2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part61

734 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
互換性はあるでしょ
使えるんだから
但し書きが必要ってだけで

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 10:07:53.82 ID:/tsaWaq6.net
なにがあっても自己責任
分かってない素人に勧めるのはアホ

736 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>734
旧車(自動車)だと不可逆の部品交換は代用品を使った改造って認識だな
ほとんどの場合は純正が手に入らないからしょうがなくやるパターン
そもそも、ただし書きが添えられてるのはこのスレくらいだから知らずにやってる人ばかりでは?

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 12:52:03.07 ID:Dkr1cMr6.net
「使えるよ(純正が使えなくなるとは言ってない)」
これじゃみんな簡単に手に入るシマノ使うわな

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 13:08:27.73 ID:E7efdO4R.net
かく言う俺も自分でやってみるまで知らんかったからな
一度シマノチェーン使ってからカンパチェーンに戻すってのはそれなりにレアケースなんだろうw

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 14:28:50.76 ID:m/TqyuJJ.net
>>738
チェーン切れで一時的にスーレコをシマノチェーンで使った人は1000km弱で戻したらしいが
チタン歯の部分は磨耗が進んでいて交換になったそうだ
俺だったらショックで泣いちゃう

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 21:35:42.21 ID:2/SIsInO.net
オレなんかフリクションメインで
気が向いたらそこいらの5s〜10sの適当なホイールつけて乗っちゃうもんだから
チェーンってあまり気にしたことが無いw

でもこれはもうこのセットでしか乗らない!って
ばっちし純正のC9つけたら飛ぶ
あまり使ってないはずだがもしやチェーンのせいと思って
新品のC9買っても全く変わらず
仕方なくそれはHGのまま乗ってる(::)

741 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>740
チェーンのせいという点は間違っていないな
詳細は異なるようだが

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 20:40:08.62 ID:gV0npisC.net
グレードはしたから
カムシン
シロッコ
ゾンダ
でいいか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 08:25:10.58 ID:elCvBQIo.net
たまに見かける中古の11速アテナを手持ちのクロモリに入れたいという憧れはあるのですが
アテナに使えるチェーンリングとか今でも手に入るものなのでしょうか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:33:24.47 ID:m59hNC5A.net
純正まだ出るやろ?カンパはシマノなんかより純正消耗品は長く出してくれるで
値段はそれなりやけど
社外でもよければ更に選択肢はある

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 14:22:38.59 ID:XyQ7F2Dz.net
つか、純正のチェーンリングはそうそう減らんだろ。
今更クロモリにアテナなんて、レースや練習ででガンガン使うわけじゃないだろうし。

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 14:24:45.16 ID:fJOL5S9z.net
フロントシングルで良ければ135の中華ナロワイ作ってるとこあるで

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 16:55:55.32 ID:VqvraS+v.net
>>742
カムシンとシロッコの間にベントがある

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 21:46:55.38 ID:2no1fGjn.net
10sクランクでクランク裏にチェンホイ止めるネジがあって
それだけPCDが違うのに
ストロングライトの新品51/34買って付けたんだけどどーよ?

ってまだ組み立て中だからw

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 21:57:17.71 ID:G+33Geov.net
>>743
(言えない、シマノ11速対応チェンリングでOKと思い込んでそのまま使ってるとか言えない…)

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 15:40:18.32 ID:ji2WE3eV.net
>>745
えっ?
ガンガン使ってるんだが
アルミだからメンテサボると剣山みたいになるけど、常識的な使い方ならスプロケット3回か4回交換したくらいで寿命

751 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アテナでもウルトラトルクならBBカップあるけど
パワートルクだとBBカップが終了してるんよなぁ

752 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
わざわざパワートルクのクランク選ぶ必要ないだろ

753 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オーバートルクってなんだったんだろうな…
専用工具が入手できるなら買ってたのかもしれんが

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 20:08:56.53 ID:30HPu6T1.net
たぶん力の掛けすぎだろうな

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 20:31:21.18 ID:NvlmiK96.net
>>752
ウチに転がってる…
カップが手に入れば使いたいけどね

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 13:45:45.43 ID:VOJDet/l.net
Hカップくらいか

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 15:46:58.92 ID:XTOUVLpF.net
>>756
Dカップくらいがええ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 15:47:05.12 ID:XTOUVLpF.net
>>756
Dカップくらいがええ

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 15:58:56.05 ID:q1Xleo0B.net
肴は炙ったイカでいい

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 18:48:31.05 ID:/3Tps0jd.net
イカ臭ぇと思ったらお前か!

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 00:31:59.46 ID:MVueFDOo.net
シャマルウルトラってロゴは剥がせるステッカー?
剥がせるなら買いたい

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 09:07:53.06 ID:ZM0i1tGz.net
>>761
剥がせないステッカーなんて無いから大丈夫だぞ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 14:37:55.24 ID:KKdjLXIo.net
禿げにはより楽に剥がせるらしい

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 18:16:45.72 ID:WjBuckE9.net
輪行しまくってると勝手にボロボロになってくる

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 22:19:29.48 ID:3cIe9gVo.net
雨のレースで走ってたらBORAのステッカーが禿げた知り合いいた。
中華じゃないのと疑ったが、おそらくそうではなかったと思う。

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 11:34:41.05 ID:ivLPlSUb.net
>>765
ステッカーは片面5000円くらいだっけ
前後でも2万円あれば新品みたいにきれいになる

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 19:54:18.93 ID:9HJyhHLL.net
>>766
新品剥がすのは簡単だけど、貼り直しする様な傷んだステッカーは剥がすのがえらい大変。

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 20:01:45.88 ID:ivLPlSUb.net
>>767
アルミリムなら楽勝なんだけどね

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 22:03:09.47 ID:chJBEOED.net
またCRチェーンで飛ぶのに当たった(;;)
外して置いといたのを忘れてまた見つけてシメシメと取り出した模様w
元はやたらでっかいカセットで新品CRで調子よかったのだが
ちょっと小さいのにと思ったら
インナーでHI側中間域でばっきんばっきん飛ぶ
でもってまたこれか!って10sアルテにしたらほとんど飛ばないが
やっぱ極まれに飛ぶ時がある
正直飛んでるのか脱線してるのかは不明

これってカセットがチビてるの?
見た目非常にきれいなのだが・・・

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 22:42:56.47 ID:gBgsexdh.net
調整がウンコなんじゃね?

