2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★☆自転車ダイエット☆★★174kg

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:25:26 ID:x1+1kBr6.net
前スレ
★★☆自転車ダイエット☆★★170kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579431053/
★★☆自転車ダイエット☆★★171kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583655858/
★★☆自転車ダイエット☆★★172kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587490601/
★★☆自転車ダイエット☆★★173kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590574086/

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 14:13:44 ID:LnKMU95g.net
>>162
ぶっちゃけ転んでピチピチタイツが破けておっぱいアイスみたいになっててもスルーすると思う

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 14:34:06.06 ID:p8i/z9+J.net
>>175
全く終わってないぞ
相変わらずロカボ食品出てるし

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 14:55:37.24 ID:p8i/z9+J.net
https://i.imgur.com/3z43jDd.png

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 15:06:07.91 ID:0ilzNgN8.net
細心の注意をはらってるワロタwww
普通の生活してたらならないんじゃねーのかよ
誰の本なんだ?

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 15:57:28.70 ID:LnKMU95g.net
糖質を何グラム以下なんてやり方は危険性と無意味さが周知されて聞かなくなった
糖質制限してる人は糖質取った後具合悪くなったり眠気に襲われたりするのは血糖値スパイクが起きてる状態
もちろん人の3倍も5倍も食べてた人が人並みの量に制限するのは大いに有りだと思うよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 16:09:37.54 ID:h2mBE4v2.net
昼休みに食後寝てる人はそこら中にいるけど
実はあれみんな血糖値スパイクなんだよな((゜д゜;))))
だが皆誰もそれが恐ろしいこととは知らず1/3は糖尿病になってゆく

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 16:13:13.10 ID:bD5sXARd.net
>>180
「糖質を何グラム以下」なんていうのは仙人みたいな生活してないと無理です
よく知りもせずあり得ない仮定を持ち出して批判する詭弁はやめましょう

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 18:11:36.16 ID:j6NmPoEk.net
デブはラーメン大盛りライス付きをナチュラルに頼むけどピンピンしてるから血糖値スパイクしてないんだろうな

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 18:22:35.50 ID:h2mBE4v2.net
>>183
人知れず死んでるけど死んだ後わざわざ死にましたって報告には来ないから知られてないだけ

そういやラーメン屋のコピペがあったな
実際に有名なラーメングルメ王が亡くなったし
行ってたラーメン屋が「店主体調不良によりしばらく休みます」とか貼り紙あってそのまま閉店とこよく見かけるし

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 20:24:30 ID:o754LiPv.net
>>181
食後に眠くなるのは全人類共通化と思ってた…

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 20:29:20 ID:7K3TV6zm.net
昼休みで脳休めると効率よくなるっていうだろ

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 20:38:08 ID:h2mBE4v2.net
>>185
ためしに食後なんとなく満腹感が回ってきた感じを見計らって会社の階段を上り下りしてみ
眠気なんて起こらないよ
自分は食後2時間半後にそれが来るので三時の休憩と称し地下まで飲み物買って登るから10階近く登る

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 20:50:19 ID:ho36Hmh4.net
走ってるからOKとドカ食いしてるやつ
食べないと動けないと言って必要以上に食べるやつ

(^^;)

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 20:53:08 ID:o754LiPv.net
>>187
ありがとう。10階分って凄いね

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 20:54:53 ID:IgIOCyTp.net
普段糖質というか白米食って痩せるのか?眠くならんのか?
糖質は週末のロングライド後にちょこっと摂ってる
評判の良い洒落たケーキ屋やパン屋でケーキ一つか、アイス屋でジェラートのシングル食べるくらい
脚使い切って、汗とか色んなもんでグズグズになってるから
スイーツ女子達の邪魔にならないようにこっそりとね、その日に消費するから美味しいんだ
そんな状態で極稀にマズい店に当たると殺意が湧くがな、二度目はない

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 20:54:54 ID:WU/qUj6h.net
>>187
膝壊れるよ

