2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 151人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 18:09:37.82 ID:lNyxBAYA.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 150人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 21:21:47.30 ID:7QClhKG8.net
>>53
>○○に△△が含まれているから○○と△△は区別しないという理論なのです。

「点滅を点ける」には「点滅しか点けない」が含まれてるから、「点滅を点ける = 違法」と「点滅しか点けない = 違法」に法的区別はねえよなwwwwwwwwwwwwwwwwww

>区別する必要はありません。みんな同じことなのです。

ほれ、これが現実な↓
https://i.imgur.com/0STCE3i.jpg

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 21:26:30.99 ID:7QClhKG8.net
>>54
>公安委員会の定める灯火を点けていれば合法というのを聞いて、
>「公安委員会の定める灯火を点ける」に、規則違反が含まれるとする(笑)

「公安委員会の定める灯火」は【点滅の有無に関わらず定められてる】から、「公安委員会の定める灯火を点ける」には、「点滅を点ける(お前の主張によると、点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反)」と「非点滅を点ける」が含まれるw
つまり、お前の主張をベン図にすると、「公安委員会の定める灯火を点ける」には規則違反が含まれるだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwww

>規則違反が免除などと意味不明なことでごまかそうとする(笑)
>免除なんて誰も言っていないのに言ったことにしてしまう(笑)

点滅は規則違反なのに非点滅を併用して点けると、あーら不思議!、点滅を点けていても違反ではなくなってしまうニダ!
って事は、規則違反が免除される例外規定が存在するって事だろうが低能wwwwwwwwwwww
結局、それらお前の言い訳もお前の理屈と矛盾した屁理屈って事だろw

>「点滅を点ける」に「点滅しか点けない」が含まれるのに、
>何故か「点滅しか点けない」別の」ところで独立する(笑)

「点滅を点ける」に「点滅しか点けない」は区別されてて含まれないんだろ?www

そして、「点滅しか点けない」は「公安委員会の定めてない灯火」だって言ってんだから、そりゃあベン図にしたら独立するわなwwwwwwwwwwwwwwwwww


「公安委員会の定める灯火を点ける」に含まれるもの↓

1.「点滅を点ける」= 光度を有したり有さなかったりするから規則に違反
2.「非点滅を点ける」= 規則に違反しない
3.「点滅と非点滅を点ける」= 規則違反の点滅は、非点滅を併用して点けると違反ではなくなる


「公安委員会の定める灯火を点ける」に含まれないもの↓

4「点滅しか点けない」= 光度を有したり有さなかったりするから規則に違反
(「点滅を点ける」には含まれず区別)


すなわち、点滅の有無に関わって灯火規則は定められており、点滅の有無は違反の条件で、例外規定として「非点滅を同時に点けた場合は点滅の違反が違反とならない」というキチガイの理屈をベン図で表すと↓こうなるwww
https://i.imgur.com/8FP0yiL.jpg

そんなお前の妄想と違って、これが現実↓
https://i.imgur.com/NXoTe7y.jpg

お前の言ってる事は破綻したデタラメなホラ話だってのが、よおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 22:01:18.91 ID:YcBmx53V.net
>>56
アンタの解釈の説明は要らないですよ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 22:06:03.74 ID:n0UnFknh.net
>>57
>アンタの解釈の説明は要らないですよ。

お前の矛盾を指摘してんだよwww

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 22:09:15.03 ID:YcBmx53V.net
>>58
矛盾はアンタがそうしただけでしょう。

点滅は公安委員会の定める灯火ではありませんよ?
そういいましたよ?
聞いていませんか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 22:11:10.57 ID:n0UnFknh.net
>>59
>矛盾はアンタがそうしただけでしょう。

お前の言ってる事が矛盾してんだよwww

>公安委員会の定める灯火を点けていれば合法というのを聞いて、
>「公安委員会の定める灯火を点ける」に、規則違反が含まれるとする(笑)

「公安委員会の定める灯火」は【点滅の有無に関わらず定められてる】から、「公安委員会の定める灯火を点ける」には、「点滅を点ける(お前の主張によると、点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反)」と「非点滅を点ける」が含まれるw
つまり、お前の主張をベン図にすると、「公安委員会の定める灯火を点ける」には規則違反が含まれるwwwwwwwwwwwwwwwwww

>規則違反が免除などと意味不明なことでごまかそうとする(笑)
>免除なんて誰も言っていないのに言ったことにしてしまう(笑)

点滅は規則違反なのに非点滅を併用して点けると、あーら不思議!、点滅を点けていても違反ではなくなってしまうニダ!
って事は、規則違反が免除される例外規定が存在するって事だからな低能wwwwwwwwwwww

>「点滅を点ける」に「点滅しか点けない」が含まれるのに、
>何故か「点滅しか点けない」別の」ところで独立する(笑)

「点滅を点ける」に「点滅しか点けない」は区別されてて含まれないんだろ?www
そして、「点滅しか点けない」は「公安委員会の定めてない灯火」だって言ってんだから、そりゃあベン図にしたら独立するわなwwwwwwwwwwwwwwwwww

結局、それらお前の言い訳も、お前の理屈と矛盾した言い掛かりって事だろw


「公安委員会の定める灯火を点ける」に含まれるもの↓

1.「点滅を点ける」= 光度を有したり有さなかったりするから規則に違反
2.「非点滅を点ける」= 規則に違反しない
3.「点滅と非点滅を点ける」= 規則違反の点滅は、非点滅を併用して点けると違反ではなくなる


「公安委員会の定める灯火を点ける」に含まれないもの↓

4「点滅しか点けない」= 光度を有したり有さなかったりするから規則に違反
(「点滅を点ける」には含まれず区別)


すなわち、点滅の有無に関わって灯火規則は定められており、点滅の有無は違反の条件で、例外規定として「非点滅を同時に点けた場合は点滅の違反が違反とならない」というキチガイの理屈をベン図で表すと↓こうなるwww
https://i.imgur.com/8FP0yiL.jpg

そんなお前の妄想と違って、これが現実↓
https://i.imgur.com/NXoTe7y.jpg

お前の言ってる事は破綻したデタラメなホラ話だってのが、よおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 22:32:01.41 ID:YcBmx53V.net
>>60

>>57

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 22:34:49.33 ID:n0UnFknh.net
>>59,61
お前のホラ話の矛盾を突いてるのであって解釈ではないwww

>点滅は公安委員会の定める灯火ではありませんよ?

もうそれ自体が真っ赤な嘘だからなwww

公安委員会の定める灯火は点滅の有無に関わらず定められてるwww
すなわち、点滅は公安委員会の定める灯火に含まれるwww
ゆえに、「点滅は公安委員会の定める灯火ではない」は真っ赤な嘘www

>そういいましたよ?
>聞いていませんか?

つまり、点滅の有無に関わらず定められた公安委員会の定める灯火なのに、点滅は公安委員会の定める灯火ではない = 公安委員会の定める灯火は点滅の有無に関わる = お前の主張は完全に嘘と確定www

お前の主張↓
1. 点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反

2. 点滅の有無に関わって灯火規則は定められてる = 点滅は公安委員会の定める灯火に含まれない(点滅は公安委員会の定める灯火では無い)

3. 点滅は規則違反だが、非点滅を併用して点けると違反の点滅が違反でなくなる = 規則違反を免除する例外規定が存在する

↑これらお前の理屈をベン図で正確に表したものがコレwww↓
https://i.imgur.com/hglWCNz.jpg

お前のキチガイっぷりがよおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 23:43:46.44 ID:YcBmx53V.net
>>62
それが嘘なら嘘通りのベン図を書けばいいのですけど何故その通りに書かないんですか?
都合の良いように改竄ですか?

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 23:57:25.00 ID:n0UnFknh.net
>>63
>それが嘘なら嘘通りのベン図を書けばいいのですけど何故その通りに書かないんですか?
>都合の良いように改竄ですか?

お前の真っ赤な嘘の主張通りのベン図を書いてるだろwww↓
https://i.imgur.com/hglWCNz.jpg

そして、それが嘘だと証明する現実のベン図もな↓
https://i.imgur.com/0mpiuvD.jpg

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 04:38:38.86 ID:9Srh8XE7.net
文体からして>>64が異常に思えるのは錯覚か?

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 06:56:22.52 ID:wXtitFk5.net
>>65
錯覚ではなく、お前の異常な精神と低い知能による妄想だろwww

キチガイ虚言癖の主張通りのベン図↓
https://i.imgur.com/hglWCNz.jpg

現実↓
https://i.imgur.com/0mpiuvD.jpg

キチガイ虚言癖の言ってる事は破綻したデタラメなホラ話だってのが、よおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 07:05:21.57 ID:9Srh8XE7.net
>>66
やっぱり基地外か
相手するスレ民も大変だね

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 07:28:56.34 ID:wXtitFk5.net
>>67
そういう事にしなくちゃ収まりがつかない泣き言を平然と騙るようになっちゃって、よっぽど図星突かれてんだなwwwwwwwwwwwwwww

ほれ、

キチガイ虚言癖の主張通りのベン図↓
https://i.imgur.com/Taqx3at.jpg

現実↓
https://i.imgur.com/Q6Xj9OQ.jpg

キチガイ虚言癖の言ってる事は破綻したデタラメなホラ話だってのが、よおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 10:12:55.63 ID:0Bwn8kIB.net
>>66
漏作ご苦労さん(W

でも条件付け間違ってるから無意味よ

必要なのは「交通規則の前照灯に対する要求を満たせる『点滅灯の仕様』」

「交通規則の前照灯に対する要求を満たせる『定常灯の灯光仕様』」はJIS 規格に存在するが点滅灯の灯光仕様は存在しない
点滅灯を自転車前照灯として使いたければ自身で『要求を満たせる点滅灯の仕様』を定めその仕様を公的に認めさせなければならない
でもこれまで交通規則の要求を満たせる点滅灯の仕様を出せた点滅厨はアンタを含め存在しない

それなりの知識技術を擁するメーカにもできていないことを無知蒙昧なアンタにできるとは思えないのだが(大草原

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 10:26:10.18 ID:wXtitFk5.net
>>69
>でも条件付け間違ってるから無意味よ
>
>必要なのは「交通規則の前照灯に対する要求を満たせる『点滅灯の仕様』」

そんな規定(条件)が存在すると本気で妄想してる時点で、お前の言ってる事なんて全くお話にならねえんだよ知的障害者www

ほれ、

お前らキチガイ虚言癖の主張通りのベン図↓
https://i.imgur.com/Taqx3at.jpg

現実↓
https://i.imgur.com/Q6Xj9OQ.jpg

お前らキチガイ虚言癖の言ってる事は破綻したデタラメなホラ話だってのが、よおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 15:18:32.83 ID:0Bwn8kIB.net
>>70
>そんな規定(条件)が存在すると本気で妄想してる時点で、お前の言ってる事なんて全くお話にならねえんだよ知的障害者www

そんな規定(条件)は存在しないと本気で妄想してる時点で、お前の言ってる事なんて全くお話にならねえんだよ無知無能者www

「(法)車両は夜間路上にある時は」「(規則)〜10m前方の障害物を確認できる光度を有する前照灯を」「(法)つけなければならない」
だからねえ(W

点滅灯は消灯期間中光を発していないのだから光度は存在しない
敢えて言えば消灯期間中に有する光度は『零』、光度零では障害物確認はできない
光度零で障害物を確認できる根拠を出して御覧ョ(W

ダイナモが〜〜〜〜(W

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 16:08:34.30 ID:wXtitFk5.net
>>71
>そんな規定(条件)は存在しないと本気で妄想してる時点で、お前の言ってる事なんて全くお話にならねえんだよ無知無能者www

必要なのは「交通規則の前照灯に対する要求を満たせる『点滅灯の仕様』」ニダ!
なんて規定(条件)が存在すると本気で妄想してる時点で、お前の言ってる事なんて全くお話にならねえんだよ知的障害者www

お前らキチガイ虚言癖の言ってる事は破綻したデタラメなホラ話だってのが、よおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

>「(法)車両は夜間路上にある時は」「(規則)~10m前方の障害物を確認できる光度を有する前照灯を」「(法)つけなければならない」
>だからねえ(W
>
>点滅灯は消灯期間中光を発していないのだから光度は存在しない

ほーれ、ゲロったwww

点滅は消灯期間中光を発していないのだから光度性能は存在しないニダ!
点滅すると点滅灯の性能は消滅する超常現象が起きるハムニダ!
よって、「(法)車両は夜間路上にある時は」「(規則)~10m前方の障害物を確認できる光度を有する前照灯を」「(法)つけなければならない」に違反ニダ!
すなわち、夜間に自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するニダァー! by ID:0Bwn8kIB


キチガイ虚言癖ID:0Bwn8kIB
夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するニダ!
つまり、夜間に自転車で前照灯を点滅させての走行は道路交通法等に違反ニダ!