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 23:29:52.16 ID:chJBEOED.net
じゃねぇw
どーやってもばきばき飛ぶww
飛ばないのは飛ばないw

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 00:16:43.80 ID:b0BsENbK.net
>>769
CRチェーンってカンパと互換性有るの?

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 01:22:12.94 ID:EE21TE7B.net
え?record10sの側面にCRって書いてあるからCRって呼んだんだけど・・・
昔はC9とかだったよねw
てっきりC10だろうと思ってたのだが・

774 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カンパチェーンで飛ぶなら異常磨耗してるって確定じゃん

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 07:02:39.41 ID:Oy1+ionf.net
>>769
チェーンテンションが足りてない。
RDケージの位置が後端すぎると、ケージ稼働に対するチェーンを引っ張る量が少なくなる。
これでギャップでケージが上下すると余った状態でカセットギアにチェーンを送り込む状態が出来て、簡単に歯飛びを起こす。

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 08:44:49.41 ID:3QPYMCqG.net
>>775
それだとトップ側が一番酷いんでは?
可能性がないとまでは言わないが

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 21:55:02.57 ID:EE21TE7B.net
正直言って>>775的なこと考えて
いやプラプラしてステーに当たるのが嫌で新品チェーン切りすぎて(;;)
トップに上がらなかったんよ
なんせ51/34-14だか/29だかの初体験だったし
で件のCRをミッシンリンク2個使って1ペア伸ばして元のデカいカセットに戻したら
めっちゃ調子いいwww

飛ぶカセットは踏むと飛ぶ
惰性で回してる分には飛ばない

ところでシマチェンにしたらシフトアップが変で
2段アップして1段ダウンのような運用が必要w
なんだろかって見てみたらプーリーからカセットまで
シマチェンは華麗に斜めになっていたwww
フリクションメインのオレは何だか新しい発見をした気分w

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 22:43:46.01 ID:eyv7a8bT.net
>>777
チェーンが短くてもトップは入るでしょ
ローが入らないことはあるけど

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 22:53:52.14 ID:ZC0hqPIz.net
3文字で

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 23:32:45.19 ID:EE21TE7B.net
ロ飛斜

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 21:58:07.64 ID:VG8h1w1S.net
ところでフリクションでスマンのだがw
基本フルカンパにシマチェン10sにシマカセ10sでこれまでにないほど快適なのだが
カンパチェンリンにシマチェンってなんか後々問題ある?

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 01:01:15.15 ID:Ov/iPqny.net
>>781
さんざん既出

783 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
チェンリンにも影響あり?
カセには影響ありって経験したっぽいのだが・・・
この古いカンピーFDRDチェンリン(RDには10s印刷あり、チェンリン不明、FD気にしないw)に
シマカセ9sアルテ10sが
この世とも思えない素晴らしいシフトなのだが?

まぁ極限シフト?変態シフトではRDプーリーで脱線っぽいことすることがあるが・・・

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 20:22:19.68 ID:JlgIc8dK.net
アルテチェン w

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 21:04:51.70 ID:SEYX3M3T.net
ピッチの影響でスプロケに問題が出るって分かっていてチェーンリングに影響が無いと思うのが分からん

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 21:23:37.64 ID:JlgIc8dK.net
ピッチの問題ではなく
横方向曲がりの大きさの問題と聞いたが?
インデックスシフトでその違いは経験したっぽいw

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 22:33:48.07 ID:639H0IQ5.net
ちょっと前のレスも読めない人って何しにスレに来ているんだろう?

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 22:53:01.74 ID:KM6Fxf3U.net
だってチェーンリングの位置ではそんなに曲がらないだろ?

789 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今までローター楕円にしてから、手持ちのシマノチェーンを使ってて
変速がイマイチだったけど、このスレ見てカンパチェーンに変えたら、調子いい。
楕円のせいだとあきらめてた症状がなくなった。まだ摩耗も少ないので、おそらく
チェーン幅の影響だと思う。

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 08:38:31.81 ID:VQfXYzK5.net
>>788
曲がるとか曲がらないは関係ないだろ

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 08:40:37.80 ID:VQfXYzK5.net
スマン
関係なくはないが、差が大きいから多少の曲げでも影響はあるよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 22:18:56.61 ID:vTkov0qh.net
少し前のレス読めよw
カンパセットにシマチェンつけると
RDはちゃんとシフトしてるのに
チェーンが華麗に曲がっていてシフトしないww

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 23:11:02.49 ID:cEoTm1qc.net
>>792
後々問題出るかって書いてあるが
後々曲がって(この時点で意味不明だが)シフトしなくなるの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 00:42:01.14 ID:WcFce3ik.net
正直シランw
チェーンが大きく曲がって横を削るとかあるん?
シマチェンにすると飛ばない(飛びにくい)カンカセがあるのは確かw

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 22:21:15.73 ID:xdZqjfwg.net
ピッチが合わないだけなのに横を削るとか意味不明すぎる

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 22:51:10.63 ID:WcFce3ik.net
誰かピッチは同じって言ってなかった?

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 23:13:24.48 ID:fg/G4wnZ.net
なんだっけ
軸のピッチは同じだけど
ローラーの直径が違うとかだったっけ

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 23:15:36.60 ID:WcFce3ik.net
比較的極端なwクロスになると
RDの下プーリーで脱線するのも
シマチェンのせいではなかろうかと思うところがあったりなかったり・・・・・・・

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 23:18:33.90 ID:xdZqjfwg.net
>>797
ローラーの直径も多少違うがローラーの遊びが全然違う

800 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
その遊びが左右の曲がりになると?
まぁピッチもその遊び分違うことになるが?

