2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 151人目【合法】

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:28:37.61 ID:+R+1uCBx.net
>>615
何故、運転したらの話になってるんですか?
「運転したら・・・云々」の法令規則があってそれを適用してるのでしょうか?
ならば、」その法令規則は何なのですか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:36:34.08 ID:+R+1uCBx.net
ところで、アナタ「通行」に関しての「停止f」ってことには触れてないですね(笑)
「駐車」と「停車」は違う
「停止」は「駐車」と違う
そうなんですね(笑)

では「通行」との関連は何でしょうか?
「駐車」が何か関わってきますか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:40:44.88 ID:eh60J61t.net
>>624,625
>何故、運転したらの話になってるんですか?

マジで恐ろしいほど知能が低過ぎるだろお前www
運転しなけりゃ120km/h超えねーだろうがバーカwwwwwwwww

>そもそも、徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるから違法と言ってるんで主よ(笑)>>570

↑テメーの根拠はこの理屈で、自転車を運転すると必ず徐行や停止をするから、ダイナモを使用すると必ず違反となるんですよ知的障害者さんwwwwwwwww

>ところで、アナタ「通行」に関しての「停止f」ってことには触れてないですね(笑)

そんな言い訳にもならねえ御託並べてねーで、テメーの主張なんだから誤魔化して逃げねーで答えてくれよハゲヅラよw
↓判明したんだろ?www

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

「通って行く(通行)」ってのは「通過」ですよ( ー`дー´)キリッ >>617

「停止」ってのは「通行」や「通過」って事なんですよねえ?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「停止」ってのは「通行」や「通過」なんだろ?wwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

極度の精神障害を伴ったマジもんの知的障害者だからってよお
いくら何でもさすがにこれはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あー腹いてーwww
停止とは通行ニダ! 停止とは通過ニダ!
ぎゃははははははははははははははははははは

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:51:59.71 ID:eh60J61t.net
アンカー打ち間違い
>>623,624だな

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:55:38.71 ID:+R+1uCBx.net
>>612
> サーキット場で検問やってるなんて聞いたこと無いよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahah
私も無いです。

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:58:54.15 ID:eh60J61t.net
>>623,624
>何故、運転したらの話になってるんですか?

マジで恐ろしいほど知能が低過ぎるだろお前www
運転しなけりゃ120km/h超えねーだろうがバーカwwwwwwwww

>そもそも、徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるから違法と言ってるんで主よ(笑)>>570

↑テメーの根拠はこの理屈で、自転車を運転すると必ず徐行や停止をするから、ダイナモを使用すると必ず違反となるんですよ知的障害者さんwwwwwwwww

>ところで、アナタ「通行」に関しての「停止f」ってことには触れてないですね(笑)

そんな言い訳にもならねえ御託並べてねーで、テメーの主張なんだから誤魔化して逃げねーで答えてくれよハゲヅラよw
↓判明したんだろ?www

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

「通って行く(通行)」ってのは「通過」ですよ( ー`дー´)キリッ >>617

「停止」ってのは「通行」や「通過」って事なんですよねえ?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「停止」ってのは「通行」や「通過」なんだろ?wwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

極度の精神障害を伴ったマジもんの知的障害者だからってよお
いくら何でもさすがにこれはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あー腹いてーwww
停止とは通行ニダ! 停止とは通過ニダ!
ぎゃははははははははははははははははははは

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 22:00:31.35 ID:eh60J61t.net
>>627
ほら、早く答えてくれよ虚言癖さんよおwww

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 22:04:37.86 ID:+R+1uCBx.net
>>618
必ず起きる行為なんて話じゃないんですよ(笑)
マジで馬鹿なんですか?

120km/hを超えた場合の話なんですよ(笑)

日本語通じますか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 22:30:31.09 ID:eh60J61t.net
>>630
>必ず起きる行為なんて話じゃないんですよ(笑)

必ず起きる行為で違法となる話だバーカwww
「必ず違法となる事」を、お前は「必ず違法となる訳ではない事」を同列にして例えようとしたんだろうがw
「必ず違法となる事」を「必ず違法となる訳でない事」で例えられる訳ねーだろバーカwwwwwwwww
120km/hを超えた場合の話じゃねーんだよ低能www


・「制限速度」→ 120km/hを超えたら違法 → 運転したら必ず120km/hを超える訳ではない 故に → 運転したら必ず違法となるのではない

・「ダイナモ」→ 徐行・停止で違法 → 運転したら必ず徐行・停止をする 故に → 運転したら必ず違法となる


   【制限速度】      【ダイナモ】
必ず違法となる訳でない vs 必ず違法となる


「必ず違法となる事」を「必ず違法となる訳でない事」で例えられる訳ねーだろ知的障害者wwwwwwwww


そんな事よりよ、

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

↑この、「停止」は「通行」だと判明したって主張は、お前の妄想だったと判明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「停止」は「通行」ニダ!ってよw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

いつもの如く期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 11:50:01.45 ID:JZbfe8Xl.net
>>612

> サーキット場で検問やってるなんて聞いたこと無いよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
私も聞いたことがありません。

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 11:54:34.75 ID:JZbfe8Xl.net
>>613
オームの法則なんですか(笑)

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 11:58:16.98 ID:JZbfe8Xl.net
>>615
120km/hを超えて走行すれば違法と言ってるのを運転すれば違法と言ってることに歪曲したのですね(笑)

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:00:56.51 ID:JZbfe8Xl.net
>>615
三段論法は法律を語る上で基本なことですよ?
正しく使えるようになってください。

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:33:08.61 ID:f9pbzRyj.net
>>634,635
「必ず違法となるダイナモ自転車の運転」を「必ず違法となる訳でない自動車の運転」に例えられる訳ねーだろ知的障害者wwwwwwwww


【運転者が違反しないように運転しても必ず違法となるダイナモ】

を、

【運転者が違反しないように運転したら違法とならない制限速度】

に無理やり例えようと屁理屈を捏ねてる知的障害者がお前だからなwww


・「制限速度」→ 120km/hを超えたら違法 → 運転したら必ず120km/hを超える訳ではない 故に → 運転したら必ず違法となるのではない

・「ダイナモ」→ 徐行・停止で違法 → 運転したら必ず徐行・停止をする 故に → 運転したら必ず違法となる


   【制限速度】      【ダイナモ】
必ず違法となる訳でない vs 必ず違法となる


「必ず違法となるダイナモ自転車の運転」を「必ず違法となる訳でない自動車の運転」で例えられる訳ねーだろ知的障害者wwwwwwwww


それとよ、待ってんだから早く答えてくんねーかなwwwwww
「停止」は「通行」とされる事が判明したんだろ?wwwwwwwwwwww

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

↑この、「停止」は「通行」だと判明したって主張は、お前の妄想だったと判明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「停止」は「通行」ニダ!ってよw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

いつもの如く期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 13:42:45.07 ID:wvZvTRWi.net
>>632
>> サーキット場で検問やってるなんて聞いたこと無いよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
>私も聞いたことがありません。
なら「自動車は120km/hを超えると違法になる(笑)」なんて事が無いことは理解できるはずなんだがな┐(´ー`)┌hahahahahaha

違法じゃないけど痴呆症(笑)は集合の概念を全く理解できないから、
「違法になる場合がある(笑)」という状態を理解できないのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
だから違法じゃないけど違法(笑)なんてでたらめな事を主張できてしまうのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>633
電力は電圧×電流で計算される訳だな┐(´ー`)┌
つまり、電源がダイナモなのか電池なのかは灯火の明るさに一切関係なく、
定格出力6vのダイナモでも、定格出力1.5vの乾電池を4本直列にしたものでも、
明るさは変わらねぇって事なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

ダイナモ式は明るいから光軸の規定がある(笑)出鱈目なことを言うなってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 13:47:15.26 ID:wvZvTRWi.net
>>635
>三段論法は法律を語る上で基本なことですよ?
集合を理解できない違法じゃないけど痴呆症(笑)が三段論法を正しく扱うのは無理だよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

ベン図を矩形で書いたら「そんなのはベン図じゃない!」と発狂し、
ベン図を書かせれば自身の結論に沿って文章中にない集合をドン!と於いてしまう┐(´ー`)┌

お前には無理だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 14:36:40.19 ID:wvZvTRWi.net
(軽車両が道路を通行する場合の灯火)
第12条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 前照灯 白色又は淡黄色で、夜間、前方5メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有するものであること。ただし、自転車に設ける発電装置のものにあつては、照射光線の方向が下向きで、その主光軸が、前方10メートルの地点を超えないものとする。

(軽車両の灯火)
第8条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。ただし、反射器材を左右に2個(二輪の自転車又は幅が50センチメートル以下の軽車両にあつては1個)備え付けている場合は、第2号に掲げる尾灯をつけることを要しない。
(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯
2 前項第1号の前照灯のうち自転車に設ける発電装置によるものにあつては、照射光線の方向を下向きにし、その主光軸は、前方10メートルの地点を超えないものとする。


実際の規則はこーいうものだ┐(´ー`)┌
ダイナモは「明るいから光軸の規定があるだけ(笑)」ではなく、
「つけなければならない灯火」に含まれる「前照灯」の一形態であるのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
違法じゃないけど痴呆症(笑)はこの文章をどう解釈すれば「関係ない(笑)」とこじつけられてしまうのだろうな┐(´ー`)┌
実際は解釈無しにテメーの都合で「関係ない」と断定しているだけなのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

そして「前項第1号の前照灯」という規定が、10m云々の明かり(笑)というこじつけを否定する┐(´ー`)┌
前項第1号が明かり(笑)であれば、ここは「前項第1号の明かり(笑)」とならなければ矛盾するのよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

こんな事を10年続けても、お前の主張通りの事実なんざ1つも出せねぇんだからよ。
いい加減、出鱈目な事を書き続けるのは止めろよなボケジジイ。
お前には知識も経験も無いから正しいことは言えないし、知能が無いから後付けで身に着けることもできない。
勝ち目なんざ無いんだよ。いい加減悟って消えろよ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 20:32:23.76 ID:JZbfe8Xl.net
>>637
サーキット場で検問やってるなんて聞いたことがないと自動車は120km/hを超えると違法にならないとは何故ですか?
それと道交法はサーキットにも適用されるのでしょうか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 20:36:10.14 ID:JZbfe8Xl.net
>>637
勝手に電圧が同じ条件としたのは分かりましたけど電流は同じなのですか?
ダイナモライトと電池式のライトは同じ電球なのでしょうか?
オームの法則では電球が同じものになってしまうのでしょうか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 20:37:36.33 ID:JZbfe8Xl.net
>>638
同じ集合が2つに分かれて書かれたベン図でしたよね?
ベン図の書き方が間違ってるでしょ(笑)

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 20:52:33.54 ID:JZbfe8Xl.net
>>639
> ダイナモは「明るいから光軸の規定があるだけ(笑)」ではなく、
あれ?おじいさんもダイナモは明るいからとするんですか?
明るいから光軸の向きを定めているんじゃなく取付位置が低いからですよ?
取付位置が低いため遠くを照らそうと下向きではなく水平に近いような取付をするのを防ぐためですよ。

あまり明るくなくても直接見たら眩しいのは分かりますよね?
対向車に迷惑にならないようにしましょうね。ってことです。

道交法になる前の道路法などや関連記事も読んでみてはいかが?

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 20:58:54.13 ID:JZbfe8Xl.net
>>639
> 前項第1号が明かり(笑)であれば、
前項第1号で明かりと書いてあるのですか?
こういうのって同じ言葉を使うものですけど?

なーんか変ですよ(笑)
ズレています(失笑)

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 21:52:06.58 ID:JZbfe8Xl.net
>>640で「それと道交法はサーキットにも適用されるのでしょうか?」と書きましたが「特定違反行為」の故意道路外致傷・致傷とか言い出さないでくださいね(笑)
それとは違いますから(笑)

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 21:52:14.35 ID:ZAbGy5gS.net
>>ヤレヤレ爺さんwww
段々訳が分からない発言が増えてきたなw
ボケが進行してるんだろうか?

>>644でも ”ズレています(笑)" と言われているけど "ズラがズレているんだw” とかじゃないから、
気にするのはそこじゃないからねwww

でさ、
> それと道交法はサーキットにも適用されるのでしょうか?(>>640)
に対して「特定違反行為による交通事故等」とか持ち出してドヤ顔すんなよwww
多分、ググって見つけたドヤァーかも知れんけど残念!!!
それもズレて理からなwwwwwwwww

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:00:01.49 ID:ZAbGy5gS.net
>>645
スミカッコ君の相手してんのガンバレw
俺はスミカッコ君のレスは、
透明あぼ~んになっているから見えないけど大変だろ?

キチガイの相手をするときは、
バカが染りそうになったら一時避難することが大切だよ。
お気をつけてw

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:00:59.93 ID:rGQjQzZB.net
図星をつかれて連投発狂するほど口惜しかったみたいだね

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:39:13.86 ID:JZbfe8Xl.net
>>647
サンキュです。

> バカが染りそうになったら一
○○ネ君のスレとメン●●異常人のスレの人ですよね?
お久しぶりです。

あの頃の話で出たことが、ここのおかしい人と話していて実感できますね(笑)
ある意味勉強になってます(笑)

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:41:34.61 ID:rGQjQzZB.net
自演で負け惜しみをいう往生際の悪さは5chの中でもピカイチでつね

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:50:58.09 ID:ZAbGy5gS.net
>>649
あのスレのw

ヤレヤレ爺さんにキルヒフォッフかましてやりたいけどマジでボケ始めた爺さんぽいからかわいそうなんだよなw
スミカッコ君は馬鹿すぎて通じないだろうしw

○○ネ君みたいな面白いキチガイじゃなくマジキチしかいないのなここwww

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:53:28.41 ID:JZbfe8Xl.net
>>651
(笑)

キルヒフォッフ(笑)
懐かしい。

(笑)

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 23:22:19.62 ID:cFoeb4qY.net
>651,652多重人格やばいでつね

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 08:14:31.58 ID:QIB09P4X.net
>>640-645,646,647,649,651,652
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
朝から笑かしてくれんじゃんwwwwwwwwwwww

よっ!日本一!w
劇団ハゲヅラのお芝居ってのは、あからさまに自演だと分かる素晴らしい演技で拍手喝采もんだと思うよwうんwww


そんな異常行動してる暇あるならよ、待ってんだからサッサと答えてくんねーかなwwwwww

「停止」は「通行」とされる事が判明したんだろ?wwwwwwwwwwww

「停止」は「通行」とされるなんて何処に書いてあんだ?
何処にも書いてねえ事が「判明」しちゃったと妄想した結果↓

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

↑この、「停止」は「通行」だと判明したって主張は、お前の妄想だったと判明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「停止」は「通って行く」事で「通過」ニダ!ってよw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

いつもの如く期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 10:21:17.87 ID:SDcMj3i3.net
>>640
>サーキット場で検問やってるなんて聞いたことがないと自動車は120km/hを超えると違法にならないとは何故ですか?
>それと道交法はサーキットにも適用されるのでしょうか?
前者の質問に対して後者で自分で答えているわけだが┐(´ー`)┌
そこで完結している(=想定が甘かった事に気づいても訂正できない)のも凄いよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>641
>勝手に電圧が同じ条件としたのは分かりましたけど電流は同じなのですか?
条件を揃えるのは当然という部分を理解できていないのも凄いが┐(´ー`)┌
オームの法則を提示されてそこに反論しようとしているのに、この時点で「電流は?」と聞き返しているのも凄いな┐(´ー`)┌

この時点で何も理解してねぇって自白して何をしたいの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>ダイナモライトと電池式のライトは同じ電球なのでしょうか?
ダイナモは定格出力がAC6V、電池式は通常2本直列でDC3V、
白熱電球だったりクリプトン球だったりハロゲン球だったり製品によってバラバラなのは当然だが、
ここでは「ダイナモと電池式の比較」なのだから「条件として揃えておく」のは当たり前の話だぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

どうしてそんな前提条件の時点で躓いてんだよ┐(´ー`)┌
初等教育くらいは満了してから他人様に意見しろよボケ老人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>642
>同じ集合が2つに分かれて書かれたベン図でしたよね?
>ベン図の書き方が間違ってるでしょ(笑)
違法じゃないけど痴呆症(笑)の主張は論理破綻していてそのままじゃベン図にならないからこうした、
というのを「矩形で表現している」事と合わせて未だに理解できていないのが笑えるよな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
一度「これはベン図じゃない!」と脳内で決めてしまうと、結論だけを覚えていて過程を全て忘れてしまうのな┐(´ー`)┌
だからお前じゃ会話にならねぇから消え失せろって言ってんだよ┐(´ー`)┌

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 10:27:30.85 ID:SDcMj3i3.net
>>651
>ヤレヤレ爺さんにキルヒフォッフかましてやりたいけどマジでボケ始めた爺さんぽいからかわいそうなんだよなw
キルヒホッフの法則は関係ねぇぞボケ老人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
電源と光源が1対しか無い前照灯のどこにそんなものが出てくる要素があるのか言ってみろよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

ついでに先週分にもレスをしておこう┐(´ー`)┌
>>287
>だが、べつにダイナモを点けなければならない投下とは定めていないんだけど?
>「白色または淡黄色」「10m先の障害物を確認できる光度を有する」という規定を、
>ダイナモならば当て嵌まらない、除外しているなんてことにしている法令規則はない。
ダイナモは「白または淡黄色で10m云々の性能を有する前照灯」という規定を満たす物だから、
公安委員会が定める灯火の規定に「ダイナモ」を規定することができるのだよ┐(´ー`)┌

光っていなければ色も光度も性能も無い(笑)と言ってるテメーの頭がおかしいって事を理解しろよ気違い┐(´ー`)┌

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 12:02:57.40 ID:NVuZM66s.net
>>656
>ダイナモは「白または淡黄色で10m云々の性能を有する前照灯」という規定を満たす物だから、
>公安委員会が定める灯火の規定に「ダイナモ」を規定することができるのだよ┐(´ー`)┌

夜間路上にある時公安委員会が定める灯火の規定を満たす状態に限定される
満たせない原因が機器の動作不良であろが本来の特性であろうが区別はない
既定の要求を満たせない状態は無灯火となる、光が存在しない以上光度を確かめる術はない
光が存在してこそ光度を知ることができる

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 13:03:52.62 ID:CqbBANhd.net
>>657
>>ダイナモは「白または淡黄色で10m云々の性能を有する前照灯」という規定を満たす物だから、
>>公安委員会が定める灯火の規定に「ダイナモ」を規定することができるのだよ┐(´ー`)┌
>
>夜間路上にある時公安委員会が定める灯火の規定を満たす状態に限定される
>満たせない原因が機器の動作不良であろが本来の特性であろうが区別はない
既定の要求を満たせない状態は無灯火

すなわち、

世の中のダイナモ自転車は停止している状態では必ず違法だから、

世の中全てのダイナモ自転車は道路にあれば全て違法ニダ!
違法となるダイナモを法令規則とJISは規定してるニダ!

という妄想www

いつもの如く期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

まあ、そんなお前の嘘は法令規則とJISからホラ話だと自動的に証明されてるけどなwwwwwwwwwwwwwww

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 14:55:24.26 ID:SDcMj3i3.net
>>657
>夜間路上にある時公安委員会が定める灯火の規定を満たす状態に限定される
>満たせない原因が機器の動作不良であろが本来の特性であろうが区別はない
>既定の要求を満たせない状態は無灯火となる、光が存在しない以上光度を確かめる術はない
>光が存在してこそ光度を知ることができる
人類は「記録を取る」事ができるので、光が存在しなかろうが光度を確かめることは出来るのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

お前のその「消えたら分からない(笑)」の出鱈目な主張では、「科学的に証明する(笑)」事ができねーだろ┐(´ー`)┌
「定格値や過去の計測値はこの通りです」「いま現在はねーじゃんw」これで証明する方法を示してみろよ痴呆症┐(´ー`)┌hahahahahahahahahas

いくら自分が何もかもをすぐ忘れてしまうからと言って、人類が定格値や過去の測定値を忘却する事なんてないのだよ┐(´ー`)┌
何もかもをテメーの知能で判断すんじゃねぇよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 20:03:17.87 ID:H6CKILes.net
>>655
お前の言っていることは脈略がないんだよwww

サーキットで120km/hを超えて走行しても検問をしていないから違反にならない。
だから、
道路で120km/hを超えて走行しても違反にならないとかwwwwww

頭おかしい。

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 20:10:47.93 ID:H6CKILes.net
>>655
> 条件を揃えるのは当然という部分を理解できていないのも凄いが┐(´ー`)┌
勝手にオームの法則をk差たりだして、条件を揃えるのが当然とかwwwwwwwww

> 電池じゃ明るくできないがダイナモなら眩しすぎるほど光らせられる(笑)
> なんてことは物理的に有り得ねーからな┐(´ー`)┌hahahahahaha
物理的jじゃねーじゃんwww
電圧も電流も理論的に同じことにしてるだけだろwww
物理的ならそんなのをそろえる必要はないんだぜ?

頭おかしい。

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 20:18:37.59 ID:H6CKILes.net
>>655
そのままじゃベン図にならないからこうした、というのをベン図だと言い張ってたのかwww
ベン図にならないものをベン図じゃない「矩形で表現した図」をベン図と言い張っていたwww

何それ?
頭おかしい。

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 20:24:42.23 ID:H6CKILes.net
>>656
キルヒホッフの法則は関係ないよw
だって、「キルヒフォッフ」だものwww
どちらかと言えば、フレミング左手の法則の方が関係しているんだけどなw

でも大丈夫wボケ始めた爺さんにはかまさないから安心していいぞw

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 20:25:46.00 ID:H6CKILes.net
>>656
> ダイナモは「白または淡黄色で10m云々の性能を有する前照灯」という規定を満たす物だから、
それをちゃんと証明してから言ってねw

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 20:32:47.15 ID:H6CKILes.net
>>659
> 人類は「記録を取る」事ができるので、光が存在しなかろうが光度を確かめることは出来るのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
ふぅーんwそうなんだwww
では、電圧が0Vの時の光度と電圧がDC3Vの時の光度は?

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 20:36:24.52 ID:H6CKILes.net
>>659
>>665は電圧以外物理的に全部一緒だからオームの法則で同じであることを証明できるんじゃないかな?
お目の言い分ではねwwwwww

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 20:39:38.54 ID:NVuZM66s.net
>>659
>人類は「記録を取る」事ができるので、光が存在しなかろうが光度を確かめることは出来るのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

存在しない光の光度は確かめられない
必要なのは過去の記録や未来の推測ではなくインシチューリアルタイムの光度

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 20:50:59.56 ID:SDcMj3i3.net
>>660
>お前の言っていることは脈略がないんだよwww
脈絡がないのではなく、お前が想定できないだけだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>道路で120km/hを超えて走行しても違反にならないとかwwwwww
サーキットは公道ではないだけで道路そのものだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

違法じゃないけど違法派(笑)が全く理解できない概念の1つ、「原則と例外」がここにあるわけだな┐(´ー`)┌
自動車は公道を120km/hで走れば違法になる(原則)だが、サーキットのような閉じた空間であればそうはならない(例外)
故に「必ず違法になる」と言えば誤りとなる┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>661
>> 条件を揃えるのは当然という部分を理解できていないのも凄いが┐(´ー`)┌
>勝手にオームの法則をk差たりだして、条件を揃えるのが当然とかwwwwwwwww
これも「勝手にオームの法則をk差たりした(笑)」のではなく、お前が想定できないだけの事であるな┐(´ー`)┌hahahahahaha

>物理的jじゃねーじゃんwww
お前にとって物理的j(笑)って一体なんだろうな?┐(´ー`)┌

>物理的ならそんなのをそろえる必要はないんだぜ?
揃えなきゃ電池とダイナモの比較はできないんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

定格出力電圧6vのダイナモと乾電池を4本直列に繋いだ定格電圧6vの電池ボックスがあります。
これに同じ電球をつなげて光らせた場合明るいのはどちらでしょう?┐(´ー`)┌
さぁ物理的j(笑)にお答えください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 21:05:24.43 ID:SDcMj3i3.net
>>662
>何それ?
「違法じゃないけど違法(笑)」お前の主張が論理的に破綻しているからベン図に起こせない┐(´ー`)┌
無理やり書けば矛盾点は明らかになり痴呆症も違和感を覚えるのだが、
それがテメーの発言に端を発しているという事を理解できないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

簡単に書くとこんな感じ┐(´ー`)┌

畏怖派(笑)「おまえバーカ!」
合法派「バカって言う奴が馬鹿なんだよw」
畏怖派「今馬鹿って言ったのお前だろバーカ!!!!」

こんな感じ┐(´ー`)┌
自分が最初にバカと言ったことを理解できず、直前の合法派の発言しか意識できないのな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>663
>どちらかと言えば、フレミング左手の法則の方が関係しているんだけどなw
ではフレミング左手の法則(笑)でご説明ください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

法令を読み解く読解力はありません、灯火の光度の話を見れば分かるように算数の計算もできません、
灯火装置の中でどこにも出て起用のないフレミング左手の法則を持ち出しました。
知識も知能もなく後付けの知恵もつけられない、どうしようもないボケ老人の姿が見えるだけじゃないのかね┐(´ー`)┌

なぁ、こう指摘されて自分の言動を振り返ってどう思う?恥ずかしいと思えないのか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 21:16:03.61 ID:SDcMj3i3.net
>>664
>> ダイナモは「白または淡黄色で10m云々の性能を有する前照灯」という規定を満たす物だから、
>それをちゃんと証明してから言ってねw

(軽車両の灯火)
第8条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。ただし、反射器材を左右に2個(二輪の自転車又は幅が50センチメートル以下の軽車両にあつては1個)備え付けている場合は、第2号に掲げる尾灯をつけることを要しない。
(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯
2 前項第1号の前照灯のうち自転車に設ける発電装置によるものにあつては、照射光線の方向を下向きにし、その主光軸は、前方10メートルの地点を超えないものとする。

「前項第1号の前照灯のうち自転車に設ける発電装置によるものにあつては」
この1文が「発電装置のもの(ダイナモ)も前項第1号の規定を満たす」事を法的に担保するのな┐(´ー`)┌

はい証明完了┐(´ー`)┌

ダイナモでも規定を満たしている必要がある(笑)のではなく、
規定を満たした前照灯にダイナモが含まれるのだよ┐(´ー`)┌
どうして理解できないのだろうね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 21:32:11.91 ID:SDcMj3i3.net
>>665
>> 人類は「記録を取る」事ができるので、光が存在しなかろうが光度を確かめることは出来るのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
>ふぅーんwそうなんだwww
>では、電圧が0Vの時の光度と電圧がDC3Vの時の光度は?
JISで「中心光度400cd以上」と規定されているのだから、前照灯が有する光度は400cd以上はあるね┐(´ー`)┌hahahahahaha

具体的にどうと言うには情報が無さすぎるから、せめて対象の灯火の電圧と光度の特性図くらいは持ってきてね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>667
>存在しない光の光度は確かめられない
>必要なのは過去の記録や未来の推測ではなくインシチューリアルタイムの光度
これは「この時この瞬間、前照灯に規定の光度はありました/ありませんでした(笑)」という記録自体を否定しているのだから、
科学的に証明(笑)できないどころか取り締まりも行えなくなるね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 01:02:36.19 ID:7G+nTHC4.net
>>668
> 脈絡がないのではなく、お前が想定できないだけだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
お前の言うことは脈絡がないのは想定済w

> サーキットは公道ではないだけで道路そのものだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
道交法上の道路ではないけどなw

法令に関係ないものを持ってきていはんいならないとかw
話の流れになんの意味があるんだよwww

頭おかしい。

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 01:11:48.62 ID:7G+nTHC4.net
>>668
「 電池じゃ明るくできないがダイナモなら眩しすぎるほど光らせられる(笑)
  なんてことは物理的に有り得ねーからな┐(´ー`)┌hahahahahaha」
えっ?何で?
「オームの法則だから電圧は一緒なんだから」
電流は?同じ電球を使っているの?
「条件を揃えるのは当然という部分を理解できていないのも凄いが┐(´ー`)┌」

物理的に同じ明るさにする条件にしておいて、
ダイナモ式と電池式の明るさは物理的に同じになると言われてもなーwww

頭おかしい。

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 01:16:29.50 ID:7G+nTHC4.net
>>669
ベン図に起こせないからベン図にならないものを描いてベン図だと言い張り、
ベン図じゃないと言割れてもやっぱりベン図だと言い張り、
ここにきてベン図に起こせないからベン図じゃないと認めるwww

無様だねw滑稽だねwww

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 01:18:12.75 ID:7G+nTHC4.net
>>669
> ではフレミング左手の法則(笑)でご説明ください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha
何のために?
お前には関係ないことだから説明は無駄www

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 01:22:34.39 ID:7G+nTHC4.net
>>670
> 前項第1号の前照灯のうち
前項第1号であることを証明しろと言ってるんだぜ?
既定の法律の内容では無く実際の事実としてだwww

あっ、お前らの思考では実際の事実は既定の法令、規則に書かれているんだったなw
忘れていたぜwww

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 01:26:14.53 ID:7G+nTHC4.net
実際の事実は赤色の前照灯だけど、
それが白色だと証明してみろと言ったら・・・w

「前照灯 白色又は淡黄色で、夜間、前方5メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有するものであること。」
「はい。証明しました。」

とかと同じなんだぜ?

頭おかしい。

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 01:31:10.70 ID:7G+nTHC4.net
>>671
あれ?
電圧が0V、電圧がDC3Vの条件は?
人類はその時の光度は記録できないのかね?

