2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 131人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 23:08:03.42 ID:PwEIx/80.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 130人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591564564/

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 15:53:27.06 ID:XE8uI0z7.net
>>422
聞いていることが的外れだと言ってるのだよ?
>>402は見える?読める?理解できる?

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 15:55:38.84 ID:XE8uI0z7.net
>>423
>>402は見える?読める?理解できる?

やっぱり、
「点滅は違法じゃないけど違法」「点滅の滅が違法だから、前照灯の点滅は違法」
としかならないかな?

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 15:56:23.87 ID:Mul+9Sp3.net
>>424
>402は見える?読める?理解できる?
うん、点滅は違法じゃないけどウンコジジイ(笑)が考えた屁理屈によって違法と読めるね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

お前にとってはその屁理屈で区別できるんだろうが、健常者からは「点滅は合法」に蓋をして無かったことにしている様子が見えてしまう┐(´ー`)┌
そもそも、後半部分の「けど違法(笑)」の部分には公的見解どころか根拠すら存在しねぇからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 16:36:51 ID:/4/g//oz.net
>>424
>聞いていることが的外れだと言ってるのだよ?

その答え自体が俺の聞いてる事と違う全く的外れな事だwwwwwwwww
ほれ、テメエの主張なんだから、その法的根拠をさっさと答えろやキチガイwwwwwwwww



>夜間道路にあるときに灯火が点いていなくても良い理由がないだろ?

>夜間道路を通行するときに灯火が点いていなければ反するだろ?

           ↓

?【夜間道路にある時は、灯火が点いていなければならない】

「点いていなければならない」と規定されてる法文を引用して示せwww



>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね

>やっぱり馬鹿だなw 点滅のみでは違法になるだろうよwww

           ↓

?【点滅のみでは違法】

【点滅のみで】という理由で法令を適用して違法と言ってるのは、道路交通法等に違反しない点滅が何の法令に違反するのか示せwwwwwwwww



>点滅のみの点灯では、灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。
>法律が守られている→法律が守られていない→法律が守られている→法律が守られていない→ ・ ・ ・を、繰り返していることになりますよね?
>法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。

>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね

           ↓

【点滅の滅が違法だから、前照灯の点滅は違法】

つまり、「点」いたり「滅」したり「点」いたり「滅」したりを繰り返す「点滅」は、前照灯規定も含まれた道路交通法等に違反しねえと警視庁が断言してんのに、「点滅」の「滅」の時は、道路交通法等以外の何の法律に違反して法律が守られてねえと妄想してんのか、その法文を引用して答えろwwwwwwwwwwww



自分の主張なのに、その法的根拠さえ答えられねえなら、お前の主張>>37,44,177はホラ話だと自分自身で証明したって事だからなwwwwwwwwwwww

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 16:42:34 ID:/4/g//oz.net
>>424
答えやすいように、お前の主張ごとに分けてやろうwwwwww

テメエの主張なんだから、その法的根拠をさっさと答えろよキチガイwwwwwwwww

自分の主張なのに、その法的根拠さえ答えられねえなら、お前の主張>>37,44,177はホラ話だと自分自身で証明したって事だからなwwwwwwwwwwww

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 16:43:06 ID:/4/g//oz.net
>>424
?

>夜間道路にあるときに灯火が点いていなくても良い理由がないだろ?

>夜間道路を通行するときに灯火が点いていなければ反するだろ?


「点いていなければならない」と規定されてる法文を引用して示せwww

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 16:45:13 ID:/4/g//oz.net
>>424
?

>やっぱり馬鹿だなw 点滅のみでは違法になるだろうよwww


【点滅のみでは違法】=【点滅のみで】という理由で法令を適用して違法と言ってるのは、道路交通法等に違反しない点滅が何の法令に違反するのかを示せwwwwwwwww

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 16:47:21 ID:/4/g//oz.net
>>424
?

>点滅のみの点灯では、灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。
>法律が守られている→法律が守られていない→法律が守られている→法律が守られていない→ ・ ・ ・を、繰り返していることになりますよね?
>法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。


点滅のみの点灯は【道路交通法等以外】の何の法律が守られてねえという事にしたのか、法文を引用して示せwwwwww

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 16:50:42 ID:/4/g//oz.net
>>424
?

>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね

【点滅では光度を有したり有さなかったりだから違法】

つまり、「点」いたり「滅」したり「点」いたり「滅」したりを繰り返す「点滅」は、前照灯規定も含まれた道路交通法等に違反しねえと警視庁が断言してんのに、「点滅」の「滅」の時は、道路交通法等以外の何の法律に違反して法律が守られてねえと妄想してんのか、その法文を引用して答えろwwwwwwwwwwww

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 17:16:38.42 ID:XE8uI0z7.net
>>426
ならしょうがないw

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 17:18:18.46 ID:XE8uI0z7.net
>>427
> その答え自体が俺の聞いてる事と違う全く的外れな事だwwwwwwwww
キチガイのくせに、いつでも相手してもらえると思うなよ。
うんざりしてることにいつでも付き合ってもらえるとでも?

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 17:21:33.19 ID:/4/g//oz.net
>>434
ほらやっぱり逃げたwwwwww

自分の主張なのに、その法的根拠さえ答えられず誤魔化して逃げたんだから、お前の主張>>37,44,177はホラ話だと自分自身で証明wwwwwwwwwwww

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 17:23:12.67 ID:/4/g//oz.net
ID:XE8uI0z7
ほれ、テメエの主張なんだから、その矛盾をさっさと認めてごめんなさいしろやキチガイ虚言癖wwwwwwwww


>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね


「点滅では光度を有したり有さなかったりだから違法」とは、点滅は「光度を有したり有さなかったりだから」点滅の使用は道路交通法等に違反で違法という事wwwwww

「点滅の使用は道路交通法等に違反しない」という警視庁が断言した事実と矛盾した、「点滅では光度を有したり有さなかったりだから違法」=「点滅の使用は道路交通法等で違反」と言ってるのはホラ話確定だろwwwwwwwww

つまり、警視庁が点滅は道路交通法等に違反しないと明言してるから、お前の主張>>37,44,177はホラ話だとお前自身の主張が証明済みwwwwwwwwwwww

【点滅の滅が違法だから、前照灯の点滅は違法】

点滅は法令に違反しないという事実に矛盾した、こんな馬鹿な論理を騙るお前は、全てが嘘塗れのキチガイ虚言癖だと自分自身で証明してんだから世話ねえわなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 06:13:24.66 ID:1VA04uJJ.net
>>433
見事に逃げたなぁ┐(´ー`)┌

そりゃそうだよな┐(´ー`)┌
警察庁見解「点滅は灯火に含まれ得る」に対して「点滅は含まれない」
警視庁見解「点滅だけでは取り締まれない」に対して「点滅だけなら取り締まれる」
東京都見解「規定を満たせば違法ではない」に対して「点滅では規定を満たさない」
と真っ向から否定してんのに、これらの主張とテメーの主張は全く同じだと言い張ってる┐(´ー`)┌

「点滅の光度を有さない時(笑)があるから違法(>>44)」と断言している事も合わせて、
どう見ても点滅は違法としか言っていないのに「違法とは言っていない」と否定する┐(´ー`)┌

それでも結論は違法(笑)これじゃぁ気が触れてるとしか言えねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 14:39:32.48 ID:bVvm4ToI.net
>>432
>「滅」したり「点」いたり「滅」したりを繰り返す「点滅」は、前照灯規定も含まれた道路交通法等に違反しねえと警視庁が断言してんの
断言なんかしてねえよ
道交法は、車両は夜間路上にある時灯火をつけろと命じていて、法定灯火を自由気儘、好き勝手に消して良いなんて
道交法はおろか施行令、公安委員会規則のどこにも規定されていないよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 16:06:06 ID:xftmhSzd.net
>>438
>>「滅」したり「点」いたり「滅」したりを繰り返す「点滅」は、前照灯規定も含まれた道路交通法等に違反しねえと警視庁が断言してんの
>断言なんかしてねえよ

また妄想の思い込みでホラ吹いてんじゃねえよキチガイwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


【道路交通法等に違反するものではありません】

【取り締まることはできません】

とハッキリ断言してんのが見えねえのか?wwwwwwwww

【では無い】の丁寧語が【ではありません】、【出来無い】の丁寧語が【できません】、つまり「違反」や「取り締まり」を【無い】と否定で打ち消した連体形と終止形だからなwwwwww