801 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ローラーの遊びなら横方向とは無関係だろ

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 00:23:05.30 ID:G+nsIRdn.net
ガタの分横方向に動くだろ?
まぁピッチの定義にもよるが・・・

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 00:34:01.08 ID:LMXN+r0K.net
続きはシマニョーロスレでどーぞ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 00:35:47.97 ID:Zl2CSx70.net
>>802
ピッチ方向はローラー内径とローラー軸外径の遊びしか関係ない

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 17:06:46.41 ID:HDBh8nmh.net
チェーンなんか純正でいいじゃん。

806 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
むしろ今はシマノより入手性良くね?

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:59:23.91 ID:V6ZygnqV.net
>>806
店頭で見たことが1回しかないのだが

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 20:56:07.54 ID:zkOTvx5T.net
REGINA7sには何を付けたらいいでつか?><
ついでに6sとかも・・

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 22:58:44.19 ID:EP5WXAnO.net
火でも付ければいいんじゃね。
そんな骨董品。

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 23:12:04.97 ID:zkOTvx5T.net
火付けても全く燃える気配がありません><

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 01:05:35.79 ID:G0Ez0dap.net
レジナのフリーなら無難にセディスポーツでも付けとけばいいんじゃないか
オークションで新品が結構流通してる
またレジナにはUGチェーンも合う

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 22:50:43.47 ID:JqxGCLv2.net
そうか!UDなのか!!こんどやってみるw
CX-Sつけてたら左右に曲がらないせいか
走ってる分には問題ないが
ちょっとでも逆回転すると外れるんで危なくて外した

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 01:27:17.44 ID:ZmSE+XLZ.net
カンパチェーンってどの方向に対してもアソビが小さいことを知った

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 22:45:41.87 ID:SxlZbgQF.net
今日は古の由緒正しいっぽいショップコンプリートに乗ったのだが
どんな組み合わせでも
どんな組み合わせでどんな組み合わせにシフトしても
パシパシ決まってさすがショコンだなーーーって感激して
そうだ!これにしよう!!っと
帰ってチェーン見てみたらHGnarrowだたw

7sクロダネフリクションなんだけど・・

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 17:26:42.55 ID:qsj4JTT/.net
久しぶりにブレーキシュー交換したら、ネット見てもろくな情報がないなw
・ストッパーの爪がついてるようだが、持ち上げる端っこのとこがシューと見た目一体化しててよく見えない ネットでも暗い写真しかない
・爪をドライバーで持ち上げた状態でシューをズラすようだが、はっきり言って手が3本ないと無理
・海外の動画で、キャリパーにつけたままで作業するというのがあって、これならひとりでできそう!と快哉を上げたが‥
・そもそもシューがきつすぎて外れませーん
・結論:マイナスドライバーでこじって取り去るのがあっさりで簡単。スライドしないで下方に引っ剥がせば爪関係ないお
・新しいシューを入れた時に思ったが、入れるのも渾身の力がいる(ゴムハンマーあるといい位)ほど堅いにで引っ張って取るのは無理や!

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 18:41:15.24 ID:DmCfqjkT.net
固すぎてカンパシュー抜き差し専用の治具売ってたな
まだあるんかな

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 18:58:32.18 ID:EA2DfobK.net
シュー側を削ればおk

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 19:10:48.72 ID:KULlF/+z.net
アルコール塗ればスルッと入る。

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 21:07:01.71 ID:5Xf//u2O.net
いい機会だからユニバーサルに交換

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 21:15:39.38 ID:9D/HhjXk.net
>>819
あれ微妙に小さくない?
ポテンザのキャリパー使ってて、シマノシュー入れようとしたら硬くて相当削らないと入らなかった。
カンパのシマノ用カーボンシューは簡単に入ったけど、他のメーカーのシマノ互換シューは大体きつい。

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 21:16:24.92 ID:3GebWnkq.net
俺の10年前のコーラスは爪をマイナスドライバーで持ち上げるだけで簡単にスルッと抜き差しできたけどなあ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 21:21:40.94 ID:IbDTl1R+.net
シマノシューとカンパシューは形が違うだろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 21:58:14.04 ID:9D/HhjXk.net
>>822
現行のコーラス以下のブレーキシューと舟はシマノ互換形状だよ。
差し込んで、ストッパーねじで固定する。

上でも書いたが、舟が微妙に小さくなってる。
カンパ製、シマノキャリパー用カーボンシューは簡単に抜き差し出来る。
他メーカーのカンパユニバーサル対応シマノ互換シューだと入るけど、最後が結構きついのが多い。

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 22:33:54.15 ID:0lZB29/Y.net
>>820
若干小さめです
シマノシューがカンパ船で使えるようにではなく、シマノホイール用にシューを作るくらいなら
カンパ用がシマノにも付けば良いんだ、で作った感

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 05:17:33.29 ID:x4zS/IkL.net
いいなあラクで
オレいまだにネジだのバネだのが無い時代のアーチを使ってるからゴムの交換がめんどくしあー

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:24:03.05 ID:sPcltEDh.net
L字アングルにキコキコ万力でなんでも楽勝やん?

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 07:13:51.98 ID:Jg9JapVL.net
>>825
その時代のシューは、外すときはスライドさせるんじゃなくて
ドライバーでこじって上に剥がすんだよ。
ちなみにそのシューは再利用可能。

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:08:13.94 ID:09roDM9F.net
電動の新作が出るのは来年かな

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 11:19:47.51 ID:eshw08z0.net
カンパは油圧ホースフル内装のディスクブレーキの特許を出した
空力も良くなるし次世代ではこれが出て来たら面白い

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 18:44:49.65 ID:8HdObuCV.net
電動・油圧ディスクでATHENA復活してほしい

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 19:02:31.80 ID:RvejGIMr.net
完全アルミシルバーのセットマダー?

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 22:07:52.73 ID:pvCgt8Uh.net
もう幻想は捨てろよ

833 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
9s10sフリーに8sギアつけていいの?
試しに1枚入れてみたらえらっくガタガタなんだけど?
まぁ山に引っかかってるっちゃー引っかかってるのだが・・

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 08:42:34.63 ID:MTpOUeNl.net
1枚???
それとスペーサーは8s用に交換した?

