2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ11

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 06:38:56.66 ID:AgaLZiGP.net
メーカーが謳うように本当に制動力は上がっているのか?
運動エネルギーを摩擦により熱エネルギーに変換するのは同じ
力のモーメントを考えると外周部に近いところにブレーキがあった方が有利?

・本当はブレーキが効いてるのは油圧だからでは?
・材質がゴムか金属かの違い?
・メーカーなどの実験データはないか?

色々考察しましょう

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597137239/

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:03:03.06 ID:nty3g2QQ.net
>>82
飯倉がポンコツなだけ

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:08:58.74 ID:typan3V8.net
>>84
ポンコツさんはディスク推進派ですよ
心強いですねw

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:32:13.62 ID:nty3g2QQ.net
>>85
えー、ちょっと前まではお前等の心の拠り所だったじゃないかw
ポンコツの飯倉でさえやっと気付いたんだな
まぁマトモな自転車乗りなら奴の戯言など意に介さないけどな
リム厨にはフリーダムがいるからキチガイ純度は維持出来てる

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:32:48.07 ID:ZHh+s7Cb.net
走ってこそロードバイク
そこそこ走れば3ー5年で傷みが出てきて
新車欲しくなるんじゃない?
でもリムは頭打ちかつホイール新製品もディスクメインになってきた
リムの新フレームも欲しいけどほぼ同じフレームに
数十万突っ込むのはなかなか決めきれない
って事で新車販売減ってメーカーも新規格に移行はして欲しいだろうね

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:42:32.93 ID:typan3V8.net
>>86
少なくとも10年前からディスク有効と言ってるみたいですけど
https://youtu.be/F_SO58BmMdA

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:00:58 ID:nty3g2QQ.net
>>88
飯倉は昔からトンデモだからディスクだろうがリムだろうがマトモに聞いてる奴はいない
リム厨が飯倉程度さえ武器にしないといけないくらいドン詰まりなのはわかった

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:03:11 ID:nty3g2QQ.net
ID:typan3V8
飯倉如きを攻撃材料にするならもう少し勉強しとこうや
【サイメン】飯倉清を語るスレ46【老人・ボケ 】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596440619/

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:23:16.50 ID:typan3V8.net
>>89
いえいえ飯倉さんはディスクの味方ですよ
差し上げます

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:26:22.58 ID:U60rbhpT.net
ディスクブレーキは好きだけどディスクロードは嫌いなんじゃね

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:28:53.25 ID:typan3V8.net
もちろんメインバイクもディスクですよw
https://youtu.be/tmhVFw7I7M8

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:31:32.34 ID:nty3g2QQ.net
>>91
それならリム厨は飯倉のディスク評を論破しろよ
リム厨自らの首を締める事になるが全力でやれ

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:34:06.84 ID:nty3g2QQ.net
>>93
リム厨と違って誰でも味方にしなきゃならない程人材難じゃないんでねw

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:41:45 ID:4PUAHp+x.net
クイックの時ならディスク不必要だと思っていた
R7000出てエントリーでも十分なものになったね
次のデュラでリムブレの終わりとなるか

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:41:59 ID:typan3V8.net
>>89で自分で言っちゃってる通り飯倉さんはトンデモですからねw
よってディスクの賞賛発言も単なる与太話であることは明白ですねww

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:42:48 ID:K4GL9NDk.net
>>49
リム君は変人フリーダム店長だけかww
しかもLOOKかYONEXのリム推しだしな

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:54:25.72 ID:nty3g2QQ.net
>>97
自分で何言ってるのかわかってる?
余りに支離滅裂だぞ
余裕が無さ過ぎて思考が纏まらないのなら反射でレスするのは止めといたほうがいいぞ
馬鹿が丸出しだ

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:01:34.50 ID:vWC2shVm.net
リム厨が乗れなくなるまでに手に入らなくなるものはフレームくらいなものだな
今のうちに2,3本買っておきゃいいだけよ

