2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て71

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 15:50:55.46 ID:6rbph7dr.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て69
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587992645/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て70
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591870969/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 15:56:29.35 ID:1Nvr11FD.net
乙っちゃん

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 16:29:48.21 ID:Ml4oFUoI.net
俺の股間の>>1乙ットセイ見る?

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 16:38:17.51 ID:zemQZ4o/.net
>>1

>>3
横山まさみち乙

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 16:44:43.40 ID:CsfNkK8q.net
>>3
股間のミミズはしまっとけ

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 18:40:20.82 ID:3oCSWCs8.net
( ^ω^)

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 19:12:12.30 ID:2FmQZIk1.net
いちもつ

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 19:37:28 ID:K4rWUGmw.net
お荷物

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 20:02:13 ID:wCyRyyL6.net
このスレッドでいいのか悩むんだけど教えてもらいたいです。セラミックベアリングのグリスアップだけどcultみたいなフルセラミックじゃない場合はグリスもしくはオイルは入れたほうがいいんでしょうか?

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 20:22:11 ID:Ml4oFUoI.net
カンパのUSBなら入れたほうが良いな
というかマメに入れないとダメだ
TNIの安いセラミック等は使い捨て感覚でグリス入れない方がいいかも
グリス入れた瞬間に鋼球ベアリングと同等の回転性能まで落ちる で、結局始めから鋼球ベアリングで良くね?となる

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 05:19:08.16 ID:ynEElwS8.net
前スレでケーブルのグリスについて質問した奴です

買うつもりのケーブルセットはレビュー読んでるとどうもグリス塗らないといけないみたいなので質問させてもらいました
現在手元にリチウムグリスしか無いですがデュラグリスなら他にも使いみちがあるのでまとめて購入しようと思います
教えてくれてありがとうございました

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 05:33:58.56 ID:5Fj2zFPn.net
ニッセンならシフトもブレーキも同じグリスでいいぞ
フッ素グリスかまたはシリコングリス

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 06:16:35 ID:EzqrUuIw.net
>>10
ありがとうございます
洗浄したてのオイルアップしてない状態だとセラミックベアリングらしい軽い回転なんですが、オイルアップすると普通の回転になってしまうのでセラミックベアリングはやはり意味がないのではと思っていました
過度な期待はせず壊さないように適度にメンテします

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 08:27:40 ID:6MDmi04X.net
クランクをかえることで走りの質がかわるってよく聞く
ペダルはどうなんだろう?
いいペダルにしたらやっぱり走りの質ってかわるものなのだろうか
クランクとペダル、どっちを換えたほうが体感できるのだろう

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 08:37:05 ID:JQt8WNPM.net
クランクもペダルも結局は漕ぎやすさだからな
現状が漕ぎにくいなら、まずその原因を具体的にしないと

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 08:39:35 ID:yczDY6zE.net
ペダルもフラペからトゥクリップ、ストラップからbin付シューズ込まで色々語る切り口あるけどどこまで含めるか?によるんじゃない?

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 09:14:44.35 ID:wpAs/7O+.net
>>14
テキトウに交換したって変わるか、変わっても良い方向に変わるかは運次第、
ボトルネックになっている場所があって、其処を改善されるものに替えれば、変えた事で良くなる。

完成車付属のプラペダルを5年使って三ヶ島のic-liteやrmxに替えるなら良くなるだろう

買い替えなくても、整備状態の良くない物な場合は、適切に整備したら、良い方向に変わる。
部品が破損や摩耗していたなら、破損した部品単体、若しくは破損した部品を含むパーツアッセンブリーで交換したら、良い方向に変化する。

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 09:23:52.05 ID:P1A/Gcc0.net
劇的に変わるアイテム

フリーパワー

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 10:51:33 ID:6MDmi04X.net
買ったときにもともと付いてたノーブランドのペダルなんだけど
特に不調でもないんだけど
これを三ヶ島の2000円くらいの安いのに換えたらどうなるんだろって疑問に感じてね

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 11:36:46 ID:wpAs/7O+.net
>>19
三ヶ島のはちゃんと予圧して組んでいるって話だから
低位の物は最初からスルスルって訳じゃ無い筈
プラペダルでも洗浄して、劣化したグリスを入れ替えて、玉当たりをしっかり調整すれば充分回る

整備しないなら、シールドベアリング使ったペダルを選べば、最初からスルスルで気持ち良い。

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 11:56:06.66 ID:wpAs/7O+.net
https://youtu.be/QXnHuC_1qZo
プラペダルでも当たりが出ていて整備すればこの位回る

コレよりあきらかに回転が悪いなら整備してみたら?

