2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 147人目【合法】

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:23:20.17 ID:IsdebJBj.net
>>802
>>光度が『障害物を確認できない明るさ』未満に低下すると前照灯にはならない
走行中に光度を計測しない事を認めたのに、
何でこんな理由で違法にできるって強弁し続けているんだい?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

計測しなきゃわからない事だぞ、コレ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha
いくらなんでも知能無さ過ぎだろダウン症┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:28:47.11 ID:KrMCQP2I.net
>>792
>点滅動作により障害物の照度が低下しても障害物を確認できると考えるのはアホ杉
>その論が通るなら障害物を確認するのに光は不要、つまり無灯火で良いということだろ

点滅時と連続点灯時の光度が400cdの前照灯を点けて障害物での照度が4lxだったら、点滅したところで障害物での照度は4lxなのに、点滅だと障害物での照度は4lxでなくなるという超常現象をぶち上げ、その妄想を根拠として、

「点滅非点滅ともに同じ光度の前照灯は、点滅では照度が低下する!から障害物を確認できると考えるのは、光は不用!無灯火で良い!という事!」

などと破綻した妄想ホラ話を吹いたって事だよなwww

点滅と連続点灯で同じ光度なら、逆二乗則で10m先の照度は点滅も連続点灯も同じだろうが知的障害者wwwwwwwwwwww
ハゲヅラと同じでダウン症なの?wwwwwwwwwwwwwww

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:30:15.89 ID:KrMCQP2I.net
>>792,794
>点滅動作させると明るさが(実効光度/実効照度)が規則が要求する明るさに達しないからだよ

点滅させると光度は光度ではなく実効光度になると規定されてるニダ! by キチガイ虚言癖ID:feeiz8AV

ぎゃははははははははははははははははははは
何処にそんな事が書いてる?キチガイw



>規則が要求する光度の意味は「障害物を確認できる照度に照らし出せる光源光度」だからね

規則の光度の意味は「障害物を確認できる照度に照らし出せる光源光度」ニダ! by キチガイ虚言癖ID:feeiz8AV

ぎゃははははははははははははははははははは
光度の意味は辞書でも規則でも変わらず「光源の強度」だぞ低能w



やはりダウン症なのか?www

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:32:09.11 ID:KrMCQP2I.net
>>796
>・法令則上の前照灯
>・法令則上の前照灯と認められない前照灯=法令則上の前照灯じゃない

虚言癖のお前如きが「点滅する前照灯は法令則上の前照灯と認められない!」と喚き散らしたところで、認められないと言ってるのはお前らキチガイ虚言癖だけだろwww

「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」

と警察庁が断言してる通り、「公安委員会の定める灯火」規則は点滅の有無に関わらず各都道府県公安委員会が定めてるのだからなwwwwwwwww
つまり、前照灯は点滅の有無どちらでも法令則が認めてる

すなわち、自転車で「点滅する前照灯は法令則上の前照灯と認められてる!」んだよハゲヅラwwwwwwwww
ダウン症なのにヅラはやべーだろwww

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:33:54.43 ID:KrMCQP2I.net
>>802
>点滅動作(PWM変調)すると供給電力が減るので障害物を照明する明るさは低下する

↑こういうホラ話を平気で騙るのは虚言癖だからこそなんだろうが、何でこんなすぐバレるホラ話を書くのか健常者には理解不能だろwww

>某社前照灯は点滅モードでは明るさが大幅に低下する
>Highモード:電池寿命5時間、明るさ25Lux at 10m
>点滅モード:電池寿命75時間 → 推定明るさ 1.7Lux at 10m〔25 (Lux at 10m) × 5(時間) ÷ 75(時間)〕

推定?wwwwwwwwwwwwwww
明るさが大幅に低下するとお前の妄想を騙ってるだけじゃねえかよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 >https://cycle.panasonic.com/accessories/light/nskl152/
>点滅モードにすると電池寿命が15倍に延びる=明るさは1/15に低下する
>このレベルの算数になると解らないだろう、猿児君には(W

点滅モードの照度が不明なのに、15倍だの1/15だのとキチガイっぷりがハンパねえよなwwwwwwwwwwwwwww
そのレベルの精神異常者の算数は健常者には解らねえわwwwwwwwww

そもそも「点滅モードにすると電池寿命が15倍に延びる=明るさは1/15に低下する」ってのは、「明るさが1/15」と言ってる時点で点滅モードじゃなくて連続点灯での話になるだろw
点滅ならハイモードに比べて「明るさが1/15」じゃなくて「発光してる時間が1/15」なんだからよw

結局、言ってる事の全てがデタラメなホラ吹き野郎だと、テメエ自身で証明してんだから世話ねえだろダウン畑wwwwwwwwwwww

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:36:51.82 ID:KrMCQP2I.net
>>804
>公安委員会が定める前照灯の灯火はちゃんと規定されていて、
>それを満たさない前照灯の灯火は、
公安委員会が定める前照灯の灯火と認めないし認められない。

「認められない」じゃなくて、お前が「認めない」と言ってるだけなwww

そして、法令規則を満たさないのは違反なwww

>公安委員会が定める前照灯の灯火規定以外のものを、
>公安委員会が定める前照灯の灯火だという神経が分からんwww

公安委員会が定める灯火規則は点滅の有無に関わらず定められてるのに、
公安委員会の定める灯火が点滅すると公安委員会の定める灯火では無い!と発狂する神経が分からんwwwwwwwwwwww

ダウン症だからなんだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:44:08.82 ID:+GJTtMvq.net
>>805
そりゃ、
科学的な証明ができず実測でしか証明できないとかならw 
う思うかもねwww

  科学証明≠妄想の理論

カン違いすんなよwwwwwwwwsw

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:45:47.11 ID:+GJTtMvq.net
ワォ!
久しぶりにレス番が飛んでるw

何かあった?

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:48:13.82 ID:KrMCQP2I.net
ワォ!
ダウン症が一丁前に言い訳を言ってるw

悔しいのか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:05:46.80 ID:3Wfc74yY.net
>>805
>走行中に光度を計測しない事を認めたのに、

走行中は光度を監視し続けろなんて規則は無いし
常時光度の監視が必要な低品質の車両の前照灯なんて流通してないだろ日本では
光度が不足していることを感じ取れない鈍い奴等が存在していることは確かだ
なんせ小さな点滅灯で「~10m〜確認できている」と錯覚しているのだから

メーカの仕様にランタイム(定格光度を維持できる使用時間)が示されている
その使用時間内で定格値を維持できないほど光度が乱高下するような製品は欠陥品
当然そのような欠陥商品は前照灯として認められないわな

そんな欠陥品じゃ「[夜間路上にあるとき]〜10m〜障害物を【確認できる光度】」を有していると保証できないね

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 06:29:36.79 ID:nVoc92oi.net
>>811
>そりゃ、
>科学的な証明ができず実測でしか証明できないとかならw 
>う思うかもねwww
>  科学証明≠妄想の理論
>カン違いすんなよwwwwwwwwsw
点灯しているときの実際の光度は実測する以外に知る手段は無いのだが、
走行中に実測することは出来ないから誤魔化すしかないと┐(´ー`)┌hahahahaha

意訳「まだ詳細を詰めていないので具体的に何をどうすればいいかは一切言及できません(笑)」
違法じゃないけど違法派(笑)の「科学証明(笑)」は「妄想の理論」そのものだから仕方ないね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>814
>常時光度の監視が必要な低品質の車両の前照灯なんて流通してないだろ日本では

  そうだね    ダ     イ     ナ     モ    だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

電動アシスト車や後付けの一部のLEDライトを見て、過去に遡ってソレが全てだと基準にしてしまう気違い。
それが違法じゃないけど違法派(笑)なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

何処でどんな半生を過ごしたらそんな出鱈目な事を言えるようになるのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahaha

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 07:16:44.95 ID:xDc1WhzX.net
>>804
>それを満たさない前照灯の灯火は、
>公安委員会が定める前照灯の灯火と認めないし認められない。
それは認められないんじゃなくて
あなたが認めないと言ってるだけ

「法令則上の前照灯と認められない」と勝手に決めつけた妄想を言ってるんだよね

法令則に「認める」「認められない」と書いてないどころか
そんな規定は存在しないのに
察しろとか笑いどころなのかな?

ほとんどの人が判断できるのは法令則に違反か違反ではないかなのに
ほとんどの人が前照灯が前照灯ではなくなると判断できるとか
妄想はいい加減にしてもらえますかね

前照灯が前照灯じゃない別の物になってしまうなんて喚いてないで
精神科で診察して貰ってくださいな

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:21:40.51 ID:cQITNAxm.net
>>815
実測W
富士山の高さを実測してますか?
月までの距離を実測してますか?

そういうことだwww

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:21.80 ID:cQITNAxm.net
定められているものと違うものならば、
それは定められているものとは、認めないし認められないのが普通w


定められているものと違うのに、
それは定められているものと、認める認められるとするとか全く理解できないwww

頭おかしい。

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:27:18.21 ID:cQITNAxm.net
定められているものと違うのに、
それは定められているものと、認める認められるとする理由がwww

   法令則に「認める」「認められない」と書いてないから
   そんな規定は存在しないから

だってさwww

頭おかしい。

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:41:36.13 ID:3bsJHEji.net
>>818,819
>定められているものと違うものならば、
>それは定められているものとは、認めないし認められないのが普通w
違うでしょ
定められているものと違うものは
定めに違反しているものでしょ
違反か違反ではないかということで
違反ではないことを
認められないとしてるのはあなたが認めないと言ってるだけのこと

「認められない」んじゃなくて
あなたが「認めない」と言ってるだけなんだよ

「法令則上の前照灯と認められない」と勝手に決めつけた妄想を言ってるんだよね

法令則に「認める」「認められない」と書いてないどころか
そんな規定は存在しないのに
察しろとか笑いどころなのかな?

ほとんどの人が判断できるのは法令則に違反か違反ではないかなのに
ほとんどの人が前照灯が前照灯ではなくなると判断できるとか
妄想はいい加減にしてもらえますかね

前照灯が前照灯じゃない別の物になってしまうなんて喚いてないで
精神科で診察して貰ってくださいな

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:57:42.76 ID:nVoc92oi.net
>>817
>富士山の高さを実測してますか?
>月までの距離を実測してますか?
してますよ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
https://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/club/rs-shidou/12.pdf

>そういうことだwww
また無知を晒してしまったね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 09:11:29.53 ID:/bMzi+G+.net
>>818
>定められているものと違うものならば、
>それは定められているものとは、認めないし認められないのが普通w

「公安委員会の定める灯火」規則は、点滅の有無に関わらず公安委員会が定めてるよな?

つまり、点滅する「公安委員会の定める灯火」の前照灯は、「法令則上の前照灯と認められる」って事だろハゲヅラwwwwwwwwwwwwwww

>定められているものと違うのに、
それは定められているものと、認める認められるとするとか全く理解できないwww

点滅するものは、点滅の有無に関わらず定められてるものと違う!

と矛盾で破綻した事を喚く頭がおかしいキチガイ虚言癖ID:cQITNAxm

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 11:05:14.68 ID:ORXATbXt.net
>>822
>つまり、点滅する「公安委員会の定める灯火」の前照灯は、「法令則上の前照灯と認められる」って事だろハゲヅラwwwwwwwwwwwwwww

無条件ではないよ連続点灯と同様公安委員会規則の
「〜10m〜【障害物を確認できる光度を有する】灯光がついている」状態限定だよ
連続点灯、点滅点灯を問わずこの条件をクリアできなけりゃ【法令規則が要求する前照灯にはならない】

ピークの明るさが同じでも点滅点灯の場合点灯波形により平均的明るさ(明るさの実効値)は異なり
  平均的明るさ<ピーク明るさ
なので点滅動作状態での明るさが規則の要求を満たしていると証明できなければ前照灯にはならない
実際の自転車前照灯の商品仕様を見ると点滅動作状態で規則の要求を満たしているものは存在しない
平均的明るさと同時に消灯期間の最小値限定も必要だ
平均的明るさだけは要求をクリアしていても消灯期間が数秒もあれば
無灯火状態の消灯期間中に障害物を確認できないまま10m区間を走り抜ける違法行動になる

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 11:25:54.80 ID:nVoc92oi.net
>>823
この意味不明な屁理屈を元に考察するとだ┐(´ー`)┌
JISは中心光度を400cd以上と規定し、それが100cdまで降下することを規定している┐(´ー`)┌
つまり、自転車前照灯として売られている灯火の点滅モードは、
デューティ比1:3までは前照灯として認めなければならないという事になる訳だな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
そして中心光度が400cdを超えるものでは更に条件が緩くなっていくのだから、

>実際の自転車前照灯の商品仕様を見ると点滅動作状態で規則の要求を満たしているものは存在しない

この屁理屈は成り立たない事となるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
点滅モードは「違法じゃないけど違法派の定める灯火(笑)」に於いても適法であるとなる訳だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>平均的明るさと同時に消灯期間の最小値限定も必要だ
>平均的明るさだけは要求をクリアしていても消灯期間が数秒もあれば
>無灯火状態の消灯期間中に障害物を確認できないまま10m区間を走り抜ける違法行動になる
また気違いが立法しちゃってるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
どうしてこう、存在していない規定をつらつらと書きだせてしまうのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

違法ってのは「法に違う事」を言うのであって、お前が気分的に認められないだけじゃぁ違法に出来ないんだぞ┐(´ー`)┌
違法じゃないけど違法派(笑)は、自分が何様なのかをまず知るべきだろう┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 11:45:34.57 ID:/bMzi+G+.net
>>823
>>つまり、点滅する「公安委員会の定める灯火」の前照灯は、「法令則上の前照灯と認められる」って事だろハゲヅラwwwwwwwwwwwwwww
>
>無条件ではないよ連続点灯と同様公安委員会規則の
>「〜10m〜【障害物を確認できる光度を有する】灯光がついている」状態限定だよ

連続点灯、点滅点灯を問わねえってのは、連続点灯も点滅点灯も条件(規定)は無い、つまり、無条件だろキチガイ虚言癖www

>連続点灯、点滅点灯を問わずこの条件をクリアできなけりゃ【法令規則が要求する前照灯にはならない】

だからその「公安委員会の定める灯火」規則は連続点灯、点滅点灯を問わねえんだから、点滅する「公安委員会の定める灯火」の前照灯は、「法令則上の前照灯と認められる」って事だろうが低能wwwwwwwwwwwwwww

そして【法令規則が要求する前照灯にはならない】のではなく、法令則の前照灯規定に違反なのであって「前照灯にならない」のでは無いwww


点滅を規制する条件(規定)は無いから無条件だけど無条件じゃないニダ! by ID:ORXATbXt

点滅すると前照灯は前照灯ではなくなるニダ! by ID:ORXATbXt

点滅は非点滅と同じ光度や性能でも「平均的明るさ」なるものが低くなるから、規則は、「平均的明るさ」なるものが規則の要求を満たしていると証明しろ!と規定されているので、「平均的明るさ」なるものを測定、計算して誰かに証明しなければ、その前照灯は前照灯ではなくなるニダ! by ID:ORXATbXt


ぎゃははははははははははははははははははは
香ばし過ぎるだろwwwwwwwwwwww

さすが、主張だけでなく否定までもが矛盾で頓珍漢な妄想のマジキチ虚言癖www
言ってる事の全てがデタラメなホラ吹き野郎だと、テメエ自身で証明しながら文句垂れてる奴なんてお前ぐれえなもんだろwwwwwwwwwwww

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 18:56:01.48 ID:cQITNAxm.net
>>820
ほとんどの人が認められないと認識するのに、
ほとんどの人に含まれないお前は認識できないってこったwww

法令則に「認める」「認められない」と書いてなくても、そんな規定は存在しなくても、
ほとんどの人は認められないと認識するのになぁーw

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 18:57:32.00 ID:cQITNAxm.net
>>821
なるほどwww
お前は計算で求めているものを実測とするのか?