警視庁
夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない!
つまり、夜間に自転車で前照灯を点滅させての走行は道路交通法等に違反しない!


これら、キチガイの喚いてる事と警視庁が断言してる事、どちらが妄想で、どちらが真実なのか、言わなくても誰にでも分かる事だよなwwwwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 09:06:32.43 ID:9dxMAKfm.net
>>72
>なんて規定(条件)が存在すると本気で妄想してる時点で、お前の言ってる事なんて全くお話にならねえんだよ知的障害者www

規定は存在する、条件が規定上では数値的に明示されていないだけ
だからってその数値に零やマイナスは含まれない
光がありさえすれば(光度>0)良い訳でもない(有りさえすれば良いとするお役人はいるようだが)
一定値以上の光度や光束の広がりが必要、これは点滅灯に限らない

定常灯に関しては参照できる公知の数値が存在するが残念ながら点滅灯には存在しない
存在しないからと言って規則の要求を満たせないと証明されてはいないから
規則の要求を満たせると科学的に証明し公に受け入れられれば点滅灯もまた自転車前照灯にし得る

点滅灯は自転車前照灯にできないとする表明だけが実在する ← 今ココ

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 09:43:25.63 ID:a8uu+dMO.net
>>73
>規定は存在する、条件が規定上では数値的に明示されていないだけ

「交通規則の前照灯に対する要求を満たせる『点滅灯の仕様』」>>69なんて規定(条件)が存在すると本気で妄想してる時点で、お前の言ってる事なんて全くお話にならねえんだよ知的障害者www

お前らキチガイ虚言癖の言ってる事は破綻したデタラメなホラ話だってのが、よおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

>「(法)車両は夜間路上にある時は」「(規則)~10m前方の障害物を確認できる光度を有する前照灯を」「(法)つけなければならない」
>だからねえ(W
>
>点滅灯は消灯期間中光を発していないのだから光度は存在しない

ほーれ、ゲロったwww

点滅は消灯期間中光を発していないのだから光度性能は存在しないニダ!
点滅すると点滅灯の性能は消滅する超常現象が起きるハムニダ!
よって、「(法)車両は夜間路上にある時は」「(規則)~10m前方の障害物を確認できる光度を有する前照灯を」「(法)つけなければならない」に違反ニダ!
すなわち、夜間に自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するニダァー! by ID:0Bwn8kIB


キチガイ虚言癖ID:0Bwn8kIB
夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するニダ!
つまり、夜間に自転車で前照灯を点滅させての走行は道路交通法等に違反ニダ!


警視庁
夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない!
つまり、夜間に自転車で前照灯を点滅させての走行は道路交通法等に違反しない!


これら、キチガイの喚いてる事と警視庁が断言してる事、どちらが妄想で、どちらが真実なのか、言わなくても誰にでも分かる事だよなwwwwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 09:52:51.20 ID:a8uu+dMO.net
>>73
>定常灯に関しては参照できる公知の数値が存在するが残念ながら点滅灯には存在しない

規則は「定常灯」限定で定められてるニダ!と認知バイアス掛けまくった妄想だよなそれwwwwww

>点滅灯は自転車前照灯にできないとする表明だけが実在する ← 今ココ

点滅灯は自転車前照灯にできないから点滅灯の使用は道路交通法等違反ニダ!
って表明したのがキチガイのお前ってのはギャグの積もりなのかよwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

「公安委員会の定める灯火」は【灯火の点滅の有無に関わらず定められてる】から、点滅の有無で違反とはならない事が大前提の規則w

つまり、点滅の有無は「交通規則の前照灯に対する要求を満たせる『仕様』」とは何ら関わりはなく、どんな仕様でも関係無く点滅の有無は違反の条件とならないwwwwwwwwwwww

すなわち、

>必要なのは「交通規則の前照灯に対する要求を満たせる『点滅灯の仕様』」

だとか、

>点滅灯ではその消灯期間中公安委員会規則の「~障害物を確認できる光度~」と言う要求を満たせない

という主張は「点滅の有無で違反とはならない事が大前提」の現実から乖離した、キチガイ虚言癖が騙るズレまくった意味不明な言い訳wwwwwwwwwwww
ほれ、お花畑ファンタジーの現実逃避はやめて現実を見ろwwwwwwwwwwww

お前らキチガイ虚言癖の主張通りのベン図↓
https://i.imgur.com/Taqx3at.jpg

現実↓
https://i.imgur.com/Q6Xj9OQ.jpg

お前らキチガイ虚言癖の言ってる事は破綻したデタラメなホラ話だってのが、よおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

76 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>75
>「点滅の有無で違反とはならない事が大前提」の現実

現実ではなく妄想
よって大前提自体が否定される

点滅灯は違反とならない
 結論 → 前照灯はつけなくても違反にならない
     ∵つけなくても前照灯は光度を有しているからである
       ∴無灯火は有灯火である

確かに法令規則は灯火を消すことを禁止していないからな
何時消そうがそれは憲法で保障された個人の自由であるとな(W

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:38:02.51 ID:AGECJqIZ.net
>>76
>>「点滅の有無で違反とはならない事が大前提」の現実
>
>現実ではなく妄想
>よって大前提自体が否定される

ほれ、認知バイアス掛けまくりの言い訳してんだろうがwwwwwwwwwwww
その否定は、「点滅の有無に関わらず定められてる」って、どういう意味か理解出来ねえ知的障害者の妄想だろwwwwwwwww

「点滅の有無に関わらず灯火規則が定められてる」ってのは、

「灯火規則は点滅の有無に関係ない = 点滅の有無で灯火規則は適用されない = 点滅の有無で違反とはならない」

って事だからなwww
つまり、お前の言ってる事は、認知バイアス掛けまくったお前が言ってるだけの妄言確定wwwwwwwwwwwwwwwwww

「公安委員会の定める灯火」は【灯火の点滅の有無に関わらず定められてる】から、点滅の有無で違反とはならない事が大前提の規則w

つまり、点滅の有無は「交通規則の前照灯に対する要求を満たせる『仕様』」とは何ら関わりはなく、どんな仕様でも関係無く点滅の有無は違反の条件とならないwwwwwwwwwwww

すなわち、

>必要なのは「交通規則の前照灯に対する要求を満たせる『点滅灯の仕様』」

だとか、

>点滅灯ではその消灯期間中公安委員会規則の「~障害物を確認できる光度~」と言う要求を満たせない

という主張は「点滅の有無で違反とはならない事が大前提」の現実から乖離した、キチガイ虚言癖が騙るズレまくった意味不明な言い訳wwwwwwwwwwww
ほれ、お花畑ファンタジーの現実逃避はやめて現実を見ろwwwwwwwwwwww

お前らキチガイ虚言癖の主張通りのベン図↓
https://i.imgur.com/Taqx3at.jpg

現実↓
https://i.imgur.com/Q6Xj9OQ.jpg

お前らキチガイ虚言癖の言ってる事は破綻したデタラメなホラ話だってのが、よおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 15:03:24.51 ID:8wE+Wfcu.net
>>50
>そして、>>44は無理だったみたいですね(笑)
こういった言動から、違法じゃないけど違法派(笑)は都合が悪くなると引用を消して逃げていると分かるのだね┐(´ー`)┌hahahahahaha

>>44
>他人の話を理解できず的外れなことを言い出してイチャモンをつけるんですね。
第三者からどう見える、というのを全く理解できず「俺はそんな事言ってねぇ!」と吠える事に意味はありませんよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>では、そのベン図で
>「公安委員会の定めてない灯火を点ける」という集合も考えてみましょう。
>「点滅を点ける」という集合はどうなるのてしょう?
>正しく書けますか?
では(笑)じゃねーよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
「点滅をつける」と「点滅しかつけない(笑)」の違い(笑)なのに、集合を後から足してんじゃねぇよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

論理的破綻を理解している事は自らが書くベン図や後出しの集合(笑)から明らかだが、
合法派に対して非を認める事は出来ずひたすら誤魔化そうとし続けると┐(´ー`)┌
そうやって誤りを訂正できず強弁し続けるから、何もかもが嘘の集合体になってしまうのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha


で┐(´ー`)┌
「公安委員会の定めていない灯火(笑)」は違法じゃないけど違法派(笑)の脳内妄想で
法的にそんなものが存在する訳ではないのだから考えるだけ無駄だ┐(´ー`)┌hahahahahaha

「点滅は(自転車の)灯火に含まれ得る」
「点滅式ライトは道路交通法等に違反しない」
「点滅の有無に関わらず規定を満たせば違法ではない」
と公的見解があるのだから、点滅灯は公安委員会の定めていない灯火(笑)なんて事にはできねぇんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
もういい加減黙れよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 06:50:14.98 ID:dj7FyBiN.net
>>78
>>27

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 06:59:38.12 ID:HTx9bv7P.net
>>79
>>30,32,64

81 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>78
> 「点滅は(自転車の)灯火に含まれ得る」
そうだね。非常点滅表示灯だね。
点滅が灯火に含まれるための条件として点滅が定められていることが必要。
残念ながら公安委員会は点滅を定めていないから。

> 「点滅式ライトは道路交通法等に違反しない」
そうだよ。

> 「点滅の有無に関わらず規定を満たせば違法ではない」
規定を満たせるのは、>>22の図(左側)の赤い部分(点滅が無い)と赤と青が重なった部分(点滅有り)だ。
規定を満たせないのは青い部分。
点滅の有無は関係ない。

> と公的見解があるのだから、点滅灯は公安委員会の定めていない灯火(笑)なんて事にはできねぇんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
> もういい加減黙れよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha
だからさ、公安委員会は点滅する灯火を同定めているんだよ?
光度を有したり有さなかったりする灯火(=点滅する灯火)とはせずに、
光度を有する灯火としてるだろ?