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 21:05:24 ID:WU/qUj6h.net
間接に低付加だから自転車ダイエットやってるわけで、そりゃカロリー消費するなら走ったり登山した方がいいでしょ
何もわかってないんだな

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 21:06:24 ID:WU/qUj6h.net
>>192
関節に低負荷

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 21:38:21 ID:S/S44N3U.net
>>192
3000kcalとかランニングできんのか?
何もわかってないんだな

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:12:36.98 ID:WU/qUj6h.net
だから自転車ダイエットなんだろ

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:24:49.07 ID:J5+FRfWi.net
体重70kgならちょうどフルマラソンのカロリーだな

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:38:29 ID:TB4xK5lQ.net
水泳のほうがさらにいいぞ
事故もない

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:41:01.36 ID:yn+UeUd0.net
水泳はどこでもできないだろ

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:04:38.33 ID:6ps8NWBH.net
関節の負荷の話だろ

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:06:08.93 ID:yn+UeUd0.net
関節の負荷なら無重力いけよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:07:21.97 ID:/i1Ved/Q.net
かっこいい自転車で風切って走るのが楽しいから自転車でダイエットしてんの
ランニングなんて楽しくないから続かん

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:10:23.39 ID:6ps8NWBH.net
>>198
話の流れで関節への負荷の話で水泳が出たと理解出来なかったの?

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:13:37.34 ID:yn+UeUd0.net
水泳は場所が限られるから自転車って話やろ
場所関係ないなら無重力で筋トレしろ

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:29:11.00 ID:v7sLdqyN.net
つまりトライアスロン最強

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 01:08:59 ID:4RxWoaUJ.net
玄米を発芽させて食べるといい
発芽米

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 02:07:35 ID:D9cDj//l.net
>>181
眠いのと猛烈に眠いのも別だけどな

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 02:10:02 ID:D9cDj//l.net
>>183
日本人初め黄色人種は糖尿になりやすいからBMI22未満をキープしたほうがいい
脂肪の数キロの差でインスリン感受性は大幅に変わることがある
だから糖尿の人に医師は運動させたりデブならダイエットさせる
ダイエットだけで注射がいらないくらいに改善するのはザラだからな

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 02:14:47 ID:D9cDj//l.net
>>189
血糖値のピークを下げるだけなら
人によっては有酸素運動でも効果が出る場合もあるけど筋トレのほうが効果的
食前か食直後と食後30分に自重スクワット20回でもかなり効果あるよ

これは筋肉に強い負荷を与えると一時的(1〜2時間程度)インスリンの分泌を待たずに筋肉が糖を吸収できるようになるから
この現象は刺激を与えた部位のみに起こるので、一番でかい筋肉である下半身を使うと効率がいい

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 02:17:49 ID:D9cDj//l.net
>>190
1日3食白米食ってて大丈夫
というか変なことしないで和食は優れてるから積極的に食べるべき
下手に糖質制限すると糖代謝能力が落ちて通常食べても140以下にしかならない血糖値が200くらいまで上がって乱高下するから眠気や体調不良につながる

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 09:42:51.62 ID:HjJcVHIX.net
>>192
他の人も言ってるけど、カロリー消費なら自転車の方が良いだろう

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 12:03:27 ID:soNPXxX9.net
現代の貧困は加齢と肥満に現れるが、三食白米、和食は太らない
デブは知識と想像力も貧困なんだな

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 12:07:48 ID:oA6TUDdJ.net
風俗嬢説教しそうw

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 12:15:48 ID:SVCzplgf.net
>>211
江戸時代の相撲取りはどうやって太った

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 12:19:35 ID:VsWjpphC.net
3桁珍しかったんじゃなかった?

