2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界と走れ】Zwiftスレ83【トレーニングアプリ】

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:34:54.77 ID:RuBrssNe.net
>>772
戦闘力が上がったってことだよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 19:16:34.50 ID:TPONDG1T.net
>>772
おめでとう。何年もやってて更新できない人いっぱいいるから。めでたいめでたい

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 19:16:41.51 ID:Gk8joNdZ.net
>>772
お前強いという証

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 20:08:41.41 ID:CloUu+VF.net
>>774

>>775

>>776
理解した
ありがとう

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 06:53:58.46 ID:DFFkMNUg.net
雑魚が

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:04:07.96 ID:0C8OucXJ.net
windowsタブレットでズイフトやってる人いる?
LenovoのD330だとスペック足りないかな

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 11:31:31 ID:3TSCPv3O.net
Celeronでしょ?
カクカクだと思うよ。
金ないならAppleTVにしとけば。

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 11:44:09 ID:BBtqsfPj.net
unkPCでやるくらいなら、4Gー8Gの2-3万のAndroidタブレットで十分、その方が起動も扱いも楽で良い。それこそハイエンドのスマホのがマシだと思う。

レースやイベントで大人数表示が必要ならゲームスペックのPCにしたいとこ

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 12:46:48.85 ID:cnGydMat.net
5年前のIpadで余裕なのに

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 13:03:49.74 ID:oeXcZg85.net
画面サイズ、解像度、描画速度(fps)
どの程度で満足出来るかは人それぞれだからねぇ

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 13:11:20.86 ID:Inv5fMh4.net
iPadair2で行けたけど、アンドロイドじゃカックカクでアップルってすげーってなった。
でも容量が16GBしかなくてギリギリだったからiPad4万で買いなおしたわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 13:34:38.95 ID:jMi+Y5tV.net
5年前のミドル泥タブでもいける。大人数のレースじゃカクカクだからエントリーしてない

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 15:06:29.89 ID:gnvPopow.net
779だけど泥アプリってデータとかしか表示されないアプリ以外にもPC仕様のモノもあるって事?
それなら泥タブも選択肢に入れてもいいのかな

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 16:04:05.44 ID:msfqfcIM.net
今時安い泥タブいうたら中華?

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 16:08:37.32 ID:O77ccI2e.net
Teclastの泥タブなら
Zwiftしながら動画見るために使ってる
AppleTVがPIP対応すればいらないんだけど
というかPCにしてしまえばいらないんだけども

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 16:10:50.83 ID:0K+l615g.net
AppleTVと60インチでやってるけど臨場感がハンパないわw

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 17:15:41.05 ID:e+6Qq0dX.net
でもAppleTVって解像度とか描写性能イマイチじゃない?
ゲーミングPC&大画面でやりたいと思いつつ、そこまで金かける気にはなれない…
全部貧乏が悪い

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 17:49:49.91 ID:h3RV8q3r.net
PCでコース選択の場面で他の人に付いていくやり方ある?(他のライダーに加わりますかってやつ)
この前のUI変更でやり方がわからなくなった

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 18:12:14.85 ID:fW0fWUmb.net
Apple TV 4kは描写性能とかよりもリモコンとBTの接続数がなあ
1番手っ取り早く安くそれなりの環境が構築できると思うけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 18:39:18.06 ID:oeXcZg85.net
グラボ搭載ゲーミングPC vs Apple TV 4k

1.前者ではライダーの影が描写されるが後者では描写されない
2.後者のほうが色がぼやけている

というブログ記事を見つけたが、これとて気になるかどうかは人それそれだろうな

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 18:50:42.22 ID:qBLN70py.net
Zwift初めて4週間目なんだけど
ワークアウトがきつく感じなくなってきたなと思ったらランプテストとかやってFTP設定しなおした方が良い?

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 19:04:05.56 ID:Rh/S27Gc.net
zwift始めて4週間から、それなりにやってれば確実にFTPは爆上がりしてるはず
最初のうちはランプよりコーガン式の方がいいと思う

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 19:52:00.87 ID:Dncl1QLa.net
Zwiftに画質必要か?
元々しょぼいし、リアルである必要もないしな。
レース出るならフレームレートは高いほうがいいとは思うが。

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:40:28.20 ID:UgheU3p3.net
Aペーサーがepic kom通るようになってた(big loop)
とりあえず3時間半3周してみたけど体格の良い外人さんだと20分4.6倍はツライようで3回中2回登りで全滅した(´・ω・`)
epic kom下ってからも地味に登り基調で4.6倍区間がコースの半分くらいな感じ
しかも人がいないと平地でツキイチしても4倍近く出す必要があるからあんまり楽出来てない。なかなか難易度高いかも

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:47:00.76 ID:UgheU3p3.net
あとCペーサーがFourHorsemenっていう89.3km獲得標高2112mでアルプも通る面白いルート走ってる
さすがに強度低すぎるけどペーサーがこういうルート走るの面白い

