2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part490

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 08:42:18.16 ID:pSqr2a+B.net
>>658
一度使ってみるとわかるけど、リムの側面に擦り傷は付かないよ。
って言うか、リム側面に擦り付けなくてもつかえている。

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 08:44:38.99 ID:R7OUL9V9.net
>>659
なるほど、側面側をちょっと浮かせて動かせば付け外しできるのかね
使ってみるかな

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 10:14:13.15 ID:X773mlXk.net
>>655,>>657
タイヤグライダーが悪い製品とは思わないが
この気持ち悪いステマはやめてほしい

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 11:07:19.07 ID:wJmeYcii.net
便利そうだから試しにポチってみただけで届いてすらないからステマではないぞ。
尼の配達予定8月下旬から9月中旬って出たから本当に届くかすらわからん。

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 11:26:10.54 ID:b0oOIwyN.net
初ロードで定番品ではなく、タイヤグライダーみたいな次世代的なものが気になってました。マグペド、コアラボトル、携帯電動ポンプなど

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 12:42:35.16 ID:W1QnO2N3.net
手だけでタイヤの着脱できるのと何が違うの?
まだ2種類しかタイヤ使ったことないけど、両方ともタイヤレバーなしで大丈夫だった。

これからもそういうタイヤを選びたいんだけど、見分ける方法とかある?

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 12:44:44.91 ID:r1Z4S554.net
ない

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 12:51:11.08 ID:wJmeYcii.net
そら手で脱着できるなら何も要らんでしょ。
クソ雑魚指力でろくにタイヤの皺寄せもできないのにGP5000とか履きたい俺みたいな奴用だよ。たぶん。

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 12:59:22.05 ID:r1Z4S554.net
手だけで「脱」ってどーやるん?? やったことねえわ やりかたがわからん 「着」はわかるけど

あと、「手だけで」に固執してる人多いような気がするけど、レバー使ったらいかんの? チューブレスはヤバイんか??  
わい・・めんどくせーからいつも最後の一入れはレバー使ってるわ クリンチャーなら問題ないし
手で入れようとしたら、滑り止め?用の作業用手袋付けんと無理だから レバーのほうが手っ取り早い

ちなみに、「脱」は、やったことねえわ・・って言ったけど、昔のマビックオープンプロのリムと
ビットリアオープンコルサの組み合わせなら手でいけた てゆーか空気抜いたら勝手に外れやがる あぶねえ(´・ω・`)

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 13:06:29.59 ID:Sah9eRHf.net
勝手に外れるタイヤだと空気圧は下限以上は入れないと怖いな。自分は下限6barだけど5,2barくらいしか入れないけど

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 13:13:52.60 ID:4B1rgmVC.net
タイヤレバーが指になっただけ
隙間作って指突っ込んで横にグイグイ移動させてタイヤ外す
普通にタイヤレバー使えばいいよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 13:13:57.75 ID:JxMuATDq.net
レバーでチューブ掻いて穴あけたり、チューブレスならビード傷つけ空気漏れたり、
使い方ミスると面倒な事になるのでなるべく避けたい気持ちはわかる。

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 13:17:23.71 ID:r1Z4S554.net
>>669
マジで? そんなことできんの?? すげえ
試す気にもならん・・痛そうで

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 13:17:59.72 ID:Sah9eRHf.net
レバーで着脱しようとすると固いタイヤビードがレバーをテコってリムのフチをえぐってチップすることがあるから。レバーの質、やり方の上手い下手もあるんだろうけど。アルミリムとカーボンリムだとそれぞれ対応のレバーにしないとダメなんだろうなあ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 13:28:51.63 ID:W1QnO2N3.net
手で着脱できるのはタイヤ自体が柔らかい気がする。
箱に入ってコンパクトに畳まれて売られている奴。

出先でパンクして疲れている時とかに
タイヤレバーでゴリゴリやるの嫌じゃん。
手で簡単に出来る奴だと心理的にかなり楽になる。

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 13:40:42.76 ID:ktKHUYqn.net
ビニール紐を通して輪っかに結んで軽くテンションかけつつタイヤ側面つまんでビードをリム中央に寄せたらセイッ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 13:43:31.58 ID:Sah9eRHf.net
手でイケるタイヤほど空気圧下限が高い気がする。自分はカチカチより柔らかめが好みだから手で脱着出来ないやつの方がいいんかな?

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 13:55:29.86 ID:MRnWg1sm.net
>>661
ステマじゃねえ
代わりにお前のお勧め教えろコラ

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 13:56:52.41 ID:8HKWDfGE.net
あれAmazonの商品画像だけだとどういう風に使うのかがまるで伝わらない

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 14:41:37.49 ID:Hc+pU2Qq.net
youtubeに使い方が上がってる、別に高いものじゃないから買ってみようかな

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 14:59:42.81 ID:3h3VARcK.net
>>676
届いて使ってレビュー書くならわかるけど
ステマでもないのにふたつ返事でポチったとかレスしたならなおさら疑問だわ
ブロガーなりYouTuberがそう呟いたなら、届いたあとレビューしてくれるんだなって期待するけど、匿名でそのレスしてなんの意味があるんだよ
うんこでた とか 銅ではないだろう とか書き込んでるバカと大差ないじゃん

別にタイヤグライダーそのものを否定するつもりなんて全くない

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 15:04:24.19 ID:wVHcJuuu.net
>>673
GP5000は箱に入ってコンパクトに畳まれてる柔らかいタイヤだけど、脱着大変だわ

ホイールとの相性もあるし、一概には分からん

681 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>679
貧民は2000円程度の物に真剣になれて羨ましいw

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:12:29.07 ID:wJmeYcii.net
ポチった、は面白そうなものを紹介してくれてありがとうの意だぞ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 16:48:57.44 ID:MRnWg1sm.net
おすすめがあったら教え合う方がスレとして有効だと思うがな。
反応があったほうがおすすめしやすいし。
まあ。閑散とした過疎ってるよりマシだと思うがそうは思わないやつもいるのか。
てか、意味のないレスに更に意味のないレスつけてるやつのほうが意味ないんだけどな。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 20:18:57.05 ID:bMnftZvN.net
調べたらタイヤグラインダーの使い方ぐらい出てくるだろ
https://www.youtube.com/watch?v=BpqBBjWXSbo&t=4s&ab_channel=cyclowired

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 20:47:45.49 ID:uaS92CPz.net
タイヤでも削るんか

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 21:43:18.99 ID:/xLJTgYJ0.net
こっわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 22:52:50.34 ID:e8Rmj+k0.net
>>665
ちなみにgiantの純正タイヤ、チューブレスレディタイヤにチューブ運用で、意外と手だけでハメれたわ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 07:42:56.18 ID:KfWcvoHP.net
念願のリム版R9200パーツが着弾された!が!FC-9200Pのみ12月着弾予定だと。 チェーンリングも11年使用した50-34から52-36へ変えたけど乗り味変わるか楽しみ!

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 08:22:38.31 ID:nTSuLWsL.net
スプロケ11-30で
クランク長を172.5から167.5に変えた時に
52-36から53-39に変えたら結構変わって良かったよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 08:41:33.01 ID:fMNWRL/x.net
そらクランク長5mm短くしたら変わるやろw

チェーンリング変えても乗り味は変わらん

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 08:53:04.30 ID:7riFZ0z6.net
同じギヤ比でもチェーンリングの歯数が多い方がしっかり力をかけられる感じがある
なので個人的にはより大きいチェーンリングを使うのが好みだけど、一方上りでギヤが足りなく
なるのも切実な問題なので、結局妥協せざるを得ないのが現実ではある

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 09:56:17.91 ID:CxrUhlSm.net
今まで何度もタイヤ交換しているが‥(出先でのパンクは3回)
100均のタイヤレバーで困ったことは一度もないわ

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 10:11:46.46 ID:TH307p4I.net
>>692
クリンチャーなら何も困ることはないんだけど
TLRとかは扱いが面倒なんだよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 10:14:45.60 ID:TTs5Mn7P.net
ホイールがTLRになったらほんといろいろ面倒になるよなぁ
合わなきゃチューブ運用すればええわって軽く思ってたけど大間違いだった

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 11:36:50.49 ID:AsMBa7ll0.net
俺はそういうややこしいことは全部店任せ
運用から1年半経つけど今のところ出先でパンクしたことはなし
シーラントはマメに充填してる

とはいえタイヤ表面にいくつか傷のようなものが出来てるので、そろそろ新品に交換しなきゃなとか考えてるところ

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 12:10:07.72 ID:pdUkXe0p.net
色々出てくるたびに買って試すけど
結局シュワルベのクリップ付きに戻る

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 15:04:33.16 ID:ZzVqjnwe.net
チューブレスのほうが入れにくいの?