頭おかしい。

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:12:34.04 ID:cQITNAxm.net
>>824
あのさ、もうちょっと本質なところを指摘するとかしなよw

ソイツはね、PWM駆動で明るさが変わるのを、点滅モードなどにも当てはめてしまっている。
そこが違うんだと突っ込まないのなwww

やっぱり、ズレているwww
ズレていることにズレことを言い返して更にズレるwww

流石にずーっと同じことを見せられていて、面白いともなんとも思えなくなったはwww

本質をはき違えているのは、相手にしたくないんだけどなぁーwww

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:19:51.57 ID:RJ71ruDD.net
>>826
>法令則に「認める」「認められない」と書いてなくても、そんな規定は存在しなくても、
>ほとんどの人は認められないと認識するのになぁーw
ほとんどの人は「違反」か「違反」ではないかと認識するのであって
「認める」とか「認められない」とは認識しませんよ

違反ではないことを
違反か違反ではないかではなく
認められないとしてるのは
あなたが勝手に「認めない」と言ってるだけのこと

「認められない」んじゃなくて
あなたが「認めない」と喚いてるだけなんだよ

「法令則上の前照灯と認められない」とあなたが勝手に決めつけた妄想を言ってるだけ

法令則に「認める」「認められない」と書いてないどころか
そんな規定は存在しないのに
察しろとか笑いどころなのかな?

ほとんどの人が判断できるのは法令則に違反か違反ではないかなのに
ほとんどの人が前照灯が前照灯ではなくなると判断できるとか
妄想はいい加減にしてもらえますかね

前照灯が前照灯じゃない別の物になってしまうなんて喚いてないで
精神科で診察して貰ってくださいな

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:35:51.86 ID:cQITNAxm.net
違反ではなく認められないんだけどwww

「クマのぬいぐるみは、公安委員会の定める灯火とは認められない。」

「クマのぬいぐるみは、公安委位階の定める灯火に違反する。」

ほとんどの人は、どっちだと考えるでしょうかwww

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:45:20.04 ID:nVoc92oi.net
>>827
>なるほどwww
>お前は計算で求めているものを実測とするのか?
測量の全否定きたな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
知能が無いから巻き尺か何かで直接測る以外の方法を考えもしないのだろう┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>828
>ソイツはね、PWM駆動で明るさが変わるのを、点滅モードなどにも当てはめてしまっている。
>そこが違うんだと突っ込まないのなwww
過去に突っ込んでるぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>流石にずーっと同じことを見せられていて、面白いともなんとも思えなくなったはwww
それ、こちら側の言い分なんだけどな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
いつになったら実際の事実(笑)とかいう感想文やら説明(笑)ではなく、
公的見解で事実を示せるのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahaha

>>830
法令のどこにクマのぬいぐるみではいけないと書いてあるだろうか?┐(´ー`)┌
クマのぬいぐるみが白または淡黄色で光って前方10mを照らしたなら、それは前照灯であるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:48:39.46 ID:RJ71ruDD.net
>>830
>違反ではなく認められないんだけどwww
法令則に「認める」「認められない」と書いてないどころか
そんな規定は存在しないのだから
「認められない」のではなく「認めない」とあなたが言ってるだけだと判明したよね

>「クマのぬいぐるみは、公安委員会の定める灯火とは認められない。」
>
>「クマのぬいぐるみは、公安委位階の定める灯火に違反する。」
ということは
「クマのぬいぐるみでは、公安委員会の定める灯火規則に違反する」から「クマのぬいぐるみは、公安委員会の定める灯火とは認められない。」ということだよね

違反か違反ではないかを「認める」「認められない」と言い換えてるだけでしょ

そして違反ではないことを
認められないとしてるのは
違反ではないことをあなたが勝手に「認めない」と言ってるだけのこと

「認められない」んじゃなくて
あなたが「認めない」と喚いてるだけなんだよ

「法令則上の前照灯と認めない」とあなたが勝手に決めつけた妄想を
「法令則上の前照灯と認められない」と法令則や他の人から認められていないという風に言ってるだけだよね

ほとんどの人が判断できるのは法令則に違反か違反ではないかなのに
ほとんどの人が前照灯が前照灯ではなくなると判断できるとか
妄想はいい加減にしてもらえますかね

前照灯が前照灯じゃない別の物になってしまうなんて喚いてないで
精神科で診察して貰ってくださいな

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:03:03.34 ID:cQITNAxm.net
>>831
測量www
実測www
同じなんですかwww

頭おかしい。


過去に突っ込んだから?それがどうした?
過去に突っ込んだから、今は的外れなズレたことを言うのか?

頭おかしい。


クマのぬいぐみではいけないと書いていないwww
で、それがどうかしたのか?
クマのぬいぐるみは違反かどうかの話だぜ?
白または淡黄色で光って前方10mを照らしたなら、それは前照灯www
クマのぬいぐるみの話を、前照灯の話にしちゃうのかwww
クマのぬいぐるみが前照灯かどうかなんて話をしてんじゃないんだが?
やっぱりズレちゃうんだなぁーwww

頭おかしい。

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:09:23.25 ID:cQITNAxm.net
>>832
違反か否かでrはなく、認められないんだよwww
クマのぬいぐるみが違反だから認められない?
何それ?

クマのぬいぐるみが違反www
なんていう違反になるんだよwww
クマのぬいぐるみはどんな罰則があるというんだ?

日本は罪刑法定主義だから、明確にクマのぬいぐるみは違反で罰則も明確になってるんだろうな?

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:11:05.54 ID:cQITNAxm.net
>>832
で、お前はクマのぬいぐるみを違反とするのかwww

頭おかしい。

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:13:47.41 ID:cQITNAxm.net
>>832
お前の言い分だとw
クマのぬいぐるみを違反としないとすると、
クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火と認めることになるからなぁーwww

頭おかしい。

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:18:41.59 ID:RJ71ruDD.net
>>834
>違反か否かでrはなく、認められないんだよwww
法令則に「認める」「認められない」と書いてないどころか
「認める」か「認められない」か決定する規定は存在しないから
「認められない」とあなたが言ってるだけだと判明したよね

>クマのぬいぐるみが違反だから認められない?
「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」んでしょ?

「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯として公安委員会の定める規則に違反」だから「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」ということだよね

違反か違反ではないかを「認められない」か「認める」かと言い換えてるだけでしょ

そして違反ではないことを
認められないとしてるのは
違反ではないことをあなたが勝手に「認めない」と言ってるだけのこと

「認められない」んじゃなくて
あなたが「認めない」と喚いてるだけなんだよ

「法令則上の前照灯と認めない」とあなたが勝手に決めつけた妄想を
「法令則上の前照灯と認められない」と法令則や他の人から認められていないという風に言ってるだけだよね

ほとんどの人が判断できるのは法令則に違反か違反ではないかなのに
ほとんどの人が前照灯が前照灯ではなくなると判断できるとか
妄想はいい加減にしてもらえますかね

前照灯が前照灯じゃない別の物になってしまうなんて喚いてないで
精神科で診察して貰ってくださいな

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:24:52.25 ID:RJ71ruDD.net
>>835,836
>で、お前はクマのぬいぐるみを違反とするのかwww
クマのぬいぐるみの前照灯なんでしょ?

「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」んでしょ?

「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯として公安委員会の定める規則に違反」だから「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」ということだよね

>クマのぬいぐるみを違反としないとすると、
>クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火と認めることになるからなぁーwww
じゃあそのクマのぬいぐるみは
白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認できる性能を有する前照灯じゃないの?

その性能を有していないクマのぬいぐるみだから規則に違反なんだよね?
違反だから「認めない」とあなたが思って
さも法令則や他人が「認められない」としてる風に言い張ってるんだよね?

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:34:12.94 ID:cQITNAxm.net
>>837
> 「認める」か「認められない」か決定する規定は存在しないから
> 「認められない」とあなたが言ってるだけだと判明したよね
と、お前しか言っていないwww
ほとんどの人は「認められない」とするんだけどwww

「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯として公安委員会の定める規則に違反」だから???
違反になる理由が全くないwww
ただ認められないだけなんだけど?

何故、「違反だから」になってしまうんだ?
伊臣不明なことを言い張るなってwww

頭おかしい。

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:35:41.96 ID:cQITNAxm.net
>>838
> クマのぬいぐるみの前照灯なんでしょ?
いいえ、違います。
誰もそんなことは言ってないだろwww

頭おかしい。

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:44:28.22 ID:RJ71ruDD.net
>>839,840
>と、お前しか言っていないwww
「認める」か「認められない」か決定する規定は存在しないから
「認められない」とあなたが言ってるだけだと自分で証明したんだよ

>「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯として公安委員会の定める規則に違反」だから???
>違反になる理由が全くないwww
認めないとする根拠は何?

「クマのぬいぐるみは公安委員会の定める前照灯と認められない」んでしょ?
なぜ認めない認められないと判断したんですか?

クマのぬいぐるみは10m云々で光らなくて
公安委員会の前照灯規則「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」規則に違反だからだよね

>>クマのぬいぐるみの前照灯なんでしょ?
>いいえ、違います。
じゃあそのクマのぬいぐるみは
白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認できる性能を有する前照灯じゃないんだね?

クマのぬいぐるみは点かないから「白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯」という規定に違反だから
あなたは「クマのぬいぐるみは公安委員会の定める前照灯と認めない」と言ってるんだよね

その性能を有していないクマのぬいぐるみだから規則に違反
違反だから「認めない」とあなたが思って
さも法令則や他人が「認められない」としてる風に言い張ってると自分で認めたんだよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:59:05.54 ID:cQITNAxm.net
>>841
> >>839,840
> >と、お前しか言っていないwww
> 「認める」か「認められない」か決定する規定は存在しないから
> 「認められない」とあなたが言ってるだけだと自分で証明したんだよ
と、ほとんどの人とは違うお前だけの発言www


> 認めないとする根拠は何?
>
> 「クマのぬいぐるみは公安委員会の定める前照灯と認められない」んでしょ?
> なぜ認めない認められないと判断したんですか?
公安委員会の定める灯火と違うから。
何が不満なんだ?


> クマのぬいぐるみは10m云々で光らなくて
> 公安委員会の前照灯規則「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」規則に違反だからだよね
何言ってるんでか? やっぱりあたままおかしいんですか?

クマのぬいぐるみが違反www
なんていう違反になるんだよwww
クマのぬいぐるみはどんな罰則があるというんだ?

日本は罪刑法定主義だから、明確にクマのぬいぐるみは違反で罰則も明確になってることを「説明してみれwww

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:02:18.67 ID:cQITNAxm.net
>>841
> じゃあそのクマのぬいぐるみは
> 白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認できる性能を有する前照灯じゃないんだね?
そうだよw
だから、 白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認できる性能を有する前照灯とは認められない。
当たり前だろwww いちいち確認することか?

頭おかしい。

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:05:19.98 ID:cQITNAxm.net
>>841
> その性能を有していないクマのぬいぐるみだから規則に違反
> 違反だから「認めない」とあなたが思って
だからさ、何で違反ってことにするんだ?
どっから違反だということを持ってきた?
お前だけが勝手に言いだして、他人が言っていることにすんなよキチガイwww

頭おかしい。

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:19:37.81 ID:RJ71ruDD.net
>>842,844
「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」

この「法令則上の前照灯と認めない」と言ってるのは誰?
法令規則の上で前照灯ではないと誰が判断したの?
法令規則の上で前照灯だと認めないと誰が判断したんですか?
あなたが判断したんだよね
じゃあ何を根拠に判断したの?
公安委員会の定める灯火と違うからでしょ
公安委員会の定める灯火規則という法令規則で判断したんでしょうが

法令規則の判断って違反か違反ではないかでしかないから
違反か違反ではないかを「認められない」か「認める」かと言い換えてるだけだよね

法令則の前照灯規定で違反ではないのが法令則上の前照灯なんだから
その逆で法令則の前照灯規定で違反なのが法令則上の前照灯とはならない
つまり法令則上の前照灯と認めないということでしょ

「クマのぬいぐるみ」を前照灯として法令判断すると「10m云々の前照灯」ではない =「10m云々の前照灯」規定を満たせず違反となるから
「クマのぬいぐるみは法令則上の10m云々の前照灯とは認めない」ということだよね

結局、あなたは言ってることが異常なんだと自分自身で証明したんだよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:31:06.80 ID:TXa0SjSE.net
面白いな。『実測』をどういう事だと思っているのだろう?

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:36:57.38 ID:cQITNAxm.net
>>845
> この「法令則上の前照灯と認めない」と言ってるのは誰?
言いているのは俺で言うのはほとんどの人。

> 法令規則の上で前照灯ではないと誰が判断したの?
このスレで判断したのは俺と違法派の人で判断する人はほとんどの人。

> 法令規則の上で前照灯だと認めないと誰が判断したんですか?
このスレで判断したのは俺と違法派の人で判断する人はほとんどの人。

> あなたが判断したんだよね
> じゃあ何を根拠に判断したの?
間違ってはいないが正しくはない。正しくは上記で述べたとおり。

> 公安委員会の定める灯火と違うからでしょ
> 公安委員会の定める灯火規則という法令規則で判断したんでしょうが
そうだよw 今更?
何度もそう言ってるのだが?
何回言えば分かるのかな?

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:36:58.52 ID:RJ71ruDD.net
Oxford Languagesの定義 ・ 詳細
じっそく【実測】
《名・ス他》計器を使って実際に測ること。

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:39:12.55 ID:cQITNAxm.net
>>845
> 法令則の前照灯規定で違反ではないのが法令則上の前照灯なんだから
> その逆で法令則の前照灯規定で違反なのが法令則上の前照灯とはならない
> つまり法令則上の前照灯と認めないということでしょ
違うけど?
>>844

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:42:06.85 ID:RJ71ruDD.net
>>847
>言いているのは俺で言うのはほとんどの人。
言ってるのはあなただけで
ほとんどの人という部分もあなたが言ってるだけの妄想だと証明されたわけですね

>>公安委員会の定める灯火規則という法令規則で判断したんでしょうが
>そうだよw 今更?
法令規則の判断って違反か違反ではないかでしかないから
違反か違反ではないかを「認められない」か「認める」かと言い換えてるだけだと認めたんだね

>>認めないとする根拠は何?
>>なぜ認めない認められないと判断したんですか?
>公安委員会の定める灯火と違うから。
公安委員会の定める灯火規則と違うからだと言ってるよね

公安委員会の定める灯火という法令規則に違えてるからだと言ってるよね

法令規則に違えてることを「違反」というんだよ
つまり「違反」を「認めない」と言い換えてるだけだと自分自身で証明したんだよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:42:24.20 ID:cQITNAxm.net
>>845
> 「クマのぬいぐるみ」を前照灯として法令判断すると「10m云々の前照灯」ではない =「10m云々の前照灯」規定を満たせず違反となるから
なんで違法となるんだ?
何度も聞いてるんだから、そろそろ答えろよwww

何で違反ってことにするんだ?
どっから違反だということを持ってきた?

クマのぬいぐるみが違反www
なんていう違反になるんだよwww
クマのぬいぐるみはどんな罰則があるというんだ?