やっぱり、
「電圧が0V、電圧がDC3Vでも、JISで「中心光度400cd以上」と規定されているのだから、前照灯が有する光度は400cd以上はあるね┐(´ー`)┌hahahahahaha」
となるのかwww

頭おかしい・

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 07:50:12.96 ID:Lm3b8dPe.net
>>672,674,676,677
>お前の言うことは脈絡がないのは想定済w

お前の言う事は脈絡どころか事実が無いからなあwww
別人の振りしてまであんなに必死になって自分の主張を擁護してたのに、ことごとく論破されてw、>>234-241がホラ話だと証明されたからって別人格を引っ込めるなんて手を抜き過ぎだろwwwwwwwwwwwwwww

「運転したら必ず違法となるダイナモ」を例えるなら、必ず違法となる前提で同じ「運転したら必ず違法となる何か」じゃなけりゃ例えられねえのに、お前は、

【運転者が違反しないように運転したら違法とならない制限速度】

で例えようとする知的障害者だからなwww

そして、120km/h超えたら違反ガー!とズレた言い訳を喚いたところで、120km/h超えねえように運転するのが義務なんだから、120km/h超えなきゃ違反じゃねえって突っ込まれて終わりだろ低能www
運転したら必ず違法になる訳じゃねえ事を、運転したら必ず違法となるダイナモと同列に歪曲捏造したキチガイがお前www

「必ず違法となるダイナモ自転車の運転」を「必ず違法となる訳でない自動車の運転」で例えられる訳ねーだろ知的障害者wwwwwwwww

>無様だねw滑稽だねwww

ホント無様で滑稽だよなお前ってw
お前の理屈をベン図で正確に表したものがコレwww↓
https://i.imgur.com/Taqx3at.jpg

お前のキチガイっぷりがよおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは


>既定の法律の内容では無く実際の事実としてだwww

>実際の事実は赤色の前照灯だけど、

既定の法令規則の言葉の意味まで改竄捏造しちゃうキチガイのお前の言う事なんて信用性ゼロだからなあwwwwww
ほれ、待ってんだから早く答えてくんねーかなwwwwww
「停止」は「通行」とされる事が判明したんだろ?wwwwwwwwwwww

「停止」は「通行」とされるなんて何処に書いてあんだ?
何処にも書いてねえ事が「判明」しちゃったと妄想した結果↓

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

↑この、「停止」は「通行」だと判明したって主張は、お前の妄想だったと判明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「停止」は「通って行く」事で「通過」ニダ!ってよw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

いつもの如く期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 08:29:14.50 ID:chuM7gf3.net
>>671
>JISで「中心光度400cd以上」と規定されているのだから、前照灯が有する光度は400cd以上はあるね┐(´ー`)┌hahahahahaha

最新JISのガラパゴス規定部は10m前方の垂直照射面における光束中心の【照度】≧8Luxね
照度は前照灯という灯火器の属性ではなく光束の属性
存在しない光束の照射面における照度を問うても無意味
ちなみに世界標準準拠部の照度は≧50Lux、35km/hまでの速度に対応
ガラパゴスは24km/h(電アシのアシスト最高速度)まで

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 09:30:17.10 ID:oDaUNhxx.net
>>672
>> 脈絡がないのではなく、お前が想定できないだけだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
>お前の言うことは脈絡がないのは想定済w
どうして想定済(笑)なのに事前に対処ができないのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

想定できていないからだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>法令に関係ないものを持ってきていはんいならないとかw
>話の流れになんの意味があるんだよwww
前もって前提条件を定めておかなかったから突っ込まれてしどろもどろになっている現状を見れば分かるだろ┐(´ー`)┌
違法じゃないけどインシチューリアルタイム(笑)は何も考えず発言して、後になって嘘と言い訳を重ねるだけの虚言癖だってこれでまた分かるだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>673
>物理的に同じ明るさにする条件にしておいて、
>ダイナモ式と電池式の明るさは物理的に同じになると言われてもなーwww
「物理的jじゃねぇ!」と言っておきながら「物理的に同じ明るさになる条件」と認めちゃったのも哀れだが┐(´ー`)┌
「そうじゃない、ダイナモだけはこういった理由で電池式とは明るさが違うのだ」と物理的j(笑)に証明して反論できないのも哀れだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

結局、思いついたことをさも事実のように吹聴している虚言癖の姿がまたここで見られただけなのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 10:02:54.25 ID:oDaUNhxx.net
>>674
>ベン図に起こせないからベン図にならないものを描いてベン図だと言い張り、
>ベン図じゃないと言割れてもやっぱりベン図だと言い張り、
>ここにきてベン図に起こせないからベン図じゃないと認めるwww
>無様だねw滑稽だねwww
「破綻した主張だからこうせざるを得ない」という俺の主張をすっかり忘れて、
違和感を思えたという事実だけを未だに覚えていてベン図ベン図と喚いているお前が滑稽なのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

で、未だにベン図も書けないから「ダイナモ」が法的にどう扱われるのかも理解できないと┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>675
>> ではフレミング左手の法則(笑)でご説明ください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha
>何のために?
>お前には関係ないことだから説明は無駄www
×お前には関係ないことだから説明は無駄www
○この話題には関係ないことだから説明は不可能www
こうだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

ダイナモと言われているが実際はオルタネータ(交流発電機)だから右手も関係ないという事も併せて、
どうしてこのタイミングでフレミング(笑)と言い始めたのかも理解できねぇわ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 11:45:16.42 ID:chuM7gf3.net
>>681
>インシチューリアルタイム(笑)は何も考えず発言して

法の求めは「夜間路上にある時」という現在進行中の状態限定
つ・ま・り、路上に有り続ける間は点いていなければならない
夜間路上にあった時という過去や夜間路上にあるだろう時という未来ではない

バックアップ付きのランプは存在するし、バッテリー式の予備灯を用意することも可能なのだ
光度が不足する低速走行や停止状態で消灯が生じることを承知しながら
何の対策もしないのは故意による怠慢であって処罰の対象である

>>682
>ダイナモと言われているが実際はオルタネータ(交流発電機)だ

dynamo = 発電機、基本的にはDC/ACを問わない
      自動車でセルダイナモとして使われたのがDC型で有った
      セルモータとダイナモが分離されダイナモがAC型になりこれを区別するためオルタネータと呼ぶようになった
      自動車の場合オルタネータと呼ばれるものも出力はDC
      バイクはAC出力で外部で整流DCに変換

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 12:07:59.21 ID:Lm3b8dPe.net
>>683
>法の求めは「夜間路上にある時」という現在進行中の状態限定

曲解改竄捏造してんじゃねーよキチガイw
日本語が不自由過ぎんだろお前www

「夜間、道路にある時は政令が定めてる通り(夜間道路を通行する時)に点けろ」と規定されてる事を「夜間路上にある時に点けろ」と曲解改竄捏造www

いつもの如く期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>つ・ま・り、路上に有り続ける間は点いていなければならない

通行する時に点けろじゃないニダ!
「車両等は夜間路上にある時は点けなければならない」=「夜間路上に車両等があるなら点いていなければならない」ニダ! だから、路上に有り続ける間は点いていなければならないニダ!

すなわち、

「停止でも点いていなければ違法、駐停車の規定が存在しない軽車両では、乗車していなくても路上に軽車両があれば点いていなければならない」

というキチガイっぷりwwwwwwwww
そこら辺の歩道に停めてある自転車は無灯火違反とか支離滅裂過ぎんだろwww

意味不明な妄想を喚き散らされるのは世の中の迷惑だwww
構って欲しいからって精神病院から出てくんなよ社会不適合者wwwwwwwww

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 12:15:53.63 ID:S6hI/d7W.net
>>679
ダイナモは必ず違反にはなりませんよ?
ダイナモ自体が違法なものではないしダイナモの使用は禁止されているものでもない。
単独ではなく他にちゃんと公安委員会の定める灯火がついていれば違反にはならない。
つまり、ダイナモを禁止することはできませんね(笑)

それに対して自動車は120km/hを超えて走行すると必ず違反になるから、120km/hを超える自動車は禁止にできますよね?

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 12:20:03.34 ID:S6hI/d7W.net
>>679
120km/hを超えないように運転すればですか?
そんな理由で違反がなくなると考えるのですか?
現実を見てみなさい(笑)
そんな理由は通じないことがわかるでしょう(笑)

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 12:23:34.96 ID:S6hI/d7W.net
>>679
何で「停止」は「通行」になってるのでしょう?
意味がわかりません。
いつもの他人の話を勝手に歪曲してのイチャモンですね(笑)

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 12:27:11.37 ID:S6hI/d7W.net
>>682
ベン図が書けてなかったのにベン図だと言い張ってたんですよね(笑)

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 12:29:31.44 ID:S6hI/d7W.net
>>682
フレミングとかは内輪話だからアナタには関係ないですよ(笑)
いちいち絡んできても相手にしませんから(笑)

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 12:34:43.65 ID:Lm3b8dPe.net
>>685
>ダイナモは必ず違反にはなりませんよ?
>ダイナモ自体が違法なものではないし>ダイナモの使用は禁止されているものでもない。

自転車を運転すれば必ず徐行や停止をするw
そして、ダイナモは徐行や停止で暗くなったり点滅したり消えたりするw
つまり、夜間に運転したダイナモは必ず違法となるwwwwwwwww
禁止規定で違反となるのではないwww
ダイナモでは必ず違法となるwww

対して自動車の速度違反は、運転者が速度違反しなければいいだけの話で、必ず違法となる事ではないwwwwwwwww

「運転したら必ず違法となるダイナモ」を例えるなら、必ず違法となる前提で同じ「運転したら必ず違法となる何か」じゃなけりゃ例えられねえのに、お前は、

【運転者が違反しないように運転したら違法とならない制限速度】

で例えようとする知的障害者だからなwww

そして、120km/h超えたら違反ガー!とズレた言い訳を喚いたところで、120km/h超えねえように運転するのが義務なんだから、120km/h超えなきゃ違反じゃねえって突っ込まれて終わりだろ低能www
運転したら必ず違法になる訳じゃねえ事を、運転したら必ず違法となるダイナモと同列に歪曲捏造したキチガイがお前www

「必ず違法となるダイナモ自転車の運転」を「必ず違法となる訳でない自動車の運転」で例えられる訳ねーだろ知的障害者wwwwwwwww

そもそも例える意味が全くねえのに、120km/hしかり、果物しかり、前提が全く違う例えられねえもので無理やり例えて、テメエの主張を擁護しようとするキチガイだもんなお前www

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 12:36:18.72 ID:Lm3b8dPe.net
>>687
>何で「停止」は「通行」になってるのでしょう?
>意味がわかりません。
>いつもの他人の話を勝手に歪曲してのイチャモンですね(笑)

お前が言った事だろうが>>606

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ

「停止」は「通行」とされるなんて何処に書いてあんだ?
何処にも書いてねえ事が「判明」しちゃったと妄想した結果↓

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

↑この、「停止」は「通行」だと判明したって主張は、お前の妄想だったと判明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「停止」は「通って行く」事で「通過」ニダ!ってよw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

いつもの如く期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 12:36:41.59 ID:Lm3b8dPe.net
>>688
お前の屁理屈>>234-241がをベン図で正確に表したものがコレwww↓
https://i.imgur.com/Taqx3at.jpg

お前のキチガイっぷりがよおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 13:06:51.82 ID:oDaUNhxx.net
>>676
>前項第1号であることを証明しろと言ってるんだぜ?
>既定の法律の内容では無く実際の事実としてだwww
「ダイナモは5m/10m云々の性能を有する前照灯の1つとして光軸も規定されている」
これが法令が示す実際の事実(笑)だぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>あっ、お前らの思考では実際の事実は既定の法令、規則に書かれているんだったなw
法令から離れて「実際の事実(笑)」と言い張っているのは世界でたった1匹、
お前だけなのだから「俺の主観に沿うように証明しろ(笑)」と言う事に法的な意味などなにもない┐(´ー`)┌
アホが無知を晒し続けているだけである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>678
>あれ?
>電圧が0V、電圧がDC3Vの条件は?
>人類はその時の光度は記録できないのかね?
できるから記録したものを提示しろと言ってるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

具体的にコレと示さず、前照灯という集合に対してDC3Vの時(笑)というのはただのアホである┐(´ー`)┌

>>680
>最新JISのガラパゴス規定部は10m前方の垂直照射面における光束中心の【照度】≧8Luxね
最新のJISに縛られるものではないのだから関係ねぇよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
あと勝手に照度に変更すんなよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 20:41:41.61 ID:7G+nTHC4.net
>>693
これが法令が示す実際の事実じゃなくて法令そのものだなw

実際の事実と法令に書かれていることの区別もできないほどボケfが進行しちゃってるのかw

かわいそう。

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 20:43:00.79 ID:7G+nTHC4.net
>>693
> できるから記録したものを提示しろと言ってるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
やだねw
自分でやれwww

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 22:09:48.19 ID:Lm3b8dPe.net
>>694
>これが法令が示す実際の事実じゃなくて法令そのものだなw

法令が示す実際の事実↓

「前項第1号の前照灯のうち自転車に設ける発電装置によるものにあつては、…」

【10m先の障害物を確認できる性能を有する前照灯】のうち、ダイナモによる前照灯を規定してるよなwww
すなわち、ダイナモライトは公安委員会の定める灯火に含まれるwww
そして「発電装置」を規定してない都道府県では「規定がない事実」によって、公安委員会の定める灯火にダイナモライトが含まれ、その光軸に規制はなく灯火規則に於いて自由であるw

故に【点滅もダイナモも公安委員会が定めてない灯火だから違法ニダ!】というお前の理屈はホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwwwwww

点滅は定めれていない灯火だから、点滅だけでは違法! 同様に、ダイナモは公安委員会の定めていない灯火だから、ダイナモだけでは違法ニダ! 世の中のダイナモライト車は他にライトをつけなければ全て違法ニダ! by キチガイ虚言癖

>公安委員会はダイナモだからと言って光度不足・消灯になっても良いとはしていません。
>ダイナモに限らず、走行スピードで変わるからとしているのを光度不足・消灯になるのを除外していません。>>557

>そもそも、徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるから違法と言ってるんで主よ(笑)>>570

自転車で走行すると必ず徐行や停止するから、ダイナモは徐行や停止で暗くなったり点滅したり消えるから必ず違反となるから違法ニダ!
違法となるものを公安委員会やJISは規定してるニダ!
世の中のダイナモライト車は他にライトをつけなければ全て違法ニダ! by キチガイ虚言癖

↑こんなに支離滅裂で、日本語を全く理解してねえ癖に、日本語の言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 12:07:03.94 ID:Km7E8Cm1.net
>>690
ダイナモ自体は違反じゃないですよ?
違反なのは公安委員会の定める灯火がついていないからです。

つまり公安委員会の定める灯火が点いてれば自転車の灯火に関しては合法です。
ダイナモを使おうが違反にも違法にもなりませんから、アナタがいうダイナモを禁止に出来る理由がないですよ?

それに対して自動車は120km/hを超えると必ず違反になります。
必ず違反なるのは禁止されなければならないと言うのがアナタの言い分でしたのよね?
120km/h以下で走行すれば(笑)
120km/hを超えて走行する話をしてるんですですよ?
何を
話してるのか分かってないんですね(笑)

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 12:07:32.60 ID:Km7E8Cm1.net
>>691

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 12:13:50.73 ID:Km7E8Cm1.net
>>691
>>606しか見えないんですか?
都合の悪い>>557は見えないし、見えても理解できないのでしょうか?

☆☆ 7 ☆☆ の「停止」は「通行」とされることされるのは、「通行」に「停止」が含まれるからですね。
分かりませんか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 12:20:08.60 ID:Km7E8Cm1.net
そして「低速時」については都合が悪いため無視なんでしょか(爆笑)

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 15:19:59.35 ID:jf+0pZ86.net
>>697
>ダイナモ自体は違反じゃないですよ?

それは>>240,557,570がホラ話だと認めたんだなwwwwwwwwwwww
テメエでテメエの理屈がホラ話だと証明してんだから世話ねーなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>違反なのは公安委員会の定める灯火がついていないからです。

て事はよ、ダイナモは公安委員会の定める灯火規則に違反で「公安委員会の定める灯火ではない」から違法って事だなwww
結局は、前照灯(発電装置によるもの)は必ず違法になるって事だろ低能wwwwwwwwwwww

点滅は定められていない灯火だから、点滅だけでは違法! 同様に、ダイナモは公安委員会の定めていない灯火だから、ダイナモだけでは違法ニダ! 世の中のダイナモライト車は他にライトをつけなければ全て違法ニダ! by キチガイ虚言癖

>それに対して自動車は120km/hを超えると必ず違反になります。

自転車を運転すれば必ず徐行や停止をするw
そして、ダイナモは徐行や停止で暗くなったり点滅したり消えたりするw
つまり、夜間に運転したダイナモは必ず違法となるwwwwwwwww
禁止規定で違反となるのではないwww
ダイナモでは必ず違法となるwww

対して自動車の速度違反は、運転者が速度違反しなければいいだけの話で、必ず違法となる事ではないwwwwwwwww

「運転したら必ず違法となるダイナモ」を例えるなら、必ず違法となる前提で同じ「運転したら必ず違法となる何か」じゃなけりゃ例えられねえのに、お前は、

【運転者が違反しないように運転したら違法とならない制限速度】

で例えようとする知的障害者だからなwww

そして、120km/h超えたら違反ガー!とズレた言い訳を喚いたところで、120km/h超えねえように運転するのが義務なんだから、120km/h超えなきゃ違反じゃねえって突っ込まれて終わりだろ低能www
運転したら必ず違法になる訳じゃねえ事を、運転したら必ず違法となるダイナモと同列に歪曲捏造したキチガイがお前www

「必ず違法となるダイナモ自転車の運転」を「必ず違法となる訳でない自動車の運転」で例えられる訳ねーだろ知的障害者wwwwwwwww

そもそも例える意味が全くねえのに、120km/hしかり、果物しかり、前提が全く違う例えられねえもので無理やり例えて、テメエの主張を擁護しようとするキチガイだもんなお前www

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 15:24:30.90 ID:jf+0pZ86.net
>>699,700
>>>606しか見えないんですか?
>都合の悪い>>557は見えないし、見えても理解できないのでしょうか?

見える見えないなんて言い訳じゃ否定できねえレベルで、お前は>>606で、

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ

とハッキリ言ってる事だからなwww
そして、判明したと言ってるソースは>>557のお前が創作した妄想だろwww

>☆☆ 7 ☆☆ の「停止」は「通行」とされることされるのは、「通行」に「停止」が含まれるからですね。

それはお前が喚いてるだけの妄想だろ?w
まさか、お前の妄想を根拠として、【判明しました!( ー`дー´)キリッ】なんて言ってねーよなあ?wwwwwwwww
ほれ、法令規則や辞書の何処に「通行」に「停止」が含まれると書いてあるのか示してみろ虚言癖wwwwwwwwwwwwwww

>そして「低速時」については都合が悪いため無視なんでしょか(爆笑)

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ

↑について聞いてんだよキチガイwww

「停止」は「通行」とされるなんて何処に書いてあんだ?
何処にも書いてねえ事が「判明」しちゃったと妄想した結果↓

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

↑この、「停止」は「通行」だと判明したって主張は、お前の妄想だったと判明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「停止」は「通って行く」事で「通過」ニダ!ってよw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

いつもの如く期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 16:08:29.63 ID:LDKc3CLy.net
>>696
>自転車で走行すると必ず徐行や停止するから、ダイナモは徐行や停止で暗くなったり点滅したり消えるから必ず違反となるから違法ニダ!

何が違法なの?
低速時や停止時に明るさが不足或いは不点灯状態になった時何の対策もせずその状態のまま走り続ければ無灯火になり違法行為となる
明るさが不足している或いは点滅している前照灯が違法物?
自転車の法定外灯火になり下がるだけで違法物にはならない
性能不足を承知で使っている奴は性能不足状態である時に見咎められるかも(W
道交法の運用は指導が基本で検挙は従、無灯火で検挙なんて余程のことだろ 

700ー38Cでシュミットのハブダイナモと白熱球なら 3.5km/h の時、点滅周波数は12Hzになるな
点滅と言うよりチラツキだな、12HzはJISでは定常光と見做しているようだから
実質的には前照灯不点灯で走行することは無いな
ボトルダイナモなら点滅点灯はしないな
120Hzでもチラツキを感じる御方はいらっしゃるがそのような3σの外側は考慮する必要ないな

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 16:38:24.77 ID:jf+0pZ86.net
>>703
>>自転車で走行すると必ず徐行や停止するから、ダイナモは徐行や停止で暗くなったり点滅したり消えるから必ず違反となるから違法ニダ!
>
>何が違法なの?

テメエら自身の主張も忘れちゃうほどの精神疾患なんだなお花畑wwwwwwwww

>ダイナモの灯火は、
>停止時や低速での走行時、消灯になったり光度不足・点滅になったりした場合、違法になります。

>残念!ダイナモ式は公安委員会の定める灯火じゃないよ

>法の求めは「夜間路上にある時」という現在進行中の状態限定
>つ・ま・り、路上に有り続ける間は点いていなければならない


つまり、


「停止でも点いていなければ違法、駐停車の規定が存在しない軽車両では、乗車していなくても路上に軽車両があれば点いていなければならない」ニダ!
すなわち、発電装置式の前照灯は必ず違法となるニダ!
発電装置式の前照灯は公安委員会の定める灯火に規定されていても、公安委員会の定める灯火じゃないニダ!


というキチガイっぷりwwwwwwwww
そこら辺の歩道に停めてある自転車は無灯火違反とか支離滅裂過ぎんだろwww

意味不明な妄想を喚き散らされるのは世の中の迷惑だwww
構って欲しいからって精神病院から出てくんなよ社会不適合者wwwwwwwww

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 17:27:05.09 ID:SrKn2IoE.net
>>703
>700ー38Cでシュミットのハブダイナモと白熱球なら 3.5km/h の時、点滅周波数は12Hzになるな
どういう計算?

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 17:58:11.13 ID:LDKc3CLy.net
>>704
>発電装置式の前照灯は公安委員会の定める灯火に規定されていても、公安委員会の定める灯火じゃないニダ!

公安委員会規則は灯火器を定めていない、規定の要求満たすものであればどのような灯火器でも良い
ダイナモ式灯火器を使う場合は光軸の設定を規定しているだけ
光軸規制をダイナモ式を規定しているのだと言うなら、ダイナモ式以外は規定されていないから
全て違法灯火って訳だ
ダイナモ式だけは特段に明るい(規則制定当時はダイナモ出力6Wもあってバッテリライトの10倍位あった)からダイナモ式は名指しで光軸規制されたのだ
バッテリ式は暗かったから光軸がズレていても実害がないから細かいことを言わなかったのだ
昨今のバッテリ式灯火器は爆光の物が多数あるからダイナモの規定が準用されるな
アンタ流に言えばバッテリ式は光軸規制されていないからどこを向けようと勝手だ!と
でも、具体的に光軸規制していなくても他の運転者を眩惑する光の投射は禁止されてたりするのだな

しかしダイナモ式以外の灯火器の光軸は好き勝手な方向を向けていても構わないと言うことでもない

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 17:59:36.44 ID:pmXVYqFN.net
>>694
>これが法令が示す実際の事実じゃなくて法令そのものだなw
>実際の事実と法令に書かれていることの区別もできないほどボケfが進行しちゃってるのかw
「法令が示す実際の事実(笑)」が法令に規定されていないのだから、
いんしちゅーりあるたいむ(笑)が言う「実際の事実(笑)「が法的になんの意味もない、
見た事をそのまんま口にしている事くらい正しく認識していますが何か┐(´ー`)┌hahahahahahaha

妄想しか語れなくてほんとかわいそう┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>695
>> できるから記録したものを提示しろと言ってるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
>やだねw
>自分でやれwww
結局、妄想を語る以外の部分は都合が悪すぎるから全部逃げるのな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

「特定の前照灯をDC3Vで点灯したときの光度は毎回同じ」
いんしちゅーりあるたいむ(笑)なんて不可能な条件をわざわざ設定しなくても分かりきった事だからな┐(´ー`)┌
そりゃー逃げるよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>>699
>☆☆ 7 ☆☆ の「停止」は「通行」とされることされるのは、「通行」に「停止」が含まれるからですね。
>分かりませんか?
法令は
・車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するとき
・自動車は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路に停車し、又は駐車しているときは
と定めているのだから、「通行」と「停車・駐車」は明示的に区別されているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

どうしてこう、区別区別(笑)と支離滅裂な事を叫んでおきながら、法令にあるとおりに区別出来ないのだろうな┐(´ー`)┌
お前の価値観と判断はこう見て分かるように、何もかもが出鱈目で間違っているのだから、テメーで判断すんんじゃねぇってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 18:03:24.72 ID:pmXVYqFN.net
>>703
>低速時や停止時に明るさが不足或いは不点灯状態になった時何の対策もせずその状態のまま走り続ければ無灯火になり違法行為となる
対策をしなければ違法(笑)となるなら、「明るさ不足あるいは不点灯状態は違法」となるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahaha
それを「対策しなければ違法と言ってるんだ!」と強弁することに何ら意味はない。同じことなのだからな┐(´ー`)┌

これが集合を理解せずベン図も書けず、ブール代数も理解できない知的障害ジジイの限界である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

そもそもの話、市中で光度を測定するのは不可能なのだからしちゅーりあるたいむ(笑)はあり得ないのだよ┐(´ー`)┌
できるというなら実際にどう取り締まっているのかネットから実例を探して持ってきてみろよ知的障害ジジイ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 18:14:32.29 ID:pmXVYqFN.net
>>706
>公安委員会規則は灯火器を定めていない、規定の要求満たすものであればどのような灯火器でも良い
>ダイナモ式灯火器を使う場合は光軸の設定を規定しているだけ
>光軸規制をダイナモ式を規定しているのだと言うなら、ダイナモ式以外は規定されていないから
>全て違法灯火って訳だ
規定されたものだけ満たせばいいのか、規定が無いから一律違法になるのかが
全く統一されてないから支離滅裂な主張になっているな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

「つけなければならない灯火」の規則なのに、そこにあるダイナモは光軸を定めているだけ(笑)
というのも支離滅裂なのだが、人様に論戦を挑むにせよもうすこし知恵をつけてからにできないのか?┐(´ー`)┌

>ダイナモ式だけは特段に明るい(規則制定当時はダイナモ出力6Wもあってバッテリライトの10倍位あった)からダイナモ式は名指しで光軸規制されたのだ
>バッテリ式は暗かったから光軸がズレていても実害がないから細かいことを言わなかったのだ
電池は並列にするなり直列にするなりすれば出力は如何様にも上げられるのだから、
10倍の性能差があったと主張するには無理があり過ぎる┐(´ー`)┌

だからオームの法則を理解しろと言ってるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 18:14:33.17 ID:9RWE4zwl.net
>>706
>公安委員会規則は灯火器を定めていない、規定の要求満たすものであればどのような灯火器でも良い

結局、規定の要求満たす灯火器を定めるって事なw

>ダイナモ式灯火器を使う場合は光軸の設定を規定しているだけ

結局、ダイナモも規定してこうしを規制してるって事なwww
すなわち、ダイナモは公安委員会が定める灯火であり、その光軸を規制してるwww

↑この現実に矛盾した理屈を騙るお前ら虚言癖の屁理屈↓


「停止でも点いていなければ違法、駐停車の規定が存在しない軽車両では、乗車していなくても路上に軽車両があれば点いていなければならない」ニダ!
すなわち、発電装置式の前照灯は必ず違法となるニダ!
発電装置式の前照灯は公安委員会の定める灯火に規定されていても、公安委員会の定める灯火じゃないニダ!


というキチガイっぷりwwwwwwwww
そこら辺の歩道に停めてある自転車は無灯火違反とか支離滅裂過ぎんだろwww

意味不明な妄想を喚き散らされるのは世の中の迷惑だwww
構って欲しいからって精神病院から出てくんなよ社会不適合者wwwwwwwww

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 18:16:46.05 ID:9RWE4zwl.net
訂正

>>706
>公安委員会規則は灯火器を定めていない、規定の要求満たすものであればどのような灯火器でも良い

結局、規定の要求満たす灯火器を定めてるって事なw

>ダイナモ式灯火器を使う場合は光軸の設定を規定しているだけ

結局、ダイナモも規定して光軸を規制してるって事なwww
すなわち、ダイナモは公安委員会が定める灯火であり、その光軸を規制してるwww

↑この現実に矛盾した理屈を騙るお前ら虚言癖の屁理屈↓


「停止でも点いていなければ違法、駐停車の規定が存在しない軽車両では、乗車していなくても路上に軽車両があれば点いていなければならない」ニダ!
すなわち、発電装置式の前照灯は必ず違法となるニダ!
発電装置式の前照灯は公安委員会の定める灯火に規定されていても、公安委員会の定める灯火じゃないニダ!


というキチガイっぷりwwwwwwwww
そこら辺の歩道に停めてある自転車は無灯火違反とか支離滅裂過ぎんだろwww

意味不明な妄想を喚き散らされるのは世の中の迷惑だwww
構って欲しいからって精神病院から出てくんなよ社会不適合者wwwwwwwww

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 18:59:25.98 ID:yXsAduDZ.net
>>701
> て事はよ、ダイナモは公安委員会の定める灯火規則に違反で「公安委員会の定める灯火ではない」から違法って事だなwww
何で違反になるのですか?
何故「公安委員会の定める灯火ではない」から違法になるんですか?
そのような法令規則がありますか?

やっぱり、いつもの妄想?歪曲?何ですか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 19:03:14.93 ID:yXsAduDZ.net
>>701
> ダイナモでは必ず違法となるwww
何を言ってるのですか?>>697で違反じゃないと言ってるレスに対して違反だとするのは何故ですか?
違法になる理由があってそう言ってるのならば、その法令規則を挙げて説明してください(笑)

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 19:06:39.83 ID:yXsAduDZ.net
>>701
> 120km/h超えねえように運転するのが義務なんだから、120km/h超えなきゃ違反じゃねえって突っ込まれて終わりだろ低能www
だけど、120km/hを超えたら必ず違反になりますよね?
だったら、アナタの言い分通り120km/hを超える性能の自動車は禁止すべきでしょ?
自部の言い分を否定するのですか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 19:11:17.81 ID:yXsAduDZ.net
>>702
> 「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ
その停止は、☆☆ 7 ☆☆ の「停止」ですよ?
アナタが言ってるのは「通行」に含まれない「停止」だったりしませんか?
集合を理解できますか?ベン図を正しく書けますか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 19:27:12.69 ID:yXsAduDZ.net
>>706
> ダイナモ式だけは特段に明るい(規則制定当時はダイナモ出力6Wもあってバッテリライトの10倍位あった)からダイナモ式は名指しで光軸規制されたのだ
違います。
>>643を読んでください。
あまり明るくなくても直接見たら眩しいのは分かりますよね?
それを防ぐためです。

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 19:30:14.13 ID:yXsAduDZ.net
>>707
「法令が示す実際の事実(笑)」って何ですか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 19:33:16.03 ID:yXsAduDZ.net
>>707
> >自分でやれwww
> 結局、妄想を語る以外の部分は都合が悪すぎるから全部逃げるのな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
自で言い出した言い分なのだから自分でやればいいことですよ?点滅君達はこんなのばかりですね?

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 19:50:03.00 ID:9RWE4zwl.net
>>712,713
>>て事はよ、ダイナモは公安委員会の定める灯火規則に違反で「公安委員会の定める灯火ではない」から違法って事だなwww
>何で違反になるのですか?