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 15:16:17.68 ID:TTs5Mn7P.net
今までのクリンチャーリムの場合、タイヤ着脱最難関作業は最後の一入れだと思うが
TLRホイールの場合、それが外すときの最初のビード落としになる場合がある

昔からタイヤとリムの相性が~って言われたけど、チューブレスはマジでそれが酷い
だから相性がいいやつを使い続けてる人は、なんでそんなに困ってるん??とその問題が理解できない

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 15:22:03.53 ID:Rg1EJA0m.net
チューブレス童貞だけど、やっぱりメリットよりも面倒臭さそうなイメージが勝ってしまうな
MAVICとか専用タイヤ付いてくるのは試してみたいとは思うが

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 15:24:13.66 ID:7riFZ0z6.net
>>697
はい。タイヤのビードの部分で気密性を出さなきゃいけないから、ビードの部分が
丈夫に作られてる->固いというか
あとしばらく使ってるとビードがリムにがっつりはまった感じになって外れにくかったり

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 15:41:29.64 ID:fMNWRL/x.net
初めてTLRホイール(クリンチャー)でタイヤ交換しようと思ったらタイヤレバー刺さらんくてめちゃくちゃ焦ったなぁ

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 15:42:00.17 ID:PL10TvDm.net
>>698
なんかホイールを強調してるけど、チューブレス運用したときに困ることがあるって話だよね

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 15:48:10.68 ID:TTs5Mn7P.net
>>702
普通のクリンチャータイヤでチューブ運用でもビードが張り付くんやで
でもってやっぱり落ちない・  チューブレス運用の時よりは多少はマシになるけど

部屋での作業はともかく、パンクして外で作業したときは、ダメかも・・って冷や汗が出た

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 16:12:51.47 ID:iEvjO9uY.net
チューブレスって重いけど乗り心地が良くて
TRLはシーラント入れる代わりに軽量なんだよね?

車やバイクだと踏んでビード落とすけど自転車のホイールじゃそれは怖いよね

みんなの苦労話を聞いてるとデメリットがメリットを遥かに超えてる気がする

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 16:19:17.28 ID:AB1VR2+2.net
チューブレスレディの新車に乗り換えて8ヶ月、ここまでノーパンクでなんの不具合もなく稼働している
シーラントを足したときにやや入りづらくて難儀+ちょっと吹き出して慌てたけど

そろそろタイヤ交換考えなきゃいけないが自力でやるの面倒なので店に投げようかと思っている
一度くらい苦労しといたほうがいいかなとも思ったりしてるが

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 16:20:19.11 ID:TH307p4I.net
>>704
>デメリットがメリットを遥かに超えてる

だとしたら誰も使わないだろ

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 16:27:02.33 ID:kGgmXH8t.net
パンクしたらすぐ回収できて、修理はすべて店に丸投げ可能な人はデメリットないけど
その場で修理したり、自分で触りたい人にはデメリットが大きいと思う
あと新しいもの好きはデメリットばかりでも使うと思う
自分は頻繁に空気入れるから関係ないけど
相性によっては3日で1barくらい抜けるらしいね

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 17:09:27.75 ID:TTs5Mn7P.net
>>705
外でトラブった時、はなっからロードサービス頼みならいいけど
そうじゃないならマズイんじゃねーの?? マジで

相性いいか悪いかくらいは確認しとけば? よければちゃっちゃと作業出来て問題ないし
ダメならその時店に投げればいい

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 19:22:59.23 ID:AB1VR2+2.net
まーそーだなぁ
いい機会だしタイヤ外してはめてくらいはやるか
シーラント処理がめんどくさいなー

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 19:36:47.47 ID:ZzVqjnwe.net
そんなの知ーらんと

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 19:46:16.13 ID:2xelzKVx.net
100wで走ったら400kcal/時、250wで走ったら1000kcal/時
普通に考えて低出力の週末ライダーの方がハンガーノックになりにくいよね?
週末ライダーの方がハンガーノックハンガーノックうるさいしやたら補給するのはなんで?

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 19:47:57.32 ID:TH307p4I.net
>>711
週末ライダーの方がハンガーノックうるさいとか
どこ情報?

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 19:52:47.33 ID:SJ6KcWFu.net
ハンガーノックのほとんどが単なるバテ
バテやすいのは鍛煉してない層
これだけでしょ

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 19:59:01.47 ID:VrbFL3xF.net
速い人は出力高くてカロリー消費激しいだろうが
乗りなれてる人はパワメや心拍計でペース管理している。
脂質代謝系が鍛えられているのでグリコーゲンを温存しやすい。
パワーが高いとその分脂質代謝で走れる範囲も広い。
放熱力に優れるのでオーバーヒートしにくい。
週末勢はこの逆だろう。
ちょっとした坂でも解糖系使ったりするのも大きい。

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 20:03:32.96 ID:Wfq3UkGt.net
>>714
長い坂よりちょっとした坂で解糖系使うのはプロも一緒だよ
短いから消費量は少ないけどね

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 20:06:40.96 ID:VrbFL3xF.net
>>715
レースではなくそのへんの道を走るときの話。
ちょっとした勾配変化で足を削ってたりする。

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 20:09:42.79 ID:2xelzKVx.net
なるほど、FTP300Wなら0~220Wまでグリコーゲン?の消費抑えられるとして、FTP120Wだと88Wまでだから消費しやすいのか

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 20:10:32.53 ID:2xelzKVx.net
確かに速くて消費量3倍としても脂肪をメインに使える範囲が広ければハンガーノックにならんわな

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 20:11:40.12 ID:yg0fAZn2.net
>>712
根拠のない思い込みだな

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 20:24:42.50 ID:TTs5Mn7P.net
>>711
ハンガーノックはよーしらんけど

250wで走ったら1000kcal/時 1時間でヘロヘロになったら消費1000kcal
100wで走ったら10時間くらいは走れるから400kcal×10で消費4000kcal

つまりそういうこと

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 20:47:11.26 ID:sEX7xJp2.net
ハンガーノック、バテ、消費カロリー、ヘロヘロ
すべて一緒に語る、初心者らしい

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 20:52:25.97 ID:h/wwMFRa.net
元低血糖プロだけどハンガーノックの半分は低血糖だと思う

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 20:52:32.49 ID:7Qslv3Sm.net
単に疲れて足が回らないだけなのにハンガーノックとか言ってるヤツ多過ぎ
本当のハンガーノックはそういうレベルじゃないよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 20:57:21.97 ID:ssdNDTXO.net
寝不足だと思うが漕いでる途中で逃れられない眠気には何度か出会ったことあるな
そのままベンチとかで座ったまま仮眠取るが

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 21:40:42.58 ID:X+eiczYK.net
ホノルルマラソンとか素人多いからハンガーノック続出やろな
聞いたことないけど 笑

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 22:09:23.46 ID:Yx+7wbLR.net
そのハンガーノックにならない為にいつもポケットに何入れてる?

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 22:19:57.46 ID:UW6h3sA0.net
>>726
井村屋の羊羹とわらび餅
ツール缶にカロリーメイトといちごジャム入れてる

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 23:48:41.97 ID:PL10TvDm.net
>>723
ハンガーノックになったって言いたいだけだからねぇ

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 00:10:29.79 ID:/npcqBkj.net
大抵の場合ハンガーノックは「小腹がすいた」、補給食は「おやつ」の意

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 00:37:00.00 ID:iWluu9J0.net
ジャムいいね!カロリーメイトに付けれるしそのままチューチューいけるしw

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 00:52:17.71 ID:5rWRk/l1.net
>>723
足が回らない だけでもそれなりに苦しいだろうから何かアピールはしたいのかとw
ハンガーノックと言わないならそれ以外の用語が必要かも

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 01:47:04.43 ID:qLA+bJ9H.net
疲れたから休憩した。って言うのが恥ずかしくて
かっこよく聞こえると思っている言い訳を探してるだけだから
テスト勉強してこなかったわーと同じ病気

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 01:53:01.47 ID:TVCj/Shi.net
ハンガーノック2度ほど経験したけど
人間の体ってほんと不思議よね
減量とエネルギー補給のバランス難しいっす

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 02:48:32.71 ID:0DxThPlQ.net
>>720
元レスから察するにどっちもL2~L3の巡航ペースの出力だろう

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 02:53:23.87 ID:nTdDjU1g.net
大体1w=4kcal/時らしいな
ftp300wの奴が半分のパワーでだらだら一時間漕いだら600kcal
100wの奴が一時間半分で200kcal
ダイエットとしてもトレーニングしてパワー上げた方が効率的だな

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 03:07:15.98 ID:VsUvMvCM.net
足が回らないってのも踏み込めないってだけで漕げるからな
朝食抜いて何も食わずに無理するぐらいじゃないと動けないレベルにはならない

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 04:17:00.08 ID:6zNvM366.net
>>731
「体力不足」

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 06:27:37.25 ID:pxfapAw3.net
僕はだいたい10分で100kcalですよ。
1時間だと600kcalですね。みんなそんなもんでしょ?

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 06:59:11.89 ID:5rWRk/l1.net
トレーナーを延々と漕ぐ場合は>>735さんが書いてるように150Wぐらいを維持すれば
1時間で600kcalぐらいになるかと。途中で飽きさえしなければw

外を走ってる場合は道路状況等でどうしても足が止まるのでトータルのカロリー消費が
そのぶん下がるよね。足が回ってる時に少し稼いでおくとか

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 07:23:58.38 ID:nTdDjU1g.net
パワメついてないサイコンのカロリー消費はかなり多めに出るから気を付けたほうが良いぞ

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 08:49:09.93 ID:1NsCc+Kf.net
いつもバテる体力なしだからこそ、ハンガーノックになると明らかに違いが分かる

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 08:58:34.37 ID:eDBlKqtS.net
体はガス欠じゃないとしても
精神面でもうダメで動く力がないんだから
それもハンガーノックでいいんじゃないの?