【ではありません】【できません】ってのが【断言】じゃねえと妄想を膨らます前に、日本語を勉強し直してから出直してこいお花畑wwwwwwwww

>道交法は、車両は夜間路上にある時灯火をつけろと命じていて、法定灯火を自由気儘、好き勝手に消して良いなんて道交法はおろか施行令、公安委員会規則のどこにも規定されていないよ

夜間に歩道も含めた道路上に停めてある自転車は、【道路上にあるから前照灯が点いていなければならない】という脳内妄想を辞めろキチガイwwwwww

交番前の歩道に停まってる警察の自転車は前照灯が点いていないから違法、歩道や道路上で停まって立ち話中のダイナモライト自転車は無灯火で違法、歩道や道路に停めてある自転車は無灯火で違法という、有り得ない屁理屈だからなwwwwwwwww

そもそも散々論破されてる事>>31,149,154,331を何度も何度も持ち出してくるのは、「道路にあるとき」に必ず点けなければならねえ事にしねえと、点滅は消灯だから違法だとするお前の屁理屈が成り立たねえからだろwwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585395644/842

現実ではな、道交法はおろか施行令、公安委員会規則の何処にも【夜間道路上にある時に灯火を点けろ】なんて規定されてねえからなwwwwwwwww

【夜間道路上にある時は政令に従って、夜間道路を通行する時に点けなければならない】

だwwwwwwwww
ちゃんと覚えとけ低能wwwwwwwww
軽車両は、「道路を通行する時だけ」点けなければならない、つまり、通行してない時や通行をやめた場合には点けている必要は無いwwwwwwwww

よって、夜間の信号待ちなどでダイナモライトが消灯していても合法、夜間、歩道も含め道路上に停めてある自転車は灯火を点けている必要も無いwwwwww


ここはお前の妄想を垂れ流す場じゃねえからなwwwwww
そういう妄想は、お前の掛かり付け精神病院で存分に披露してこいよお花畑wwwwwwwww

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 18:27:44.03 ID:1VA04uJJ.net
>>438
>道交法は、車両は夜間路上にある時灯火をつけろと命じていて、法定灯火を自由気儘、好き勝手に消して良いなんて
>道交法はおろか施行令、公安委員会規則のどこにも規定されていないよ
点滅信号も方向指示器も非常点滅表示灯も、好き勝手に消しているのではなくその状態で点いているのだあyれやれ
点好き勝手に消しているわけではないぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 20:49:16.49 ID:aAkT/WE8.net
>>440
自転車の点滅は、好き勝手に点滅モードにしている。
点滅モードでは灯火が点いたり消えたりするという認識はほとんどの人が持っている。
常識だよ、そんなの。

点滅信号も方向指示器も非常点滅表示灯も、好き勝手に消しているのではなく規定に沿った消し方をしている。
自転車の前照灯は規定に沿った消し方ではなく、好き勝手な消し方のものであると判断される。
というのが、一般的な解釈だろう。

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 22:03:27.62 ID:xftmhSzd.net
【好き勝手に点いたり消えたりを繰り返す点滅の使用は、道路交通法等に違反するものではありません】

【好き勝手に点いたり消えたりを繰り返す点滅の使用は、取り締まることはできません】

と警視庁が断言してる事を、【点滅の滅が違法だから、前照灯の点滅は違法】などと勝手に変な妄想解釈をしたキチガイが、主張全てが論破されてしまって、今度は【消し方】なんて支離滅裂な屁理屈を捏ね始めたって事かwwwwwwwwwwww

ジワるなwwwwwwwwwwww

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 22:10:05.19 ID:aAkT/WE8.net
>>442
  ???????????????

それのどこが、「好き勝手に消しているわけではない」につながるんだろう?????


                            ???????????????

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 22:29:54 ID:xftmhSzd.net
「点滅」つまり「点いたり消えたり」の事を、「消す」だの「消し方」だの意味を履き違えた屁理屈を捏ね始めてる時点で、点滅に繋がってねえんだよ低能wwwwwwwww

点いたり消えたり=点滅を「好き勝手に消す」ってのは、点滅するライトを「人間が好き勝手に消す」=点滅するライトを「人間が好き勝手に消灯」って事だからなwwwwwwwww

何の法令にも違反しない自転車前照灯の点滅は、個人の権利として、運転者が好き勝手に点けていいと法令から保障されてる事だwwwwwwwww

つまり、

【好き勝手に点いたり消えたりを繰り返す点滅の使用は、道路交通法等に違反するものではありません】

【好き勝手に点いたり消えたりを繰り返す点滅の使用は、取り締まることはできません】

と警視庁が断言してる事を、【点滅の滅が違法だから、前照灯の点滅は違法】などと勝手に変な妄想解釈をしたキチガイが、主張全てが論破されてしまって、今度は【消し方】なんて支離滅裂な屁理屈を捏ね始めたって事かwwwwwwwwwwww

必死な割りに頓珍漢過ぎて、マジでジワるなwwwwwwwwwwww

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 23:08:29 ID:f4MZmV6W.net
>>444
点好き勝手に消しているわけではないぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 23:37:20 ID:xftmhSzd.net
>点滅信号も方向指示器も非常点滅表示灯も、好き勝手に消しているのではなく規定に沿った消し方をしている。

規定に沿った消し方って何だ?wwwwwwwww

法令に「消し方」なんて規定されてると妄想しちゃったのか、それとも【消す】の意味自体を理解してねえで点滅に当てはめたのか、まあどっちにしろ低知能のキチガイって事だよなwwwwwwwwwwww

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 00:08:58.09 ID:W5lAJOzG.net
>>446
点好き勝手に消しているわけではないぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 00:19:26.86 ID:mj1Pkga+.net
成りすますほど悔しいのかよキチガイwwwwww

「消えたり」とは、ア行下一段活用の動詞「消える」の連用形「消え」に、並行する、あるいは継起する同類の動作や状態を並べあげるのに用いる並立助詞「たり」を接続したものだから、勝手に「点く消える」を継起、つまり、連続して繰り返す事を表してるwwwwwwwww
つまり、点滅モードの動作そのものだwwwwwwwww

お前の言う「消し○」は、終止形と連体形「消す」の語幹「消(け)」の連用形であって、「電気機器のスイッチを切ったり、機械や装置などの働きを止める」という意味であり、人間が操作をして消す事を表し、「勝手に点く消える」では無いだけでなく、連続して繰り返す事さえ表していないwwwwwwwwwwww

仮に並立助詞「たり」を接続して「点けたり消したり」にしても、人間がスイッチを操作して「点けたり消したり」する事であって、「勝手に点く消える」では無いwwwwwwwwwwww

そして「消し方」とは「消す方法」の事であり、人間が消す操作をする方法の事だから、消灯の方法であるwwwwwwwww
いつもの如く、点滅とは全く関係ねえ的外れな屁理屈って事だwwwwwwwww

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 00:50:27.59 ID:W5lAJOzG.net
>>448
点好き勝手に消しているわけではないぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 06:15:30 ID:mj1Pkga+.net
ID:W5lAJOzG
気が触れてるお前のホラ話が>>437で暴かれたからって、「点滅の滅=消し方」なんて支離滅裂過ぎるだろキチガイwwwwwwwww


警察庁見解「点滅は灯火に含まれ得る」に対して「点滅は含まれない」

警視庁見解「点滅は道路交通法等に違反しない」に対して「点滅では道路交通法等に違反する」

警視庁見解「点滅だけでは取り締まれない」に対して「点滅だけなら取り締まれる」

東京都見解「規定を満たせば違法ではない」に対して「点滅では規定を満たさない」


これら、キチガイ虚言癖が騙るホラ話だと自分で証明しちゃったからって、何も、点滅の滅=「消し方」なんて、すぐ論破されるような頓珍漢な屁理屈まで噛まさなくてもいいだろwwwwwwwwwwww

お前は全てが嘘塗れの虚言癖だって、もうみんな知ってんだからよwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 07:28:40.78 ID:g3SrvZ8O.net
>>441
>自転車の点滅は、好き勝手に点滅モードにしている。
>点滅モードでは灯火が点いたり消えたりするという認識はほとんどの人が持っている。
>常識だよ、そんなの。
点いたり消えたりしているから点滅だが、それは「点滅で」点いているのであって 好 き 勝 手 に 消している訳ではない┐(´ー`)┌
常識だろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>点滅信号も方向指示器も非常点滅表示灯も、好き勝手に消しているのではなく規定に沿った消し方をしている。
>自転車の前照灯は規定に沿った消し方ではなく、好き勝手な消し方のものであると判断される。
>というのが、一般的な解釈だろう。
勝手に一般を代表すんな気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