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 09:51:16.12 ID:Sr0z1Yfz.net
そもそも8〜12速までスプロケの幅は同じ
8から9速でスプラインが変わったからスプラインさえ合うならスペーサーとか要らない

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 21:56:15.57 ID:VWJHZDX+.net
m(_ _)m
ギア内側形状は今どきのスプライン山谷ではない
一番古い?等間隔??山谷な感じ
8枚そのままごっそり入れたいのだが
1枚入れてみたら
はまって山谷にひっかかるっちゃー引っかかるのだが
やたやたらグラグラする感じなわけ

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 08:46:53.43 ID:zfnNaELw.net
旧フリーに新スプロケは付くけど逆は駄目だったような

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 05:00:57.10 ID:6O7047ak.net
1枚だけじゃなくて全部入れてロックリングもガッチリ占めこんでみたら?

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 05:44:53.46 ID:qFePV93H.net
アルミのフリーに浅いスプラインはダメだろうね。

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 18:53:58.44 ID:PuxzVwro.net
カンパのスプロケの話をしている人とシマノのスプロケの話をしている人がいるな
質問者はカンパのスプロケの話をしているようだけど

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 00:08:48.04 ID:t5xVed9p.net
下のグループで良いから
11sのパンダになってない全シルバーのリアメカ出せよぉ(´;ω;`)

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 06:19:20.32 ID:jm5OOtCc.net
ベローチェみたいなやつかな
あれ造りが甘いけど無いよりはマシか……

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 07:16:45.88 ID:r8X/ETxE.net
ユニクロメッキっすよあれ…

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 13:09:44.88 ID:WlR8iRSf.net
ベローチェのデザインで11速グラベルツーリング用の出して欲しいわ

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 06:42:45.15 ID:n5ALCd9g.net
ベローチェ リアメカ maxギア29T
以前はコレでも「でけーの付けてんなー」って言われたのに・・・

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 05:55:25.59 ID:KM9WxWSW.net
来週久しぶりに御徒町の仕事のついでに自転車屋に寄るつもりなんだけど
カンパのパーツを扱ってた店ってまだ細かい部品売ってるかな?
あとカンパのオールドパーツを展示していた店がなくなっちゃったってマジ?

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 06:03:45.24 ID:Gm0MHKGz.net
アサゾーはなんか普通のワイズ化していってる

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 08:24:26.29 ID:eXb9mQ9s.net
>>846
>カンパのパーツを扱ってた店ってまだ細かい部品売ってるかな?

細かいパーツが何を指すか分からないけど、最近は原則ASSYでしか部品が供給されなくなった

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 09:02:14.40 ID:s8IWEHbc.net
アッシーメッシー

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 09:47:44.70 ID:8fl60eH2.net
>>846
>カンパのオールドパーツを展示していた店
ODBOXANNEX店?
アートスポーツが倒産したときに一緒に亡くなったぞ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 11:13:39.25 ID:YAgAYpBF.net
>>848
アサゾー、ユニット単位ですらパーツ売ってなかったような…

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:54:23.06 ID:YpITVKXz.net
エルゴシフター取り付けナット、いつの間に六角になってたん?
トルクス突っ込んで回んねーって延々悩んでた・・・

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 18:50:15.52 ID:eXb9mQ9s.net
>>852
安物は六角
高いのはトルクス

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 21:38:15.59 ID:RLp7jwjz.net
>>846です
みんなレスありがとう
なんか色々と残念なことになってるみたいだねカンパのパーツ販売の扱いもODBOXも
数年間チェックしてなかったから完全に浦島太郎だわ
第二世代のエルゴのラチェットリングや69の字のバネが欲しかったんだけどみんなどうやって入手してるんだろ?

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 21:57:32.19 ID:eXb9mQ9s.net
>>854
まるごと交換

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 22:24:25.60 ID:RLp7jwjz.net
>>855
そっかあ…そんなことになっちゃうのか
無駄が多くてキツイなあ

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 22:57:51.32 ID:SGO4sGyy.net
御徒町にそんな自転車屋があるのか?     ハァハァ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 23:12:31.06 ID:6BKvEjCb.net
>>856
ドイツの通販何度か利用してたけど
10sのブレーキレバー以外のボディとシフター部のセットは今も在庫が無いまんまだ
大分古いパーツは払底してきてるみたいね
ebayに航海に出るしか無いかな

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 14:30:27.29 ID:UOZYsokM.net
>>857
もう無いんだ

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 14:55:29.27 ID:Qy/wDsNY.net
殿村さんはまだ存命なのかな

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:40:39.21 ID:tJ1QgAQi.net
>>860
ググってみたら引退されてインスタに植物や昆虫の接写画像アップしてるみたい

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 19:42:49.48 ID:pqggiqwL.net
>>853
ケンタ・・・安物になっちゃったのね
カーボンレバーのケンタしか持ってないからちょっと寂しい

リアメカの調整ネジ、ミニチュアいもネジとか地獄仕様になってるとは・・・ショボンヌ(´・ω・`)

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 22:56:05.70 ID:AP6aNSoW.net
あんなキツキツのところに
どーやってトルクスハメハメするんだよ!

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:15:14.15 ID:tEKlqnKw.net
長いビットとトルクレンチでOK

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:19:26.91 ID:WCr3ytxY.net
私は
それで
山を潰しました

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 21:58:24.31 ID:DZc3B8CA.net
六角は家具用のおまけをのこで切って短いの作りましたともハイ
トルクスはどーせーっつーんよ!