ガチヲタの中で正確には違っても一般人には
「いばらき」と「いばらぎ」みたいなもんだよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 09:01:33.76 ID:OT+B3PRU.net
初心者に適当なこと教えるなよw

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 09:28:43.43 ID:FEIL25l6.net
>>740
これ
パワメ無し2時間ほぼ平坦60km2000kcalとかだったのにパワメ付けると1300~1400kcalになる罠
ちな今朝の記録だと
平均200W 10分で140kcalぐらい
平均180W 10分で120kcalぐらい
平均150W10分で105kcalぐらい
平均100W 10分で80kcalぐらい

なお平均速度が一番速かったのは150W
向かい風だと平均200Wで踏んでも30kphぐらい

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 09:51:56.30 ID:Hti0LQ+l.net
>>744
とある坂でタイムが8:30の時のケイデンスは79rpmで281W 9:30のときは75rpmで289Wでした。パワメ故障してると思いますか??

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 09:54:09.56 ID:EZILtiG4.net
またおまえか

747 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>744
パワメついてれば総ジュール数、つまり出力したパワーの合計値からカロリー算出するんで誤差は少ないが
パワメないと慣性、坂、風で進んだ分、脚止めた分が計算出来なくてランニングのように距離がアテにならない
心拍数なんかもっとアテにならない。>>735の例で言うとパワーの半分で漕いでればどっちも似た心拍数になるはずだが実際のカロリー消費量は2倍

METsは論外。25.7-30.6km/時で12メッツ、体重60kgで756kcal計算だぜ? 26km/hなんてロードならなんの力入れなくても出るわ
パワメ接続しないとMETs採用しているサイコンもあるから恐ろしい

748 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一応心拍数でもカロリーを推定する方法はあるが、そのためにはVO2Maxを測定しないといけない
VO2Maxがわかれば心拍と酸素摂取量に相関があるからある程度の推定は出来る

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 12:59:20.66 ID:YAQWp6el.net
>>747
>パワメついてれば総ジュール数、つまり出力したパワーの合計値からカロリー算出するんで誤差は少ないが

鍛えている人とそうでない人のエネルギー効率は異なるとか聞くけど、どのくらい違うんだろう?

750 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>734
250WがL3で長時間走る人はそれこそ走りながらでもムシャムシャ食ってるじゃん
胃が丈夫なんじゃのー--っつうくらい補給しまくってる

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 14:08:50.50 ID:Pbj8SzvE.net
質問させてください

シマノ 105 FC5800のクランクに52-36Tのチェーンリングをつかっています。
このクランクに、105 FC-R7000の52Tチェーンリング(Y1WV98040)は互換性があるでしょうか。

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 14:14:48.81 ID:QnaPsoh7.net
>>751
どうぞ12な
https://si.shimano.com/ja/ev/FC-5800-3714

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 14:18:44.21 ID:Pbj8SzvE.net
>>752
ありがとうございます
番号がみつからないのでないということですね

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 14:39:41.18 ID:YKKcLh/c.net
ストラバの防衛省前スプリントで時速650キロの人いましたが戦闘機で計測でしょうか

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 17:43:10.34 ID:BqoFqmiK.net
初めてリアホイールをフレームから取り外して洗車したんですけどリアホイールをはめることができません
具体的にはスプロケットのアウターをセッティングした時にそれ以上スプロケットが上に行かないんですが原因とかコツとかわかりますか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 17:58:05.59 ID:a2yyOzPI.net
>>755
自転車逆さにしてる前提だけど
まずリアを1番外側(重い方)に変速、フロントをインナーにする
チェーンをスプロケットの一番小さい歯にかける
プーリーゲージがチェーンステーと垂直になる感じに手で動かすと同時にホイールを押し込む
そうするとズルって入る

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 18:11:24.64 ID:6ofLo9AO0.net
そんなにわか知識でホイールをはめてよく自転車走らせようと思えるなあ
走行中にスパッと外れたらどうなるとか考えないのかね

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 18:27:37.69 ID:0iT7dpyV.net
>>756
ありがとうございます
フロントのギアをインナーにするの忘れてました…

チェーンの間に1番小さいギアを挟むところまではできるんですけど、そのあとタイヤを押し込もうとするとシートチューブとチェーンステーの分岐点にタイヤが詰まってしまってそれ以上押し込めなくなっちゃうんです
これって何か操作ミスがあるんでしょうか

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 18:41:39.00 ID:7xdXa49s.net
>>758
フロントをインナーに入れるのはチェンテンションを落とすため
輪行とかは運ぶ時はアウターだし必ずやる必要はないけどね
スプロケットをチェーンに引っ掛けたらリヤディレーラーのケージを上に引っ張ったら入ると思うよ
(車体で言えば下側と若干後方向き)

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 18:48:21.04 ID:VsUvMvCM.net
こういうときはyoutube君に教えてもらえ
タイヤを引くがいい
チェーンステーの内側見ると分るけど下方向に溝が空いてるんでなくて斜め後方になってると思う

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 19:14:19.77 ID:ruFJE8eF.net
ありがとうございます!
皆さんのおかげで無事解決しました

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 21:28:41.05 ID:5YLrK6hM.net
ギアとプーリーを回すようにやらないと挟まっちゃうんだよね

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 09:10:28.47 ID:zayVY1nP.net
平均傾斜5度7キロを何とかギア33/リア12-25で走れる様になったんですが、
巡航速度上げるには平地の緩急(全力30秒とインターバル30秒)繰り返しか、坂道走り込む。どちらがいいですかね?
https://i.imgur.com/i32EBL8.png

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 09:57:13.42 ID:JpJLaBMz.net
>>763
「巡航速度」の意味が分ってないんじゃ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 10:11:12.91 ID:X/Q19yHL.net
平地で一定距離を走れる速度?でいいですかね?
今の処80キロを休憩含めて4時間。平均移動速度(巡航速度?)が22km/hで当面の目標を25km/hに速めたいんです。

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 10:14:49.52 ID:cQeOQDi8.net
そんなもん気にするくらいならパワメ買え そっちのほうが幸せになれる

不幸の始まりになる恐れもあるがのww

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 10:27:28.29 ID:IEhBpoR3.net
あんまり初心者に買え買え言いたくないが
昨今のロード界隈はホビーライダーもパワトレ主流でやってるしインフレも凄いからパワメないとついていけないと思う
8万くらいはするけど今後年単位でトレーニングするなら高い投資ではないだろう
買うなら両足計測のもの推奨。パワー計測出来るスマートトレーナー買っても良いけど、インドアサイクリングに興味ないならペダルタイプの方が使いまわし聞いて良い

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 10:32:34.42 ID:qei4fBip.net
>>765
心拍データがないけど、心拍がボトルネックになってる自覚があるなら
インターバルトレーニングは効くよ
あとは持久力の問題だからある程度負荷をかけて距離を稼せぐしかない
25km/hなんてすぐ。当然パワメなんて不要

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 10:40:47.32 ID:kWN57i2Z.net
今のところの目標が80㎞コースをネット速度(休憩や信号待ち等停車時間含まない)25㎞/hなんでしょ
80㎞コース繰り返し走ってたほうが良いよとりあえずトイレ休憩1回で完走できるようになろう
25㎞/hは持久力とポジションの問題で長く乗ってたほうがわかる

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 10:40:54.41 ID:JpJLaBMz.net
>>765
だったらその目標は巡航速度というより平均速度だね
信号待ちから急加速した方が平均速度は上がる
巡航速度は有酸素運動だけど急加速は無酸素系の運動
どちらの運動能力も高い方が平均速度は上がる

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 11:07:41.79 ID:cQeOQDi8.net
>>765みたいなやつがいやらしいのは、徐行すべき場所、速度を落とすべき状況で無茶やりだすんだよ
平均速度上げるのはそれが一番手っ取り早いから

だから、事故って不幸になる前にパワメ買っとけと言ってる そうすりゃ80kmコースの平均速度とかどーでもよくなるから
それが嫌でそれでも速度に拘りたいなら坂登るか、安全な場所でのセグメントタイム計測でもやっとけ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 11:12:42.02 ID:nnY+gOi1.net
>>771
どっかにそういう人がいるかもしれないけど、>>765の文から飛躍しすぎちゃうかw
>>763 でトレーニング方法聞いてるわけだし、「巡航速度」も普通に考えてそういうストップの時間をを除いてって意味だろう

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 11:16:21.42 ID:hXq3GDVE.net
初心者ほどアホのひとつ覚えで
パワメ推してくる定期

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 11:18:47.31 ID:ToWM+p8l.net
まあレース出るような中堅以上の層でパワメ使ってない人なんていないけどね