アルミのデカペダルなら、同等の条件なら周囲が重くなるからもっと長く回る

プラペダルは精度低いので予圧高めでゴリゴリが正義って言う話もあるかもしれないが、
玉当たりをスルスルからちょっときつめに整備して、壊れたらその時は交換すれば良い
グリスが機能低下する前に新しいグリスに入れ替えていれば
そうそう壊れる物でも無いけれどな

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:10:44 ID:prDTE0Bg.net
荷重掛けた時の摩擦が重要では?

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:15:03 ID:P1A/Gcc0.net
中古で買った三ヶ島を組み直して取り付けたらギア1段分軽くなったから費用対効果高いと思う。

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:26:53 ID:JQt8WNPM.net
>ギア1段分軽くなった
この表現よく聞くけど、殆どが盛ってるよね?w

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:27:58 ID:wpAs/7O+.net
>>22
平地でも高いギア比でダンシングするファット系のスプリンターは知らんが
>>21
程度の整備状態で、
回して流して走る中距離メインの俺は問題無いよ

寧ろ、回して走る系だとベアリング、チェーンなどの回転、駆動系のメンテナンス状態が悪いと、爽快感の減少が顕著に出るので、
整備されない車両だから予圧高め、とかふざけるなって思う。

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:30:58 ID:bLmcYp1f.net
>>24
ギア1段分軽くなるパーツを11ヶ所交換したら後ろ11足がローの軽さになるってことだよな
アウターでも凄く脚回っちゃうイメージ

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:36:37.12 ID:P1A/Gcc0.net
ボロのプラペから変えたら本当に軽くなったからなぁ。

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:47:18.27 ID:jRuhu87P.net
>>19
このスレ初心者質問スレじゃないよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 13:06:10.39 ID:YWqCWLi+.net
まぁええやん

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 13:28:48.36 ID:wpAs/7O+.net
>>24
それだけ元の状態がダメダメだった物が
交換すると正常に戻ったって言う事かと

× 1段軽くなった
○ 1段重かったのが正常に戻った

1段って言ってもクロスレシオの1段と、ワイドレシオの1段じゃ結構違う

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 13:52:48.29 ID:mgFO0ryj.net
初心者お断りスレなの?

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 13:57:40.23 ID:89boLagb.net
いや、むしろこのスレはDIYをどうやっていいか分からないとか
やってみたけど悩んでるって初心者が多いスレだよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:04:12.66 ID:pDpkwA4w.net
後輪のスポークの1本が途中でクネっと曲がってるんだけど
交換する他ないかな

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:10:58.11 ID:YWqCWLi+.net
うん

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:22:38.01 ID:Jiqb15Pk.net
曲がってるって言ってもほんの少し
ビニール傘が風に煽られて骨が曲がる程くらいも曲がってないけど
代えなきゃダメかなていうか代えずに何とかする方法って無いかな

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:27:37.01 ID:YWqCWLi+.net
ペンチで直せばいけるよって言ってほしいのか?

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:32:41.31 ID:JQt8WNPM.net
振れ捲ってる車輪で走ってるチャリを見ると悲しくなる

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 15:34:55 ID:wpAs/7O+.net
>>33
曲がっている状態と、求める完成度に因るわな
スポーク1本跳んでも落車はまず無いから、好きにしな

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 15:48:05 ID:a8w5hEIX.net
>>24
1段分って、1枚分を間違えて使ってるんじゃねーかと思うときが。
リア16tが17tに感じるとかならあるかもとは思うが、
5速ギアが4速の感じるってのは流石に盛りすぎね?と。

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 15:54:35 ID:hRFN7goz.net
モランボン組み?だっけ
アレ見てるとスポーク少し曲げたくらいじゃなんとも無さそう
振れが出てなければいいんじゃない

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 16:37:39.00 ID:2JWsdFfX.net
曲げ直したことによる金属疲労の方がよほどヤバい