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 07:36:55.55 ID:kMfSxsEf.net
貧乏な癖にカンパなの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 08:52:18.77 ID:ePMsqgRU.net
>>867
操作感も違うし値段だけじゃないでしょ
たしかにケンタウルで105より2万円くらい高いけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 09:30:53.52 ID:ksV1xQjI.net
部品の供給は長いからコンポ更新できないほど貧乏な奴向け

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 19:33:12.50 ID:jEqYO5i5.net
シマノとか現行品の補修部品の入荷が半年以上掛かったりするな
マジで使えない

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 19:39:33.53 ID:QWj9hkyX.net
未だに10速ベロですが助かってます(*´Д`)

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 22:09:03.70 ID:EPjUaqVa.net
10sのCTとQSって
どーゆー意味なの?
どーゆー仕様なの?
何が違うの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 23:17:31.07 ID:aHuhWFrl.net
売れないから在庫豊富

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 00:47:48.52 ID:JeL3R5m/.net
っつーか
QSでフルセットなのと
もちまっとうに動く
CTクランクにQSFDー無名10sー無名(だったっけ?)シフトでまっとう(らしくw)に実走で動いてたのを
CTFDに換えてみたんだけど・・
まっとうに動くっぽいけど実走はしていない><

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 00:48:28.81 ID:JeL3R5m/.net
CTクランクにQSFDー無名10sRDー無名(だったっけ?)シフト

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 15:15:07.85 ID:Vz7tMtO6.net
今のカンパのグレードって上から
スーレコ、レコード、コーラス、ヴェローチェ、ケンタ
の順で良かった?

今のケンタって質感スゲー低くてドン引きしたわ(´・ω・`)

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:43:36.85 ID:mGtwtuHp.net
ベロとケンタが逆

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:49:54.32 ID:1/t8De64.net
ベロって現行だったっけ?

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:13:33.97 ID:DEIA4ROc.net
ポテンツァがその位置じゃね

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:20:16.30 ID:uHKibM1Q.net
デイトナやミラージュ、アテナはもう無いんか

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:47:27.43 ID:0aa3KXZC.net
デイトナはケンタに改名。

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:19:01.94 ID:JeL3R5m/.net
昔のデイトナって気に入ってるけど
ケンタはちょと・・・
ちなwアテナも何でこれでカンパなの?って感じで・・
まぁまっとうに動くけど・

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:21:00.29 ID:JeL3R5m/.net
でもって
何でこれがコーラスなの?
何でこれでレコード?
ってなって
やっぱシマヤンで(どうでもw)いーのかーーってなって・・・・・

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:19:52.90 ID:gtXNzmUg.net
シマノにデザインを何とかしろとか高望みはしないので、リアを変速したときにまれにすっぽ抜けるのと、ブレーキレバーの内倒れを無くすのと、
ブレーキレバーのピボット位置を上げるのと、ブラケットの持ちやすさだけでも良いので改善して欲しい

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:29:05.02 ID:+pYdbEp9.net
カンパスレで何でシマノへの要望出してんの?
カンパの改善求めろよ

無理だけど

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 13:04:30.58 ID:UnCQ9lph.net
>>884
>ブレーキレバーの内倒れ
Di2は倒れませんし
先のモデルチェンジでデュラから105迄Di2化してますがご存知無い?
今までに一度もDi2に触れたこと無い人?

今のカンパクランクのデザイン
どうにかならんか…

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 13:25:50.80 ID:UnCQ9lph.net
5アームデザイン復活させて欲しい

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 21:30:14.45 ID:DjyQCoXG.net
>>886
それワイヤー引きじゃないし

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 21:35:27.61 ID:bw2wiSnV.net
チャリに電池乗せるのはあほw
さっさと電チャリ乗れよww

でもライトだけは許す!
だって時々しか使わないやん><

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 21:40:39.23 ID:iMhqNc63.net
自転車くらいフル人力で乗りたいよな。
ライトやサイコンはともかく。

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 21:48:16.42 ID:bw2wiSnV.net
え?発電機乗せてる?
そーゆー漢はとても尊敬するのだが
オレは絶対やらないと思うw  きっと

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 21:50:28.15 ID:bw2wiSnV.net
スマン
 ※ライトや再婚を除く
だったか
オレはサイコンも載せないが・・・・         (ウデドケイっす)

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:24:04.26 ID:iRiPiJEX.net
電アシはともかく電動変速はアリだろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 23:31:47.29 ID:+pYdbEp9.net
>>888
シマノの現行ロードコンポでワイヤー式はエントリーモデルしかないけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 13:51:13.03 ID:5la64pXF.net
>>893
一般論的に無しだと言うつもりはないし
そのメリットを否定する気もないけど
俺は使いたくないな。
俺にとっての自転車の楽しさは
走る機能のエネルギーが人力であることだから。

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 21:23:53.28 ID:7Z4iyDiD.net
>>893
無し!
発電機つけてるなら許す!

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 21:24:47.97 ID:7Z4iyDiD.net
いや!尊敬する!!

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 22:57:51.76 ID:7cozuKL2.net
ハブダイナモ&ライトは許してくれ

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:06:59.66 ID:B4fFRQ4S.net
>>893
このスレでEPSの話題出た事あるっけ

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:12:36.87 ID:Pc3CMiqL.net
EPS?そんなものはありませんよ?いいですね?

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:16:09.18 ID:B4fFRQ4S.net
アッ、ハイ

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 00:58:12.68 ID:+lKMky4Z.net
油圧はセーフか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 08:07:52.99 ID:XFHaYXOT.net
油圧関係はマグラがやってると言われてるからカンパニョーロじゃないし

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 08:29:16.85 ID:KnyPyt/d.net
ロード系ディスクブレーキはマグラとカンパの共同開発だがエカルのブレーキの設計はカンパ独自らしい

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:48:18.27 ID:sSem+FWM.net
エカルepsコーラスeps発表まだ?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 00:07:29.26 ID:repyyLw9.net
フルスピードでシオンUで走るのが俺の人生だった

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 06:42:12.33 ID:QBHLvTan.net
EPSのリア変速はスカーン!って気持ち良い音出るのかな

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 14:05:00.28 ID:3w/kziSU.net
>>907
最近のカンパのカセットどうなってるか判らないけど、音がするのはチェーンが歯にしっかりかかる前にペダリングで引っ張られると起こる。
要はペダリングのトルクで引っ張っているのが隙間の所で加速しちゃうんだな。
音が出て気持ちが良いけど、ペダリングのパワーロスの要因の一つにもなってる。