点滅間隔の規定があるからそれに縛られるのであって、自転車にその規定は無いのだから
「点滅間隔は任意」となるだけである。そもそも、消し方って何だよ┐(´ー`)┌種類があるのかよ┐(´ー`)┌hahahahahaha
法令だの常識だの言うなら、その言葉も法令や常識の範疇から持ってこいってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 07:30:13.19 ID:g3SrvZ8O.net
そもそもの話、>>441のような「法令に規定が無いからやってはいけないのだ」って考え方自体が、
罪 刑 法 定 主 義 に反する出鱈目な考え方だ┐(´ー`)┌

そんなレベルの解釈が通用する訳ねーだろボケ老人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 11:28:43 ID:W5lAJOzG.net
>>450
歪曲。
>>471も歪曲。

>> 451
歪曲。

>>452
歪曲。

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 11:35:52 ID:W5lAJOzG.net
>>452
歪曲。捏造。妄想。
「法令に規定が無いからやってはいけないのだ」などとはしていない。
罪刑法定主義を理解しているから、違法派は「点滅は自由につけて良い。」と過去から何度も言ってる。
違法派の言っていることを真逆のことを言っていることにする。
誰も言っていないことをそれっぽく言ったことにする。
脱法派の常套手。段

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 12:37:11.23 ID:mj1Pkga+.net
>歪曲。捏造。妄想。

まさにキチガイ虚言癖ID:W5lAJOzGの自己紹介wwwwww

警視庁は、「点滅は、道路交通法等に違反しない」、つまり、「点滅の滅の時も、道路交通法等に違反しない」と断言してるwwwwwwwww

それに対してお前は、

>前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・
>灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。

>「滅の時」=「点滅で灯火が消えているとき」の俺の主張だ。

これらの主張から、前照灯を点滅で点けた場合は、「点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません」=「点滅の滅の時は法律が守られていません」という事だから、

【前照灯を点滅で点けた場合、点滅の滅は違法だから、前照灯の点滅は違法】

という警視庁とは真逆の妄想ホラ話だからなwwwwwwwww

お前の主張は、既に全てホラ話だと証明されてるから、今更言い訳しても何の意味もねえ無駄な事だ しね、もう発言しなくていいぞwwwwww

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 12:38:36.59 ID:mj1Pkga+.net
>>453
歪曲www
そうだwww
やっと認めたのかwwwwww
罪刑法定主義や法令だけで無く、警察庁、警視庁や東京都の公式見解まで、妄想で歪曲して捏造した事をよwwwwwwwww


警察庁見解「点滅は灯火に含まれ得る」に対して「点滅は含まれない」

警視庁見解「点滅は道路交通法等に違反しない」に対して「点滅では道路交通法等に違反する」

警視庁見解「点滅だけでは取り締まれない」に対して「点滅だけなら取り締まれる」

東京都見解「規定を満たせば違法ではない」に対して「点滅では規定を満たさない」


これら、キチガイ虚言癖が騙るホラ話だと自分で証明しちゃって、お前は全てが嘘塗れの虚言癖だって、もうみんな知ってんだから、もうこのスレに書き込む必要はねえからなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 12:58:33.87 ID:W5lAJOzG.net
「点滅は灯火に含まれ得る」
「含まれる」ではなくて「含まれ得る」

脱法派は、この違いが分からないないから、
「点滅は灯火に含まれ得る」=「点滅は灯火に含まれる」
としている。

もちろんそれは間違いで、含まれ得るだから含まれるには条件が必要となる。
点滅信号も方向指示器も非常点滅表示灯も、点滅の規定がちゃんとあるから、

灯火に含まれ得るではなくて、灯火に含まれている。
軽車両の灯火は、点滅の規定がないため灯火には含まれない。
従って、警察庁は点滅を灯火とするには公安委員会に相談して規定しもらえと言っていたのである。

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 12:58:51.22 ID:W5lAJOzG.net
ところで、お気づきだろうか?
脱法派は、「灯火とは灯火器という物体だ」と主張して譲らないことを。
警視庁は「点滅は灯火器という物体に含まれ得る」としているのだろうか?

もちろん、そんなことは無い。
脱法派の主張は覆されてしまう。脱法派の主張は無理があり過ぎである。

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 13:00:59.06 ID:iqBmqf7h.net
>>457
>「点滅は灯火に含まれ得る」
>「含まれる」ではなくて「含まれ得る」
>
>脱法派は、この違いが分からないないから、
>「点滅は灯火に含まれ得る」=「点滅は灯火に含まれる」
>としている。
>
>もちろんそれは間違いで、含まれ得るだから含まれるには条件が必要となる。


ほれ、>>34で一発論破wwwwwwwww

【灯火には点滅も含まれ得る】

とは、

【灯火には点滅も含まれて当然である】

という意味であるwww

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 13:03:00.35 ID:W5lAJOzG.net
>>455
前照灯を点滅で点けても、公安員会が定める灯火が点いていれば違法ではない。
点滅の滅も違法なわけではない。

【前照灯を点滅で点けた場合、点滅の滅は違法だから、前照灯の点滅は違法】などとするのは捏造。

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 13:03:46.54 ID:W5lAJOzG.net
>>459
条件がないから、公安委員会の定める灯火には含まれない。

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 13:08:20.79 ID:W5lAJOzG.net
>>455
違法派の主張「公安委員会の定める灯火が点いなければ違法」を、
警視庁は否定しているのだろうか?

そんなことはない。
「公安員会の定める灯火が点いていなくても違法にはなりません。」
「公安員会の定める灯火が点いていなくても取り締まれません。」
とは言っていないのである。

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 13:14:09.14 ID:W5lAJOzG.net
「点滅ライトの使用のみでは取り締まれない」を「点滅だけでは取り締まれない」に歪曲。
点滅ライトを使用しても公安委員会の定める灯火が点いていないことにはならない。

脱法派は、公安委員会の定める灯火が点いていなければ違法なることが何故か理解できない。

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 13:42:41 ID:iqBmqf7h.net
>>458
>脱法派は、「灯火とは灯火器という物体だ」と主張して譲らないことを。

ほれ、>>59で一発論破だwww

世間一般常識である辞典で、【灯火器】とは【灯火の器物としての総称】だと記載されてるからなwwwwww

法令用語【その他の灯火】で、前照灯は灯火であり、車幅灯は灯火であり、尾灯は灯火であると証明されており、その前照灯や車幅灯や尾灯は【灯火装置(灯火器)】と呼称されているwwwwwwwww

つまり、前照灯や車幅灯や尾灯などの総称は【灯火】であり、文章の用途によって【灯火器】や【灯火装置】と総称されてるだけに過ぎないって事だからなwwwwwwwww

>警視庁は「点滅は灯火器という物体に含まれ得る」としているのだろうか?

警察庁は、【灯火には、「点いたり消えたりする事」が含まれ得る】と言ってるだろwwwwwwwww

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 13:44:20 ID:mj1Pkga+.net
>>460
>点滅の滅も違法なわけではない。

言い訳までホラ話だから恐れ入っちゃうなwwwwwwwwwwww

点滅の滅は法律が守られて無いってのは>>44でお前が言ってる事だからなあwwwwww
言い訳にもならんだろキチガイwwwwww


>前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・
>灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。

>「滅の時」=「点滅で灯火が消えているとき」の俺の主張だ。


これらの主張から、前照灯を点滅で点けた場合は、「点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません」=「点滅の滅の時は法律が守られていません」という事だから、

【前照灯を点滅で点けた場合、点滅の滅は違法だから、前照灯の点滅は違法】

という警視庁とは真逆の妄想ホラ話だからなwwwwwwwww

お前の主張は、既に全てホラ話だと証明されてるから、今更言い訳しても何の意味もねえ無駄な事だ しね、もう発言しなくていいぞwwwwww

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 13:46:18 ID:W5lAJOzG.net
>>464
「点いたり消えたりする事」は灯火の器物に含まれると言ってリのだろうか?