日本は罪刑法定主義だから、明確にクマのぬいぐるみは違反で罰則も明確になってることを説明してみれwww

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:44:10.74 ID:RJ71ruDD.net
>>849
>>法令則の前照灯規定で違反ではないのが法令則上の前照灯なんだから
>>その逆で法令則の前照灯規定で違反なのが法令則上の前照灯とはならない
>>つまり法令則上の前照灯と認めないということでしょ
>違うけど?
>つ>>844
違わないね

自分で言ってるでしょ
公安委員会の定める灯火と違うからって

>公安委員会の定める灯火と違うから。
公安委員会の定める灯火規則と違うからだと言ってるよね

公安委員会の定める灯火という法令規則に違えてるからだと言ってるよね

法令規則に違えてることを「違反」というんだよ
つまり「違反」を「認めない」と言い換えてるだけだと自分自身で証明したんだよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:44:38.23 ID:cQITNAxm.net
>>845
で、お目はクマのぬいぐるみを、
公安委員会の定める灯火とみとめるのか?
違法とするのか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:45:08.32 ID:RJ71ruDD.net
>>851
>何で違反ってことにするんだ?
>どっから違反だということを持ってきた?
自分で言ってるでしょ
公安委員会の定める灯火と違うからって

>公安委員会の定める灯火と違うから。
公安委員会の定める灯火規則と違うからだと言ってるよね

公安委員会の定める灯火という法令規則に違えてるからだと言ってるよね

法令規則に違えてることを「違反」というんだよ
つまり「違反」を「認めない」と言い換えてるだけだと自分自身で証明したんだよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:45:51.00 ID:RJ71ruDD.net
>>853
話を逸らそうとしても無駄ですよ

「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」

この「法令則上の前照灯と認めない」と言ってるのは誰?
法令規則の上で前照灯ではないと誰が判断したの?
法令規則の上で前照灯だと認めないと誰が判断したんですか?
あなたが判断したんだよね
じゃあ何を根拠に判断したの?
公安委員会の定める灯火と違うからでしょ
公安委員会の定める灯火規則という法令規則で判断したんでしょうが

法令規則の判断って違反か違反ではないかでしかないから
違反か違反ではないかを「認められない」か「認める」かと言い換えてるだけだよね

法令則の前照灯規定で違反ではないのが法令則上の前照灯なんだから
その逆で法令則の前照灯規定で違反なのが法令則上の前照灯とはならない
つまり法令則上の前照灯と認めないということでしょ

「クマのぬいぐるみ」を前照灯として法令判断すると「10m云々の前照灯」ではない =「10m云々の前照灯」規定を満たせず違反となるから
「クマのぬいぐるみは法令則上の10m云々の前照灯とは認めない」ということだよね

結局、あなたは言ってることが異常なんだと自分自身で証明したんだよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:46:38.82 ID:cQITNAxm.net
>>852
> 法令規則に違えてることを「違反」というんだよ
ふぅーんw
クマのぬいぐるみは違法なんだwww

なんていう違反になるんだよwww
クマのぬいぐるみはどんな罰則があるというんだ?

日本は罪刑法定主義だから、明確にクマのぬいぐるみは違反で罰則も明確になってることを説明してみれwww

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:48:48.61 ID:RJ71ruDD.net
>>856
>なんていう違反になるんだよwww
クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ

>公安委員会の定める灯火と違うから。
公安委員会の定める灯火規則と違うからだと言ってるよね

公安委員会の定める灯火という法令規則に違えてるからだと言ってるよね

法令規則に違えてることを「違反」というんだよ
つまり「違反」を「認めない」と言い換えてるだけだと自分自身で証明したんだよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:57:09.44 ID:cQITNAxm.net
>>857
> クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ
使わない限り違反じゃないんだ?

つまり、
前照灯として使わないならw
クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火として認められるってこtかな?

前照灯として使わないならw
クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火の規則に遵守しているってことかな?

頭おかしい。

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:59:45.45 ID:cQITNAxm.net
>>857
> 法令規則に違えてることを「違反」というんだよ
クマのぬいぐるみが何の違反になるんですか?
クマのぬいぐるみはどんな罰則があるというんですか?

日本は罪刑法定主義だから、明確にクマのぬいぐるみは違反で罰則も明確になってることを説明してくださいwww

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:02:50.03 ID:RJ71ruDD.net
>>858,859
>つまり、
>前照灯として使わないならw
>クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火として認められるってこtかな?
前照灯でさえないものは使わなければ公安委員会の定める灯火が適用されるわけないでしょ

こんな支離滅裂な言い訳で話を変えて誤魔化そうとしても無駄だと言ってるよね

「認めない」と言ってる根拠は「公安委員会の定める灯火規則と違うから」だとあなたは言ってるでしょ

>公安委員会の定める灯火と違うから。

公安委員会の定める灯火という法令規則に違えてるからだと言ってるよね

デジタル大辞泉「違える」の解説
ちが・える〔ちがへる〕【違える】
そむく。反する。守らない。たがえる。「約束を―・える」「日限を―・える」

法令規則に違えることを「違反」というんだよ
結局「違反」を「認めない」と言い換えてるだけだと自分自身で証明したんだよ

「認めない」というのは「公安委員会の定める灯火と違うから」ってさ
つまり「認めない」とは「違反」だからってね

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:14:21.49 ID:cQITNAxm.net
>>860
> 前照灯でさえないものは使わなければ公安委員会の定める灯火が適用されるわけないでしょ
そうだよw それがどうかしたのか?
でもお前は、クマのぬいぐるみを前照灯として使えばというバカげたことを言い出したwww

クマのぬいぐるみを前照灯として使うとかの前に、
クマのぬいぐるみは ”点けなければならない灯火” なのかな?

クマのぬいぐるみが点いていなければ違法になるのかな?
クマのぬいぐるみを消したら違法になるのかな?

公安委員会の定める灯火とは何か忘れてしまっているじゃんwww

てか、
公安委員会の定める灯火とは何かさえ分かっていないじゃんwww

頭おかしい。

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:28:09.37 ID:RJ71ruDD.net
>>861
>そうだよw それがどうかしたのか?
>でもお前は、クマのぬいぐるみを前照灯として使えばというバカげたことを言い出したwww
「法令則上の前照灯と認められない」という話なのに「クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火と認められない」と馬鹿げたことを言い出したのがあなたでしょ

だからクマのぬいぐるみは法令則上の前照灯として例にしたってことなんだから
前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だろ

逆に前照灯として使わないなら公安委員会の定める灯火規則も適用されないのに

「前照灯として使わないならw
クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火として認められるってこtかな?」

とか知能の低さを露呈させまくりながら
話を必死に変えようと発狂してるんでしょ
そんなに必死になるほど図星をつかれちゃったんだよね

>公安委員会の定める灯火と違うから。

はっきり公安委員会の定める灯火という法令規則に違えてるからだとあなたは言ってるよね
法令規則に違えることを「違反」というんだよ
結局「違反」を「認めない」と言い換えてるだけだと自分自身で証明したんだよ

「認めない」というのは「公安委員会の定める灯火と違うから」ってさ
つまり「認めない」とは「違反」だからってね

こんなお馬鹿
全くお話になりませんね

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:53:44.85 ID:cQITNAxm.net
>>862
クマのぬいぐるみは「法令則上の前照灯と認められない」という話。
法令上認められないクマのぬいぐるみを「法令則上の前照灯」としたのはお前www

頭おかしい。

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:32:59.42 ID:ZRn1oENa.net
>>862
>クマのぬいぐるみは「法令則上の前照灯と認められない」という話。
「認めない」根拠は「公安委員会の定める灯火規則と違うから」とあなたは言ったよね

デジタル大辞泉「違える」の解説
ちが・える〔ちがへる〕【違える】
そむく。反する。守らない。たがえる。

「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」=「クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火規則に違えるから(=違反だから)」とあなたは言ってるんだよ

>>認めないとする根拠は何?
>>なぜ認めない認められないと判断したんですか?
>公安委員会の定める灯火と違うから。

はっきり「公安委員会の定める灯火規則に違えるから」と言ってるからね

「認めない」のは「公安委員会の定める灯火規則に違反」だからとさ
つまり「違反」=「認めない」と言ってると自分自身で証明したんだよ

自分の理屈なのに頭おかしいと言ってるのは
基地害の妄想は基地害でも異常に感じるほどおかしな話ってことなんだろうね

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:35:06.73 ID:ZRn1oENa.net
>>863
>クマのぬいぐるみは「法令則上の前照灯と認められない」という話。
「認めない」根拠は「公安委員会の定める灯火規則と違うから」とあなたは言ったよね

デジタル大辞泉「違える」の解説
ちが・える〔ちがへる〕【違える】
そむく。反する。守らない。たがえる。

「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」=「クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火規則に違えるから(=違反だから)」とあなたは言ってるんだよ

>>認めないとする根拠は何?
>>なぜ認めない認められないと判断したんですか?
>公安委員会の定める灯火と違うから。

はっきり「公安委員会の定める灯火規則に違えるから」と言ってるからね

「認めない」のは「公安委員会の定める灯火規則に違反」だからとさ
つまり「違反」=「認めない」と言ってると自分自身で証明したんだよ

自分の理屈なのに頭おかしいと言ってるのは
基地害の妄想は基地害でも異常に感じるほどおかしな話ってことなんだろうね

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 05:06:34.43 ID:lHY1aT3W.net
>>833
>測量www
>実測www
>同じなんですかwww
同じなんですよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
三角測量って言葉をご存じない┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>クマのぬいぐみではいけないと書いていないwww
>で、それがどうかしたのか?
お前がクマのぬいぐるみは自転車前照灯となるか否かという支離滅裂なたとえ話をしたんだぞ┐(´ー`)┌
自分から言い出しておいて そ れ が ど う か し た の か (笑)は気違い過ぎるぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha


こういった言動から、違法じゃないけど違法派(笑)の言語能力の欠如を読み取れる訳だね┐(´ー`)┌

文章の流れから複数の意味を持つ単語の1つの意味を抽出できない。
複数の単語の関連を理解できない。
自分が設定した状況を理解できない。
「話者は合法派だが、内容は違法じゃないけど違法派(笑)の主張」という三人称を理解できない。

これは致命的だね。よくこれで他人と会話しようと思うよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 06:35:37.48 ID:qO1BbOVc.net
>>864
> 「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」=「クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火規則に違えるから(=違反だから)」とあなたは言ってるんだよ
(=違反だから)と、県関しているのはお前。

何で違反ってことにするんだ?
どっから違反だということを持ってきた?

クマのぬいぐるみが違反www
なんていう違反になるんだよwww
クマのぬいぐるみはどんな罰則があるというんだ?

日本は罪刑法定主義だから、明確にクマのぬいぐるみは違反で罰則も明確になってることを説明してみれwww

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 06:39:31.06 ID:qO1BbOVc.net
>>866
計算で出したものを実測っていうのなら、光度も計算で出せばいいじゃん。
走行中でなくても実測はできるってことだなwww

クマのぬいぐるみは自転車前照灯となるか否かだってw
なるわけないだろ?
クマのぬいぐるみは前照灯と認められないだろ?

頭おかしい。

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 06:55:17.07 ID:rE6B+cnt.net
>>848
その計器について所謂モノサシや巻尺しかしらない人がこのスレにはいるみたいだね。

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 07:11:46 ID:lHY1aT3W.net
>>864
>日本は罪刑法定主義だから、明確にクマのぬいぐるみは違反で罰則も明確になってることを説明してみれwww
お前が前照灯のたとえ話としてクマのぬいぐるみを持ち出した┐(´ー`)┌
クマのぬいぐるみを前照灯として用いた場合、10m云々の光度で光らないのであれば無灯火だわな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>868
>計算で出したものを実測っていうのなら、光度も計算で出せばいいじゃん。
>走行中でなくても実測はできるってことだなwww
「走行中でなければ」光度の実測は出来るが、環境光下では不可能である┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
違法じゃないけど違法派(笑)の屁理屈上、前照灯か否かは点灯しているときの光度で判断を行うのだから、
走行中に計測できなければ「違反している」と判断することは不可能であるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>クマのぬいぐるみは自転車前照灯となるか否かだってw
>なるわけないだろ?
>クマのぬいぐるみは前照灯と認められないだろ?
前照灯に形状の規定はない┐(´ー`)┌
クマのぬいぐるみが前照灯と認められない根拠規定は?┐(´ー`)┌

ないよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
お前は法令を根拠にせず、何もかもを主観でしか判断できない頭の欠陥を持つ知的障害者なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 07:24:56 ID:ZRn1oENa.net
>>867
>(=違反だから)と、県関しているのはお前。
あなたが言ってるのですよ
「認めない」根拠は「公安委員会の定める灯火規則と違うから」とあなたは言ったよね

>公安委員会の定める灯火と違うから。

はっきり「公安委員会の定める灯火規則と違えるから」と言ってるからね

デジタル大辞泉「違える」の解説
ちが・える〔ちがへる〕【違える】
そむく。反する。守らない。たがえる。

い‐はん〔ヰ‐〕【違反】
法規・協定・契約などにそむくこと。違背。

「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」=「クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火規則に違えるから(=違反だから)」とあなたは言ってるんだよ

>何で違反ってことにするんだ?
>どっから違反だということを持ってきた?
「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則と違うから」=「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則と違えるから(そむくから=違反だから)」

「認めない」のは「公安委員会の定める灯火規則に違反」だからとさ
つまり「違反」=「認めない」と言ってると自分自身で証明したんだよ

自分の理屈なのに頭おかしいと言ってるのは
基地害の妄想は基地害でも異常に感じるほどおかしな話ってことなんだろうね

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:05:42.28 ID:qO1BbOVc.net
>>870
前照灯のたとえ話としてwww
前照灯とは認められないたとえ話だぞ?

頭おかしい。

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:08:30.76 ID:qO1BbOVc.net
>>870
環境光下?
環境光でお前らの言う前照灯の性能=仕様は変わるのか?
それに環境光も計算で出せば?

頭おかしい。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:11:54.83 ID:qO1BbOVc.net
>>870
> クマのぬいぐるみが前照灯と認められない根拠規定は?┐(´ー`)┌
公安委員会の定める灯火ではないし、そもそも前照灯でさえないからwww

お前はぬいぐるみを前照灯とするのか?

頭おかしい。

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:14:11.71 ID:qO1BbOVc.net
>>871
違う=違反 としているのはお前www

以上。

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:18:03.28 ID:ZRn1oENa.net
>>875
>違う=違反 としているのはお前www
違わないよ

あなたが「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則と違うから」と言ってる時点で
どんな言い訳をしようとどんな屁理屈で誤魔化そうと
「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則に違反だから」という意味なのは変えようがない事実だからね

そもそも「法が認める」というのは「法が許す」という意味であって
「法が認めない」というのは「法が許さない」という意味だからね

「法が認める」=「法が許す」=「違法ではない」だし
「法が認めない」=「法が許さない」=「違法」なんだよ

法令則を持ち出して「認められない」と言ってる時点で
それは「法令則に許されない」=「法令則に違反」ということ


「認めない」のは「公安委員会の定める灯火規則に違反」だから
「違反」=「認めない」と言ってるとあなたは自分自身で証明したんだよ

自分の理屈なのに頭おかしいと言ってるのは
基地害の妄想は基地害でも異常に感じるほどおかしな話ってことなんだろうね

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:23:24.49 ID:lHY1aT3W.net
>>872
>前照灯のたとえ話としてwww
>前照灯とは認められないたとえ話だぞ?
何が変わったのだろうな┐(´ー`)┌
「認められない」というたとえ話(笑)から認められる要件を割り出す事自体を理解できないのは分かるが、
法的にどうこうといった場合は必ず法令が介在するのだから、お前の想定内で完結することは無いのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

マジであたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>環境光でお前らの言う前照灯の性能=仕様は変わるのか?
性能も仕様も一切変化しねぇわな┐(´ー`)┌
だが、環境光によって自転車前方10mの照度は変わるのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
走行中の自転車

>それに環境光も計算で出せば?
どうやって?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

ってーかさ、「計算で出せば?(笑)」じゃなく、どんな理由で違法になって取り締まられているとお前は言っているのだから、
警官がどのようにして無灯火を取り締まっているのかという実例をお前が示さなきゃならないのだよ┐(´ー`)┌
この「だせば?」のような発言は、違法じゃないけど違法派(笑)は事実に基づかない主観を語っているという事実を示しているのだな┐(´ー`)┌

俺がこう思った、だから違法になって警官も取り締まる(笑)お前はこんな事を延々言ってるのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:27:34.89 ID:qO1BbOVc.net
>>876
はいはいw
算数の教科書も違反
自動二輪の免許も違反
クマのぬいぐるみも違反

公安委員会の定める灯火以外の世の中にあるも全てが違反www

頭おかしい。

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:30:37.62 ID:qO1BbOVc.net
>>877
> 環境光によって自転車前方10mの照度は変わるのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
それがどうかしたのか?
灯火の法令則とどんな関係が?

お前らと話していると「???」なことばかりだなwwwwww

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:32:06.81 ID:lHY1aT3W.net
>>874
「ならない(笑)」という結論の元、ぬいぐるみを前照灯と仮定したのはお前である┐(´ー`)┌hahahahahahaha

誰が何を言ってどんな前提条件を創作したのかきっちりと理解しろよ┐(´ー`)┌
それがテメー自身の発言なのだから尚更な┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

「ぬいぐるみは前照灯を(物理的に)内包し得る」
集合の概念を理解できない知的障害者は、スピーカーを内蔵して音が鳴るぬいぐるみや、
灯火を内蔵して光るぬいぐるみなんてものが実在する事も、容易に制作できることも理解できないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:32:31.02 ID:qO1BbOVc.net
>>876
で?
お前はクマのぬいぐるみは違反ではないと?
つまり、クマのぬいぐるみは公安委員会の定める前照灯だとでも?