これだろ↓www

>ダイナモの灯火は、
>停止時や低速での走行時、消灯になったり光度不足・点滅になったりした場合、違法になります。

これもだ↓www

>そもそも、徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるから違法と言ってるんで主よ(笑)

そして、点滅もダイナモも公安委員会の定める灯火じゃねえから違法だとなwwwwwwwww

>何故「公安委員会の定める灯火ではない」から違法になるんですか?

点滅もダイナモも公安委員会の定める灯火じゃねえから、点けたって【公安委員会の定める灯火】を点けてねえから違法なんだろ?wwwwwwwwwwww

>>ダイナモでは必ず違法となるwww
>何を言ってるのですか?>>697で違反じゃないと言ってるレスに対して違反だとするのは何故ですか?

ダイナモは必ず違法となるのは、お前延理屈だろ↓

>ダイナモの灯火は、
>停止時や低速での走行時、消灯になったり光度不足・点滅になったりした場合、違法になります。

これもだ↓www

>そもそも、徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるから違法と言ってるんで主よ(笑)

ダイナモは必ず違法だと喚き散らしてたのに、

>ダイナモ自体は違反じゃないですよ?

って言い出したのは、>>240,557,570がホラ話だと認めたんだなwwwwwwwwwwww
テメエでテメエの理屈がホラ話だと証明してんだから世話ねーなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>違反なのは公安委員会の定める灯火がついていないからです。

て事はよ、ダイナモは公安委員会の定める灯火規則に違反で「公安委員会の定める灯火ではない」から違法って事だなwww
結局は、前照灯(発電装置によるもの)は必ず違法になるって事だろ低能wwwwwwwwwwww

点滅は定められていない灯火だから、点滅だけでは違法! 同様に、ダイナモは公安委員会の定めていない灯火だから、ダイナモだけでは違法ニダ! 世の中のダイナモライト車は他にライトをつけなければ全て違法ニダ! by キチガイ虚言癖

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 19:51:58.40 ID:yXsAduDZ.net
>>707
> 「通行」と「停車・駐車」は明示的に区別されているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
そうですか?
交差点の赤信号で”停止"しているとき、灯火を消して非常点滅表示灯をつけるのも正のですかね?
合法なのですかね?

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 19:52:30.55 ID:9RWE4zwl.net
>>714
>だけど、120km/hを超えたら必ず違反になりますよね?

120km/hを超えねーように運転するのは強制だろw
つまり、違反しねえように運転したら絶対に違反にならねえんだぞwww
対して、ダイナモは違反しねえように運転したって必ず徐行と停止をするから、必ず違反となるwww

運転者は速度違反しねえように運転するのが義務なんだから、120km/hを超えなきゃ違反じゃねえんだからなw
つまり、運転すれば必ず違法となる事ではないwwwwwwwww

「運転したら必ず違法となるダイナモ」を例えるなら、必ず違法となる前提で同じ「運転したら必ず違法となる何か」じゃなけりゃ例えられねえのに、お前は、

【運転者が違反しないように運転したら違法とならない制限速度】

で例えようとする知的障害者だからなwww

そして、120km/h超えたら違反ガー!とズレた言い訳を喚いたところで、120km/h超えねえように運転するのが義務なんだから、120km/h超えなきゃ違反じゃねえって突っ込まれて終わりだろ低能www
運転したら必ず違法になる訳じゃねえ事を、運転したら必ず違法となるダイナモと同列に歪曲捏造したキチガイがお前www

「必ず違法となるダイナモ自転車の運転」を「必ず違法となる訳でない自動車の運転」で例えられる訳ねーだろ知的障害者wwwwwwwww

そもそも例える意味が全くねえのに、120km/hしかり、果物しかり、前提が全く違う例えられねえもので無理やり例えて、テメエの主張を擁護しようとするキチガイだもんなお前www

>だったら、アナタの言い分通り120km/hを超える性能の自動車は禁止すべきでしょ?

120km/hを超える性能の自動車は禁止?
俺の言い分?なんだそれ?
今度は俺の言ってる事まで捏造して言い訳を始めたのかwwwwww
マジで虚言癖だなお前wwwwwwwwwwww

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 19:53:14.54 ID:9RWE4zwl.net
>>715
>>「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ
>その停止は、☆☆ 7 ☆☆ の「停止」ですよ?

ぎゃははははははははははははははははははは

☆☆ 7 ☆☆ の「停止」が「通行」なのか?wwwwww
「停止」という言葉は、>>240の「停止」と>>251の「停止」じゃ意味が違うと妄想したのか?wwwwwwwwwwww

で、「停止」が「通行」だと判明したんだろ?
何処に書いてある事を根拠に判明したと言ってるのか示せよwww

>アナタが言ってるのは「通行」に含まれない「停止」だったりしませんか?

残念ながら「通行」は「停止」に含むという定義も概念も存在しませんので、そういう言い訳は通りませんwwwwwwwww

「通行」中に「停止」したら、そこで通行は終わりw
動きだしたら、そこからまた「通行」が始まるだけで、【通行】に【停止】は含まれませんwww

ほれ、法令規則や辞書の何処に「通行」に「停止」が含まれると書いてあるのか示してみろ虚言癖wwwwwwwwwwwwwww
まさか、お前の妄想を根拠として、【判明しました!( ー`дー´)キリッ】なんて言ってねーよなあ?wwwwwwwww

「停止」は「通行」とされるなんて何処に書いてあんだ?
何処にも書いてねえ事が「判明」しちゃったと妄想した結果↓

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

↑この、「停止」は「通行」だと判明したって主張は、お前の妄想だったと判明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「停止」は「通って行く」事で「通過」ニダ!ってよw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

いつもの如く期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 19:57:32.03 ID:yXsAduDZ.net
>>707
そして信号待ちや踏切待ちで"停止"するのは>>557とは違い通行をやめたのですかね?

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 20:06:15.24 ID:yXsAduDZ.net
>>709
> 規定されたものだけ満たせばいいのか、規定が無いから一律違法になるのかが
> 全く統一されてないから支離滅裂な主張になっているな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
あのですね(笑)
> 光軸規制をダイナモ式を規定しているのだと言うなら、
という条件をつけた上で話してますよ?
分かりませんか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 20:09:10.45 ID:yXsAduDZ.net
>>709
> 電池は並列にするなり直列にするなりすれば出力は如何様にも上げられるのだから、
電圧は一緒で考えるんじゃなかったんじゃないですか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 20:14:41.16 ID:yXsAduDZ.net
>>710
> 結局、規定の要求満たす灯火器を定めるって事なw
アナタのいうそれは規定の要求を満たしことができる灯火器のことだと思いますよ?

>>706が言ってるのは
規定の【灯火の】要求満たすものであればどのような灯火器でも良い
ということでしょ?
日本語使えませんか?理解でしないのですか?

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 20:21:21.72 ID:yXsAduDZ.net
>>719
何で違反になるのですか?と聞いてるのですが(笑)
法令規則で違法になるにではなく違法派のレスで違法になるとするのですか?
流石にバカすぎませんか?

誰かが言ったことにイチャモンをつけるだでなく、法令規則を用いて反論できないのですか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 20:27:45.79 ID:yXsAduDZ.net
>>722
よく分かりませんので聞きますが、
アナタは「通行」を何だと考えていますか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 20:39:53.38 ID:9RWE4zwl.net
>>720,723
>>「通行」と「停車・駐車」は明示的に区別されているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>そうですか?
>交差点の赤信号で”停止"しているとき、灯火を消して非常点滅表示灯をつけるのも正のですかね?
>合法なのですかね?

交差点は駐停車禁止だぞwww
そして、停車で非常点滅表示灯を点ける場合は、道路の左側端に停車した時だからなw
それと、赤信号や踏切の”停止"は"一時停止"であって、停車の定義の”停止"ではないwww

>そして信号待ちや踏切待ちで"停止"するのは>>557とは違い通行をやめたのですかね?

通行をやめると「停止」なのであって「一時停止」ではないw

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 20:41:38.81 ID:9RWE4zwl.net
>>710
>アナタのいうそれは規定の要求を満たしことができる灯火器のことだと思いますよ?

俺のじゃねえだろwww
規定の要求満たす灯火器を定めるって事は、公安委員会が定める灯火だろwww

>>>706が言ってるのは
>規定の【灯火の】要求満たすものであればどのような灯火器でも良い
>ということでしょ?
>日本語使えませんか?理解でしないのですか?

違うだろwww
>>706の書いてる事まで捏造してんなよキチガイw

「公安委員会規則は規定の要求満たすものであればどのような灯火器でも良い」

つまり、「灯火器」は、規定の要求満たすものであればどんなものでも良いw

すなわち、規定の要求満たす灯火器を定めてるって事だろw

>ダイナモ式灯火器を使う場合は光軸の設定を規定しているだけ

これも結局、ダイナモを規定して光軸を規制してるって事だよなwww
すなわち、ダイナモは公安委員会が定める灯火であり、その光軸を規制してるwww

↑この現実に矛盾した理屈を騙るお前ら虚言癖の屁理屈↓


「停止でも点いていなければ違法、駐停車の規定が存在しない軽車両では、乗車していなくても路上に軽車両があれば点いていなければならない」ニダ!
すなわち、発電装置式の前照灯は必ず違法となるニダ!
発電装置式の前照灯は公安委員会の定める灯火に規定されていても、公安委員会の定める灯火じゃないニダ!


というキチガイっぷりwwwwwwwww
そこら辺の歩道に停めてある自転車は無灯火違反とか支離滅裂過ぎんだろwww

意味不明な妄想を喚き散らされるのは世の中の迷惑だwww
構って欲しいからって精神病院から出てくんなよ社会不適合者wwwwwwwww

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 20:43:27.30 ID:9RWE4zwl.net
>>727
>何で違反になるのですか?と聞いてるのですが(笑)

お前が違反の理由を書いてるだろ↓

>ダイナモの灯火は、
>停止時や低速での走行時、消灯になったり光度不足・点滅になったりした場合、違法になります。

これもだ↓www

>そもそも、徐行や一時停止でダイナモは必ず違反となる事が分かってるから違法と言ってるんで主よ(笑) 

そして、点滅もダイナモも公安委員会の定める灯火じゃねえから違法だとなwwwwwwwww

>法令規則で違法になるにではなく違法派のレスで違法になるとするのですか?

ダイナモが違法というのは、お前ら「点滅は違法じゃないけど違法ニダ!」を唱える脱法派だけが言ってる事だぞwww
法令規則の話じゃねえ、お前らキチガイの妄想の話なんだよwwwwwwwww

ダイナモは必ず違法だと喚き散らしてたのに、

>ダイナモ自体は違反じゃないですよ?

って言い出したのは、>>240,557,570がホラ話だと認めたんだなwwwwwwwwwwww
テメエでテメエの理屈がホラ話だと証明してんだから世話ねーなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>違反なのは公安委員会の定める灯火がついていないからです。

て事はよ、ダイナモは公安委員会の定める灯火規則に違反で「公安委員会の定める灯火ではない」から違法って事だなwww
結局は、前照灯(発電装置によるもの)は必ず違法になるって事だろ低能wwwwwwwwwwww

点滅は定められていない灯火だから、点滅だけでは違法! 同様に、ダイナモは公安委員会の定めていない灯火だから、ダイナモだけでは違法ニダ! 世の中のダイナモライト車は他にライトをつけなければ全て違法ニダ! by キチガイ虚言癖ID:yXsAduDZ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 20:44:04.79 ID:9RWE4zwl.net
>>728
>よく分かりませんので聞きますが、アナタは「通行」を何だと考えていますか?


"デジタル大辞泉 デジタル大辞泉
つう‐こう〔‐カウ〕【通行】
1 ある所を通って行くこと。また、ある方向へ向かって行くこと。「車が道の左側を―する」「―止め」「―人」"


「通行」の意味は「通って行く事」だwww


☆☆ 7 ☆☆ の「停止」が「通行」なのんだろ?wwwwww
「停止」という言葉は、>>240の「停止」と>>251の「停止」じゃ意味が違うと妄想したのか?wwwwwwwwwwww

で、「停止」が「通行」だと判明したんだろ?
何処に書いてある事を根拠に判明したと言ってるのか示せよwww

>アナタが言ってるのは「通行」に含まれない「停止」だったりしませんか?

残念ながら「通行」は「停止」に含むという定義も概念も存在しませんので、そういう言い訳は通りませんwwwwwwwww

「通行」中に「停止」したら、そこで通行は終わりw
動きだしたら、そこからまた「通行」が始まるだけで、【通行】に【停止】は含まれませんwww

ほれ、法令規則や辞書の何処に「通行」に「停止」が含まれると書いてあるのか示してみろ虚言癖wwwwwwwwwwwwwww
まさか、お前の妄想を根拠として、【判明しました!( ー`дー´)キリッ】なんて言ってねーよなあ?wwwwwwwww

「停止」は「通行」とされるなんて何処に書いてあんだ?
何処にも書いてねえ事が「判明」しちゃったと妄想した結果↓

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

↑この、「停止」は「通行」だと判明したって主張は、お前の妄想だったと判明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「停止」は「通って行く」事で「通過」ニダ!ってよw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

いつもの如く期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 20:52:00.53 ID:yXsAduDZ.net
>>732
なるほど(笑)
つまり「通行しなければならない」とされていたら「停止」したら違反になるのですね?

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 21:08:26.49 ID:yXsAduDZ.net
>>729
> 交差点は駐停車禁止だぞwww
ええっーーーー?
右折するときに直進車が来てるから”停止"ししすけど違反なのですか?
違反行為をしなければ事故が起こりますけど?

何なんでしょう?アナタの言ってることいつもどこかおかしくありません?

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 21:14:48.04 ID:yXsAduDZ.net
>>730
なに言ってるんですか(笑)
アナタの言ってること全て間違ってます(笑)

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 21:16:57.12 ID:9RWE4zwl.net
>>733
>つまり「通行しなければならない」とされていたら「停止」したら違反になるのですね?

何故そうなる?www
「…通行しなければならない」って規定は、「通って行く所」を指定する規定であって、そこで「停止」を禁止する規定じゃねえだろ低能wwwwww

結局、今まで必死にお前が否定してた事は全て俺に論破されちゃってんじゃねーかwww
ぎゃははははははははははははははははははは

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 21:18:19.17 ID:9RWE4zwl.net
>>734,735
>>交差点は駐停車禁止だぞwww
>ええっーーーー?
>右折するときに直進車が来てるから”停止"ししすけど違反なのですか?

右折で停止?
一時停止だろwww
交差点の右折で"停止"しろなんて法令規則なんて存在しねえんだからなwww

>何なんでしょう?アナタの言ってることいつもどこかおかしくありません?

>アナタの言ってること全て間違ってます(笑)

お前の言ってる事がおかしくて間違ってんだよwww

「公安委員会規則は規定の要求満たすものであればどのような灯火器でも良い」
つまり、「灯火器」は、規定の要求満たすものであればどんなものでも良いw
すなわち、規定の要求満たす灯火器を定めてるって事だろw

>ダイナモ式灯火器を使う場合は光軸の設定を規定しているだけ

これも結局、ダイナモを規定して光軸を規制してるって事だよなwww
すなわち、ダイナモは公安委員会が定める灯火であり、その光軸を規制してるwww

↑この現実に矛盾した理屈を騙るお前ら虚言癖の屁理屈↓


「停止でも点いていなければ違法、駐停車の規定が存在しない軽車両では、乗車していなくても路上に軽車両があれば点いていなければならない」ニダ!
すなわち、発電装置式の前照灯は必ず違法となるニダ!
発電装置式の前照灯は公安委員会の定める灯火に規定されていても、公安委員会の定める灯火じゃないニダ!


というキチガイっぷりwwwwwwwww
そこら辺の歩道に停めてある自転車は無灯火違反とか支離滅裂過ぎんだろwww

意味不明な妄想を喚き散らされるのは世の中の迷惑だwww
構って欲しいからって精神病院から出てくんなよ社会不適合者wwwwwwwww

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 21:20:23.72 ID:9RWE4zwl.net
>>734,735
>何なんでしょう?アナタの言ってることいつもどこかおかしくありません?

おかしいのはコレな↓

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

ほれ、法令規則や辞書の何処に「通行」に「停止」が含まれると書いてあるのか示してみろ虚言癖wwwwwwwwwwwwwww
まさか、お前の妄想を根拠として、【判明しました!( ー`дー´)キリッ】なんて言ってねーよなあ?wwwwwwwww

「停止」は「通行」とされるなんて何処に書いてあんだ?
何処にも書いてねえ事が「判明」しちゃったと妄想した結果↓

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

↑この、「停止」は「通行」だと判明したって主張は、お前の妄想だったと判明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「停止」は「通って行く」事で「通過」ニダ!ってよw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

いつもの如く期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 21:21:07.94 ID:yXsAduDZ.net
>>732
> 「通行」中に「停止」したら、そこで通行は終わりw
ははは(苦笑)
道交法の
> 一 身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を通行させている者
この人が停止していたら歩行者とはしません。になるんですね(笑)

こうなったらいろんな事例が覆られますけどね(゚д゚)!

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 21:22:43.26 ID:yXsAduDZ.net
>>738
結局話を戻すことしかしないのですね?
かまってられませんので次に進みますよ(笑)

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 21:25:21.47 ID:9RWE4zwl.net
>>739
>>「通行」中に「停止」したら、そこで通行は終わりw
>ははは(苦笑)
>道交法の
>>一 身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を通行させている者
>この人が停止していたら歩行者とはしません。になるんですね(笑)
>
>こうなったらいろんな事例が覆られますけどね(゚д゚)!

当たり前だろw

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 21:26:46.64 ID:9RWE4zwl.net
>>740
>結局話を戻すことしかしないのですね?

聞いてる事に答えねえお前が悪いんだろwww
ほれ、答えろやw

>よく分かりませんので聞きますが、アナタは「通行」を何だと考えていますか?

"デジタル大辞泉 デジタル大辞泉
つう‐こう〔‐カウ〕【通行】
1 ある所を通って行くこと。また、ある方向へ向かって行くこと。「車が道の左側を―する」「―止め」「―人」"

「通行」の意味は「通って行く事」だwww

☆☆ 7 ☆☆ の「停止」が「通行」なのんだろ?wwwwww
「停止」という言葉は、>>240の「停止」と>>251の「停止」じゃ意味が違うと妄想したのか?wwwwwwwwwwww

で、「停止」が「通行」だと判明したんだろ?
何処に書いてある事を根拠に判明したと言ってるのか示せよwww

>アナタが言ってるのは「通行」に含まれない「停止」だったりしませんか?

残念ながら「通行」は「停止」に含むという定義も概念も存在しませんので、そういう言い訳は通りませんwwwwwwwww

「通行」中に「停止」したら、そこで通行は終わりw
動きだしたら、そこからまた「通行」が始まるだけで、【通行】に【停止】は含まれませんwww

ほれ、法令規則や辞書の何処に「通行」に「停止」が含まれると書いてあるのか示してみろ虚言癖wwwwwwwwwwwwwww
まさか、お前の妄想を根拠として、【判明しました!( ー`дー´)キリッ】なんて言ってねーよなあ?wwwwwwwww

「停止」は「通行」とされるなんて何処に書いてあんだ?
何処にも書いてねえ事が「判明」しちゃったと妄想した結果↓

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

↑この、「停止」は「通行」だと判明したって主張は、お前の妄想だったと判明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「停止」は「通って行く」事で「通過」ニダ!ってよw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

いつもの如く期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 21:32:36.73 ID:9RWE4zwl.net
訂正するわ

>>739
>>「通行」中に「停止」したら、そこで通行は終わりw
>ははは(苦笑)
>道交法の
>>一 身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を通行させている者
>この人が停止していたら歩行者とはしません。になるんですね(笑)
>
>こうなったらいろんな事例が覆られますけどね(゚д゚)!

「者」は元から歩行者だからなwww

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 21:38:52.98 ID:9RWE4zwl.net
おいハゲヅラw
まだかよ?

「停止」が「通行」だと判明したんだろ?
テメエが言った事なんだから、さっさと何処に書いてある事を根拠に判明したと言ったのか示せよwww

ほれ、法令規則や辞書の何処に「通行」に「停止」が含まれると書いてあるのか示してみろ虚言癖wwwwwwwwwwwwwww

まさか、お前の妄想を根拠として、【判明しました!( ー`дー´)キリッ】なんて言ってねーよなあ?wwwwwwwww

「停止」は「通行」とされるなんて何処に書いてあんのか示せよ虚言癖wwwwwwwwwwww

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 23:57:33.28 ID:yXsAduDZ.net
>>743
> 「者」は元から歩行者だからなwww
停止していたら歩行者とはならない(笑)
「者」が「者」じゃなくなって何になるんでしょう?

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 23:58:43.87 ID:yXsAduDZ.net
>>744
説明しても分からないならそれで終了。

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 00:52:31.62 ID:RNrds17Y.net
>>745
>>「者」は元から歩行者だからなwww
>停止していたら歩行者とはならない(笑)
>「者」が「者」じゃなくなって何になるんでしょう?

停止したら歩行者が歩行者じゃなくなるニダ! 者が者じゃなくなるニダ!
前照灯は点滅したら前照灯じゃなくなるニダ!
とか、マジでキチガイだよなお前wwwwwwwww

"3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
一 身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を通行させている者
二 次条の大型自動二輪車又は普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車、二輪又は三輪の自転車その他車体の大きさ及び構造が他の歩行者の通行を妨げるおそれのないものとして内閣府令で定める基準に該当する車両(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽けん引しているものを除く。)を押して歩いている者"

【者】は元から歩行者であって、「通行させている者」や「押して歩いている者」も歩行者として扱うという事だwww
つまり、歩行者は車両を押し歩いても乗車(車両の通行)として扱わず「歩行者+車両」として扱うという意味だから、歩行者は停止しても歩行者でしかないwww

これは、「通行させている者」や「押して歩いている者」は【その押している車両に乗車(車両の通行)をしてる】として扱っていた過去の道路交通法で、車両通行帯しか押し歩けなかった事を【歩道を押し歩けるように】改定した規定なのだからなwww

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 00:54:25.84 ID:RNrds17Y.net
>>746
>説明しても分からないならそれで終了。

何にも示してねーだろ虚言癖www

おいハゲヅラw
まだかよ?

「停止」が「通行」だと判明したんだろ?
テメエが言った事なんだから、さっさと何処に書いてある事を根拠に判明したと言ったのか示せよwww

ほれ、法令規則や辞書の何処に「通行」に「停止」が含まれると書いてあるのか示してみろ虚言癖wwwwwwwwwwwwwww

まさか、お前の妄想を根拠として、【判明しました!( ー`дー´)キリッ】なんて言ってねーよなあ?wwwwwwwww

「停止」は「通行」とされるなんて何処に書いてあんのか示せよ虚言癖wwwwwwwwwwww


結局、聞いてる事に証拠を出して答えられず、ソースを示した証明が一切出来ねえ事が、お前の言ってる事は何の証明も出来ねえテメエの願望や妄想が根拠だと証明されたなwww

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 07:01:23.33 ID:ep5cCa+B.net
>>747
> これは、「通行させている者」や「押して歩いている者」は【その押している車両に乗車(車両の通行)をしてる】として扱っていた過去の道路交通法で、
停止は通行じゃないんですよね?
停止している者は何なんでしょうかという話なんですが?

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 07:02:46.07 ID:ep5cCa+B.net
>>748
他人の話を何も聞かないならそれで終了。

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 07:36:22.72 ID:ep5cCa+B.net
>>737
「一時停止」は「停止」じゃないのですか?
「一時停止」は「通行」なのですか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 07:54:18.34 ID:ep5cCa+B.net
>>736
> 「…通行しなければならない」って規定は、「通って行く所」を指定する規定であって、そこで「停止」を禁止する規定じゃねえだろ低能wwwwww
「…点けなければならない」って規定は、「点灯」を指定する規定であって、そこで「消灯」を禁止する規定じゃねえだろ低能。と同じことですね。
点いていなくても合法なんですか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 08:21:54.72 ID:RNrds17Y.net
>>749
>>これは、「通行させている者」や「押して歩いている者」は【その押している車両に乗車(車両の通行)をしてる】として扱っていた過去の道路交通法で、
>停止は通行じゃないんですよね?
>停止している者は何なんでしょうかという話なんですが?

歩行者は歩行者以外の何者でもないと理解出来ねえ知能ってのは、さすがにお口あんぐりだわwwwwwwwww

停止したら歩行者が歩行者じゃなくなるニダ! 者が者じゃなくなるニダ!
前照灯は点滅したら前照灯じゃなくなるニダ!
とか、マジでキチガイだよなお前wwwwwwwww

"3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
一 身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を通行させている者
二 次条の大型自動二輪車又は普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車、二輪又は三輪の自転車その他車体の大きさ及び構造が他の歩行者の通行を妨げるおそれのないものとして内閣府令で定める基準に該当する車両(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽けん引しているものを除く。)を押して歩いている者"

【者】は元から歩行者であって、「通行させている者」や「押して歩いている者」も歩行者として扱うという事だwww
つまり、歩行者は車両を押し歩いても乗車(車両の通行)として扱わず「歩行者+車両」として扱うという意味だから、歩行者は停止しても歩行者でしかねえんだよ低能www

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 08:23:48.61 ID:RNrds17Y.net
>>750
>他人の話を何も聞かないならそれで終了。

逃げてんじゃねーよキチガイwww
お前は「判明しました」と言ったその根拠を示してねーだろwww
ほれ、さっさと示せよ虚言癖www

おいハゲヅラw
まだかよ?

「停止」が「通行」だと判明したんだろ?
テメエが言った事なんだから、さっさと何処に書いてある事を根拠に判明したと言ったのか示せよwww

ほれ、法令規則や辞書の何処に「通行」に「停止」が含まれると書いてあるのか示してみろ虚言癖wwwwwwwwwwwwwww

まさか、お前の妄想を根拠として、【判明しました!( ー`дー´)キリッ】なんて言ってねーよなあ?wwwwwwwww

「停止」は「通行」とされるなんて何処に書いてあんのか示せよ虚言癖wwwwwwwwwwww


結局、聞いてる事に証拠を出して答えられず、ソースを示した証明が一切出来ねえ事が、お前の言ってる事は何の証明も出来ねえテメエの願望や妄想が根拠だと証明されたなwww

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 08:24:24.93 ID:RNrds17Y.net
>>751
>「一時停止」は「停止」じゃないのですか?

「停止」は「一時停止」じゃねえだろwww

>「一時停止」は「通行」なのですか?

「一時停止」は「一時停止」であって、「通行」じゃねえぞ低能www

ほれ、テメエの知能と知識の無さを披露してねえで、さっさと示せよキチガイwww

"デジタル大辞泉 デジタル大辞泉
つう‐こう〔‐カウ〕【通行】
1 ある所を通って行くこと。また、ある方向へ向かって行くこと。「車が道の左側を―する」「―止め」「―人」"

「通行」の意味は「通って行く事」だwww

☆☆ 7 ☆☆ の「停止」が「通行」なんだろ?wwwwww
「停止」という言葉は、>>240の「停止」と>>251の「停止」じゃ意味が違うと妄想したのか?wwwwwwwwwwww

で、「停止」が「通行」だと判明したんだろ?
何処に書いてある事を根拠に判明したと言ってるのか示せよwww

>アナタが言ってるのは「通行」に含まれない「停止」だったりしませんか?

残念ながら「通行」は「停止」に含むという定義も概念も存在しませんので、そういう言い訳は通りませんwwwwwwwww

「通行」中に「停止」したら、そこで通行は終わりw
動きだしたら、そこからまた「通行」が始まるだけで、【通行】に【停止】は含まれませんwww

ほれ、法令規則や辞書の何処に「通行」に「停止」が含まれると書いてあるのか示してみろ虚言癖wwwwwwwwwwwwwww
まさか、お前の妄想を根拠として、【判明しました!( ー`дー´)キリッ】なんて言ってねーよなあ?wwwwwwwww

「停止」は「通行」とされるなんて何処に書いてあんだ?
何処にも書いてねえ事が「判明」しちゃったと妄想した結果↓

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

↑この、「停止」は「通行」だと判明したって主張は、お前の妄想だったと判明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「停止」は「通って行く」事で「通過」ニダ!ってよw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

いつもの如く期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 08:25:08.63 ID:RNrds17Y.net
>>752
>>「…通行しなければならない」って規定は、「通って行く所」を指定する規定であって、そこで「停止」を禁止する規定じゃねえだろ低能wwwwww
>「…点けなければならない」って規定は、「点灯」を指定する規定であって、>そこで「消灯」を禁止する規定じゃねえだろ低能。と同じことですね。
>点いていなくても合法なんですか?

あほかwww
【点灯】の対義語は【消灯】だが、【通行】の対義語は【往来】や【相互通行】だぞwww

日本語を全く理解出来ねえ知能だからって、言葉の意味ぐれえ理解してからものを喋れよ知的障害者wwwwwwwww

で、お前の言ってる事の証明はまだか?

「停止」が「通行」だと判明したんだろ?
テメエが言った事なんだから、さっさと何処に書いてある事を根拠に判明したと言ったのか示せよwww

ほれ、法令規則や辞書の何処に「通行」に「停止」が含まれると書いてあるのか示してみろ虚言癖wwwwwwwwwwwwwww

まさか、お前の妄想を根拠として、【判明しました!( ー`дー´)キリッ】なんて言ってねーよなあ?wwwwwwwww

「停止」は「通行」とされるなんて何処に書いてあんのか示せよ虚言癖wwwwwwwwwwww


結局、聞いてる事に証拠を出して答えられず、ソースを示した証明が一切出来ねえ事が、お前の言ってる事は何の証明も出来ねえテメエの願望や妄想が根拠だと証明されたなwww

結局、今まで必死にお前が否定してた事は全て俺に論破されちゃってんじゃねーかwww
ぎゃははははははははははははははははははは

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:00:12.40 ID:ep5cCa+B.net
>>753
「通行」と「停止」の話が「者」の話に摩り替ってしまいましたか(笑)
身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を通行させている者を歩行者とする
身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を通行させていない者も歩行者とする
なら通行なんて書かなくてもいいものですよ(笑)

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:01:56.30 ID:ep5cCa+B.net
>>754
集合を理解できませんか?
「停止」は「通行」に含まれるのを理解できない?

