2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ11

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 06:38:56.66 ID:AgaLZiGP.net
メーカーが謳うように本当に制動力は上がっているのか?
運動エネルギーを摩擦により熱エネルギーに変換するのは同じ
力のモーメントを考えると外周部に近いところにブレーキがあった方が有利?

・本当はブレーキが効いてるのは油圧だからでは?
・材質がゴムか金属かの違い?
・メーカーなどの実験データはないか?

色々考察しましょう

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597137239/

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:30:19.89 ID:nty3g2QQ.net
>>105
またまた的外れな
飯倉がリムに関してもディスクに関してもトンデモだから何を言っていても参考にもならん
それがリムが減るのと関係あるか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:31:31.59 ID:nty3g2QQ.net
>>106
共同開発ってだけ、マグラそのものでは無いよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:33:46.33 ID:yYBzANXE.net
>>108
共同開発つってもキャリパーがまんまmagura
そもカンパってディスクブレーキのノウハウゼロでしょう?

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:37:29.04 ID:27zSGIXx.net
>>42
よく分かる。

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:37:47.18 ID:typan3V8.net
>>107
だから俺は>>101以外のことは言ってないってのしつけーな
勝手に妄想しないでくれるかなw

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:38:44.93 ID:8q4q5PD+.net
寒波は使いたくないがmaguraのキャリパーええなあ・・
シマノSTIでセイントかmaguraのキャリパーでいけないんか

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:43:44 ID:nty3g2QQ.net
>>109
あくまでカンパであってマグラではないからな
https://www.magurajp.com/
https://www.magura.com/en/components/bike/disc-brakes/productdetailpage/?p=49961
どこにロードのディスクブレーキがあるかな?

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:53:17 ID:m2aoho5X.net
フラットマウントキャリパーはあるからロードに組む事はできるな
ストロークが合うかは知らんけど

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:03:33 ID:nty3g2QQ.net
>>114
キャリパー換装出来たとしてもレバーが他社だとマグラのタッチが出ない気がしてる

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:20:41 ID:H5hFLbC5.net
結局51で話にあった未だにリム使ってる名前のしれたサイクリストってガチクライマーの山の神と田中選手くらい?

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 14:40:21 ID:H5hFLbC5.net
なんだ結局日本ですらほとんどのサイクリストはディスクに魅力を感じ認め使うレベルにあると考えて差し支えない訳だ

って事はここのリム厨の感受性に問題あるんじゃないの?w

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 16:52:11 ID:9E5OeGXl.net
乗り心地と安全が欲しい大多数のビギナースキル君達なら楽チンな太タイヤのクロスディスクがイイね
なんで無理してロード乗るんだろ?
コスプレ趣味?

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 16:56:07.69 ID:ZFeCq6xt.net
ロードも太タイヤに進んでるんだが

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 17:27:50.98 ID:H5hFLbC5.net
>>118
リム厨の方がロード必要なくない?
世界トップクラスのステージレース走ることもないし、ガチクライマーにしては誰も軽いの持ってないし
そこそこ乗り込んでいるであろう有名サイクリストも必要と認めている制動力も必要としてない
それだけ遅いか乗ってないか貧乏なだけじゃん

コスプレにすらなってない??w

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 17:41:25.56 ID:9E5OeGXl.net
雑誌が太いタイヤが快適と言えば飛びつくし
メーカーが推したら条件反射で飛びつくビギナースキル君は
バカ感覚の自分を信頼しないと言う生きる工夫をして
バカなりにある意味賢明で偉いよ
褒めてつかわすゾ

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 17:42:36.14 ID:9E5OeGXl.net
「ステージレース走ることも無いし」w

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 17:50:42.31 ID:9E5OeGXl.net
「有名サイクリスト」w
ツール制覇者よりも有名な人?

「必要と認めている制動力」w
止まる病か?ゼロか100かなんか?

俺の25cディスクには付いてないけどビギナー君のは太タイヤ性能を最大限に生かすABS付いてんの?

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 17:55:27.20 ID:H5hFLbC5.net
>>121
世界のそして恐らく日本のディスクとリムの売れ行きの割合から見れば単にリム厨は乗り遅れてるだけ
それに気づかない馬鹿か見ないふりをしているだけか
引き籠りか?