頭おかしい。

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:35:43.17 ID:ZRn1oENa.net
>>878
>公安委員会の定める灯火以外の世の中にあるも全てが違反www

「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則と違うから」

その公安委員会の定める灯火規則と違うというのは
公安委員会の定める灯火規則に適ってないからだよね
公安委員会の定める灯火規則という基準に当て嵌まらない(適ってない)から「公安委員会の定める灯火と認められない」と言ってるんだよね

どんな言い訳をしようとどんな屁理屈で誤魔化そうと
「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則に適ってないから」という意味なのは変えようがない事実だからね

そもそも「法が認める」というのは「法が許す」という意味であって
「法が認めない」というのは「法が許さない」という意味だからね

「法が認める」=「法が許す」=「違法ではない」だし
「法が認めない」=「法が許さない」=「違法」なんだよ

法令則を持ち出して「認められない」と言ってる時点で
それは「法令則に許されない」=「法令則に違反」ということ


「認めない」のは「公安委員会の定める灯火規則に違反」だから
「違反」=「認めない」と言ってるとあなたは自分自身で証明したんだよ

自分の理屈なのに頭おかしいと言ってるのは
基地害の妄想は基地害でも異常に感じるほどおかしな話ってことなんだろうね

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:36:53.72 ID:ZRn1oENa.net
>>881
話を変えようと必死になってるけど無駄だよ

「認めない」根拠は「公安委員会の定める灯火規則と違うから」とあなたは言ってるんだから

>公安委員会の定める灯火と違うから。

はっきり「公安委員会の定める灯火規則と違えるから」と言ってるからね

デジタル大辞泉「違える」の解説
ちが・える〔ちがへる〕【違える】
そむく。反する。守らない。たがえる。

い‐はん〔ヰ‐〕【違反】
法規・協定・契約などにそむくこと。違背。

「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」=「クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火規則に違えるから(=違反だから)」とあなたは言ってるんだよ

>何で違反ってことにするんだ?
>どっから違反だということを持ってきた?
「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則と違うから」=「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則と違えるから(そむくから=違反だから)」

「認めない」のは「公安委員会の定める灯火規則に違反」だからとさ
つまり「違反」=「認めない」と言ってると自分自身で証明したんだよ

自分の理屈なのに頭おかしいと言ってるのは
基地害の妄想は基地害でも異常に感じるほどおかしな話ってことなんだろうね

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:43:42.57 ID:lHY1aT3W.net
>>881
どうしてこう
クマのぬいぐるみをそのまま道交法に照らし合わせて「クマのぬいぐるみが道交法違法になるわけがない」という話と、
クマのぬいぐるみを自転車前照灯に例えて「クマのぬいぐるみが無灯火にならない訳が無い」という話を同時にできてしまうのだろうな┐(´ー`)┌

略して「クマのぬいぐるみは違法じゃないけど違法(笑)」あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 09:14:14.86 ID:c8ZRHzox.net
既知害からすりゃ正常な人達との会話は
そりゃ「???」な事ばかりだろうさ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:56:19.42 ID:g4gwz9JJ.net
クマのぬいぐるみを前照灯とは認められないことに文句をつけるひとは、
クマのぬいぐるみを前照灯と認めるのかな?
そっちの方がおかしいですよ(笑)

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 13:00:50.46 ID:g4gwz9JJ.net
> クマのぬいぐるみを自転車前照灯に例えて
前照灯として認められないクマのぬいぐるみを前照灯に例えちゃダメでしょう?
何故そんなことをするのですか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 13:04:35.39 ID:ZRn1oENa.net
>>886
話を変えようと必死になってるけど無駄だよ

「法令則上の前照灯と認められない」というのは「公安委員会の定める灯火規則と違うから」

こんな主張をしておいて
その前照灯は公安委員会の定める灯火規則に違反ではないなんて
言ってることが基地害そのものだよね

>公安委員会の定める灯火以外の世の中にあるも全てが違反www

あなたが「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則と違うから」と言ってる時点で
どんな言い訳をしようとどんな屁理屈で誤魔化そうと
「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則に違反だから」という意味なのは変えようがない事実

そもそも「法が認める」というのは「法が許す」という意味であって
「法が認めない」というのは「法が許さない」という意味だからね

「法が認める」=「法が許す」=「違法ではない」だし
「法が認めない」=「法が許さない」=「違法」なんだよ

法令則を持ち出して「認められない」と言ってる時点で
それは「法令則に許されない」=「法令則に違反」ということ

「認めない」のは「公安委員会の定める灯火規則に違反」だから
「違反」=「認めない」と言ってるとあなたは自分自身で証明したんだよ

自分の理屈なのに頭おかしいと言ってるのは
基地害の妄想は基地害でも異常に感じるほどおかしな話ってことなんだろうね

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 13:06:34.69 ID:ZRn1oENa.net
>>887
>前照灯として認められないクマのぬいぐるみを前照灯に例えちゃダメでしょう?
>何故そんなことをするのですか?
基地害だからですね

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 14:24:56.95 ID:lHY1aT3W.net
>>886
都道府県公安委員会は前照灯の形状について何も規定していないのだから、
クマのぬいぐるみ(笑)であろうが前方10m云々の光度を有していたならば前照灯として認めざるを得ない┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>887
そして「前照灯として例えている」のはお前なのだから、例えちゃダメってのは自分自身に言い聞かせろとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

違法じゃないけど違法派(笑)の理解度ってのが、
「さすがにクマのぬいぐるみを前照灯にする奴はあたまがおかしいだろう(笑)」程度のもので、
周囲から気違い扱いを受ける事とそれが違法なのか適法なのかは全く違う話だ、という事を理解していないのであるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

一貫した脳内ルールを設けず、何もかもをその場の主観で判断してしまうからこうなるのだ┐(´ー`)┌
お前の知能じゃぁ議論は無理って事だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:38:04.64 ID:nkYwMCJh.net
>>890
>クマのぬいぐるみ(笑)であろうが前方10m云々の光度を有していたならば前照灯として認めざるを得ない┐(´ー`)┌hahahahahahaha

それはクマのぬいぐるみではなく前照灯にクマのぬいぐるみ風装飾したものだろ(W

テンプラぬいぐるみというかデコ前照灯というかどちらとも言えない冗談グッズだな

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:40:18.28 ID:/BlxsyHq.net
このように夜間に点滅ライトだけの自転車に乗る人は頭がおかしいのです。
運悪く遭遇したら近づかないようにしましょう。

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:45:01.82 ID:lHY1aT3W.net
>>891
>それはクマのぬいぐるみではなく前照灯にクマのぬいぐるみ風装飾したものだろ(W
略して「クマのぬいぐるみ」だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

クマのぬいぐるみを前照灯とは認めない(笑)→前照灯をクマのぬいぐるみと認めない(笑)
どうしても違うものなんだと強弁したいようだが、これもまた「個人的に認めない(笑)」という話で全く意味がねぇな┐(´ー`)┌

違法じゃないけど違法派(笑)は、「俺がこう区別した(笑)こちらは俺が認めない(笑)」という主張しかできないのだな┐(´ー`)┌
愚か過ぎる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:49:32.18 ID:lHY1aT3W.net
これは「懐中電灯は自転車の前照灯足り得るか」という考え方の延長線上にあるのだよ┐(´ー`)┌

懐中電灯は自転車の前照灯足り得るか?yes,前照灯としての要件を満たせば適法だ。
〜の、「懐中電灯」は別の何かに置き換えても成立する。クマのぬいぐるみだろうが例外はないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:59:57.17 ID:qO1BbOVc.net
>>880
お前さ、クマのぬいぐるみにこだわりすぎだろwww
他人が言っていることを少しでいいから理解できないもんかね?

まるで韓国そのものだなwww

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:10:02.22 ID:qO1BbOVc.net
>>888
> 「法令則上の前照灯と認められない」というのは「公安委員会の定める灯火規則と違うから」
>
> こんな主張をしておいて
> その前照灯は公安委員会の定める灯火規則に違反ではないなんて
> 言ってることが基地害そのものだよね
規則に書いてあることと違っても違反になるわけじゃないことを言ってるのだが?

クマのぬいぐるみは、公安委員会の定める灯火として認められない
│  ↓
│  認められないだけで違反にはならない。(俺の言い分)

認められないから違反。(点滅君達の言い分))

クマのぬいぐるみは何という違反になるんだ? 罰則は?
日本は罪刑法定主義だから、明確にクマのぬいぐるみは違反で罰則も明確になってるんだよね?
何で答えないのかな???

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:16:58.83 ID:qO1BbOVc.net
>>893

「猿も木から落ちる」
普通ならば、そんな例えで本来の意味を理解する。

精神的に異常がある人は、
猿の種類は何か、その木はなんだったのか?
木の高さはどのくらいなのか?
木から落ちた猿は何匹いたのか?
全く関係ないことにこだわったり、
それらの説明がないとそれを認める(例えなんだがw)ことができないという症状が出たりすることもあるらしい。

いくら説明しても理解できないってさwww

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:27:45.05 ID:qO1BbOVc.net
>>894
それは、お前ら点滅君達の言い分w
灯火とは灯火器(灯火装置)とするお前らの言い分www

クマのぬいぐるみが10m云々の灯火を発する性能を持っていたとしても、
自転車に取り付けたりもしないなら、自転車の前照灯とはいわない。

灯火(灯り)を発することができるクマのぬいぐるみでしかないwww

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:41:10.63 ID:ZRn1oENa.net
>>896
>クマのぬいぐるみは、公安委員会の定める灯火として認められない
>│  ↓
「認められないという根拠は公安委員会の定める灯火規則と違うから」

「公安委員会の定める灯火規則と違える(そむく 又は 反する)から」=「公安委員会の定める灯火規則に違反だから」

つまり「公安委員会の定める灯火規則」を基準にして
「公安委員会の定める灯火と認められない」と判断
結局は基準とした「公安委員会の定める灯火規則」を満たさないものを「法令則上の前照灯と認めない」と言ってるということ

>│  認められないだけで違反にはならない。(俺の言い分)
「公安委員会の定める灯火規則」を基準として許されるのか許されないのか判断してる時点で違反=認められないと言ってるからそれは嘘ですね

>クマのぬいぐるみは何という違反になるんだ? 罰則は?
既出>>856,857

あなたが「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則と違うから」と言ってる時点で
どんな言い訳をしようとどんな屁理屈で誤魔化そうと
「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則に違反だから」という意味なのは変えようがない事実
そもそも「法が認める」というのは「法が許す」という意味であって
「法が認めない」というのは「法が許さない」という意味だからね

「法が認める」=「法が許す」=「違法ではない」だし
「法が認めない」=「法が許さない」=「違法」なんだよ

法令則を持ち出して「認められない」と言ってる時点で
それは「法令則に許されない」=「法令則に違反」ということ
「認めない」のは「公安委員会の定める灯火規則に違反」だから
「違反」=「認めない」と言ってるとあなたは自分自身で証明したんだよ

自分の理屈なのに頭おかしいと言ってるのは
基地害の妄想は基地害でも異常に感じるほどおかしな話ってことなんだろうね

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:01:30.91 ID:nkYwMCJh.net
>>893
>略して「クマのぬいぐるみ」だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

ではないな、自転車前照灯としての機能があるなら自転車前照灯として認められる
機器の外見については何も指定されていないから
ぬいぐるみに限らずどのような外観であっても「〜10m云々」の規則要求を満たしていれば
自転車前照灯にできる
  クマのぬいぐるみ → 外見判定
  自転車前照灯 → 機能指定外見は問わない

クマのぬいぐるみ風自転車前照灯は「ぬいぐるみ」という機能を充足しているかといえば保証はできない

ウルトラマンぬいぐるみならウルトラマンもまた自転車前照灯になり得る
このでんでいけば、自転車前照灯にならないものはない

「クマのぬいぐるみも自転車前照灯なる」というのはただの言葉遊びでしかない
「点滅灯も自転車前照灯になる」という言葉遊びの同類

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:02:01.15 ID:ZRn1oENa.net
>>896
>認められないだけで違反にはならない。(俺の言い分)

その「認められない」ものは「公安委員会の定める灯火規則」に違反にならないんだよね?

つまりその「認められない」ものは
「公安委員会の定める灯火規則」で判断して
「公安委員会の定める灯火規則」通りで規則に適っているということだから
「公安委員会の定める灯火と違わない」ということが確定
そうなると…

>>認めないとする根拠は何?
>>なぜ認めない認められないと判断したんですか?
>公安委員会の定める灯火と違うから。

これは全くの嘘ってことになるね
認めないとする根拠は「公安委員会の定める灯火と違うから」ではなく
嘘の根拠をでっち上げて
あなたが認めないと言い張ってるだけと確定

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:24:29.66 ID:qO1BbOVc.net
>>899
> 「公安委員会の定める灯火規則と違える(そむく 又は 反する)から」=「公安委員会の定める灯火規則に違反だから」
これはお前の言い分で、俺はそんなkとはないとするwww

お前の言い分を他人が言っていることにすんなってw

頭おかしい。

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:27:11.94 ID:qO1BbOVc.net
>>899
> 「公安委員会の定める灯火規則」を基準として許されるのか許されないのか判断してる時点で違反=認められないと言ってるからそれは嘘ですね
お前が言っていることで俺が言ってることとは違うw

お前の言い分を他人が言っていることにすんなってw

頭おかしい。

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:29:11.12 ID:qO1BbOVc.net
>>899
> >クマのぬいぐるみは何という違反になるんだ? 罰則は?
> 既出>>856,857
聞いていることに答えてくれないかな?
訳の分からないことを言ってないでさwww

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:33:20.64 ID:qO1BbOVc.net
>>901
> その「認められない」ものは「公安委員会の定める灯火規則」に違反にならないんだよね?
そうだよ?


> つまりその「認められない」ものは
> 「公安委員会の定める灯火規則」で判断して
> 「公安委員会の定める灯火規則」通りで規則に適っているということだから
> 「公安委員会の定める灯火と違わない」ということが確定
何がつまりなんだ?
規則に認められないものが、規則にかなっている???
お前はバカだw

頭おかしい。

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:57:39.49 ID:ZRn1oENa.net
>>902,903
>これはお前の言い分で、俺はそんなkとはないとするwww
こちらの言い分ではなく
あなたの言った根拠だからね

クマのぬいぐるみは、公安委員会の定める灯火として認められない
  ↓
「認められないという根拠は公安委員会の定める灯火規則と違うから」
  ↓
「規則と違う」というのは「規則と反する 又は 規則にそむく」ということ
  ↓
「公安委員会の定める灯火規則と違える(そむく 又は 反する)から」=「公安委員会の定める灯火規則に違反だから」

つまり「公安委員会の定める灯火規則」を基準にして
「公安委員会の定める灯火と認められない」と判断
結局は基準とした「公安委員会の定める灯火規則」を満たさないものを「法令則上の前照灯と認めない」と言ってるということ

>お前が言っていることで俺が言ってることとは違うw
違わないでしょ

「公安委員会の定める灯火規則」を基準として「その前照灯が許される」=「認められる」のか「その前照灯が許されない」のか判断してる時点で
違反=認められないと言ってるんだからさ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:59:42.99 ID:ZRn1oENa.net
>>905
>そうだよ?
「認められない」ものは「公安委員会の定める灯火規則」に違反にならないと強弁

つまり「認められない」ものは
「公安委員会の定める灯火規則」で判断して
「公安委員会の定める灯火規則」通りで規則に適っているということだから
「公安委員会の定める灯火と違わない」ということが確定
よって
根拠とした「公安委員会の定める灯火規則と違うから」は嘘と確定

>>認めないとする根拠は何?
>>なぜ認めない認められないと判断したんですか?
>公安委員会の定める灯火と違うから。

これは全くの嘘ってことになるね
認めないとする根拠は「公安委員会の定める灯火と違うから」ではなく
嘘の根拠をでっち上げて
あなたが認めないと言い張ってるだけと確定

>規則に認められないものが、規則にかなっている???
>お前はバカだw
自分の理屈なのに否定するとか
自分の言ってることが嘘だと認めてるようなもんだよ

「規則に違反ではない」とは「規則通りに守っている」や「規則に適ってる」ということなんだから
「規則に認められない」とは「規則に違反じゃない」のだから「規則通りに守っている」とか「規則に適ってる」ということでしょ

あなたの理屈では「規則に認められないもの」=「規則に適ってるもの」という矛盾した嘘になるんだよ
あなたは基地害の虚言癖だと証明されましたね

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 05:31:03 ID:9PoOj6t5.net
まだやってんのか、このスレ
何年続いてるの


眩しいからやめてって言ってるのに、

違法じゃないもん!