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 21:52:42.87 ID:x4r0ezJK.net
不動の人気のCさんもアルプ、ラジオタワー走行で人減ったな。
今は新入りEさん人気か

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:19:35.74 ID:Eitlx/sH.net
ぶひー
ベントップ90分切れんかったわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:28:55.18 ID:iy81A/l7.net
>>792
Apple TVよりも手持ちiPhoneをテレビにミラーリングさせた方が早く無い?
自分はiPhone SE(第三世代)でやってる

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:30:13.09 ID:Eitlx/sH.net
バッテリー酷使しそうブヒね

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:35:03.00 ID:iy81A/l7.net
長めのケーブルで充電しながらやってるけど、これだとバッテリー死ぬ?
一応1時間のワークアウト終わっても100%のままではある

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:36:20.11 ID:RkOQU6CS.net
充電しながらは一番バッテリーに悪いブヒね
長く使うならコンセントから直接電源取れる機器のが良いと思うブヒね

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 05:41:44.94 ID:FRcEYvuv.net
ズイフトでペースパートナーと4~5時間ライドよくやるんだけど基本スポドリ(2.5Lくらい)だけで補給食あんまり取らないけどもしかして体に悪い?
一緒に走った知人がおにぎり10個とか用意しててびびったんだが

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 06:56:38.37 ID:ThtHRgfD.net
>>805
ケツには悪そう・・あと前立腺?

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 07:15:46 ID:DP3H5gRn.net
スポドリ過剰摂取の方がダメだろ
8割水に換えとけ

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 07:23:03 ID:b/I67X/A.net
>>806
だよな?最近シッコの出が悪い

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 07:56:07.12 ID:FRcEYvuv.net
>>807
なぜ?
糖分と塩分はむしろ赤字だと思うけど

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 07:57:10.11 ID:EVLYVjKz.net
砂糖ガバガバで草
水にしとけ

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:06:08.18 ID:ym2EqfX8.net
>>810
お前マジで無知だな

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:10:32.87 ID:pXsmvILz.net
スポドリ、というか「アクエリアス 糖分」でぐぐったら100mlあたり4.7gも含まれてるのな、120gの糖分とかえらい量
自分の水分補給は基本的にextendのBCAA

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:14:24.33 ID:hsdrdGBG.net
2.5Lは流石に多過ぎ
マジ水で割れ

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:35:02.39 ID:vTeJPNeo.net
>>808
前立腺肥大症かも
泌尿器科で診てもらったほうがいい
と経験者は語る

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:42:56.37 ID:L817Bghv.net
青学の陸上部はアクエリアスを3倍だか薄めて飲むって聞いたことある

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:47:40 ID:DP3H5gRn.net
補給食やドリンクなんてあくまで走る為の補助でしかないんだから走る為に必要な量あればいい。
塩分は推奨量や平均摂取量のデータで勘違いしてる奴が多いが人間の1日に必要量は1日1.5g。例え運動してると言っても元々取り過ぎてるので真夏の炎天下を高強度で走ったりしなければ意識して摂取する必要はない。普通の食事で十分。
ドリンクでの糖分摂取は吸収が早いので血糖値は上がりやすいし多量のミネラルも内臓への負担が大きいので一時的な大量・過剰摂取はお勧めしない
ハンガーノックになってるような状態ならともかく、継続して走るための糖分補給目的ならおにぎりの方がマシ。

栄養はちゃんとした食事で摂れ

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:50:00 ID:sv4X00yQ.net
>>812
運動中にbcaa摂取して何やりたいの?
デブだからダイエット?
糖類摂取は意味あるよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:51:06 ID:/zYVQyCH.net
>>814
だよね。富士ヒルで目標達成したし、しばらくトレーニング休んでもいいから行ってくるわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:52:09 ID:O7pInnd4.net
>>812
カロリーにして480kcalで一時間ほどで使い切る量じゃね?

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:57:06 ID:t2dPeEIM.net
>>805
目的、トレーニング内容による

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:01:26 ID:FRcEYvuv.net
>>812
大体4時間こいで3200kcal、3.5から4L発汗してるみたいだけど駄目なん?
水に変えたら電解バランス崩れそうなんだが

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:03:24 ID:becdLQfy.net
その知人のおにぎり10個てのもなかなか

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:07:57 ID:FRcEYvuv.net
運動中は単糖類の方が速やかに消費されるだろうし砂糖が多いから駄目ってどういう理屈なんだろう

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:26:21.85 ID:YGpOVnxv.net
>>817
水分補給にBCAA入れるだけで誰も糖質取らないとは言ってないけど、じゃあ運動前・中にBCAA摂らんのならいつ摂るのよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:33:47.56 ID:lC2O+5H7.net
乗ってる間のカロリー消費量を乗ってる間に接種する必要はないでしょ

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:36:58.21 ID:fpna4CJk.net
100%脂質代謝出来るなら良いけど実際はどんな低強度でも割合は違えど糖代謝してるし
2000以上の消費で無補給はキツくね。というかやる意味が分からん

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:51:23.16 ID:EliNpWGU.net
一時間以上乗ったことないから補給の重要性がわからないんだろ
ここ実走ロングライドすらやってないエアプ多そうだしな
スポーツドリンクの塩分がーって恥ずかし過ぎるw

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:56:53.83 ID:qBTSEWZK.net
>>824
BCAAエビデンスあるの?高い金だして味の素に騙されてるだけ

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:58:19.58 ID:KRE7U05w.net
おれは粉飴入れまくってる
ガリガリだから

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 10:02:49.54 ID:XU1MoOgy.net
>>807
4時間以上の運動で水飲めはねーよ
殺す気か?