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 11:21:36.10 ID:cQeOQDi8.net
>>772
徐行も減速も「ストップ」してないわけだが・・ 速度 タイムを気にしだすと誰でも無茶しだすんだよ

そうだねぇ それでもパワメ買う金は無い、 80kmコースのタイムに拘るというなら
ガーミンとかのサイコンで計測停止開始速度を15km/hくらいに設定することかな
20km/hでもいいけど   できたっけ?・・

そうすれば、減速 徐行区間は計測除外になるから多少は安全走行に近づくかな

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 11:25:08.07 ID:IEhBpoR3.net
そもそも平坦なんて市街地やら走行しにくい場所も含まれるだろうし速度を気にするだけ無駄というか…
タイムを測りたいならヒルクラで良いんじゃないのか
低速、信号少ない、風の影響が薄い、Stravaセグメントが大体設定されてる、指標としては最適だぞ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 11:25:34.14 .net
いつものキチガイくんでした
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220821/Y1FlT1FEaTg.html

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 12:20:47.37 ID:rHCiyJHl.net
個人的には最初はパワメ要らないと思う
パワメ買うならある程度速度維持出来る様になって
どんな登り坂でもまぁ登れるでしょぐらいになってからでOKかなと

ただ最初から有っても現在パワーが判るから有用ではあるとも思う
例えば辛く無い時のパワーより登坂時の辛い時のパワーの方が低い場合もあるとか気付けるし
遅い人に合わせたり猛暑日などでパワー抑制の加減がし易いから

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 12:24:38.44 ID:rHCiyJHl.net
登坂速度を上げたいならやっぱり坂登るのが良いかなと
慣れてくると筋肉痛にならなくなるから更に負荷を上げる
個人的にはついでにケイデンスも上げるとよかった
信号や踏切が有り安全運転しても平均20kph前半から28kphぐらいには
コースにもよるけど1~2年続けていたらなると思う
平日の早朝も走れる環境なら良いかも

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 12:26:54.28 ID:CVaN36hu.net
初心者はまず質問者が何をしたいかを理解して尊重するようにしよう
一生懸命に妄想しても大きなお世話で終わるよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 12:40:40.00 ID:gUJ1DnFh.net
あと巡航速度とかのワードに目くじら立てて話の腰を折るヤツも駄目だな

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 13:51:19.47 ID:IE6Sgdj4.net
ロードバイクで夫婦ツーリング。カーブ曲がりきれず妻死亡
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661054400/

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 14:58:55.52 ID:JpJLaBMz.net
>>781
目くじらじゃないだろ
>>763の時点で質問者の意味が平均速度だと分ったとしたらエスパーだわ
だから本人に聞いたうえでちゃんとアドバイスをした

お前が駄目なのは自分だけがわかってます風のところな

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 15:03:11.86 ID:UJhb+xNr.net
ガチ勢じゃないんだけど、心拍数があんまり上がらない。
がんばろうと思ってペース上げても、先に足の限界がきて、心拍はちょっとしか上がらない。

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 15:03:37.08 ID:HerN6kfh0.net
自転車板恒例、レスバマウント合戦

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 15:24:03.93 ID:mwJAbo6Z.net
>>763
斜度はほぼ一定なのにスピードがだんだん落ちている黄金のタレ状態。
今の状態は心肺も筋肉も全く出来上がっていないみたいなので、まずは心肺と基礎的な
筋力アップをはかるため坂の走り込みが有効、下手にインターバル入れると故障するぞ
1年くらいみっちり坂を走りこんだら信じられないくらい走れるようになるはず。

月間獲得標高を5000mあたりに設定して坂の走り込みを行い、1年くらいして基礎的な
筋力が付いてからインターバルを取り入れるべき

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 15:35:46.49 ID:wYl6aiA5.net
>>786
インターバルで故障するかは強度次第だよ
どんな手法でも加減が必要で、インターバル以外でも故障するときは故障する

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 16:08:41.33 ID:YOXZEz/6.net
皆様アドバイス有難うございます。
走った坂道は途中に交差点一箇所しか無く、後は優先道路なので止まることがないコース。ここを走り込み足に負荷掛けて心肺能力と筋力の向上。パワーメーターもれば便利かなとは思いますが坂道コースの時間を記録。まずは一定速度で走りきれる筋力付けたい…
気晴らしに平地ロングを月2回程走り乗り方覚えていきます。

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 16:14:49.86 ID:mwJAbo6Z.net
全力30秒とインターバル30秒って書いてるだろよくよめ

それから他人に突っ込んでる暇あったら有効な練習法を提示してやれ

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 16:25:41.19 ID:KS/S7xYC.net
全力30秒を何回やるかが問題で、それが加減なんだよ
君も書いてるじゃないか、下手に入れるとって
上手にやればインターバルはかなり効果的
言いたかったのは他でも下手にやると故障するってこと

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 16:55:17.31 ID:mwJAbo6Z.net
回数以前の問題で全力30秒とか自転車に限らず初心者に勧められるトレーニングではない
ある程度競技の基礎的な能力体力が出来てから取り入れるべき

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 17:07:08.90 ID:FEnqyF/H.net
んなこと言ったら月に獲得5000とか初心者には勧められないよ
引っ込みつかないのは分かるけど矛盾しまくり

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 17:29:18.02 ID:mwJAbo6Z.net
月5000mって週2で4週間乗ると仮定して1日当たり600mチョイなんでハードル高くないんだけどな

別に1時間で登れと言ってる訳じゃないし、早くなりたいならある程度の負荷は必要だが高強度インターバル
はまだ早い

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 17:35:16.33 ID:qei4fBip.net
インターバルは高強度でないと意味ないわけで、初心者ダメとなると
じゃいつからOKか定量的にどう判断するかって話になってくる
インターバルトレーニングに初心者も上級者もない訳で、少しずつ
回数・時間を増やしていけばいい

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 17:41:52.47 ID:zvpH2VBd.net
>>793
そういう無理な設定をしないと説明できないのが月5000という目標

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 17:43:44.04 ID:aUz9tRMR.net
田舎に住んでると全然無理な設定じゃないが、山から遠いと難しいのかな。

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 17:46:25.22 ID:JtvpC4qN.net
そりゃあパン買いにいくだけで500ゲットできる所に居る人はごく僅かだしw

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 17:47:00.39 ID:zvpH2VBd.net
>>796
いや時間な制約とかいろいろあるだろ
休日すべてを自転車に捧げられる人ばかりじゃない

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 17:53:51.66 ID:aUz9tRMR.net
そりゃ乗る時間が無いなら5000mは無理だね。
でも初心者の頃は練習時間に比例して早くなっていくから、巡航速度上げたい人は頑張って

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 17:57:16.02 ID:qei4fBip.net
時間があっても例えば土日、それぞれ獲得600mは初心者には無理があるな
何でもそうだけど少しずつ増やす、が大切

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 18:52:37.30 ID:twB75sZM.net
初心者は河川敷とか街中選びやすいからな
獲得標高とか距離とか考えず適当に気の赴くままに走るとかのほうがお勧めする
目的も無いのにそんな数字ばかりが目標にしても続かない奴が多い

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 19:37:56.19 ID:HSe4mxBY.net
千葉北西部住みにはキツイぜ
丘陵の上りをなるべく通るように選びつつ70キロ走っても300メートルとかしか登れん
筑波山をあと30キロ南に引っ張ってきてほしい

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 19:54:45.17 ID:hfLxREVj.net
>>802
ヒルクライムコースのすぐ近くに住んでたが半年冬で走れなかったわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 20:01:27.77 ID:7i1CsVdC.net
週2じゃどれだけやってもトレーニング効果は微妙だろう
トレーニングは最低週4、出来れば週6
大抵の人は平日ローラー休日実走のメニュー組んでいると思うが

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 20:06:57.16 ID:7i1CsVdC.net
トレーニングは 損傷 → 回復 → 強化のサイクルだから
時間や負荷も大事だけど頻度もかなり大事

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 20:10:48.45 ID:Z525NXAP.net
超回復ってのは完全に根拠のない嘘だと分かってるけどね

初心者質問のトレーニングで最低週4,できれば週6?やってもいいけど、何目指すか次第じゃないの
自転車1本に命かけるならともかく、普通はフットサルとかテニスの練習したり、ギター練習したり、絵描いたり、いろんな趣味があるしな

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 20:19:19.37 ID:7i1CsVdC.net
超回復の話ではないよ
回復力には限界があるから6日分の負荷を2日に集中出来るわけがないし、実施頻度が高いほど良い
休日に2回だと連日になるから強度の高いトレが出来るのは実質1回になるし
週1の有酸素トレーニングで有酸素能力を上げるのは相当難しい

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 20:22:02.93 ID:QR6palwB.net
>>805で「損傷→回復→強化」が大事と言いながら、頻度が多い方がいいとか言ってることがよく分からん

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 20:23:03.05 ID:PK8JGk6u.net
世間の「趣味はロードバイクです」って言うヤツの大半は月に1〜2回乗ってりゃいい方だろ

それに比べたら週1だとしても習慣的に乗ってるだけでも大分違うよ
そりゃ週に3〜4日乗れればベストだろうけど、皆が皆そんなガチにやりたい訳じゃない

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 20:31:02.35 ID:aUz9tRMR.net
>>763辺りからの流れでトレーニングの話してるだけだから興味なければスルーすればいいよ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 20:48:45.69 ID:fFRUnUb5.net
トレーニング負荷にもよるけどな
L2-3ぐらいで1h程度なら連日でも問題ないけど
L2-4で10h~15h*2~4dayとかやった後は1週間は休ませないと
深部で疲労蓄積して悪影響が残るしな

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 20:55:40.63 ID:eFhTUoA1.net
ロードバイク初心者ですが、目的地に着くまでは30km/hくらいをキープしてても、着いた先の街並みを、歩道をノロノロ走ったり降りて押したりするので、平均速度が17km/hとかになってしまいます。
巡航速度25km/hとか30km/hの人は、目的地でブラブラしたりラーメン屋を探したり、フラっと飲み屋に入ったりする時間も含めてその平均速度がでているのでしょうか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 21:03:40.41 ID:JtvpC4qN.net
飲酒運転は犯罪です

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 21:03:55.00 ID:uAH3KmDu.net
また巡航警察の取り締まりが始まりそう笑

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 21:06:47.91 ID:T0PSqy4/.net
>>812
平均速度はブラブラしてりゃどこまででも下がるに決まってるじゃん?