って言い張って押し通すのって、サイコ野郎だと思う

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 06:14:36 ID:Ndfr1ESN.net
>>906
> 「規則と違う」というのは「規則と反する 又は 規則にそむく」ということ

> 「公安委員会の定める灯火規則と違える(そむく 又は 反する)から」=「公安委員会の定める灯火規則に違反だから」


これらは、お前の言い分www
自分が言いてことを他人が言っていることにしていちゃもんwww
それ、やめれってwww

頭おかしい。

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 06:22:21 ID:Ndfr1ESN.net
>>907
> あなたの理屈では「規則に認められないもの」=「規則に適ってるもの」という矛盾した嘘になるんだよ
それは、お前の言い分で他人の言っていることを考えたからだwww
お前の思考では矛盾下結果になるwww

自分でおかしなことにしておいていちゃもんつけるwww

頭おかしい。

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 06:41:57.95 ID:Ndfr1ESN.net
大体、「認められない」=「違反」と考えることが間違っている。

「法的に親子関係は認められない」
 ↑
この親子は違法ですか?
この親子は何かの罰を受けますか?

「"喫煙権"といった権利は法的に認められていない」
 ↑
喫煙県を主張したら違法になって何かの罰を受けますか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 06:42:39.67 ID:Ndfr1ESN.net
そして。「認める」={違法ではない」ということも間違い。

「スピード違反と認める」
 ↑
制限速度を30kmオーバーで走行したら、法的にスピード違反として認める。
もちろん、罰則もあります。

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 06:51:10 ID:Ndfr1ESN.net
クマのぬいぐるみを前照灯として使った違反wwwwwwwwwwwwwww

> クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ(>>857
)
普通に前照灯を点けていて。
「あっ、そうだ! クマのぬいぐるみも前照灯として使おう!」
と、クマのぬいぐるみを前照灯して使ったとたん、『 無 灯 火 違 反 』

普通に前照灯が点いているのに、『 無 灯 火 違 反 』



そもそも、クマのぬいぐるみを前照灯として使うとかwwwwwwwwwwwwwww

頭おかしい。

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:27:46.75 ID:GuquW+46.net
>>909,910
>>「規則と違う」というのは「規則と反する 又は 規則にそむく」ということ
>
>>「公安委員会の定める灯火規則と違える(そむく 又は 反する)から」=「公安委員会の定める灯火規則に違反だから」
>
>↑
>これらは、お前の言い分www
違うよ
あなたの主張する根拠の本当の意味だからね

あなたの主張はそれと真逆の理屈で
矛盾してるから嘘だと証明できてる


>公安委員会の定める灯火と違うから

>│  認められないだけで違反にはならない。(俺の言い分)

つまり「法令則と違う」ことは「認められない」=「法令則に違反ではない」

「法令則に違反ではない」の意味は「法令則に反していない」又は「法令則に背いていない」で「適法」の意味

即ちあなたが言ってることは「公安委員会の定める灯火規則と違う(規則に反していない=適法)」=「法令則に認められない(適法)」というあり得ない屁理屈

>>あなたの理屈では「規則に認められないもの」=「規則に適ってるもの」という矛盾した嘘になるんだよ
>それは、お前の言い分で他人の言っていることを考えたからだwww
>お前の思考では矛盾下結果になるwww
あなたの理屈そのものですよ

「法令則に認められない」=「適法」
だと破綻した嘘を言ってるんだから

そして法令則は「違反か違反ではないか」の二択だから
あなたの主張が矛盾で嘘だと確定してる時点で「公安委員会の定める灯火規則に違反だから」=「法令則に認められない」が真実と確定する

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:33:58.55 ID:GuquW+46.net
>>911
>「法的に親子関係は認められない」
> ↑
>この親子は違法ですか?
>この親子は何かの罰を受けますか?
あなたって本当に低知能なんですね
それ民法でしょ

民法に刑罰はないし民事裁判の判決は
刑事裁判での「認める」「認めない」とは意味が変わることさえご存知でない?

そしてそれは「自然血族である実親子関係や法定血族である養親子関係」なのかそうでないのかを判断して「親子関係と認める」「親子関係と認めない」と表現したのであって
刑事裁判での「違法性」を「認める」「認めない」で表現したり
刑法での「違法」なのか「違法ではない」のかを「認める」「認めない」で表現することと違って
「民法上」で「親子」の「関係がある」のか「関係がない」のかを「認める」「認めない」で表現したもの

喫煙権とやらにしても然り
「刑法に違反」=「刑法で認めない」や「刑法に違反ではない」=「刑法で認められている」とは意味が違うんですよ
つまりそんな民事の例え話で言い訳は無理ということです

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:35:51.13 ID:GuquW+46.net
>>912
>そして。「認める」={違法ではない」ということも間違い。
>
>「スピード違反と認める」
> ↑
>制限速度を30kmオーバーで走行したら、法的にスピード違反として認める。
それは「違反と認める」ということでしょ
「認める」の使い方が違うだけだよね

「法令則で認める」=「法令則で違反とならないこと」という意味ではなく
「違反したことを誰かがそうだと認めた」ということ

「30kmオーバー」だから「違反」だと判断した ⇒ 判断した者が「スピード違反と認める」

対して使い方で意味が真逆となる
「法令規則が認める前照灯」⇒「法令規則では違反とならない前照灯」

こんな簡単な国語さえ理解してない低知能な基地害だってバレちゃってるよあなた

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:39:02.01 ID:GuquW+46.net
>>913
「認められない」ものは「公安委員会の定める灯火規則」に違反にならない
と強弁してるんだから
そういう言い訳は通りませんよ

「法令則に違反ではない」とは「法令則に反していない」ということ

そして「法令則に違反ではない」=「法令則に反していない」とは「適法」の意味だから
「法令則に認められない(法令則に違反ではない)」=「法令則に反していない」=「適法」とあなたは言ってることになる

「法令則に認められないもの」は「適法」なんだと破綻したことをね

>普通に前照灯を点けていて。
>「あっ、そうだ! クマのぬいぐるみも前照灯として使おう!」
>と、クマのぬいぐるみを前照灯して使ったとたん、『 無 灯 火 違 反 』
>
>普通に前照灯が点いているのに、『 無 灯 火 違 反 』
何で無灯火違反になるの?
他に前照灯が点いてるなら「クマのぬいぐるみ」と一緒に規則の要件を満たしてるよね

そして「クマのぬいぐるみ」が前を照明する能力がなく灯火ですらないなら
「クマのぬいぐるみ」だけを前照灯して使ったら灯火規則で違反だけど
他に前照灯が点いてるなら「灯火ですらないクマのぬいぐるみ」は灯火規則が適用されないないんだから
あなたの否定はあり得ない妄想の言いがかり

そもそも「法令則に認められないもの」が違反じゃないとか
「法令則に規定されてることと違うことをして違反じゃない」というのは
いったいどういう思考なんでしょうね?

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:00:47.48 ID:Ndfr1ESN.net
>>914-916
「認められない」=「違法」
「認められる」=「合法」
「認められない」=「合法」
「認められる」=「違法」

パターンがあり、どれも間違っていない場合もあるし合っていない場合もある。
ってことだなwww

お前はバカだから区別もつけれずにいちゃもんwww

頭おかしい。

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:04:56.94 ID:Ndfr1ESN.net
>>917
> 何で無灯火違反になるの?
> 他に前照灯が点いてるなら「クマのぬいぐるみ」と一緒に規則の要件を満たしてるよね


  >>857
  
  クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ
  クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ
  クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ
  クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ
  クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ
  クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:10:47.91 ID:Ndfr1ESN.net
>>917
> そして「クマのぬいぐるみ」が前を照明する能力がなく灯火ですらないなら
> 「クマのぬいぐるみ」だけを前照灯して使ったら灯火規則で違反だけど
> 他に前照灯が点いてるなら「灯火ですらないクマのぬいぐるみ」は灯火規則が適用されないないんだから
> あなたの否定はあり得ない妄想の言いがかり

「クマのぬいぐるみ」だけを前照灯して使ったら灯火規則で違反?
クマのぬいぐるみに灯火規則が適用しちゃったのかwww

で、他に前照灯が点いていたら
クマのぬいぐるみに灯火規則を適用しないんのかぁーwww

都合の良い解釈だね。

頭おかしい。

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:15:44.80 ID:Ndfr1ESN.net
>>917
ヤレヤレ爺さんの真似をすると、

   「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」

ってことだなwww


で、お前w スミカッコ君が便乗して、

   「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」

と言っていると他人が言ったと喚き始めんだろ?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:39:09.29 ID:GuquW+46.net
>>918
>パターンがあり、どれも間違っていない場合もあるし合っていない場合もある。
>ってことだなwww
そうじゃないよ
判断する側の視点で違うというだけ

だから、あなたのは「法令則に認められない(違反ではない)」=「適法」と破綻したことを言ってるから間違いだと分かるよね

>公安委員会の定める灯火と違うから

>│  認められないだけで違反にはならない。(俺の言い分)

つまり「法令則と違う」ことは「認められない」=「法令則に違反ではない」

「法令則に違反ではない」の意味は「法令則に反していない」又は「法令則に背いていない」で「適法」の意味

即ちあなたが言ってることは「公安委員会の定める灯火規則と違う(規則に反していない=適法)」=「法令則に認められない(適法)」というあり得ない屁理屈

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:40:23.41 ID:GuquW+46.net
>>919,920
>>857,860で言ってるよね
>クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ

>>つまり、
>>前照灯として使わないならw
>>クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火として認められるってこtかな?
>前照灯でさえないものは使わなければ公安委員会の定める灯火が適用されるわけないでしょ

前照灯として使うのが「クマのぬいぐるみ」だと
他に前照灯として使うものなんて書いてないんだから
前照灯は「クマのぬいぐるみ」だと分かるでしょ

>「クマのぬいぐるみ」だけを前照灯して使ったら灯火規則で違反?
>クマのぬいぐるみに灯火規則が適用しちゃったのかwww
他に前照灯が点いてなくて「クマのぬいぐるみ」を前照灯にしたんでしょ?
だったら前照灯としてるんだから前照灯の規則が適用されるのは当然だよね

「クマのぬいぐるみ」が前を照明する能力がなく灯火ですらないなら
「クマのぬいぐるみ」だけを前照灯して使ったら灯火規則で違反だよ

他に前照灯が点いてるなら「灯火ですらないクマのぬいぐるみ」は灯火規則が適用されないないんだから
あなたの否定はあり得ない妄想の言いがかり

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:43:42.51 ID:GuquW+46.net
>>921
>「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」
それがあなたの理屈だよ

「灯火でさえないクマのぬいぐるみは法令則に前照灯と認められていない(法令則に反していない=適法)」だと言ってるんだから

「法令則に違反ではない」とは「法令則に反していない」ということ

そして「法令則に違反ではない」=「法令則に反していない」とは「適法」の意味だから
「法令則に認められない(法令則に違反ではない)」=「法令則に反していない」=「適法」とあなたは言ってることになる

「法令則に認められないもの」は「適法」なんだと破綻したことをね

「クマのぬいぐるみは法令則の前照灯として適法」だとね

クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃないというのは
あなたの主張してる理屈なんですよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:59:06.40 ID:Ndfr1ESN.net
>>922
認められないだけで、遵守とか違反なんて関係ないものだぞ?

公安委員会の定める灯火とは

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:02:24.12 ID:Ndfr1ESN.net
公安委員会の定める灯火とは、夜間・・・(ry)・・・点けなければならない灯火。
それ以外は、全く関係ないもの。

だから、クマのぬいぐるみは軽車両の灯火の法令則に寒けない。
遵守・違反、合法

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:04:35.58 ID:Ndfr1ESN.net
だから、クマのぬいぐるみは軽車両の灯火の法令則に関係ないもの。
その法令則を適用なんかしない。

つまり、遵守・違反、合法・違法の判断はしない。

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:06:03.84 ID:Ndfr1ESN.net
分かるか?
お前ら、点滅君達は関係ない法令則を適用して考えてるんだぜ?

頭おかしい。

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:19:35.42 ID:GuquW+46.net
>>925-928
>認められないだけで、遵守とか違反なんて関係ないものだぞ?

「法令則と違う」ことは「認められない」=「法令則に違反ではない」とあなたは言ってるんだよ

「法令則に違反ではない」の意味は「法令則に反していない」又は「法令則に背いていない」で「適法」の意味

つまりあなたは「公安委員会の定める灯火規則と違う(規則に反していない=適法)」=「法令則に認められない(適法)」というあり得ない屁理屈を言ってることになる

>>認めないとする根拠は何?
>>なぜ認めない認められないと判断したんですか?
>公安委員会の定める灯火と違うから。

>│  認められないだけで違反にはならない。(俺の言い分)

事実「法令則と違う」=「法令則に違反」
事実「法令則と違わない」=「法令則に違反でない」
妄想「法令則に認められない」=「法令則に違反でない」

即ち基地害の妄想「法令則に認められない」=「法令則に違反ではない」を前提にした場合
前照灯として「灯火ですらないクマのぬいぐるみ」を法令則で判断すると

「法令則と違うから(法令則に違反)前照灯と認められない(法令則に違反ではない)」

あなたは「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」と言ってるんだよ

クマのぬいぐるみは法令則の前照灯として適法だけど違法だと矛盾した妄想をね

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:22:02.20 ID:Ndfr1ESN.net
>>923

>>857
> クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ

>>860
> 前照灯でさえないものは使わなければ公安委員会の定める灯火が適用されるわけないでしょ

都合のいいように、クマのぬいぐるみは前照灯となったりなからなかったりwww
そして、都合のいいように法制則を適用したりっしなかったりwww


「きょうの朝ごはんに卵焼きを食べた」
 │  ↓
 │  卵焼きを食べたのは分かるが、それ以外に何かを食べたかどうかは不明。(俺の思考)
 ↓
 他に食べたなんてなんて書いてないから食べたのは”卵焼きのみ"(スミカッコ君の思考)

すごいですねぇー。
書いてないないこと、確認もできないことなのに断言するwww
そんなん、誰も信用しないぞwww

頭おかしい。

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:24:07.56 ID:Ndfr1ESN.net
>>924
> >「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」
> それがあなたの理屈だよ

ほらなwww
>>921に書いた通り、
他人が言ったと喚き始めただろ?

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:27:33.55 ID:Ndfr1ESN.net
>>929
> 「法令則と違う」ことは「認められない」=「法令則に違反ではない」とあなたは言ってるんだよ
違反とする法令則がないからねwww
だから、遵守とか違反なんて関係ない。
遵守・違反、合法・違法の判断はしない。

お前はバカだから、存在しない法令則で合法違法を判断するのか?