シマノはHGで乗り上げ方向(ロー側へのシフト)でトルクが掛る前に完全に歯に入る構造を実現。
HG+では乗り下げ方向(トップ側へのシフト)でも実現した。
結果ペダリングロスが無くなり、音は出にくくなった。
カセットのカットとチェーンのカットで実現してるから、チェーンの形状が変わってない場合、旧来のままだと思う。

でもシフトアップで「カン!」って響くのは気持ちいいよな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 16:55:55.62 ID:9IaephmG.net
カンパの変速は「ニチャッ」て感じ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 17:00:49.11 ID:weUfnhLt.net
ニチャッww

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:59:11.74 ID:OpIdCwO8.net
最近手に入れたコーラス10s
クランクとFDにCTあり他には無しw
が無音で変速するからビビる

これをニチャっていうのか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:32:31.87 ID:w12igYYr.net
新品の時はガコッて感じだった
2000kmぐらいの慣らしを終えた辺りからニチャッに変わってきた

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 10:12:24.84 ID:h7WZ0a3n.net
>>908
シマノは歯から一瞬完全に外れるから、その瞬間にトルクを掛けるとすっぽ抜けるのが怖い
カンパは変速中でも最低一歯だけは噛んでる

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 12:22:33.81 ID:8KsYNgYp.net
カンパニョーロいいな
もう少し安かったらな

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 13:05:09.52 ID:Dd7OoS6B.net
海外で買えばスーレコでも安いぞ

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 15:12:14.09 ID:iscmn3gb.net
シマノと違って良くも悪くもグレード間の性能差はほとんど無いから
重さで選べばおk
明らかな差はウルトラシフトかパワーシフトかだけかな

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 15:34:39.23 ID:M+pUrvL7.net
EPS一択だわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:21:43.48 ID:Yuk5pZGo.net
機械式スーパーレコードなら一式30万で買えるな

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:23:44.88 ID:Yuk5pZGo.net
つかクランクデザインなんとかならないのか
4アームからダサくなったけど
5アームより剛性か何か優れてるのか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 22:03:05.84 ID:LtkeEGTx.net
>>919
剛性の必要のない部分を肉抜きしたのが4アームだから、4アーム化で剛性に貢献はあまりない。
これはシマノ同じ、軽量化に貢献出来てるかというとこれも微妙。
そもそもカンパは5アームとは言ってたが、クランクアーム含め5アームなんで、シマノより軽かったんだよな。

4アーム化でクランクアーム自体は剛性上がってるんだけど、デザイン上太くしてもかっこ良い(個人的主観ではNO)デザインに出来るってだけ。
4アームだからクランクアーム剛性が高いわけじゃない。

メーカー側のメリットはPCDの違うクランクを用意(開発)そなくて良い事だけど、チェーンリングに剛性付けなきゃならん53Tとかは不利になる。
実際スーレコはアーム間にブリッジさせたチェーンリング補強板つけてるし。
しかもボルト共締めじゃなくて8本ボルトなんて重量増になる馬鹿な構造じてる。

メリット何にもないと思うんだけど、シマノもFSAもカンパも4アーム採用してるんだよなぁ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 22:55:03.74 ID:UheGOKUU.net
>>920
シマノは中空チェーンリングの技術持ってるからなあ
PCDをコンパクト用の110で統一したかったのもあるんでは?
ノーマルとコンパクト用作らなくていいし

5アーム→4アームで数gでも軽くなるなら一応メリットではあるし
固定ボルトも5か所止めから4か所止めなら手間も減るしトラブルの要因も減る

シマノの4アームは元々MTBのXTRが4アーム出したのが最初で
確か950系の初期が5アームで後から4アームになってそれ以降ずっと4アーム
ただずっと十字型でX型になったのは9000系XTRから

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 23:19:00.19 ID:wyELCinX.net
そのうちSRAMやXTRみたいにみんなダイレクトマウントになったりして
いや意地でもやらんか

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 00:55:30.90 ID:CF9zYxnR.net
73デュラ…

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 04:10:16.82 ID:Ao8OhnYQ.net
ダイレクトはフロントシングルで齒数が小さい前提ならありだね

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 09:27:37.86 ID:cA3MyWfc.net
スラムの今のクランクだってなんだありゃって感じ

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 10:44:17.55 ID:7RJowKrN.net
中空てそんな良いもんなんすかね・・・
http://i.imgur.com/WAG0hCc.jpeg
http://i.imgur.com/cC9J2hl.jpeg

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 11:43:10.08 ID:6NQo3+G0.net
同じ重さのカーボンクランクに倍額払えるなら良いんじゃね?
アルテグラとコーラスは大体同じ重さ

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 11:46:24.78 ID:tsCEkDqj.net
シマノは市場独占のためならなんだってやる。MTB用のSTIが良い例。さすがにみんな指が攣りまくって撤退

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:28:34.11 ID:qDL7Nw0E.net
MTBのSTIレバーは町乗りでは使いやすかったけどレースでは不評だったのかな

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 18:00:44.64 ID:mvmJwY+9.net
12月に納車予定のグラベルが人生初のSTIになる
アテナしか操作した事無い乙女です

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 18:20:00.56 ID:6NQo3+G0.net
>>929
レバーに指かけたまま下ると段差に突っ込んだ時に
衝撃でレバー下がって変速しちゃうんだわ

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 19:02:26.96 ID:ZuJLrolF.net
>>929
人差し指一本でブレーキングできる時代に中指と薬指でブレーキングしてシフトしろという糞仕様
悪路でバルンバルン暴れるレバー
最後の油圧では重量物の変速機構をレバーと切り離して大分良くなったが時既に遅し
まだアマでデオーレの売れ残りが安く売ってるから興味有る人は買って試してみてはどうかな

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 19:15:59.57 ID:6g+D18i9.net
>>929
ラピッドファイアプラスでなんの不満も無かったし
わざわざ使いにくいものを使う必要もない

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 19:57:58.37 ID:6gyx/LCd.net
>>932
時すでに遅し?
是正されたんじゃないの?