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 10:05:13.68 ID:JutcKhb0.net
俺はアミノバリュー飲んでる。
BCAA?GLUCOSE??だって美味しいんだもん!!
冗談はさておき、LSDでも1時間以上走るときは糖質とか電解質摂った方がよいよ。無駄に水だけ入れても浮腫るだけだし、頭が頭痛で痛くなるw
特に、普段から絞ってる人や糖質制限してると容易にハンガーノックになるよ。血糖測定器を使ってみるとよくわかる。低血糖はDMの特権ではない。
ただ、ライド後半は糖質絞っても良いのかなと思う。

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 10:08:18.84 ID:FRcEYvuv.net
>>816
運動中も多糖類での補給が適しているということですか?
一般的な「補給食」は吸収の速さを考慮して単糖類、あるいは多糖類との組み合わせが多いような気がするんですけど
運動中に血糖値が上がると具体的にどのような弊害があるんでしょう
ミネラルについては内臓に負担が掛かるような量が入っていると思えないけど、参考にした文献などがあれば教えてください

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 10:09:44.38 ID:qBTSEWZK.net
さっとNG

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 10:10:18.98 ID:rOlQAKG0.net
ユルポタハンガーノックおじさんがマシに思える流れだ

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 10:13:25.45 ID:fvxQS3J2.net
一度でもロングライドしたことあれば補給せんと後半垂れるの分かりそうなもんだが

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 10:19:16.59 ID:BM8Kuqsq.net
おれはイントラブラストのんでおる

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 11:07:15.90 ID:uzKfs1Zq.net
水で補給はまじでやめとけ
学生時代時間はあったから週間20時間とかチャリ乗ってたんだが金ないから水で節約しようとした
しばらく続けてたら電解質バランスが崩れたらしくライド中に突然めまいがして道路脇になんとか止めてそのまま動けなくなって救急車呼ばれたんだわ
医者に大量に汗かく運動するときはただの水飲むな砂糖と塩混ぜろってめっちゃ怒られたわ
ただその時は置きっぱなしのロードが心配で全然聞いてなかったw

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 11:10:36.41 ID:BDnK+Wj7.net
補給は必須だけど、そのかわりロングやってると虫歯になるんだよなぁ

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 12:37:08 ID:KXtR18/i.net
>>832
インシュリンショック
https://www.google.com/amp/s/woman.excite.co.jp/article/child/amp_Papimami_90834/

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 12:41:13 ID:KXtR18/i.net
真水派に
https://i.imgur.com/uMJMOjY.png

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 12:43:19 ID:xmHhevGi.net
>>827
補給はいるけど2.5㍑全部ポカリはどうなんってはなしだぞ

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 12:56:04.31 ID:ThtHRgfD.net
いわゆる真水で100兆円の真水でええわ どーゆーもんかよーしらんけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 12:57:07.48 ID:gVEuxofR.net
半分に割ったスポドリにBCAA、甘ったるくなるからクエン酸も適当にぶち込んでる
無難に良いドリンクなんじゃないかと思ってる

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 13:04:00.66 ID:FRcEYvuv.net
>>839
>運動前の甘い物に注意! インスリンショックが起きるメカニズムとは
>動前に過剰に糖分を摂取してしまうと、インスリンが過剰分泌されて血糖値が下がり過ぎてしまい、運動時のパフォーマンスが下がるどころか、筋肉の痙攣やひきつり、倦怠感、冷えなどの症状を引き起こしてしまいます。
>大まかな目安として運動開始の30分前に40g以上の糖分を摂取すると、インスリンショックが起きるリスクが高まると言われています。

これは運動前の話とされてますし

>運動中は、糖分の多い飲料は控えましょう。アイソトニック飲料ではなく、“ハイポトニック飲料 ”(糖分・炭水化物が2.5%)を摂るようにしてください。
これは根拠が文中に例示されてなく、かつ「数時間に渡る持久系運動」にも適応されるか不明なのですが追加の文献等ありますでしょうか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 13:11:24.09 ID:4JKa8BhT.net
何でBCAAなんているんだ
薄皮あんぱんとかで栄養補充できてたら特にサプリいらんはずなんだけど、主食削ってる?