閉鎖された道路を走るならまだしも一般道走るのに必要なのはディスクの性能ってことだよ
だから普通の人にはディスクが売れてるんだよ

単なる老害にはわかんねーかw

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 18:02:14.63 ID:H5hFLbC5.net
>>123
あ、そっかだからCRを暴走するんだっけ?w

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 18:41:29 ID:ZFeCq6xt.net
>>121
快適ってのもあるけど実際早くなるらしい
説明長くなるのでzippのhpでも見てくれ
タイヤ自体の太さもあるけどワイドリムも
但し回し切れる事が必要だとは思うけどね

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:00:31.55 ID:XH0TKx3t.net
>>121
聞きかじり知識を元に妄想を膨らましてあれダメこれダメと否定しているよりは
あれこれ実際に試して失敗しつつも経験していく方が価値がある

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:28:31 ID:C7KiMPKX.net
>>42
これ読むとまだ様子見でいいよね

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:40:19 ID:wGKz8fBI.net
飯倉さんイケメンだな

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:06:39 ID:H5hFLbC5.net
>>126
もう一つは制動力の関係もある気がする
単純に太い方が止まるというか
理論的にはタイヤが太くなっても制動力は上がらないと言うけど

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11150854811
の解答の方が現状に近いような気がする

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:09:32 ID:H5hFLbC5.net
>>128
ディスク厨は業界に躍らされてるとか言うけど
リム厨は雑誌にはすぐ躍らされるのかよw

去年とか2、3年前と言わずに数年前って書き方からすると直近でもせいぜい2015-2016あたりの話かな?

その頃のものならもしかしたらそう言うモデルもあったのかもね

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:13:40 ID:typan3V8.net
実際には「(ある条件下において)速くなる(場合がある)」と言っているだけで、あくまでその時のトレンドに過ぎないんだけどね
それは剛性至上主義の時代からずっとそう

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:21:35 ID:RaIdGpx+.net
>>130
体感でいうとフロントローター160mmで28Cタイヤでブレーキングすると
タイヤの最大グリップを発揮する前に止まる感じ
個人的には25Cで十分だと感じてる

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:24:42 ID:RtyhPnki.net
リムブレーキより劣るシーンなど存在しないからディスクブレーキ一択で何の問題も無い

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:24:56 ID:H5hFLbC5.net
>>133
俺も25Cあたりがバランス良い気がする

因みに
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11150854811
は車を前提としてしてる話なので自転車の場合どこまで当てはまるかは不明というのは言っとくね

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:28:57.92 ID:C7KiMPKX.net
>>131
なかなか批判記事かけないから、よほどだったんだろうね
今でもリムに近づける作業やってるわけだし、それなら最初からリム買うわってなっちゃうよねぇ

どっちにしろ今のロードが壊れない限り買い換えないわ
その時また見てみるよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:38:29 ID:P4bzK0z+.net
Benotti VIAL evo Disc
完成車重量5.4kg 176万円

ヒルクラ用途によさげ

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 21:34:50 ID:27zSGIXx.net
>>42
まあそういうことだろうな。

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 21:44:21 ID:27zSGIXx.net
当面リムブレでいいや。

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 22:02:56 ID:VEfvFbPU.net
今日もディスク厨ボロカスでしたねw

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 22:17:44.36 ID:nST/Bz2c.net
ソウデスネ(棒

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 23:18:35.86 ID:H8atmuzZ.net
金があったら最新の高い自転車買うんだけどねぇ
なかなか自転車まで金が回らないのよ
車検もローンもあるし、スマホも買い換えたいし

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 01:16:11.63 ID:tZARWr6L.net
25c、リムブレーキ、紐アルテ11sであと5年戦う

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 01:29:14 ID:jLAKklfl.net
俺なんか23cよ
というかナローリムのシャマルをワザワザ探して買った

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 02:32:59 ID:axUMnWoA.net
金ばかりかかるな
せめて趣味の自転車くらい初期投資だけで楽しみたいわ

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 07:57:36.81 ID:8og+kPzV.net
急に貧乏スレになった

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:22:17.33 ID:GJIl1sPy.net
機材スポーツなんだから金かかるのは当たり前