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 21:35:02.52 ID:h7XtSyCW.net
>>812
そうですよって答えたら、そうだと思うの?

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 21:41:58.71 ID:wIhkx1UA.net
小学校で速度の計算の授業を聞き逃してたのかな

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 21:58:27.57 ID:orSMnEfP.net
シートポスト?クランプ部っていう場所でいいのかわからないのですが緑色の粘着物がついていて何かわかるかたいますか?
まだ購入したばかりでお店では気づかず…

819 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>818
保護テープかな?
まあ初期の疑問は特に店に聞けと

820 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>819
ありがとうございます
乗車に支障はないので再来週メンテに持っていくので見せてこようと思いますが拭き取れるなら拭き取りないなと思った次第です

なんか接着剤みたいな緑色の粘液溶けたものがシートポストの結合部に塗られてる感じです

821 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>820
グリスだよ

822 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>820
もしかして蛍光グリーンぽいグリース?

823 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カーボン用の滑り止めのやつとかかね?
でも定番のフィニッシュラインのやつとかなら緑色ってことはないか

824 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>820
こんなの?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14257342499

●拭き取っちゃえ説
シマノ純正のプレミアムグリスです。余分な分がはみ出しているので拭き取ってください
そのままですと砂埃が付き真っ黒に汚れます

●つけたままだと防サビ効果が続く説
グリスですが潤滑用ではありません。
倉庫に長期にわたって保管されていたり、同じく長期にわたって店頭に並んでいるときにバネが錆びると(新品なのに錆びてるぞ、不良品だ!ってクレームが入って)売り物にならなくなるので、グリスの塊をバネにくっつけてあります。
グリスからオイルが毛管現象で少しずつ広がって錆を防いでいます。
グリスの塊に含まれているオイル分が全部蒸発するまで長期にわたって防錆効果が続きます。
お客さんが購入した後ならば、錆びてもお客さんの自己責任になるので取ってしまっても良いです。

825 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
わー皆様ありがとうございます


>>824
まさにこんな感じです
参考にさせていただいてはみ出してて目立つ部分は拭き取ろうと思います


失礼しました

826 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロード乗りはパワーメータを使ったりトレーニングしたりするガチ勢と
ポタリング重視のエンジョイ勢だとどっちが多いですか?

5ちゃんやYouTubeを見ていると、ガチ勢が多そうなイメージですが。
ガチ勢の声が大きいだけですかね?

827 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>824
この写真のはワイヤーの潤滑用でアウターに最初から入れてあるグリースだよね?
錆止めとか回答が適当過ぎだな

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 22:41:11.65 ID:CvyAyp6m.net
>>826
日本のロードバイクの年間販売台数は40-50万台ぐらいで、
レースに出てる人数は分からないけど感覚的にははるかに少ないと思う

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 22:51:25.00 ID:eFhTUoA1.net
ロングライド勢も多いかと

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 22:53:02.87 ID:ov6ISKxG.net
ウーバーイーツトレーニングはダラダラ走る、地蔵する、地蔵する、地蔵する、地蔵する、ダラダラ走る地蔵する何十分だろうが地蔵する、たまに走るですよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 22:55:11.89 ID:CvyAyp6m.net
確かにウーバーイーツ勢は走行距離的にはガチ勢と言っていい気がする

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 22:56:40.17 ID:eFhTUoA1.net
ウーバーイーツってトレーニング目的でやってるのか
俺いつもあんな高価なバイク乗ってあんなしょぼい収入得るんじゃバイトとしても割に合わないと思ってたんだが、お金稼ぐのが目的ではないのか

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 23:00:23.77 ID:ov6ISKxG.net
ヘタレどもは最大2kmの往復で4km✕30回程度
実際の走行距離100km未満ママチャリレースのトレーニングにはなるね!!!!!

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 23:04:11.55 ID:CvyAyp6m.net
ああ、>>826で「レーニングしたりするガチ勢」って書いてた
そういう意味じゃウーバーイーツの人たちは全然違いますね

1日100Km走ってる人達だから、って意味で書いちゃった

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 23:42:59.45 ID:EmTlU8Dr.net
>>554
6万あるなら貯金してメルカリで時々出てくるジャイアント性のslr1ってカーボンホイールをオススメしたい。

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 23:47:38.09 ID:zUsIdA4l.net
>>812
飲み屋って
飲酒運転してんのかと思われるぞ

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 00:17:04.19 ID:rFVjhF7I.net
ジャイアントの製品はちゃんと生産年度とフルモデルチェンジ、マイナーモデルチェンジを把握してないと産廃を買うことになるぞ

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 03:22:02.86 ID:d4tM3OwP.net
>>808
回復が追いつく範囲内で頻度は多い方が良い
追いつかないなら回復走の日を増やす
回復力がないとトレーニング量を増やせないので回復力こそが強さとも言えるね
>>809
残念ながら月1~2回乗る程度じゃ技術面はともかく、フィジカル面は初心者と全く変わらない。フィットネス的にもまだ毎朝ウォーキングしてる爺さんのが有効

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 03:28:54.54 ID:d4tM3OwP.net
>>826
パワトレ=ガチ勢という発想は間違い
昨今はコロナ禍とズイフトの影響もあって、レースやTTを行わない層にもローラー、パワトレをやる人が増えた
そもそも自転車の性能の98%が脚力なんだからポタにせよロングライドにせよ脚力あった方が楽だし遠くまで行けるしルートの自由度も上がって幅が広がる
ほのためにトレーニングする人も多い
こういうのもガチ勢か?

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 06:18:30.96 ID:OaEiq904.net
お前らどんだけ必死に漕いでるんだよw
鍛えたいなら登山しよろバカ

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 07:02:58.40 ID:h3lJLWLM.net
登山ねえ  夏山はスポーツじゃなくてレジャーだよな

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 07:04:42.72 ID:s4aE81Q6.net
>>839
一般人や初心者目線なら「ガチ勢」といって差支えない

一般的には趣味は余暇を楽しむ為のものであり
「趣味のためにトレーニングをする」
という発想は、その趣味の相当入れ込んでないと出てこないよ

そういう入れ込んでる人は、客観的には「ガチ勢」と捉えられる
本人は「いや俺なんて貧脚だしガチでんなんでもねぇよ」とか言うかもしれんけどね

>>826
という事で、ガチ勢の声が大きいだけで、エンジョイ勢の方が多いよ
エンジョイ勢は掲示板とか見ないし、乗る頻度も少ないからあまり見かけないだけ

843 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ビアンキのオルトレでゆるポタグルメライド

844 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>842
そこでいう一般人はレジャースポーツだな  スポーツとちょっと違う
スキー テニス 登山など どれもいっしょ  レジャー組とスポーツ組にわかれる

で、レジャー組 スポーツ組それぞれエンジョイ派とガチにさらに別れて、大きく4種類あると思えばいい
ガチなレジャー派は金持ちが多いww

数でいえば
 レジャーエンジョイ派>スポーツエンジョイ派>スポーツガチ派>レジャーガチ派  のような気がする

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 07:41:42.05 ID:h3lJLWLM.net
自転車でいえば レジャーとスポーツの違いは、速くなりたいかどうか
エンジョイとガチの違いは、生活削ってるかw だと思う

4派以外にも
速くなりたいけどトレーニングなんてまっぴらごめんと、違法改造に走るアウトロー派も存在する

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 07:44:48.36 ID:0+F5Fyzc.net
>>839
坂道かインターバルか質問した者ですが、正にそれです。
「そもそも自転車の性能の98%が脚力なんだからポタにせよロングライドにせよ脚力あった方が楽だし遠くまで行けるしルートの自由度も上がって幅が広がる」

847 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ポタにせよロングライドにせよ脚力あった方が楽だし遠くまで行けるしルートの自由度も上がって幅が広がる
ロングライド勢だけどこれは正しいしそう思って乗ってた時期もあるけどある程度いくとレースにも出ないのに苦しい思いして乗ってて馬鹿じゃね?と我に返るときはくる
巡行警察呼びそうだけど巡行30㎞/hって程よい目標なのよね

でも世間一般から見ると自転車乗って100kmとかどう見てもトレーニングです

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 08:23:46.50 ID:2sQSXXhB.net
>>839
健康志向ってだけでパワーデータ取ってる人もいるしね
今やGPSデータからパワー推計してGoldenCheeter等で解析することも出来るから金もかからない
幾つかそういうソフトウェアがあるが、お薦めはスムージング機能があって100余りの項目を設定して推計するやつかな
特にスムージング機能は重要でGPSのジオデータの誤差を無くして滑らかに変化する道路の線形をも推計する
尤も個々のレコードデータまで詳しく見たい人にはGPS精度の問題がある
しかしPMCやFTP, CP辺りをみたいだけなら十分
特に複数台持っていてパワーメータは一つだけって人には最適かも

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 08:28:57.38 ID:oZAw2GQs.net
>>848
走行中リアルタイムで見るのはスマホ?