公式見解さえも正しく受け止められないのに、法令則をまともに考えることはお前には無理なんだよ。


頭おかしい。

82 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>81
>点滅が灯火に含まれるための条件として点滅が定められていることが必要。
>残念ながら公安委員会は点滅を定めていないから。

その理屈が通るなら、
非点滅が灯火に含まれるための条件として点滅を禁止したり非点滅が定められていることが必要w
残念ながら公安委員会は非点滅を定めていないからw

> 「点滅式ライトは道路交通法等に違反しない」
そうだよ。

>規定を満たせるのは、>>22の図(左側)の赤い部分(点滅が無い)と赤と青が重なった部分(点滅有り)だ。
>規定を満たせないのは青い部分。

つまり、「点滅を点ける」が規則に違反で、重なった共通部分は「規則に違反した点滅が違反を免除される」と言い張ってるんだよなwww

>点滅の有無は関係ない。

点滅の有無が違反の条件で、非点滅を併用舌場合は違反が免除されるって言ってんだから、点滅の有無が関係あるって事だろwww
すなわち、お前の主張を正確にベン図で表したものがこれ↓
https://i.imgur.com/Taqx3at.jpg


>公式見解さえも正しく受け止められないのに、法令則をまともに考えることはお前には無理なんだよ。

公式見解
警察庁・警視庁・合法派
「規則は点滅の有無に関わらず定められてる」=「規則は点滅の有無で違反とならない」
「点滅ライトの使用自体は違反しない」=「点滅させる事は違反しない」
「前照灯を点滅させる事は無条件で合法」

対して、キチガイ虚言癖の妄想
「点滅は光度/性能が出現したり消滅したりするから灯火規則に違反ニダ!」

>頭おかしい。

自己紹介は必要ねえんだぞキチガイw
そりゃあ、こんな馬鹿丸出しの妄想を15年間も喚き散らしてるのは、頭おかしいに決まってるわなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:05:25.00 ID:HTx9bv7P.net
公式見解を曲解捏造改竄した妄想癖ID:dj7FyBiNの放つ精一杯の皮肉↓

>公式見解さえも正しく受け止められないのに、法令則をまともに考えることはお前には無理なんだよ。

笑っちゃうよなw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ


警察庁
「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」

↑これが何故か「灯火の点滅の有無に関わって定められてるから、非点滅だけ定められてる」だとか「灯火の点滅の有無に関わって定められてるから、点滅は定められていない」と曲解捏造改竄wwwwwwwwwwww


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」

↑これが何故か「前照灯の点滅は道路交通法等に違反」だとか「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するので、別に前照灯を点けなければなりません(違反の点滅を点けていても、非点滅を併用して点ければ点滅の違反が免除される例外規定がある為)」と曲解捏造改竄wwwwwwwwwwww


ID:dj7FyBiNがマジもんの精神異常者だとよおーく分かるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは


ID:dj7FyBiNの理屈
https://i.imgur.com/hglWCNz.jpg

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 11:43:36.90 ID:n2uHMDp9.net
>>83
>警察庁
>灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。

残念ながら現時点では「運転者が前方を十分に視認することができる」ことを保証した点滅灯は存在しないのだよ


>警視庁
>点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません

点滅灯の使用自体は違反行為ではないから取り締まれないのは当然
問題はその点滅灯が前照灯として有効かということ
現時点では自転車前照灯として有効な点滅灯は存在しないので
他に前照灯として有効な灯火が存在しなければ無灯火になり違法
点滅灯がついているから違法なのではなく前照灯が無いから違法なのだ
ついている点滅灯は法令規則とは無関係な法定外灯火でしかない
法定外灯火の使用制限は自治体により異なる

何れにせよ自転車前照灯として使えることを保証した点滅灯は存在しないから
点滅灯のみの使用では無灯火で違法状態だぜ

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 12:06:41.81 ID:HTx9bv7P.net
>>84
>残念ながら現時点では「運転者が前方を十分に視認することができる」ことを保証した点滅灯は存在しないのだよ

そういう認知バイアス掛けまくりの妄想で否定すんのはやめろ虚言癖www

現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるように【既に規則が定められてる】のだからなwww
つまり、点滅でも非点滅でも「運転者が前方を十分に視認することができる」前提で定められた規則 = 点滅の有無で灯火規則は適用されねえんだよ低能wwwwwwwwwwww

>点滅灯の使用自体は違反行為ではないから取り締まれないのは当然
>問題はその点滅灯が前照灯として有効かということ

だからよ、点滅ライトが前照灯として無効ってのは!点滅式ライトの使用自体が道路交通法等に違反って事だろうが低能wwwwwwwwwwww

前照灯の点滅は道路交通法等前照灯の規定に違反しねえのに、違反してねえ前照灯(点滅式)が前照灯として無効ニダ!ってのは、さすがにキチガイっぷりがハンパねえだろwwwwwwwwwwww

点滅ライトの使用自体、つまり、灯火を点滅させる事は道路交通法等灯火規則に違反しない = 公安委員会の定める灯火を点滅させる事は合法なのだからなwww

だから警視庁は【自転車灯火を点滅させる事は前照灯の規定を含む道路交通法等に違反しない】=【自転車で、前照灯や尾灯を点滅させる事は道路交通法等に違反しない】と断言してるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww

警察庁
「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」

↑これが何故か「灯火の点滅の有無に関わって定められてるから、非点滅だけ定められてる」だとか「灯火の点滅の有無に関わって定められてるから、点滅は定められていない」と曲解捏造改竄してるのがお前ら虚言癖wwwwwwwwwwww

警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」

↑これが何故か「前照灯の点滅は道路交通法等に違反」だとか「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するので、別に前照灯を点けなければなりません(違反の点滅を点けていても、非点滅を併用して点ければ点滅の違反が免除される例外規定がある為)」と曲解捏造改竄してるのがお前ら虚言癖wwwwwwwwwwww

お前ら虚言癖がマジもんの精神異常者だとよおーく分かるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

お前ら虚言癖の理屈
https://i.imgur.com/hglWCNz.jpg

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 13:47:20.62 ID:UvR1pRx/.net
>>85
>そういう認知バイアス掛けまくりの妄想で否定すんのはやめろ虚言癖www

事実でしかないのだ、事実を認められない自分の頭こそ認知バイアス塗れと自覚しろよ(W

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 13:59:24.10 ID:rLo7jrZa.net
>>86
>>残念ながら現時点では「運転者が前方を十分に視認することができる」ことを保証した点滅灯は存在しないのだよ
>
>>そういう認知バイアス掛けまくりの妄想で否定すんのはやめろ虚言癖www
>
>事実でしかないのだ、事実を認められない自分の頭こそ認知バイアス塗れと自覚しろよ(W

だからよ、お前の脳内妄想を事実だと認知バイアス掛けまくりの妄想で否定すんのはやめろ虚言癖www

現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるように【既に規則が定められてる】のだからなwww
つまり、点滅でも非点滅でも「運転者が前方を十分に視認することができる」前提で定められた規則 = 点滅の有無で灯火規則は適用されねえんだよ低能wwwwwwwwwwww

>点滅灯の使用自体は違反行為ではないから取り締まれないのは当然
>問題はその点滅灯が前照灯として有効かということ

だからよ、点滅ライトが前照灯として無効ってのは!点滅式ライトの使用自体が道路交通法等に違反って事だろうが低能wwwwwwwwwwww

前照灯の点滅は道路交通法等前照灯の規定に違反しねえのに、違反してねえ前照灯(点滅式)が前照灯として無効ニダ!ってのは、さすがにキチガイっぷりがハンパねえだろwwwwwwwwwwww

点滅ライトの使用自体、つまり、灯火を点滅させる事は道路交通法等灯火規則に違反しない = 公安委員会の定める灯火を点滅させる事は合法なのだからなwww

だから警視庁は【自転車灯火を点滅させる事は前照灯の規定を含む道路交通法等に違反しない】=【自転車で、前照灯や尾灯を点滅させる事は道路交通法等に違反しない】と断言してるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww

警察庁
「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」

↑これが何故か「灯火の点滅の有無に関わって定められてるから、非点滅だけ定められてる」だとか「灯火の点滅の有無に関わって定められてるから、点滅は定められていない」と曲解捏造改竄してるのがお前ら虚言癖wwwwwwwwwwww

警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」

↑これが何故か「前照灯の点滅は道路交通法等に違反」だとか「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するので、別に前照灯を点けなければなりません(違反の点滅を点けていても、非点滅を併用して点ければ点滅の違反が免除される例外規定がある為)」と曲解捏造改竄してるのがお前ら虚言癖wwwwwwwwwwww

お前ら虚言癖がマジもんの精神異常者だとよおーく分かるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

お前ら虚言癖の理屈
https://i.imgur.com/hglWCNz.jpg

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 20:01:17.68 ID:q7ZlsKAX.net
だからよ、お前の言い分で俺の言っていることを解釈すんなってw
何度言っても分からないんか?

1-俺の言い分で俺の言っていることを解釈すると何もおかしくはならない。
2-俺の言い分でお前の言っていることを解釈するとおかしくなるw
3-お前の言い分で俺の言っていることを解釈すると気違いじみた変なことになるw
4-お前の言い分でお前の言っていることを解釈すると矛盾が生じおかしくなるw

この4つの中で、おかしなことにならないのはお前の言い分やお前の言っていることが入っていないものだけだw

何故か分かるか?






って、分かるはずのない難しいことを聞いちゃったね(テヘペロ

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 20:38:13.26 ID:sA3bgVW1.net
>>88
>だからよ、お前の言い分で俺の言っていることを解釈すんなってw

https://i.imgur.com/Taqx3at.jpg
↑このベン図はお前の理屈を正確に表したものだぞwww

1. 非点滅の前照灯は灯火規則に違反しない!
2. 点滅の前照灯は灯火規則に違反!
但し、非点滅の前照灯を併用して点ければ、点滅の違反は違反でなくなる除外規定が灯火規則に存在する!

とお前は言ってんだから、お前の理屈はこうだ↓

灯火規則で非点滅は違反しない!
灯火規則で点滅は違反!
灯火規則で点滅は非点滅と同時に点けるならば、点滅を違反とする規定から除外!

すなわち、点滅の有無で灯火規則が適用される = 灯火規則は点滅の有無に関わる = 点滅の有無を規制して灯火規則は定められてる = お前の言ってる事は妄想ホラ話確定wwwwwwwwwwwwwww

現実↓
https://i.imgur.com/Q6Xj9OQ.jpg

お前らキチガイ虚言癖の言ってる事は破綻したデタラメなホラ話だってのが、よおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:10:18.63 ID:sKN5GXtZ.net
>>85
>点滅ライトが前照灯として無効ってのは!点滅式ライトの使用自体が道路交通法等に違反って事だろうが低能wwwwwwwwwwww

日本語理解力稚拙なママで改善の気配もないねえ
前照灯として無効であることとつけていることが違法なことは別の問題
例えば青色・橙色・緑色などの灯火をつけても別に違法にならないのと同じ
法令規則はこれらの使用を禁じてはいないからねえ
みだりに使うなと抑制している地方がある


>点滅ライトの使用自体、つまり、灯火を点滅させる事は道路交通法等灯火規則に違反しない = 公安委員会の定める灯火を点滅させる事は合法なのだからなwww

点滅動作状態で公安委員会規則の定める灯火に合致する点滅灯は実在しないのだよ

実在する点滅灯は全て公安委員会規則の定める灯火に合致しないものだけなのだよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 11:58:12.61 ID:Vn5LLjzi.net
ベン図のようなものに落書きをした変な絵のリンク(URL)を何度も貼り続けるふ変態さんがいます。
邪魔なだけなのでそのリンク(URL)をNGワードに登録しました。

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 13:57:48.54 ID:ZQg7BOlN.net
>>90
>>点滅ライトが前照灯として無効ってのは!点滅式ライトの使用自体が道路交通法等に違反って事だろうが低能wwwwwwwwwwww
>
>日本語理解力稚拙なママで改善の気配もないねえ
>前照灯として無効であることとつけていることが違法なことは別の問題

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
日本語を理解出来ねえ知的障害者が必死に考えた言い訳かそれwwwwwwwww

前照灯として無効ってのは、その前照灯が前照灯規則に違反するからだろw
点けたら前照灯規則に違反だから、前照灯として無効なんだろうがwww
つまり、点滅式ライトの使用自体が道路交通法等に違反って事だw

前照灯の規則に違反だから前照灯として無効なのと、前照灯の規則に違反した前照灯を点ける違法行為は別の問題ニダ!
とは言ったが、結局、その違法行為は前照灯の規則に違反行為だから、同じ問題ニダ!