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 12:45:50 ID:IdzGelU2.net
>>208
へぇ〜
参考にするわ

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 14:06:54 ID:wqkWs3Dn.net
健康セミナーに行って食後の血糖値測った
んで運動をしたら時間経過でどうなるか
同じものを食べて同じ運動しても人それぞれで全然血糖値の経過が違ってた
俺は食べたあと運動したら一時的に血糖値下がるけど1時間後くらいにまた規定値超えて上がってくるタイプ

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 16:04:43 ID:Z2dY1Hzl.net
>>131
俺は逆に食費が激減したぞ。
みんな誤解しているが、100キロの人は、だらしがないのではなく維持する努力を怠らない人だからな。
仕事してると、常に3000Kcal以上摂らないといけない。
80になれば600Kcal位削れるし、お腹も空かなくなる。今75だけど、一番うれしかったのは食費の軽減だな。

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 20:11:12.09 ID:IdzGelU2.net
おじいちゃん乙

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 08:26:04 ID:LezbM9kt.net
>>201
だ、よ、な、ああ、あ、あ

よく飽きもせずに数年間続けられたよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 08:37:56 ID:LezbM9kt.net
>>173
糖尿病以上に腎臓や肝臓の疾病は沈黙進行だからな
プロテインやサプリメントを多用とかするなら定期的に尿や血清クレアチン値、アルブミン値とか調べて内臓機能はチェックしてみると良い
変な数値が出たら腎機能は不可逆的だから余命宣告みたいなもんだね

>>208
glut4ね

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 08:45:21 ID:LezbM9kt.net
>>173
いちお人生100年だからね
臓器と血管のメンテナンスは設定が大事
繰り返すと必要以上に配管に負荷は掛けなければ長持ちするんだから、血液は必要以上に濃くなくて宜しい
(血糖値、アルブミン、脂、他)

臓器は移植出来ても血管は変えられないし

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 09:11:26 ID:LezbM9kt.net
>>182
スパイクが起きない糖質摂取はGi値の低い(消化吸収の遅い)麦飯や食い合わせがコツ
だからパンや白米は食べるべきではない
反対に糖質制限は異化糖新生で筋肉が減るから宜しくない
ってことで異化の無い程度に血糖値は保ちながら、血中アルブミン値を適正保って緩やかな筋肉肥大を目差す
つまり血液は必要以上に濃くない

これくらい当たり前に生活に取り入れなきゃ100歳で自転車に乗ってられないだろうな

100年健康人生ってことは鶴太郎みたいに120歳を目指す設定が必要だよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 09:36:04 ID:Se+Qs4eM.net
>>217
>仕事してると、常に3000Kcal以上摂らないといけない。
だから何、摂取カロリーが多いから太るのではない
摂取カロリー>消費カロリー になれば誰でも太る
太れば消費カロリーも増える、消費カロリーが増えるから腹が空く
腹が空くから食う、余計に食うから更に太る、更に消費カロリーが増える、というデブ化スパイラル
デブは努力の結果じゃない、自制心欠如の現れ

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 09:36:23 ID:50zenQ48.net
平日制限して土日食いまくってるから内蔵ヤバそう

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 10:10:54 ID:tQ8+JjE0.net
こんな長文書いててデブってのが笑う

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 10:34:14.97 ID:DvAgeir3.net
だから、このスレはデブだけじゃないと何度言ったら・・・
もちろんデブもいっぱいいるが

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 10:42:54.29 ID:PoS9i2xA.net
チョコの大袋を1袋止まらずに全部食べちゃった
10代のころはしょっちゅうだったし大丈夫だよね

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 10:43:43.45 ID:PoS9i2xA.net
ピーナッツの中毒性あれなんなん?

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 10:45:14.57 ID:eVLDu0vx.net
>>227
これまでチョコパイ一箱六個入りはおやつ1回分だったけど
最近自粛せずとも食べにくくなったのは歳でインスリンが衰えたせい

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 10:48:00.72 ID:aCCzqRfq.net
>>227
俺はそれで太らなかったが、虫歯になりまくった

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 10:52:39.30 ID:eVLDu0vx.net
風邪を引いたとき「寒い服装してましたから」と言うと「風邪を引くのはウイルスのせいで寒いからではない。実際に南極では風邪引かない」って言う医師が居たな
同様に虫歯になるのは虫歯菌のせいであって甘味のせいではない

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 11:02:36 ID:aCCzqRfq.net
何だこいつ?