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 08:46:54.70 ID:VomnED6e.net
ロードバイク板はオナテク板と雰囲気がすごく似てる
気持ちよくなるためにどれだけ苦しんでそしてお金もかけるか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 09:35:47.33 ID:qxJRdVSu.net
>>848
stravaの推定パワーもそんな感じなのかな?

俺はパワメ持ってないから、zwiftでパワトレとFTP測定、実走はパワトレの成果をエンジョイするって感じだわ
両方管理できて推定パワーも表示してくれるstravaは重宝してる

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 09:45:40.00 ID:3PXf7ldA.net
>>848
カロリー計算の精度が上がるからダイエット目的でもパワメは有効だしな
正直パワメなしの消費カロリー鵜呑みにして食ってると減るどころか増えるわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 09:47:18.99 ID:3PXf7ldA.net
>>842
でもロード乗らない人らからするとロード乗りって「趣味のためにトレーニングをする」イメージだよな
まさか月に何回か乗るだけの人があんなガチガチの格好しているとは思うまい

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:00:22.55 ID:dygQAvEb.net
平地無風で巡航30キロってエアロポジションなら100wちょいで出るし目標にするようなもんじゃなくね

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:04:56.08 ID:3PXf7ldA.net
40代男性のvo2max/wtの平均値:35.3
速度ごとの必要なvo2max/wt
25km/h  31.2
30km/h  42.1
35km/h  56.3
少なくとも全くの無トレーニングだと無理ということだな

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:05:05.01 ID:h3lJLWLM.net
巡航?30キロを目標にするのは個人の勝手だが、平均30キロを目標にするのはやめてほしいね
アンダーパスとかで無茶するアホをたまに見る  たぶんアレがそうなんだろう

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:18:30.21 ID:fkCfCmVw.net
>>854
ノートレのオッサンがエアロポジション維持して走れる訳ないだろ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:22:10.94 ID:qxJRdVSu.net
>>854
実走で「完全無風で勾配0.0%の滑らかな路面」が続くなんてそうそうないし、エアロポジションを維持するにもそれなりに体力が必要
重いフレームに鉄下駄履いて、駆動系のメンテも常に完璧とは限らない

それら加味すると実際に30km/h維持するには130~140wくらいは要る筈

それを巡航?と呼べるくらい気軽に出すには、FTP180くらいは欲しい訳で、初心者の目標としては妥当だと思う

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:26:21.15 ID:fkCfCmVw.net
巡航定義キチが降臨する前に切り上げんと

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:33:53.47 ID:KCCdO3Ws.net
>>846
そもそも自転車の性能の98%が脚力と言うのは頭悪すぎだな
フレーム等自転車本体は勿論、ウエアや靴、走行テクニックなんかもかなり重要

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:40:45.89 ID:qxJRdVSu.net
ろくにトレーニングもせずに「俺にもいい機材があればなー」って感じのヤツもいるし、戒めみたいなモンだろ

俺は機材10%、人間性能90%くらいだと思ってる

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:53:31.57 ID:h3lJLWLM.net
>>861
機材の底辺の基準点がみんな考えてることバラバラだからねえ 上はハイエンド機だろうが 

廃車寸前のママチャリなら、パワー10%の差をひっくり返せそうな気がするが
エントリーロードなら無理やな

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 11:16:35.05 ID:qJcsSplV.net
やはり巡航速度警察官がたくさんいねw
信号遵守、交通ルール遵守で巡航速度30km/h だと、都内の場合は平坦で最低でも40km/h 以上は必要だ。
もちろんコース次第だけど、参考値として聞いてくれ。
巡航速度って、停止時間をカットした平均値だよね?サイコンは普通これを表示する。

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 11:22:42.43 ID:oZAw2GQs.net
巡航速度と平均速度は違うよ
巡航は平たん無風、平均的な舗装道路(舗装の状態)を一定時間、一定速度で走るその速度
そんなもん計測不能という人はいるけど、仮にそういう条件で走ったら、の話
だから何時間走る場合の、と条件を付けないと成り立たない

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 11:37:06.67 ID:ses01f9e.net
>>858
サイトで走った坂道を計算したら大体100Wでした。
目標150W(坂道を時速9キロ45分から14キロ30分)で練習します。

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 11:45:31.30 ID:qASuRLSU.net
>>862
いつもトレーニングで使ってる7km程度の峠でハイエンドロードで登ると29:30から30:30程度のタイムとなるが、クロスフラぺで登ってみたら39分かかった。
機材って重要だなと感じた

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 13:01:19.94 ID:uD2JdIQ1.net
ガタガタうるせーな!強くなりたきゃクリスクロス推す!めちゃくちゃいいトレーニングだぞー

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 13:30:42.97 ID:sJP5z58X.net
インターバルトレは確かに有効だがここの質問者みたいに巡航を上げたいや坂を今より速く上がりたいみたいな場合はL3領域のトレーニングで充分なんです

869 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そういえば、どこかで・・  どれくらいのスピードで走ってるんですか?と聞かれて 〇〇km/hですって答える奴は
それが何km/hであろうがガチじゃないwってのを見たな

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 15:57:27.62 ID:j1ZVVswN.net
優勝はほぼ決まった

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 17:50:09.42 ID:Zqx/g4Cd.net
>>868
すみませんでした

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 18:37:45.28 ID:VZuym2BJ.net
>>836
軽車両は酒気帯び運転でも罰則なしですよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 18:45:30.39 ID:SmTawxTD.net
だけど酒酔い運転ではあるでしょ
実際にどちらに判断されるかは...

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 18:57:06.88 ID:jHV2Vcbc.net
線の上をふらつかずに歩けるかどうか。だっけ?

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 19:45:11.10 ID:ZMqdQN8t.net
難しいですね

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 20:46:47.75 ID:UWEueSQ4.net
>>866
それ本当に同じパワー出せてるか?
俺はヤビツ31分前後だけどママチャリで37分だったぞw

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 20:47:07.14 ID:0+mV4aUQ.net
>>872
そもそも捕まらなければOKって考えが論外

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 21:04:34.84 ID:yZKsqEqJ.net
>>872
酒気帯びは罰則はないけど飲酒だと罰則があるよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 01:06:50.22 ID:u4lN2lUJ.net
>>876
パワメ付きのクロスw

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 05:00:36.10 ID:z06opvIb.net
>>877
今日は飲み会だからチャリで行こう、と昔から言うでしょ

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 05:02:20.69 ID:z06opvIb.net
>>878
ところが、酒酔い運転というのはら真っ直ぐ歩けない、ろれつが回らない程の泥酔状態で運転することを指している。
さすがに俺もそんな状態で自転車乗らない。

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 06:53:55.50 ID:wTvOtT1O.net
法って大切だな

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 07:46:31.52 ID:+/WgrmUk.net
>>880
どこのド田舎だよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 08:52:40.56 ID:4dfFb8Dz.net
初ロードでカノーバー購入
常識を超える限界突破の加速とスピードに焦った
やっぱすげーわ
初心者だけどロードバイクの世界にのめり込んでる

885 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゴミなカノーバの話はここでもNGにしよう

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 09:49:34.59 ID:IVnkBuAt.net
>>884
おめ、いい色買ったな
色しかいいもの見つからないけど

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 09:53:19.10 ID:Kfne+jC1.net
カノーバとグランディールはロードバイクとして認めないからNGだわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 10:36:09.61 ID:yRyxMZ/N.net
>>887
勝手に一人でNGにしてろよ。ここ初心者スレだから

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:08:12.58 ID:9ka80NRE.net
>>887
初心者スレでイキるなって

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:41:47.01 ID:KYSbcZiG.net
初心者だろうがゴミはゴミだからなー
まに受けてゴミ買う奴減らさないとな

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:42:52.12 ID:KYSbcZiG.net
初心者だろうがシマノでいう105くらい買った方がいいで
それ以下はゴミで人権なんかないからな

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:50:16.94 ID:aPNBJ1Iv.net
シマノのグローバルページでは105もDi2のみなんじゃの

初心者はいくら出さにゃあならんのんじゃろうか
かわいそうじゃ

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:55:59.40 ID:+zsEVI6A.net
グローバルじゃなくても105は電動しかない
おそらく紐も後から出すけど11速のまま
事実上105より下はかわいそうな貧乏人かレースに関係ない、グループライドでも劣等感抱かない層専用にしかならないよわけよ
残念ながら
グランディールとかカノーバとか言ってる層は別の階層で相容れない

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:58:24.84 ID:aPNBJ1Iv.net
ほんとに後から出すんかの シマノのことじゃけえ・・ あやしい

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:02:16.00 ID:aVtuiK2S.net
自慢のカノーバーをID付きで見せてくれ!