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:07:12.28 ID:ep5cCa+B.net
>>755
「一時停止」は「停止」じゃないという話なのにどうして「停止」は「一時停止」じゃねえだろwwwなどと言い始めてるのですか?
「停止」は「一時停止」じゃないのがどうかしましたか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:09:49.60 ID:ep5cCa+B.net
>>755
「一時停止」は「停止」でも「通行」ない「一時停止」は「一時停止」なんですね?
「一時停止」の定義を教えてください。

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:18:22.81 ID:ep5cCa+B.net
>>755
アナタはAさん宅に遊びに行くときに○○交差点で停止しました。
アナタは○○交差点を通って行かなかったのですね?通行しなかったのですね?
ではどこを通って行ったのでしょう?

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:26:41.54 ID:ep5cCa+B.net
3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
とありますが次の中で正しいものはどれでしょう?

身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を通行させている者を歩行者とする
身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を停止させている者を歩行者とする
身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を一時停止させている者を歩行者とする
身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を通行させていないを歩行者とする


なら通行なんて書かなくてもいいものですよ(笑)

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:33:12.24 ID:RNrds17Y.net
>>757
>「通行」と「停止」の話が「者」の話に摩り替ってしまいましたか(笑)

【者】にすり替えたのはお前>>739だろwww

>身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を通行させている者を歩行者とする
>身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を通行させていない者も歩行者とする
>なら通行なんて書かなくてもいいものですよ(笑)

【通行させている】

その【通行】しているのは【車椅子又は歩行補助車等】であって、元々の【歩行者】は【車椅子又は歩行補助車等を通行させている】だけなのだからなwww

つまり、元から【歩行者】は、【車椅子又は歩行補助車等に乗車しての通行】としてではなく、【歩行者+車椅子又は歩行補助車等】とするという規定であるwwwwwwwww

停止したところで歩行者は歩行者でしかねえんだよ低能www

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:34:14.30 ID:RNrds17Y.net
>>758
>集合を理解できませんか?
>「停止」は「通行」に含まれるのを理解できない?

だからそれは何処に書かれてるのか聞いてんだよ虚言癖www
「停止」は「通行」に含まれるニダ!っていうお前の妄想だろwwwwwwwww

テメエが言った事なんだから、さっさと何処に書いてある事を根拠に言ったのか示せよwww

「停止」が「通行」だと判明したんだろ?
テメエが言った事なんだから、さっさと何処に書いてある事を根拠に判明したと言ったのか示せよwww

ほれ、法令規則や辞書の何処に「通行」に「停止」が含まれると書いてあるのか示してみろ虚言癖wwwwwwwwwwwwwww

まさか、お前の妄想を根拠として、【判明しました!( ー`дー´)キリッ】なんて言ってねーよなあ?wwwwwwwww

「停止」は「通行」とされるなんて何処に書いてあんのか示せよ虚言癖wwwwwwwwwwww


結局、聞いてる事に証拠を出して答えられず、ソースを示した証明が一切出来ねえ事が、お前の言ってる事は何の証明も出来ねえテメエの願望や妄想が根拠だと証明されたなwww

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:35:46.89 ID:RNrds17Y.net
>>759,760
>「一時停止」は「停止」じゃないという話なのにどうして「停止」は「一時停止」じゃねえだろwwwなどと言い始めてるのですか?

同じ事だからに決まってるだろwww
言い訳は必要ねえから、さっさと答えろや虚言癖www

"デジタル大辞泉 デジタル大辞泉
つう‐こう〔‐カウ〕【通行】
1 ある所を通って行くこと。また、ある方向へ向かって行くこと。「車が道の左側を―する」「―止め」「―人」"

「通行」の意味は「通って行く事」だwww

☆☆ 7 ☆☆ の「停止」が「通行」なんだろ?wwwwww
「停止」という言葉は、>>240の「停止」と>>251の「停止」じゃ意味が違うと妄想したのか?wwwwwwwwwwww

で、「停止」が「通行」だと判明したんだろ?
何処に書いてある事を根拠に判明したと言ってるのか示せよwww

>「一時停止」は「停止」でも「通行」ない「一時停止」は「一時停止」なんですね?
>「一時停止」の定義を教えてください。

https://www.edsp.co.jp/guide/carlife/column_022/

>アナタが言ってるのは「通行」に含まれない「停止」だったりしませんか?

残念ながら「通行」は「停止」に含むという定義も概念も存在しませんので、そういう言い訳は通りませんwwwwwwwww

「通行」中に「停止」したら、そこで通行は終わりw
動きだしたら、そこからまた「通行」が始まるだけで、【通行】に【停止】は含まれませんwww

ほれ、法令規則や辞書の何処に「通行」に「停止」が含まれると書いてあるのか示してみろ虚言癖wwwwwwwwwwwwwww
まさか、お前の妄想を根拠として、【判明しました!( ー`дー´)キリッ】なんて言ってねーよなあ?wwwwwwwww

「停止」は「通行」とされるなんて何処に書いてあんだ?
何処にも書いてねえ事が「判明」しちゃったと妄想した結果↓

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

↑この、「停止」は「通行」だと判明したって主張は、お前の妄想だったと判明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「停止」は「通って行く」事で「通過」ニダ!ってよw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

いつもの如く期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:36:49.01 ID:RNrds17Y.net
>>761,762
>アナタはAさん宅に遊びに行くときに○○交差点で停止しました。

○○交差点で停止ってのは、もうそこで停まって動かねえって事だからなwww

>アナタは○○交差点を通って行かなかったのですね?通行しなかったのですね?
>ではどこを通って行ったのでしょう?

○○交差点で一時停止しただけで、Aさん宅まで通行したんだろwwwwwwwww

>3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
>とありますが次の中で正しいものはどれでしょう?
>
>身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を通行させている者を歩行者とする
>身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を停止させている者を歩行者とする
>身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を一時停止させている者を歩行者とする
>身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を通行させていないを歩行者とする
>
>
>なら通行なんて書かなくてもいいものですよ(笑)

身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を【通行させてる歩行者】を歩行者とするって規定なんだから「通行」と書いてんだろうがバーカwww

【者】は元から歩行者であって、「通行させている者」や「押して歩いている者」も歩行者として扱うという事だwww
つまり、歩行者は車両を押し歩いても乗車(車両の通行)として扱わず「歩行者+車両」として扱うという意味だから、歩行者は停止しても歩行者でしかねえんだよ低能www

停止したら歩行者が歩行者じゃなくなるニダ! 者が者じゃなくなるニダ!
前照灯は点滅したら前照灯じゃなくなるニダ!
とか、マジでキチガイだよなお前wwwwwwwww

で、判明したって根拠はまだか?
「停止」は「通行」とされるなんて何処に書いてあんだ?
何処にも書いてねえ事が「判明」しちゃったと妄想した結果↓

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

↑この、「停止」は「通行」だと判明したって主張は、お前の妄想だったと判明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「停止」は「通って行く」事で「通過」ニダ!ってよw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

いつもの如く期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:36:52.85 ID:ep5cCa+B.net
>>ID:RNrds17Y
アナタの言ってることは良く分かりません。
「一時停止」「停止」「停車」「駐車」をどのような定義で話してるのですか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:38:42.98 ID:ep5cCa+B.net
>>766
自転車を押していた「者」が自転車に乗ったら「者」ではなくなるのでしょうか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:41:52.83 ID:ep5cCa+B.net
>>756
> 【点灯】の対義語は【消灯】だが、【通行】の対義語は【往来】や【相互通行】だぞwww
通行しないということは、往来(ある通りを行ったり来たりすること)する
ということですか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:47:47.59 ID:ep5cCa+B.net
>>766
> 身体障害者用の車椅子又は歩行補助車等を【通行させてる歩行者】を歩行者とするって規定なんだから「通行」と書いてんだろうがバーカwww
【通行させてる歩行者】を歩行者とするって規定何ですか(笑)
【停止させてる歩行者】は?
【一時停止させてる歩行者】は?
【通行させてない歩行者】は?
【往来させてる歩行者】は?

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:49:01.78 ID:RNrds17Y.net
>>767-770
>>「一時停止」「停止」「停車」「駐車」をどのような定義で話してるのですか?

既出だろ虚言癖www
それ以前に、テメエの【停止は通行と判明した】根拠を示せwww

>自転車を押していた「者」が自転車に乗ったら「者」ではなくなるのでしょうか?

歩行者が自転車に乗ったら運転者だろ低能www

>>【点灯】の対義語は【消灯】だが、【通行】の対義語は【往来】や【相互通行】だぞwww
>通行しないということは、往来(ある通りを行ったり来たりすること)する
ということですか?

「点灯しない」ってのは「消灯」なのか?w
もうちょっとマシな否定の仕方しろよ低能wwwwwwwww

>【停止させてる歩行者】は?
>【一時停止させてる歩行者】は?
>【通行させてない歩行者】は?
>【往来させてる歩行者】は?

歩行者は歩行者だろ低能www

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:54:12.33 ID:ep5cCa+B.net
>>763
> その【通行】しているのは【車椅子又は歩行補助車等】であって、
【車椅子又は歩行補助車等】が通行してなければ?停止してれば?一時停止してれば?往来していれば?

> 元々の【歩行者】は【車椅子又は歩行補助車等を通行させている】だけなのだからなwww
元々の【歩行者】は【車椅子又は歩行補助車等を通行させていいない】んですど?
どうなるのですか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:56:07.44 ID:ep5cCa+B.net
>>771
「点灯してない」ってのは「消灯してる」でしょ?

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 10:00:21.19 ID:ep5cCa+B.net
>>771
歩行者は歩行者なら車椅子も歩行補助車も関係ないことじゃないですか(笑)
そんなのを法令でいちいち定義しなくてもいいですよね?
どうして法令にいちいち書かれているんでしょうかね?
それも【車椅子又は歩行補助車等】は【通行】限定で(笑)

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 10:05:03.51 ID:ep5cCa+B.net
>>771
歩行者は歩行者なら車椅子も歩行補助車も関係ないことじゃないですか(笑)
そんなのを法令でいちいち定義しなくてもいいですよね?
どうして法令にいちいち書かれているんでしょうかね?
それも【車椅子又は歩行補助車等】は【通行】限定で(笑)

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 10:48:46.13 ID:RNrds17Y.net
>>772-774
>元々の【歩行者】は【車椅子又は歩行補助車等を通行させていいない】んですど?

歩道も含めた道路上にいる「者」は道路交通法上【歩行者】だろw
その【歩行者】が【車椅子又は歩行補助車等を通行させている】なら【歩行者】として扱うという規定だよなwww
【歩行者】が【車椅子又は歩行補助車等を通行させていない】なら【歩行者】は【歩行者】でしかねえだろ低能w

>「点灯してない」ってのは「消灯してる」でしょ?

「消灯」の意味は「あかりを消す」w
故に「点灯しない」は「あかりを消す」事ではないw
同様に、「通行しない」は「往来する」ではないwww
日本語を理解してねえ癖に一丁前に言葉を使ってる積もりになってんじゃねーよキチガイwww

>歩行者は歩行者なら車椅子も歩行補助車も関係ないことじゃないですか(笑)
>そんなのを法令でいちいち定義しなくてもいいですよね?
>どうして法令にいちいち書かれているんでしょうかね?
>それも【車椅子又は歩行補助車等】は【通行】限定で(笑)

前に詳しく教えてやったよな>>747
昭和46年以前の道路交通法では、車両を押して歩く「歩行者」は車両扱いで、車両を押し歩くのは車両通行帯だったってw
歩道を押し歩くと通行区分違反だったのを道路交通法第2条3項に改正して、「歩行者」が荷物を持って歩いてるのと同様の理屈で、「歩行者が車椅子又は歩行補助車等、または二輪や自転車等を押し歩く場合は車両ではなく歩行者とする」と規定したんだよwww
だから押し歩く対象の車両のサイズが決められてるのだからなwwwwwwwwwwww

つまり、歩行者は規定上でも歩行者であって、その歩行者が押して一緒に通行させる車両は規定上車両のままって事だw

法令規則を何にも理解してねえのに妄想を騙ってたと丸分かりだなお前wwwwww

で、結局、「判明しました」ってのは、「停止は通行」だと示せず逃げ回ってるんだから、お前の妄想が根拠だったって事でいいんだな?www

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 10:50:56.91 ID:RNrds17Y.net
>>775
ここで一旦整理するぞwww

お前が、

「停止」は「通行」とされることが判明しました」>>606

と言って「>>251に内容は嘘であり>>240が正しいという結論になりました」と決め付けた根拠は、>>557のお前の願望で創作した妄想だよなwww

つまり、お前の言ってる事の根拠は、辞書や法令規則に書かれてる事ではなく、テメエ自身の妄想って事だよなwww
その妄想ホラ話を根拠に「>>251が嘘であり>>240が正しい」とお前がホラを吹いたって事だよなwwwwwwwwwwwwwww

そして、「歩行者」の意味や「通行」の意味、「点灯、消灯」の意味や法令規則の規定の意味まで全く理解してねえから、これはこうだと証拠を示して反証出来ず、いちいち俺に「?」と聞いてくるんだよなwwwwwwwww

すなわち、お前の主張や否定ってのは、事実に基づいたものではなく、お前の願望や妄想の思い込みそのものwww

妄想で議論しようとすんじゃねえよ精神異常者www

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 10:56:28.10 ID:ep5cCa+B.net
>>776
> 歩道も含めた道路上にいる「者」は道路交通法上【歩行者】だろw
> その【歩行者】が【車椅子又は歩行補助車等を通行させている】なら【歩行者】として扱うという規定だよなwww
だからですね(笑)
それならば、【車椅子又は歩行補助車等を通行させている】ことは関係ないでしょ?
なんでわざわざそれを書いているのでしょうか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 11:06:33.62 ID:ep5cCa+B.net
>>763
今まで話してきたことが>>739を読んで「停止」の話じゃなく「者」の話だとしたのですか?
なるほどね(笑)さっぱり分かりません(爆笑)

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 11:08:16.97 ID:ep5cCa+B.net
>>777
整理できましたか?
では今後のイチャモンは短く書いてくださいね(笑)

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 11:12:28.29 ID:RNrds17Y.net
>>778-780
>その【歩行者】が【車椅子又は歩行補助車等を通行させている】なら【歩行者】として扱うという規定だよなwww
>だからですね(笑)
>それならば、【車椅子又は歩行補助車等を通行させている】ことは関係ないでしょ?
>なんでわざわざそれを書いているのでしょうか?

まだ理解出来ねえのかよwww
本当にマジな知的障害者だろお前www
押し歩いてる者を歩行者と定義しねえなら、歩行者は運転者や車両として扱われるって事だぞwww

昭和46年以前
車両を押し歩いてる者は道路交通法上「車両の通行」

昭和46年道路交通法改正以後
車両を押し歩いてる者は道路交通法上「歩行者の通行」

だからなwww
歩行者が車両を押し歩いていて停止したところで、歩行者は歩行者でしかねえんだよ低能www

>今まで話してきたことが>>739を読んで「停止」の話じゃなく「者」の話だとしたのですか?

お前が「停止は通行と判明しました」の言い訳するのに【者】にすり替えたんだよな>>739

>整理できましたか?
>では今後のイチャモンは短く書いてくださいね(笑)

お前の言ってる事の根拠は、辞書や法令規則に書かれてる事ではなく、テメエ自身の妄想って事だよなwww
その妄想ホラ話を根拠に「>>251が嘘であり>>240が正しい」とお前がホラを吹いたって事だよなwwwwwwwwwwwwwww

そして、「歩行者」の意味や「通行」の意味、「点灯、消灯」の意味や法令規則の規定の意味まで全く理解してねえから、これはこうだと証拠を示して反証出来ず、いちいち俺に「?」と聞いてくるんだよなwwwwwwwww

すなわち、お前の主張や否定ってのは、事実に基づいたものではなく、お前の願望や妄想の思い込みそのものwww

妄想で議論しようとすんじゃねえよ精神異常者www

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 11:25:21.87 ID:ep5cCa+B.net
>>781
> 押し歩いてる者を歩行者と定義しねえなら、歩行者は運転者や車両として扱われるって事だぞwww
通行や停止はどっかに吹っ飛んだのですね(笑)

「停止」した人の話で、「停止」は関係なくなって「人」とはの話にしてしまったのですね?
これまでの話の脈略は関係なく話を変えてしまったのですね?

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 11:29:43.32 ID:ep5cCa+B.net
>>781
> これはこうだと証拠を示して反証出来ず、いちいち俺に「?」と聞いてくるんだよなwwwwwwwww
違うんですよ(笑)
反証する前にアナタの言っていることがおかしすぎて意味不明だからいちいちアナタに「?」と聞く羽目になるんですよ。
議論する気があるなら人の話を理解する、自分の言っていることを相手に通じるように話をする、議論の内容を勝手に変えない。
などいろんなことを良識範囲内で行いましょうね(笑)

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 11:40:29.50 ID:ep5cCa+B.net
>>781
大体ですね、相手が話を摩り替えたならその話を続けないできちんと指摘して元の話に戻すべきでしょ?
なんで摩り替った話に意気揚々と話し始めたんですか?.

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 11:47:48.71 ID:RNrds17Y.net
>>782-784
>>押し歩いてる者を歩行者と定義しねえなら、歩行者は運転者や車両として扱われるって事だぞwww
>通行や停止はどっかに吹っ飛んだのですね(笑)
>
>「停止」した人の話で、「停止」は関係なくなって「人」とはの話にしてしまったのですね?
>これまでの話の脈略は関係なく話を変えてしまったのですね?

いやいや、お前の理屈が俺のに完全論破されたって事だよwww

>>これはこうだと証拠を示して反証出来ず、いちいち俺に「?」と聞いてくるんだよなwwwwwwwww
>違うんですよ(笑)
>反証する前にアナタの言っていることがおかしすぎて意味不明だからいちいちアナタに「?」と聞く羽目になるんですよ。

違わねえだろw
俺が聞いた事には一切答えず逃げ回り、反証すりゃ一発で終わる話なのに一切反証出来ず、いちいち俺に「?」と聞いてくるのは、それでしか話を続けられねえからだよなあwww

>議論する気があるなら人の話を理解する、自分の言っていることを相手に通じるように話をする、議論の内容を勝手に変えない。
>
>大体ですね、相手が話を摩り替えたならその話を続けないできちんと指摘して元の話に戻すべきでしょ?

そんな言い訳はお前が言える台詞ではないwww
お前は主張も否定も妄想のホラ話だって証明されたから、それ以前の問題だwwwwwwwww

お前の妄想を延々と論じられて、それをホラ話だと証拠を以て証明すれば、話を逸してすり替える、誤魔化して逃げる、そして、あらゆる事を捏造改竄するんだから、そんな言い訳が通る訳ねーだろキチガイwww

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 12:55:52.85 ID:ep5cCa+B.net
>>785
> いちいち俺に「?」と聞いてくるのは、それでしか話を続けられねえからだよなあwww
意味が分からないから反証できないんですよ(笑)
アナタみたいに他人の話を勝手に変えてそれにイチャモンをつけることで反論したいるとか反証になっているとかしたくないんです。
普通に議論することを求めてるんです。

何を言おうが同じことを脈略もなくコピペで返されてもあきれるしかできないんです。

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 13:03:01.05 ID:ep5cCa+B.net
さて、くだらない言い訳を聞いてるのも無駄なんで次に進みます。

>>252 ●8●
先ず
> >>241
> その主張は間違ってるから訂正しといてやるwww
と言いながら>>241とは全く関係ない内容を語りだしています。
間違いが何なのか全く触れず、訂正どころかただ自分の言い分を喚いているだけですね(笑)

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 13:29:15.51 ID:RNrds17Y.net
>>786,787
>>いちいち俺に「?」と聞いてくるのは、それでしか話を続けられねえからだよなあwww
>意味が分からないから反証できないんですよ(笑)

「停止は通行と判明」

↑テメエが言ってる事なのに、意味が分からねえとか、言い訳にもならねえってのwww
「停止」の意味、「通行」の意味、「通行に停止が含まれる」事を証拠の事実を以て証明したか?wwwwww
それが出来ねえどころか、誤魔化して逃げ回ってんじゃねえかよwww

俺が聞いた事には一切答えず逃げ回り、反証すりゃ一発で終わる話なのに一切反証出来ず、いちいち俺に「?」と聞いてくるのは、それでしか話を続けられねえからだよなあwww

>議論する気があるなら人の話を理解する、自分の言っていることを相手に通じるように話をする、議論の内容を勝手に変えない。
>
>大体ですね、相手が話を摩り替えたならその話を続けないできちんと指摘して元の話に戻すべきでしょ?

そんな言い訳はお前が言える台詞ではないwww
お前は主張も否定も妄想のホラ話だって証明されたから、それ以前の問題だwwwwwwwww

>何を言おうが同じことを脈略もなくコピペで返されてもあきれるしかできないんです。

お前の妄想を延々と論じられて、それをホラ話だと証拠を以て証明すれば、話を逸してすり替える、誤魔化して逃げる、そして、あらゆる事を捏造改竄するんだから、そんな言い訳が通る訳ねーだろキチガイwww

さて、くだらない言い訳を聞いてるのも無駄なんで次に進みます。

>先ず
>>>>241
>>その主張は間違ってるから訂正しといてやるwww
>と言いながら>>241とは全く関係ない内容を語りだしています。
>間違いが何なのか全く触れず、訂正どころかただ自分の言い分を喚いているだけですね(笑)

間違いが何なのかって>>241全てが間違ってるから、お前のホラ話と違ってダイナモが何故違法じゃねえのか>>252で法令規則の事実を以て説明しながら正してやってんだろバーカwww

それとよ、次に進みますって、既に
>>234-240はお前の願望や妄想による創作ホラ話だと証明されてんだから、ダイナモが違法って前提自体が嘘、必然的に>>241も嘘なんだから、次に進む理由もなければ意味もねえ事だろwwwwww

結局、>>234-241は必死にお前が考えた「点滅は違法じゃないけど違法」論を言い訳する為の創作ホラ話だとテメエ自身で証明したんだよw

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 16:54:46.41 ID:ep5cCa+B.net
>>252 ●8●
> 「10m先の障害物を確認出来る明るさで点けろ」という規定ではないので、
○東京都道路交通規則
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
とされている通り、夜間10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯でなければいけない旨を規定しているので、
夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、
その基準を満たしてなければ違法になりますね。
「ダイナモライトだから・・・」「低速走行時は・・・」「一時的な明るさ低下・・・」などといった例外は規定にありません。

規定にあることが守られていなければ違反になるのは当然ですが、
規定にないことを根拠に合法とするその精神が分かりませんよね(笑)

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 17:02:55.76 ID:ep5cCa+B.net
>>252 ●8●
> ダイナモライトの光軸規定が存在するのに、
ダイナモライトの光軸規定が存在するは数県での規則であり、東京都の道路交通規則にはありません。
ダイナモライトの光軸規定が存在しない都道府県では、その言い分は通用しません。

それなのに全国共通のように書いているのでしょうか?
そこには悪意しか感じられませんね。

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 17:06:25.54 ID:ep5cCa+B.net
>>252 ●8●
> また、徐行時のダイナモライトの明るさや点滅は、正当行為の違法性阻却事由だと支離滅裂な事を言ってる精神障害者がおりますが、
徐行時のダイナモライトの明るさや点滅は、正当行為の違法性阻却事由ではありませんね。
「正当行為」「違法性阻却事由」というものが何なのかを分かっていない発言です。

幼稚すぎますね(笑)

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 17:14:49.05 ID:RNrds17Y.net
>>789,790
>>「10m先の障害物を確認出来る明るさで点けろ」という規定ではないので、
>○東京都道路交通規則
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
>とされている通り、夜間10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯でなければいけない旨を規定しているので、

↑ほれ、「10m先の障害物を確認出来る明るさで点けろ」という規定じゃねえだろwww

>夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、

↑ほれ、「10m先の障害物を確認出来る明るさで点けろ」という規定じゃねえだろwww

>「ダイナモライトだから・・・」「低速走行時は・・・」「一時的な明るさ低下・・・」などといった例外は規定にありません。

「10m先の障害物を確認出来る明るさで点けろ」という規定じゃねえから、そういう例外規定は存在しねえんだよwww

>ダイナモライトの光軸規定が存在するは数県での規則であり、東京都の道路交通規則にはありません。
>ダイナモライトの光軸規定が存在しない都道府県では、その言い分は通用しません。

逆だ逆www
規定が存在しねえならダイナモを含むんで光軸の規制がされてねえんだろうが低能w

法令が示す実際の事実↓

「前項第1号の前照灯のうち自転車に設ける発電装置によるものにあつては、…」

【10m先の障害物を確認できる性能を有する前照灯】のうち、ダイナモによる前照灯を規定してるよなwww
すなわち、ダイナモライトは公安委員会の定める灯火に含まれるwww
そして「発電装置」を規定してない都道府県では「規定がない事実」によって、公安委員会の定める灯火にダイナモライトが含まれ、その光軸に規制はなく灯火規則に於いて自由であるw

故に【点滅もダイナモも公安委員会が定めてない灯火だから違法ニダ!】というお前の理屈はホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwwwwww
まあ、その前にテメエの言ってる事はぜーんぶ嘘だったとバレたんだったよなwww
ぎゃはははははははははははははははははははは

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 17:17:18.52 ID:RNrds17Y.net
>>791
>>また、徐行時のダイナモライトの明るさや点滅は、正当行為の違法性阻却事由だと支離滅裂な事を言ってる精神障害者がおりますが、
>徐行時のダイナモライトの明るさや点滅は、正当行為の違法性阻却事由ではありませんね。
>「正当行為」「違法性阻却事由」というものが何なのかを分かっていない発言です。

「正当行為」「違法性阻却事由」を何のか全く理解してねえID:ep5cCa+Bは幼稚どころか、乳児程度の知能なんじゃねーか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 17:20:17.76 ID:ep5cCa+B.net
>>252 ●8●
> 違法性阻却事由とは裁判所が判断するものなので、
そういうことなら合法違法を判断するのも裁判所になりませんかね(笑)

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 17:23:56.49 ID:ep5cCa+B.net
>>252 ●8●
> ID:O2fo+Vrbが、点滅を違法としたいが為に
>>235で点滅は違法ではないと結論を出しているのにですか?
【点滅を違法としたいが為に】とはアナタの要望であるとしか言えませんね(笑)

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 17:29:17.17 ID:RNrds17Y.net
>>794,795
>>違法性阻却事由とは裁判所が判断するものなので、
>そういうことなら合法違法を判断するのも裁判所になりませんかね(笑)

法が定める違法性阻却事由とは、

①正当行為 ②正当防衛 ③緊急避難

この3つであって、これらを認定するのは裁判所www

合法違法を判断するのは全ての国民w
その為に法令規則が公開されてんだからなwww


>>ID:O2fo+Vrbが、点滅を違法としたいが為に
>>>235で点滅は違法ではないと結論を出しているのにですか?
>【点滅を違法としたいが為に】とはアナタの要望であるとしか言えませんね(笑)

結論は>>236,237だろwww
>>235で点滅は違法ではないと言っておきながら>>236,237では点滅は違法だと結論しているwww

つまり、お前は、

点滅は違法じゃないけど違法ニダ!

と言ってんだろうがキチガイwwwwwwwwwwww

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 17:32:58.05 ID:ep5cCa+B.net
>>792
何を言ってるのか分かりませんね(笑)
ファビョらずに冷静になってほしいものです。

東京都(笑)の酵素機見解を否定する(笑)
明るさの規定と光軸の規定をごちゃ混ぜにする(笑)

もう何が何だか分かりませんね(笑)

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 17:38:14.14 ID:ep5cCa+B.net
>>796
赤信号だから停止した。
踏切に進入する間前に停止した。
歩行者がいて危険だったの静止した。

例えばこのような行為は正当行為かを裁判所は認定したのでしょうか?
していないなら正当行為ではないってことですかね?
法令による行為なんですけど(笑)

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 17:42:21.65 ID:ep5cCa+B.net
とここまで話をしても
「点滅は違法ではない。」
「公安委員会が定める灯火がついていないから違法。」
これが理解できない。ってことですね。

つまり、他人の話していることを全く理解できなんですね。
そのような人が正しく法令規則を理解することができるでしょうか?
できませんね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 18:03:36.01 ID:ep5cCa+B.net
>>261
> > 訂正ってのは、お前の間違いを正したって事で、イコール論破したって事だからなwwwwwwwww
> 間違いの指摘もなくテキトーなことを言って誤魔化すのが論破ですぁ?
>
> では、めんどくさいけど一つ一つ確認してみましょうかね(笑)

結果は・・・

   言いがかり
   歪曲(そして独りよがり)
   ただのイチャモン

訂正なんてものではありませんでした。

             終了!!!

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 18:13:43.99 ID:RNrds17Y.net
>>797,798
>東京都(笑)の酵素機見解を否定する(笑)
>明るさの規定と光軸の規定をごちゃ混ぜにする(笑)

何を言ってるのか分かりませんね(笑)
ファビョらずに冷静になってほしいものですwww

東京都の見解

「点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯」

↑これは「10m先の障害物を確認出来る明るさで点けろ」という意味じゃねえからなwww

そして、今度は光軸の規定を何処にごちゃ混ぜしたと妄想して言い掛かりにしたんだ?wwwwww


>赤信号だから停止した。
>踏切に進入する間前に停止した。
>歩行者がいて危険だったの静止した。
>
>例えばこのような行為は正当行為かを裁判所は認定したのでしょうか?

↑そういうのを「正当行為」と言うんじゃねえんだよ低能wwwwwwwww

正当行為ってのは、消防士が消火や救出活動の為に建造物などを破壊する行為や、警察官が犯人を逮捕するような事、つまり、法によって命じられてる行為(この場合、破壊や逮捕)をした場合に【必ず】犯罪(この場合、器物損壊や逮捕監禁罪)となる事を、正当な行為として認めて違法性を阻却するという事だからなwww

つまり、ダイナモを使えと法が命じてるのではないから、赤信号や踏切などで停止したってのは正当行為でも何でもないwww

正当行為だの違法性阻却事由だの、法令規則を全く理解してねえ癖に、壮大な知ったかぶりで誤用するその低レベルの知能には、お口あんぐりですわwwwwwwwwwwwwwwwwww

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 18:18:05.26 ID:RNrds17Y.net
>>799,800
>とここまで話をしても
>「点滅は違法ではない。」
>「公安委員会が定める灯火がついていないから違法。」
>これが理解できない。ってことですね。

点滅は違法ではない>>235
点滅は違法である>>236,237
ダイナモ前照灯を点けてるのに、公安委員会が定める灯火がついていないから違法なのは、ダイナモは公安委員会の定める灯火ではないから>>287,544

↑これを理解しろと言われても、こんなお前の願望ホラ話を理解する事なんて健常者には出来る訳ねーわなwww

しっかしまあ、

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

ってのは何を根拠に言ってると問い詰めて、シドロモドロなのは爆笑もんだったなwwwwwwwww

>             終了!!!