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:27:14.28 ID:9nbgo+F/.net
アンチは昔から高い重い連呼してただろ

>>145
消耗品が安いのはディスクブレーキの方

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:40:07.66 ID:x5mUdQfS.net
高いも安いもブレーキの消耗品に金出せないようならロードバイク乗ってんなと
タイヤ買う金もないんだろ

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:55:52.34 ID:V27gc0Rb.net
ママチャリのりかもしれないじゃないか

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:57:26.96 ID:nhJ+DYw1.net
>>133
晴れだとそんなもんだよね
雨の日だと丁度良さそう
ただ雨の日はビビりリミッターが働いてそんなにスピード出さない出せないw
巡航でも35位かな

>>135
アカデミックな内容で素晴らしいな
タイヤのグリップで止まると言う事はおおよそ皆理解したね

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:59:02.66 ID:ekuIJML+.net
209 ツール・ド・名無しさん[] 2020/06/20(土) 17:38:03.92 ID:bGfE3xgZ
視野狭窄症なのか?脳の機能が欠損してるのか?
グリップ限界の範囲内でのコントロール性の良さと
同じ制動力を発生させるのに引きが軽くできることがアドバンテージだってことを30回は言われてるだろ
それとも、聞いていてなおこういう発言をするなら精神科の通院が必要だな
余程煽られて悔しかったんだろうね

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:14:02.90 ID:jLAKklfl.net
ほんじゃストッピングパワーは同じなのね

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:18:08.57 ID:Ehmr4KdB.net
ブレーキそのもののストッピングパワーはリムブレーキの方が上
タイヤのグリップギリギリを狙いやすいのはディスクブレーキ

グリップ限界の低いオフロードでもディスクブレーキの方が早く止まる

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:20:24.99 ID:G9sUUWc6.net
>ブレーキそのもののストッピングパワーはリムブレーキの方が上
また謎理論きたな

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:24:33.17 ID:nhJ+DYw1.net
オフロードは速攻でリムが泥だらけになるからどうしようも無い

>>153
握力弱い人なら油圧ディスクの方が安定して減速できると思う
ゴリラなら正直リムもディスクも大して変わらない
そもそも舗装路のロードでそこまで減速する必要がある状況がないからね
九分九厘集団で走って大量温存だから

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:28:58.00 ID:jLAKklfl.net
>>156
大体納得した

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:33:15.13 ID:Hd6/RItu.net
ディスクブレーキロードバイクの止まることに関して 〜命拾いしたエピソード〜
http://masakazu-ito.com/?p=801&amp=1

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:40:58.88 ID:NiBp0UGR.net
ゴリラパワーで強く握ればそりゃ減速できる
下りで何10kmもそれやりたいか?
それを苦労と言わない?

頭のネジ飛んでて減速させもしない方々ならわからんでもないが

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:42:46.22 ID:v5ooWnXY.net
下りがそんなに続かないし

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:45:01.02 ID:0b4ptOZj.net
とりあえず今のフレームに飽きて次期車両を検討する時にディスクブレーキしか無ければそれを買うわ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:50:57.06 ID:2e840o6A.net
プロですらディスクブレーキのおかげで命拾いしたと言ってるのに
リムブレーキで十分だと言うキチガイはプロ以上のゴリラパワーをお持ちという事ですね

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:56:15 ID:4a0naEg+.net
集団でスプリントはおろか雨天時にすら乗らない人はどっちでもいいよ

次買うならディスクブレーキ車両でいいや
>>161みたいに飽きたら

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:00:06 ID:NiBp0UGR.net
長い下りないからいい、雨の日乗らないからいい

ほんと限定条件増えてくな

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:11:42 ID:ZCZp35e6.net
雨の日ロードなってる奴見たことない

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:23:52 ID:qv+8LS2r.net
オートバイみたいに雨天走行してチェーン注油だけで済むくらいメンテフリーになったら嬉しいわ

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:29:40.54 ID:t3Ms/Pcy.net
そもそも下りは上ハン補助ブレーキが一番楽だよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:32:04.70 ID:NiBp0UGR.net
補助ブレーキって・・・・

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:39:48 ID:7EU45u95.net
>>164
長い下りと雨が限定条件だろw
普段どこ走ってるんだ