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 13:28:33.27 ID:GZ1wYe/Y.net
BCAAの効果なんてググれば出てくるじゃん
あれが誇大で必要性なんかないっていう主張なら分かるが、何故必要なのか聞くことに意味あんのか

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 13:38:11.62 ID:FhAUgmzc.net
https://youtu.be/ZGf0nJhMHbE

BENNIE K DREAMLAND



キマグレン ライフ

https://youtu.be/FKKTC5XRgzc

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 14:00:17.82 ID:GDObN/1J.net
なに顔真っ赤にして騒いだんだ?他のスレでやれやw

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 14:17:20.36 ID:BM8Kuqsq.net
>>845
三大栄養素すらしっかり出来てない連中がサプリメインになってる典型的な例だろ

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 14:23:31.79 ID:xsDMkIgr.net
いまだにバームやBCAAは痩せるってメタボほど飛びつくよな。

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 14:58:00 ID:frefC4D+.net
痩せるためにBCAAを飲む人なんているんだ
ロングライドでエネルギー源として使う筋肉の分解を多少なりとも抑えるために飲むもんだと思ってた

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 15:00:58 ID:xsDMkIgr.net
>>851
医学的にそんな効果ねーから

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 15:09:38 ID:fUc+NQ31.net
>>852
疲労感を抑えられたり、高アンモニアでバカになるのは防げるぞ。
生保アル中肝硬変の必須薬w
BCAAって一応薬になる程度のエビデンスはあるけど、普通にプロテインを摂れば十分な気もする。

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 15:18:38.54 ID:xsDMkIgr.net
>>853
医薬品じゃねーから

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 15:26:36.20 ID:2HaRaFYo.net
プロテインより吸収が速いはず

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 16:15:28.69 ID:mPF6V4aC.net
BCAAボトルに入れると腐るぞ

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 16:47:16.80 ID:Q0WZyDYs.net
>>854
医薬品で効果があると言うことは、普通に考えれば効果があるから薬なんじゃないかの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 17:39:07.33 ID:nU+V99Bd.net
BCAA処方されますよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 17:40:25.86 ID:KRE7U05w.net
bcaaは前飲んでたけどやめた

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 17:45:19.81 ID:2jqNsLT3.net
やっぱこの時期が一番Zwift盛り上がりますかね 

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 18:19:41.18 ID:2ERDvfrV.net
EAA派はおらんのな

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 18:23:06.18 ID:0SF2q/KB.net
運動中水分補給って甘えかよ。
水は飲むなって言われてたぞ

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 18:51:06.42 ID:s+EaoJF5.net
昭和おつ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 18:58:47.13 ID:YxCz/5/K.net
サバ缶食ってるのが最強

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:05:54.10 ID:3zdHcAZJ.net
今時、BCAAを知らんというのはどういう野郎なんだ?
昭和からタイムスリップしてきたのだろうか。

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:12:51.41 ID:7jUOKOhT.net
BAAだろ

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:26:51.83 ID:xWBzW0qP.net
BCAAとかHMBとか正直プロテインと変わらない程度なのに眉唾もんの効果で広告に乗せられてる人が多すぎる
そういったサプリ系でちゃんとしたエビデンスが有るのは
カフェイン、クレアチン、ベータアラニン、EPA、DHAくらいだろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:51:05.45 ID:bGJlgnNH.net
なんでこう専門家気取りが多いかなあ
エビデンスったって、論文査読出来る程の専門知識もないだろうに
ドリンクの中身なんかそんなに大した意味ないし、素人が考えても無駄だろ
良いらしいから試してみよ、程度だよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 20:10:54.30 ID:Tg1WmbrT.net
水にザクロ酢とかリンゴ酢ちょっと入れてる

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 20:44:31.64 ID:HC1GnGoR.net
>>857
アスペ?

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 20:59:56.39 ID:BM8Kuqsq.net
>>861
eaaはワークアウト後と朝起きたら

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 22:33:14.22 ID:3zdHcAZJ.net
>>868
お前はアレだな。
とりあえず梅干しでも食べてろ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 22:34:00.45 ID:3zdHcAZJ.net
すまん867

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 22:54:53.49 ID:GAX4ZRSP.net
別に強要してるわけでもないし効果無いと言うなら飲まんでいいんでね?
自分は飲んでる方が疲労を抑えられると実感してるから飲むけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 22:56:28.48 ID:YgIrxlZI.net
>>872
カッケェw

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 23:16:39.91 ID:ecI1fmGi.net
ライド前にカフェイン錠剤飲むとパフォーマンス上がる

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 23:29:45.40 ID:xWBzW0qP.net
梅干しやクエン酸も疲労回復効果が有るとは証明されてないからな
ビタミンの吸収効率を高めるのは確からしいが

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 23:48:20.59 ID:NctAktRb.net
糖分こそが絶対の正義

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 01:14:13.74 ID:7rJlV79r.net
Cペーサー、アルプ含む面白いルート走ってるからやってみたけどさすがに遅すぎる。合わせるとL2走行すら出来ない
ラジオタワーとか止まってるかと思った

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 01:23:55.72 ID:kiKDQr9H.net
富士ヒルクライムの動画を見てたら「最高!」ってみんな口々に叫んでた
ズイフトにおける「ライドオン!」みたいなもんなんだなあ・・・ってしみじみ思ってたら
「対向車がいるから注意してね」って意味で「対向!」って叫んでるだけだった

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 04:23:40.97 ID:FhAslN6b.net
>>880
だんだん対向がいる時しか言わなくなって気づくねw

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 07:20:47 ID:9LvgdVVL.net
Cペーサーは砂漠グルグルでええんや  いらんとこいかんでええ

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 07:42:13 ID:7t6pbbXG.net
Bは平坦ルートだからそっち走れば良いのでは?