って事だろwwwwwwwwwwww

>点滅灯の使用自体は違反行為ではないから取り締まれないのは当然
>問題はその点滅灯が前照灯として有効かということ

前照灯の点滅は道路交通法等前照灯の規定に違反しねえのに、違反してねえ前照灯(点滅式)が前照灯として無効ニダ!ってのは、さすがにキチガイっぷりがハンパねえだろwwwwwwwwwwww

点滅ライトの使用自体、つまり、灯火を点滅させる事は道路交通法等灯火規則に違反しない = 公安委員会の定める灯火を点滅させる事は合法なのだからなwww

だから警視庁は【自転車灯火を点滅させる事は前照灯の規定を含む道路交通法等に違反しない】=【自転車で、前照灯や尾灯を点滅させる事は道路交通法等に違反しない】と断言してるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww

警察庁
「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」

↑これが何故か「灯火の点滅の有無に関わって定められてるから、非点滅だけ定められてる」だとか「灯火の点滅の有無に関わって定められてるから、点滅は定められていない」と曲解捏造改竄してるのがお前ら虚言癖wwwwwwwwwwww

警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」

↑これが何故か「前照灯の点滅は道路交通法等に違反」だとか「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するので、別に前照灯を点けなければなりません(違反の点滅を点けていても、非点滅を併用して点ければ点滅の違反が免除される例外規定がある為)」と曲解捏造改竄してるのがお前ら虚言癖wwwwwwwwwwww

お前ら虚言癖がマジもんの精神異常者だとよおーく分かるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

お前ら虚言癖の理屈
https://i.imgur.com/hglWCNz.jpg

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 14:00:26.40 ID:ZQg7BOlN.net
キチガイ虚言癖ID:Vn5LLjziの理屈一覧w


>点滅を点けていても他に非点滅の定められている灯火を点けていれば、
>それは合法。
>点滅する灯火を点けていてもだぞwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/739

>点滅を点けていて他に非点滅の定められている灯火を消せば、
>それは違法。
>点滅する灯火しか点けていないからだぞwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/746

>灯火がついているかどうかではなく、
>点滅することにより、光度を有したり有さなかったりするとを問題にしてるんだけど。
>
>ここをわかってないバカがお前。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533670116/420

>点滅は、灯りが点いたり消えたりを繰り返す。
>点滅は、点灯と消灯を繰り返す。
>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253

>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217

>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。
>点滅をつけていても光度を有さないときが無ければ違法にはならない。
>べつに点滅は違法じゃないからね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 14:03:32.97 ID:ZQg7BOlN.net
>>91
>ベン図のようなものに落書きをした変な絵のリンク(URL)を何度も貼り続けるふ変態さんがいます。

現実逃避はやめろキチガイwwwwwwwww

↓このベン図はお前の理屈>>93を正確に表したものだぞwww
https://i.imgur.com/dinB2tT.jpg

1. 非点滅の前照灯は灯火規則に違反しない!
2. 点滅の前照灯は灯火規則に違反!
但し、非点滅の前照灯を併用して点ければ、点滅の違反は違反でなくなる除外規定が灯火規則に存在する!

とお前は言ってんだから、お前の理屈はこうだ↓

灯火規則で非点滅は違反しない!
灯火規則で点滅は違反!
灯火規則で点滅は非点滅と同時に点けるならば、点滅を違反とする規定から除外!

すなわち、点滅の有無で灯火規則が適用される = 灯火規則は点滅の有無に関わる = 点滅の有無を規制して灯火規則は定められてる = お前の言ってる事は妄想ホラ話確定wwwwwwwwwwwwwww

現実↓
https://i.imgur.com/0mpiuvD.jpg

お前らキチガイ虚言癖の言ってる事は破綻したデタラメなホラ話だってのが、よおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 14:32:24.71 ID:BD4M5b1T.net
>>79
あらら、無限ループしちゃったのか┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>78に反論するのは無理だったのかな?そりゃそうだよね、違法じゃないけど違法派(笑)だからね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 14:44:17.81 ID:BD4M5b1T.net
>>81
>> 「点滅は(自転車の)灯火に含まれ得る」
>そうだね。非常点滅表示灯だね。
>点滅が灯火に含まれるための条件として点滅が定められていることが必要。
>残念ながら公安委員会は点滅を定めていないから。
それは全く違うよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
点滅する灯火として定められた灯火が「道路交通法施行令」で灯火として定められているのだよ┐(´ー`)┌

道路交通法52条1項とその下位規定は、点滅の可否を定める規定を持たない。まずコレを理解できなければ全く話にならないね┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>> 「点滅の有無に関わらず規定を満たせば違法ではない」
>規定を満たせるのは、>>22の図(左側)の赤い部分(点滅が無い)と赤と青が重なった部分(点滅有り)だ。
>規定を満たせないのは青い部分。
>点滅の有無は関係ない。
22に図なんかないのだが┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

点滅の有無は関係ないと言いながら、点滅しかつけない(笑)を違法としたらその時点で論理破綻しているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
「点滅以外の何かが無いから違法(笑)」と「点滅しかないから違法(笑)」は等価なのだからね┐(´ー`)┌hahahahahahahah

>だからさ、公安委員会は点滅する灯火を同定めているんだよ?
何も定めていないよ┐(´ー`)┌
定めにないのは「点滅させたら定める灯火にならない(笑)」のではなく、
点滅と非点滅を区別できないという事をいつになったら理解できるのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>公式見解さえも正しく受け止められないのに、法令則をまともに考えることはお前には無理なんだよ。
ナイス自己批判┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
いつになったら警察庁、警視庁、東京都の公式見解を正しく理解できるようになるんだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 14:51:18.84 ID:BD4M5b1T.net
公的見解は
「点滅は(自転車の)灯火に含まれ得る」
「点滅式ライトは道路交通法等に違反しない」
「点滅の有無に関わらず規定を満たせば違法ではない」
としているのだな┐(´ー`)┌

コレに対して┐(´ー`)┌
「規定が無ければ点滅は灯火に含まれない(笑)」
「点滅式ライトの使用のみでは違反にならないが、点滅式ライトのみの使用では違反になる(笑)」
「点滅の光度を有さない時に規定の光度は無い(笑)のだから点滅では規定を満たさない(笑)」
等と言っているのはお前であって、「公」ではないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

どうしてそう、「公」の見解にないものを公的見解として扱えてしまうんだぜ?
違法じゃないけど違法派(笑)は一体何様のつもりなんだぜ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

お前は集合の概念すらまともに理解できない只の知恵遅れなのだから身の程を弁えろとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 18:26:09.27 ID:sKN5GXtZ.net
>>97
>「点滅の有無に関わらず規定を満たせば違法ではない」
>としているのだな┐(´ー`)┌

点滅灯に限定されない
しかし規定を満たしているとする定常灯は存在しているが
規定を満たしているとする点滅灯は実在しないのだよ現時点では

点滅灯も規定を満たしているとするのは無知蒙昧の妄想でしかなく現実ではないのだよ
その上点滅灯で照射されると目が眩み身の危険を感じるなんて訴えまで出ている
歩行者の眼なんかいくら眩んでも法令規則の禁止事項には含まれないから無問題だけどね
でも禁止事項として
「車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。」
なんてのがあるから取り締まり対象ではあるな
しかし対向車線の端を走る自転車のライトが目が眩むほど明るいってのは無さそうだな

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:17:31.43 ID:3zhoUt+U.net
>>95
反論は無理?
>>81だぞw

>>96
> 点滅する灯火として定められた灯火が「道路交通法施行令」で灯火として定められているのだよ┐(´ー`)┌
点滅する灯火として定められた灯火?
誰が何処で定めてんだ?
お前の言っていることはいつも意味不明だなwww

> 道路交通法52条1項とその下位規定は、点滅の可否を定める規定を持たない。
そうだなw
点滅で点けているから合法とかw
そんな言い分が通るワケないだろwwwwww

> 22に図なんかないのだが┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
悪かったねw
でもどの図か分かってるだろ?

> 点滅の有無は関係ないと言いながら、点滅しかつけない(笑)を違法としたらその時点で論理破綻しているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
「点滅しか点けない」と「点滅を点ける」の違いが分からないんだから、お前には理解できないことなんだぜ?
残念だwww

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:18:34.85 ID:3zhoUt+U.net
>>96
> 「点滅以外の何かが無いから違法(笑)」と「点滅しかないから違法(笑)」は等価なのだからね┐(´ー`)┌hahahahahahahah
点滅以外の何かではなく、「10m先の障害物を確認できる光度」なんだけど?
そんなことも分かんないのか?

> 何も定めていないよ┐(´ー`)┌
公安委員会の定める灯火だぜ?
公安委員会は何も定めていない?

> 点滅と非点滅を区別できないという事をいつになったら理解できるのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahaha
お前は、点滅する灯火と非点滅の灯火を見て区別がつかないのか?
いろんな意味で大丈夫か?

頭おかしい。

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:38:20.36 ID:3zhoUt+U.net
>>97
「点滅は(自転車の)灯火に含まれ得る」
⇒「点滅が(自転車の)灯火に含まる条件として公安委員会が点滅を定める必要がある
ってことだぞw
だから、公安委員会に相談しろとしていたw
「点滅は(自転車の)灯火に含まれる」なら警察庁はそこで合法だと回答するだろうにwww

「規定が無ければ点滅は灯火に含まれない(笑)」
⇒公安員会は点滅を定めていないから当たり前のことだ。
公安委員会が定めている灯火は10m先の障害物を確認することができる光度を有することだ。
その光度が有ったり無かったりする灯火ではないんだぜ?

"含まれない"とか言っているけど、それお前らが自分たちの主張を正当化するために言っていることだよな?
俺らはの点滅する灯火は、
「公安委員会の定める灯火か否か」
「公安委員会の定める灯火とし認められるか否か」
「公安委員会の定める灯火として有効か無効か」
なんだぜwww

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:43:24.72 ID:3zhoUt+U.net
>>97
「点滅式ライトは道路交通法等に違反しない」
⇒当たり前だw
違法になる法令則がないいんだからなw

「点滅式ライトの使用のみでは違反にならないが、点滅式ライトのみの使用では違反になる(笑)」
⇒"点滅式ライトの使用のみ"を"点滅式ライトのみの使用"は違うだろ?
違法となる事由として、全然違うことなんだけどなwww

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:47:29.50 ID:3zhoUt+U.net
>>97
「点滅の有無に関わらず規定を満たせば違法ではない」
⇒当たり前のことだよなw
規定を守っていればいいんだからw
法令則に関係ないことは合法違法には関係ないw

「点滅の光度を有さない時に規定の光度は無い(笑)のだから点滅では規定を満たさない(笑)」
⇒点滅の有無じゃなくて、10m先の障害物の光度の有無なことだぜ?
区別できないのか?

頭おかしい。

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:48:29.48 ID:3zhoUt+U.net
>>97
> どうしてそう、「公」の見解にないものを公的見解として扱えてしまうんだぜ?
そんなことはしていませんwww

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:51:49.85 ID:3zhoUt+U.net
>>97
集合の概念www
同じ集合なのに都合によって2つの集合に分かれてしまうとかw
違う集合なのに区別をしないとかw
そんなのが集合の概念なのかなんだぜ?

頭おかしい。

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:37:35.40 ID:Pk70QGTu.net
>>98
>しかし規定を満たしているとする定常灯は存在しているが
>規定を満たしているとする点滅灯は実在しないのだよ現時点では

規定を満たしている定常灯を点滅モードで点けるだけで、規定を満たしている点滅灯が存在する事が証明される訳だwwwwwwwwwwwwwwwwww

そもそも、点滅では規定を満たせず違反なら警視庁はそう断言してる筈だが、逆に道路交通法等に違反しないと断言してる現実はお前の理屈を完全に否定してからなあwwwwwwwww


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」


キチガイ虚言癖ID:sKN5GXtZ
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライト(は道路交通法等規則を満たせず前照灯として無効で違反)の使用自体は道路交通法等に違反するので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることができる」


これら、警視庁が断言してる事とキチガイ虚言癖ID:sKN5GXtZが喚いてる事、どちらが真実で、どちらが妄想なのか、言わなくても誰にでも分かる事だよなwwwwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:40:27.26 ID:Pk70QGTu.net
>>99
>「点滅しか点けない」と「点滅を点ける」の違いが分からないんだから、お前には理解できないことなんだぜ?