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 13:23:15.66 ID:NE01oAXE.net
カノーバー、パーツ変えて体感変わっていく様が楽しいよ。
弄るの楽しい人には良いと思うんだけどな。

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 13:41:50.26 ID:E0W5uM9Q.net
昔、ドッペルギャンガーで同じセリフを聞いたような気がする

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 14:27:37.15 ID:yRyxMZ/N.net
>>891
じゃあゴミなお前はこのスレから出ていけよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 14:56:12.12 ID:AkyC7f18.net
俺は電動デュラだから1番上だな
すまんなゴミ
>>898

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 15:24:02.50 ID:yMk8MT5w.net
>>899
idつきでどうぞ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 15:39:19.93 ID:i22gZFSR.net
>>899
素晴らしい盆栽ですね

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 15:45:30.50 ID:yRyxMZ/N.net
>>899
年収二百万のビンボーフルローンおつかれー。

盆栽はデブでキモいおっさんには勿体ないなぁ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 15:45:34.88 ID:ngiDyhef.net
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
https://i.imgur.com/fAY7Lxq.jpg
https://i.imgur.com/1AHEG4y.jpg
https://i.imgur.com/lYLDr5I.jpg
https://i.imgur.com/Eggi2xl.jpg
https://i.imgur.com/O3TSdbX.jpg
https://i.imgur.com/UE0cKkT.jpg
https://i.imgur.com/iSmQgNk.jpg
https://i.imgur.com/lYisJwP.jpg
https://i.imgur.com/7QKWsDo.jpg

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 16:04:59.04 ID:vTQGJdgV.net
釣りでしょ
こんなの実際に乗ってるやつ一度も見たことない

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 16:06:17.99 ID:5IY+kMSy.net
TOTEMはそこそこ見かける

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 16:24:54.33 ID:CyagxhxX.net
レースやる人以外でグレードは自己満の世界になるから
レースやる人達でマウント取り合うのが1番平和だよ
レースやらない人でクラリスをディスるのはまともな整備が出来ない証拠

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 16:29:17.51 ID:x6afkdLk.net
市街地を車で走ってて信号待ちしてる時とか、こういう謎のルック車で通勤通学してるヤツをまあまあ見るわ

サイクリングするような道だと見かけない

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 16:29:50.19 ID:KpGszgzO.net
>>904
どんだけ世間知らずなの?

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 16:33:50.71 ID:TRpe1MPW.net
ママチャリは1万で買えるのにロードは2万もするのか
って言う層は必ずいるな

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 17:40:54.33 ID:aPNBJ1Iv.net
謎のルック車で通勤通学ってOKじゃね? 適している

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 18:14:26.27 ID:kvdWgul7.net
妻と旅行で3日乗らなかったら去年のタイム更新して感涙した。2.3km。338Wで8:15(60.7kg )去年は8:30で281W 体重58kg。パワメ故障ではないですよね?

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 18:41:05.66 ID:VGPtax2z.net
妻には乗ったんですよね

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 19:11:16.52 ID:sXIHbzNY.net
>>912
はい(^_^;)

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 19:54:40.69 ID:VGPtax2z.net
なんだいいことばっかじゃねーか、うらやましいぞこの野郎

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:04:15.94 ID:mBn1dxfr.net
上下黒の服装で夜に走る(主に大きめの都内の道路)のは危険でしょうか
ヘルメットは白でペダルに反射板は付いてます(もちろんリアライトもあります)

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:16:25.48 ID:zZXd4jqZ.net
これもいわゆるロードルック車になるのでしょうか?
https://www.a-dew.com/a-dew-official-web-site/products

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:17:55.28 ID:EFrIGFmd.net
>>915
上下黒とかウーバーイーツ配達員だと思われたら危険
やめとけ命に関わるぞ

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:23:30.09 ID:DiUDsN/x.net
>>915
夜間走行はなるべく目立つに越したことはない
反射ベストとか常時点灯テールライトとか
後ろから突っ込まれて後悔しても遅いからな

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:25:49.22 ID:Pb1L0CZt.net
>>915
危険だし迷惑

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:26:03.66 ID:mBn1dxfr.net
>>917
>>918
やっぱり危険ですよね
ありがとうございます!
車体もダウンチューブのロゴ以外真っ黒です

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:32:46.38 ID:ShGd4Die.net
リムブレーキのロードバイク乗りで、派手にしたいのと早く走りたいのでホイール20万近くのを買おうと思ってましたが、リムブレーキだと消耗品なんですか?
10万近くのじゃ今乗ってるのとあまり変わらないよって言われましたがそんなもんなんですか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:43:03.11 ID:sGnNnJYf.net
速く走りたいならその金でローラーとパワメ買ったほうが100倍くらい効果あるよ
トレーニングしたことないなら比喩抜きでそのくらい上がる

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 21:31:34.90 ID:s416NeAb.net
ほんとだね。

トレーニングしっかりやっている人なら機材に金を掛けるのは良いけど
それ以外は自分の身体に投資した方が費用対効果が高そうw

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 22:52:46.80 ID:Sk1jd0W1.net
>>916
異論はあると思うがクラリスならまあちゃんとしたロードバイクだろ
サイズ展開もあるしクロモリフレームで10.5kgならようやっとる

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 00:08:57.81 ID:NJ/v+vzJ.net
ネットで走るならパワーメーターないとマウント取れないから必須
けど速く走る楽しみはどうでもいいのかな?5chだしどうでもいいか

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 00:13:57.11 ID:tYAvxikI.net
パワトレしていないプロ/ホビーライダーがいるなら教えて下さい

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 00:25:59.93 ID:NJ/v+vzJ.net
逆にホビーライダー目指さないなら要らないって事だ

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 00:29:21.52 ID:tYAvxikI.net
速く走る楽しみ、って速く走るためにプロ/ホビーライダーはパワトレしてるんですよ
なんで無関係のように言うんですか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 00:31:32.60 ID:NJ/v+vzJ.net
もういい何言っても無駄だとおもう
ごめんなしとくわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 05:17:40.51 ID:UMjAhYrd.net
エンジョイ勢だけど右膝だけ痛くなる原因を探るのにパワメ買ってみた
右足だけペダルの外側を踏んでたらしく、クリートの位置を調節して遊んでるよ

931 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>926

モニオ

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 08:42:24.37 ID:8eZQ6Z/B.net
>>911
すげー

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 10:23:08.08 ID:1EB+Ikc2.net
>>930
そういうのってペダル型パワメだけの機能なんだっけ

もしそうなら、クランク型買おうと思ってたけどちょっとペダル型に惹かれるな

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 10:39:25.63 ID:EWS4F3sJ.net
ガーミンのやつだけじゃね?

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 11:47:12.26 ID:UR4z4PRR.net
ロードバイクで心拍数を上げるのって難しくないですか??
心拍死ぬ前に早々に足が終わるんですけど

ランニングは逆で、早々に心拍が死にます

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 11:54:31.69 ID:7uwiMgz3.net
>>935
足を鍛えればボトルネックが心拍に移るよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 11:57:57.59 ID:n7ziAVw9.net
ヒルクラしてても足の方が先に終わるのか?
もっとケイデンス上げてけ

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 12:05:24.36 ID:v+op0ArA.net
保冷に効果のあるボトル教えて下さい
ガチでは無いので、ステンレス等多少重くても大丈夫です

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 12:21:20.18 ID:OGkKQdfN.net
>>938
サーモス

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 12:34:41.44 ID:RGQgZbTa.net
サーモス

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 12:57:26.03 ID:wM36ULYk.net
ここはロードレース初心者のスレなんですか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 12:59:50.79 ID:FpXFvb4m.net
違います
「質問」スレです
日本語読めないんですか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 13:54:58.83 ID:wwva+6DT.net
こうほうかくにんするときふらついてコケそうになります。
親指立ててイェーイも出来ません。自転車捨てたい。

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 14:06:52.81 ID:Y7SLB6VH.net
首を180度折るんやで

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 15:07:45.95 ID:ji2WE3eV.net
>>916
ジオメトリが分からないフレームはロードルックと思った方が良い
ホリゾンタルで股下寸法すらないとか怖すぎる
コンポも最低105じゃないとロードバイクとは言えない

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 15:11:08.62 ID:A6bsR1xD.net
ベテランローディの鮮やかな手信号はどうやって覚えればいいの?