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:08:01.15 ID:ZuJLrolF.net
>>934
前が酷過ぎたんでみんな手を出そうと思わなくなってたって事
丁度スラムがシェアを伸ばしてきた時期と重なるな

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:22:52.11 ID:3d9KUjxn.net
トップシェア奪われたんでねえっけ?
MTBのことはよく知らんけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 22:05:13.40 ID:ZuJLrolF.net
>>936
トップじゃなくてハイエンド側のシェアだな
カンパもオフロード用出したんだしMTBに帰って来てくんねえかな

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 22:51:47.52 ID:J5ko3Xvo.net
オフロード用だせる余力あるなら
コーラス以下のロードもう少しマシになるだろ
つまりそんな余裕ない

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 23:07:38.32 ID:2iQ5Tdhe.net
クランクって折れることあるんか?って聞こうと思ったら
折れることあるんかwww      最近はw

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 00:00:26.89 ID:pu+homC3.net
最近かどうか知らんが78デュラのクランク軸も割れたよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 00:14:15.64 ID:rePcFGXe.net
アルミは普通に疲労で折れたりするけど
鉄軸は堅くし過ぎて折れるのかな?一時期ボルトが折れて問題になったように

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 00:25:19.43 ID:f9rR/mEL.net
クランクの剥がれは異種金属接触腐食だろ
接着剤が足りなかったか傷が付いて合わせ目から水が浸み込んで腐食が全周に広がったかと
最近海外のYouTuberが解説してたな
シマノと言えばMTBのカートリッジBBのシャフトが折れた事が有る

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 00:32:23.54 ID:Ohk7wH6W.net
>>937
今更MTB用開発する余力とか無いでしょ
それにエルゴパワー許された時のシマノとのクロスライセンスどうなるんだろ?
STIの特許切れたからもう関係無いとは言えんだろうし

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 00:42:46.42 ID:f9rR/mEL.net
>>943
エカルにサムシフタ―で充分じゃないかな
それか無線電動でマグラのレバーにポン着けで
どうせ俺みたいなマニアしか買わん

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 01:15:26.74 ID:Ohk7wH6W.net
>>944
というかそれならSRAMでいいだろとつっ込みたい
ぶっちゃけるとマニアしか売れねえ物作ってた結果が今の体たらくじゃねえかな…

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:26:32.98 ID:QTyntdIv.net
カンパは5アームにシルバーの懐古路線グループセットを用意するべき
一定数の需要はある

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 09:31:51.98 ID:U9rBjD5y.net
>>946
磨きが出来る職人がいなくなったからシルバーを止めたみたいだよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:07:31.33 ID:JwsjhVPX.net
紙やすりとピカールで簡単やん?

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:14:52.58 ID:XRFNgP7t.net
頭悪そうなコメントありがとうございます

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:58:30.06 ID:6r9Pc5Ib.net
>>948
ニットーに外注出そうぜ

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 02:25:06.51 ID:lLMJ12lL.net
>>950
普通に考えたら外注に出すぐらいなら廃止するわな

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 03:21:29.10 ID:yWkupw3X.net
昔の iPod classic の背面は新潟で磨かれてたんだよな

日本は参加企業の半分以上が新潟の「磨き屋シンジケート」に頼むしかないんだよな
得意不得意があるからブツはそこから磨けるかどうか参加企業に打診して発注する

で、難しいのは限りなく100%に近く新潟の参加企業
ちな、自転車だとステンレスフレームとかがそう

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 10:02:59.73 ID:nsNEGFk/.net
>>930
びっくりすると思うよシマノの握り辛さに
まあよくこれで製品化したなって感じ
俺様手が痛くなったぜ
ディスクブレーキよりカンパリムの方がブレーキも良く効く
エルゴノミクスはカンパ、スラムの方がはるかに優れてるし

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 10:51:42.00 ID:HJqHnR9S.net
乗り手が機械に合わせろという設計思想は、ドイツ日本製兵器において顕著でした。

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 11:29:33.18 ID:YZTSsbcs.net
コーラスもスーパーレコードも基本性能は変わらないんですか

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 15:17:30.85 ID:7hRy9Mvf.net
>>953
>ディスクブレーキよりカンパリムの方がブレーキも良く効く

カンパのディスクはカンパのリムより効くぞ

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 16:06:53.54 ID:+RRd53+9.net
STIレバーでシマノのディスクブレーキとカンパのキャリパーブレーキを引いた時の比較では

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 17:16:57.42 ID:N+izu+we.net
キャリパーは年式とグレードで差が…
リムの処理でも色々で

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 17:24:53.91 ID:nd/AdPur.net
それは>>953のみぞ知る

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 17:52:21.75 ID:fCtJaixO.net
うんこは馬鹿だからNG

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 18:22:51.34 ID:QEmSSqjc.net
うん

NG

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 18:33:02.02 ID:XT1LGPD2.net
カンパのリムブレーキがよく効く…
そんな時代存在してたのか

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:41:09.13 ID:7hRy9Mvf.net
スケルトンブレーキ以降はブラケット限定ならだとカンパ圧勝だけどね
ブレーキというかブレーキレバーの差だけども

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:38:35.09 ID:L7GInU5Q.net
非スケルトンのデュアルピボットとスケルトンなんてほとんど差が無いだろ。
むしろデュアルピボットに変わった直後の楕円型シューは
効きはその後の物と同等でコントロール性はむしろ高かった。

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 23:04:43.61 ID:l5wCGl+S.net
>>954
ル・マン、メルセデスチームのテストドライバーが「ハンドルが重すぎる」って言ったら「鍛えろ」って返されたエピソード思い出したw

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 02:22:25.99 ID:55Z8G2dN.net
>>964
時代を指定しないとデルタブレーキとか黒歴史があるからね

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:08:27.04 ID:EkAnFS3B.net
>>966
デルタ時代のはシューが酷かったなー
シューだけいつもシマノのを付けてた

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 13:48:47.07 ID:UtwpNXMX.net
あの変な繊維の入ってたブレーキシューの事か?