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 07:45:38 ID:ySWdW0La.net
bについていけるのはガチ勢だけ

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 08:37:11.05 ID:10Ii8Caz.net
B、Cチャーリー、Eどれもあまり変わらないよ。Cココのアルプコースは廃止になるそう

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 08:44:53 ID:EksCWEwO.net
富士ヒルの人、心拍計が光学式だったのか上手く測れてなかったね

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 09:00:16 ID:9LvgdVVL.net
PC版はワークアウト選んだら好きなエリアに行けるんか! ええのお
AppleTVでやってるから知らんかったわ

AppleTVでも速く実装してくれよ!!(´・ω・`)

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 09:01:28 ID:SZkSStjk.net
>>867
炭酸水素ナトリウム、硝酸塩「…」

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 10:03:54.44 ID:ySWdW0La.net
富士ヒル真鍋氏の動画見ながらワークアウトしてました
俺は3倍未満の雑魚だから動画見ても学ぶものがない。というか世界が違うのであっけにとられる
一合目下駐車場まで8分ちょっとで到達してる。俺は23分だぜ

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 10:18:46.62 ID:SdVhLytJ.net
CペーサーでうっかりAppleTVのリモコン触って画面が切り替わり、更に扇風機つけ忘れに対処して画面戻したら40秒位離されてしまった(´・ω・`)
追いつくまで20分かかった
https://i.imgur.com/PN2RFO6.png

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 10:20:31.43 ID:8rjO8zJ8.net
長期間低強度の成果か3.6倍まで心拍ゾーン2で走れるようになってきた
FTP伸ばすのは大事だけど低心拍で走れる強度伸ばすのも大事だな

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 10:36:50.01 ID:oF6KUcDt.net
>>890
HR3桁表示されないの

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 11:25:07 ID:qGbyl/ai.net
>>839
運営会社
会社名
株式会社ビーボ/

こんなイミフな会社のヨタ情報みてどうすんだ
ジェイスポで俺たちが見てるのはなんだ?

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:31:53.99 ID:p0eu7XZK.net
>>891
それって、FTPが上がってるんじゃ無いんですか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:46:52.92 ID:8tvs68I+.net
>>890
よぅ追いついたな

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:52:25.31 ID:WAad1IiH.net
L5入れてもがいてさっさと追いついたほうが楽では?

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:55:25.78 ID:ykQNftZN.net
>>890
FTPいくつ?って感じのTSS

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:56:59.96 ID:VDhWJmL4.net
>>891
俺もワット数÷心拍数の比率がだいぶ高くなってきた…のは良いんだけど
最高心拍数が以前より上がらなくなってきた…全体的に心拍低めにシフトしてる感じ
疲れが溜まってるのかな?

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:03:59.66 ID:KyPa2yaf.net
ほぼ毎日L2で2時間入れてるけど毛細血管うんぬんで持久力や回復力がつくだけでなく、抜け毛が減り髪が増えたのが嬉しい。

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:30:58.33 ID:hsRPzudI.net
抜ける分は抜けきったのでは?

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:50:12.57 ID:CQkkSP9L.net
心拍だけたまに落ちるな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:53:45.99 ID:KfW1CGdu.net
0より抜けることはない。あとは伸びるだけだ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:57:54.49 ID:CQkkSP9L.net
>>901
落ちるっていうのは通信がってことね。Bluetoothでいくつか試したけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 14:27:28.86 ID:MFHORSM9.net
根っこから亡くなってるからもう伸びないんですよ……(´・ω・`)

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 15:05:34.54 ID:eV4ROSmS.net
バルベルデいるじゃん

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 15:14:35.51 ID:SdVhLytJ.net
>>896
>>897
FTPは283wだけど訳有って最近まで1ヶ月ほどZwift休んでたので2割位落ちてそう
CTLも落ちてるのでL5で踏んだらあっという間に売り切れてしまう
初めは諦めてたんだけど徐々に追いついてきたのでパワー上げてったけど心拍はMAX(193)まで上がってた

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 17:20:24.11 ID:qGbyl/ai.net
デアデビルってどうやって取るの
ギア買うの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 19:57:15.95 ID:0SqpmgMX.net
100kmライドのアチーブメントが欲しくて朝から乗ってみたけど実際に走るより疲れるな
ケツ痛すぎ

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:18:30.22 ID:LVHpsFxR.net
100kmになってくると実走と違って全く楽しさはないわな