【点滅しかつけない】
光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法ニダ!

【点滅をつける】
光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法ニダ!


どっちも同じで、光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法ニダ!だろwwwwwwwwwwwwwww
区別する必要もなければ区別する意味もねえなwwwwwwwwwwwwwww

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:42:40.66 ID:Pk70QGTu.net
>>100
>点滅以外の何かではなく、「10m先の障害物を確認できる光度」なんだけど?

改竄捏造してんじゃねえよキチガイ虚言癖w
【10m先の障害物を確認できる光度/性能を有する前照灯】だろうがw

いくら必死に「点滅は光度/性能を有したり有さなかったりするニダ!」って発狂してもな、前照灯の有する光度/性能が出現したり消滅したりなんて超常現象は起きねえんだよ知的障害者www

点滅は光度/性能が消滅するから違法だけど、他に非点滅を点ければ、違法な点滅は違法ではなくなるニダ!
そして、この状態から非点滅を消せば、点滅が点いてるから違法となるニダ!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/746

つまり、お前の主張は、点滅は違法だけど違法じゃないという矛盾で破綻した屁理屈が根拠だwww

>頭おかしい。

マジで頭おかしいお前の理屈↓

キチガイ虚言癖の理屈1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676
点滅=光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反 → 点滅は違法!

キチガイ虚言癖の理屈2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/743
点滅を点けていても他に非点滅の灯火を点けていれば合法 → 点滅は違法ではない!

キチガイ虚言癖の理屈3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/746
点滅と他に非点滅を点けていて非点滅の灯火を消せば点滅がついているから違法 → 点滅は違法!

キチガイ虚言癖の理屈4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/28
前照灯を点滅のみの点灯させた場合に何がおきるかといえば → 白色または淡黄色&光度を有するもの → 灯火がついている時は道路交通規則が守られていますが点滅の灯火が消えている時は道路交通規則が守られていません → 点滅は違法!

理屈1(点滅は違法)と理屈3(点滅は違法)と理屈4(点滅は違法)が成り立つなら、理屈2(点滅は違法ではない)は規則に矛盾しているだけでなく論理的に破綻してるだろwww
逆に理屈2(点滅は違法ではない)が成り立つなら、理屈1,3,4(点滅は違法)が論理的に破綻するw
つまり、そもそも、理屈1,2,3,4のどれもが成り立たないwww

故に、理屈1,2,3,4の全てお前が言ってるだけのホラ話確定wwwwww

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:44:55.29 ID:Pk70QGTu.net
>>101
>「点滅は(自転車の)灯火に含まれ得る」
>⇒「点滅が(自転車の)灯火に含まる条件として公安委員会が点滅を定める必要がある
>ってことだぞw

低知能っぷりを発揮した曲解で喚いてんじゃねえよ知的障害者WiFi

既に定めてると警察庁が書いてんだろwww
【灯火の点滅の有無に関わらず】灯火規則を公安委員会は定めているとよwww
点滅も非点滅も公安委員会の定める灯火に含まれてるって事だからなwww

>「点滅は(自転車の)灯火に含まれる」なら警察庁はそこで合法だと回答するだろうにwww

逆だろw
「点滅は(自転車の)灯火に含まれない」なら警察庁はそこで違法だと回答するだろうにwww
そして【灯火の点滅の有無に関わらず定めてる】とは言わず【灯火の点滅の有無を規制して定めてる】と書くwww

>公安委員会が定めている灯火は10m先の障害物を確認することができる光度を有することだ。
>その光度が有ったり無かったりする灯火ではないんだぜ?

前照灯が有する光度/性能は、有ったり無かったりする超常現象ではないんだぜ?wwwwwwwwwwww
公安委員会が定めてる灯火は「10m先の障害物を確認することができる光度/性能を有する前照灯」であって、【有する】とは【(自分のものとして)持ってる】という意味で、「有る」とか「無い」とかという意味ではないのだからなwww

>"含まれない"とか言っているけど、それお前らが自分たちの主張を正当化するために言っていることだよな?
>俺らはの点滅する灯火は、
>「公安委員会の定める灯火か否か」
>「公安委員会の定める灯火とし認められるか否か」
>「公安委員会の定める灯火として有効か無効か」
>なんだぜwww

「公安委員会の定める灯火か否か」も「公安委員会の定める灯火とし認められるか否か」も「公安委員会の定める灯火として有効か無効か」も、「公安委員会の定める灯火規則に違反か違反でないか」を言い換えただけだろwwwwwwwww

つまり、お前は「点滅は光度/性能が消滅するから公安委員会の定める灯火規則に違反ニダ!」 = 「点滅ライトは公安委員会の定める灯火ではないニダ!」や「公安委員会の定める灯火とし認められないニダ!」や「公安委員会の定める灯火として無効ニダ!」と言い換えてるに過ぎねえって事だwww

点滅は違反じゃないけど、光度/性能を有したり有さなかったりするから規則違反ニダ!

略して、

点滅は違反じゃないけど違反ニダ!

と支離滅裂な事を15年も喚き散らしてるマジキチ虚言癖ID:3zhoUt+U

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:48:19.38 ID:Pk70QGTu.net
>>104
>>どうしてそう、「公」の見解にないものを公的見解として扱えてしまうんだぜ?
>そんなことはしていませんwww

してるだろw


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」


キチガイ虚言癖ID:3zhoUt+U
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものであり、【他に前照灯を点けなければなりませんので】、点滅式ライト【のみ】の使用をもって取り締まることができる」


↑お前の創作した虚言的見解でよwww

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:49:46.04 ID:Pk70QGTu.net
>>105
>集合の概念www
>同じ集合なのに都合によって2つの集合に分かれてしまうとかw
>違う集合なのに区別をしないとかw
>そんなのが集合の概念なのかなんだぜ?

お前の頭と同じで、集合の概念もおかしいんだよwww


「点滅の有無に関わらず定められてる『公安委員会の定める灯火』を点ける」

という集合は「点滅の有無」が要素だから、

集合「点滅を点ける(点滅しか点けないを含む)」

と、

集合「非点滅を点ける(非点滅しか点けないを含む)」

が含まれていて、交わる共通部分「点滅と非点滅を点ける」も含めた全ての和集合は【大原則 : 点滅の有無は道路交通法等に違反しない】に含まれるwwwwwwwwwwww

すなわち、

集合「点滅の有無に関わらず定められてる『公安委員会の定める灯火』を点ける」は、そこに含まれた集合「点滅を点ける(点滅しか点けないを含む)」と、集合「非点滅を点ける(非点滅しか点けないを含む)」と、その共通部分「点滅と非点滅を点ける」の全ての和集合が、点滅の有無は関係なく、等しく道路交通法等に違反しない↓
https://i.imgur.com/Q6Xj9OQ.jpg

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:51:33.51 ID:Pk70QGTu.net
>>105
現実↓
A. 点滅(灯火が点いたり消えたりする事 = 点滅式ライトの使用自体)は道路交通法等に違反しない = 点滅の有無で違反とはならない

B. 灯火規則は点滅の有無に関かわらず定められてる = 点滅は公安委員会の定める灯火に含まれる = 点滅の有無で違反とはならない

C. 「点滅を点ける」には「点滅しか点けない」が含まれる = 「点滅を点ける」は道路交通法等に違反しないから、当然、そこに含まれる「点滅しか点けない」も違反ではない = 点滅の有無で違反とはならない

↑これらをベン図で表した現実がコレ↓
https://i.imgur.com/Q6Xj9OQ.jpg


対して、お前の騙る妄想が根拠の主張↓
1. 点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反 = 点滅の有無で違反となる(点滅の有無が違反の条件)

2. 灯火規則は点滅の有無を規制して定められてる = 点滅は公安委員会の定める灯火に含まれない(点滅は公安委員会の定める灯火では無い) = 点滅の有無で違反となる(点滅の有無が違反の条件)

3. 点滅は規則違反だが、非点滅を併用して点けると違反の点滅が違反でなくなる = 規則違反を免除する例外規定が存在する

↑これらお前の理屈をベン図で正確に表したものがコレwww↓
https://i.imgur.com/Taqx3at.jpg


お前のキチガイっぷりがよおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 08:05:48.20 ID:WweFgGl1.net
>>110
?『道交法における点滅灯使用の適否』が問われているのではない
⓶『自転車前照灯としての点滅灯の適否』が問われている

どのような図を描こうと?の結論が適で有っても異なる命題の?の結論として適用することは出来ない
同様に⓶の結論が適であっても?について適であるとは限らない(何故?を理解出来ない頭に解説しても無意味)


道交法上点滅灯を使用することに問題が無いことはその点滅灯が自転車前照灯として適正であることにはならない

メーカが『この前照灯の点滅モードは自転車前照灯の性能がありません』と言っているのに
どこの馬の骨とも知れぬ無学文盲の輩が何の科学的裏付けも示さず
『そんなことは無い自転車前照灯の性能を有する』と喚いたところで何の証明にもならない

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 08:26:13.41 ID:pEtestD+.net
>>113
>①『道交法における点滅灯使用の適否』が問われているのではない
>⓶『自転車前照灯としての点滅灯の適否』が問われている

自転車前照灯としての適否ってのは、灯火規則を含めた道路交通法等に違反するかしないかだから、そんな屁理屈は何の意味もねえお前の妄想だwww
つまり、お前が喚き散らしてる点滅違法の理屈も、テメエの支離滅裂な主張によって、お前が認知バイアスを掛けまくった妄想の産物だと証明されるw

>しかし規定を満たしているとする定常灯は存在しているが
>規定を満たしているとする点滅灯は実在しないのだよ現時点では

規定を満たしている定常灯を点滅モードで点けるだけで、規定を満たしている点滅灯が存在する事が証明される訳だwwwwwwwwwwwwwwwwww

そもそも、点滅では規定を満たせず違反なら警視庁はそう断言してる筈だが、逆に道路交通法等に違反しないと断言してる現実はお前の理屈を完全に否定してからなあwwwwwwwww


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」


キチガイ虚言癖ID:sKN5GXtZ
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライト(は道路交通法等規則を満たせず前照灯として無効で違反)の使用自体は道路交通法等に違反するので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることができる」


これら、警視庁が断言してる事とキチガイ虚言癖ID:sKN5GXtZが喚いてる事、どちらが真実で、どちらが妄想なのか、言わなくても誰にでも分かる事だよなwwwwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

お前ら虚言癖の理屈を正確に表したもの↓
https://i.imgur.com/Taqx3at.jpg

対して、現実↓
https://i.imgur.com/Q6Xj9OQ.jpg

お前ら虚言癖がマジもんの精神異常者だとよおーく分かるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 08:59:54.59 ID:pEtestD+.net
>>113
>メーカが『この前照灯の点滅モードは自転車前照灯の性能がありません』と言っているのに

何処のメーカーがそんな馬鹿な事を言ってる?wwwwww
追い詰められて、すんげえ妄想したんだなwwwwwwwww
根拠まで捏造ってのは流石、精神異常者の為せる技だろwwwwwwwww

>どこの馬の骨とも知れぬ無学文盲の輩が何の科学的裏付けも示さず
>『そんなことは無い自転車前照灯の性能を有する』と喚いたところで何の証明にもならない

何処の馬の骨とも知れぬ無学文盲の輩が何の法的科学的裏付けも示さず、

『点滅だけでは規則違反ニダ!
点滅を点けてる時に、非点滅の前照灯も併用して点けると、規則違反の点滅は違反でなくなるニダ!』

と喚いたところで何の証明にもならないって事だよなwwwwwwwwwwww

お前らの妄想「点滅は違法だけど、点滅と非点滅を同時に点けるなら点滅も非点滅も合法となる」という理屈は、お前が根拠とするメーカーの注意書きによって否定されてるしなwwwwwwwwwwww

Volt800という前照灯で、200lmの常時点灯である【ハイパーコンスタント】は、常時非点滅200lmで点灯しながら800lmの点滅を重ねてる「点滅 + 非点滅の前照灯」だから合法の筈だが、メーカーの注意書きは、

『道交法上、点滅(デイタイムハイパーコンスタントを含む)はあくまでも補助灯としての使用に限定してください』

と書いてるから、メーカーが嘘を書いてるか、お前が嘘を書いてるか、それともメーカーもお前も嘘って事だからなwwwwwwwwwwwwwwwwww

何処の馬の骨とも知れぬ無学文盲の輩やメーカー如きが何の法的科学的裏付けも示さず、【点滅は違法だけど、点滅+非点滅なら合法になるニダ!でも点滅+非点滅のハイパーコンスタントは違法ニダ!】と喚いてるwwwwwwwwwwww

そして、それら妄言は警視庁から全否定されてる現実wwwwwwwwwwww

警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」

完全な全否定wwwwwwwwwwww
ウケるなwwwwwwwwwwww

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 09:38:06.16 ID:qIXIqo5g.net
ながれぶったぎって悪いけど、このスレ的には消灯せずに光量が一瞬増えるのを繰り返すタイプはどうなん?