点滅が灯火器という物体に含まれるなんて無理があり過ぎる。

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 13:50:04 ID:g3SrvZ8O.net
>>454
>歪曲。捏造。妄想。
>「法令に規定が無いからやってはいけないのだ」などとはしていない。
>罪刑法定主義を理解しているから、違法派は「点滅は自由につけて良い。」と過去から何度も言ってる。
>違法派の言っていることを真逆のことを言っていることにする。
>誰も言っていないことをそれっぽく言ったことにする。
>脱法派の常套手。段
発狂してんな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

だが、この後に誰も言っていないはずの「点滅の光度を有さない時(笑)には規定を満たさない」だの、
「消していいって書かれてないのだから勝手に消してはいけない」だの、消し方がどうの(笑)だのと言う話が繋がる┐(´ー`)┌

誰も言ってない?ウンコジジイ(笑)が何年も繰り返し言ってんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
まさに「点滅は違法じゃないけど違法(笑)」┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>458
>脱法派は、「灯火とは灯火器という物体だ」と主張して譲らないことを。
>警視庁は「点滅は灯火器という物体に含まれ得る」としているのだろうか?
むしろ、含まれないってどこの誰が言ってるんだっていうな┐(´ー`)┌hahahahahaha
ウンコジジイ(笑)が定める灯火(笑)の元になってる「公安委員会規則」ってのは軽車両(自転車)にしかなく、
その文章は保安基準にある前照灯の規定に酷似している┐(´ー`)┌
これで「自転車に限って前照灯とは前照灯という名の装置ではない」とは気違いが過ぎるってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 13:54:27 ID:W5lAJOzG.net
>>465
公安員会の定める灯火を点けているなら、点滅を点けても違法にならない。
公安員会の定める灯火が点いているからだ。
点滅は違法ではない。

点滅のみしか点けていなければ、点滅の灯火が点いている時はそれなりの明るさがあれば合法。
公安員会の定める灯火が点いているから合法。

公安委員会の定める灯火が点いていなければ違法。
点滅の灯火が消えている時は、公安委員会の定める灯火は点いていない。

「灯火が消えていても、公安員会の定める灯火が点いている。」などというのは、世の中通用しない。

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 14:02:29 ID:W5lAJOzG.net
>>467
警視庁は「灯火とは灯火器という物体だ」などとはしていない。
そうだとしてるのは脱法派だけだ。
自分たちの根本的な過ちを普通に混ぜ込んで、相手が言ってることにするは歪曲だ。

警察庁だけではなく、点滅を灯火器という物体に含まれるなんて考える人はヨノナカにはいない。

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 14:08:15.87 ID:cxADD/Li.net
今日もまたやられっぱなしの脱法派w
いくらなんでも、脱法派の言い分は常識はずれwwwww

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 14:16:05.99 ID:W5lAJOzG.net
そもそも、脱法派は何故「点滅が灯火器という物体に含まれる」ということをおかしいと思わないのだろうか?

頭おかしい。

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 14:18:11.46 ID:mj1Pkga+.net
>>461
>条件がないから、公安委員会の定める灯火には含まれない。

何だ条件って?wwwwwwwww
お前が勝手に条件が必要だって事にしたのか?wwwwwwwwwwww
↓これか?

>もちろんそれは間違いで、含まれ得るだから含まれるには条件が必要となる。

【含まれ得る】だと【含まれるには条件が必要】ってのは、一体どんな理屈だ?
まさか、精神障害者の本領を発揮して、お前が勝手にそんな文法を創作しちゃったのか?wwwwwwwwwwww


現実はな、【灯火には点滅も含まれ得る】とは、【灯火には点滅も含まれて当然である】という意味であって、条件だの何だのって文法なんてのはお前の妄想だからなwww

勝手に日本語文法を捏造してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 14:19:07.78 ID:mj1Pkga+.net
>>462
>違法派の主張「公安委員会の定める灯火が点いなければ違法」を、

それは単に灯火義務で当たり前の事だろwwwwww
お前が言ってる主張ホラ話は、


>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

        ↑

『点滅しか点けてなければ、前照灯の規定に抵触』、つまり、【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww


>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

        ↑

【何々の光度を有する前照灯】という規定なのに、勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、その理由が『点滅のみでは』だから、【規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定の光度に適用して違法とした類推解釈】


>前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・
>灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。

>「滅の時」=「点滅で灯火が消えているとき」の俺の主張だ。

>点滅のみの点灯では、灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。

        ↑

前照灯を点滅で点けた場合は、「点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません」=「点滅の滅の時は法律が守られていません」という事だから、【前照灯を点滅で点けた場合、点滅の滅は違法だから、前照灯の点滅は違法】という警視庁とは真逆の妄想ホラ話wwwwwwwww


どんな言い訳をしようが、【点滅】を絡めて違法と言ってる時点で、類推解釈のホラ話確定だからなwwwwww

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 14:20:24.58 ID:mj1Pkga+.net
>>463
>「点滅ライトの使用のみでは取り締まれない」を「点滅だけでは取り締まれない」に歪曲。

同じ事なのに、それが歪曲になるのか?wwwwww

「点滅ライトの使用のみ」ってのはライトの「点滅のみ」、つまり、「点滅だけ」って事だろwww

日本語が不自由過ぎて、全く別な事だと思いこんでるんだろうが、「点滅ライトの使用のみでは取り締まれない」は「点滅だけでは取り締まれない」だから歪曲でも何でもねえわなwwwwwwwww

>点滅ライトを使用しても公安委員会の定める灯火が点いていないことにはならない。

つまり、【点滅ライトを使用したら、公安委員会の定める灯火が点いてる事にならない】=【点滅ライトの使用は道路交通法等に違反】って言ってるからホラ話確定なwwwwww

現実はな、

【点滅ライトの使用は、公安委員会の定めも含まれた道路交通法等に違反しない】

だからなwwwwwwwwwwww

道路交通法等、法令に違反しねえものを、違法だと騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 14:20:56.19 ID:mj1Pkga+.net
>>468
>点滅の灯火が消えている時は、公安委員会の定める灯火は点いていない。

つまり「点滅の灯火が消えてる時は」=「点滅の滅の時は」公安委員会が定める灯火が点いていない=違法

【点滅の滅の時は違法だから、前照灯の点滅は違法】だと言ってるからホラ話確定なwwwwww

つまり、【点滅ライトを使用したら、公安委員会の定める灯火が点いてる事にならない】=【点滅ライトの使用は道路交通法等に違反】って言ってるからホラ話確定なwwwwww

>点滅の滅も違法なわけではない。

点滅の滅は法律が守られて無いってのは>>44でお前が言ってる事だからなあwwwwww
言い訳にもならんだろキチガイwwwwww


>前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・
>灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。

>「滅の時」=「点滅で灯火が消えているとき」の俺の主張だ。


これらの主張から、前照灯を点滅で点けた場合は、「点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません」=「点滅の滅の時は法律が守られていません」という事だから、

【前照灯を点滅で点けた場合、点滅の滅は違法だから、前照灯の点滅は違法】

という警視庁とは真逆の妄想ホラ話だからなwwwwwwwww

お前の主張は、既に全てホラ話だと証明されてるから、今更言い訳しても何の意味もねえ無駄な事だ しね、もう発言しなくていいぞwwwwww

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 14:23:05.51 ID:mj1Pkga+.net
>>470
今日もまたやられっぱなしのキチガイ虚言癖ID:W5lAJOzGw

ID:W5lAJOzGの屁理屈は妄想ホラ話確定で、キチガイ虚言癖だと自分で証明wwwww

って事だろwwwwwwwww

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 14:32:39 ID:mj1Pkga+.net
>>466,471
>点滅が灯火器という物体に含まれるなんて無理があり過ぎる。

"てんめつ【点滅】
灯火がついたり消えたりすること。"

点滅とは、点いたり消えたりする事、つまり、点いたり消えたりする現象の概念であるwww

そして、警察庁は、【灯火には、「点いたり消えたりする事」が含まれ得る】と言ってるだろwwwwwwwww

【灯火である前照灯や、その他の灯火器には、「点いたり消えたりする現象」が含まれて当然】って事だからな低能wwwwwwwww

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 14:54:25 ID:g3SrvZ8O.net
>>468
>「灯火が消えていても、公安員会の定める灯火が点いている。」などというのは、世の中通用しない。
通用するからその「公安委員会が定める灯火」に ダ イ ナ モ が含まれてるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

その瞬間だけを見れば消えているように見えるが、点滅サイクル全部を見渡せば点いている┐(´ー`)┌
ウンコジジイ(笑)は気違いだから理解できないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>>469
>警視庁は「灯火とは灯火器という物体だ」などとはしていない。
>そうだとしてるのは脱法派だけだ。
>警察庁だけではなく、点滅を灯火器という物体に含まれるなんて考える人はヨノナカにはいない。
「灯火と灯火器は違う」としているのはウンコマン(笑)だけだ┐(´ー`)┌
法令は灯火として「保安基準で設ける○○灯〜」と、灯火装置を列挙している┐(´ー`)┌
灯火とは灯火装置に通電したときに生ずる何かではない。点いていなくてもそこに存在しているのである┐(´ー`)┌

そうでなければ「非 常 点 滅 表 示 灯 (笑)」というものは成り立たないのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>470
>今日もまたやられっぱなしの脱法派w
>いくらなんでも、脱法派の言い分は常識はずれwwwww
ここでレスが途絶えればそう印象も操作できたんだろうが┐(´ー`)┌
残念だったね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>471
>そもそも、脱法派は何故「点滅が灯火器という物体に含まれる」ということをおかしいと思わないのだろうか?
点滅灯って何だろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 15:59:20.57 ID:ih+txDKQ.net
>>472
得るって「当然」じゃないだろ?
「可能性がある」ってことだろwww
どんな日本語なんだよwww

頭おかしい。

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 16:06:09.87 ID:ih+txDKQ.net
>>474
「点滅のみ」と「使用のみ」w
「点滅ライトの使用のみ」と「点滅ライトのみの使用」の違い分かってないんじゃ?