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:41:16 ID:V27gc0Rb.net
超級山岳ですが
平均勾配7.7%距離17km程度の裏山です。

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:45:48.33 ID:VnSccfKI.net
ヤビツですら12kmあるから20分近く下りが続く

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:47:14.15 ID:NiBp0UGR.net
>>169
この時期の長野はいいぞ
乗鞍で雨食らって酷い目にあったがな

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:49:17.51 ID:7EU45u95.net
ヤビツってあんなとこ通るなよ
道幅狭いし車が通るのでやっとやろ

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:50:01.60 ID:7EU45u95.net
ヒルクライムするなら尚更ディスク要らないんじゃないか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:51:06.30 ID:DL3tcBrl.net
>>173
ヤビツ程度で狭いって普段CRしか走ってないのがバレバレだぞw

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:51:40.88 ID:t3Ms/Pcy.net
>>168
先入観で馬鹿にしがちだが、街乗り等で楽だからとフラットバー使う人はたくさんいるわけで、
それに近い制動ポジションや操作性をドロハンのまま付け足せて便利
下りやこまごまとした操舵場面
わざわざ油圧でもシマノが開発して出した

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:51:57.87 ID:7EU45u95.net
危ないから公道出てくるな
轢くぞマジで

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:53:54.04 ID:VnSccfKI.net
>>176
ハンドル幅が狭くなるようなモノだから安定しなくなる

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:54:28.77 ID:t3Ms/Pcy.net
まあ先入観なしに一度街乗りとかで使ってみればわかるよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:56:41.45 ID:NiBp0UGR.net
通り雨なんて走ってりゃあることなのに経験ないとか何処行けばそんな場所あるんですかねえ
休みしか乗ってないけど今年4回は食らった

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:58:07.98 ID:7EU45u95.net
それはすぐ止むから
それに雨降っててブレーキガーと思ったことがない

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:02:04.99 ID:7EU45u95.net
雨で考えてるのはタイヤのスリップ防止だけだわ

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:03:19.35 ID:DL3tcBrl.net
>>181
そりゃCRくらいじゃ雨降ってもブレーキ困ることはないでしょうよw

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:14:54 ID:D8dpJjs6.net
普通雨で峠にいかないけどね
じゃあずっとリムでいいな

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:17:10 ID:VnSccfKI.net
>>182
264 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/07/02(木) 14:08:22.37 ID:Mh881qUt
路面状況とリムの状態を意識しつつブレーキング中に水が掃けて効きが変わることも考慮に入れてブレーキ掛けてたのが
路面状況だけ見てれば良くなった
めっちゃストレスフリー

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:18:20 ID:DL3tcBrl.net
>>184
俺も雨の時にわざわざ行かないよ
それでも急に降られるなんて結構あるぞ
峠なんて特にね、麓は全く降ってないのに上だけ急に降るなんて良くある
本当に普段走ってないんだな

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:18:27 ID:D8dpJjs6.net
>>185
>>183みてみろ
CRじゃディスクいらんよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:20:34 ID:DL3tcBrl.net
>>187
それはCRしか走らないってことか?
ロードなんて必要ないなw

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:22:05 ID:DL3tcBrl.net
リム厨はCRしか走りません宣言キターw

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:23:46 ID:D8dpJjs6.net
自分でCRはディスク要らないと言っといて、じゃあディスク要らないねと返されたら
今度はCRしか乗らないのかと煽る
ディスク買って下さい!!って土下座した方がまだ買ってくれるよ?

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:27:18 ID:DL3tcBrl.net
>>190
??
だってそれならCR以外走る時はディスクが必要ってことになるぞ
ディスク要らないっていうならCRしか走らないと考えるのが当然の帰結

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:28:26 ID:D8dpJjs6.net
>>191
ディスク厨でもCRじゃディスクいらないと認めちゃったからな

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:28:28 ID:NiBp0UGR.net
絶対雨に降られない自信

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:28:38 ID:DL3tcBrl.net
>>190
ついでに言うと要らないじゃなくて困らないって書いてあるんだけど?