はい、おしまい。巣に戻って

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:09:27.34 ID:typan3V8.net
>>99
言ってることは単純だよ
以下2点
・飯倉の主張がトンデモであることはディスク派、リム派の共通認識
・飯倉は昔からディスク派
君こそ何が言いたいのか自分で分からなくなってるでしょw

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:12:18.10 ID:nty3g2QQ.net
>>97
その類いの発言に頼るのは宗教にハマる奴と思考回路が同じ
そもそもここでディスク派が飯倉称賛してた事は無いし的外れ過ぎる

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:13:32.70 ID:nty3g2QQ.net
>>101
リム厨は散々飯倉を材料にしてたがな

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:22:29.47 ID:+e2PkYHZ.net
飯倉は>>41で、23Cでいいと思いますとか言ったあとに、身体が痛くなるから28Cにしてさらにスポークテンション下げてみて乗り心地良くするとか言ってて、ちょっと??
まあチューブラーがキーらしいが。

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:22:37.25 ID:typan3V8.net
>>102
俺は飯倉がディスク派だと言っただけでディスク派が飯倉賞賛したとは言ってないぞ
勝手に自分らの発言捏造しちゃってどうしたの?w

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:25:45.11 ID:7aPrw1nS.net
>>74
カンパのディスクブレーキはmaguraだし
rotorの油圧コンポがまんまmaguraだヨ

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:30:19.89 ID:nty3g2QQ.net
>>105
またまた的外れな
飯倉がリムに関してもディスクに関してもトンデモだから何を言っていても参考にもならん
それがリムが減るのと関係あるか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:31:31.59 ID:nty3g2QQ.net
>>106
共同開発ってだけ、マグラそのものでは無いよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:33:46.33 ID:yYBzANXE.net
>>108
共同開発つってもキャリパーがまんまmagura
そもカンパってディスクブレーキのノウハウゼロでしょう?

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:37:29.04 ID:27zSGIXx.net
>>42
よく分かる。

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:37:47.18 ID:typan3V8.net
>>107
だから俺は>>101以外のことは言ってないってのしつけーな
勝手に妄想しないでくれるかなw

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:38:44.93 ID:8q4q5PD+.net
寒波は使いたくないがmaguraのキャリパーええなあ・・
シマノSTIでセイントかmaguraのキャリパーでいけないんか

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:43:44 ID:nty3g2QQ.net
>>109
あくまでカンパであってマグラではないからな
https://www.magurajp.com/
https://www.magura.com/en/components/bike/disc-brakes/productdetailpage/?p=49961
どこにロードのディスクブレーキがあるかな?

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:53:17 ID:m2aoho5X.net
フラットマウントキャリパーはあるからロードに組む事はできるな
ストロークが合うかは知らんけど

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:03:33 ID:nty3g2QQ.net
>>114
キャリパー換装出来たとしてもレバーが他社だとマグラのタッチが出ない気がしてる

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:20:41 ID:H5hFLbC5.net
結局51で話にあった未だにリム使ってる名前のしれたサイクリストってガチクライマーの山の神と田中選手くらい?

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 14:40:21 ID:H5hFLbC5.net
なんだ結局日本ですらほとんどのサイクリストはディスクに魅力を感じ認め使うレベルにあると考えて差し支えない訳だ

って事はここのリム厨の感受性に問題あるんじゃないの?w

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 16:52:11 ID:9E5OeGXl.net
乗り心地と安全が欲しい大多数のビギナースキル君達なら楽チンな太タイヤのクロスディスクがイイね
なんで無理してロード乗るんだろ?
コスプレ趣味?