頭おかしい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:57:34 ID:GuquW+46.net
>>930
>都合のいいように、クマのぬいぐるみは前照灯となったりなからなかったりwww
>そして、都合のいいように法制則を適用したりっしなかったりwww
違うでしょ

他に前照灯が存在しない状態で「クマのぬいぐるみ」を前照灯としてるなら
それは「クマのぬいぐるみ」が前照灯なんだから「白色又は淡黄色で10m云々」の灯火規則が適用されて違反なのは当然

他に前照灯が存在しているなら「クマのぬいぐるみ」は前照灯ではないんだから「白色又は淡黄色で10m云々」の灯火規則が適用されないのは当然

>書いてないないこと、確認もできないことなのに断言するwww
あなたが書いてることで断言してるのですよ

「法令則と違う」ことは「認められない」=「法令則に違反ではない」とあなたは言ってるんだから

「法令則に違反ではない」の意味は「法令則に反していない」又は「法令則に背いていない」で「適法」の意味

つまりあなたは「公安委員会の定める灯火規則と違う(規則に反していない=適法)」=「法令則に認められない(適法)」というあり得ない屁理屈を言ってることになる

>>認めないとする根拠は何?
>>なぜ認めない認められないと判断したんですか?
>公安委員会の定める灯火と違うから。

>│  認められないだけで違反にはならない。(俺の言い分)

事実「法令則と違う」=「法令則に違反」
事実「法令則と違わない」=「法令則に違反でない」
妄想「法令則に認められない」=「法令則に違反でない」

即ち基地害の妄想「法令則に認められない」=「法令則に違反ではない」を前提にした場合
前照灯として「灯火ですらないクマのぬいぐるみ」を法令則で判断すると

「法令則と違うから(法令則に違反)前照灯と認められない(法令則に違反ではない)」

あなたは「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」と言ってるんだよ
クマのぬいぐるみは法令則の前照灯として適法だけど違法だと矛盾した妄想をね

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:58:54 ID:GuquW+46.net
>>931
>他人が言ったと喚き始めただろ?
あなたの言ってることの「理屈」だと書いてるよね

「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」
これがあなたの理屈だよ

「灯火でさえないクマのぬいぐるみは法令則に前照灯と認められていない(法令則に反していない=適法)」だと言ってるんだから

「法令則に違反ではない」とは「法令則に反していない」ということ

そして「法令則に違反ではない」=「法令則に反していない」とは「適法」の意味だから
「法令則に認められない(法令則に違反ではない)」=「法令則に反していない」=「適法」とあなたは言ってることになる

「法令則に認められないもの」は「適法」なんだと破綻したことをね

「クマのぬいぐるみは法令則の前照灯として適法」だとね

クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃないというのは
あなたの主張してる理屈なんですよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:04:00 ID:GuquW+46.net
>>932
>>「法令則と違う」ことは「認められない」=「法令則に違反ではない」とあなたは言ってるんだよ
>違反とする法令則がないからねwww
馬鹿すぎるでしょ

「公安委員会の定める灯火規則」は違反とする法令則じゃないって?存在しない法令則を根拠にしたと?妄想を根拠に「認められない」と言ったんですか?違いますよね

あなたはね
「公安委員会の定める灯火規則」という
違反か違反でないかを判断しなければならない法令則を基準にして「その前照灯の基準と違うから基準の前照灯と認められない」と言ってるんだよ

「公安委員会の定める灯火規則と違うから規則の前照灯と認められない」⇒「規則の基準を満たさないから規則の前照灯と認められない」⇒「規則に違反だから規則の前照灯と認められない」とね

それを否定するために矛盾で破綻してる「法令則と違うものは法令則に認められない(法令則に違反ではない)」なんて言い訳してるから
基地害の妄想だと突っ込まれてるんでしょ

基地害の妄想「法令則に認められない」=「法令則に違反ではない」を前提にした場合
前照灯として「灯火ですらないクマのぬいぐるみ」を法令則で判断すると

「法令則と違うから(法令則に違反)前照灯と認められない(法令則に違反ではない)」

あなたは「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」と言ってるんだよ

クマのぬいぐるみは法令則の前照灯として適法だけど違法だと矛盾した妄想をね

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:05:36 ID:Ndfr1ESN.net
>>933
> 他に前照灯が存在しない状態で「クマのぬいぐるみ」を前照灯としてるなら
クマのぬいぐるみを前照灯と言っているよwこの人www
気持ち悪い人w 近づきたくないわぁーwww

この人、クマのぬいぐるみを前照灯としているけど、
クマのぬいぐるみを前照灯と認める人いますか?
→ほとんどの人は認めないとするでしょう。
 しかしほとんどの人に含まれない人は認めます。

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:08:05 ID:Ndfr1ESN.net
>>933
> 「法令則と違う」ことは「認められない」=「法令則に違反ではない」とあなたは言ってるんだから
まだそんなことにしてんのか?
自分で言ったことを他人が言ったことにしていちゃもんwww

頭おかしい。

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:10:31 ID:Ndfr1ESN.net
>>934
> >他人が言ったと喚き始めただろ?
> あなたの言ってることの「理屈」だと書いてるよね
というお前の言い分w

お前の言い分が俺の言っていることの理屈?
アホですか? バカですか?

頭おかしい。

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:12:03 ID:Ndfr1ESN.net
>>934
> 「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」
> これがあなたの理屈だよ
喚き始めたら止まらないwww

基地外ですなぁーwww

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:13:22 ID:Ndfr1ESN.net
>>934
> 「灯火でさえないクマのぬいぐるみは法令則に前照灯と認められていない(法令則に反していない=適法)」だと言ってるんだから
いつもの妄想w捏造w歪曲wですねwww

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:15:01 ID:Ndfr1ESN.net
>>934
クマのぬいぐるみを適法としたり、違反だと言ったり大変ですねwww

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:18:48 ID:Ndfr1ESN.net
>>935
前照灯と認められないものに、前照灯の法令則を適用する。
それは間違いだし、法治国家ではやっちゃだめ!

司法を覆すようなことばかり飽きもせず続けるキチガイwww

頭おかしい。

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:37:53.93 ID:GuquW+46.net
>>936
>>他に前照灯が存在しない状態で「クマのぬいぐるみ」を前照灯としてるなら
>クマのぬいぐるみを前照灯と言っているよwこの人www
「法令則の前照灯と認められない」という話で
「クマのぬいぐるみ」を持ち出してきたのはあなただからね

「クマのぬいぐるみ」を「公安委員会の定める灯火規則」で判断してる時点で
「クマのぬいぐるみ」は前照灯として違反か違反でないか判断してるってことでしょ

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:38:44.73 ID:GuquW+46.net
>>937
>まだそんなことにしてんのか?
あなたが言ってることだよ

「法令則と違う」から「認められない(法令則に違反ではない)」とあなたは言ってるんだから

「法令則に違反ではない」の意味は「法令則に反していない」又は「法令則に背いていない」で「適法」の意味

つまりあなたは「公安委員会の定める灯火規則と違う(規則に反していない=適法)」=「法令則に認められない(適法)」というあり得ない屁理屈を言ってることになる

>>認めないとする根拠は何?
>>なぜ認めない認められないと判断したんですか?
>公安委員会の定める灯火と違うから。

>│  認められないだけで違反にはならない。(俺の言い分)

事実「法令則と違う」=「法令則に違反」
事実「法令則と違わない」=「法令則に違反でない」
妄想「法令則に認められない」=「法令則に違反でない」

即ち基地害の妄想「法令則に認められない」=「法令則に違反ではない」を前提にした場合
前照灯として「灯火ですらないクマのぬいぐるみ」を法令則で判断すると

「法令則と違うから(法令則に違反)前照灯と認められない(法令則に違反ではない)」

あなたは「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」と言ってるんだよ
クマのぬいぐるみは法令則の前照灯として適法だけど違法だと矛盾した妄想をね

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:39:29.64 ID:GuquW+46.net
>>938-941
>>認めないとする根拠は何?
>>なぜ認めない認められないと判断したんですか?
>公安委員会の定める灯火と違うから。

>│  認められないだけで違反にはならない。(俺の言い分)

とはっきり言ってるんだから
そういう言い訳は通りませんよ

「法令則に違反ではない」とは「法令則に反していない」ということ

そして「法令則に違反ではない」=「法令則に反していない」とは「適法」の意味だから
「法令則に認められない(法令則に違反ではない)」=「法令則に反していない」=「適法」とあなたは言ってることになる

「法令則に認められないもの」は「適法」なんだと破綻したことをね
「クマのぬいぐるみは法令則の前照灯として適法」だとね

「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」
これがあなたの理屈だよ

「灯火でさえないクマのぬいぐるみは法令則に前照灯と認められていない(法令則に反していない=適法)」だと言ってるんだから

クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃないというのは
あなたの主張してる理屈なんですよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:41:37.45 ID:GuquW+46.net
>>942
>前照灯と認められないものに、前照灯の法令則を適用する。
あなたは前照灯の規則で「認められない」と判断したんだよね?
前照灯の規則を適用したから「規則の前照灯と認められない」と判断したんだよね?

前照灯の規則を適用して規則の基準を満たさない(規則に違反)から規則の前照灯にはならない(規則の前照灯と認められない)と判断したんだよね?

だけど「認められないだけで違反ではない」というあなたの妄想を前提にしたら
「灯火規則を適用して違反だから灯火規則の前照灯と認められない(灯火規則で違反ではない=適法)」だと支離滅裂な判断をしたんだよね?

あなたはね
「公安委員会の定める灯火規則」という
違反か違反でないかを判断しなければならない法令則を基準にして「その前照灯の基準と違うから基準の前照灯と認められない」と言ってるんだよ

「公安委員会の定める灯火規則と違うから規則の前照灯と認められない」⇒「規則の基準を満たさないから規則の前照灯と認められない」⇒「規則に違反だから規則の前照灯と認められない」とね

それを否定するために矛盾で破綻してる「法令則と違うものは法令則に認められない(法令則に違反ではない)」なんて言い訳してるから
基地害の妄想だと突っ込まれてるんでしょ

基地害の妄想「法令則に認められない」=「法令則に違反ではない」を前提にした場合
前照灯として「灯火ですらないクマのぬいぐるみ」を法令則で判断すると

「法令則と違うから(法令則に違反)前照灯と認められない(法令則に違反ではない)」

あなたは「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」と言ってるんだよ

クマのぬいぐるみは法令則の前照灯として適法だけど違法だと矛盾した妄想をね

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:46:26.75 ID:Ndfr1ESN.net
>>943
「認められる」「認められない」の話なんだが?

お前らは『クマのぬいぐるみが「前照灯か否か」』の話にするんだなぁー。



「猿も木から落ちる」
普通ならば、そんな例えで本来の意味を理解する。

精神的に異常がある人は、
猿の種類は何か、その木はなんだったのか?
木の高さはどのくらいなのか?
木から落ちた猿は何匹いたのか?
全く関係ないことにこだわったり、
それらの説明がないとそれを認める(例えなんだがw)ことができないという症状が出たりすることもあるらしい。

いくら説明しても理解できないってさwww

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:51:36.10 ID:Ndfr1ESN.net
>>943
> 「クマのぬいぐるみ」は前照灯として違反か違反でないか判断してるってことでしょ
もう何回も説明してんだけどw

前照灯と認められないのに前照灯の宝暦測を適用すんなってwww
関係ない法令規則なら、遵守とか違反なんて関係ない。
関係ない法令規則で遵守・違反、合法・違法の判断はしない。

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:56:48.22 ID:Ndfr1ESN.net
>>946
> あなたはね
> 「公安委員会の定める灯火規則」という
> 違反か違反でないかを判断しなければならない法令則を基準にして「その前照灯の基準と違うから基準の前照灯と認められない」と言ってるんだよ
ほら、これだwww
法令則は、公安委員会の定める灯火が点いているか点いていないかで、
合法・違法、遵法・違反が判断される。
公安委員会の定める灯火か否かではない。

って、言っても理解できないよな?
お前、馬鹿だからwwwwwwwwwwwwwww

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:06:15 ID:ikQTAIZ5.net
残り5%になったので立てました。

次スレ 【違法】ライトを点滅させてる人【キチガイ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1627101447/l50

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:21:27 ID:GuquW+46.net
>>947
>「認められる」「認められない」の話なんだが?
「認められない」の話だよ

「法令則に前照灯と認められない」ってどういう意味?

「法令則の前照灯の規定で「前照灯として許されない」もの」を表現してるんだよね?
法令則で許されない前照灯は法令則に違反でしょ
違反の前照灯なのに「認められない(違反ではない)」ってどういう理屈なんですかね?

「法令則と違う」ことは「認められない(法令則に違反ではない)」とあなたは言ってるんだよ

「法令則に違反ではない」の意味は「法令則に反していない」又は「法令則に背いていない」で「適法」の意味

つまりあなたは「公安委員会の定める灯火規則と違う(規則に反していない=適法)」=「法令則に認められない(適法)」というあり得ない屁理屈を言ってることになる

>>認めないとする根拠は何?
>>なぜ認めない認められないと判断したんですか?
>公安委員会の定める灯火と違うから。

>│  認められないだけで違反にはならない。(俺の言い分)

事実「法令則と違う」=「法令則に違反」
事実「法令則と違わない」=「法令則に違反でない」
妄想「法令則に認められない」=「法令則に違反でない」

即ち基地害の妄想「法令則に認められない」=「法令則に違反ではない」を前提にした場合
前照灯として「灯火ですらないクマのぬいぐるみ」を法令則で判断すると

「法令則と違うから(法令則に違反)前照灯と認められない(法令則に違反ではない)」

あなたは「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」と言ってるんだよ
クマのぬいぐるみは法令則の前照灯として適法だけど違法だと矛盾した妄想をね

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:22:16 ID:GuquW+46.net
>>948
>前照灯と認められないのに前照灯の宝暦測を適用すんなってwww
>関係ない法令規則なら、遵守とか違反なんて関係ない。
「前照灯と認められない」と「法令則で判断」したんでしょ?

「クマのぬいぐるみ」を「公安委員会の定める灯火規則」で判断してる時点で
それは「公安委員会の定める灯火規則」で前照灯として許されないと判断したということであって
「クマのぬいぐるみ」は前照灯として違反か違反でないか判断してるってことでしょ

精選版 日本国語大辞典「法律適用」の解説
ほうりつ‐てきよう ハフリツ‥【法律適用】
抽象的に作られている法律規範を、個々の生活現象にあてはめて、それぞれ判断すること。

「クマのぬいぐるみ」を「公安委員会の定める灯火規則」を適用して違反か違反でないか判断してるってことだよね

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:25:24 ID:GuquW+46.net
>>949
>法令則は、公安委員会の定める灯火が点いているか点いていないかで、
>合法・違法、遵法・違反が判断される。
>公安委員会の定める灯火か否かではない。
公安委員会の定める灯火か否かでも違反か違反でないか判断されますからね

>って、言っても理解できないよな?
>お前、馬鹿だからwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿なのはあなたの方ですよ
「公安委員会の定める灯火」規則は「令第18条第1項第5号の規定により」と明記されてる通り
道路交通法第52条1項が政令18条第1項第5号に委任した公安委員会の定める灯火への再委任命令です
よって法律に準じる「公安委員会の定める灯火規則」は違反すると道路交通法第52条違反ですからね

つまり点けなければならない義務は点けた灯火が公安委員会の定める灯火か否かで違反か違反でないか判断されるのが現実

この現実であなたは前照灯の規則を適用して規則の基準を満たさない(規則に違反)から規則の前照灯にはならない(規則の前照灯と認められない)と判断したんだよね?

だけど「認められないだけで違反ではない」というあなたの妄想を前提にしたら
「灯火規則を適用して違反だから灯火規則の前照灯と認められない(灯火規則で違反ではない=適法)」だと支離滅裂な判断をしたんだよね?