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:24:52.93 ID:0SqpmgMX.net
>>909
サブモニターでYouTube見ながら走ったよ
zwift内で横とか見渡せるといいのにね

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:37:24.59 ID:LVHpsFxR.net
俺は今はうしおととら観てるわ
昨日はベントー登りながらうるっと来てた

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:37:42.56 ID:rzqZXp/G.net
>>906
4.2倍位かな

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:38:59.11 ID:sS7o43JB.net
Zwiftのおかげでアニメや海外ドラマが捗る

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:23:10.65 ID:cpspcBGx.net
>>908
何日かに分けて達成したけどアチーブメントくれなかったわ…

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:38:44.35 ID:sS7o43JB.net
現実と違い信号待ちとかないしサクサクこなせると思いきや辛いよね
実走だと景色とか色々と目に情報が入って気を紛らせるのが大きいのかな

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:43:27.54 ID:9LvgdVVL.net
ローラーだとケツを浮かすことがほとんどないからじゃね?
あとは汗だな・・

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:52:19.79 ID:ldfFlu6k.net
あと加速するときに体が後ろに引っ張られたりしないから腕が疲れるわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:58:03.50 ID:9LvgdVVL.net
それとローラー長時間で一番キツイのは靴の中・・

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 22:05:05.72 ID:ldfFlu6k.net
バッジ欲しくてPRL fullやったけど二度とやらんわ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 22:47:15.10 ID:pwR9w7jN.net
>>917
あーなるほど

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 23:23:19.13 ID:8U9I/iDR.net
volcano circuit 25周をフレームとホイールを替えてラップタイプを確認しながら走ったら意外と気が紛れた

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 23:23:23.40 ID:exOLNrxD.net
>>916
なんで?好きに浮かせればええやん

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 23:49:54.92 ID:KFlZv0TY.net
おならするときにケツ浮かしてるわ

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 00:37:16.82 ID:wn0wM2iH.net
ローラーでもロングのときは途中で一旦降りて休憩したら良い

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 01:50:02.83 ID:LGnMZKOB.net
ペーサーライドもヒルクラ多いルートなら結構飽きずに走れるんだけどな
砂漠ルートは単調過ぎて無理
今のAペのルートちょうどいいから固定してくれえ

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:36:40.37 ID:WzAtzfI6.net
ペーサーは長距離ルートでもいいけどさあ・・
どこらへん走ってるのか表示してほしいわ

合流したらalpeの下りはじめとかめっちゃ萎えるわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:47:22.84 ID:uZL9ypHX.net
え、アルプ登るペーサー居るの?

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:54:13.04 ID:uK1JJa2M.net
>>927
CかBでアルプ登るやついるよ。
平坦路でアップを兼ねてと思ってたら、いきなり登っててアップにならなかった。

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 11:28:19.25 ID:6bcW7dQ6.net
自分の場合は(多くの人がそうだと思うが)多少パワーが上下してもだいたい目安になるペースの集団が近くにいるというのがペーサー(と随伴集団)のいいところだと思っているので、アップダウンの激しいコース走るペーサーは使わない

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 11:29:32.12 ID:f1kkn75Q.net
Cは砂漠ぐるぐるに戻して

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:07:53.87 ID:hR0IKyM4.net
仮想世界なんだし、どうせならTTコース用完全フラットなルートでも作ってもらえたら嬉しいなぁ

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:29:36.42 ID:WzAtzfI6.net
バンクつくって

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:39:47.01 ID:wn0wM2iH.net
トラックレースやってみたいね
でも位置取り争い機能ないといまいちな気もする

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:49:51.30 ID:kRUGYjbx.net
>>931
作るの簡単そうだから
ド平坦の直線を追加してもらうとか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:51:51.57 ID:1H+inGsE.net
レインボーロードも追加で

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 13:18:35.13 ID:XTHJp6I8.net
無限に上りが続いてわき道に逸れると一瞬で下山できる霊山とかあったらいいな

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 13:52:28.24 ID:afL5O045.net
キャリブレーションのボタン表示されなくなったのですが、UI変更で以前と何か変わりましたか?

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 14:18:02.14 ID:ULyBqiBq.net
滑走路がいいな
平坦にするならデザインは

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 14:18:26.39 ID:rM6X+dfh.net
Macだとキャリブレーション時にズイフトアプリ落ちるバグあるから、消しちゃったのかも

940 :937:2022/06/17(金) 14:41:04.75 ID:j4WTx9mC.net
英語のフォーラムのページみたら、Sarisで接続したときにズイフト画面にスパナマーク表示されなくなったから、Sarisアプリでキャリブレーションやる必要があるって出てきたのでズイフトでのキャリブレーションはあきらめます。
前からズイフトでやろうとしても100%クラッシュしてアプリ終了するのでダメみたいですね。

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 19:25:05.17 ID:BwQOTE9h.net
業務用扇風機でも暑くなってきた
もうあかん

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 19:30:25.28 ID:WzAtzfI6.net
マクリのペーサーB3.8は、体重軽い設定なのか平地では、ワトピアB3.3より楽だった