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:08:42.44 ID:EkAnFS3B.net
いやー、ただのかったいゴムのやつ
デルタ時代と言っても儂のは最後の縦型、初代アテナ

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:02:10.31 ID:y6mwqT3o.net
シントはひどいよな?
そのあとゴムに変えると天上のブレーキに思えるwww

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:41:37.37 ID:cS1RwYDT.net
しっかりと調整してあるカンパリムブレなら
ブラケットからのブレーキだけなら
シマノディスクのブラケットよりよく止まる
汚物シマノの場合ディスク、リムブレ共にフロントリアを止めるのに指3本を要するのに対してカンパならフロント、リア共に指2本で止めれる
カンパのレバーをよく見て欲しい
レバーの根元がこのように)外側に膨れており
下にいくにつれて(内側にカーブしている
この為ブラケットからのブレーキは指と支店からの距離が十分にありブレーキがかけやすい
また下ハンからも指が届きやすく楽にブレーキがかけられる
まったくよく考えられている
逆に汚物シマノの場合はずんむりむっくしており
ただレバーが真っ直ぐに生えてるだけで
これではブレーキがかけづらい
エルゴノミクスの研究なども一切されておらず
いかにも大阪汚物の頭が硬い日本人が作ったという見た目だ

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:50:31.17 ID:y6mwqT3o.net
) ( の入れ方が汚物的に間違ってる?
だからナニ逝ってんのかよく分かんねぇwww

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:54:32.51 ID:Uw1DLfEE.net
見えないけどウンコ野郎ならNGだぞ

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 23:15:36.97 ID:cS1RwYDT.net
>>973
お前ウンコウンコって昨日から何言ってるの?
頭大丈夫か?

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 23:23:38.32 ID:vFgyguq5.net
どんだけ握力ないの?w

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 23:24:34.62 ID:y6mwqT3o.net
でもウンコって大事だよなぁー
なんだかんだ言っても
ウンコに支配されていることは多いw

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 01:11:27.90 ID:ADhaCnz9.net
>>975
どっちが効くかって話なんだから握力関係ないだろ
同じ力で引かなきゃ比較にならん

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 05:19:07.60 ID:g2b5LfC2.net
リムブレーキの場合
ブレーキレバーに変な関節ついてない分だけ、タッチがシマノより良いのは確かだな。
まぁシマノとセンサ以外なら他メーカーも同じなんだけど。
効きはそんなに良いとは思わないけど、使いやすいと思うよ。

難点いうならキャリパーアーム支点位置の関係で左右減り方が変わるのがメンテの時面倒。
カーボンシュー使ってるとフロントすぐ無くなるんで、前後ローテすると舟の傾きが変な方向向いて怖い。
シマノのSLR-EVやダイレクトマウントなら均等に減るんだが、カンパはアームの剛性差が大きいのか、シマノSLRより減りが偏る気はする。

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:55:20.27 ID:t/Qu5ljN.net
シマノレバー・・・・コレジャナイ感があるんだよぉ

クリスマスにお父さんが買ってきてくれたシフター
でもボクが欲しかったのはコレジャナイ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:31:55.84 ID:QAvuqId/.net
母さんが夜なべをして
ホイール組んでくれた

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 14:34:26.04 ID:nkQnFeCf.net
ホイールビルダーママ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 19:50:22.30 ID:EnAHZqBn.net
コリマはフランスのマダムが組んでる

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 21:05:19.79 ID:FTr8U155.net
ええ

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 21:56:25.91 ID:LDNA2Uqi.net
コンチのタイヤは?

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 01:07:35.43 ID:bAX1nQXp.net
ああ、カンパエルゴ
バーテープのたすき掛けでいつも親指シフト側のゴムカバーのポッチを入れる穴を隠してしまう・・・・

どうにかならんのか

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 01:44:08.33 ID:CTVWvmod.net
>>985
一回やったら次からは塞がなように巻けとしか

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 07:08:31.27 ID:DM97NwqW.net
>>985
たすき掛けを根元からやるのが原因。
一般的なたすき掛けはバーテープの切れはしをバンド部分に貼りつけた幅で決まってしまう。
これだとバーテープ幅分しか隙間埋め出来ないので、根元付近までたすき掛けする羽目になる。
俺は幅1.5倍分の長さに切ったバーテープを縦方向に二枚張ってやってる。
幅方向は1センチ弱ぐらい切って、全面両面テープ貼ってから縦方向に貼りつけ。

こうすると根元付近でたすき掛けしないでも綺麗に巻けるよ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 19:22:17.62 ID:UWWzHy/F.net
俺はゴムカバーのポッチを切除した
逆転ホームラン

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:42:45.56 ID:7xklK53i.net
俺も切った

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:47:07.91 ID:JuEOHVyF.net
縦に貼るのか!!

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 01:41:43.56 ID:35yWoAkU.net
ポッチを切るとか去勢するようでなんだか悲しい・・・

カンパの中の人はどういう風に巻くことを考えてあの位置にポッチ作ったんだろ?
純正の巻き方があったら知りたい

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 03:52:00.85 ID:M2Jqwl1z.net
>>991
公式
https://www.campagnolo.com/AU/en/Support/assembly_of_the_campagnolo_handlebar_tape

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 05:17:02.14 ID:35yWoAkU.net
>>992
下ハン内巻き、たすきがけ無しなのか・・・(´・ω・`)

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 16:54:45.98 ID:cmH8UCHn.net
うんこでた

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 16:56:08.86 ID:cmH8UCHn.net
>>973
ぶりぶり

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 19:17:22.33 ID:Yrv8GMNX.net
誰か次スレ立てて
俺はダメだった

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:05:22.21 ID:e1yyXbtA.net
まぁこれが一番簡単で楽だよな
たすき掛けはやたら太くなるからいややw

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:54:07.74 ID:rrRttBwf.net
次スレ立てたよ
Campagnolo_カンパニョーロ Part62
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1667908279/l50

テンプレ変えた方が良かったかもしれん

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 22:27:24.19 ID:kwYHZ2eP.net
>>998
おつ
パーツ単位で販売されなくなったからなあ
店のURLをごっそり削るべきかな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 23:06:46.77 ID:cmH8UCHn.net
うんこでた

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200