何が確認だよwww
結局、お前の言ってる事はホラ話だとテメエで証明しただけだったじゃねえかよwww
お前の毛根と同じで時間のムダだったなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 22:33:56.45 ID:USSEJc1+.net
>>802
>点滅は違法ではない>>235
>点滅は違法である>>236,237
>ダイナモ前照灯を点けてるのに、公安委員会が定める灯火がついていないから違法なのは、ダイナモは公安委員会の定める灯火ではないから>>287,544

>↑これを理解しろと言われても、こんなお前の願望ホラ話を理解する事なんて健常者には出来る訳ねーわなwww

不完全な文章+足りない脳味噌の組み合わせじゃあ支離滅裂の解釈になるさ
・[自転車で]点滅[灯を使うこと]は違法ではない
・[自転車の前照灯を]点滅[し続けた場合他に定常点灯の自転車前照灯に相当する灯火がなければ]違法である
・ダイナモ前照灯を点けていても[公安委員会規則の要求を満たせない状態になった時は]、公安委員会が定める灯火がついていないから違法なのは、ダイナモ[式]は公安委員会の定める[前照灯としての]灯火ではない[状態がある】から[そのような状態は]違法である

定常点灯の前照灯も走行状態で球切れ、バッテリ切れなどで消灯状態なれば違法状態なのである
で作動不良になった定常点灯の前照灯も規則が要求する光度の光束を発したことはあったのだから
球切れバッテリ切れで光は発していなくてもスイッチをいれてつけていたから合法であると?

ダイナモ式のこのような欠点は公知の事実であり、違法状態を避けるデバイスも存在するし
違法状態を避ける乗り方もある、違法状態を回避できるのに違法状態に陥るのは使用者の怠慢だ
無灯火の罰金を制定当時のレベルにするなら250k\位にするべきだ
制定当時のまま放置しているのは無灯火の重大性が相対的に低下しているのだろう
無灯火は自転車運転危険行為15類には含まれない軽微な違反行為だ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 22:56:50.63 ID:RNrds17Y.net
>>803
>不完全な文章+足りない脳味噌の組み合わせじゃあ支離滅裂の解釈になるさ

ぎゃははははははははははははははははははは
足りない脳味噌のお前とID:ep5cCa+Bは支離滅裂な法令解釈したって事かあwww

点滅は違法ではない>>235
点滅は違法である>>236,237
ダイナモ前照灯を点けてるのに、公安委員会が定める灯火がついていないから違法なのは、ダイナモは公安委員会の定める灯火ではないから>>287,544

だとよwwwwwwwwwwww

>・[自転車で]点滅[灯を使うこと]は違法ではない
>・[自転車の前照灯を]点滅[し続けた場合他に定常点灯の自転車前照灯に相当する灯火がなければ]違法である

そんな意味不明な妄想を喚き散らされるのは世の中の迷惑だwww
構って欲しいからって精神病院から出てくんなよ社会不適合者wwwwwwwww

点滅は定められていない灯火だから、点滅だけでは違法! 同様に、ダイナモは公安委員会の定めていない灯火だから、ダイナモだけでは違法ニダ! 世の中のダイナモライト車は他にライトをつけなければ全て違法ニダ! by キチガイ虚言癖ID:USSEJc1+

いつもの如く期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

まあ、そんなお前の嘘は法令規則とJISからホラ話だと自動的に証明されてるけどなwwwwwwwwwwwwwww

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:03:40.89 ID:zwwvpXSv.net
>>801
> つまり、ダイナモを使えと法が命じてるのではないから、赤信号や踏切などで停止したってのは正当行為でも何でもないwww
やっぱり馬鹿なんですね(笑)

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:14:36.62 ID:zwwvpXSv.net
>>802
馬鹿なのは仕方ないですけど、言えばいうほど馬鹿だと思われますよ。
痛々しいですね。

https://i.imgur.com/EQVKmwl.png

この右側だけの思考だと思ったら(笑)
https://i.imgur.com/Taqx3at.jpg

こんな風な思考なんですから(爆笑!)

ジョークではなくマジならばもう救いようがありませんね。

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:21:44.51 ID:zwwvpXSv.net
>>804
https://i.imgur.com/Taqx3at.jpg

何を言っても、こういう思考になるんだと認知されたんだかエア馬鹿だと思われるだけでしょう(笑)

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:32:15.28 ID:WYcQSmvy.net
>>805
>>つまり、ダイナモを使えと法が命じてるのではないから、赤信号や踏切などで停止したってのは正当行為でも何でもないwww
>やっぱり馬鹿なんですね(笑)

お前がなwww

正当行為ってのは、消防士が消火や救出活動の為に建造物などを破壊する行為や、警察官が犯人を逮捕するような事、つまり、法によって命じられてる行為(この場合、破壊や逮捕)をした場合に【必ず】犯罪(この場合、器物損壊や逮捕監禁罪)となる事を、正当な行為として裁判所が認めて違法性を阻却するという事www

ダイナモを使わなきゃ違法とならない、つまり、ダイナモを必ず使えと法が命じてるのではないから、赤信号や踏切などで停止したってのは正当行為でも何でもないwww

正当行為だの違法性阻却事由だの、法令規則を全く理解してねえ癖に、壮大な知ったかぶりで誤用するその低レベルの知能には、お口あんぐりですわwwwwwwwwwwwwwwwwww

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:41:11.77 ID:zwwvpXSv.net
ベン図のURLのためにレスを見返してたら、ヤレヤレ爺さんも(笑)
凄い古いレスですみませんけど、こんなの笑っちゃいますよ(笑)
>>38
> ついでに┐(´ー`)┌
> //i.imgur.com/EQVKmwl.png
>
> この左の図は「〜のみ点いている」と書かれた集合が重なりあっているから、
> 明らかな論理矛盾があってベン図としては全く成立していないただの落書きなのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

重なっているのは、「集合A:点滅を点ける」と「集合B:非点滅を点ける」ですね。
「〜のみ点いている」というのは”重なっていない部分”の説明ですね。

ベン図を書けないどころか読めなかったんですね(笑)

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:44:23.69 ID:WYcQSmvy.net
>>806,807
>こんな風な思考なんですから(爆笑!)

全く違うぞwww
俺の思考と現実はこうだからな↓
https://i.imgur.com/Hp0VYzI.jpg


「点滅の有無に関わらず定められてる『公安委員会の定める灯火』を点ける」という集合は、「点滅の有無」が要素だから、集合「点滅を点ける(点滅しか点けないを含む)」と、集合「非点滅を点ける(非点滅しか点けないを含む)」が含まれていて、交わる共通部分「点滅と非点滅を点ける」も含めた全ての和集合は【大原則 : 点滅の有無は道路交通法等に違反しない】に含まれるwwwwwwwwwwww

すなわち、

集合「点滅の有無に関わらず定められてる『公安委員会の定める灯火』を点ける」は、そこに含まれた集合「点滅を点ける(点滅しか点けないを含む)」と、集合「非点滅を点ける(非点滅しか点けないを含む)」と、その共通部分「点滅と非点滅を点ける」の全ての和集合が、点滅の有無は関係なく、等しく道路交通法等に違反しない↓

現実と俺の思考↓
A. 点滅(灯火が点いたり消えたりする事 = 点滅式ライトの使用自体)は道路交通法等に違反しない = 点滅の有無で違反とはならない

B. 灯火規則は点滅の有無に関かわらず定められてる = 点滅は公安委員会の定める灯火に含まれる = 点滅の有無で違反とはならない

C. 「点滅を点ける」には「点滅しか点けない」が含まれる = 「点滅を点ける」は道路交通法等に違反しないから、当然、そこに含まれる「点滅しか点けない」も違反ではない = 点滅の有無で違反とはならない

↑これらをベン図で表した現実がコレ↓
https://i.imgur.com/96PJDKw.jpg

対して、お前の騙る妄想が根拠の主張↓
1. 点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反 = 点滅の有無で違反となる(点滅の有無が違反の条件)

2. 灯火規則は点滅の有無を規制して定められてる = 点滅は公安委員会の定める灯火に含まれない(点滅は公安委員会の定める灯火では無い) = 点滅の有無で違反となる(点滅の有無が違反の条件)

3. 点滅は規則違反だが、非点滅を併用して点けると違反の点滅が違反でなくなる = 規則違反を免除する例外規定が存在する

↑これらお前の理屈をベン図で正確に表したものがコレwww↓
https://i.imgur.com/ozBTIZ5.jpg


お前のキチガイっぷりがよおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:52:32.37 ID:WYcQSmvy.net
>>809

前照灯の点滅は違法じゃないけど、前照灯の点滅は光度を有したり有さなかったりで規則違反だから違法ニダ!
略して、点滅は違法じゃないけど違法ニダ!

そして、ダイナモは違法だが、徐行や停止は正当行為だから違法じゃないニダ!
略して、ダイナモは違法だけど違法じゃないニダ!


↑こう妄想するお前の理屈を正確に表したベン図がコレ↓
https://i.imgur.com/ozBTIZ5.jpg

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:55:05.53 ID:zwwvpXSv.net
>>808
無意味なもの何度も同じことを書き込まなくてもいいですよ(笑)
一度書き込んだら充分な検索して拾ってきた無意味なものは必要ないですから。

ダイナモを使わなきゃ違法、停止時や低速時以外でも違法になるんですけど?

赤信号や踏切侵入時などで停止するのが正当行為ではないのですか?
法令で定められてますけど?
  (正当行為)
  刑法第三十五条  法令又は正当な業務による行為は、罰しない。
赤信号で停止したら罰せられることがありません。
踏切侵入時に停止したら罰せられることはありません。
法令による行為ですから(笑)

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 11:00:57.76 ID:WYcQSmvy.net
>>812
>ダイナモを使わなきゃ違法、停止時や低速時以外でも違法になるんですけど?

ダイナモを使わないでバッテリーライトを使えば違法にならねえだろwww

ダイナモを使わなきゃ違法とならない、つまり、ダイナモを必ず使えと法が命じてるのではないから、赤信号や踏切などで停止したってのは正当行為でも何でもねえからなwww


ダイナモは違法だけど、赤信号や踏み切りで停止するのは法令行為による正当行為だから違法じゃないニダ!

赤信号や踏み切りや一時停止じゃない所で、疲れたから停止したりスマホを操作する為に停止したりも正当行為ニダ!

裁判所が認定しなくたって、俺が違法性阻却事由だと認定したから何でもかんでも正当行為ニダぁーっ!


もうね、黙ってた方がいいよお前www

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 11:04:14.36 ID:WYcQSmvy.net
>>812
あ、それとよ、お前の「違法性阻却事由の正当行為」の定義ってコレだったよな↓↓

最強のキチガイっぷりを発揮したお前が過去に断言していた「正当行為」の定義↓


>「~できる。」という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる。
>「~しなければならない」という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ。

http://5chb.net/r/bicycle/1581088052/905


「~できる。という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

「~しなければならない。という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

さあ、その法令規則を示して貰おうかwwwwww
それを規定してるのは、何の法令の何条に規定された定義なのか、キッチリ示せよ虚言癖wwwwwwwww

それでお前のいう「正当行為」が本当か嘘かが分かるからなwwwwwwwwwwwwwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 11:05:40.46 ID:zwwvpXSv.net
>>810
必死過ぎですね(笑)

よく分からないところがあるのでお聞きしますね。
・集合「点滅を点ける(点滅しか点けないを含む)」とは(点滅しか点けない)以外に何を含んでいますか?
・集合「非点滅を点ける(非点滅しか点けないを含む)」とは(非点滅しか点けない)以外に何を含んでいるのですか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 11:12:31.23 ID:zwwvpXSv.net
>>813
> ダイナモを使わないでバッテリーライトを使えば違法にならねえだろwww
もちろん、灯火の色と明るさが規定通りなら場ですけど。

「ダイナモを必ず使えと法が命じてるのではない」こ赤信号や踏切などで停止することが正当行為である」にはつながりがありませんjけど何を言ってるのですか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 11:14:52.69 ID:zwwvpXSv.net
>>814
すみませんけど「違法性阻却事由の正当行為」の意味が分かりません。

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 11:17:37.10 ID:zwwvpXSv.net
>>811
>>809の内容と関係ないこと喚くのなら安価つけないでくれますか?
迷惑です。

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 11:46:26.57 ID:WYcQSmvy.net
>>815
必死なのはお前だろwww

>・集合「点滅を点ける(点滅しか点けないを含む)」とは(点滅しか点けない)以外に何を含んでいますか?

書いてる通りだww
集合「点滅を点ける」には、要素「点滅しか点けない」だけ含まれるwww

>・集合「非点滅を点ける(非点滅しか点けないを含む)」とは(非点滅しか点けない)以外に何を含んでいるのですか?

書いてる通りだww
集合「非点滅を点ける」には、要素「非点滅しか点けない」だけ含まれるwww


現実と俺の思考↓
A. 点滅(灯火が点いたり消えたりする事 = 点滅式ライトの使用自体)は道路交通法等に違反しない = 点滅の有無で違反とはならない

B. 灯火規則は点滅の有無に関かわらず定められてる = 点滅は公安委員会の定める灯火に含まれる = 点滅の有無で違反とはならない

C. 「点滅を点ける」には「点滅しか点けない」が含まれる = 「点滅を点ける」は道路交通法等に違反しないから、当然、そこに含まれる「点滅しか点けない」も違反ではない = 点滅の有無で違反とはならない

↑これらをベン図で表した現実がコレ↓
https://i.imgur.com/96PJDKw.jpg

対して、お前の騙る妄想が根拠の主張↓


1. 点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反 = 点滅の有無で違反となる(点滅の有無が違反の条件)

2. 灯火規則は点滅の有無を規制して定められてる = 点滅は公安委員会の定める灯火に含まれない(点滅は公安委員会の定める灯火では無い) = 点滅の有無で違反となる(点滅の有無が違反の条件)

3. 点滅は規則違反だが、非点滅を併用して点けると違反の点滅が違反でなくなる = 規則違反を免除する例外規定が存在する

↑これらお前の理屈をベン図で正確に表したものがコレwww↓
https://i.imgur.com/ozBTIZ5.jpg


お前のキチガイっぷりがよおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 11:48:45.78 ID:WYcQSmvy.net
>>816,817
>>ダイナモを使わないでバッテリーライトを使えば違法にならねえだろwww
>もちろん、灯火の色と明るさが規定通りなら場ですけど。

つまり、必ずダイナモを使えと法が命じてねえんだから、赤信号だの踏切の停止だのは正当行為じゃねえって事が証明できた訳だなwww

>「ダイナモを必ず使えと法が命じてるのではない」こ赤信号や踏切などで停止することが正当行為である」にはつながりがありませんjけど何を言ってるのですか?

正当行為とは、法によって命じられてる行為(例えば破壊や逮捕)をした場合に【必ず】犯罪(この場合、器物損壊や逮捕監禁罪)となる事を、正当な行為として裁判所が認めて違法性を阻却するという事、つまり、

法によって命じられた行為をした場合に【必ず】犯罪となる事

だから、

法がダイナモを使えと命じてねえのに、ダイナモを使って違反となる事は正当行為でも何でもねえ、ただの違法行為だwwwwwwwwwwwwwww
つまり、ダイナモ

>すみませんけど「違法性阻却事由の正当行為」の意味が分かりません。

法が定める「違法性阻却事由」とは、
①正当行為 ②正当防衛 ③緊急避難
の3つであって、これらを認定するのは裁判所www
違法性阻却事由のうちの正当行為、つまり、「違法性阻却事由の正当行為」と言ってんだろwwwwwwwww

で、さっさと答えろやwww

最強のキチガイっぷりを発揮したお前が過去に断言していた「正当行為」の定義↓


>「~できる。」という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる。
>「~しなければならない」という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ。

http://5chb.net/r/bicycle/1581088052/905


「~できる。という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

「~しなければならない。という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

さあ、その法令規則を示して貰おうかwwwwww
それを規定してるのは、何の法令の何条に規定された定義なのか、キッチリ示せよ虚言癖wwwwwwwww

それでお前のいう「正当行為」が本当か嘘かが分かるからなwwwwwwwwwwwwwww
ほれ、さっさと示せw
逃げんなよ低能www

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 11:51:16.27 ID:WYcQSmvy.net
>>816,817
>>ダイナモを使わないでバッテリーライトを使えば違法にならねえだろwww
>もちろん、灯火の色と明るさが規定通りなら場ですけど。

つまり、必ずダイナモを使えと法が命じてねえんだから、赤信号だの踏切の停止だのは正当行為じゃねえって事が証明できた訳だなwww

>「ダイナモを必ず使えと法が命じてるのではない」こ赤信号や踏切などで停止することが正当行為である」にはつながりがありませんjけど何を言ってるのですか?

正当行為とは、法によって命じられてる行為(例えば破壊や逮捕)をした場合に【必ず】犯罪(この場合、器物損壊や逮捕監禁罪)となる事を、正当な行為として裁判所が認めて違法性を阻却するという事、つまり、

法によって命じられた行為をした場合に【必ず】犯罪となる事

だから、

法がダイナモを使えと命じてねえのに、ダイナモを使って違反となる事は正当行為でも何でもねえ、ただの違法行為だwwwwwwwwwwwwwww
つまり、ダイナモは違法で赤信号や踏切の停止は正当行為ってお前の主張はホラ話確定www

>すみませんけど「違法性阻却事由の正当行為」の意味が分かりません。

法が定める「違法性阻却事由」とは、
①正当行為 ②正当防衛 ③緊急避難
の3つであって、これらを認定するのは裁判所www
違法性阻却事由のうちの正当行為、つまり、「違法性阻却事由の正当行為」と言ってんだろwwwwwwwww

で、さっさと答えろやwww

最強のキチガイっぷりを発揮したお前が過去に断言していた「正当行為」の定義↓


>「~できる。」という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる。
>「~しなければならない」という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ。

http://5chb.net/r/bicycle/1581088052/905


「~できる。という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

「~しなければならない。という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

さあ、その法令規則を示して貰おうかwwwwww
それを規定してるのは、何の法令の何条に規定された定義なのか、キッチリ示せよ虚言癖wwwwwwwww

それでお前のいう「正当行為」が本当か嘘かが分かるからなwwwwwwwwwwwwwww
ほれ、さっさと示せw
逃げんなよ低能www

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 12:28:05.41 ID:zwwvpXSv.net
>>819
ははは(苦笑)やっぱり馬鹿なんだとしか見えませんね。

> 集合「点滅を点ける」には、要素「点滅しか点けない」だけ含まれるwww
これって酒豪に含まれ須野ではなく集合?そのものですよいね?
日本語として変ですよ(笑)

ABCとなんですが、それ法令規則にないことだから違反にないことだから違反にならないだけですよ?
法令規則にあるのは軽車両の「灯火」なので灯火で考えてくださいね。

//i.imgur.com/ozBTIZ5.jpg

他人の話をこのような変なことにして考えてのは分かりましたから(笑)
アナタ痛々しいですって(笑)

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 12:37:40.11 ID:zwwvpXSv.net
>>820
> 正当行為とは、法によって命じられてる行為(例えば破壊や逮捕)をした場合に【必ず】犯罪(この場合、器物損壊や逮捕監禁罪)となる事を、正当な行為として裁判所が認めて違法性を阻却するという事、
それは「正当行為」ではなく「違法性阻却事由」ですね。

> 違法性阻却事由のうちの正当行為、つまり、「違法性阻却事由の正当行為」と言ってんだろwwwwwwwww
そうなんですか(笑)
で何を答えろと言ってるのですか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 12:43:02.73 ID:zwwvpXSv.net
>>821
> つまり、必ずダイナモを使えと法が命じてねえんだから、赤信号だの踏切の停止だのは正当行為じゃねえって事が証明できた訳だなwww
「必ずダイナモを使えと法が命じてない」ことと「赤信号での停止、踏切進入時の停止などの正当行為」にはつながりがないのですけど?
何故、正当行為が正当行為じゃなくなりのですか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:00:21.04 ID:WYcQSmvy.net
>>822
>>集合「点滅を点ける」には、要素「点滅しか点けない」だけ含まれるwww
>これって酒豪に含まれ須野ではなく集合?そのものですよいね?
>日本語として変ですよ(笑)

日本語がおかしい馬鹿はお前だwww
健常者なら、集合そのものがは「点滅を点ける」であって、その中に含まれるのは「要素 : 点滅しか点けない」だって、そのベン図を見りゃ分かる事だからなwww

>ABCとなんですが、それ法令規則にないことだから違反にないことだから違反にならないだけですよ?

それが現実なwww
それを違法だと言ってる1.2.3はホラ話だと証明されてんだよ低能www


現実と俺の思考↓
A. 点滅(灯火が点いたり消えたりする事 = 点滅式ライトの使用自体)は道路交通法等に違反しない = 点滅の有無で違反とはならない

B. 灯火規則は点滅の有無に関かわらず定められてる = 点滅は公安委員会の定める灯火に含まれる = 点滅の有無で違反とはならない

C. 「点滅を点ける」には「点滅しか点けない」が含まれる = 「点滅を点ける」は道路交通法等に違反しないから、当然、そこに含まれる「点滅しか点けない」も違反ではない = 点滅の有無で違反とはならない

↑これらをベン図で表した現実がコレ↓
https://i.imgur.com/UGEuQ6p.jpg

対して、お前の騙る妄想が根拠の主張↓


1. 点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反 = 点滅の有無で違反となる(点滅の有無が違反の条件)

2. 灯火規則は点滅の有無を規制して定められてる = 点滅は公安委員会の定める灯火に含まれない(点滅は公安委員会の定める灯火では無い) = 点滅の有無で違反となる(点滅の有無が違反の条件)

3. 点滅は規則違反だが、非点滅を併用して点けると違反の点滅が違反でなくなる = 規則違反を免除する例外規定が存在する

↑これらお前の理屈をベン図で正確に表したものがコレwww↓
https://i.imgur.com/8yVOqCM.jpg


お前のキチガイっぷりがよおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:01:28.86 ID:WYcQSmvy.net
>>823,824
>>正当行為とは、法によって命じられてる行為(例えば破壊や逮捕)をした場合に【必ず】犯罪(この場合、器物損壊や逮捕監禁罪)となる事を、正当な行為として裁判所が認めて違法性を阻却するという事、
>それは「正当行為」ではなく「違法性阻却事由」ですね。

違法性阻却事由を全く理解してねえのに、そういう嘘で知ったかぶりすんのは辞めろ虚言癖www
違法性阻却事由とは①正当行為、②正当防衛、③緊急避難の3つの事であって、「正当行為」は「違法性阻却事由」なのだからなwww

>「必ずダイナモを使えと法が命じてない」ことと「赤信号での停止、踏切進入時の停止などの正当行為」にはつながりがないのですけど?

「赤信号での停止、踏切進入時の停止などの正当行為」ってのはお前が言ってるだけの妄想だから、繋がりがねえのは当然だろバーカwww

正当行為とは、法によって命じられてる行為(例えば破壊や逮捕)をした場合に【必ず】犯罪(この場合、器物損壊や逮捕監禁罪)となる事を、正当な行為として裁判所が認めて違法性を阻却するという事、つまり、

法によって命じられた行為をした場合に【必ず】犯罪となる事

だから、

法がダイナモを使えと命じてねえのに、ダイナモを使って違反となる事は正当行為でも何でもねえ、ただの違法行為だwwwwwwwwwwwwwww
つまり、ダイナモは違法で赤信号や踏切の停止は正当行為ってお前の主張はホラ話確定www

>で何を答えろと言ってるのですか?

最強のキチガイっぷりを発揮したお前が過去に断言していた「正当行為」の定義は何処に規定されてるのか答えろや↓

>「~できる。」という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる。
>「~しなければならない」という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ。
http://5chb.net/r/bicycle/1581088052/905

すっとぼけてんじゃねえぞw
ほれ、さっさと示せよ↓

「~できる。という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

「~しなければならない。という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

さあ、その法令規則を示して貰おうかwwwwww
それを規定してるのは、何の法令の何条に規定された定義なのか、キッチリ示せよ虚言癖wwwwwwwww

それでお前のいう「正当行為」が本当か嘘かが分かるからなwwwwwwwwwwwwwww
ほれ、さっさと示せw
逃げんなよ低能www

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:05:23.65 ID:zwwvpXSv.net
>>825
> 健常者なら、集合そのものがは「点滅を点ける」であって、その中に含まれるのは「要素 : 点滅しか点けない」だって、そのベン図を見りゃ分かる事だからなwww
「点滅を点ける」=「点滅しか点けない」なんですよね?
含まれることにするのですか?意味が分かりません(笑)

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:25:40.98 ID:WYcQSmvy.net
>>827
>>健常者なら、集合そのものがは「点滅を点ける」であって、その中に含まれるのは「要素 : 点滅しか点けない」だって、そのベン図を見りゃ分かる事だからなwww
>「点滅を点ける」=「点滅しか点けない」なんですよね?
>含まれることにするのですか?意味が分かりません(笑)

ぎゃははははははははははははははははははは
お前それ、マジで言ってんのか?www
やっぱりお前、集合を全く理解してねえじゃねえかよwww

集合「点滅を点ける」と集合「非点滅で点ける」が重なった共通部分「点滅と非点滅を点ける」が存在するんだから、共通部分を除いた集合「点滅を点ける」の中身は「要素 : 点滅しか点けない(点滅だけ点ける)」だろうが低能www

結局、テメエはベン図どころか集合や要素の概念を全く理解してねえのに集合を騙ってたとバレただけじゃねーかwww ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハ

つまり、お前が今まで必死に否定してた事は根本から崩れ去ったってこったwwwwww
お前の言ってる事そのまま正確に表したベン図がコレ↓
https://i.imgur.com/8yVOqCM.jpg

それとよ、ほれ、逃げてねーで>>826をさっさと答えろよ知的障害者www

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:37:50.29 ID:zwwvpXSv.net
>>828
ああ、そういうことでしたか(笑)>>26と同じことなんでしたか(笑)

分かりづらい図ですね。>>26のようには書けませんかねb?
文章だけでは分からない
図だけでは分からない
文章と図があっても分からない。
質問いて問い詰めてやっと分かる

自己満足でドヤってないで相手に伝わるようにしませんか(笑)

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 14:03:15.87 ID:WYcQSmvy.net
>>829
>ああ、そういうことでしたか(笑)>>26と同じことなんでしたか(笑)

結局、テメエはベン図どころか集合や要素の概念を全く理解してねえのに集合を騙ってたとバレただけじゃねーかwww ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハ

それと、>>26の左と同じなのであって右ではない↓


この現実に対してお前の理屈を

つまり、お前が今まで必死に否定してた事は根本から崩れ去ったってこったwwwwww

https://i.imgur.com/UGEuQ6p.jpg
↑この現実に対して、お前の言ってる事そのまま正確に表したベン図がコレ↓
https://i.imgur.com/8yVOqCM.jpg

それとよ、ほれ、逃げてねーでさっさと答えろよ知的障害者www
最強のキチガイっぷりを発揮したお前が過去に断言していた「正当行為」の定義は何処に規定されてるのか答えろや↓

>「~できる。」という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる。
>「~しなければならない」という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ。
http://5chb.net/r/bicycle/1581088052/905

すっとぼけてんじゃねえぞw
ほれ、さっさと示せよ↓

「~できる。という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

「~しなければならない。という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

さあ、その法令規則を示して貰おうかwwwwww
それを規定してるのは、何の法令の何条に規定された定義なのか、キッチリ示せよ虚言癖wwwwwwwww

それでお前のいう「正当行為」が本当か嘘かが分かるからなwwwwwwwwwwwwwww
ほれ、さっさと示せw
逃げんなよ低能www

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 15:11:17.35 ID:rrwbAoiR.net
>>804
>点滅は定められていない灯火だから、点滅だけでは違法! 同様に、ダイナモは公安委員会の定めていない灯火だから、ダイナモだけでは違法ニダ! 世の中のダイナモライト車は他にライトをつけなければ全て違法ニダ

いつも通りの日本語解釈が斜め上だねえ

点滅[灯/動作]は規則の前照灯に対する要求を満たせる根拠が無いから前照灯にならない
点滅[灯/動作]だけしかつけていなければ【前照灯が存在しないので無灯火】となり【行為が違法】

ダイナモ式灯火器は走行速度によっては【規則の前照灯に対する要求を満たせない】違法状態になる
このような違法状態を続ける【行為が違法】

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 15:45:02.85 ID:rrwbAoiR.net
>>828
>集合「点滅を点ける」と集合「非点滅で点ける」が重なった共通部分「点滅と非点滅を点ける」が存在するんだから、共通部分を除いた集合「点滅を点ける」の中身は「要素 : 点滅しか点けない(点滅だけ点ける)」だろうが低能www

「点滅と非点滅を点ける」は存在しないよ

点滅を点ける → 点滅[動作灯]を点ける
非点滅で点ける → マルチモード灯を連続点灯モードでつける、重なる部分はマルチモード灯の領域
・連続点灯灯を点ける ← これが一方の集合で有るべき

二つの集合の比較は灯火器の動作/動作状態の比較であって
重なり合う部分はマルチモード灯の動作機能
或いはデイタイムハイパーコンスタントの動作状態になる

鼠という集合と猫という集合を重ねた時重なり合う部分は何を比較し共通としているのか
鼠でもあり猫でもあるような怪物は存在しない、哺乳動物という分類が共通となる
猫集合と牡丹集合を重ねたら共通部分は生物という分類

アンタの立てた集合比較は使用している点滅灯/点滅モード動作灯の他に定常点灯灯が存在する根拠にはならない
いつも通りの論理破綻だな
草生やす暇を推敲に廻せよと思う今日この頃(W

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 15:53:25.83 ID:WYcQSmvy.net
>>831
>いつも通りの日本語解釈が斜め上だねえ

足りない脳味噌のお前とID:ep5cCa+Bは支離滅裂な法令解釈したって事が、いつも通りの日本語解釈が斜め上だってかwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>点滅[灯/動作]は規則の前照灯に対する要求を満たせる根拠が無いから前照灯にならない

つまり、点滅[灯/動作]は規則の前照灯規則を満たせず違反だから前照灯にならないニダ!ってなwww

>点滅[灯/動作]だけしかつけていなければ【前照灯が存在しないので無灯火】となり【行為が違法】

つまり、規則違反で前照灯にならない点滅[灯/動作]だけしかつけていなければ【前照灯が存在しないので無灯火】となり違法ニダ!ってなwww

すなわち、前照灯の点滅は規則違反で違法ニダ!
自転車を運転すると必ず徐行や停止をするから、徐行や停止で暗くなったり点滅したり消えたりするダイナモは必ず違法ニダ!