あなたはね
「公安委員会の定める灯火規則」という
違反か違反でないかを判断しなければならない法令則を基準にして「その前照灯の基準と違うから基準の前照灯と認められない」と言ってるんだよ

「公安委員会の定める灯火規則と違うから規則の前照灯と認められない」⇒「規則の基準を満たさないから規則の前照灯と認められない」⇒「規則に違反だから規則の前照灯と認められない」とね

それを否定するために矛盾で破綻してる「法令則と違うものは法令則に認められない(法令則に違反ではない)」なんて言い訳してるから
基地害の妄想だと突っ込まれてるんでしょ

基地害の妄想「法令則に認められない」=「法令則に違反ではない」を前提にした場合
前照灯として「灯火ですらないクマのぬいぐるみ」を法令則で判断すると

「法令則と違うから(法令則に違反)前照灯と認められない(法令則に違反ではない)」

あなたは「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」と言ってるんだよ

クマのぬいぐるみは法令則の前照灯として適法だけど違法だと矛盾した妄想をね

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:32:22 ID:Ndfr1ESN.net
>>951
> 「法令則の前照灯の規定で「前照灯として許されない」もの」を表現してるんだよね?
違うねw
公安委員会の定める灯火と認められていないものを点けても、
点けなければならない灯火は点いていることにならない。
ってことだぜ。
別に禁止されていないのだから、公安委員会の定めていない灯火を点けても違法にならない。

やっぱり、理解できないよな?
お前、バカだもんなwwwwwwwwwwww

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:41:26 ID:Ndfr1ESN.net
>>953
> 公安委員会の定める灯火か否かでも違反か違反でないか判断されますからね
公安委員会の定める灯火か否かで違反か違反ではないかの判断はしない。
あくまで、公安委員会の定める灯火が点いているかどうかに依存。

公安委員会の定める灯火じゃないものが点いていても、
他に公安委員会の定める灯火が点いていれば何の違反にもならない。

公安委員会の定める灯火じゃないものが点いていても、
他に公安委員会の定める灯火が点いていなければ無灯火という違反になる。

合法・違法、遵守・違反の判断は、
公安委員会の定める灯火か否かには依存せず、
あくまで、公安委員会の定める灯火が点いているかどうかに依存する。

と、説明しても理解できないだろw
お前、バカだ しねwww

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:46:19.11 ID:Ndfr1ESN.net
>>953
点けなければならない義務は点けた灯火が・・・(ry

このことを、ヤレヤレ爺さんやスミカッコ君(=お前)、お花畑君を真似した言い方にすると、

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:50:52.09 ID:Ndfr1ESN.net
.


   「点けた灯火を点けなければならない」   


.

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:51:35.25 ID:Ndfr1ESN.net
になっちゃうんだぜ?

頭おかしいだろ?これwww

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:01:33.91 ID:HEzlazcd.net
>>895
>お前さ、クマのぬいぐるみにこだわりすぎだろwww
>他人が言っていることを少しでいいから理解できないもんかね?
「俺が言ってる事なんだから俺の想定から外れたことを言うな!」とファビョってるだけだね┐(´ー`)┌hahahahahaha
何度も言うけど、お前一体何様のつもりなんだろうな?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

何の権限も持たないただのアホなんだから、上げ足を取られるのも、墓穴を掘れば突き落とされるのも当たり前の事だろ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>898
>クマのぬいぐるみが10m云々の灯火を発する性能を持っていたとしても、
>自転車に取り付けたりもしないなら、自転車の前照灯とはいわない。
残念ながら、前照灯は自転車にとりつけなければならないという規定はございません┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
だからな、法令に基づかない主観で判断するのやめろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
お前がどう思おうが法的な意味なんて一切ないんだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>900
>クマのぬいぐるみ風自転車前照灯は「ぬいぐるみ」という機能を充足しているかといえば保証はできない
お前はことあるごとに保証(笑)を求めるが┐(´ー`)┌
前照灯にせよぬいぐるみにせよ、法令のどこにそんな保証をしろと書いてあるのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>ウルトラマンぬいぐるみならウルトラマンもまた自転車前照灯になり得る
>このでんでいけば、自転車前照灯にならないものはない
そうだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
懐中電灯であっても自転車前照灯になりうる。同様に光るものであればどんなものであっても自転車前照灯になりうるのさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
「要件にないものは認められない(笑)」というのは、罪刑法定主義を全く理解できない違法じゃないけど違法(笑)の戯言なのだ┐(´ー`)┌hahahahahaha

>「クマのぬいぐるみも自転車前照灯なる」というのはただの言葉遊びでしかない
>「点滅灯も自転車前照灯になる」という言葉遊びの同類
同様に「点滅灯」も前照灯の要件さえ満たせば違法にはならない┐(´ー`)┌
言葉遊びでもなんでもないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:03:12.11 ID:HEzlazcd.net
>>920
>「クマのぬいぐるみ」だけを前照灯して使ったら灯火規則で違反?
>クマのぬいぐるみに灯火規則が適用しちゃったのかwww
何度も言うが、それを1番最初にやったのはテメェだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

自分が言ったことなのに、合法派から指摘されると「俺じゃねぇお前が言ってるんだ(笑)」あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:05:12.32 ID:HEzlazcd.net
初出┐(´ー`)┌ >>830

俺はそんな事言ってねぇ!と強弁するのではなく、発言を撤回して謝罪するのが筋だぞ┐(´ー`)┌hahahahaha
ソレが出来ないからお前は知的障害者なのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 15:13:43.34 ID:GuquW+46.net
>>954
>>「法令則の前照灯の規定で「前照灯として許されない」もの」を表現してるんだよね?
>違うねw
違わないでしょ
違うというなら

「法令則の前照灯と認められない」

この文章の意味は何?
「認める」の意味は「 見て、また考えて確かにそうだと判断する」だから
「認めない」とは「見て、また考えて確かにそうではないと判断する」でしょ?

「法令則の前照灯と認められない」とは「何を確かにそうではない」と判断したんですか?
公安委員会の定める灯火規則の規定(基準)でしょ?
基準なんだから基準を満たすか基準を満たさないかを判断したんでしょ?
だったら法令則の前照灯として許されるか許されないか
違反か違反でないかを判断して認める認められないと言い換えてるってことでしょ

>公安委員会の定める灯火と認められていないものを点けても、
>点けなければならない灯火は点いていることにならない。
公安委員会の定める灯火かどうかは「公安委員会の定める灯火規則の基準を満たすかどうか」=「公安委員会の定める灯火規則に違反かどうか」だよね
規則でいいのか駄目なのか判断するんだからさ

つまりあなたの言ってる「公安委員会の定める灯火と認められてない」=「公安委員会の定める灯火ではない」=「公安委員会の定める灯火規則に違反するもの」という理屈なんだよ

「公安委員会の定める灯火と認められない」=「公安委員会の定める灯火規則を見て考えて確かに公安委員会の定める灯火ではないとあなたが判断した」=「公安委員会の定める灯火規則を見て前照灯の基準を満たさない(=違反)と考えて確かに公安委員会の定める灯火とあなたが判断した」ということ

俺は前照灯とは認めないけど違反じゃないと
あなたが言い張ってるにすぎない

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 15:15:36.70 ID:GuquW+46.net
>>955
>公安委員会の定める灯火か否かで違反か違反ではないかの判断はしない。
法令則の判断とは「認める」「認めない」ではなく「違反」か「違反でないか」ですから
公安委員会の定める灯火か否かでも違反か違反でないか判断するんですよ

公安委員会の定める灯火規則は委任命令なので道路交通法第52条そのものですからね
よって法律に準じる「公安委員会の定める灯火規則」は違反すると道路交通法第52条違反です

つまり点けなければならない義務は点けた灯火が公安委員会の定める灯火か否かで違反か違反でないか判断されるのが現実

この現実であなたは前照灯の規則を適用して規則の基準を満たさない(規則に違反)から規則の前照灯にはならない(規則の前照灯と認められない)と判断したんだよね?

だけど「認められないだけで違反ではない」というあなたの妄想を前提にしたら
「灯火規則を適用して違反だから灯火規則の前照灯と認められない(灯火規則で違反ではない=適法)」だと支離滅裂な判断をしたんだよね?

あなたはね
「公安委員会の定める灯火規則」という
違反か違反でないかを判断しなければならない法令則を基準にして「その前照灯の基準と違うから基準の前照灯と認められない」と言ってるんだよ

「公安委員会の定める灯火規則と違うから規則の前照灯と認められない」⇒「規則の基準を満たさないから規則の前照灯と認められない」⇒「規則に違反だから規則の前照灯と認められない」とね
それを否定するために矛盾で破綻してる「法令則と違うものは法令則に認められない(法令則に違反ではない)」なんて言い訳してるから
基地害の妄想だと突っ込まれてるんでしょ

基地害の妄想「法令則に認められない」=「法令則に違反ではない」を前提にした場合
前照灯として「灯火ですらないクマのぬいぐるみ」を法令則で判断すると

「法令則と違うから(法令則に違反)前照灯と認められない(法令則に違反ではない)」

あなたは「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」と言ってるんだよ
クマのぬいぐるみは法令則の前照灯として適法だけど違法だと矛盾した妄想をね

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 15:17:05.73 ID:GuquW+46.net
>>953,954
>点けなければならない義務は点けた灯火が・・・(ry
何がおかしいのか理解できませんが

点けなければならない義務における「点けた灯火」が公安委員会の定める灯火なのか否かという話を
「点けた灯火を点けなければならない」と基地害らしく脳内変換したんですね

「点けなければならない義務」=「法第52条」は
「点けた灯火」が公安委員会の定める「点けなければならない灯火」なのか否かで
違反か違反でないか判断するのですよ

道路交通法第52条1項は灯火の規則を大まかに規定して
あとの細かいことや車両ごとの決まりは政令18条以下に委任してるのですから
「公安委員会の定める灯火」規則は道路交通法第52条の委任規定なので
「公安委員会の定める灯火規則違反」は「道路交通法第52条1項違反」です

即ち「公安委員会の定める灯火」規則に違反かどうかで判断するのですよ

この事実で困るのがあなた
「公安委員会の定める灯火」規則では
その規則要件を満たさないどんな灯火でも「違反」にはならないと破綻したことを強弁してるから
「公安委員会の定める灯火」規則に違反かどうかで判断はしないと必死になってるんだよね

法令規則を満たさないことや反することは「違反」ではなく「認められない」というだけ
こんなあり得ない妄想を現実だと思ってるんだから
基地害って怖いよね

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 15:18:47.69 ID:GuquW+46.net
>>956,957
>点けなければならない義務は点けた灯火が・・・(ry
何がおかしいのか理解できませんが

点けなければならない義務における「点けた灯火」が公安委員会の定める灯火なのか否かという話を
「点けた灯火を点けなければならない」と基地害らしく脳内変換したんですね

「点けなければならない義務」=「法第52条」は
「点けた灯火」が公安委員会の定める「点けなければならない灯火」なのか否かで
違反か違反でないか判断するのですよ

道路交通法第52条1項は灯火の規則を大まかに規定して
あとの細かいことや車両ごとの決まりは政令18条以下に委任してるのですから
「公安委員会の定める灯火」規則は道路交通法第52条の委任規定なので
「公安委員会の定める灯火規則違反」は「道路交通法第52条1項違反」です

即ち「公安委員会の定める灯火」規則に違反かどうかで判断するのですよ

この事実で困るのがあなた
「公安委員会の定める灯火」規則では
その規則要件を満たさないどんな灯火でも「違反」にはならないと破綻したことを強弁してるから
「公安委員会の定める灯火」規則に違反かどうかで判断はしないと必死になってるんだよね

法令規則を満たさないことや反することは「違反」ではなく「認められない」というだけ
こんなあり得ない妄想を現実だと思ってるんだから
基地害って怖いよね

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 15:29:53.12 ID:Ndfr1ESN.net
>>962
公安委員会の定める灯火が点いていれば、
公安委員会の定める灯火と認められない灯火が点いていても許される。
藤間基準を満たさない灯火を点けることは禁止されていないからなwww

法令則が守られているのに、何故違反になるのでしょう?

頭おかしい。

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 15:34:24.59 ID:Ndfr1ESN.net
>>963-965
なんか長い文章で読む気もないが、
何を言おうとも、

合法・違法、遵守・違反の判断は、
公安委員会の定める灯火か否かには依存せず、
あくまで、公安委員会の定める灯火が点いているかどうかに依存する。

それだけなんだからなwww

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 15:40:50.01 ID:GuquW+46.net
>>966
>公安委員会の定める灯火が点いていれば、
>公安委員会の定める灯火と認められない灯火が点いていても許される。
許されませんよ
公安委員会の定める灯火の前照灯が点いていても
公安委員会の定める灯火の前照灯と認められない赤色の灯火は違反ですから

>法令則が守られているのに、何故違反になるのでしょう?
法令則が守られてるのは「公安委員会の定める灯火の前照灯」だけであって
「公安委員会の定める灯火の前照灯と認められない赤色の灯火」は法令則が守られてないのですから

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 15:41:28.81 ID:GuquW+46.net
>>967
>あくまで、公安委員会の定める灯火が点いているかどうかに依存する。
点けた灯火が「公安委員会の定める灯火」かどうかで違反かどうかを判断する
つまり点けた灯火が「公安委員会の定める灯火」規則の基準を満たしていないなら違反

「点けなければならない義務」=「法第52条」は
「点けた灯火」が公安委員会の定める「点けなければならない灯火」なのか否かで
違反か違反でないか判断するのですよ

道路交通法第52条1項は灯火の規則を大まかに規定して
あとの細かいことや車両ごとの決まりは政令18条以下に委任してるのですから
「公安委員会の定める灯火」規則は道路交通法第52条の委任規定なので
「公安委員会の定める灯火規則違反」は「道路交通法第52条1項違反」です

即ち「公安委員会の定める灯火」規則に違反かどうかで判断するのですよ

この事実で困るのがあなた
「公安委員会の定める灯火」規則では
その規則要件を満たさないどんな灯火でも「違反」にはならないと破綻したことを強弁してるから
「公安委員会の定める灯火」規則に違反かどうかで判断はしないと必死になってるんだよね

法令規則を満たさないことや反することは「違反」ではなく「認められない」というだけ
こんなあり得ない妄想を現実だと思ってるんだから
基地害って怖いよね

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 15:47:50.12 ID:0SOBb7YJ.net
>>967
「法令則所の○○とは認められない」のを
「法令規則を満たさないことや反すること」としたり
違反になるものを「違反ではなく認められない」と言っているとか勘違いしてそう(笑)

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 15:54:02.49 ID:0SOBb7YJ.net
>>968
赤色の灯火が点けても法令則が守られていないことにはならない。
そんな法令則はないからw

赤色の灯火は禁止されていない。
どうして違法にできるのだろ?

公安委員会の定める灯火が点いていれば何も問題ないのだが?

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:01:34.69 ID:sRAAkfKn.net
次スレw

 【違法】ライトを点滅させてる人【キチガイ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1627101447/l50

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:10:03.80 ID:Ndfr1ESN.net
>>969
> 即ち「公安委員会の定める灯火」規則に違反かどうかで判断するのですよ
クマの無為ぐるみは別に違反してないからなw

> 「公安委員会の定める灯火」規則では
> その規則要件を満たさないどんな灯火でも「違反」にはならないと破綻したことを強弁してるから
> 「公安委員会の定める灯火」規則に違反かどうかで判断はしないと必死になってるんだよね
認められないからと言って必ずしも違反には結びつかないのだが?

> 法令規則を満たさないことや反することは「違反」ではなく「認められない」というだけ
はいw 始まりましたwww
いつもの妄想w捏造w歪曲wですねwww

頭おかしい。

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:28:38.37 ID:Ndfr1ESN.net
自動二輪の免許しか持っていないのに普通自動車を運転した。
これは、違法になります。

自動二輪の免許は普通自動車の運転の免許と認められません。
自動二輪雄「免許は違法でしょうか?

違法になる理由が分かりますか?
普通自動車の免許を持っていないからです。
自動二里の免許を持っていようが持っていまいがそれは関係ありません。

普通自動車を「運転するには普通自動車の免許を持っていなければならない規則があります。
自動二輪の免許は普通自動車の免許とはに留められません。
認められないからといって、自動二輪の免許は違反にはなりません。

おバカさんは、
一所懸命、自動二輪の免許は違反だと主張するかもね?
知らんけどwwwwww

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:36:30.87 ID:Ndfr1ESN.net
普通自動車と自動二輪の免許を持っていて、普通自動車を運転しました。

普通自動車の免許を持っていても、
普通自動車の免許と認められない自動二輪の免許は違反です。
自動二里の免許を持っていることは許されません。


普通自動車の免許を持っていて普通自動車の運転を射しているに、何故、違反になるのでしょう?
普通自動車を運転できるのは普通自動車の免許であって、
普通自動車の免許と認められない自動二輪の免許を持っているのは法令則がまもられていないのですから。


ね?
頭おかしいでしょ?