頭おかしい。

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 16:14:17.32 ID:ih+txDKQ.net
>>478
''点滅灯って何だろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha
点滅を点滅灯にすり替えやがったw

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 16:44:34.42 ID:mj1Pkga+.net
>>479
>得るって「当然」じゃないだろ?
>「可能性がある」ってことだろwww
>どんな日本語なんだよwww

"得る(うる) の意味
出典:デジタル大辞泉(小学館)

うる【得る】の解説

動詞の連用形に付いて、…することができる、可能である、の意を表す。「できうるかぎりの努力」「ストライキは回避しうる」→える"

"可能(かのう) の意味
出典:デジタル大辞泉(小学館)

か‐のう【可能】の解説

ある物事ができる見込みがあること。ありうること。また、そのさま。「現在可能な方法は限られている」「実現可能な(の)計画」"

"三省堂 大辞林 第三版
あり・うる【有り得る】
存在する可能性が十分ある。あることが考えられる。あって当然である。"

【得る】とは【可能】という意味であり、【可能】とは【ありうる事】、つまり、存在する可能性が十分ある。= あることが考えられる。= あって当然である。

これらは同義だwwwwwwwww

動詞【含む】の連用形【含まれ】に付いた【得る】の意味は、【可能】=【ありうる】=【あって当然である】という意味だから、【含まれ得る】とは、既に【含まれてあって当然である】という意味であり、「有り」を「含まれ」に置き換えれば、更に確実な【含まれ得る】の意味が確定するwww

含まれる可能性が十分ある。= 含まれることが考えられる。= 含まれて当然である。

つまり、【灯火には点滅も含まれ得る】とは、

【灯火には点滅も含まれて当然である】wwwwwwwwwwwwwwwwww

だからなwwwwwwwwwwww

>頭おかしい。

頭おかしいのは、【含まれ得る】では【含まれるには条件が必要】という文法を妄想して勝手に創作したお前だwwwwwwwwwwww

何だよ?【条件がないから、公安委員会の定める灯火には含まれない】って?wwwwww
何だよ?【もちろんそれは間違いで、含まれ得るだから含まれるには条件が必要となる】って?wwwwwwwww

勝手に日本語文法を捏造してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 16:46:59.28 ID:mj1Pkga+.net
>>480
>「点滅のみ」と「使用のみ」w
>「点滅ライトの使用のみ」と「点滅ライトのみの使用」の違い分かってないんじゃ?

「点滅ライトの使用のみ」ってのは【点滅の使用だけ】って事だろwwwwwwwww
つまり、「灯火が点いたり消えたりする事だけ」=【点滅だけ】だろうがwwwwwwwww

>「点滅ライトの使用のみでは取り締まれない」を「点滅だけでは取り締まれない」に歪曲。

同じ事なのに、日本語が不自由過ぎて言葉の意味さえ理解出来ず、歪曲だって事にしてしまうキチガイ虚言癖がお前だwwwwww

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 17:32:34 ID:W5lAJOzG.net
>>482
これがそうなのか!

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 17:41:21 ID:W5lAJOzG.net
>>483
点滅ライトの使用を取り締まれるかどうか?
取り締まれないのは法令規則に点滅ライトの使用に関して何も規定がないから。違反にはならないから。
だが、公安員会の定める灯火が点いていなければ違法になる。取り締まることが出来る。

点滅のみで使用は、紺案委員会の定める灯火が点いていないときがあるので取り締まれる。

あくまでも点滅云々ではなく、公安員会の定める灯火が点いてなければ違法で取り締まることが出来る。

ウソだと思うなら警視庁に確認してみればいい。

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 18:21:42 ID:mj1Pkga+.net
>>484
>これがそうなのか!

流石に辞書に書いてる事は否定出来ねえよなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは


"得る(うる) の意味
出典:デジタル大辞泉(小学館)

うる【得る】の解説

動詞の連用形に付いて、…することができる、可能である、の意を表す。「できうるかぎりの努力」「ストライキは回避しうる」→える"

"可能(かのう) の意味
出典:デジタル大辞泉(小学館)

か‐のう【可能】の解説

ある物事ができる見込みがあること。ありうること。また、そのさま。「現在可能な方法は限られている」「実現可能な(の)計画」"

"三省堂 大辞林 第三版
あり・うる【有り得る】
存在する可能性が十分ある。あることが考えられる。あって当然である。"

【得る】とは【可能】という意味であり、【可能】とは【ありうる事】、つまり、存在する可能性が十分ある。= あることが考えられる。= あって当然である。

これらは同義だwwwwwwwww

動詞【含む】の連用形【含まれ】に付いた【得る】の意味は、【可能】=【ありうる】=【あって当然である】という意味だから、【含まれ得る】とは、既に【含まれてあって当然である】という意味であり、「有り」を「含まれ」に置き換えれば、更に確実な【含まれ得る】の意味が確定するwww

含まれる可能性が十分ある。= 含まれることが考えられる。= 含まれて当然である。

つまり、【灯火には点滅も含まれ得る】とは、

【灯火には点滅も含まれて当然である】wwwwwwwwwwwwwwwwww

だからなwwwwwwwwwwww

>頭おかしい。

頭おかしいのは、【含まれ得る】では【含まれるには条件が必要】という文法を妄想して勝手に創作したお前だwwwwwwwwwwww

何だよ?【条件がないから、公安委員会の定める灯火には含まれない】って?wwwwww
何だよ?【もちろんそれは間違いで、含まれ得るだから含まれるには条件が必要となる】って?wwwwwwwww

勝手に日本語文法を捏造してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 18:22:35 ID:mj1Pkga+.net
>>485
図星突かれて話を逸したなwwwwww

>点滅のみで使用は、紺案委員会の定める灯火が点いていないときがあるので取り締まれる。

「点滅ライトの使用のみでは取り締まれない」=「灯火が点いたり消えたりする事だけでは取り締まれない」=【点滅だけでは取り締まれない】と警視庁が断言wwwwwwwww

その絶対的な事実に対して、お前のホラ話は、点滅だけでは【公安委員会の定めた灯火が点いてない(=道路交通法等で違反)】から取り締まれると類推解釈なwwwwwwwww

つまり、また警視庁の言ってる事と真逆のホラ話を言ってるに過ぎないwwwwwwwww

結局、お前の主張や否定ってのは、ぜえーんぶ虚言のホラ話だったよなwwwwwwwwwwww

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 18:54:26 ID:W5lAJOzG.net
>>487
もともと、点滅ライトを点けていてそれが眩しくて危険という提言であり、
点滅ライトはついていることは分かるけど、公安委員会の定める灯火が点いているか点いていないかは不明。
警視庁も、公安委員会の定める灯火が点いていないとして話してはいない。
点いている点滅ライトに関してしか話していない。

それなのに、徹滅ライトしか点いていないことにしているのは脱法派だけだ。

〇〇の使用のみでは取り締まれない。
が、公安員会の灯火が点いていれば取り締まらないし、公安員会の灯火が点いていなければ取り締まる。
当たり前のことだ。
>>423でも脱法派が言っていることだ。

〇〇のみの使用では、××が違法になるから取り締まることが出来る。
××は灯火義務違反(公安委員の定める灯火が点いていない)のことだ。
灯火義務違反は取り締ますことができる・
当たり前のことだ。

当たり前のことを捻じ曲げているのは脱法派である。

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 19:55:34.15 ID:mj1Pkga+.net
>>488
>もともと、点滅ライトを点けていてそれが眩しくて危険という提言であり、
点滅ライトはついていることは分かるけど、公安委員会の定める灯火が点いているか点いていないかは不明。

【点滅は、道路交通法等に違反しない】

ほれ、一発論破だwwwwwwwww
公安委員会が定める灯火とは、道路交通法等の定める灯火であり、点滅は道路交通法等の定めに違反しない、つまり、前照灯の点滅は違法では無いwwwwwwwwwwww