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 16:56:07.69 ID:ZFeCq6xt.net
ロードも太タイヤに進んでるんだが

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 17:27:50.98 ID:H5hFLbC5.net
>>118
リム厨の方がロード必要なくない?
世界トップクラスのステージレース走ることもないし、ガチクライマーにしては誰も軽いの持ってないし
そこそこ乗り込んでいるであろう有名サイクリストも必要と認めている制動力も必要としてない
それだけ遅いか乗ってないか貧乏なだけじゃん

コスプレにすらなってない??w

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 17:41:25.56 ID:9E5OeGXl.net
雑誌が太いタイヤが快適と言えば飛びつくし
メーカーが推したら条件反射で飛びつくビギナースキル君は
バカ感覚の自分を信頼しないと言う生きる工夫をして
バカなりにある意味賢明で偉いよ
褒めてつかわすゾ

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 17:42:36.14 ID:9E5OeGXl.net
「ステージレース走ることも無いし」w

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 17:50:42.31 ID:9E5OeGXl.net
「有名サイクリスト」w
ツール制覇者よりも有名な人?

「必要と認めている制動力」w
止まる病か?ゼロか100かなんか?

俺の25cディスクには付いてないけどビギナー君のは太タイヤ性能を最大限に生かすABS付いてんの?

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 17:55:27.20 ID:H5hFLbC5.net
>>121
世界のそして恐らく日本のディスクとリムの売れ行きの割合から見れば単にリム厨は乗り遅れてるだけ
それに気づかない馬鹿か見ないふりをしているだけか
引き籠りか?

閉鎖された道路を走るならまだしも一般道走るのに必要なのはディスクの性能ってことだよ
だから普通の人にはディスクが売れてるんだよ

単なる老害にはわかんねーかw

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 18:02:14.63 ID:H5hFLbC5.net
>>123
あ、そっかだからCRを暴走するんだっけ?w

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 18:41:29 ID:ZFeCq6xt.net
>>121
快適ってのもあるけど実際早くなるらしい
説明長くなるのでzippのhpでも見てくれ
タイヤ自体の太さもあるけどワイドリムも
但し回し切れる事が必要だとは思うけどね

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:00:31.55 ID:XH0TKx3t.net
>>121
聞きかじり知識を元に妄想を膨らましてあれダメこれダメと否定しているよりは
あれこれ実際に試して失敗しつつも経験していく方が価値がある

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:28:31 ID:C7KiMPKX.net
>>42
これ読むとまだ様子見でいいよね

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:40:19 ID:wGKz8fBI.net
飯倉さんイケメンだな

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:06:39 ID:H5hFLbC5.net
>>126
もう一つは制動力の関係もある気がする
単純に太い方が止まるというか
理論的にはタイヤが太くなっても制動力は上がらないと言うけど

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11150854811
の解答の方が現状に近いような気がする

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:09:32 ID:H5hFLbC5.net
>>128
ディスク厨は業界に躍らされてるとか言うけど
リム厨は雑誌にはすぐ躍らされるのかよw

去年とか2、3年前と言わずに数年前って書き方からすると直近でもせいぜい2015-2016あたりの話かな?

その頃のものならもしかしたらそう言うモデルもあったのかもね

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:13:40 ID:typan3V8.net
実際には「(ある条件下において)速くなる(場合がある)」と言っているだけで、あくまでその時のトレンドに過ぎないんだけどね
それは剛性至上主義の時代からずっとそう

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:21:35 ID:RaIdGpx+.net
>>130
体感でいうとフロントローター160mmで28Cタイヤでブレーキングすると
タイヤの最大グリップを発揮する前に止まる感じ
個人的には25Cで十分だと感じてる

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:24:42 ID:RtyhPnki.net
リムブレーキより劣るシーンなど存在しないからディスクブレーキ一択で何の問題も無い

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:24:56 ID:H5hFLbC5.net
>>133
俺も25Cあたりがバランス良い気がする

因みに
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11150854811
は車を前提としてしてる話なので自転車の場合どこまで当てはまるかは不明というのは言っとくね

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:28:57.92 ID:C7KiMPKX.net
>>131
なかなか批判記事かけないから、よほどだったんだろうね
今でもリムに近づける作業やってるわけだし、それなら最初からリム買うわってなっちゃうよねぇ