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 15:52:55.64 ID:CrBk0U2v.net
ティアグラ以下は本物のロードバイクじゃないのか(泣)

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 16:12:57.18 ID:GDkFpah4.net
逆に聞くがティアグラ以下でレース出てる奴いんのか?
レース出ることが全てではないとは思うけど

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 16:15:48.96 ID:3AhMjhEu.net
いくらでもいるんだけど・・・
レースに夢見すぎでしょ

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 16:44:29.51 ID:RscgUR4M.net
ティアグラはかなりいるだろ

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 16:45:22.89 ID:psVDrURd.net
>>950
スレ立てよろ

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 16:51:31.32 ID:6BWrqZjq.net
いねえよティアグラなんてw
本当にレースでてんの?
それとも下のグレードなら俺はわかんねけど

953 :sage:2022/08/24(水) 18:29:37.93 ID:RscgUR4M.net
ロード初心者質問スレ part491
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661333310/

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 18:44:35.20 ID:2MwO4BDL.net
アルテグラが一番多くて次にデュラが次
この2グレードが多数だけどディアグラの人だっているしそれで速い人もいるから大丈夫。
機材で気負いしてレース出ないのが一番勿体ない。レースに興味あれば早めに出て経験積むのが最初の頃は機材アップグレードするより余程速くなるからね
どんな装備だろうと頑張った走りをすれば自然に仲間が増えてくるよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 18:53:02.32 ID:RcmAYNKd0.net
150万のロードより50万のロードの方が速い、という人もアマチュアだと多いと思うんだよね
要はフレームは相性の問題

ただコンポは流石にティアグラにした方がデユラより速い、ということにはならんと思うのよね
言うても10キロの登りで10秒とかの差だと思うけども

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 19:03:26.43 ID:30HPu6T1.net
当時8速のSORAを付けたロードでイベントに出たときに
SORAだと走るのが苦痛じゃないですかって?聞かれたことがあるわ
どういう意味だったのか未だに分からない

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 19:18:52.31 ID:KJcenwbR.net
>>956
その人が手痛くフラれた相手の名前がソラちゃんだったのかもしれない…

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 20:52:55.40 ID:0J2n7nTa.net
そらないよぉ(´;ω;`)

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 20:59:21.17 ID:l0qUi/V5.net
>>954
すごいまともなこと言ってるなぁ
おまえいい奴だな
でも最終的にはアルテデュラに替えていくよな

>>955
逆に10秒もつくんだて思えよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 21:00:51.89 ID:VwB7yKXU.net
河合曾良

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 21:11:05.31 ID:w3ys8Kvf.net
8速のカセットの構成が酷かった時じゃね?
2400のワイドカセットは苦痛だった

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 21:23:49.69 ID:v5k6veoA.net
>>955
アマチュアだと多いと言うのは理解出来ない、海老田巣は??

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 21:39:09.74 ID:rrgPPxG4.net
高いフレームはある程度なれてる人じゃないとうまく扱えずタイム落ちると
言う人が一定数いるからそういう感じじゃない?

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 22:18:45.31 ID:qxOI9qxy.net
クロスバイクで優勝
https://youtu.be/EHu--BfCwN0

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 23:49:27.48 ID:7Mt6Tx42.net
むしろターニーでも

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 23:54:00.66 ID:oTqLNL8F.net
ソラちゃんて結構居るもんなの?
俺のしってるソラちゃんは一人だけなんだよね

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 23:57:08.51 ID:XD30UFub.net
アルテ、デュラで遅かったら恥ずかしくて死にたくならない?

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 23:59:33.74 ID:k7Gi8sdM.net
>>967
ならないなー
速いしw

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 00:01:39.29 ID:bpNZwpGK.net
速いならいいねw

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 00:02:11.92 ID:KmW4Q1X6.net
>>967
ならないんじゃない盆栽だし

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 04:40:16.70 ID:+Je+e+Ih.net
ロードバイク乗り始めたらイボ痔になりました。どうしてくれよう…

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 06:59:11.06 ID:dZxOWN1L.net
機材のせいにするという一番ダサい事をやってしまいそうな奴はデュラ以外使っちゃ駄目だ

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 10:20:23.53 ID:FrYTWrw3.net
グランディールに乗ってて速く走れない人は機材のせいにしてもいい

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 12:47:15.17 ID:6ASlODov.net
スレ終わり間際でなんか申し訳ないですが、皆さんどのくらいでフラペからビンディングに移行したんですかね?

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 12:51:02.36 ID:xGsi9e4G.net
最初からだよ
ビビらなくてもまともな運動神経してたらすぐできるよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 13:14:13.78 ID:WBWTqq//.net
エアロ姿勢取ると首と腰と胸筋?(胸の上あたり)が痛くなるんですけどこれって姿勢が変なんですかね?
あとエアロ姿勢取るために鍛えとくべき筋肉ってありますか?今はロープランクと腕立てとスクワットくらいしかやってないです

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 13:44:11.32 ID:0xCLFJPd.net
>>974
アップグレード考えたときにペダルが一番簡単かつ安く交換できるパーツだったから。最初は片面にした。

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 13:46:00.63 ID:r16FuTg+.net
マルチツールってあったほうがいいですか?六角セット持ち歩けば良いだけな気がして

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 15:42:11.06 ID:kS5kyBdj.net
ツールケースに六角セット入らないからマルチツール持ち歩くわけで

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 15:46:47.78 ID:huz3TeaD.net
六角だけで事足りるならいいんじゃない?
俺のチャリは調整箇所にトルクスがあるからマルチツール
自分チャリでの必要性で考えるしかないだろ

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 15:48:00.64 ID:s0jaQTyF.net
六角セットでいいと思う。
結局六角しか使わんし。
究極5と6㍉で乗り切ればいい。

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 15:50:25.47 ID:s0jaQTyF.net
パンク修理にホイール外すのに6ミリはいる。
あとはどっか緩んだときに5ミリ。
それ以外は諦める。

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 15:56:54.56 ID:3Ae8FXqk.net
ホイール外すのにアーレンキーいるのか…
俺にはもうよくわからなくなってきたw

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 15:59:05.40 ID:0xCLFJPd.net
アクスルがレバーになってるのは一部メーカーだけだぞ。一応六角のメーカーからもレバータイプ別売で出てたりするけどいいお値段する。

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 16:02:36.95 ID:r16FuTg+.net
やっぱり5ミリ6ミリぐらいですよね使うの
取り敢えず帰れればいいんで六角に減らします

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 16:04:58.88 ID:s0jaQTyF.net
オレはトピークのmini6を使っている。
2,3,4,5,6があって1500円で軽い。

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 16:05:32.81 ID:2F9h+rWk.net
ステム周りで4mm結構使うんでないか
ぶつけてステムハンドルズレたとか結構あるぞ
3mm以下は殆ど出番無いっすね

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 16:38:00.73 ID:6ASlODov.net
>>975 >>977
ありがとございます!
調べてみて週末取り付けてみます~

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 16:40:59.54 ID:d0ZPjOdN.net
>>988
つけてから慣れるのが大切だから走る前につけ外し100回くらいやっといた方がいいマジで
あと速度10キロ以下にしたら必ず左足外せ

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 16:41:34.07 ID:fVHXaLfw.net
マシンによって使うネジ違うから結局携帯ツールが一番無難ではあるんだよな

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 16:48:03.46 ID:VZtXs8jr.net
携行するにはビット付け替え式のミニラチェットが良いよ
フィンガーチョコくらいの本体と任意のビットだけ持ってけば良いからコンパクトに収まる

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 18:44:09.07 ID:0xepnd5u.net
友人からチェーンが切れて難儀した話を聞いたからチェーンカッター付きマルチツールを持つようにした

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 19:22:03.81 ID:GIJN6jO0.net
>>989
ちゃんと慣らしてから使うのと左足了解です!
警察官の親戚も言ってたんですが、ビンディング使用者の立ちゴケからのトラブルちょいちょいあるってのは聞いてるんで十分注意します

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 19:26:47.46 ID:OqLFfCF8.net
携帯工具、特にチェーンカッターは事前に家で使っとき。
大きいのに較べてめちゃくちゃ使いづらいから出先で初めて使うのは作業ミスしがち。

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 19:31:20.96 ID:6+ByKZeA.net
>>994
使いにくいだけなら良い方
ピンを抜くのによほど怪力な人じゃないと本体が保持できないとか、矢が回らないとかよくある

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 19:33:26.08 ID:JXWJQfRJ.net
マグネットのビンディングペダル(マグペド)良さそうだけどどうなんだろ

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 19:34:18.40 ID:6+ByKZeA.net
>>989
ビンディング付けてスタンディングスティルをすると、右でも左でも倒れるときに反射的に外せるようになる

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 19:36:26.45 ID:l6uOE/nv.net
耐久レースやってるわけじゃないからなあ
そんな事態になったら大人しくロードサービスだわ

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 19:40:49.31 ID:OQm1qVQL.net
左は無意識に外せるけど右は無理だな
両足同時はずしとかやり方すら知らん

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 19:41:38.71 ID:Ev/gXnVL.net
そんなあなたにSPD

質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200