でも登り4.2はやっぱりきつかったww

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 19:50:58.40 ID:fvxCZ2Qf.net
女性ペーサーの方が体重設定は日本人男に近いと思うよ
なんでAペーサー乗れ

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 20:27:47.42 ID:D6MIIxaZ.net
>>934
アランベールの直線をフランスにほしいよな

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 22:00:01.15 ID:OkxQwfRK.net
>>943
上り4.6倍は勘弁して頂きたい(´・ω・`)

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 00:25:03.77 ID:9D74U8sV.net
4.6倍同じくw 
もうちょい手加減欲しいゾ

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 02:12:43 ID:U3qi4M4W.net
epickom、Aペを5倍で引っ貼ってたら外人がキレたw

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 04:44:32.15 ID:hB/Y4J18.net
比較的長目のグループライド

尿意対策はどうしてます?
これが最大の敵なんだが。。
ボトラーでおけ?

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 05:55:46.11 ID:3NdTUzij.net
比較的長めってどれくらい?
5時間でもトイレ行く必要ないんだが

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 08:39:26.47 ID:xXksqv1i.net
糖尿病なんだろ

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 10:25:16.70 ID:W24joIDa.net
摂取した水分以上に発汗してると尿はほとんど出ないはず
水分をよほど多く取ったか、汗の量が少ないか。水分を多く摂るのは悪いことじゃないけどね
参考までにこの前Aペーサーと4時間乗った時は発汗3.5Lだった

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 14:00:31.10 ID:6vLm+Cso.net
何でペーサーみんな山走ってるんだよ
山にペーサーいらねーだろ
砂漠走れ(´・ω・`)

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 14:22:54.17 ID:ELsO0OeG.net
ペーサー「砂漠飽きた」

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 15:23:53.48 ID:woK0fnyz.net
>>952
ほんとそれ
山ペーサー作るくらいならペーサー自作させろや

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 15:35:33.18 ID:T4XA1CME.net
Zwift開発者「ペーサーが感情を持ち始めた」

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:07:26 ID:xnELoVY+.net
PWRは変わらんから山でも良くね

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:51:33.02 ID:i7XofR3N.net
下りでかっ飛ばすなんて事は無いですよね

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 17:56:44.63 ID:y0kwdIqj.net
>>956
めっちゃ変わっとるやろがい

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:01:22.71 ID:6vLm+Cso.net
山行くペーサーの問題は下りなんだよ
zwiftは下りがクソゲーすぎる

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:22:42.01 ID:OlaMvbKt.net
>>956
平地だと多少パワーが上下しても集団効果で安定して走れるんだよ
坂だとバラけるからペーサーについていくためのパワーが限定されてしまう

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 19:17:49 ID:RJzAZTiA.net
身の丈にあったぺーサーでやれよ雑魚ども

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 19:58:59.78 ID:xnELoVY+.net
あ?なんか言ったかコラ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 20:33:38.80 ID:mxx4Gizi.net
ペーサー「ついてくんなカス」

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 20:56:10.95 ID:rez52kwE.net
ペーサー「...ケテ...ケテ...タス...」

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 21:40:07.12 ID:MJ3EKWZR.net
下りくらい踏むのやめようぜペーサーさんよお

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 01:35:19.00 ID:8MbjsUE5.net
Aだけは難易度高いルートで固定して欲しいなあ

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 01:55:41.67 ID:MHQFSfK8.net
Aさんはジャングル以外ならどこ走ってくれてもいい

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 04:38:09.77 ID:Bsc2M3Ze.net
4week FTP 一ヶ月やったらFTP10W下がった…

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 05:49:20.16 ID:wc+2gqTH.net
数日休んでから再測定すると上がっていると思う。FTPなんてそんなもんさ

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 09:09:00 ID:YxaMQz1p.net
4weeksFTPて400-500TSS/週くらいだったと思う。やる前にCTL70以上の基礎地盤力ない人がやると回復が追いつかないからやればやるほど疲労たまって弱くなるかもしれんね。
FTP越えのメニューたくさんあるけど基礎力ない人がやるとTSSやCTL関係なく回復に数日かかるからかえって非効率かもね

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 09:11:10 ID:yjBmTQVs.net
>>967
オフロードは速度下がってエアロ効果減るから難易度上げの意味があるんじゃないかな

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 09:14:13 ID:UE2QwJHm.net
ジャングルほんと疲れる
なんでか知らんがW数以上に疲れる
グラベルバイクにすると疲れない不思議

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 09:16:33 ID:vW8oJjWU.net
ペーサーのコーススケジュールもどこかに載せてくれんかなぁ

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 09:25:57.10 ID:uM0LHO47.net
平地を5倍オーバーで走る高速トレインもほしい

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 09:31:59.15 ID:qf/dRLyi.net
ドロップ貯めて、電動自転車ほしい。
これで、アルプも怖くない!!