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:29:16 ID:D8dpJjs6.net
>>194
困らないなら別に買い換えなくていいということだよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:30:44 ID:DL3tcBrl.net
>>195
うん、まぁCRしか走らないならね
もちろんCRまで車載かなんかで行くんだろ?w

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:31:10 ID:D8dpJjs6.net
むしろリムの方がいい
ディスクはヤバい

42 ツール・ド・名無しさん sage 2020/08/18(火) 05:31:14.73 ID:+e2PkYHZ
ディスクロードのフレームとフォークは何が違うのか
https://cyclist.sanspo.com/463215
>ディスクブレーキ化で変わる乗り味
>実際、数年前のディスクロードは正直言って乗り味がダメダメでした。快適性が低く、フレーム末端が生硬く、走り味はギクシャクしており、リムブレーキロード特有の上質なしなやかさは雲散霧消していました。全然気持ちよくなかった。
>乗り味に関しては、総じてリムブレーキ車のほうが完成度がまだ高いと感じますが、その差は急速に縮まりつつあります。個人的には、これからもっと優れた構造が出てくるのではないかと思っています。

ディスクロードのホイールは何が違うのか
https://cyclist.sanspo.com/465510
>さて。そういう設計の違いは、実際の走りにどう影響しているのか。
全てのホイールに乗ったわけではありませんが、現状をざっくり俯瞰すると、「ディスクブレーキ用ホイールのほうが重くて硬く、リムブレーキ用のほうが快適で軽快」という傾向にあると感じます。
>しかし、最近デキがいいものも多くなってきました。フレーム同様、ホイールもまだ各メーカー試行錯誤の段階にあり、フレーム以上に玉石混交という印象ですが、そのぶん進化のスピードが速いんでしょう。
>今後、ディスクブレーキ用ロードホイールは加速度的によくなっていくと思います。フレームの進化同様、非常に楽しみです。

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:34:20 ID:DL3tcBrl.net
>>197
>>131
昨日出たばかりの話もわからないで繰り返す馬鹿w

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:38:09 ID:VnSccfKI.net
53 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/08/18(火) 07:19:49.49 ID:vCWR7fjE
>>42
これ1年前古い記事だからな
この記事書いた安井自身も既にディスクの時代になったと認めてディスク化した

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:39:07 ID:jLAKklfl.net
安全性が優先だからディスクってんなら分かるんだがね

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:39:49 ID:D8dpJjs6.net
ツールは平坦な道を走る競技だったっけ?


グランツール総合成績2019
ツール・ド・フランス
 優勝 ピナレロ リム
 2位 ピナレロ リム
 3位 ビアンキ リム
ジロ・デ・イタリア
 優勝 キャニオン リム
 2位 メリダ リム
 3位 ビアンキ リム
ブエルタ・ア・エスパーニャ
 優勝 ビアンキ リム
 2位 キャニオン リム
 3位 コルナゴ リム

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:40:33 ID:DL3tcBrl.net
https://youtu.be/v5WOCBLVxrg

何言ってるかわかんないとこもあるけど

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:41:57 ID:DL3tcBrl.net
>>201
サーキットと公道を一緒くたにする馬鹿??w

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:44:15 ID:D8dpJjs6.net
>>203
ディスクにすると遅くなることがわかったかな?

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:44:38 ID:VnSccfKI.net
19 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/08/17(月) 22:51:08.44 ID:EHa4wIKB
2020年ワールドツアークラスのレース結果
ツアーダウンアンダー:リム0勝、ディスク6勝、総合優勝ディスク
カデルエヴァンスグレートオーシャンロードレース:ディスクの勝ち
UAEツアー:リム2勝、ディスク3勝、総合優勝ディスク
オンループヘットニュースブラッド:ディスクの勝ち
ストラーデビアンケ:リムの勝ち
パリニース:リム1勝、ディスク6勝、総合優勝ディスク
ミラノサンレモ:リムの勝ち
ツールドポローニュ:リム1勝、ディスク4勝、総合優勝ディスク
ドーフィネ:リム4勝、ディスク1勝、総合優勝ディスク
イルロンバルディア:ディスクの勝ち

どう見てもディスク優勢

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:46:47 ID:DL3tcBrl.net
>>205
ツールドワロニー
ディスク3勝も付け加えとく

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:48:17 ID:NiBp0UGR.net
リム乗りは雨では走らないプロの方なんか

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200