点滅は定められていない灯火だから、点滅だけでは違法! 同様に、ダイナモは公安委員会の定めていない灯火だから、ダイナモだけでは違法ニダ! 世の中のダイナモライト車は他にライトをつけなければ全て違法ニダ! by ID:rrwbAoiR

いつもの如く期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

まあ、そんなお前の嘘は法令規則とJISからホラ話だと自動的に証明されてるけどなwwwwwwwwwwwwwww

そんな意味不明な妄想を喚き散らされるのは世の中の迷惑だwww
構って欲しいからって精神病院から出てくんなよ社会不適合者wwwwwwwww

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 15:59:40.48 ID:WYcQSmvy.net
>>832
>「点滅と非点滅を点ける」は存在しないよ

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

点滅ライトと非点滅のライトを同時に点ける事は存在しないってかwwwwww

もうその一文だけで、お前にレスする価値はないwwwwwwwww

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 16:14:23.96 ID:SwF7vGqu.net
>>803
>不完全な文章+足りない脳味噌の組み合わせじゃあ支離滅裂の解釈になるさ
>・[自転車で]点滅[灯を使うこと]は違法ではない
>・[自転車の前照灯を]点滅[し続けた場合他に定常点灯の自転車前照灯に相当する灯火がなければ]違法である
「自転車で点滅灯を使うこと(笑)」には「点滅し続け他に定常点灯に相当する灯火がない場合(笑)」を含むのだから、
お前の脳味噌が足らず不完全で支離滅裂な解釈を垂れ流している事に何ら変わりはないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 19:49:09.88 ID:rrwbAoiR.net
>>385
>「自転車で点滅灯を使うこと(笑)」には「点滅し続け他に定常点灯に相当する灯火がない場合(笑)」を含むのだから

含むか含まないかは不定
つまり(だよん)、点滅灯を使っている場合の違法適法は点滅灯の使用とは無関係
違法適法の判定は規則の要求を満たす定常灯の点灯の有無であって点滅灯の使用には無関係
低光度連続点灯+高光度パルス点灯という消灯しない点灯モードでさえ
前照灯の機能は無いとしているのだから、公安委員会規則の要求を満たす定常点灯の灯火と
高光度のパルス光を発する灯火器を併用すると
定常点灯灯の公安委員会規則の要求を満たせる性能を損ない
違法状態になってしまうと言う結論が導き出されるわな

点滅灯の使用は単独にしろ併用にしろ害があれこそ益はないと言うことだ

点滅灯と定常点灯灯を併用すれば適法と言う考え方は間違いだったな

点滅灯を使用することは定常点灯灯の機能をも失わせる障害発生器だなオイ(W

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:43:08.98 ID:zwwvpXSv.net
>>830
しつこいですね。粘着気質ですか?
イチャモンをつける前にちゃんと調べましたか?

防士が消火や救出活動の為に建造物などを破壊する行為や、警察官が犯人を逮捕するような事を法令規則で禁止していますか?
それとも許していますか?

例えば\警官の目の前で犯罪が行われているとする。
このとき犯罪を行っているものに対して警官がどうするべきか、法令は何としているのでしょうか。
@逮捕しなければならない
A逮捕することができる
B逮捕してはならない

法令にあることを実行しても違法性はないし違法にはならないですよ?
これくらいはお分かりですよね?

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:50:38.62 ID:WYcQSmvy.net
>>837
>法令にあることを実行しても違法性はないし違法にはならないですよ?

"法令に基づく行為としては,消防士が消火・救出活動のために建造物などを破壊する行為があります。この行為は建造物損壊罪の構成要件に該当しますが、消火・救出活動のための法令に基づく正当な行為と言えるからです。"
https://nara-keijibengosi.com/hanzaininaranaibaai/

つまり、法が「建造物を損壊しろ」と命じてるから建造物を破壊すると必ず「建造物損壊罪刑」になるが、それは正当行為って事だからなw

お前の屁理屈、赤信号の停止や踏み切りの停止は正当行為ってのは、

「赤信号の停止」や「踏切の停止」は法が命じた事だから、その命じられた事をすると必ず「信号無視や一時停止違反」となるが、それは正当行為ニダ!

と言ってんだよな?wwwwwwwwwwww
お前はダイナモの事じゃなく、赤信号の停止や踏み切りの停止の事を正当行為だと言ってる、ズレまくって支離滅裂な屁理屈を唱えてんだろうがwwwwwwwww

ダイナモを使えと法が命じてるなら、ダイナモで灯火規則に違反しろと命じてるも同じで、灯火規則に違反してもそれは法が命じた事だから正当行為w

↑正当行為ってのはこういう事だからなwww
それに対してお前の屁理屈は↓

「赤信号の停止」や「踏み切りの停止」は法が命じた事だから、法が命じた事とは関係ない灯火規則の違反が正当行為ニダ!

というキチガイっぷりwwwwwwwwwwww
つまり、お前の言ってる事は正当行為でも何でもねえ、ズレた妄想だwwwwwwwwwwww

そして、いつまでもすっとぼけてんじゃねえぞw
ほれ、さっさと示せよ↓

「~できる。という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

「~しなければならない。という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

さあ、その法令規則を示して貰おうかwwwwww
それを規定してるのは、何の法令の何条に規定された定義なのか、キッチリ示せよ虚言癖wwwwwwwww

それでお前のいう「正当行為」が本当か嘘かが分かるからなwwwwwwwwwwwwwww
ほれ、さっさと示せw
逃げんなよ低能www

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:53:00.51 ID:zwwvpXSv.net
>>830
> それと、>>26の左と同じなのであって右ではない↓
えっ?右ではないのですか!
「点滅を点ける」と「点滅しか点けない」を区別することにしたのですか?
了解しました(笑?)

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:55:22.06 ID:zwwvpXSv.net
>>838
えっ??????法が「建造物を損壊しろ」と命じてるから建造物を破壊すると必ず「建造物損壊罪刑」になるが??????
何故ですか?
意味が分かりません。

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:57:21.31 ID:zwwvpXSv.net
>>838
えっ??????「赤信号の停止」や「踏切の停止」は法が命じた事だから、その命じられた事をすると必ず「信号無視や一時停止違反」となる??????
どうしてですか?
意味が分かりません。

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:59:20.03 ID:zwwvpXSv.net
>>838
すみません。アナタのいってることすべて何を言っているのか分かりません。

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 22:31:01.63 ID:WYcQSmvy.net
>>839-841
>えっ?右ではないのですか!

現実と記載したベン図が右と同じに見えるってのは、さっさと精神病院に入院した方がいいぞwwwwww

>えっ??????法が「建造物を損壊しろ」と命じてるから建造物を破壊すると必ず「建造物損壊罪刑」になるが??????
>何故ですか?
>意味が分かりません。

消防法第29条1項で、消防士が消火・救出活動の為に建造物などを処分出来ると規定、つまり、消火や延焼防止や救出の為なら消防法は建造物損壊が出来る事を命じてるから、建造物を損壊すれば必ず「建造物損壊罪刑」となるが、それは法が命じた事だから正当行為であるwww

つまり、法が「建造物を損壊しろ」と命じてるから建造物を破壊すると必ず「建造物損壊罪刑」になるが、それは正当行為って事だからなw

>えっ??????「赤信号の停止」や「踏切の停止」は法が命じた事だから、その命じられた事をすると必ず「信号無視や一時停止違反」となる??????
>どうしてですか?
>意味が分かりません。

お前の理屈だよwww

>例えば\警官の目の前で犯罪が行われているとする。
>このとき犯罪を行っているものに対して警官がどうするべきか、法令は何としているのでしょうか。
>①逮捕しなければならない

法は逮捕を命じてるから、逮捕すると「逮捕監禁剤」となるw
つまり、法は逮捕監禁罪となるように逮捕しろと命じてるが、それは法が命じた事だから正当行為となるwww

すなわち、法が命じた事がそのまま罪となる事が正当行為だからなwww

この現実をお前のホラ話に当て嵌めると、

法が赤信号停止や踏み切り停止を命じてるから、停止すると「信号無視違反や一時停止違反」となるw

という支離滅裂な事になるwwwwww
すなわち、お前の屁理屈「赤信号停止や踏み切り停止は法令が命じてるから正当行為」はホラ話確定なんだよ知的障害者wwwwwwwwwwwwwww


ダイナモを使えと法が命じてるなら、ダイナモで灯火規則に違反しろと命じてるも同じで、灯火規則に違反してもそれは法が命じた事だから正当行為w

↑正当行為ってのはこういう事だからなwww
それに対してお前の屁理屈は↓

「赤信号の停止」や「踏み切りの停止」は法が命じた事だから、法が命じた事とは関係ない灯火規則の違反が正当行為ニダ!

というキチガイっぷりwwwwwwwwwwww
つまり、お前の言ってる事は正当行為でも何でもねえ、ズレた妄想だwwwwwwwwwwww

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 22:33:13.51 ID:WYcQSmvy.net
訂正

>>839-841
>えっ?右ではないのですか!

現実と記載したベン図が右と同じに見えるってのは、さっさと精神病院に入院した方がいいぞwwwwww

>えっ??????法が「建造物を損壊しろ」と命じてるから建造物を破壊すると必ず「建造物損壊罪」になるが??????
>何故ですか?
>意味が分かりません。

消防法第29条1項で、消防士が消火・救出活動の為に建造物などを処分出来ると規定、つまり、消火や延焼防止や救出の為なら消防法は建造物損壊が出来る事を命じてるから、建造物を損壊すれば必ず「建造物損壊罪」となるが、それは法が命じた事だから正当行為であるwww

つまり、法が「建造物を損壊しろ」と命じてるから建造物を破壊すると必ず「建造物損壊罪」になるが、それは正当行為って事だからなw

>えっ??????「赤信号の停止」や「踏切の停止」は法が命じた事だから、その命じられた事をすると必ず「信号無視や一時停止違反」となる??????
>どうしてですか?
>意味が分かりません。

お前の理屈だよwww

>例えば\警官の目の前で犯罪が行われているとする。
>このとき犯罪を行っているものに対して警官がどうするべきか、法令は何としているのでしょうか。
>①逮捕しなければならない

法は逮捕を命じてるから、逮捕すると「逮捕監禁剤」となるw
つまり、法は逮捕監禁罪となるように逮捕しろと命じてるが、それは法が命じた事だから正当行為となるwww

すなわち、法が命じた事がそのまま罪となる事が正当行為だからなwww

この現実をお前のホラ話に当て嵌めると、

法が赤信号停止や踏み切り停止を命じてるから、停止すると「信号無視違反や一時停止違反」となるw

という支離滅裂な事になるwwwwww
すなわち、お前の屁理屈「赤信号停止や踏み切り停止は法令が命じてるから正当行為」はホラ話確定なんだよ知的障害者wwwwwwwwwwwwwww


ダイナモを使えと法が命じてるなら、ダイナモで灯火規則に違反しろと命じてるも同じで、灯火規則に違反してもそれは法が命じた事だから正当行為w

↑正当行為ってのはこういう事だからなwww
それに対してお前の屁理屈は↓

「赤信号の停止」や「踏み切りの停止」は法が命じた事だから、法が命じた事とは関係ない灯火規則の違反が正当行為ニダ!

というキチガイっぷりwwwwwwwwwwww
つまり、お前の言ってる事は正当行為でも何でもねえ、ズレた妄想だwwwwwwwwwwww

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 22:34:00.97 ID:WYcQSmvy.net
>>842
>すみません。アナタのいってることすべて何を言っているのか分かりません。

分からねえと言い訳するなら、テメエの主張を証明して貰おうか↓


>「~できる。」という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる。
>「~しなければならない」という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ。

http://5chb.net/r/bicycle/1581088052/905


「~できる。という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

「~しなければならない。という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

さあ、その法令規則を示して貰おうかwwwwww
それを規定してるのは、何の法令の何条に規定された定義なのか、キッチリ示せよ虚言癖wwwwwwwww

それでお前のいう「正当行為」が本当か嘘かが分かるからなwwwwwwwwwwwwwww

ほれ、さっさと示せw
逃げんなよ低能www

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 22:41:17.03 ID:zwwvpXSv.net
>>843
> 消火や延焼防止や救出の為なら消防法は建造物損壊が出来る事を命じてるから、建造物を損壊すれば必ず「建造物損壊罪刑」となるが、
何で???何で破壊できると法令が許しているのにいざ破壊すると違法?
どうしてそうなるのですか?
さっぱり分かりません。

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 22:44:59.75 ID:zwwvpXSv.net
>>845
> 分からねえと言い訳するなら、テメエの主張を証明して貰おうか↓
証明して貰いたいなら成り立つ会話をしましょうね。
それができなければ無理です。

防士が消火や救出活動の為に建造物などを破壊する行為や、警察官が犯人を逮捕するような事を法令規則で禁止していますか?
それとも許していますか?

例えば\警官の目の前で犯罪が行われているとする。
このとき犯罪を行っているものに対して警官がどうするべきか、法令は何としているのでしょうか。
@逮捕しなければならない
A逮捕することができる
B逮捕してはならない

法令にあることを実行しても違法性はないし違法にはならないですよ?
これくらいはお分かりですよね?

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 23:05:49.06 ID:WYcQSmvy.net
>>846,847
>何で???何で破壊できると法令が許しているのにいざ破壊すると違法?
>どうしてそうなるのですか?
>さっぱり分かりません。

正当行為は、さっぱり分からねえとゲロったなwww
消防法が建造物損壊を命じても、建造物を損壊すれば刑法の建造物損壊罪になるだろ低能www

>防士が消火や救出活動の為に建造物などを破壊する行為や、警察官が犯人を逮捕するような事を法令規則で禁止していますか?

禁止ではなく命じてんだよ低能www
消防士が建造物を損壊しろと命じてるのは消防法で、命じられた通りに建造物を損壊すれば刑法の建造物損壊罪だが、その建造物損壊は消防法が命じた法令行為だから正当行為www

同じように、警察官に逮捕しろと命じてるのは警察官職務執行法で、命じられた通りに逮捕すれば刑法の逮捕監禁罪だが、その逮捕監禁は警察官職務執行法が命じた法令行為だから正当行為だwww

>例えば\警官の目の前で犯罪が行われているとする。
>このとき犯罪を行っているものに対して警官がどうするべきか、法令は何としているのでしょうか。
>①逮捕しなければならない

警察官職務執行法は逮捕を命じてるから逮捕するが、刑法の「逮捕監禁剤」となるw
つまり、警察官職務執行法は刑法の逮捕監禁罪となるように逮捕しろと命じてるが、それは警察官職務執行法が命じた法令行為だから正当行為となるwww

すなわち、法が命じた事がそのまま罪となる事が正当行為だからなwww
この現実をお前のホラ話に当て嵌めると、

法が赤信号停止や踏み切り停止を命じてるから、停止すると「信号無視違反や一時停止違反」となるw

という支離滅裂な事になるwwwwww
すなわち、お前の屁理屈「赤信号停止や踏み切り停止は法令が命じてるから正当行為」はホラ話確定なんだよ知的障害者wwwwwwwwwwwwwww


ダイナモを使えと法が命じてるなら、ダイナモで灯火規則に違反しろと命じてるも同じで、灯火規則に違反してもそれは法が命じた事だから正当行為w

↑正当行為ってのはこういう事だからなwww
それに対してお前の屁理屈は↓

「赤信号の停止」や「踏み切りの停止」は法が命じた事だから、法が命じた事とは関係ない灯火規則の違反が正当行為ニダ!

というキチガイっぷりwwwwwwwwwwww
つまり、お前の言ってる事は正当行為でも何でもねえ、ズレた妄想だwwwwwwwwwwww

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 23:07:28.82 ID:WYcQSmvy.net
>>847
>証明して貰いたいなら成り立つ会話をしましょうね。

証明出来ねえ言い訳してんじゃねーよキチガイ
言い訳にもならねえ屁理屈で誤魔化してねーで、さっさと示せよ虚言癖↓


>「~できる。」という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる。
>「~しなければならない」という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ。

http://5chb.net/r/bicycle/1581088052/905


「~できる。という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

「~しなければならない。という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

さあ、その法令規則を示して貰おうかwwwwww
それを規定してるのは、何の法令の何条に規定された定義なのか、キッチリ示せよ虚言癖wwwwwwwww

それでお前のいう「正当行為」が本当か嘘かが分かるからなwwwwwwwwwwwwwww

ほれ、さっさと示せw
逃げんなよ低能www

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 23:22:41.47 ID:zwwvpXSv.net
>>848
成り立つ会話ができないようなので無理でした。
終了です。

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 23:27:30.31 ID:WYcQSmvy.net
>>850
>成り立つ会話ができないようなので無理でした。
>終了です。

正当行為が何なのか、さっぱり分かりませんとゲロった知的障害者の新たな言い訳がそれかwww

ほれ、会話なんて要らねえから、テメエの主張の証明責任を果たせよwww
さっさと示せ虚言癖↓


>「~できる。」という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる。
>「~しなければならない」という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ。

http://5chb.net/r/bicycle/1581088052/905


「~できる。という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

「~しなければならない。という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

さあ、その法令規則を示して貰おうかwwwwww
それを規定してるのは、何の法令の何条に規定された定義なのか、キッチリ示せよ虚言癖wwwwwwwww

それでお前のいう「正当行為」が本当か嘘かが分かるからなwwwwwwwwwwwwwww

ほれ、さっさと示せw
逃げんてんじゃねーよキチガイwww

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 23:37:43.30 ID:zwwvpXSv.net
消防法は、消防士が建造物を損壊しろと命じてるらしいですね。
建物を破壊しないと消防法違反になってしまいますね。
ちなみに私の住む日本では、
「・・・消防対象物及び土地以外の消防対象物及び土地を使用し、処分しまたはその使用を制限することができる。」
と記載されています。
「破壊しなければならない」とは命じていません。「破壊できる」としています。

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 23:49:41.42 ID:zwwvpXSv.net
警察官職務執行法では、警察官に逮捕しろと命じてるそうですね。
逮捕できなかったら警察官職務執行法違反になってしまいますね。
スピード違反者を追いかけていてこれ以上追いかけたら事故になるから追跡をやめて逮捕しなかったら警察官職務執行法違反ですね。
ちなみに私の住む日本では、
「逮捕しなければならない」という法令はなく「逮捕することができる」というものしかありません。

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 23:55:27.29 ID:zwwvpXSv.net
ちょっと脱線(笑)
消防士が破壊したものは誰が賠償するのかを調べてみるのも面白いと思います。
そうすると隣からもらった火で自宅が燃えたら隣人に賠償をしてもらえるかとか火災保険についても豆知識がつきますよ。
よく分かりもせずに意味不明なことを喚く人もいますが、正しい知識がないからでしょうね(笑)
豆知識でも役に立つんですよ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 00:35:01.37 ID:oJrovtWH.net
>>852
>ちなみに私の住む日本では、
>「・・・消防対象物及び土地以外の消防対象物及び土地を使用し、処分しまたはその使用を制限することができる。」
>と記載されています。
>「破壊しなければならない」とは命じていません。「破壊できる」としています。

「破壊しなければならない」って何だよwww
火事になったら破壊しなければならねえのかよwwwwwwwww
勝手に立法すんなよキチガイwwwwwwwww

そして、お前は日本じゃねえだろwww
そもそも、その記載って日本の消防法じゃねえよなwww

俺の住む日本では「消防士」の建造物損壊を命じてる法は、日本国の消防法第29条1項↓

"第二十九条 消防吏員又は消防団員は、消火若しくは延焼の防止又は人命の救助のために必要があるときは、火災が発生せんとし、又は発生した消防対象物及びこれらのものの在る土地を使用し、処分し又はその使用を制限することができる。"

つまり、「消火若しくは延焼の防止又は人命の救助のために必要があるときは「消防対象物を処分」=「建造物を損壊」出来ると消防法第29条1項が規定www

消火や延焼防止や救助の為に消防対象物(建造物)を処分(損壊)出来ると消防法が命じてるw

すなわち、消防士が消火や延焼防止や救助の為に建造物を損壊したら、同時に刑法の建造物損壊罪となるが、その建造物損壊は消防法が命じた法令行為だから正当行為であるw

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 00:36:37.25 ID:oJrovtWH.net
>>853
>逮捕できなかったら警察官職務執行法違反になってしまいますね。

逮捕しろってのは、「逮捕する事が出来る」を「逮捕しろ」と端折っただけだバーカwww
それと警察官職務執行法じゃなくて、刑事訴訟法の間違いだwww

>「逮捕しなければならない」という法令はなく「逮捕することができる」というものしかありません。

「逮捕しなければならない」なんて言ってる馬鹿はお前ただ1人だぞ>>837,847

警察官に逮捕出来ると命じてるのは刑事訴訟法で、命じられた通りに逮捕すれば刑法の逮捕監禁罪だが、その逮捕監禁は刑事訴訟法が命じた法令行為だから正当行為だwww

刑事訴訟法は逮捕を命じてるから逮捕すれば、刑法の「逮捕監禁剤」となるw
つまり、刑事訴訟法は刑法の逮捕監禁罪となるように逮捕出来ると命じてるが、それは刑事訴訟法が命じた法令行為だから正当行為となるwww

すなわち、法が命じた事がそのまま罪となる事が正当行為だからなwww
この現実をお前のホラ話に当て嵌めると、

法が赤信号停止や踏み切り停止を命じてるから、停止すると「信号無視違反や一時停止違反」となるw

という支離滅裂な事になるwwwwww
すなわち、お前の屁理屈「赤信号停止や踏み切り停止は法令が命じてるから正当行為」はホラ話確定なんだよ知的障害者wwwwwwwwwwwwwww

ダイナモを使えと法が命じてるなら、ダイナモで灯火規則に違反しろと命じてるも同じで、灯火規則に違反してもそれは法が命じた事だから正当行為w

↑正当行為ってのはこういう事だからなwww
それに対してお前の屁理屈は↓

「赤信号の停止」や「踏み切りの停止」は法が命じた事だから、法が命じた事とは関係ない灯火規則の違反が正当行為ニダ!

というキチガイっぷりwwwwwwwwwwww
つまり、お前の言ってる事は正当行為でも何でもねえ、ズレた妄想だwwwwwwwwwwww

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 00:38:42.56 ID:oJrovtWH.net
>>854
>ちょっと脱線(笑)

ほれ、脱線なんて要らねえから、テメエの主張の証明責任を果たせよwww
さっさと示せ↓正当行為が何なのか、さっぱり分かりませんとゲロった知的障害者


>「~できる。」という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる。
>「~しなければならない」という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ。

http://5chb.net/r/bicycle/1581088052/905


「~できる。という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

「~しなければならない。という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

さあ、その法令規則を示して貰おうかwwwwww
それを規定してるのは、何の法令の何条に規定された定義なのか、キッチリ示せよ虚言癖wwwwwwwww

それでお前のいう「正当行為」が本当か嘘かが分かるからなwwwwwwwwwwwwwww

答えられず逃げるなら、お前の主張は全てホラ話だとテメエ自身で確定させた事になるからなwwwwww

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 01:05:15.89 ID:oJrovtWH.net
ID:zwwvpXSv
なあ、ちょっと聞くがよw


"道路交通法
第百八条の十五 事故例調査に従事する分析センターの職員は、事故例調査を行うために関係者に協力を求めるに当たつては、その生活又は業務の平穏に支障を及ぼさないように配慮しなければならない。
2 事故例調査に従事する分析センターの職員は、その身分を示す証票を携帯し、関係者の請求があつたときは、これを提示しなければならない。"


↑これって法令行為で正当行為なんだよな?wwwwwwwww
これをすると何が違法となるんだ?www
一体、これは何の違法性が阻却される法令行為なんだ?wwwwwwwwwwww
ほら、ちゃんと答えろよwww

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 01:17:56.81 ID:oJrovtWH.net
ID:zwwvpXSv

"(免許証の更新及び定期検査)
第百一条 免許証の有効期間の更新(以下「免許証の更新」という。)を受けようとする者は、当該免許証の有効期間が満了する日の直前のその者の誕生日の一月前から当該免許証の有効期間が満了する日までの間(以下「更新期間」という。)に、その者の住所地を管轄する公安委員会に内閣府令で定める様式の更新申請書(第四項の規定による質問票の交付を受けた者にあつては、当該更新申請書及び必要な事項を記載した当該質問票。第五項及び第百一条の二の二第一項から第三項までにおいて同じ。)を提出しなければならない。"


↑これも違法性阻却事由の正当行為で法令行為なんだよな?wwwwwwwww
これをすると何が違法となるんだ?www
一体、これは何の違法性が阻却される法令行為なんだ?wwwwwwwwwwww
ほら、ちゃんと答えろよwww

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 05:15:13.88 ID:WMW60x4Z.net
>>856
>法が命じた事がそのまま罪となる事が正当行為だからなwww

罪を犯すことが正当行為?表現がオカシイよ
私人も現行犯なら逮捕拘束出来て逮捕監禁罪は問われない
法は私人に犯罪者を逮捕監禁することを命じてはいないし禁止もしていない
一般的には罪に該当すると考えられる行為でも正当な理由があれば罪にあたらないとするのが正当行為
警官だからと言って何の理由もなく逮捕監禁はできない
医者が手術で患者の身体を切り裂くのも正当行為
毒蛇に咬まれた者の毒を排出するために医者でもない素人が患部を切り裂いたら犯罪か?
路上で暴漢に襲われ逃げようとして暴漢を突き飛ばしたら
倒れて歩道の縁石の角に後頭部が当たり死んでしまった
なんて場合は突き飛ばしたのは正当行為、暴漢を突き飛ばすことを法は命じてはいないのだが?

自転車で低速走行或いは停止したらダイナモ式前照灯が消えてしまった
法が命じていないのに低速走行や停止した場合でも法の命令で低速走行や停止した場合でも
その様な状態では消灯することは公知の事実であり同時に低速走行や停止することがやむを得ない場合があることも知っている
にも拘わらず対策すれば回避可能なのに何の対策もせず平然と消灯状態でいることは犯罪である
どのような方法で回避するかは法令規則に言及がない以上
個人の裁量に任されていると言うことだ、このような場合無知無思考は罪なのだ

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 07:44:56.32 ID:oJrovtWH.net
>>860
>>法が命じた事がそのまま罪となる事が正当行為だからなwww
>
>罪を犯すことが正当行為?表現がオカシイよ
>私人も現行犯なら逮捕拘束出来て逮捕監禁罪は問われない

おかしくねーんだよw
法が命じた事がそのまま罪となる事が正当行為であり、その違法性が阻却されるのだからなw
私人逮捕も同じ、法が逮捕出来ると命じた事そのまま逮捕監禁罪となり、刑事訴訟法の逮捕要件を満たしている場合のみその違法性が阻却されるwww

>医者が手術で患者の身体を切り裂くのも正当行為
>毒蛇に咬まれた者の毒を排出するために医者でもない素人が患部を切り裂いたら犯罪か?

確実に犯罪だw
そして、違法性阻却事由の「緊急避難」だから、その違法性が阻却される

>路上で暴漢に襲われ逃げようとして暴漢を突き飛ばしたら
>倒れて歩道の縁石の角に後頭部が当たり死んでしまった
>なんて場合は突き飛ばしたのは正当行為、暴漢を突き飛ばすことを法は命じてはいないのだが?

刑法36条1項が命じた「急迫不正の侵害に対して自己または他人の権利を防衛」だろw
防衛した結果死んでしまったその罪は、違法性阻却事由の「正当防衛」だから、その違法性が阻却されるwww

>自転車で低速走行或いは停止したらダイナモ式前照灯が消えてしまった
>法が命じていないのに低速走行や停止した場合でも法の命令で低速走行や停止した場合でも
>その様な状態では消灯することは公知の事実であり同時に低速走行や停止することがやむを得ない場合があることも知っている

それは正当行為でも何でもない、ただの違法行為であるwww
仮に、ダイナモが灯火規定に違反となる違法性を阻却されるとするなら、法が「ダイナモを使用出来る」と成文によって命じてなければ正当行為ではないwwwwwwwww
すなわち、現実はダイナモの使用を命じてない以上、正当行為という違法性阻却事由ではないだけでなく、ダイナモが徐行や停止で暗くなったり点滅したり消えたりする事が違法ではない事の証明であるwwwwww

結局、お前ら低知能な虚言癖は、違法性阻却事由が何なのかも全く理解してねえ上に、テメエら違法論の辻褄を合わせる為に無理やり違法性阻却事由だという事にホラを吹いてたと証明されてんだから世話ねーわなwww

そもそも、テメエの言ってる事の根拠を何一つ示せねえのは、テメエの言ってる事はテメエの願望や妄想のホラ話という証明だwww

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 08:10:04.02 ID:+uN4YEh+.net
「消防士が建造物を損壊しろと命じてる」
「消防士は建造物を損壊できると命じてる」
この2つ全然違うのですが区別できないようですね。

「警察官に逮捕しろと命じてる」
「警察官は逮捕できると命じてる」
この2つも全然違うのですが区別できないようですね。

日本語がいまいちなんですよな(笑)

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 08:26:20.08 ID:oJrovtWH.net
>>862
>「消防士が建造物を損壊しろと命じてる」
>「消防士は建造物を損壊できると命じてる」
>この2つ全然違うのですが区別できないようですね。
>
>「警察官に逮捕しろと命じてる」
>「警察官は逮捕できると命じてる」
>この2つも全然違うのですが区別できないようですね。

打ち間違いだと分かるだろ低能w
もう、そういう挙げ足取りでしか話を続けられなくなったようだなwwwwwwwwwwww

まあ、お前の言ってる事なんて全部妄想ホラ話だから、テメエの主張そのものの根拠なんて示せる筈ねーしなwww
そりゃ逃げるしかねーもんなwww

俺に対して事実を示して反証すりゃ1発で終わる話なのに、それが出来ねえのは俺の話が事実という証明だからなwww
しかもよ、お前が質問ばっかなのは、それでしか話を続けられねえからだろwww
そもそも、テメエの言ってる事の根拠を何一つ示せねえのは、テメエの言ってる事はテメエの願望や妄想のホラ話という証明だwww

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 08:34:53.47 ID:+uN4YEh+.net
>>860
> 毒蛇に咬まれた者の毒を排出するために医者でもない素人が患部を切り裂いたら犯罪か?
素人が患部を切り裂くことを認めている法令はない。
それをやって神経を傷つけ障害が残ったら?動脈を傷つけ血が止まらず危篤状態になったら?
他の例は法が「〜できる」と認めていますが、この例は法は認めていません。
そこに正当性があるかどうかは裁判になるでしょう。
切り裂かなくても他に適切な方法があったら罪になる可能性が大きいですね。

> 路上で暴漢に襲われ逃げようとして暴漢を突き飛ばしたら
> 倒れて歩道の縁石の角に後頭部が当たり死んでしまった
これは正当防衛。でも状況によっては罪になる場合もある。

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 08:40:17.60 ID:+uN4YEh+.net
「〜しろと命じてる」と「〜できると命じてる」の区別がついていないから、
>「〜できる。」という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる。
>「〜しなければならない」という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ。
というのを理解できないのでしょうね。

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 08:51:22.86 ID:oJrovtWH.net
>>865
>「~しろと命じてる」と「~できると命じてる」の区別がついていないから、
>>「~できる。」という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる。
>>「~しなければならない」という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ。
>というのを理解できないのでしょうね。

そんな定義は存在しねえ、お前の妄想たから理解など出来る訳ねーよなwwwwwwwww

そう言い張るなら、示してから言えよwww
テメエの主張の証明責任を果たして、さっさと示せよ↓


>「~できる。」という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる。
>「~しなければならない」という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ。

http://5chb.net/r/bicycle/1581088052/905


「~できる。という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

「~しなければならない。という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

さあ、その法令規則を示して貰おうかwwwwww
それを規定してるのは、何の法令の何条に規定された定義なのか、キッチリ示せよ虚言癖wwwwwwwww

それでお前のいう「正当行為」が本当か嘘かが分かるからなwwwwwwwwwwwwwww

ほれ、さっさと示せw
逃げんてんじゃねーよキチガイwww

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 09:02:49.16 ID:oJrovtWH.net
>>865
>>「~しなければならない」という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ。
>というのを理解できないのでしょうね。

つまり、


"道路交通法
第百八条の十五 事故例調査に従事する分析センターの職員は、事故例調査を行うために関係者に協力を求めるに当たつては、その生活又は業務の平穏に支障を及ぼさないように配慮しなければならない。
2 事故例調査に従事する分析センターの職員は、その身分を示す証票を携帯し、関係者の請求があつたときは、これを提示しなければならない。"


↑これは有無を言わさず法令行為で正当行為という違法性阻却事由なんだよな?wwwwwwwww
これをすると何が違法となって何が違法でなくなるんだ?www
一体、これは何の違法性が阻却される法令行為なんだ?wwwwwwwwwwww
ほら、ちゃんと答えろよwww



↓これも有無を言わさず違法性阻却事由(正当行為)なんだろ?


