5Cg8dzU.net
>>237
クリスクロスの強度でそんなに筋肥大するなんてスゴイ才能やな
ヒルクラよりトラック競技やったほうが良かろう

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 14:53:43 ID:H7aAFgaI.net
登ったり長い事走るのは得意でも
心肺とか神経系の練習が苦手って人多いよね。
でも、それやらないと途中から伸びなくなるんだよねぇ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 15:13:43.51 ID:hr7U+E8Z.net
心肺の練習ってなんだろう?
神経系はスプリント的な?

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 17:10:54.41 ID:IdPUv7p8.net
乗れる日は乗って、雨の日は筋トレか
なるべく身体は動かすわ

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 17:15:48.45 ID:cpa+hkd4.net
L5を超えるやつは、FTP BoosterのHIT 45secしかやらんな
リンガーはやる気がおきん

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 18:10:26.27 ID:nUXFC2LM.net
>>239
あの笑顔身につけたら最強やんけ

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 18:33:46.25 ID:W3a3KLSc.net
弱い、弱すぎる

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 22:07:43 ID:8N6UFKdb.net
SSTとクリスクロス 20*2で筋肉の持久力強化
心肺というかvo2maxはLIな5-5や3-3とSIな30-15とか40-20
これらを週に4回やって残りは適当にCTL80目指せばFTP PWR5倍は余裕
次のステージの行き方を教えてほしい

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 22:28:54 ID:SUtrbRMZ.net
そんなにやれないしZwiftレースやイベントにも出たいから時間が取れない

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 23:06:35 ID:Y5Cg8dzU.net
>>249
よせ、言い訳警察が来るぞ。

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 23:17:21 ID:z5P+lZ4z.net
>>249
ZwiftレースやイベントはSSTとかクリスクロスみたいなもんだろうからちょうどいい
週3程度に留めてそれ以外の日は全部軽く回す程度にするのが無難

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 23:34:08.86 ID:rZgL7FtU.net
Funride「」

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 18:15:32.61 ID:oCtbHDEE.net
ここのほうがいいかなと思って質問します。
ママチャリで白山白川郷ホワイトロードを通る計画だったんですが、自転車は通行できないと知りました。
岩間温泉へ行きたいんですけど、白川郷側から西側へ行くのにいちばん楽なルートってどれですか?
きつい上り坂がないルートを教えてください。
もしくは最初だけきついのがあるけどあとがすごい楽とか。

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 18:17:43.93 ID:hb4XExkn.net
>>253
スレ違い
ここはトレーニングスレだバカ

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 18:41:20.86 ID:2UzsRthc.net
ワロタw

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 18:51:55.55 ID:etRoOa7T.net
>>253
こっちでどうぞー
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593691276/

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 19:11:34.95 ID:c3YnQVtD.net
あるかそんなもん
地図見りゃわかんだろ

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 19:15:55.78 ID:OzTZVV33.net
>>253
このルートがオススメです!
https://i.imgur.com/uOnivgB.jpg

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 19:18:54.82 ID:etRoOa7T.net
えぐい

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 21:00:32.89 ID:d5kHi8mp.net
これ、見た目より大したことないと思うよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 21:02:20.52 ID:N7vUaJra.net
>>253
ホワイトロードはそもそも工事中なので車でも通り抜けできないのは知らないのかな
岩間温泉旅館のページ
https://ameblo.jp/iwama-onsen/entry-12611154097.html

>258で紹介されたルートの一つ下のルートが10qほど短く116q
コース上では国道304号線の梨谷トンネル付近に登りがあるのでママチャリに変速機能がないと辛い
ママチャリだと7時間くらい

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 21:03:34.96 ID:jp8e5fww.net
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング81峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569760818/
ヒルクライムのトレーニング82峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573703819/
ヒルクライムのトレーニング83峠
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580038148/

ヒルクライムのトレーニング 73峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549618355/
ヒルクライムのトレーニング 74峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551178847/
ヒルクライムのトレーニング75峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553073094/
ヒルクライムのトレーニング76峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555076676/
ヒルクライムのトレーニング77峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558009513/
ヒルクライムのトレーニング78峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560767745/
ヒルクライムのトレーニング79峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563709872/
ヒルクライムのトレーニング80峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566142225/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589004628/

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 07:18:21.29 ID:0FGO81rN.net
トレーニングさぼっさてるくせに

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 20:13:31.73 ID:Ez0JylFV.net
253から返事がないんだが
白川郷からママチャリってレンタサイクルなのかそれとも地元住まいなのか

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 20:18:10.63 ID:2tLB2pbl.net
ただのシカバネだからさ

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 03:18:08 ID:xvAkoVHu.net
白山ぶち抜くルートなんてそう何本も作るわけねーだろ
白山舐めんな
氏ね

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 06:10:35 ID:ci7Z1Sl/.net
白山?ああ東京の閑静な住宅地ね