>点いている点滅ライトに関してしか話していない。
>それなのに、徹滅ライトしか点いていないことにしているのは脱法派だけだ。

【点滅は、道路交通法等に違反しない】

ほれ、一発論破だwwwwwwwww
道路交通法等に違反しないとは、前照灯として点滅の使用は法令の何にも違反しない、つまり、前照灯だろうが補助ライトだろうが【公安委員会の定め】も含まれた道路交通法等に違反しない=違法では無いwwwwwwwwwwwwwww

>当たり前のことを捻じ曲げているのは脱法派である。

被害妄想が甚だしいなwwwwww
罪刑法定主義や法令だけで無く、警察庁、警視庁や東京都の公式見解まで、妄想で歪曲して捏造してる張本人が言うセリフじゃねえだろwwwwwwwwwwww

>点滅の灯火が消えている時は、公安委員会の定める灯火は点いていない。

つまり、【点滅ライトを使用したら、公安委員会の定める灯火が点いてる事にならない】=【点滅ライトの使用は道路交通法等に違反】と、警視庁とは真逆なホラ話で事実を捻じ曲げ、

>前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・
>灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。

>「滅の時」=「点滅で灯火が消えているとき」の俺の主張だ。

つまり、前照灯を点滅で点けた場合、「点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません」=「点滅の滅の時は法律が守られていません」という事だから、

【前照灯を点滅で点けた場合、点滅の滅は違法だから、前照灯の点滅は違法】

という警視庁とは真逆の妄想ホラ話を騙って、【点滅は道路交通法等に違反しないから、前照灯の点滅は違法では無い】という事実を捻じ曲げてるキチガイがお前だからなwwwwwwwww

お前の主張は、既に全てホラ話だと証明されてるから、今更言い訳しても何の意味もねえ無駄な事だ しね、もう発言しなくていいぞwwwwww

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 06:28:11 ID:60Qz3odi.net
>>479
>得るって「当然」じゃないだろ?
>「可能性がある」ってことだろwww
>どんな日本語なんだよwww
それに対してウンコジジイ(笑)の「点滅は灯火に含まれない(笑)」は、
その可能性(笑)を全否定するものなのだから真逆なのであるな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

そして、法令には点滅する灯火が含まれているのだから、「点滅は灯火に含まれる」は事実である┐(´ー`)┌
何をどう解釈すれば「含まれない(笑)」と断言し得るのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>480
>「点滅のみ」と「使用のみ」w
>「点滅ライトの使用のみ」と「点滅ライトのみの使用」の違い分かってないんじゃ?
ウンコジジイ(笑)はこればっかりだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
これといった根拠は提示できないが俺の脳内では区別した。これは全く違う事だ、とな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

どんな詭弁を弄そうが、「点滅ライトの使用」には「点滅ライトのみの使用」は含まれるのだって理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>481
>>''点滅灯って何だろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha
>点滅を点滅灯にすり替えやがったw
すり替えてなんていないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

ウンコジジイ(笑)曰く、点滅は灯火器ではないという。じゃぁ点滅灯って何?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 09:38:36 ID:vWWlb+bK.net
>>489
論破って、自分下言いたいことを喚くことか?

頭おかしい。

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 09:43:09 ID:vWWlb+bK.net
>>489
> 公安員会の定める灯火が点いていないか不明
に対して
> 【点滅は、道路交通法等に違反しない】
で、一発論破www

なんの?がりもないなw 馬鹿過ぎだろ?これwww


> 点いている点滅ライトに関してしか話していない。
> それなのに、徹滅ライトしか点いていないことにしているのは脱法派だけだ。
に対して
> 【点滅は、道路交通法等に違反しない】
で、一発論破www
.
どこが、論破になってるんだ?
何を論破したつもりになってるんだ?

頭おかしい。

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 09:51:50.43 ID:vWWlb+bK.net
>>490
点滅が灯火に含まれるなら、
「点滅は灯火に含まれ得る」なんて使わずに「点滅は灯火に含まれる」と言うだろうなwww
お前馬鹿だから、そんなことも分からんのなw

> そして、法令には点滅する灯火が含まれているのだから、「点滅は灯火に含まれる」は事実である┐(´ー`)┌
だからよ、
その含まれている灯火(点滅信号も方向指示器も非常点滅表示灯も・・・)は、
点滅の規定がちゃんとあるから、含まれていることになる。

もちろん、法令じゃない話であれば非点滅も点滅も灯火だ。
点滅しない灯火、点滅する灯火。どちらも灯火だ。
だが、警察量は何の話をしているのか分かってるか?
お前ら脱法派は、違う話にすり替えて喚いているばかりなんだよなw

頭おかしい。

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 09:52:43.52 ID:vWWlb+bK.net
>>490
> ウンコジジイ(笑)はこればっかりだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
お前らが、違いを理解できず喚き続けるからだぜwww

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 09:57:00.36 ID:vWWlb+bK.net
>>478
> どんな詭弁を弄そうが、「点滅ライトの使用」には「点滅ライトのみの使用」は含まれるのだって理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
そりゃ、普通に含まれるだろ?
理解しろよも何もないだろうにwww

「点滅ライトの使用」には「点滅ライトのみの使用」は含まれるからどうした?
点滅ライト以外は使用していないとでも言いだしたいのか?

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 10:01:24.31 ID:vWWlb+bK.net
>>490
> ウンコジジイ(笑)曰く、点滅は灯火器ではないという。じゃぁ点滅灯って何?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
あかりが点いたり消えたりすること。灯りをつけたり消したりすること。
それが、何か?

点滅が、灯火器という物体なら、
点滅を持ってこいって言われて何を持ってくるんだ?
保安基準にある非点滅って、と灯火器じゃないことになるのだな?
お前ら脱法派の言い分は矛盾ばかりなのだよwww

頭おかしい。

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 10:02:10.31 ID:60Qz3odi.net
>>493
>点滅が灯火に含まれるなら、
>「点滅は灯火に含まれ得る」なんて使わずに「点滅は灯火に含まれる」と言うだろうなwww
>お前馬鹿だから、そんなことも分からんのなw
軽車両の灯火に含めるかどうかは都道府県公安委員会が決める事だから、警察庁の判断がそこで止まるのは当然だろ┐(´ー`)┌

>> そして、法令には点滅する灯火が含まれているのだから、「点滅は灯火に含まれる」は事実である┐(´ー`)┌
>だからよ、
>その含まれている灯火(点滅信号も方向指示器も非常点滅表示灯も・・・)は、
>点滅の規定がちゃんとあるから、含まれていることになる。
こういった解釈は、「点滅は含まれない」という原則と、「この点滅灯に限り含まれる」という例外が揃って
初めて成り立つものだ┐(´ー`)┌

その原則(笑)がウンコジジイ(笑)の妄想で実在せず、例外は取ってつけたもの┐(´ー`)┌
お前の主張には根拠が一切存在しない┐(´ー`)┌「〜ことになる」訳ねーだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

違うと言うなら、まず「点滅は原則含まれない」を法令から引用して示せ┐(´ー`)┌

>もちろん、法令じゃない話であれば非点滅も点滅も灯火だ。
>点滅しない灯火、点滅する灯火。どちらも灯火だ。
>だが、警察量は何の話をしているのか分かってるか?
>お前ら脱法派は、違う話にすり替えて喚いているばかりなんだよなw
警察量(笑)が何の話をしているのか?それはお前が正しく理解しなければならない事だ┐(´ー`)┌
警察庁はその時点に於いて「点滅が無灯火になるとは言えない」という話をしているのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 10:04:00.60 ID:60Qz3odi.net
>>494
>> ウンコジジイ(笑)はこればっかりだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>お前らが、違いを理解できず喚き続けるからだぜwww
気違いの言う違いなんて健常者に理解できる訳がねーだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

「点滅の使用」には「点滅の単独使用」も含まれる。なぜコレを理解できずに違うものだと言い張るのだろうな┐(´ー`)┌
そうしなければ持論が成立しないという事は分かるが、そもそもテメーの妄想に合わせて現実を歪める理由は無いのだよ┐(´ー`)┌

現実を見ろ、現実を┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 10:06:26.49 ID:60Qz3odi.net
>>495
>「点滅ライトの使用」には「点滅ライトのみの使用」は含まれるからどうした?
>点滅ライト以外は使用していないとでも言いだしたいのか?
「点滅ライトの使用のみでは取り締まれない」のだから、「点滅ライトのみの使用でも取り締まれない」となるのだよ┐(´ー`)┌