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 16:59:09.91 ID:wpAs/7O+.net
>>41
曲がり方による
丸スポークでちょっと曲がった位なら実用上問題無い

偏平スポークで進行方向に曲がっているのは交換した方が良いと思う

電動アシスト自転車の後輪なんて、リング錠掛けたままアシスト発進して、結構曲がっているし

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 19:52:12.09 ID:pDpkwA4w.net
>>42
>電動アシスト自転車の後輪なんて、リング錠掛けたままアシスト発進して、結構曲がっているし

これこれ

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:25:04.75 ID:v7btBk58.net
買って数ヶ月でママチャリのスポークがハブ側で切断
昔の自転車は丈夫、現代のは安かろう悪かろう
といわれるけどまさかスポークまでも?
実際最近まで乗ってた20年(以上?)物の自転車はスポーク破損なんてなかった
それはいいとしてこのスレ的に自分で修理しようと思ったけど
運悪く後輪だったしスポークも普通には1本売りしてないパーツだし
どうやらサイズもちゃんと調べないといけない代物らしく
今回はあまりに面倒でスレ違いになるけど買った店ですぐに直してもらった
たった1本でも死んだまま放置すると悪影響が響くパーツとのことだし
ただもちろん保証期間だったから一番費用のかかる工賃が半額で
覚悟してたよりだいぶ安くて助かった\2000弱
で、ママチャリ後輪のスポーク交換はどう?
自分でやった人の感想を知りたい

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:53:58.18 ID:1xbYh4uw.net
この板塗装スレはないの?
みんな自家塗装はしないのかな

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:57:33.04 ID:PwjaIZnc.net
お前がデブっただけじゃねえのそれ

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 00:25:02.45 ID:s4EIIbP0.net
>>44
長さしっかり測ってないとキビシイ
1mmぐらいなら何とかなるかと思うと届かないとか刺さるとかでダメ
あと太さも合わせないとな
ママチャリ後輪はブレーキから何から全部外すのがけっこうめんどいが
ゆっくりやっていけば何とかなるよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 01:25:05 ID:Bb/aSQ8R.net
>>44
長さは同じ側の折れていない一本を外して持って行って
同じのが欲しいと伝えればOK
ママチャリなら、ハブとインチ数とリムがアルミかステンレスかで、長さの一覧表みたいなのがある。
補修用に店でも、そのサイズは在庫している筈
飛び込みで1台分欲しいと言っても在庫無い事もあるかもしれないが
商売道具として補修用は持っているだろう
ただ、小分けしてくれるかは店次第。

引っ掛けのハブで2000円なら高いと思うし
ドラムブレーキ側の通しハブなら、喜んで任せる

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 02:09:39.34 ID:CvLTfBzx.net
>>45
あったけど落ちたな
ミッチャクロンさえ吹けば結構いける

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 10:30:33.76 ID:twFPOT3e.net
先がクランクになってる補修用スポーク使えば車輪外さないで取り付けできる事もある

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 17:28:09.36 ID:m+6CTpSY.net
ホイール関係は自前でDIYするとコスパ悪い印象
振れ取り台にセンター出し工具、半年に一回も使わないのに場所を取ってそれなりの価格
自分的には整備だと振れ取り台を所有し、乗る方ではローラー台でハムスターをやり始めると立派なガチ勢

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 17:38:34.62 ID:0RM47iQZ.net
クイックリリースって拘ります?

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 17:46:23.15 ID:loJlgS8Y.net
>>51
知り合いの組んだり調整したり貸し出したりして回収だ!
>>52
俺は固定力さえしっかりしていればそれでOKな感じだね。

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 18:11:04.32 ID:QPgrLXdF.net
スルーアクスルなんですが、全体的に薄くグリス塗る感じでよいですか?

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:01:34.43 ID:loJlgS8Y.net
>>54
OKだよ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:34:00.08 ID:QPgrLXdF.net
>>55
ありがとうございます。

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 01:05:24.70 ID:B+hw3Ql3.net
>>51
ホイールや乗り方で振れの出やすさは違うし、
スポークテンションで乗り味を変えてみようかと思うこともあるし、
工具はフレームやホイールに比べたら安いし、自分はおすすめだが。
ガチ勢という扱いになってしまうのかなw

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200