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 11:05:25 ID:eVLDu0vx.net
スマン
マジレスじゃないんでギャグ成分がわからなかったらスルーしてくれ悪意はない

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 12:07:54.75 ID:EM0Krkrf.net
俺が太ってるのも消化器官のせいであって俺が食べたせいじゃない

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 12:15:09.36 ID:hz7rKmzU.net
生ハム美味しい

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 12:19:01.25 ID:D692xpen.net
昔ネカフェが好きで行けば元気系ビタミン炭酸ジュースを飲んでたんだけど、あれの歯への破壊力は最高にヤバい
ゲームしながら小まめに飲む環境と相まって歯には最高にマズい作法だった

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 12:33:43.85 ID:rw/KEA9k.net
>>234
謝罪と賠償を請求するニダ

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:24:41.53 ID:LezbM9kt.net
デブが何故にデブなのか
ご存知か

デブとは
デブで有ることを
維持、保全している
それだからこそデブなのである

*ホント、維持し保全為るために要らない食い物をクシャクシャ、クシャクシャ
喰ってるから

働いたり、ライドに集中してみ
1日で1、2キロ落ちるから
昨日も昼から深夜までライド
水分が過半だろうが2キロ落ちてしまう

そこをデブはクシャクシャ、クシャクシャ喰うからすぐに回復する
更には運動しないで
クシャクシャ、クシャクシャ
牛みたいに喰う

まさにデブのデブ体型維持保全なり

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:27:34.41 ID:0+mhqE8/.net
贅肉だらけの文章

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:55:51 ID:trZ81boT.net
1日のライドで落ちた体重なんてほとんど水分だから翌日には戻ってるだろ

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 14:56:37 ID:DvAgeir3.net
ライド後2?くらい減ってるときはだいたい脱水性の頭痛で苦しむハメになるなー

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 14:59:04 ID:S18FFS1J.net
真夏のロングライドで5kg近く減ってたことがある
酷い頭痛と動悸、平衡感覚も失い欠けててもう少しで死んでたと思う

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 16:06:11.40 ID:FrfehyxF.net
ライド後に体重減ってるのは脱水症状だよね
筋肉が疲労すると水分抱え込むからむしろ増える位が適正な水分補給量じゃなかったっけ

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 16:34:46 ID:LezbM9kt.net
>>243
まあ、そうだけど2キロの内0.5キロは体脂肪減と思いたい
マメに水分補給して12時間なら1.5から2リットルは飲んでるはず
それ以上にに尿や汗で脱水かな

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 16:35:32 ID:LezbM9kt.net
>>242
ヤバいねw

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 16:38:06 ID:q/4FhftX.net
>>242
一度で5kgは経験ない。すごい

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 16:41:05 ID:DvAgeir3.net
1日のライドで体脂肪0.5?も減ったら苦労しないw
いや、まぁ400?とか走れば減ってるのかもしれんけど
400達成したあとってだいたい食欲無限でプラマイゼロになるからなー

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 16:53:49 ID:9zekP1Lo.net
体脂肪0.5kgって単純に3600kcalあるんだぞ
それを減らすには結構な量の糖分も必要で、ということは体脂肪0.5kg減らすための消費カロリーはもっともっと必要なわけだ

まあいろいろ減ってることは事実だけど

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 17:02:47.99 ID:trZ81boT.net
自転車で高カロリー消費して且つ食事制限でカロリー制限
自転車で1500カロリー消化して食事で1500カロリー取得
これで自己代謝2000カロリーを脂肪から燃焼できる
まぁこんなことしてたらぶっ倒れそうだが

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 17:11:16.63 ID:jVx5Zt4P.net
8時間走る

最低限のビタミンミネラル塩分だけを摂取して睡眠薬で強制的に寝る

起きたら0.5キロ落ちてる

ダイエット簡単過ぎる

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 17:16:47 ID:jVx5Zt4P.net
なんか今日は忙しくてメシ食えなかったな