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 09:49:14.77 ID:pEtestD+.net
>>116
それをCATEYEでは「ハイパーコンスタント」と言ってるw


CATEYE
『道交法上、点滅(デイタイムハイパーコンスタント〈点滅+非点滅〉を含む)はあくまでも補助灯としての使用に限定してください』


キチガイ虚言癖
『点滅は性能が出現したり消滅したりするから違法ですが、点滅+非点滅(ハイパーコンスタントを含む)の前照灯は点滅の違法が免除されて合法となります』


警視庁
『夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることはできません』


どれが本当かは小学生にでも理解出来るわなwww

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 18:19:20.64 ID:WweFgGl1.net
>>117
ハイパーコンスタントは消灯はしない
定常点灯レベルから減光しているハイ・ロー動作
乃至は定常点灯レベルに強化光を加えたハイ・ロー動作、どちらと解釈しても構わない

ロー状態の明るさは交通規則の光度要求を満たせない
だからメーカは補助灯としてしか使えないとしているのだろ

ハイパーコンスタント≠前照灯+前照灯の要求を満たせない点滅灯
実態は『前照灯の要求を満たせない定常灯+前照灯の要求を満たせない点滅灯』がハイパーコンスタント

現在はデイタイムハイパーコンスタントになっている
明るい昼間でも存在をアピールできるなら点滅ハイ状態の時の光度を高くしているのだろ
これは夜間においては眩惑性が高くなる、目立ち過ぎて他者の邪魔になるだけ
点滅ロー状態の光度を上げれば光度差は小さくなって目立たなくなってしまい標識灯としては役に立たなくなる
定常点灯状態を維持していても現状のハイパーコンスタントでは前照灯の機能は無いとメーカーは言っているのだな

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 18:42:47.31 ID:pEtestD+.net
>>118
>ロー状態の明るさは交通規則の光度要求を満たせない

おいおいwww
そういうホラは辞めろ虚言癖www
まあ、その言い訳はCATEYEの注意書き【道交法上、点滅(デイタイムハイパーコンスタントを含む)はあくまでも補助灯としての使用に限定してください】で否定されてるけどなwww
ハイパーコンスタントは点滅だからと書いてる時点で、ローモードの明るさが交通規則の光度要求を満たせないからではないwwwwwwwww

Volt800はハイモード800lm、ミドルモード400lm、ローモード200lmで、これら全て「10m先の障害物を余裕で確認出来る光度性能」だからなwww

>だからメーカは補助灯としてしか使えないとしているのだろ

ハイパーコンスタント200lmが補助灯としてしか使えないなら、ローモード200lmは補助灯として使えないと書いてなきゃおかしいだろw
そういう認知バイアス掛けまくりの妄想で言い訳すんのは辞めろってのwwwwwwwww


CATEYE
『道交法上、点滅(デイタイムハイパーコンスタント〈点滅+非点滅〉を含む)はあくまでも補助灯としての使用に限定してください』


キチガイ虚言癖
『点滅は性能が出現したり消滅したりするから違法ですが、点滅+非点滅(ハイパーコンスタントを含む)の前照灯は点滅の違法が免除されて合法となります』


警視庁
『夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることはできません』


どれが本当かは小学生にでも理解出来るわなwww

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 23:16:51.04 ID:SMjkApX4.net
>>116
道交法52条以下の令・則の違法にはならないね。
だけど、眩惑で違法になる可能性が大きいだろうね。

県によっては、ダイナモの光軸が規制されているだろ?
それと類似した原因でね。

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 23:38:43.62 ID:pEtestD+.net
>>120
光束の増減は光軸じゃないのに眩惑で違法になるって、いったいどんなマジックですかね?wwwwwwwwwwwwwww
そもそも、類似した原因ってなんですか?wwwwwwwww

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 12:22:09.87 ID:WTAKvp+o.net
>>119
>Volt800はハイモード800lm、ミドルモード400lm、ローモード200lmで、これら全て「10m先の障害物を余裕で確認出来る光度性能」だからなwww

lmの意味をマッタク理解していないな、必要なのは照射先の継続的な明るさ、lm値だけで照射先の明るさは決まらないのだ
800lmと言うだけでは10m前方の明るさは決まらないのだ

lm値cd値lux値は瞬時値であって継続時間を含まない、眼が障害物を確認するには継続時間が必要なのだ
800lmあっても点灯継続時間が1_秒しか無ければ眼は存在する障害物を確認できない

照射先に必要とされているのは障害物を確認できる時間軸に対する平均的な明るさ(実効値)であって尖頭値では無いのだ
定常光と点滅光に対し視覚は同じ生理反応をしない、しないから点滅灯を眩しく危険と感じる者がいる

念仏を唱えて聞かせても馬がそれを解することは出来ないの不可能なのだが(W

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 13:32:25.16 ID:GPO/v5Z9.net
>>122
>>Volt800はハイモード800lm、ミドルモード400lm、ローモード200lmで、これら全て「10m先の障害物を余裕で確認出来る光度性能」だからなwww
>
>lmの意味をマッタク理解していないな、必要なのは照射先の継続的な明るさ、lm値だけで照射先の明るさは決まらないのだ
>800lmと言うだけでは10m前方の明るさは決まらないのだ

つまり、CATEYEは10m先も見えねえ性能のライトばっか製造してると、屁理屈捏ねた言い訳したのかwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

俺はこの前までVolt800を持ってたが、ローモード200lmでも20m先の看板や通行止めブロックを照らしてたわwwwwwwwww
そもそも、10m前方の明るさにならねえ光束なら、【道交法上、補助灯としての使用に限定して下さい】とCATEYEは注意書きするだろwwwwwwwwwwww

メーカーの販売する前照灯は、ローモードもハイモードも規則を満たすように光束や光度を設定されてる筈だからなwww
規則を満たさねえなら、そのモードは前照灯として使えねえ旨を必ず記載するwww
記載がねえならその光束や光度のモードは規則を満たす光束や光度なんだよ
低能wwwwwwwwwwwwwww

つまり、【道交法上、点滅(デイタイムハイパーコンスタントを含む)はあくまでも補助灯としての使用に限定してください】で否定されてるけどなwww
ハイパーコンスタントは点滅だからと補助灯として使えと書いてる時点で、ローモードの明るさが交通規則の光度要求を満たせないからではないwwwwwwwww

Volt800はハイモード800lm、ミドルモード400lm、ローモード200lmで、これら全て「10m先の障害物を余裕で確認出来る光度性能」だからなwww

>だからメーカは補助灯としてしか使えないとしているのだろ

ハイパーコンスタント200lmが補助灯としてしか使えないなら、ローモード200lmは補助灯としてしか使えないと書いてなきゃおかしいだろw
そういう認知バイアス掛けまくりの妄想で言い訳すんのは辞めろってのwwwwwwwww


CATEYE
『道交法上、点滅(デイタイムハイパーコンスタント〈点滅+非点滅〉を含む)はあくまでも補助灯としての使用に限定してください』


キチガイ虚言癖
『点滅は性能が出現したり消滅したりするから違法ですが、点滅+非点滅(ハイパーコンスタントを含む)の前照灯は点滅の違法が免除されて合法となります』


警視庁
『夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることはできません』


どれが本当かは小学生にでも理解出来るわなwww

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:19:38.85 ID:06FkiuMC.net
>>121
他の灯火は規制されていないのに、ダイナモの灯火が規制されているのは何故か?
正しく答えられたら教えてあげるよ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:44:36.39 ID:NP1QPXdR.net
>>124
答えに詰まったからって、訳の分からねえ条件を付けんなよキチガイwww

ハンドルに付けて簡単に光軸調整できるライトと違って、ダイナモライトはネジでガッチリ固定する簡単に調整できないものだから光軸の規制が存在するw

光束の増減は光軸じゃないのに眩惑で違法になるって、いったいどんなマジックなんだ?wwwwwwwwwwwwwww
そもそも、類似した原因ってなんだよ?wwwwwwwww
テメエの妄想なんだから、辻褄が合うようにキッチリ説明しろハゲヅラwwwwwwwwwwww

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:54:34.70 ID:06FkiuMC.net
>>125
はい。正解です。
もうお分りだよね。

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 20:34:28.97 ID:NP1QPXdR.net
>>126
>はい。正解です。
>もうお分りだよね。

はい、答えてw
光束の増減は光軸じゃないのに眩惑で違法になるって、どんな理屈なんだ?wwwwwwwwwwwwwww
そもそも、類似した原因ってなんだよ?wwwwwwwww
テメエの妄想なんだから、辻褄が合うようにキッチリ説明しろハゲヅラwwwwwwwwwwww

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 21:38:48.75 ID:06FkiuMC.net
>>127
何のために光軸を規制してるのか分かるよね?
まさか光軸を○mとしているのかも分からないとかないよね?

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 21:42:49.39 ID:GPO/v5Z9.net
>>128
言い訳はいいから、さっさと答えろや虚言癖www

光束の増減は光軸じゃないのに眩惑で違法になるって、どんな理屈なのか、
そして、類似した原因って何なのか、wテメエの妄想なんだから、辻褄が合うようにキッチリ説明しろハゲヅラwwwwwwwwwwww

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 22:02:26.01 ID:06FkiuMC.net
>>129
正しく答えられたら教えてあげるよ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 22:16:48.73 ID:GPO/v5Z9.net
>>130
答えられねえからって屁理屈捏ねてんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

お前が言い訳ばっか捏ねて答えられねえのは、お前の言ってる事がその場凌ぎの妄想だからだよなあwwwwwwwww
そりゃあ答えに詰まって、逃げるしかねえもんなあwwwwwwwww
虚言癖だからwwwwwwwww

>>>116
>道交法52条以下の令・則の違法にはならないね。
>だけど、眩惑で違法になる可能性が大きいだろうね。
>
>県によっては、ダイナモの光軸が規制されているだろ?
>それと類似した原因でね。

ほれ、光束の増減は光軸じゃないのに眩惑で違法になるって、どんな理屈なのか、そして、類似した原因って何なのか、テメエの妄想なんだから、辻褄が合うようにキッチリ説明しろハゲヅラwwwwwwwwwwww

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 22:28:32.39 ID:06FkiuMC.net
>>131
残念ですが、正しく答えられないのは高齢規則を分かっていないもんと判断します。
また、あなたの話し方からはまともな会話ができないと思われます。
そのような方とは話したくありません。
さようなら。

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 22:37:33.62 ID:GPO/v5Z9.net
>>132
逃げ口上まで支離滅裂ってのは、さすがハゲヅラだけあるわあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

俺が指摘してやんねえと答えられねえんだろwww
お前の支離滅裂さにはお口あんぐりだわ↓

>>>116
>道交法52条以下の令・則の違法にはならないね。
>だけど、眩惑で違法になる可能性が大きいだろうね。
>
>県によっては、ダイナモの光軸が規制されているだろ?
>それと類似した原因でね。

↑つまりこれはこういう事だろ↓

点滅+非点滅の常時点灯は道路交通法等に違反しないが、眩惑で違法になるニダ!
すなわち、点滅+非点滅の常時点灯は道路交通法等に違反しないが眩惑で道路交通法等に違反ニダ!
県によってはダイナモの光軸が規制されてるが、それと類似した規定で違法となると妄想したニダ!