理解できない?合法派に「ジジイは集合の概念を理解できない」と散々突っ込まれて
お勉強をしても身についていないってのが悲しいな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 10:15:33.93 ID:60Qz3odi.net
ウンコジジイ(笑)が過去から一度も理解できなかった「ベン図」を書いてみよう┐(´ー`)┌

まず紙の左半分にでっかい○を書いて、「取り締まれない」と上の方に書いておこう┐(´ー`)┌
右半分には同様に「取り締まれる」という○を書こう┐(´ー`)┌

左の「取り締まれない」の○の中に、「点滅ライトの使用のみ」と言う○を書き、
その○の中に「点滅ライトのみの使用」という○を書き足そう┐(´ー`)┌

この状態で右の「取り締まれる」に書かれたものだけが違反だ┐(´ー`)┌
さて、点滅ライトは取り締まれるかな?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

これ、小学校高学年あたりの「算数」の問題な┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 13:12:23.28 ID:vWWlb+bK.net
>>497
> 軽車両の灯火に含めるかどうかは都道府県公安委員会が決める事だから、警察庁の判断がそこで止まるのは当然だろ┐(´ー`)┌
公安委員会が決めることだから?
って、決まってないのか?決まってないのに脱法派が含まれると言い切るんだwww
警察庁の判断はそこで止まるるのだが、脱法派はそこで止まらず進んじゃうんだwww

頭おかしい。

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 13:15:48.26 ID:vWWlb+bK.net
>>497
> 違うと言うなら、まず「点滅は原則含まれない」を法令から引用して示せ┐(´ー`)┌
何勝手なことを言い出して、原則なんて作ってんだ?
勝手に原則なるものを作っておいて、法令から引用して示せだと?

そんな原則は、お前の頭の中にしかねーよwww

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 13:22:57.95 ID:HW+ZUSdZ.net
>>494
> お前らが、違いを理解できず喚き続けるからだぜwww
違いを理解できるのが世界で お・ま・え・だ・け だから誰にも理解できないよ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 13:29:46.27 ID:vWWlb+bK.net
>>498-499
「点滅の使用」には、「点滅のみの使用」と「点滅以外の併用」ふが含まれるんだが?

「点滅ライトの使用」のみを理由に取り締まれrない。
「点滅ライトのみの使用」なら、「公安員会の定める灯火が点いていない」のを理由に取り締まれるだろ?

ベン図www
> 「取り締まれない」の○の中に、「点滅ライトの使用のみ」と言う○を書き、
取り締まれない理由 : 「点滅ライトの使用のみ」
取り締まる理由:「点滅ライトの使用」+α
ってことかwww

俺は、流石に+αがあるからって取り締まるなんて考えないけどw
お前の理論ではそうなるんだ?
ちなみに+αが違反するものならば取り締まれるというのが俺の主張。

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 13:31:08.87 ID:vWWlb+bK.net
>>503
あれ? お前、お花畑君か?

こんにちは、久しぶり。お元気だった?

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 13:37:04.04 ID:vWWlb+bK.net
>>503
「点滅ライトの使用のみ」
  と
「点滅ライトのみの使用」
  は
違う事ではなく、同じことだ。

なんて、おかしいと思わないんだ?
お前が住んでいる世界は、俺だけが理解できる世界なのか?

試しに、誰かに聞いてみれwww
  「点滅ライトの使用のみ」
    と
  「点滅ライトのみの使用」
    は
  「同じことですか?違うことですか?」

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:24:22.54 ID:60Qz3odi.net
>>501
>> 軽車両の灯火に含めるかどうかは都道府県公安委員会が決める事だから、警察庁の判断がそこで止まるのは当然だろ┐(´ー`)┌
>公安委員会が決めることだから?
>って、決まってないのか?決まってないのに脱法派が含まれると言い切るんだwww
>警察庁の判断はそこで止まるるのだが、脱法派はそこで止まらず進んじゃうんだwww
点滅がどうとは書かれていないってテメー自身が認めてるのに「きまってないのか?」って何?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

で。決まっていないのであれば「非常点滅表示灯」を許容する道交法52条は、他の灯火に対しても点滅を許容する┐(´ー`)┌
当たり前だよな、そうでなければ「非常点滅表示灯に限って云々」と書かれていない道交法52条に、
非常点滅表示灯を含めることは出来ないのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>> 違うと言うなら、まず「点滅は原則含まれない」を法令から引用して示せ┐(´ー`)┌
>何勝手なことを言い出して、原則なんて作ってんだ?
>勝手に原則なるものを作っておいて、法令から引用して示せだと?
>そんな原則は、お前の頭の中にしかねーよwww
そうだろ?その原則(笑)ってのはこの話の中にしかねーだろ?┐(´ー`)┌
なのに、ウンコジジイ(笑)は、「点滅の規定があるから」許されてるって言ってるだろ?
なら、規定が無ければ許されないってのは法令のどこから出てきたのだろうな?┐(´ー`)┌

存在しないのに、存在しなければそうならない例外を延々言い建ててる。おかしいだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:52:31 ID:vWWlb+bK.net
>>507
> 点滅がどうとは書かれていないってテメー自身が認めてるのに「きまってないのか?」って何?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
なんだ?決まってないってことかwww
なのに、今まで点滅は灯火に含まれるっrて喚き続けていたのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:56:49 ID:vWWlb+bK.net
>>507
> で。決まっていないのであれば「非常点滅表示灯」を許容する道交法52条は、他の灯火に対しても点滅を許容する┐(´ー`)┌
何故?
非常点滅表示灯は、保安基準で決められたこと以外は違反になるぜ?
他の灯火も非常点滅表示灯と同等にしなければならないだろうなwww
お前の都合のよすぎな言い分は通らないぞw

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:58:43 ID:vWWlb+bK.net
>>507
> そうだろ?その原則(笑)ってのはこの話の中にしかねーだろ?┐(´ー`)┌
いや?お前の頭の中にしかねーってwww
そんな原則なんか話してねーwwwwww

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 15:25:10 ID:60Qz3odi.net
>>504
>「点滅の使用」には、「点滅のみの使用」と「点滅以外の併用」ふが含まれるんだが?
そうだよ┐(´ー`)┌だから何?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahah

>「点滅ライトの使用」のみを理由に取り締まれrない。
>「点滅ライトのみの使用」なら、「公安員会の定める灯火が点いていない」のを理由に取り締まれるだろ?
取り締まれる訳がねーだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
「点滅ライトのみの使用」も「点滅ライトの使用」に含まれるのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>ベン図www
> 「取り締まれない」の○の中に、「点滅ライトの使用のみ」と言う○を書き、
>取り締まれない理由 : 「点滅ライトの使用のみ」
>取り締まる理由:「点滅ライトの使用」+α
>ってことかwww
取り締まれないの中に取り締まる理由(笑)
ベン図の書き方を全く理解してねぇな┐(´ー`)┌どうして算数の問題なのに、
いい年こいたジジイが全く理解できないんだぜ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha


>俺は、流石に+αがあるからって取り締まるなんて考えないけどw
>お前の理論ではそうなるんだ?
>ちなみに+αが違反するものならば取り締まれるというのが俺の主張。
+αがあるからって取り締まるなんて考えないけど、+αが違反するものならば取り締まれる(笑)
略して「+αでは取り締まれないが、+αで取り締まれる(笑)」┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

そりゃベン図すら理解できないんだからな。論理的な思考が見に点いてる訳が無い┐(´ー`)┌
お前じゃぁこの程度の会話も無理だよ。来世に期待しろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 15:27:39 ID:60Qz3odi.net
>>480 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2020/07/22(水) 16:06:09.87 ID:ih+txDKQ
>「点滅のみ」と「使用のみ」w
>「点滅ライトの使用のみ」と「点滅ライトのみの使用」の違い分かってないんじゃ?
>頭おかしい。

>>506
>「点滅ライトの使用のみ」
>  と
>「点滅ライトのみの使用」
>  は
>違う事ではなく、同じことだ。
同じなのに違いが分からない┐(´ー`)┌
あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 15:38:57 ID:hlMeUwlY.net
>>491,492
>論破って、自分下言いたいことを喚くことか?

お前の主張が、警視庁の見解と矛盾してる時点で論破されてるって事だからなwwwwwwwww

>点滅ライトはついていることは分かるけど、公安委員会の定める灯火が点いているか点いていないかは不明。

>どこが、論破になってるんだ?
>何を論破したつもりになってるんだ?