何も食べず睡眠薬で強制的に寝る

起きたら0.12キロ落ちてる

ダイエット簡単過ぎる

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 17:21:11 ID:0rY7Yfz1.net
筋肉減ってるだけ

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 17:26:39 ID:eVLDu0vx.net
寝て起きて減るのは水分
ダイエット上有意義に減ってるかどうかの判断は、朝会社行くときズボンはいてベルトの締まり具合
逆に言えばそれ以外ダイエットの数字の上下はほとんど意味ない
そもそもズボン規定のフックがハマらなくなって久しいんだが

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 17:42:41 ID:9zekP1Lo.net
土日で500kmとか走った翌日に、スーツのベルトの感触違う経験は確かに何度かあったな

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 17:55:15 ID:ZPHar/DF.net
ブルベがデブに有利とかないんかな

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:11:11 ID:Mm4iJ2fV.net
ママチャリで50km走ってきた
ロードで150km走った時よりきつかった

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:25:19.17 ID:TcEXT3hl.net
https://i.imgur.com/oHTngMa.jpg

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:28:30.97 ID:ZHmaPpF8.net
ママチャリ20qほどだけど最後10%越えな低山登ってそのあと徒歩登山したら久々に息がヤバかった
だけどそのあとハンバーガー、海鮮丼、さらにはステーキ食べ放題行った
ステーキ食べ放題は肉中心だからいいだろうと思ったがスパゲッティもだいぶ食べたな

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:36:54.94 ID:ZYoFGoGN.net
いいからデブは黙って発芽玄米喰らえ

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 19:27:27.89 ID:S18FFS1J.net
発芽した状態で売ってる玄米は発芽後に成長抑制物質が出てるから発芽させてない物よりもむしろ悪いってデブが言ってた

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 19:32:50.48 ID:6LE5xgDR.net
今アイスホームサイズ全部食べたぞ

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 19:40:30.26 ID:i5o2s1lm.net
>>261
俺も昔やったことある

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 19:42:12.00 ID:ZPHar/DF.net
>>256
全身使えんからダイエットには向いてないよな

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 20:31:39 ID:trZ81boT.net
最近自転車で長距離ライドしまくってたら
筋トレの重量がこれまでやれてた数こなせなくなってきた
単純な糖質不足か筋肉が落ちたのか
後者なら辛い

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 20:38:53 ID:Hlk5UtfQ.net
有酸素運動は失う筋肉多いと思う
3月70キロから今日時点で56キロまで落としたけど60キロからは腹筋のカットが変わらん
毎日腹筋ローラー立ちコロ30回やってるんだけどなぁw

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 20:54:55.90 ID:wjHkvczv.net
ピザ食べ放題行ってきた

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 21:03:11.29 ID:QDMBXvfZ.net
二郎食っちまった

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 21:10:38.26 ID:i5o2s1lm.net
>>267
三郎「二郎がやられたようだな…」
(以下略)

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 21:19:30.31 ID:BHNRavT9.net
腹が減ったら自分の脂肪食え

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 21:24:48.08 ID:6LE5xgDR.net
ラードうめえ

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 21:38:08.08 ID:uKA53skR.net
共喰いかよw

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 21:51:38.48 ID:fI2sGr4o.net
食ったのかよ…自分の腹!?

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 22:42:46 ID:ZPHar/DF.net
そしてそれがまた脂肪になる

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 23:14:32 ID:7mr8SK/U.net
タコなのか

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 23:30:05 ID:fI2sGr4o.net
>>273
無限…奴らのエネルギーは無限なんです!

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 00:34:45.37 ID:b0BKRVBI.net
太ってる人ってホントに自転車乗ってる?
週何kmくらい走ってんの?
もし週100km以上走ってるのに痩せずに太ったままだとしたら普段何をどれくらい食って飲み物は何飲んでるのかすごい気になる
週100kmて大した距離じゃないけどこれだけでももう太るの難しいと思うんだけど

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200