"(免許証の更新及び定期検査)
第百一条 免許証の有効期間の更新(以下「免許証の更新」という。)を受けようとする者は、当該免許証の有効期間が満了する日の直前のその者の誕生日の一月前から当該免許証の有効期間が満了する日までの間(以下「更新期間」という。)に、その者の住所地を管轄する公安委員会に内閣府令で定める様式の更新申請書(第四項の規定による質問票の交付を受けた者にあつては、当該更新申請書及び必要な事項を記載した当該質問票。第五項及び第百一条の二の二第一項から第三項までにおいて同じ。)を提出しなければならない。"


↑これも違法性阻却事由の正当行為で法令行為なんだよな?wwwwwwwww
これをすると何が違法となるんだ?www
一体、これは何の違法性が阻却される法令行為なんだ?wwwwwwwwwwww
ほら、ちゃんと答えろよwww

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 10:35:44.11 ID:1/ZdGdMB.net
>>754
>集合を理解できませんか?
>「停止」は「通行」に含まれるのを理解できない?
1 車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するときは~
2 自動車は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路に停車し、又は駐車しているときは~

道路交通法施行令18条ではどう見ても「通行」と「停止(停車)」は区別されている訳だが┐(´ー`)┌
お前が「集合」を全く理解していないとしか言えねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>836
>>「自転車で点滅灯を使うこと(笑)」には「点滅し続け他に定常点灯に相当する灯火がない場合(笑)」を含むのだから
>含むか含まないかは不定
>つまり(だよん)、点滅灯を使っている場合の違法適法は点滅灯の使用とは無関係
略して「点滅のみの使用は点滅の使用に含まれない(笑)」
んな訳ねーだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

点滅灯の使用には点滅灯のみの使用は必ず含まれるんだよ┐(´ー`)┌
どうしてこう、「集合」の概念を全く理解できないのだろうね┐(´ー`)┌
せめて義務教育くらいは満了してから発言しろよ未文明人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 12:36:13.64 ID:WMW60x4Z.net
>>868
>道路交通法施行令18条ではどう見ても「通行」と「停止(停車)」は区別されている訳だが

上位の動向法の規定は『夜間路上にあるときは』

通行≠走行

この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪若しくは三輪の自転車〜)を押して歩いている【者】
この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。

人は立ち止ると歩行者ではなくなる、これは当然だ
さて自動二輪や自転車を押し歩いてい人は歩行者ではなくなりただの人ってだけになる
歩行者でなくなった車両はイッタイ何になるのだろう、本来の自動二輪や自転車と言う車両に戻るな
すると法の要求『夜間路上にある時は』と言う条件に従わなければならない
自動車については駐停車時における灯火の使い方が指定されている
しかし、自動二輪、原付、軽車両については何の指示もないから
法の要求『夜間路上にある時は』だけが生きて、これに従わざるを得なくなる
自動二輪、原付、軽車両は駐停車中は灯火をつけなくても良いと言う規定もない
尾灯が反射器として働くから灯火を消していても良いと解釈できないこともないが
これは類推解釈になり、法治国家では禁じられているのではなかったかねえ

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 12:50:02.96 ID:1/ZdGdMB.net
>>869
>自動車については駐停車時における灯火の使い方が指定されている
>しかし、自動二輪、原付、軽車両については何の指示もないから
>法の要求『夜間路上にある時は』だけが生きて、これに従わざるを得なくなる
いんしちゅーりあるたいむ(笑)は「ない」という概念を全く理解できない未文明人だから仕方ないのだが┐(´ー`)┌

自動車以外に駐停車時の灯火の規則が存在しないのであれば、
それは駐停車時には「何もしなくていい」という事なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

「自動車(大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車を除く。)は~」
これは「大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車は夜間路上にあるときは~をしなければならない」と解釈するんじゃなく、
何もしなくていいの┐(´ー`)┌
こういった規定ってのは、決められた範疇だけ守ってりゃいいのよ?理解できない?そうだよね、知的障害爺だものな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 12:57:08.71 ID:1/ZdGdMB.net
車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。

一時この「政令で定めるところにより」に異様に執着して合法派に「理解できないのか?」と詰め寄っていたが、
そこまでしていながら政令に定めがなければ何もしなくていいと思い至らないのはスゲぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

お前、どんだけテメーの気分で物事を判断してんだよってな┐(´ー`)┌

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:18:23.69 ID:WMW60x4Z.net
>>870
>自動車以外に駐停車時の灯火の規則が存在しないのであれば、
>それは駐停車時には「何もしなくていい」という事なんだよ┐(´ー`)┌hahahahろじょうにahahahahaha

灯火の規則は道交法の『夜間路上にあるときは〜』
令の自動車に対する規則は法を受けての緩和処置
令による緩和指定がない自動二輪、原付は法の規定に従う
軽車両は公安員会規則に緩和条項がないからこれも法の定めに従う
緩和処置は幅員≧5.5mの道路上にある時だけで幅員 <5m の路上にある時
二輪自動車と同様緩和条項はないので法のみに従う
軽車両はどこにも緩和条項はないから全ての道路上で法に従う


令が何も指定しなければ法の要求はチャラなんてことはない 

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:44:30.71 ID:+uN4YEh+.net
『刑事訴訟法は逮捕を命じてるから逮捕すれば、刑法の「逮捕監禁剤」となるw』と言ってる人がいます。
「逮捕監禁剤」変な薬でもやってるのでしょうか(笑)
警察官に逮捕出来ると命じてるがちゃんと条件がありますよね。
その条件で逮捕するのは不法逮捕ではありません。
不法に逮捕しないのだから「逮捕監禁罪」にはならないのですけどね(笑)

刑事刑事訴訟法で命じられた通りに逮捕(正当な行為)すれば「逮捕監禁罪」なりませんが、
刑事刑事訴訟法で命じられた通りじゃない逮捕(不当な行為)をしたら「逮捕監禁罪」なります。

もう何を言ってるのでしょうか?
さっぱり分かりませんね(笑)

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:47:36.31 ID:+uN4YEh+.net
>>866
日本の法令則は辞書や百科事典ではないので分かりきったことをわざわざ定義していません。

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:53:37.09 ID:+uN4YEh+.net
>>867
> ↑これは有無を言わさず法令行為で正当行為という違法性阻却事由なんだよな?wwwwwwwww
いいえ。それは法律の内容です。道交法の一つです。

> これをすると何が違法となって何が違法でなくなるんだ?www
そんなの知りませんよ(笑)
何か起こったのですか?
違法となるとか違法でなくなるとか???
これは何の違法性が阻却される法令行為???
何か不思議なことを言っているようですけど何を言ってるのかさっぱり分かりません。

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:55:22.75 ID:+uN4YEh+.net
>>867
> ↓これも有無を言わさず違法性阻却事由(正当行為)なんだろ?
>>875に同じ。

        終了。

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:58:01.50 ID:+uN4YEh+.net
>>868
通行とは移動していることだけをいうのですか?
通行の意味・定義を教えてください。
通行とは何かを説明してください。

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 23:28:04.81 ID:oJrovtWH.net
>>873-877
>『刑事訴訟法は逮捕を命じてるから逮捕すれば、刑法の「逮捕監禁剤」となるw』と言ってる人がいます。
>「逮捕監禁剤」変な薬でもやってるのでしょうか(笑)

もうそういう誤字の挙げ足取りでしか話を続けられなくなったのか知的障害者www

>日本の法令則は辞書や百科事典ではないので分かりきったことをわざわざ定義していません。

法令規則や辞書の何処にも書いてねえ事をお前が主張してるって事は、その主張はお前が言ってるだけのお前の妄想確定だなwwwwwwwwwwww

>>↑これは有無を言わさず法令行為で正当行為という違法性阻却事由なんだよな?wwwwwwwww
>いいえ。それは法律の内容です。道交法の一つです。

おいおいw 言ってる事が矛盾してんぞキチガイwww

【「~しなければならない」という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ】

なんだから、その道路交通法第百八条の十五 1項2項は「~しなければならない」という法令だから有無を言わさず法令行為で正当行為なんだろ?wwwwwwwwwwww

>これは何の違法性が阻却される法令行為???
>何か不思議なことを言っているようですけど何を言ってるのかさっぱり分かりません。
>
>> ↓これも有無を言わさず違法性阻却事由(正当行為)なんだろ?
>>>875に同じ。

じゃあ、それらは「~しなければならない」という法なのに、それは違法性が阻却される正当行為じゃねえって事だから、

【「~しなければならない」という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ】

ってのは、壮大な嘘で創作したホラ話だとテメエ自身で証明した訳だwww
ここまでホラ話で引っ張ってきたって事だろwwwwwwwww
願望や妄想で論じてんじゃねーよ虚言癖wwwwwwwwwwww

>通行とは移動していることだけをいうのですか?
>通行の意味・定義を教えてください。
>通行とは何かを説明してください。

"ある所を通って行くこと。また、ある方向へ向かって行くこと。"

通行とは「通って行く」事や「向かって行く」事、つまり、「停止」ではないwww
逆に「通行」は「停止」を含むと定義した法令や辞書は存在しねえのに、

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

なんて妄想を根拠に勝手に脳内定義してるマジもんのキチガイがいるけどなwwwwwwwww
そいつの主張や否定は全て妄想が根拠のキチガイだから、こうやってすぐ論破されちゃうのさw ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 05:05:39.69 ID:cq9V2hq4.net
>>878
物事は正確に!
法令に書いてあることは法令でしかない
法令に書いてあることを実行したのを法令による行為という
その行為は法令によるものなので正当行為

その正当行為によって何かが起きたら、その正当行為は事由と呼ばれる
起こった何かに違法性があるなら、その事由は違法性阻却事由となる
もちろん、起こった何かに違法性がなければ、その事由は違法性阻却事由ではなくただの事由

正当行為とは
【法令による行為】と【正当な業務による行為】のことである
その行為は、刑法第35条により罰せられることはない

違法性阻却事由
違法性がある実際の事実が起きたとき、その事由が正当行為によるものならば罰しないとする
その正当行為が事由であるから違法性阻却事由であるとし実際の事実の違法性にあっても罰しないということ
※実際の事実の違法性が合法となるわけではない
 罰しない、罰せられないだけ

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 05:18:31.07 ID:cq9V2hq4.net
【彼は○○交差点を通行したか否か】

「私はAさん宅に向かうのに○○交差点を通って行きません。
 その○○交差点は必ず信号に引っ掛かり停止しなければならないからです。」
-彼は○○交差点を通って行きましたよ。

「私は○○交差点では、Aさん宅に向かっていません。」
-赤信号で止まっているどこに行くか聞いたらAさん宅に向かって行くと言ってました

「Aさん宅に着きましたが、私は○○交差点を通ってきませんでした。赤信号で停止しましたから。」
-えっ?お前は○○交差点を通ってきたじゃないか!

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 05:20:50.28 ID:cq9V2hq4.net
>>878
>>879-880のレスは返さないでくださいね。
アナタとは会話する気はありませんし、迷惑ですから。

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 07:56:19.23 ID:4WYJH/pL.net
>>879
>物事は正確に!
>法令に書いてあることは法令でしかない

【「~しなければならない」という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ】

などと、法令規則や辞書の何処にも書いてねえ事をお前が主張してるって事は、その主張はお前が言ってるだけのお前の妄想確定だwwwwwwwwwwww
すなわち、お前が違法性阻却事由だとしてる事は違法性阻却事由でも何でもねえ、お前が言ってるだけの妄想www

>法令に書いてあることを実行したのを法令による行為という
>その行為は法令によるものなので正当行為

つまり、灯火を点けなければならないと法に書いてある事を実行したのは法令行為だから、ダイナモだけでなく、バッテリー式灯火の点滅や電池切れで無灯火は正当行為って事だろwwwwwwwww

それなら確かに「点滅のみでは違法だけど違法じゃないニダ!」だなwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

>>880
支離滅裂www
まさに支離滅裂wwwwww
何だその意味不明な作文はwww
精神病院に入院してる患者が書いたような、キチガイの脳内を如実に表した意味不明な作文だよなwwwwwwwwwwwwwww

「通行」には「停止」が含まれるという定義も意味もねーんだから、またそんなに必死になっても無駄だってのwww
まあ、「通行」は「停止」を含むと定義した法令や辞書は存在しねえのに、

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

なんて妄想を根拠に勝手に脳内定義してるマジもんのキチガイがいるけどなwwwwwwwww
そいつの主張や否定は全て妄想が根拠のキチガイだから、こうやってすぐ論破されちゃうのさw ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

>>>879-880のレスは返さないでくださいね。
>アナタとは会話する気はありませんし、迷惑ですから。

会話する気がねえのに俺にレスしてんのは、構って欲しいからだろwww
ここは>>1のテンプレにある通り、事実のみ書くところだから、お前の願望や妄想を垂れ流されるのは荒らし行為で迷惑だから、以後、お前はもうこのスレに書き込むなwwwwwwwww

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 08:43:43.97 ID:cq9V2hq4.net
効いてます(笑)

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 09:06:52.27 ID:4WYJH/pL.net
>>883
そんなに効いたのかw
こんだけ論破されりゃ、そりゃあ言い訳もそんなもんだろwwwwwwwwwwww

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 14:50:57.26 ID:sL8cHN/P.net
>>877
>通行とは移動していることだけをいうのですか?
>通行の意味・定義を教えてください。
>通行とは何かを説明してください。

道路交通法 第二条 定義
十八 駐車 車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で五分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。
十九 停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。

これを覚えていない時点でお前は「思ったことを口にしているだけの嘘つき」で確定する訳だな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
通行とは移動している事だけを言う。虚言癖のお気持ちなんざ介在する隙間がないくらいきっちり決められている┐(´ー`)┌

自分がどれだけ無知蒙昧であるかを思い知れ┐(´ー`)┌

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 16:22:55.89 ID:sL8cHN/P.net
>>872
>灯火の規則は道交法の『夜間路上にあるときは~』
>令の自動車に対する規則は法を受けての緩和処置
>令による緩和指定がない自動二輪、原付は法の規定に従う
>軽車両は公安員会規則に緩和条項がないからこれも法の定めに従う
道路交通法は
「車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。」
と定めているのだが、読めないのだろうか?┐(´ー`)┌

「政令で定めるところにより」って書いてあるだろ?これは、政令に書いてある事を守りなさいという意味で、
「政令に書いていない場合は前照灯・車幅灯・尾藤・その他灯火をつけなさい(笑)」って意味じゃねぇんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>軽車両はどこにも緩和条項はないから全ての道路上で法に従う
通行以外の場合には前照灯・尾灯以外に車幅灯とその他灯火をつけなければいけないって事だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
自転車の車幅灯って何だよwその他灯火って具体的に何だよwww草生えるわwwwwwwwwwwwww


で┐(´ー`)┌
ここでお前は「通行」と「駐停車」を明確に区別しているのだが、
通行に停車は含まれる(笑)とは一体なんだったのだろうな┐(´ー`)┌
何もかもが虚言だからといって、一貫性を欠いていいなんて事ねーんだぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

何もかも「その時自分がどう思ったか」で発言してるだけだものなぁ、そりゃぁ支離滅裂にもなるよな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
気違いは黙ってろよ、話にならねぇから。

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:46:27.37 ID:SYoYAaY6.net
>>885
うはっwww
ズレているねぇーw

通行とは何かを聞かれているのに駐車と停車を答えるwww

頭おかしい。

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:54:06.02 ID:SYoYAaY6.net
>>557が妥当だろうね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:30:07.70 ID:4WYJH/pL.net
>>888
お前の願望と妄想を妥当だとか、大概にしろやキチガイwww

てか、このスレに書き込むなって言ってんだろ虚言癖w

「通行」には「停止」が含まれるという定義も意味もねーんだから、またそんなに必死になっても無駄だってのwww
まあ、「通行」は「停止」を含むと定義した法令や辞書は存在しねえのに、

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

なんて妄想を根拠に勝手に脳内定義してるマジもんのキチガイがいるけどなwwwwwwwww
そいつの主張や否定は全て妄想が根拠のキチガイだから、こうやってすぐ論破されちゃうのさw ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

ここは>>1のテンプレにある通り、事実のみ書くところだから、お前の願望や妄想を垂れ流されるのは荒らし行為で迷惑だから、以後、お前はもうこのスレに書き込むな虚言癖wwwwwwwww

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 22:57:07.34 ID:sL8cHN/P.net
>>887
通行とは何か?と聞かれたから停車と駐車の定義を示したわけだが┐(´ー`)┌
「(夜間)路上にあるとき」から停車と駐車を除いた残り、つまり動いている状態が「通行」である┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

そのものずばり書かれていなければ理解できないってのは、読解力が無いってことを自白しているのと同じことだぞ┐(´ー`)┌
それで他人様に噛みついてて恥ずかしくないのか?
それとも弱っちい犬ほどよく吠えるように恥を誤魔化すために出鱈目な事を叫びまくってるのか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>888
んな訳ねーだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahaha

「夜間道路を通行するときにつけなければならない灯火の規則」にダイナモが含まれている時点で、
ダイナモの特性自体が適法、白または淡黄色で5m/10m云々の光度を有する前照灯であることが担保されているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

こう正しく理解できないのは、いんしちゅーりあるたいむ(笑)は文章を1つの集合として理解できない知的障害を持っているからだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 00:40:53.53 ID:t1Z8kWUe.net
>>890
>ダイナモが含まれている時点で、ダイナモの特性自体が適法、白または淡黄色で5m/10m云々の光度を有する前照灯であることが担保されているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

それはアンタの勝手な思い込み、法令規則は軽車両の灯火器を指定していない
光軸云々は灯火器をしてするものではなく使い方を指定しているだけ
光軸云々を規定していることが灯火器を指定するものとするならそれは
指定している自治体限定のであって指定していない自治体では自転車前照灯にならない
まして何も言及されないその他の灯火器は前照灯にならない
法令規則上に何の規定もないダイナモ式以外の灯火は全て軽車両の前照灯にはならない
東京は何の規定も無いから自転車前照灯にできる灯火器はこの世に存在しない
どんな灯火器を使おうと無灯火つまり夜間自転車で通行すると全て無灯火!ってかい?
どっかの捻子がだいぶ飛んじまってるようだぜい(W

国家の技術標準であるJIS規格ではダイナモ式の光度は≧5km/hでしか規定されていない
その規定さえ満たせない商品が存在しているのが現状
低速度域でのダイナモ式の欠点とその対処法は100年以上前から知られていることである
法令規則制定以前に明らかで対処法も判っているのに何の対策もせずに平然と法を犯すのは重罪(W

自転車の1/3は無灯火走行、あの大阪なんか点灯走行が1/3だぜい(W
点滅点灯か連続点灯かを論じる以前に不点灯の根絶が先、木を見て森を見ず(W

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 04:01:14.83 ID:/ZdRaIdF.net
>>890
通行とは何かを答えられないから停車と駐車の定義を示したんだろwww
そのものずばり書かれていなければ答えられないw

停車と駐車の定義はそのものずばりと書かれているからなw

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 05:43:36.99 ID:0jpKmqhH.net
>>891
>それはアンタの勝手な思い込み、法令規則は軽車両の灯火器を指定していない
>光軸云々は灯火器をしてするものではなく使い方を指定しているだけ
「白または淡黄色で5m/10m云々の性能を有する 前 照 灯 」と灯火装置を指定してるのだが、読めないのは凄いな┐(´ー`)┌hahaha
そのうち「自転車に設ける発電式のもの」には主光軸を下向きにしろという追加の規定が設けられているのだよ┐(´ー`)┌hahahaha
この規定によりダイナモは「白または淡黄色で5m/10m云々の性能を有する前照灯」である事が確定するのな┐(´ー`)┌hahahahaha

これはベン図を正しく書けるだけの能があればだれでも理解できるのだが、
初等教育すらまともに受けていないいんしちゅーりあるたいむ(笑)には理解できないのであるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>国家の技術標準であるJIS規格ではダイナモ式の光度は≧5km/hでしか規定されていない
>その規定さえ満たせない商品が存在しているのが現状
>低速度域でのダイナモ式の欠点とその対処法は100年以上前から知られていることである
>法令規則制定以前に明らかで対処法も判っているのに何の対策もせずに平然と法を犯すのは重罪(W
「国家の技術標準であるJIS規格」は国及び地方公共団体が尊重しなけえればならないことなのだから、
(法令や)JISにその欠点と克服法が規定されていないのであれば、
それは法的に欠点ではないから違法ではなく、克服しなくて良いのであるな┐(´ー`)┌hahahahahahahaa

テメーのお気持ち上、許せないから違法で重罪(笑)は草しか生えないなwwwwww┐(´ー`)┌
規定を満たさない商品(笑)と、その欠点を克服する規格と商品を1つも挙げられないのだから笑うしかないわ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 05:48:13.32 ID:0jpKmqhH.net
>>891 おまけ┐(´ー`)┌
>法令規則上に何の規定もないダイナモ式以外の灯火は全て軽車両の前照灯にはならない
>東京は何の規定も無いから自転車前照灯にできる灯火器はこの世に存在しない
>どんな灯火器を使おうと無灯火つまり夜間自転車で通行すると全て無灯火!ってかい?
>どっかの捻子がだいぶ飛んじまってるようだぜい(W
上3行の発言はいんしちゅーりあるたいむ(笑)の価値観そのもので、最後の1行は違法派に向けた罵倒である┐(´ー`)┌
このように他人を通して自己批判を行う事を「投影」という┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

こうやって何度も自問自答する形で違和感を覚えているのだから、
その違和感は自分の発言に端を発するものだと理解できれば症状も緩和すると思うんだがな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

とりあえず医者に行けよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>892
>通行とは何かを答えられないから停車と駐車の定義を示したんだろwww
>そのものずばり書かれていなければ答えられないw
>停車と駐車の定義はそのものずばりと書かれているからなw
これもそう┐(´ー`)┌
そのものずばり(笑)で書かれていないと理解できない自己を合法派に投影して批判している┐(´ー`)┌hahahahahahaha

「車両等が夜間道路にあるとき」という大きな集合の中に、「駐停車するとき(車両等が停止した状態)」という集合がある
その内側の集合の外側が「通行」となる訳だが、ここまで規定があっても理解出来ていないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

これだから小学校すらまともに通わなかったボケ老人とは会話が成り立たないのである┐(´ー`)┌

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 06:08:16.25 ID:/ZdRaIdF.net
>>894
集合w
停止が通行と重なっていないことを説明も証明もできていないんだぜ?お前w

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 06:54:56.37 ID:0jpKmqhH.net
>>895
この場合、「重なっている」と証明しなければならないのはお前であるな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

車両などが停止している状態と動いている状態、表裏の関係しかないのに重なる相って何だよ?(笑)
という笑い話で延々食い下がってる事に気づけないと、延々恥の上塗りを続けることになるぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 07:04:12.17 ID:/ZdRaIdF.net
>>896
通行を説明できていないので、その言い分は却下w
お前が説明できていないものを除けば、
>>557をベン図にするとお前の言っていることは否定せずに成り立ってしまうのさw

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 07:12:25.31 ID:UA26P7a6.net
>>895,897
>集合w
>停止が通行と重なっていないことを説明も証明もできていないんだぜ?お前w

そんな事は道路交通法第2条の十八と十九の定義で証明されてんだろwww
そして、

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

とお前が吹いた妄想もホラ話だと証明されてるのだからなwww

>通行というのは、目的地へ向かうために道路などを通ることとされます。
>「駐車」「停車」の場合は、目的地へ向かうという行為(目的)ではなく、他の目的のためそこに車を止めるという目的になるため「通行」とみなさないからです。

「通行」とは道路などを「通って行く」という事w
そして、「駐車」や「停車」は「通行」とみなさないんだろw

「停車」は「駐車」以外の「停止」だと道路交通法が定義してるwww

すなわち、

「駐車」以外の「停止」は全て「通行」ではない「停車」に含まれるから、「停止」は「通行」ではないw

って事は、交差点の「停止」も「通行」ではないwww
故に、>>557は道路交通法の定義に反したお前の願望で創作した妄想ホラ話だと確定済みwww

>通行を説明できていないので、その言い分は却下w

既に何度も「通行」の意味は示されてるから>>732,742,755,765,878、お前の言い掛かりは却下だwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:11:11.20 ID:0jpKmqhH.net
>>897
>>>557をベン図にするとお前の言っていることは否定せずに成り立ってしまうのさw

>公安委員会はダイナモだからと言って光度不足・消灯になっても良いとはしていません。
>ダイナモに限らず、走行スピードで変わるからとしているのを光度不足・消灯になるのを除外していません。
これは「原則」に対する「例外(が規定されていない)」を主張しているのだが、
この原則の規定も存在していないのだからその時点で論理破綻しているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahaha

>「停止」「低速走行」の場合は目的地へ向かうという行為(目的)に変更はなく、「通行」とされるでしょう。
>つまり、「停止」「低速走行」で灯火の光度が不足したり消えたりするのは違反になります。

十九 停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。

法令はこう規定しているのだから、こちらは存在する原則に対して、
規定には存在しない「例外」を勝手に創造しちゃってるのな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

ともに論理破綻しているのだからベン図には起こせない┐(´ー`)┌
ベン図を書かずに思ったことをそのまんま口に出すからこうなってしまうのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:04:18.42 ID:VkU8tbtY.net
>>885
通行について答えてください。
聞いていないことは別にどうでもいいですし不要です。

通行とは移動していることだけをいうのですか?
通行の意味・定義を教えてください。
通行とは何かを説明してください。

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:07:43.44 ID:VkU8tbtY.net
>>886
> 通行に停車は含まれる(笑)とは一体なんだったのだろうな┐(´ー`)┌
>>557で説明しているのですが理解できないのですか(笑)

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:09:26.80 ID:VkU8tbtY.net
>>887
既にツッコミを入れてたんですね(笑)
失礼しました(笑)

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:12:22.22 ID:VkU8tbtY.net
>>890
> 通行とは何か?と聞かれたから停車と駐車の定義を示したわけだが┐(´ー`)┌
通行に行いて聞かれてるのなら通行について答えるのが普通でよ?
何で停車と駐車の定義を答えてるんです?
意味が分かりませんね。

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:27:12.01 ID:UA26P7a6.net
>>900-903
>通行について答えてください。

>通行に行いて聞かれてるのなら通行について答えるのが普通でよ?