公安委員会の定めも含まれてる道路交通法等に違反しないってのは、公安委員会の定める灯火が点滅で点いていても違反じゃねえって事だからなwwwwwwwww

つまり、公安委員会の定める灯火が点滅しても違反しないって事は、公安委員会の定める灯火だろうが、公安委員会が定めてない灯火だろうが、軽車両で点ける全ての灯火で点滅は違法では無いという事であり、お前の否定は完全に一発論破wwwwwwwwwwww

公安委員会の定める灯火だろうが、公安委員会が定めてない灯火だろうが、点滅は違反じゃねえと警視庁のお墨付きだからなwwwwwwwww

>それなのに、徹滅ライトしか点いていないことにしているのは脱法派だけだ。

【点滅は、道路交通法等に違反しない】と断言してる時点で、軽車両で使用される全ての灯火の事を【点滅の使用は違法では無い】と言ってるから、【点滅式ライトしか点いてなくても違法では無い】も含まれるwwwwww

つまり、お前の否定は完全に論破されてんだよ低能wwwwwwwww

>頭おかしい。

頭がおかしいのは、妄想虚言癖のお前だってみんな知ってる事だからなwwwwwwwww

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 15:39:55 ID:hlMeUwlY.net
>>493
>点滅が灯火に含まれるなら、
>「点滅は灯火に含まれ得る」なんて使わずに「点滅は灯火に含まれる」と言うだろうなwww
>お前馬鹿だから、そんなことも分からんのなw

"法第23条第2項
(略)…次に掲げる事項について、あらかじめ、本人に通知し、又は本人が容易に知り得る状態に置いているときは…(略)

法第23条第4項第3号
3 (略)…あらかじめ、本人に通知し、又は本人が容易に知り得る状態に置いているとき。

「本人が容易に知り得る状態」とは、本人が知ろうとすれば、時間的にも、その手
段においても、簡単に知ることができる状態に置いていることをいい…(略)"

http://privacy-policy.jp/guideline/kojin/kojin2_1_11.pdf

この法令解釈指針事例の定義を例に、お前の屁理屈で言うなら、

本人が容易に知る状態なら、
「本人が容易に知り得る状態」なんて使わずに「本人が容易に知る状態」と言うだろうなwww
お前馬鹿だから、そんなことも分からんのなw

と馬鹿な事を言ってると証明されちゃった訳だwwwwwwwwwwww

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 15:42:34 ID:hlMeUwlY.net
>>496
>あかりが点いたり消えたりすること。灯りをつけたり消したりすること。

点滅灯とは灯火=あかりが点いたり消えたりする事と言ってんだから、点滅=点滅灯と言ってんじゃねえかよwwwwwwwww

>点滅が、灯火器という物体なら、

"てんめつ【点滅】
灯火がついたり消えたりすること。"

"あかり 【明かり】
あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。"

点滅とは、【灯火=あかりが】点いたり消えたりする事、つまり、【灯火=あかりという光を出す物体が】点いたり消えたりする現象の概念であるwww

つまり、灯火器という物体が点いたり消えたりする事を点滅というwwwwwwwwwwww

>点滅を持ってこいって言われて何を持ってくるんだ?

お前、点滅とは灯火だと断言してたよなwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/970
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/620
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/642
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/653
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/660

そして、灯火とは灯りとも強弁してるよなwwwwww
つまり、点滅とは灯火=灯りって事だよなあ?wwwwwwwwwwww

お前の主張では点滅とは灯りなんだから、点滅とは灯りが点いたり消えたりじゃねえだろwwwwww
点滅とは灯火=灯りって事だから、灯りとは点いたり消えたりするって事だろうがwwwwwwwwwwww

【灯火とは点いたり消えたりする事】というキチガイ論理だろwwwwwwwww

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 15:43:50 ID:hlMeUwlY.net
>>496
>保安基準にある非点滅って、と灯火器じゃないことになるのだな?

【非点滅式の視覚的警報装置】は警報装置、【非点滅灯】は灯火器と書いてるだろwwwwwwwww

>お前ら脱法派の言い分は矛盾ばかりなのだよwww

お前の矛盾と違って、合法派が提示してる事実は何も矛盾してない事が証明されてる訳だが、悔しくて脱法派とか呼称してる時点で、お前は罪刑法定の原則に論破されてんだよwwwwwwwww

そもそも、点滅は道路交通法等に違反しない=点滅させる事は違法では無い=点滅は合法という現実で、【違法派】ってのは何を違法だと主張してる訳?wwwwwwwwwwwwwww

【前照灯の点滅は違法では無い】事実に対して、【灯火の点滅は灯火規定に違反】=【前照灯の点滅は違法】だと言ってるから違法派なんだよなwwwwwwwwwwwwwww
つまり、違法派と名乗ってる時点で、ホラ話を騙る虚言癖だって事だわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

点滅違法派はキチガイ虚言癖だとよwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 15:44:22 ID:hlMeUwlY.net
>>501
>って、決まってないのか?決まってないのに脱法派が含まれると言い切るんだwww

公安委員会規則で【点滅禁止】してないなら灯火には点滅が含まれてんだろwwwwww

マジで頭おかしい、てか、低知能過ぎるだろwwwwww

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 15:45:08 ID:hlMeUwlY.net
>>504
>「点滅の使用」には、「点滅のみの使用」と「点滅以外の併用」ふが含まれるんだが?

つまり、「点滅の使用」=「点滅のみの使用」と「点滅以外の併用」は、「道路交通法等に違反しない」って事だろwwwwww
【軽車両で使われる全ての灯火で点滅は道路交通法等に違反しない】って事だよなあwwwwwwwww

>「点滅ライトの使用」のみを理由に取り締まれrない。
>「点滅ライトのみの使用」なら、「公安員会の定める灯火が点いていない」のを理由に取り締まれるだろ?

「点滅ライトのみの使用」つまり、点滅のみの使用=【軽車両で使われる全ての灯火で点滅は道路交通法等に違反しない】のに、「公安員会の定める灯火が点いていない」と理由にして取り締まれると類推解釈したんだなwwwwwwwww

結局、キチガイ虚言癖が、違法じゃねえものを違法だと妄想してるだけじゃねえかwwwwwwwww

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 15:46:00 ID:hlMeUwlY.net
>>506
>「点滅ライトの使用のみ」
>  と
>「点滅ライトのみの使用」
>  は
>違う事ではなく、同じことだ。

違いが云々と屁理屈捏ねてるけどよ、そもそも、「点滅ライトのみの使用」なんて、法令や見解の何処に書いてる?wwwwww

「点滅ライトの使用のみ」なら警視庁見解に、「同ライトの使用のみを以て」とあるから分かるが、「点滅ライトのみの使用」ってのは何だ?wwwwwwwww
どっから持ってきた?wwwwwwwwwwww

まさか、勝手に意味付けて創作した文章を前提にして、違うだの分かって無いだの言ってんのか?wwwwwwwwwwww

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 16:21:37 ID:HW+ZUSdZ.net
>>519
> 違いが云々と屁理屈捏ねてるけどよ、そもそも、「点滅ライトのみの使用」なんて、法令や見解の何処に書いてる?wwwwww
その前に「滅の時に規則の要件を満たさない」と法令や見解に書いている?

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 16:47:04.44 ID:vWWlb+bK.net
>>511
> そうだよ┐(´ー`)┌だから何?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahah
つまりだ、警視庁の言っていることは

> 取り締まれる訳がねーだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
> 「点滅ライトのみの使用」も「点滅ライトの使用」に含まれるのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
「点滅ライトのみの使用」も「点滅ライトの使用」に含まれるが、
「点滅ライトの使用のみ」ではないからな。
「公安員会の定める灯火が点いていない」ので取り締まる。
理にかなってるだろうがw

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 16:47:18.48 ID:KhfqViz8.net
>>520
>>違いが云々と屁理屈捏ねてるけどよ、そもそも、「点滅ライトのみの使用」なんて、法令や見解の何処に書いてる?wwwwww
>その前に「滅の時に規則の要件を満たさない」と法令や見解に書いている?

え?www
聞いてる事に全く関係ねえ質問返しか?wwwwww

しかも、「滅の時に規則の要件を満たさない」ってのはお前が言ってる事だろwwwwwwwww

ほれ、「点滅ライトのみの使用」なんて、法令や見解の何処に書いてる?
どっから持ってきた?

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 16:50:35.05 ID:KhfqViz8.net
>>520,521
まさかの自演失敗か?wwwwwwwwwwww

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 16:52:40.45 ID:vWWlb+bK.net
>>511
お前さ、もともと何の話で警視庁が何て言っていたのか見直してみなw
ベン図の書き方ってか、それ以前のことが間違ってるからベン図自体も間違う嵌めになってんじゃねーかよ。

頭おかしい。

総レス数 1001
743 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200