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 09:32:19.67 ID:MHQFSfK8.net
マクリにペーサー置くならマクリも常時解放してくれ

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 09:57:06.39 ID:mtkoALhG.net
ペース走だとなんかちょっと遅れると追いつくのにすごく苦労するんですがなんで?

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 10:31:41 ID:dfCI3SiT.net
>>974
わかる

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 11:21:14.87 ID:ncLQ68St.net
ペーサーの後ろ走ってたら意味なくない?

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 11:27:04.81 ID:qPjLrk3t.net
意味とは?

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 12:09:18 ID:dfCI3SiT.net
ペーサーの後ろしか走らないやつが多すぎて困るんだよな
だからペーサー引いて全員千切りたくなるんだよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 15:51:14.85 ID:voizpiLa.net
ペーサーの後ろが一番ポイント?が貯まりやすいじゃん

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 16:15:51 ID:dfCI3SiT.net
>>982
ペーサー範囲内なら何も変わらないだろ…

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 16:58:38 ID:Ckh+6/an.net
ペーサーと走ってる人そこそこいるんだね、エクストラアチーブメント取るのに利用させて貰ったくらいでそれ以外は殆ど使わないなぁ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 17:01:11 ID:2gA+gcnL.net
>>968
>>970
スケジュール通りにやらずに隔日あたりで時間をかけて取り組めば良いと思います

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:51:25.12 ID:kKMzE8rm.net
>>968
俺も4wFTPスケジュールに縛られると鬱になりそうだったので時々グループライドや全休日を入れてた
それと天気の良い週末は実走で気晴らしツーリング
でもあまり間を空けてしまったらその週のメニューを初日からやり直したりで6week位で完遂してた
最後のFTPテストは精神力が一番試されるのと闇雲に踏んでも最後まで踏ん張れないので
3週目の最後と4週目の最初の方の予行練習?で心拍数を見つつ目標W数を設定する
テスト開始直後はアドレナリンとグリコーゲンの残りカスでW数上がるが心拍の80%台後半から90%付近だったらそのまま維持、それ以下だったらもう5W位上げて見る
ラスト1分は最大心拍で終われるように死ぬ気で踏む
俺は終わり前は頭がおかしくなって早く漕げば早くゲート潜れる気がしてよだれ垂らしながらがむしゃらに踏んでたW
FTPテストの例(ちょっと目標が低かったw)
https://i.imgur.com/uyPjTlt.png

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:21:13.77 ID:Bsc2M3Ze.net
頑張ってみます

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:43:50.36 ID:vDtanmrH.net
4wkFTPビルダーよりもAlpe Du Zwiftを週に5日登り続ける方が効果ありそう

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:49:42.91 ID:2gA+gcnL.net
俺はbuild me upをやってるけどプランではなくてワークアウトメニューの方でやってる
疲労の状況をみて休んだり週内の順序を入れ替えたりしてやってる
やりはじめて驚いたのはケイデンス指定が細かく入ること。なかなか忙しく飽きさせない
ただ60台の数値を指定されると膝にかなりの負荷がかかるのでその部分は75あたりで回すようにしている

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:56:13.61 ID:XFSH74oe.net
>>989
これこれ。飽きさせないのもそうだけど、高ケイデンス気味だったのがフラットで低ケイデンス気味で走ることが出来るようになった
ちな、プランでも順序変えてできるよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:02:17.72 ID:2gA+gcnL.net
もうひとつ言い忘れたのがダンシング指定があること。これが立ち漕ぎするような重い負荷ではなくて微妙に軽い状態でのダンシング。
自分でどう回すか悩みながらやってる。

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:55:05.23 ID:k1V6LhBz.net
このゲーム、時々ワープしてる残像みたいなエフェクトが入るのはなんだろう?
近くのライダーの枠や画面上の項目はそのままだからモニターの異常じゃ無いと思うけど

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:00:04.81 ID:s3QJ9y2R.net
サーバーまたいでんじゃないの

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:20:43.69 ID:3CzMCf0r.net
ワークアウトペインエフェクトじゃなくて?

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:21:33.95 ID:9UaypQzD.net
workout pain effectじゃないの?
ttps://i0.wp.com/morimotty.com/wp-content/uploads/2018/05/2020-04-30_1333145.jpg

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:35:45.34 ID:DwIXsFNN.net
クッソきついセッションで出るアレ?

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:45:04.97 ID:k1V6LhBz.net
>>994>>995
それみたい
壊れたかと思ったけど設定で消せるんだね。ありがとう

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 22:57:07.46 ID:FlZlwKCC.net
負荷めっちゃ軽くて息が切れるんだけど何とかならないの?

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 23:24:58.59 ID:WthbB0ug.net
とりあえず病院へ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 01:08:32.92 ID:OiEPkOOj.net
>>989
俺も最初低ケイデンスパートやるとその後のセッション無理だったけど、何周かやってるうちにだいぶ慣れてきた。
未だにきつめの奴は少しケイデンスあげないと乗り切れないが随分マシになった。

あと前と違ってワークプランでも順序変えられるようになったよ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200