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 04:19:23 ID:u5Kxr+PP.net
>>253
あ、すみません、高山市から南栃市に抜ける道でした。
今、自転車が高山市に置いてありますので。
どうしても山を越えないといけないっぽいから困ってます。

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 04:38:48 ID:UGS9uH0I.net
>>268
スレ違い
ここはトレーニングスレだクズ

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 08:24:50.91 ID:PHcUGLWi.net
山梨富士やるんだね

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 08:31:54.08 ID:4vrQLsYE.net
荷揚げ車ないから論外だと思う

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 09:41:16.13 ID:XnF7dC5B.net
フィニッシャーリングなし、賞状も完走証も表彰もないし、イベントもうどんもなし
あるのは下山荷物背負いながらのタイム計測で8500円になります

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 10:14:59 ID:5LNDRGlP.net
どM垂涎のイベントとして昇華したな

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 10:27:05 ID:O32eCl2u.net
ますますハルヒルとの運営の差が出てきたな

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 10:54:20 ID:zeMo5GW/.net
集金マシンと地元の振興イベントの違い
富士山は別にチャリなんかいなくても問題ないけど

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 12:41:49.12 ID:rHn+z26v.net
ただのタイム計測でいいんだけど
8500円はちょっとなあ、、、
5000円くらいだったら他のイベントもないし目標にもなったんだけど

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 16:21:44.89 ID:EGDIVA5I.net
富士はファンライドっていう一企業のイベントだしな
普通に収益あげるのが目的だし

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 16:38:47.89 ID:KxASX8YB.net
>>268
柳ヶ瀬のおねえさんはええですか?

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 17:57:13.49 ID:RhZFAVQU.net
皆さん富士ヒルやハルヒル 走る時って、ライドの何パーセントぐらいをダンシングで走ってるの? 人それぞれだし状況もあると思うけどざっくりでいいので教えてください。自分は1%にも満たないくらいです。

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 18:05:51.29 ID:pJXT5skW.net
基本11%以上の短い区間でしかやらない

つづら折りの左カーブがメイン

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 18:39:08.23 ID:mAMB7Hdk.net
ケイデンスが65前後になったら。
70以上保てる時はシッティングで耐える。

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 18:59:10.52 ID:5dbjShDS.net
勾配やペースに関係なく
5分に一回の割りで気分転換に50回転くらいダンシングする

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 19:03:55.10 ID:4uibun+v.net
たしかにダンシングは気分転換になるな
同じ姿勢で延々はしんどいしね

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 19:30:14.11 ID:Y6h7V2N9.net
俺もストレッチ的にやってる。
あとは集団から遅れそうな時とか、ブリッジする時とか、急に出力ageたい時。

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 19:48:28.90 ID:2K6jWdxh.net
股が痺れてきた時も血液流してあげるようにダンシングするな

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 20:51:19 ID:u5x/lwXX.net
俺も10分おきくらいのストレッチが主かなあ
あとはつづら折りとか短い急勾配をクリアするとき

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 20:55:40 ID:RhZFAVQU.net
みなさんありがとうございます。ストレッチ的にやったり、凸に血流ですね。ダンシング苦手でやったあとシッティングにもどると激しく疲れてしまいます。コツをネットで調べたりするんだけどなかなかうまくいかないです。あれも、トレーニングに積極的に入れていくといいんでしょうかねえ

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 20:58:27 ID:Ikhej8E8.net
峠連続やロングライドの終盤で足が攣る時、必ずと言っていいほど腿内側の内転筋群なんだよな
そこを鍛えれば起きなくなるのかなと思うものの、あまり積極的にやろうとも思わず

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 21:00:52 ID:XitdyKH4.net
>>288
ミネラル不足やろ?ちゃんと補給してるのか?

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 21:02:44 ID:Yu4k8ibY.net
限界超えたら攣るのはしょうがない

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 21:06:36 ID:6eCgNviB.net
ペダリング悪いのかもね。下死点でも踏んだりしてるんじゃねえの?

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 21:11:56 ID:XitdyKH4.net
>>290
ペース早過ぎなんちゃうの?ちゃんと水分補給しとかんとツルで。

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 21:14:32 ID:ngIUBW+7.net
>>288
実力以上に踏むから
数分強く踏んでも全体のタイムは落ちるだけで無駄
大きいスプロケ買え

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 21:32:18 ID:OnO3+p/e.net
>>287
バイクを左右に振るとかは意識しないでいいから自分で楽にトルクかけられてシッティングに戻っても回せるようなやり方を見つけたらいいと思う
つづら折り内側の急勾配とかダンシングでクリア出来るだけでもだいぶ楽になるよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 21:41:25 ID:RhZFAVQU.net
>>294
ありがとう。楽にトルクをかける が今の課題だと思います。自重で踏む感じ、早くつかみたいです

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200