さすが正真正銘、本物の精神異常者だけあるキチガイっぷりを発揮してるよなwwwwwwwwwwww
いつも期待を裏切らねえ支離滅裂さでよwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 05:14:04.93 ID:u9bu7JZ8.net
>>123
>ハイパーコンスタント200lmが補助灯としてしか使えないなら、ローモード200lmは補助灯としてしか使えないと書いてなきゃおかしいだろw

結局lmがどう言うものか何も解っていないと言うことだな(W
同じ200lm?
ロー(200lm)は8hr、ハイパーコンスタント(800lm/200lm)は7.5hr?、フラッシングモード(200lm)は100hr?
ハイパーコンスタントはエネルギー効率が低い?フラッシングモードは超高効率!!!
同じ明るさが得られるのだから効率が著しく低いローモードやハイパーコンスタントなんていらないだろ(W

ランタイムが違う(エネルギー投入量が違う)のに障害物確認を照らし出す明るさは同じ?
ハイパーコンスタントやフラッシングのlm値は明と暗の平均値/実効値?明のピーク値?暗のボトム値?
自転車前照灯としては定常灯なら 10 lm もあれば規則の要求を満たせるだろう
200 lm もあるのにメーカーが自転車前照灯としては機能しないとしているのは暗状態の明るさが規則の要求を満たせないか、明暗/点滅動作そのものが規則の要求を満たせないと言うことだろう
満たせているならフラッシングモードもハイパーコンスタントモードも自転車前照灯として使えると表示するさ
ワザワザ性能が適正ではないと嘘を書いて低性能を表明しないでフラッシングモードは超高効率でECOだとして常用を奨めるのが正しいだろ(W

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 08:10:02.91 ID:ajDiQOA1.net
>>134
>>ハイパーコンスタント200lmが補助灯としてしか使えないなら、ローモード200lmは補助灯としてしか使えないと書いてなきゃおかしいだろw
>
>結局lmがどう言うものか何も解っていないと言うことだな(W
>同じ200lm?
>ロー(200lm)は8hr、ハイパーコンスタント(800lm/200lm)は7.5hr?、フラッシングモード(200lm)は100hr?
>ハイパーコンスタントはエネルギー効率が低い?フラッシングモードは超高効率!!!
>同じ明るさが得られるのだから効率が著しく低いローモードやハイパーコンスタントなんていらないだろ(W

やっぱり、お前が何も分かってねえだけじゃねえか低能wwwwwwwwwwww
【ローモードと同じ明るさ】の点滅モードがローモードの12.5倍ランタイムが長いのは、点滅する間隔の分の消費電力が少ないからであって、【効率が悪い】からでは無いキチガイ虚言癖wwwwwwwwwwww
それと、どちらも【ローモードと同じ明るさ】なのに、ローモードよりハイパーコンスタントのランタイムが0.5時間短いのは、ローモードに800lmの点滅を重ねてる分の消費電力が多いからであって、【効率が悪い】からでは無い知的障害者wwwwwwwww

>ランタイムが違う(エネルギー投入量が違う)のに障害物確認を照らし出す明るさは同じ?

当たり前だろ低能www
同じLED光源で同じ照射角の同じレンズである全く同じライトの同じ明るさ(光束)は、10m先の障害物を照らす照度も全く同じだwwwwwwwwwwww
それが【明るさ】を表す単位量なのだからなwwwwwwwwwwww

10kgという重量は絶対的に10kgという量でしかないのと同様に【200lmという明るさは200lmという絶対量】で、明るさの単位は普遍なのに、お前の破綻した理屈は、【200ルーメンという単位の明るさは点滅すると200ルーメンではなくなるニダ! 点滅モードの200ルーメンという明るさは200ルーメンではないニダ! その根拠はランタイムで超高効率だからニダ!】という支離滅裂なものwwwwwwwwwwww

結局、お前が騙る言い訳の根拠は、お前の認知バイアスによる思い込みの妄想だとテメエ自身で証明しただけwww

ローモードと同じ明るさであるハイパーコンスタントは、点滅だから補助灯として使えと書いてる時点で、ローモードの明るさが交通規則の光度要求を満たせないからではない事が証明されて訳だなwwwwwwwww


CATEYE
『道交法上、点滅(デイタイムハイパーコンスタント〈点滅+非点滅〉を含む)はあくまでも補助灯としての使用に限定してください』


キチガイ虚言癖
『点滅は性能が出現したり消滅したりするから違法ですが、点滅+非点滅(ハイパーコンスタントを含む)の前照灯は点滅の違法が免除されて合法となります』


警視庁
『夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることはできません』


どれが本当かは小学生にでも理解出来るわなwww

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 11:17:55.83 ID:KKMOYKI1.net
>>135
>同じLED光源で同じ照射角の同じレンズである全く同じライトの同じ明るさ(光束)は、10m先の障害物を照らす照度も全く同じだwwwwwwwwwwww
>それが【明るさ】を表す単位量なのだからなwwwwwwwwwwww

ルーメンは【明るさ】を表す単位量ではないよ、光源から発する光束の量(1秒間のエネルギー量を視感度補正したもの)
照射先の明るさ(照射先に光が入っているか)を表すのは lx (lm/m2)ね
ルーメンが同じでも照射先の明るさは同じであることを意味しない
Volt400のローモードは50Lm、これでも前照灯として使えるのだな
眼が照射先の物を認識するには「照射されている明るさ×明るさの継続時間=光エネルギー量(光子の量)」が必要
カメラで言えば明るさにより露出時間を変えて適正露出を得るのと同じ

>ローモードと同じ明るさであるハイパーコンスタントは、点滅だから補助灯として使えと書いてる時点で、ローモードの明るさが交通規則の光度要求を満たせないからではない事が証明されて訳だなwwwwwwwww

点滅動作こそが前照灯として役立たない根拠と言う結論になるな

>警視庁〜

警視庁は企業製品の性能保証なんかしてないよ、製品の保証は企業自身の責

>CATEYE〜

点滅動作では前照灯にできる製品はないという現況の表明だ
同じルーメン値なのに自転車前照灯として使えないのはオカシイなどと捻じ込むのはクレーマー

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 11:46:43.80 ID:6OYV2tlI.net
>>136
>ルーメンは【明るさ】を表す単位量ではないよ、光源から発する光束の量(1秒間のエネルギー量を視感度補正したもの)

光束(ルーメン)は【明るさ】を表す量ではないニダ! by 知的障害者ID:KKMOYKI1

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
お前が恐ろしいほど低知能な虚言癖だとテメエ自身で証明したなwwwwwwwwwwwwwww

"光束 こうそく luminous flux
光の明るさを表わす量で,単位時間あたりに伝搬される可視光線の量で定義される"
https://kotobank.jp/word/%E5%85%89%E6%9D%9F-62609

光束とは【明るさ】を表す単位量であるwwwwwwwwwwww
よって、お前の否定は認知バイアス掛けまくりの妄想ホラ話だと証明されるwww

>照射先の明るさ(照射先に光が入っているか)を表すのは lx (lm/m2)ね
>ルーメンが同じでも照射先の明るさは同じであることを意味しない

そんな物理法則を無視したホラ話は辞めろキチガイ虚言癖www

同じLED光源で同じ照射角の同じレンズである全く同じライトの同じ明るさ(光束)は、10m先の障害物を照らす照度も全く同じだwwwwwwwwwwww
それが【明るさ】を表す単位量なのだからなwwwwwwwwwwww

照度ってのは「単位面積当たりに入射する光束の量」で【照度E = 光度C ÷ 距離D(m)²】と表すwww
そして「光度」とは「光度I = 光束dF / 立体角dω」だから、

同じ照射角の同じライトから発せられた点滅と非点滅で同じ量の光束L(lm)は、光度(cd)にしても照度(lx)にしても同じ量の光度と照度で、絶対量に違いは無いwww

つまり、同じ照射角8°のライトの点滅200lmと非点滅200lmは、点滅非点滅どちらも光度13,067カンデラで、10m先の照度は点滅非点滅どちらも131ルクスであるwwwwwwwwwwww
200lmという明るさは照度では点滅すると明るさが違うニダ!なんてキチガイっぷりは物理法則を超えた超常現象だからなwwwwwwwwwwwwwww

10kgという重量は絶対的に10kgという量でしかないのと同様に【200lmという明るさは200lmという絶対量】で、明るさの単位は普遍なのに、お前の破綻した理屈は、【200ルーメンという単位の明るさは点滅すると200ルーメンではなくなるニダ! 点滅モードの200ルーメンという明るさは200ルーメンではないニダ! その根拠はランタイムで超高効率だからニダ!】という支離滅裂なものwwwwwwwwwwww

結局、お前が騙る言い訳の根拠は、お前の認知バイアスによる思い込みの妄想だとテメエ自身で証明しただけwww

CATEYE
『道交法上、点滅(デイタイムハイパーコンスタント〈点滅+非点滅〉を含む)はあくまでも補助灯としての使用に限定してください』

キチガイ虚言癖
『点滅は性能が出現したり消滅したりするから違法ですが、点滅+非点滅(ハイパーコンスタントを含む)の前照灯は点滅の違法が免除されて合法となります』

警視庁
『夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることはできません』

どれが本当かは小学生にでも理解出来るわなwww

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 15:40:39.89 ID:ZH8KQOV4.net
>>132
>残念ですが、正しく答えられないのは高齢規則を分かっていないもんと判断します。
w高w齢w規w則wwwwwwwwwwwwwww
ボケ老人がボケ老人である事を自白しやがったぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

こりゃ草も生えまくりますわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

えーっと、集合の概念を未だに理解できない違法じゃないけど違法派(笑)にはどこからレスをつければいいのかな┐(´ー`)┌hahahahaha

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 15:54:30.40 ID:ZH8KQOV4.net
>>99
>> 点滅する灯火として定められた灯火が「道路交通法施行令」で灯火として定められているのだよ┐(´ー`)┌
>点滅する灯火として定められた灯火?
>誰が何処で定めてんだ?
>お前の言っていることはいつも意味不明だなwww
どうして非常点滅表示灯の事を忘れてしまうのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

こういった挙動の1つをとってもお前に法解釈が出来るだけの能は無い訳だが、
どうしてそんな小難しい事をやろうと思っちゃったのかな?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>> 道路交通法52条1項とその下位規定は、点滅の可否を定める規定を持たない。
>そうだなw
>点滅で点けているから合法とかw
>そんな言い分が通るワケないだろwwwwww
「可否を定める規定を持たない」を「そうだなw」と認めつつ、即否定に回るあたりほんと何も理解できてねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
可否の否が何を意味するのかも分かってねーだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahah

>> 点滅の有無は関係ないと言いながら、点滅しかつけない(笑)を違法としたらその時点で論理破綻しているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
>「点滅しか点けない」と「点滅を点ける」の違いが分からないんだから、お前には理解できないことなんだぜ?
>残念だwww
「点滅しか点けない」は「点滅を点ける」に含まれるのだから、違いを理解している時点で頭がおかしいのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
違法じゃないけど違法派(笑)にとっては「区別(笑)」出来ればすべてが解決できるのだろうが、
「見れば分かる」という区別は法的な区別とはならないのだよ┐(´ー`)┌
区別には根拠規定が必須である。理解できない?そうだよね、ボケ老人だものね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