どっちにしろ今のロードが壊れない限り買い換えないわ
その時また見てみるよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:38:29 ID:P4bzK0z+.net
Benotti VIAL evo Disc
完成車重量5.4kg 176万円

ヒルクラ用途によさげ

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 21:34:50 ID:27zSGIXx.net
>>42
まあそういうことだろうな。

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 21:44:21 ID:27zSGIXx.net
当面リムブレでいいや。

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 22:02:56 ID:VEfvFbPU.net
今日もディスク厨ボロカスでしたねw

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 22:17:44.36 ID:nST/Bz2c.net
ソウデスネ(棒

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 23:18:35.86 ID:H8atmuzZ.net
金があったら最新の高い自転車買うんだけどねぇ
なかなか自転車まで金が回らないのよ
車検もローンもあるし、スマホも買い換えたいし

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 01:16:11.63 ID:tZARWr6L.net
25c、リムブレーキ、紐アルテ11sであと5年戦う

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 01:29:14 ID:jLAKklfl.net
俺なんか23cよ
というかナローリムのシャマルをワザワザ探して買った

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 02:32:59 ID:axUMnWoA.net
金ばかりかかるな
せめて趣味の自転車くらい初期投資だけで楽しみたいわ

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 07:57:36.81 ID:8og+kPzV.net
急に貧乏スレになった

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:22:17.33 ID:GJIl1sPy.net
機材スポーツなんだから金かかるのは当たり前

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:27:14.28 ID:9nbgo+F/.net
アンチは昔から高い重い連呼してただろ

>>145
消耗品が安いのはディスクブレーキの方

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:40:07.66 ID:x5mUdQfS.net
高いも安いもブレーキの消耗品に金出せないようならロードバイク乗ってんなと
タイヤ買う金もないんだろ

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:55:52.34 ID:V27gc0Rb.net
ママチャリのりかもしれないじゃないか

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:57:26.96 ID:nhJ+DYw1.net
>>133
晴れだとそんなもんだよね
雨の日だと丁度良さそう
ただ雨の日はビビりリミッターが働いてそんなにスピード出さない出せないw
巡航でも35位かな

>>135
アカデミックな内容で素晴らしいな
タイヤのグリップで止まると言う事はおおよそ皆理解したね

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:59:02.66 ID:ekuIJML+.net
209 ツール・ド・名無しさん[] 2020/06/20(土) 17:38:03.92 ID:bGfE3xgZ
視野狭窄症なのか?脳の機能が欠損してるのか?
グリップ限界の範囲内でのコントロール性の良さと
同じ制動力を発生させるのに引きが軽くできることがアドバンテージだってことを30回は言われてるだろ
それとも、聞いていてなおこういう発言をするなら精神科の通院が必要だな
余程煽られて悔しかったんだろうね

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:14:02.90 ID:jLAKklfl.net
ほんじゃストッピングパワーは同じなのね

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:18:08.57 ID:Ehmr4KdB.net
ブレーキそのもののストッピングパワーはリムブレーキの方が上
タイヤのグリップギリギリを狙いやすいのはディスクブレーキ

グリップ限界の低いオフロードでもディスクブレーキの方が早く止まる

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:20:24.99 ID:G9sUUWc6.net
>ブレーキそのもののストッピングパワーはリムブレーキの方が上
また謎理論きたな

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:24:33.17 ID:nhJ+DYw1.net
オフロードは速攻でリムが泥だらけになるからどうしようも無い

>>153
握力弱い人なら油圧ディスクの方が安定して減速できると思う
ゴリラなら正直リムもディスクも大して変わらない
そもそも舗装路のロードでそこまで減速する必要がある状況がないからね
九分九厘集団で走って大量温存だから

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:28:58.00 ID:jLAKklfl.net
>>156
大体納得した

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:33:15.13 ID:Hd6/RItu.net
ディスクブレーキロードバイクの止まることに関して 〜命拾いしたエピソード〜
http://masakazu-ito.com/?p=801&amp=1

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:40:58.88 ID:NiBp0UGR.net
ゴリラパワーで強く握ればそりゃ減速できる
下りで何10kmもそれやりたいか?
それを苦労と言わない?