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:39:10.75 ID:Ndfr1ESN.net
「猿も木から落ちる」
普通ならば、そんな例えで本来の意味を理解する。

精神的に異常がある人は、
猿の種類は何か、その木はなんだったのか?
木の高さはどのくらいなのか?
木から落ちた猿は何匹いたのか?
全く関係ないことにこだわったり、
それらの説明がないとそれを認める(例えなんだがw)ことができないという症状が出たりすることもあるらしい。

いくら説明しても理解できないってさwww

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:03:56.65 ID:HEzlazcd.net
>>966
>藤間基準を満たさない灯火を点けることは禁止されていないからなwww
何者なんだよ藤間さん┐(´ー`)┌
どーいう基準なんだよ藤間基準┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>973
>クマの無為ぐるみは別に違反してないからなw
無為ぐるみとは一体何なのであろうか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

追い詰められるとtypo増えるよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>975
>おバカさんは、
>一所懸命、自動二輪の免許は違反だと主張するかもね?
>知らんけどwwwwww
「俺自動二輪の免許持ってるから大丈夫!」と豪語する脳足りんにたいして、
「自動二輪の免許で普通自動車を運転すると無免許運転で捕まるぞ┐(´ー`)┌hahahahahaha」
と言うだけ。当たり前の話で終わるだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

お前のそういった主張では、「自転車前照灯の話をしている」
「普通自動車の運転、免許の話をしている」という前提条件がすっぽり抜け落ちてんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
これを違法じゃないけど違法派(笑)の国の言葉で「しゅごがちがう(笑)」っていうんだったか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:13:06.06 ID:Ndfr1ESN.net
>>977
>>976

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:24:00.24 ID:GuquW+46.net
>>970,974,975,976
そんなに必死になって
例え話にもならない駄文で話を変えようとしても無駄だよ

>「法令則所の○○とは認められない」のを
>「法令規則を満たさないことや反すること」としたり
現実はそうですよ?

法令則の条件を基準にするのだから
条件を○○が満たさないことや反すること(法令則に違反)を「法令則の上では○○と認められない」という風に世の中ではいうんです

それなのにあなたが言い張ってるのは
法令則の条件を基準にしてると言ってるのに
条件を○○が満たさないことや反することは一切関係なく(違反ではない)
全て満たしていて適ってることにして「法令則の上では○○と認められない」と支離滅裂な妄想

「○○は前照灯規則で前照灯と認められない」

と主張してるにも関わらず同時に
「前照灯規則で○○は違反ではない」
と矛盾したことを言ってるのですよ

「○○は前照灯規則で前照灯と認められないが前照灯規則で○○は違反ではない(=適法)」

つまり「○○は前照灯規則で前照灯と認められないが前照灯として適法」という支離滅裂さですからね

前照灯として適法なのに前照灯として認められない
法的に前照灯として使えるのに前照灯として認められない
こんな馬鹿なことを主張してるのですよ

あなたがどれだけ頭がおかしいのかよく分かりますよね

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:26:36.39 ID:GuquW+46.net
>>971
>>赤色の灯火が点けても法令則が守られていないことにはならない。
>そんな法令則はないからw
前照灯は「白色又は淡黄色で」と明確な法令則がありますので
法令則がないことに勝手にしないでくださいな

>赤色の灯火は禁止されていない。
前を照明する灯火は「白色又は淡黄色」限定です
それ以外の色は前を照明する灯火であるならば実質禁止ですね
そして赤色の前照灯は公安委員会の定める灯火を適用して既に違反なんですよ

>公安委員会の定める灯火が点いていれば何も問題ないのだが?
問題大ありですよ

公安委員会の定める灯火の前照灯が点いていたとしても
赤色の前照灯は公安委員会の定める灯火規則に違反です
違反してるのに別の前照灯を点けると違反が違反でなくなるのは
明るさを積み増せる「光度」だけであって
「白色又は淡黄色」以外の「光色」では
点けてる限り何をどうしても違反のままですからね

つまり2灯以上点けていても「白色又は淡黄色」以外の光色が存在するなら
公安委員会の定める灯火規則に違反ですから
「但し他に規則を満たした灯火を点けるならばこの限りではない」というような例外規定が存在しない限り
灯火規則に違反してるものが違反でなくなるということは光度以外では絶対にありませんので

>公安委員会の定める灯火が点いていれば、
>公安委員会の定める灯火と認められない灯火が点いていても許される。

は大嘘と証明されます

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:28:23.75 ID:GuquW+46.net
>>973
>クマの無為ぐるみは別に違反してないからなw
点ける灯火が「公安委員会の定める灯火」かどうかで違反かどうかを判断する
つまり点ける灯火が「公安委員会の定める灯火」規則の基準を満たしていないなら違反
「クマのぬいぐるみ」は「公安委員会の定める灯火規則の基準を満たしていない」ので「公安委員会の定める灯火規則で判断すると違反」です

即ち>>830の「クマのぬいぐるみは、公安委員会の定める灯火とは認められない。」は
公安委員会の定める灯火規則で判断している以上
その「公安委員会の定める灯火とは認められない」は「公安委員会の定める灯火に違反」ということ

「点けなければならない義務」=「法第52条」は
「点けた灯火」が公安委員会の定める「点けなければならない灯火」なのか否かで
違反か違反でないか判断するのですよ

道路交通法第52条1項は灯火の規則を大まかに規定して
あとの細かいことや車両ごとの決まりは政令18条以下に委任してるのですから
「公安委員会の定める灯火」規則は道路交通法第52条の委任規定なので
「公安委員会の定める灯火規則違反」は「道路交通法第52条1項違反」です
即ち「公安委員会の定める灯火」規則に違反かどうかで判断するのですよ

この事実で困るのがあなた
「公安委員会の定める灯火」規則では
その規則要件を満たさないどんな灯火でも「違反」にはならないと破綻したことを強弁してるから
「公安委員会の定める灯火」規則に違反かどうかで判断はしないと必死になってるんだよね

法令規則を満たさないことや反することは「違反」ではなく「認められない」というだけ
こんなあり得ない妄想を現実だと思ってるんだから
基地害って怖いよね

>認められないからと言って必ずしも違反には結びつかないのだが?
残念ですが
「法令則に前照灯と認められない」というのは
「絶対」に「違反」と結びついてるんですよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 20:59:25.25 ID:Ndfr1ESN.net
点けなければならない灯火を点けないと違法になる。

公安委員会の定める灯火は、点けなければならない灯火。

クマのぬいぐるみは、点けないと違反になる灯火でしょうか?
(点滅する灯火は、点けなければ違法になり灯火でしょうか?)
(赤色の灯火は、点けなければ違法になる灯火でしょうか?)

点けなければ違法になる灯火でなければ、公安委員会の定める灯火ではない(=公安委員会の定める灯火とは認められない)

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 21:01:17.95 ID:Ndfr1ESN.net
道交法52乗、令10乗、則(各都道府県が定める)では、公安委員会の定める灯火を点けろとしている。
公安委員会の定める灯火を点けない・点いていないならば違法という法令規則である。

点けなければ違法になる灯火でない灯火=公安委員会の定める灯火ではない灯火=公安委員会の定める灯火とは認められない灯火
に関して、道交法52乗、令10乗、則(各都道府県が定める)には何か書かれているでしょうか?

日本は罪刑法定主義だから、法令則に明確に違法になること(それに伴う罰則があるならそれも)されているもの以外は自由である。
法令則に関係しない灯火は、自由に点けたり消したりしても問題ない。
法令則に明確に違法になることが書かれていなければ、違法にはできない。

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 21:01:55.67 ID:Ndfr1ESN.net
点滅君達は、何故?どういった理由で公安委員会の定める灯火と認められない灯火を違法としているのでしょう?

訳が分かりません。><

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 21:09:09.57 ID:GuquW+46.net
>>982-984
あなたの主張をまとめますね

>白色又は淡黄色→灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
>
>光度を有するもの→灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
>
>法律が守られている場合があるとしても、
>法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。


点滅は公安委員会の定める灯火規則の要件「白色又は淡黄色」や「光度」を満たさないから違法だと言ってるよね


>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触

>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。


点滅は公安委員会の定める灯火規則に抵触したり
公安委員会の定める灯火規則の要件を満たさないから違法だと言ってるよね


即ち①「公安委員会の定める灯火規則の要件を満たさないなら違法」

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 21:10:03.99 ID:GuquW+46.net
>>982-984
あなたの主張をまとめますね

>公安委員会の定める灯火に違反 ってまだ言ってるのかwww
>違反になるんじゃなく認められないだけwww


>赤色の前照灯の灯火は、公安委否器の定める灯火の色とは違います。
>しかしながらそれは違反ではなく、公安委否器の定める灯火とは認められないだけなのです。
>
>例えば、JISから外れた製品はJIS違反になるなどとはしませんよね?
>JISとして認められないだけです。
>同じように公安委員会の定める灯火も違反になる灯火とはせずに、認められないとするだけなのです


>>法律が認めていないって、法律がダメなことだと規定してることだろ
>法律が認めないってしてないだろ?
>法律上認められないだけなのだよwww
>法令則で規定されているものと違うものってだけ。
>
>公安委員会が定める灯火以外に関して、法令則には何も書かれていないだろ?
>だから、それは違反か否かは無いものなのだよ。


法令則に違反することは「違反」ではなく「認められない」だけ

「法律で規定されているものと違う」ことは「法律で違反」ではなく「法律で認めていない」=「法律の上で認めていない」だけ


即ち②「法令規則を満たさないことや反すること」は「違反」ではなく「認められない」だけで適法

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 21:11:37.94 ID:GuquW+46.net
>>982-984
あなたの主張をまとめますね

>何言ってやがんの?違うぜ?
>その補助灯は要件を満たさないから、公安委員会の定める灯火として認められないだけだ。


>認められる認められないは、公安委員会の規定が満たされているかどうかなんですけど?



「認められる」や「認められない」は
公安委員会の定める灯火規則の要件を満たすかどうか


即ち③「認める」「認められない」は「法令規則の要件を満たすかどうか」

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 21:14:29.88 ID:GuquW+46.net
>>982-984
あなたの主張をまとめますね

これらのことから
あなたの言ってることの矛盾が証明されるよね

1.「公安委員会の定める灯火規則の要件を満たさないなら違法」

2.「法令規則を満たさないことや反すること」は「違反」ではなく「認められない」だけで適法

3.「認められる」や「認められない」は
公安委員会の定める灯火規則の要件を満たすかどうか

1.「要件を満たすか満たさないかは違法でないか違法か」だから3.「認められる認められないという判断は要件を満たす(違法でない)か要件を満たさない(違法)か」という理屈なのに

2.「法令規則を満たさないことや反すること」は「違反」ではなく「認められない」だけで適法
などと1.2.と矛盾した嘘だから
>>143,144も嘘ということになるよね

>白色又は淡黄色→灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。

>光度を有するもの→灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。

>法律が守られている場合があるとしても、
>法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。


あなたの理屈では
法律が守られていないのではなく
認められない(=適法)というだけ

まぁ嘘だと証明されてるけど
こんな妄想を平気で吹く神経は基地外ならではなんだろうね

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 21:19:00.23 ID:Ndfr1ESN.net
他人の主張をまとめるって、
都合のいい部分だけを切り取るkと名のか?
そして自分の言い分で結論を出すw

頭おかしい。

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 21:28:20.94 ID:GuquW+46.net
>>989
>都合のいい部分だけを切り取るkと名のか?
都合のいい部分というのは
あなたにとって都合の悪い部分ってことですね


>何言ってやがんの?違うぜ?
>その補助灯は要件を満たさないから、公安委員会の定める灯火として認められないだけだ。

公安委員会の定める灯火規則要件を満たさない灯火は
公安委員会の定める灯火として認められない


>認められる認められないは、公安委員会の規定が満たされているかどうかなんですけど?

「認められる」や「認められない」は
公安委員会の定める灯火規則の要件を満たすかどうか


>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触

公安委員会の定める灯火規則の前照灯規定に抵触

>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。

公安委員会の定める灯火規則の要件を満たさないから違法


>白色又は淡黄色→灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
>
>光度を有するもの→灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
>
>法律が守られている場合があるとしても、
>法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。

公安委員会の定める灯火規則の要件「白色又は淡黄色」や「光度」を満たさないから違法


これらの発言からあなたは
「公安委員会の定める灯火規則に違反することを公安委員会の定める灯火規則に認められない」
と言っていると証明されました

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 22:48:58.39 ID:GuquW+46.net
>>989
あなたにとって都合の悪い部分をまとめますね


公安委員会の定める灯火規則要件を満たさない灯火は
公安委員会の定める灯火として認められない

「認められる」や「認められない」は
公安委員会の定める灯火規則の要件を満たすかどうか

公安委員会の定める灯火規則の前照灯規定に抵触

公安委員会の定める灯火規則の要件を満たさないから違法

公安委員会の定める灯火規則の要件「白色又は淡黄色」や「光度」を満たさないから違法


これらからあなたは
「公安委員会の定める灯火規則に違反することを公安委員会の定める灯火規則に認められない」
と言っていると証明されました

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 22:49:37.73 ID:GuquW+46.net
>>982
>点けなければならない灯火を点けないと違法になる。
点けなければならない灯火は「公安委員会の定める灯火」で「前照灯」と「尾灯」ですね

そして点ける灯火を「公安委員会の定める灯火規則」を適用して違反か違反でないかを判断します

>クマのぬいぐるみは、点けないと違反になる灯火でしょうか?
>(点滅する灯火は、点けなければ違法になり灯火でしょうか?)
>(赤色の灯火は、点けなければ違法になる灯火でしょうか?)

点ける灯火は全て「公安委員会の定める灯火規則」を適用して違反か違反でないか判断するため
違反でないなら「公安委員会の定める灯火」なので
点けなければならない灯火であり
違反なら「公安委員会の定める灯火」ではないので
その時点で点けなければならない灯火の義務に違反です

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 22:50:10.56 ID:GuquW+46.net
>>983
>道交法52乗、令10乗、則(各都道府県が定める)では、公安委員会の定める灯火を点けろとしている。
>公安委員会の定める灯火を点けない・点いていないならば違法という法令規則である。
「公安委員会の定める灯火規則の要件を満たした灯火を点けなさい」という法律ですね

即ち「公安委員会の定める灯火規則に違反しない灯火を点けなさい」という法律が委任した命令です

従って「公安委員会の定める灯火規則」に違反した時点で道路交通法第52条違反です

そして灯火を点けない場合も「公安委員会の定める灯火規則を満たした灯火」を点けていないので違反です

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 22:50:44.63 ID:GuquW+46.net
>>984
>点滅君達は、何故?どういった理由で公安委員会の定める灯火と認められない灯火を違法としているのでしょう?
過去に自分で答えを書いてるじゃないですか

灯火規則の要件を満たさない灯火は違反で
灯火規則で認められない灯火とは灯火規則の要件を満たさない灯火だと

即ち「公安委員会の定める灯火と認められない灯火」=「公安委員会の定める灯火規則に違反する灯火」だとね

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 22:51:15.78 ID:GuquW+46.net
基地外の主張の矛盾点


1.「法令規則で前照灯と認められない(法令規則で前照灯として違反ではない=適法)」

前照灯として前照灯の規則で違反ではない適法な前照灯なのに「前照灯の規則で前照灯と認められない」という矛盾

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 22:51:49.86 ID:GuquW+46.net
基地外の主張の矛盾点


2. 法令規則で違反してることは違反ではなく「認められない」だけ

違反とは違反ではないという矛盾
法令規則は法令判断すると「違法」「適法」ではなく
「法令規則で認められる(法令規則で違反ではない)」「法令規則で認められない(法令規則で違反ではない)」だから
世の中で法令規則に違反するというのは絶対にないという矛盾

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 22:52:22.12 ID:GuquW+46.net
基地外の主張の矛盾点


3. 「灯火規則の要件を満たさないのは違反」で「灯火規則の要件を満たさないのは『灯火規則が認めていない(灯火規則に違反ではない)』ということ」

「灯火規則が認めていない」とは灯火規則の要件を満たせず違反なもの(灯火規則に違反ではない)という矛盾

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 22:52:50.05 ID:GuquW+46.net
次スレ

【適法】ライトを点滅させてる人 148人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651205910/

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 22:53:57.34 ID:GuquW+46.net
ID:Ndfr1ESN
次スレでは妄想で議論しないこと

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 22:54:51.00 ID:GuquW+46.net
糸冬

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
771 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200