ほんと、何でこんな知恵遅れが議論なんぞを吹っ掛けているんだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 16:03:55.78 ID:ZH8KQOV4.net
>>101
>「点滅は(自転車の)灯火に含まれ得る」
>⇒「点滅が(自転車の)灯火に含まる条件として公安委員会が点滅を定める必要がある
>ってことだぞw
全く違うぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
自転車の前照灯は「10m云々の性能を有する」と規定されているだけなのだから、
この規定だけを満たせば法的に自転車前照灯となるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

点滅のように何ら定められていない事柄は一切関係ねーの┐(´ー`)┌
理解できない?そりゃお前が小学校の授業すらまともに理解できない知恵遅れでボケ老人だからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>だから、公安委員会に相談しろとしていたw
これは公安委員会が「否」と回答する可能性を想定したものだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
日本は罪刑法定主義を採用する国なのだから、法令が無いのに違法にすることは出来ねぇのよ┐(´ー`)┌
何も定められていなければ適法である。それが前提条件として決まっているんだよ┐(´ー`)┌
いい加減丸暗記して矛盾する事を言わないようにしろよ白痴┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>俺らはの点滅する灯火は、
>「公安委員会の定める灯火か否か」
>「公安委員会の定める灯火とし認められるか否か」
>「公安委員会の定める灯火として有効か無効か」
>なんだぜwww
警視庁と東京都の見解を見れば分かるように、点滅の有無で区別はされてねーのよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
つまり論点が間違っているって事なの。いい加減理解しような┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 16:06:36.74 ID:ZH8KQOV4.net
>>102
>「点滅式ライトは道路交通法等に違反しない」
>⇒当たり前だw
>違法になる法令則がないいんだからなw
>「点滅式ライトの使用のみでは違反にならないが、点滅式ライトのみの使用では違反になる(笑)」
>⇒"点滅式ライトの使用のみ"を"点滅式ライトのみの使用"は違うだろ?
>違法となる事由として、全然違うことなんだけどなwww
「点滅ライトのみの使用(笑)」は「点滅式ライトの使用」に含まれるのだから、
ここで区別している事自体論理的に破綻しているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

ほんと、小学校くらいは真面目に通ってから人様に話しかけるようにしてくれないかな┐(´ー`)┌
全く会話にならねぇんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 16:32:42.43 ID:ZH8KQOV4.net
せめて「違法になる法令側がないい(笑)」と「違法になる事由(笑)がある」が矛盾している事くらいは気づかないとな┐(´ー`)┌hahahahahaha
そこをどう遠回しに表現しようが、その事由で点滅式ライトが違法になるのであれば「違法になる法令側はあるる(笑)」事にしかならないのだからな┐(´ー`)┌

その矛盾を何度突かれようが主張を正さないのだから、違法じゃないけど違法派(笑)は死ぬまで違法じゃないけど違法派(笑)であり続けるのだがな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 17:59:46.07 ID:6hkafP9E.net
ツール・ド・名無しさん 2022/10/25(火) 09:56:26.73
シオンUだけど登りはなんか勝手にパワー出るが平坦は強い意志をもってパワーを上げる感じ
個人の感想だが

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:17:26.46 ID:JFBo48Ex.net
>>139
えっ?
公安委員会は点滅を定めているのか?
もしかして話の流れを分かっていないのか?

てか、ちょっと前のことを覚えられないのかなwww

安価を遡って何を話していたのか確認してみれwww

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:32:51.78 ID:JFBo48Ex.net
>>139
> 「点滅しか点けない」は「点滅を点ける」に含まれるのだから、違いを理解している時点で頭がおかしいのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
普通に区別するだろ?
お前らは含まれたら区別できないキチガイwww(>>27)

> 区別には根拠規定が必須である。
はぁー?
常識なことは常識で判断するぜ?
法令に書かれていないことでも常識であればそれが通る。
いろんな判例でそのような旨がよくあるだろ?

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:40:23.78 ID:JFBo48Ex.net
>>140
> 自転車の前照灯は「10m云々の性能を有する」と規定されているだけなのだから、
> この規定だけを満たせば法的に自転車前照灯となるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
その規定は何のために定められてんだよw
灯火装置の仕様を定めて点いているあかり(灯り)は暗くても点いたり消えたりしていても関係ないとかw
10m云々は前照灯の灯火(灯り)の性能だからなwww

大体、「点滅は灯火に含まれる」じゃなくて「点滅は灯火に含まれ得る」だぞw
こういうのも区別がつかないのかよwww

頭おかしい。

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:44:46.82 ID:JFBo48Ex.net
>>141
> 「点滅ライトのみの使用(笑)」は「点滅式ライトの使用」に含まれるのだから、
はいwはいwwwはいwwwwww
含まれるw含まれるwww含まれるwwwwww

「点滅式ライトの使用」には 「点滅ライトのみの使用(笑)」以外に何があるのでしょうかね?
お前にはできないんだよなwww

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:54:27.64 ID:JFBo48Ex.net
>>142
w法w令ww側wwwwwwwwwwwwwww
法令側と反対側には何かがあると妄想中なのかな?

「違法になる事由(笑)がある」???
事由ってwww
違法になる事由www
点滅は違法になる事由じゃないっぞwwwwwwwww

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:32:19.50 ID:I/Kd7kUz.net
このスレの環境に適応したのか現時点で草が2716個も生い茂るほど繁茂してるじゃん。
ラウンドアップ撒いといて。

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:16:21.81 ID:ZNU3hgcR.net
リンゴは果物に含まれるから、リンゴと果物は区別しない。
ミカンは果物に含まれるから、ミカンは果物と区別しない。

リンゴ=果物
ミカン=果物
∴リンゴ=ミカン

すごいですよこれ(笑)
だが、これが現実なのです(超大爆笑)

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:19:36.30 ID:ZNU3hgcR.net
>>144
> てか、ちょっと前のことを覚えられないのかなwww
多分そうなんでしょう(笑)
だから全文引用してたりするんじゃないでしょうか?

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:54:49.36 ID:6OYV2tlI.net
>>144-151
マジでお前って低知能なんだなwww
リンゴやミカンと果物は「果実名」とそれら「果実の総称」だから区別する必要は無いが、リンゴという名前の果実とミカンという名前の果実は別々の果実だからイコールじゃねえだろ低能www

>リンゴは果物に含まれるから、リンゴと果物は区別しない。
>ミカンは果物に含まれるから、ミカンは果物と区別しない。
>
>リンゴ=果物
>ミカン=果物
>∴リンゴ=ミカン

「果物」ってのは果実の「総称」で、「リンゴ」や「ミカン」ってのは果実の「呼称名」=「果実名」だろwww
つまり、「集合である総称: 果物」に含まれた「その要素である果実名: リンゴ」や「別の要素である果実名: ミカン」は、それら要素を総称してるのだから、集合内の全ての要素で「集合である総称: 果物」とイコールで表せるが、含まれている要素(果実名)同士は別々なものなのだからイコールではないwwwwwwwww

お前の屁理屈だと、「灯火名: 前照灯」や「灯火名: 尾灯」を含んだ「総称: 灯火」は区別しないから、前照灯=尾灯ニダ!と支離滅裂な事になるのだからなw

そもそも、「点滅しか点けない」や「点滅を点ける」ってのは「総称」と「呼称名」じゃねえんだから、「総称」と「呼称名」で例えてる時点で、全く例えにならねえんだよ低能wwwwww

「点滅(は光度を有したり有さなかったりで規則違反)しか点けない」は「点滅(は光度を有したり有さなかったりで規則違反)を点ける」に含まれるから、「点滅(は光度を有したり有さなかったりで規則違反)しか点けない」は【点滅は光度を有したり有さなかったりで規則違反】と区別は無いwwwwwwwww

すなわち、お前の理屈では、

「点滅しか点けない」は光度を有したり有さなかったりするから規則違反であり、
「点滅を点ける」は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法となるから区別は無いwwwwwwwww

>普通に区別するだろ?
>お前らは含まれたら区別できないキチガイwww(>>27)

仮に区別したところで、「点滅(は光度を有したり有さなかったりするから規則違反)しか点けない」は「点滅(は光度を有したり有さなかったりするから規則違反)を点ける」事だから、違法って言ってる事に変わりはねえだろ低能wwwwwwwww

>大体、「点滅は灯火に含まれる」じゃなくて「点滅は灯火に含まれ得る」だぞw

「有り得る」は「有って当然」、「含まれ得る」は「含まれて当然」wwwwww

>点滅は違法になる事由じゃないっぞwwwwwwwww

点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反だと、点滅が違法の事由ってのはお前の理屈だよなwwwwwwwww

結局、これまでテメエが主張してた事と真逆な言い訳ばっかで誤魔化す知恵遅れの虚言癖だって事をアピールしただけだったなハゲヅラwwwwwwwwwwww
ごくろうさんwwwwwwwwwwwwwww

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:57:29.41 ID:6OYV2tlI.net
>>144-151
>公安委員会は点滅を定めているのか?

点滅の有無に関わらず定められてる = 公安委員会の定める灯火規則は点滅と非点滅を含めて定めているって事で、警察庁が断言してることがだからなwww


「点滅の有無に関わらず定められてる『公安委員会の定める灯火』を点ける」

という集合は「点滅の有無」が要素だから、

集合「点滅を点ける(点滅しか点けないを含む)」

と、

集合「非点滅を点ける(非点滅しか点けないを含む)」

が含まれていて、交わる共通部分「点滅と非点滅を点ける」も含めた全ての和集合は【大原則 : 点滅の有無は道路交通法等に違反しない】に含まれるwwwwwwwwwwww

すなわち、

集合「点滅の有無に関わらず定められてる『公安委員会の定める灯火』を点ける」は、そこに含まれた集合「点滅を点ける(点滅しか点けないを含む)」と、集合「非点滅を点ける(非点滅しか点けないを含む)」と、その共通部分「点滅と非点滅を点ける」の全ての和集合が、点滅の有無は関係なく、等しく道路交通法等に違反しない↓

現実↓
A. 点滅(灯火が点いたり消えたりする事 = 点滅式ライトの使用自体)は道路交通法等に違反しない = 点滅の有無で違反とはならない

B. 灯火規則は点滅の有無に関かわらず定められてる = 点滅は公安委員会の定める灯火に含まれる = 点滅の有無で違反とはならない

C. 「点滅を点ける」には「点滅しか点けない」が含まれる = 「点滅を点ける」は道路交通法等に違反しないから、当然、そこに含まれる「点滅しか点けない」も違反ではない = 点滅の有無で違反とはならない

↑これらをベン図で表した現実がコレ↓
https://i.imgur.com/Q6Xj9OQ.jpg


対して、お前の騙る妄想が根拠の主張↓
1. 点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反 = 点滅の有無で違反となる(点滅の有無が違反の条件)

2. 灯火規則は点滅の有無を規制して定められてる = 点滅は公安委員会の定める灯火に含まれない(点滅は公安委員会の定める灯火では無い) = 点滅の有無で違反となる(点滅の有無が違反の条件)

3. 点滅は規則違反だが、非点滅を併用して点けると違反の点滅が違反でなくなる = 規則違反を免除する例外規定が存在する

↑これらお前の理屈をベン図で正確に表したものがコレwww↓
https://i.imgur.com/Taqx3at.jpg


お前のキチガイっぷりがよおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 05:23:51.01 ID:UWXwkqJG.net
>>144
>えっ?
>公安委員会は点滅を定めているのか?
>もしかして話の流れを分かっていないのか?
お前がな┐(´ー`)┌hahahahahaha
ボケ老人だから「点滅についての定めは無い」→「点滅は定める灯火にはならない(笑)」の
流れから外れる事を許容できないのだろう┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

だから敢えてまた言うがな┐(´ー`)┌
規定が無いのは認められない(違法になる)のではなく、関係がない(適法)となるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
規則は決められた範囲だけ守ればいい。その歳になっても、こう何度も説明されても常識を常識として理解できないのだろうか?┐(´ー`)┌

そりゃそうだよな、だから違法じゃないけど違法派(笑)なのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

総レス数 1001
1007 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200