頭のネジ飛んでて減速させもしない方々ならわからんでもないが

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:42:46.22 ID:v5ooWnXY.net
下りがそんなに続かないし

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:45:01.02 ID:0b4ptOZj.net
とりあえず今のフレームに飽きて次期車両を検討する時にディスクブレーキしか無ければそれを買うわ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:50:57.06 ID:2e840o6A.net
プロですらディスクブレーキのおかげで命拾いしたと言ってるのに
リムブレーキで十分だと言うキチガイはプロ以上のゴリラパワーをお持ちという事ですね

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:56:15 ID:4a0naEg+.net
集団でスプリントはおろか雨天時にすら乗らない人はどっちでもいいよ

次買うならディスクブレーキ車両でいいや
>>161みたいに飽きたら

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:00:06 ID:NiBp0UGR.net
長い下りないからいい、雨の日乗らないからいい

ほんと限定条件増えてくな

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:11:42 ID:ZCZp35e6.net
雨の日ロードなってる奴見たことない

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:23:52 ID:qv+8LS2r.net
オートバイみたいに雨天走行してチェーン注油だけで済むくらいメンテフリーになったら嬉しいわ

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:29:40.54 ID:t3Ms/Pcy.net
そもそも下りは上ハン補助ブレーキが一番楽だよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:32:04.70 ID:NiBp0UGR.net
補助ブレーキって・・・・

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:39:48 ID:7EU45u95.net
>>164
長い下りと雨が限定条件だろw
普段どこ走ってるんだ

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:41:16 ID:V27gc0Rb.net
超級山岳ですが
平均勾配7.7%距離17km程度の裏山です。

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:45:48.33 ID:VnSccfKI.net
ヤビツですら12kmあるから20分近く下りが続く

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:47:14.15 ID:NiBp0UGR.net
>>169
この時期の長野はいいぞ
乗鞍で雨食らって酷い目にあったがな

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:49:17.51 ID:7EU45u95.net
ヤビツってあんなとこ通るなよ
道幅狭いし車が通るのでやっとやろ

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:50:01.60 ID:7EU45u95.net
ヒルクライムするなら尚更ディスク要らないんじゃないか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:51:06.30 ID:DL3tcBrl.net
>>173
ヤビツ程度で狭いって普段CRしか走ってないのがバレバレだぞw

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:51:40.88 ID:t3Ms/Pcy.net
>>168
先入観で馬鹿にしがちだが、街乗り等で楽だからとフラットバー使う人はたくさんいるわけで、
それに近い制動ポジションや操作性をドロハンのまま付け足せて便利
下りやこまごまとした操舵場面
わざわざ油圧でもシマノが開発して出した

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:51:57.87 ID:7EU45u95.net
危ないから公道出てくるな
轢くぞマジで

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:53:54.04 ID:VnSccfKI.net
>>176
ハンドル幅が狭くなるようなモノだから安定しなくなる

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:54:28.77 ID:t3Ms/Pcy.net
まあ先入観なしに一度街乗りとかで使ってみればわかるよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:56:41.45 ID:NiBp0UGR.net
通り雨なんて走ってりゃあることなのに経験ないとか何処行けばそんな場所あるんですかねえ
休みしか乗ってないけど今年4回は食らった

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:58:07.98 ID:7EU45u95.net
それはすぐ止むから
それに雨降っててブレーキガーと思ったことがない

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:02:04.99 ID:7EU45u95.net
雨で考えてるのはタイヤのスリップ防止だけだわ

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:03:19.35 ID:DL3tcBrl.net
>>181
そりゃCRくらいじゃ雨降ってもブレーキ困ることはないでしょうよw

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:14:54 ID:D8dpJjs6.net
普通雨で峠にいかないけどね
じゃあずっとリムでいいな

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200