都合悪いものは見えなーいってかw
しっかり>>890に書いてあるじゃねーかwww

>「(夜間)路上にあるとき」から停車と駐車を除いた残り、つまり動いている状態が「通行」である┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

とよwww

「(夜間)路上にあるとき」に「駐車」以外の「停止」は全て「停車」だから、「駐車」と「停車(駐車以外全ての停止)」を除いた残りが「通行」だとよwww

つまり、「通行」とは「停止」を含まず移動していることだけをいうwww
それが「駐車」と「停車」の定義で証明されてる事であって、

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

とお前の妄想を根拠に判明したホラ話ではなく、道路交通法の規定と定義で証明されてる事だからなwww

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:28:45.26 ID:VkU8tbtY.net
>>890
痛くないんですか?
>>892の特大ブーメランが突き刺さってますけど大丈夫ですか(笑)

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:32:31.56 ID:VkU8tbtY.net
>>893
> これはベン図を正しく書けるだけの能があればだれでも理解できるのだが、
でも、アナタはベン図を正しく読めないjじゃないですか(笑)⇒>>809
そんな人が何か言ったとしても(失笑)

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:36:14.99 ID:VkU8tbtY.net
>>899
「原則」って何ですか?
誰が何を「原則」にしてるんですか?
なんのことか分かりかねますけど、それは法令規則のどの「原則」なんですか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:41:29.07 ID:VkU8tbtY.net
>>899
> ともに論理破綻しているのだからベン図には起こせない┐(´ー`)┌
「停止」は「停車」に含み且つ「通行」も含むように書けばいいんですよ?
もちろん2つに分けるとか祖納で同じ1つの集合でですよ(笑)

ところで「低速走行」はどうなってしまったのですか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:42:27.84 ID:VkU8tbtY.net
>>904
私と話がしたいですか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:42:43.59 ID:UA26P7a6.net
>>905-908
>痛くないんですか?
>>>892の特大ブーメランが突き刺さってますけど大丈夫ですか(笑)

「特大ブーメランが突き刺さる」の意味も理解してねえ低知能なんだって、テメエ自身で自己紹介したのかよwww

>>892の特大ブーメランってのは、自分に戻ってきて刺さるって意味なんだから>>892に突き刺さるんだろバーカwww

まあ、違法性阻却事由が何なのかに全く理解してねえ知的障害者が、正当行為じゃねえ事を正当行為だと妄想してるぐらいだから、特大ブーメランの意味どころか、「通行」の意味や「停止」の意味、「集合」や「ベン図」の意味、「原則」の意味、日本語の言葉の意味を全く理解してねえのは当然かwww

だってマジもんの知的障害者だもんなお前www

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:43:53.80 ID:UA26P7a6.net
>>909
いやいや、お前はホラ話ばっかなんだからテンプレ違反w
もう書き込むなって言っただろwww
ホラ話で荒らすんじゃねーよキチガイw

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:57:13.99 ID:0jpKmqhH.net
>>901
> 通行に停車は含まれる(笑)とは一体なんだったのだろうな┐(´ー`)┌
>>557で説明しているのですが理解できないのですか(笑)
法令上「停車」に分類される行動を独自理論(笑)で「通行に含まれる」って言ってるだけじゃねぇか┐(´ー`)┌
お前の説明(笑)だからこそ理解できねーよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>>900
>通行について答えてください。
>聞いていないことは別にどうでもいいですし不要です。
自動車が停止している状態以外を「通行」と言う┐(´ー`)┌
聞かれた事にこたえてもなお理解しないから答えてやっているのだが、どうして理解できないのだろうね?┐(´ー`)┌hahahahahahaha

表を向いている10円玉を裏返したら裏面が出てくる、というレベルの話すら通じないのはヤベェぞ┐(´ー`)┌hahaqhahahaahaha

>>903
>> 通行とは何か?と聞かれたから停車と駐車の定義を示したわけだが┐(´ー`)┌
>通行に行いて聞かれてるのなら通行について答えるのが普通でよ?
>何で停車と駐車の定義を答えてるんです?
>意味が分かりませんね。
「規定がない」と言う事を理解できないお前の頭が悪いのだよ┐(´ー`)┌
義務規定(笑)の中に存在しないのであればそれは義務でも何でもなく自由であるし、
車両等の状態に対して通行以外の規定があるなら、残りの状態が通行である┐(´ー`)┌

一体どんな半生を送ればその年でこの判断力になってしまうのだろうね┐(´ー`)┌
親兄弟どころか一族郎党全てが知的障害者だったのかね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 10:07:54.95 ID:0jpKmqhH.net
>>905
これも「投影」だから頭から血を流してるのはお前なんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

「定義が無いのだから答えられるわけがない(笑)」という妄想1点を説明までして突っ走ってて痛くないの?┐(´ー`)┌hahahahahaha

>>908
>「停止」は「停車」に含み且つ「通行」も含むように書けばいいんですよ?
「止まっているのに通行している(笑)」という状態は法令のどこの定義を引っ張ってきたんだい?┐(´ー`)┌
「無いから勝手にそうしました(笑)」では正しいベン図にはならないんだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>ところで「低速走行」はどうなってしまったのですか?
車両が停止している状態が「駐車」と「停車」なのだから、これは通行以外の何物でもねーよな┐(´ー`)┌
表裏の関係にあるものに表、裏以外の第三の相は存在しないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>909
>私と話がしたいですか?
会話を目的としないなら掲示板でやらないでくれるかな。ここはそーいう場所じゃない。

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 10:20:49.48 ID:0jpKmqhH.net
>>907
>「原則」って何ですか?
>誰が何を「原則」にしてるんですか?
>なんのことか分かりかねますけど、それは法令規則のどの「原則」なんですか?
聞かなければ分からないのかい?それはそれで頭が悪すぎるんだが┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

「法令が点滅式ライト以外の何かを灯火として指定している」という原則がなければ、
「公安委員会は点滅式ライトを自転車の灯火として認める」という例外は存在し得ないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahaha

原則は法令によってきっちり決まっていなければならない┐(´ー`)┌
ここでも「ない」という概念を正しく理解できない未文明人、いんしちゅーりあるたいむジジイ(笑)が自爆しているだけなのだね┐(´ー`)┌hahahahahahaha

「無いのだから聞いても答えられない」
「無いのだから俺が勝手に決めても否定できない」
こんな脳内設定に基づいて、「なぜ俺の持った通りに行動できないんだ!」と吠えているのが今のお前┐(´ー`)┌
惨めだろ?客観的に自己を見つめることができれば自己がどれだけ惨めな存在であるかを認識できるはずだ┐(´ー`)┌

まぁ自己投影して自己批判(笑)を延々繰り返している事から分かるように、認識できる日は来ないのだから仕方ないね┐(´ー`)┌
先祖代々うつけ者(笑)のいんしちゅーりあるたいむ家(笑)だから仕方ないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 10:26:03.55 ID:UA26P7a6.net
的確でワロタw

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 13:30:42.95 ID:/ZdRaIdF.net
>>912
> 法令上「停車」に分類される行動を
また停車の藩士にして通行とはを話さないwww

> 自動車が停止している状態以外を「通行」と言う┐(´ー`)┌
それ、根拠がないだろwww

> 通行というのは、目的地へ向かうために道路などを通ることとされます。(>>557)
通喰って説明してもらっているじゃないかw
この通行って意味を否定するのかよwww
お前は、通期の説明はできないクセに何を喚き続けてるんだよw

頭おかしい。

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 13:33:30.88 ID:/ZdRaIdF.net
>>913
> >ところで「低速走行」はどうなってしまったのですか?
> 車両が停止している状態が「駐車」と「停車」なのだから、これは通行以外の何物でもねーよな┐(´ー`)┌
通行なんだwww
なら、ダイナモは低速走行で光度不足になるのは違法じゃないかwww
通行じゃないから云々という言い分は通じないだろwww

頭おかしい。

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 13:37:36.45 ID:/ZdRaIdF.net
>>914
> 聞かなければ分からないのかい?それはそれで頭が悪すぎるんだが┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
原則じゃないものを勝手に原則としちゃったり、存在しない原則なるものを作り出してるから分からないんじゃね?
普通の会話をすればいいだけなのに、意味不明なことを言い出すから分からなくなるんだろうよw

頭おかしい。

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 14:11:46.76 ID:UA26P7a6.net
>>916
>>法令上「停車」に分類される行動を
>また停車の藩士にして通行とはを話さないwww

「駐車」以外の全ての「停止」は「停車」であるw
と道路交通法が定義してる以上、交差点の「停止」も「停車」だから「通行」ではないと話してるだろ低能www

>>自動車が停止している状態以外を「通行」と言う┐(´ー`)┌
>それ、根拠がないだろwww

いくらお前如きが否定しようと、道路交通法の規定と定義が根拠だから諦めろwwwwwwwwwwww

道路交通法に於いて、【道路にあるとき】は【通行】と【停止】の状態だけであるwww
そして、「停止」とは「駐車」と「停車」と定義されているが故に、【停止】の状態以外は【通行】であるwww


> 通行というのは、目的地へ向かうために道路などを通ることとされます。(>>557)
通喰って説明してもらっているじゃないかw
>この通行って意味を否定するのかよwww

「通行」の意味は否定してないだろwww
「停止は通行とされるでしょう」が全てお前の願望による妄想ホラ話だと言ってんだよwww

そして、その吹いてる主張「停止は通行に含まれる」の根拠は道路交通法や辞書ではなく、キチガイ虚言癖の願望で創作した作文>>557だろうがwwwwwwwwwwwwwww
お前はその主張「通行に停止が含まれる」を法令規則や辞書で証明出来ねえ癖に何を喚き続けてるんだよwwwwwwwww

そりゃ、頭おかしいと自己紹介を連呼するだけあって、マジで頭おかしいわなwwwwwwwwwwwwwww

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 14:13:39.48 ID:UA26P7a6.net
>>917,918
>>>ところで「低速走行」はどうなってしまったのですか?
>>車両が停止している状態が「駐車」と「停車」なのだから、これは通行以外の何物でもねーよな┐(´ー`)┌
>通行なんだwww

走行してんなら低速だろうと通行だろ知的障害者www

>なら、ダイナモは低速走行で光度不足になるのは違法じゃないかwww

ダイナモは低速走行で性能不足になるなんて超常現象を喚いてるのは、お前とお前の自演だけwww
現実で、ダイナモは低速走行で性能が減ったり消滅したりなんて超常現象は起きねえからなあwww

>通行じゃないから云々という言い分は通じないだろwww

通じてるからお前は必死に言い訳してる訳だよなwwwwwwwwwwww


>原則じゃないものを勝手に原則としちゃったり、存在しない原則なるものを作り出してるから分からないんじゃね?

それは、勝手に定義や法令規則を作り出して言い訳してるキチガイのお前の自己紹介だろ↓

>「~できる。」という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる。
>「~しなければならない」という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ。

http://5chb.net/r/bicycle/1581088052/905

こんな事を創作して、それが現実だと本気で思い込んでるんだから、マジで統合失調症だろお前www

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 15:00:40.11 ID:VkU8tbtY.net
> 通行というのは、目的地へ向かうために道路などを通ることとされます。(>>557)
この通行の意味を否定しないなら、停止も含まれますよね?
○○交差点では赤信号になったから停止しましたが、目的地に向かうために○○交差点を通りました。
○○交差点を通っていますけど?
○○交差点を通って目的地へ向かっていますけど?
○○交差点を通って行ったけど、○○交差点を通行してなかったのですか?
どういうことなんでしょうか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 15:12:31.97 ID:VkU8tbtY.net
公安委員会は点けていなければならない灯火の明るさを定めているのではなく灯火器の点けることができる明るさの仕様を定めているのでしょうか?

灯火器の仕様はメーカーがJISを満たせるように灯火器を設計していると思うのですが、公安委員会は、そのメーカー品を使うように定めているのでしょうか?

JISは法令規則を守るように標準として決められると思うのですが、JISを守るように法令規則が決められているのでしょうか?

私はすべて違うと思うのですが、間違っているんでしょうか???

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 15:16:02.89 ID:VkU8tbtY.net
何でしょう?
特定の考えをお持ちの方の話を聞いていると疑問と失笑だらけになります。
どうしたらいいでしょう?

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 15:50:19.04 ID:UA26P7a6.net
>>921-923
>>通行というのは、目的地へ向かうために道路などを通ることとされます。(>>557)
>この通行の意味を否定しないなら、停止も含まれますよね?

含まれないwww
含まれるとしてるのは、お前とその自演の妄想創作話での中だけwww
道路交通法も辞書でも「通行」に「停止」の意味はないwww

道路交通法に於いて、【道路にあるとき】は【通行】と【停止】の状態だけであるwww
そして、「停止」とは「駐車」と「停車」と定義されているが故に、【停止】の状態以外は【通行】である事は、

「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606

とお前の妄想を根拠に判明したホラ話ではなく、道路交通法の規定と定義で証明されてる事だからなwww

停止したらそこで通行は終わり、またそこから通行が始まるだけで、通行に停止は含まれないwwwwww
そもそも、通行と停止の意味は全く真逆なんだから含まれる訳ねーだろ低能www

>○○交差点では赤信号になったから停止しましたが、目的地に向かうために>○○交差点を通りました。
>○○交差点を通っていますけど?
>○○交差点を通って目的地へ向かっていますけど?
>○○交差点を通って行ったけど、○○交差点を通行してなかったのですか?

そんなに必死になっても無駄だっつーの知的障害者www

○○交差点では赤信号になったから停止しましたので通行は終わり、そこから目的地に向かうために通行を始めて○○交差点を通り過ぎました。
○○交差点を通り過ぎてるよなw
○○交差点手前で停止して、また通行を始めて○○交差点を通り過ぎて目的地へ向かってるよなwww
目的地まで向かうのに○○交差点まで道路を通って行ったけど、赤信号になったから○○交差点手前で通行をやめて停止したから、そこからまた目的地に向かって通行を始めて○○交差点を通過して行ったんだろwww
つまり、「通行」に「停止」は含まれないどころか、「停止」した時点で「通行」は終わるんだよwww

それは、お前の妄想創作ホラ話を根拠にした「停止は通行に含まれる」と違って、道路交通法の定義や規定によって証明されてる事だからな↓

【道路にあるとき】は【通行】と【停止】の状態だけであるwww
そして、「停止」とは「駐車」と「停車」と定義されているが故に、【停止】の状態以外は【通行】であるwww

>公安委員会は点けていなければならない灯火の明るさを定めているのではなく灯火器の点けることができる明るさの仕様を定めているのでしょうか?
>
>灯火器の仕様はメーカーがJISを満たせるように灯火器を設計していると思うのですが、公安委員会は、そのメーカー品を使うように定めているのでしょうか?
>
>JISは法令規則を守るように標準として決められると思うのですが、JISを守るように法令規則が決められているのでしょうか?
>
>私はすべて違うと思うのですが、間違っているんでしょうか???

そんな言い訳で誤魔化しても、お前の主張がホラ話だという事実は覆らないwwwwwwwww
スレのムダ使いすんじゃねーよキチガイwwwwwwwww

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 16:14:13.55 ID:UA26P7a6.net
>>923
>何でしょう?
>特定の考えをお持ちの方の話を聞いていると疑問と失笑だらけになります。


特定の考え → 【「停止」は「通行」に含まれると考えるべき】>>557

特定の考え → 【「停止」の場合は目的地へ向かうという行為に変更はなく通行とされる】>>557

特定の考え → 【「停止」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ】 >>606


↑こんな特定の考えをお持ちの方の話を聞いていると疑問と失笑だらけになりますwwwwwwwwwwww


>どうしたらいいでしょう?

↓この現実を受け入れるしかねーだろwww


現実 → 道路交通法に於いて、【道路にあるとき】は【通行】と【停止】の状態だけであり、「停止」とは「駐車」と「停車」と定義されているが故に、【停止】の状態以外は【通行】であるw


若しくは、「通行に停止が含まれる」と記載された道路交通法の規定か辞書を示すだけの簡単な事でいいんだがなwwwwwwwww
それすら出来ねえのは、お前の言ってる事は現実逃避した妄想のホラ話だからであって、永久に現実は覆る事はないwwwwwwwwwwww

それとな、頭おかしいキチガイ虚言癖だと自覚がねえようだから俺が教えてやるwww
お前は確実に統合失調症か何かの精神病だwww
さっさと精神病院で診て貰えwwwwwwwww

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 17:24:42.72 ID:0jpKmqhH.net
>>921
>> 通行というのは、目的地へ向かうために道路などを通ることとされます。(>>557)
>この通行の意味を否定しないなら、停止も含まれますよね?
「トイレに行くために車から離れていただけだから駐車じゃない!これは通行なんだ!(笑)」
こうですかりかいできません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

道交法は何を目的に道路にいるのかという事を一切考慮していないのだから、
止まっていればそれは停車であり駐車なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

「こととされます(笑)」とお前が書いたって止まってるのに止まってません(笑)なんて事にはならねぇの┐(´ー`)┌
それくらいは理解しろよボケ老人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 20:08:38.03 ID:VkU8tbtY.net
結局、通行に関してなのも説明もしないで駐車・停車を説明して誤魔化しているだけですね(笑)

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 20:09:18.47 ID:VkU8tbtY.net
>>926
トイレに行くのに

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 20:15:31.38 ID:VkU8tbtY.net
>>926
トイレに行くのに駐車したですよね?
車でトイレに行くのはやめて車から降りてトイレに向かったんですよね?
その人は車からトイレまでどこかを通行したんだすよね?

自動車を駐車して、車から降りた人はトイレまでどこかを通行した。
それだけのことですね(笑)

理解できないんですか?バカなんですね(爆笑!!!)

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 20:59:04.16 ID:/ZdRaIdF.net
>>926
 

   頭おかしい。


wwwwwwwwwwww

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 21:13:58.83 ID:UA26P7a6.net
>>927-929
>結局、通行に関してなのも説明もしないで駐車・停車を説明して誤魔化しているだけですね(笑)

道路交通法に於いて、【道路にあるとき】は【通行】と【停止】の状態だけであり、「停止」とは「駐車」と「停車」と定義されているが故に、【停止】の状態以外は【通行】であるw

↑この現実を証拠を出して否定出来ねえから、説明ガー!と誤魔化してるだけなのがお前だろwww


特定の考え → 【「停止」は「通行」に含まれると考えるべき!】>>557

特定の考え → 【「停止」の場合は目的地へ向かうという行為に変更はなく通行とされる!という事に俺が勝手にした!】>>557

特定の考え → 【「停止」は「通行」とされる事が判明しました!という事に俺が勝手にした!】 >>606


↑こんな特定の考えをお持ちの方の話を聞いていると疑問と失笑だらけになりますwwwwwwwwwwww


>トイレに行くのに駐車したですよね?

通行というのは、目的地へ向かうために道路などを通ることで、この通行の意味を否定しないなら、停止(駐車、停車)も含まれる!ってのはお前の言い訳だろwww

「トイレに行くために車から離れていただけだから駐車じゃない!これは通行なんだ!(笑)」by ID:VkU8tbtY

テメエの理屈なのに理解できないんですか?バカなんですね(超絶大爆笑!!!)

>   頭おかしい。

そんなに自己紹介しなくても、お前が頭おかしいのは書かなくても分かるwww

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 07:58:30.05 ID:jCVFTagX.net
>>927
「車両などが動いている状態が通行である」と何度も理由(駐停車の定義)を挙げて書いているのに読めないのだろうか?┐(´ー`)┌
読めないんだよね、「法令に明記がないから答えられない」という結果を先に決めているからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

平等院鳳凰堂が10円玉の表面であるなら、裏面はどちらか誰でも分かるのだが┐(´ー`)┌
お前だけが「建物が表面だからといって大きな額面が裏面とは限らない(笑)」というアホな事を言っているのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>929
>トイレに行くのに駐車したですよね?
>車でトイレに行くのはやめて車から降りてトイレに向かったんですよね?
>その人は車からトイレまでどこかを通行したんだすよね?
>自動車を駐車して、車から降りた人はトイレまでどこかを通行した。
>それだけのことですね(笑)
>理解できないんですか?バカなんですね(爆笑!!!)
合法派から指摘されれば意味不明な事を言っていると違和感を覚えてこう抗弁することができる訳だな┐(´ー`)┌
なら、この支離滅裂な状況の元になっているのは >>921 の発言である┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

「○○交差点では赤信号になったから停止しましたが、目的地に向かうために○○交差点を通りました。」

これがどれだけ支離滅裂な主張なのかは理解できましたか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

まぁ無理だろうね、いんしちゅーりあるたいむジジイ(笑)だものな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 08:32:13.93 ID:3oHCxCtY.net
表の対義語は裏。
停車の対義後は?駐車の対義語は?通期jの対義語は?

以下(>>921)には反論できずに>>929を言い出して即論破されるwww
> ○○交差点を通っていますけど?
> ○○交差点を通って目的地へ向かっていますけど?
> ○○交差点を通って行ったけど、○○交差点を通行してなかったのですか?
> どういうことなんでしょうか?
直接反論できずに話をすり替えて意味不明な言い訳w
お前はいつもそうだよなwww

頭おかしい。

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 08:47:38.55 ID:jCVFTagX.net
>>933
>表の対義語は裏。
>停車の対義後は?駐車の対義語は?通期jの対義語は?
対義語の話なんかしていないのだが┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

それでも┐(´ー`)┌
車両が停止している状態を「駐車」なり「停車」と言い例外は無いのだから、
この場合「通行」の対義語は「停止」になる訳だな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

いんしちゅーりあるたいむジジイ(笑)の知能では理解できない事だろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>直接反論できずに話をすり替えて意味不明な言い訳w
>お前はいつもそうだよなwww
反論は出来ないという結果だけ先に決まっているから、
トイレを持ち出され狼狽え発狂している自分ってのが全く見えていないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
鏡くらいは置いておくべきだと思うよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

「道路脇にある公衆トイレに籠っているけど道路を通って目的地に向かってますけどwwww」
お前の屁理屈の上では「通行(笑)」以外のナニモノでも無いわけだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

目的は停止する事じゃない、だから止まっていても動いている(笑)というアホな主張をしたと認識しろよ知的障害爺┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 09:16:42.03 ID:2mCvJPiD.net
>>933
>表の対義語は裏。
>停車の対義後は?駐車の対義語は?通期jの対義語は?

今度は対義語の話にすり替えたのかよ低能www


道路交通法に於いて、

【道路にある時】は必ず【通行】か【停止】のどちらかの状態であるwww

そして、【停止】は【駐車】と【停車】だけに定義されているw

すなわち、【通行】でなければ【停止 = 駐車・停車】であり、【停止 = 駐車・停車】でなければ【通行】であるwww


上記の事実に反証できず>>921を言い出して>>924で即論破されてるwww
直接反証できずに支離滅裂な例え話にすり替えて意味不明な言い訳www
お前はいつもそうだよなwww
頭おかしいと自己紹介を繰り返す、正真正銘、本物の精神異常者がお前だwww

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 09:25:16.06 ID:ff8VsMDf.net
化石みたいなスレだね

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 10:30:29.37 ID:AUE6lyQh.net
>>936
15年も「点滅は違法じゃないけど違法ニダ!」と妄想を喚き続ける化石のようなキチガイ虚言癖ID:/ZdRaIdFがいるスレなwww

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 10:46:12.15 ID:kdlywy5Y.net
15年経っても点滅灯を前照灯にできるとした公安委員会は無く点滅灯だけでは無灯火のまま孤立無援(W
無灯火走行は1/3もいる、オオザカなんぞ2/3が無灯火、なんという貧民の多さ
それさえ放置同然、危険行為15項目にも入ってない
点滅灯の適否なんか些末なこと(W

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 12:11:08.40 ID:sOxKENMJ.net
>>938
>15年経っても点滅灯を前照灯にできるとした公安委員会は無く点滅灯だけでは無灯火だと未だに妄想しているキチガイ虚言癖がお前www

キチガイ虚言癖ID:kdlywy5Y
点滅式ライトのみの使用は道路交通法等に違反ニダ!

というキチガイの妄想は、

警視庁
点滅式ライトの使用(点滅式ライトのみの使用含む)は道路交通法等に違反しない!

と警視庁からホラ話だと証明されておりますwwwwwwwwwwww

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 12:16:05.33 ID:br+RzAnw.net
自動車を駐車して、車から降りた人はトイレまでどこかを通行した。
それだけのことが、
「トイレに行くために車から離れていただけだから駐車じゃない!これは通行なんだ!(笑)」
ということに変換されてしまうのですね(笑)

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 12:21:27.18 ID:br+RzAnw.net
「駐車」と「停車」から考え出した「通行」(笑)

「通行」とは何かをきいてるのに「駐車と停車ガー」ですから(笑)

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 12:24:19.83 ID:br+RzAnw.net
>>932
> 停車の定義)を挙げて書いているのに読めないのだろうか?┐(´ー`)┌
理由になってないですよ(笑)
こじつけですね(失笑)

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 12:26:08.15 ID:br+RzAnw.net
>>934
対義語の話じゃないのなら対義語の話はやめた方がいいですよ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 14:06:29.57 ID:2mCvJPiD.net
>>940-943
>自動車を駐車して、車から降りた人はトイレまでどこかを通行した。

「停止(駐車・停車)」は「通行」とみなされるニダ!>>557
つまり、「トイレに行くために車から離れていただけだから駐車じゃない!これは通行なんだ!(笑)」だろwww

>「駐車」と「停車」から考え出した「通行」(笑)

考えだしたのではなく、道路交通法では「停止」が「駐車」と「停車」と定義されている故に、「停止 = 駐車・停車」以外が「通行」だと証明されてるwww


■現実
① 道路交通法に於いて、【道路にある時】は【通行】か【停止】のどちらかの状態である

② 道路交通法に於いて、【停止】は【駐車】と【停車】だけに定義されている

③ 故に、道路交通法に於いて、【通行】でなければ【停止(駐車・停車)】であり、【停止(駐車・停車)】でなければ【通行】である


対して、お前の「通行には停止(駐車・停車)が含まれる」理論の根拠は、テメエ自身の妄想↓


■キチガイ虚言癖ID:br+RzAnw
① 停止(駐車・停車)というのは通行と確実にみなされると考えるべきですね。という願望で創作した妄想>>557

② 「停止(駐車・停車)」は目的地へ向かうという行為(目的)に変更はなく、「通行」とされるでしょう。という願望で創作した妄想>>557

③ 故に、これら妄想を根拠として、「停止(駐車・停車)」は「通行」とされる事が判明しました。と更に妄想>>606



妄想で論じてるキチガイ虚言癖が、理由になってないですよ!こじつけですね!対義語ガー!などと言い訳したところで、テメエの妄想が通る事は永久にねーんだから時間と毛根の無駄だぞハゲヅラwwwwww

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 15:50:16.70 ID:jCVFTagX.net
>>940
>自動車を駐車して、車から降りた人はトイレまでどこかを通行した。
>それだけのことが、
>「トイレに行くために車から離れていただけだから駐車じゃない!これは通行なんだ!(笑)」
>ということに変換されてしまうのですね(笑)
そうだよ┐(´ー`)┌
交差点で信号待ちしているだけなのに
「道路脇にある公衆トイレに籠っているけど道路を通って目的地に向かってますけどwwww」
なんだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

目的が別にあれば止まっていても通行ニダ(笑)という言い訳なんだから仕方ないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>941-942
>「駐車」と「停車」から考え出した「通行」(笑)
>「通行」とは何かをきいてるのに「駐車と停車ガー」ですから(笑)
考え出したのではなく「道路にあるとき」から駐停車を引いた残り、とても簡単な算数の問題だぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

停止している状態が「通行」に含まれるのであれば、駐停車の定義に「止まっていても通っています(笑)」の
例外が定義の中に必ず存在しなければならないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>> 停車の定義)を挙げて書いているのに読めないのだろうか?┐(´ー`)┌
>理由になってないですよ(笑)
>こじつけですね(失笑)
「無いのだから聞いても答えられない(笑)」 脳内にこーいう結論が先にあるから、
答えているのに理由もなく拒絶する事しかできないのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

そう、何がどう間違っていると理路整然と反論する事は出来ないのである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 16:32:10.95 ID:kdlywy5Y.net
>>945
>停止している状態が「通行」に含まれるのであれば、駐停車の定義に「止まっていても通っています(笑)」の
例外が定義の中に必ず存在しなければならないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

停車≠停止
停止:単に車の進行の一時的な停止
停車:いつでも動かせる状態で何らかの作業を行っている間の≦5分間の停止
駐車:≧5分間の停止・停車

自動車は幅≧5.5mの道路に限り駐停車中は前照灯の点灯を要しない
   幅<5.5mの道路では前照灯の点灯が必要である
   自動二輪・原付・軽車両は夜間路上にある限り法定灯火の点灯が必要である
   法令規則のどこにも駐停車中は灯火をつけなくても良いとする条項はない

困ったねえどうすんべえ(W
日本だけは法治国家!法は絶対守らにゃいかんからなあ

法は必要に応じて守れば良いものなんだけどな
法を逸脱して問題が生じたら?生じた問題を公平に裁くのが法の本来の役目

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 17:52:21.05 ID:2mCvJPiD.net
>>946
>停車≠停止
>停止:単に車の進行の一時的な停止

↑これはお前が創作した定義だよな?
その停止の意味はお前の願望だろwww
そういうホラを吹くのは辞めろっつーのキチガイwwwwwwwww
ほんと、口を開けばデタラメな妄想を騙る、何でもかんでも全てが嘘まみれの虚言癖だよなお前www

「停止」=「駐車」と「停車」だからなwww
道路交通法では、停車 = 停止なんだよ低能www


"(定義)
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

十八 駐車 車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で五分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。

十九 停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。"


「停止」そのものの定義は道路交通法に存在せず、「駐車」と「停車」で定義されてるから「停止 = 駐車 & 停車」であるw

点光源は光源じゃねえとか、光源は光そのものであって光を発する物体じゃねえとか、挙げ句の果てには、点滅モードとは前照灯の中の小人が点けたり消したりするモードだとか、「停止は通行」だとか、口を開けばデタラメな妄想を騙る、何でもかんでも全てが嘘まみれの虚言癖だよなお前www

妄想ホラ話でレスするキチガイ虚言癖が、自動二輪・原付・軽車両は夜間路上にある限り法定灯火の点灯が必要ニダあーっ!困ったねえどうすんべえ!などと泣き言を喚いたところで、テメエの妄想が通る事は永久にねーんだから余命の無駄だぞ還暦お花畑wwwwww

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 17:55:51.00 ID:2mCvJPiD.net
>>946
そうそうw

>自動車は幅≧5.5mの道路に限り駐停車中は前照灯の点灯を要しない
>   幅<5.5mの道路では前照灯の点灯が必要である
>   自動二輪・原付・軽車両は夜間路上にある限り法定灯火の点灯が必要である

↑これらも真っ赤な嘘じゃねーかよwww
自動車だけでなく全ての車両は、駐停車で前照灯の点灯は全く必要ないw
そして、自動二輪・原付・軽車両は施行令18条の駐停車での点灯は義務外であり、通行する時だけ法定灯火の点灯が義務であるw
つまり、道路にある時は【通行する時だけ】点けなければならないのだからなwww


"2 自動車(大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車を除く。)は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路(歩道又は路側帯と車道の区別のある道路においては、車道)の幅員が五・五メートル以上の道路に停車し、又は駐車しているときは、車両の保安基準に関する規定により設けられる非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない。ただし、車両の保安基準に関する規定に定める基準に適合する駐車灯をつけて停車し、若しくは駐車しているとき、又は高速自動車国道及び自動車専用道路以外の道路において後方五十メートルの距離から当該自動車が明りように見える程度に照明が行われている場所に停車し、若しくは駐車しているとき、若しくは高速自動車国道及び自動車専用道路以外の道路において第二十七条の六第一号に定める夜間用停止表示器材若しくは車両の保安基準に関する規定に定める基準に適合する警告反射板を後方から進行してくる自動車の運転者が見やすい位置に置いて停車し、若しくは駐車しているときは、この限りでない。"


草加市が言ってる事を捏造する、前照灯の意味まで捏造する、光束は照度にすると非点滅より点滅の方が低くなるなんて逆二乗の法則を捏造する、駐停車中は前照灯を点けてなければ違法だと法令を改竄する、何でもかんでもお前が捏造した意味不明な妄想を喚き散らされるのは世の中の迷惑だwww
構って欲しいからって精神病院から出てくんなよ社会不適合者wwwwwwwww

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 18:32:32.09 ID:jCVFTagX.net
>>946
>停車≠停止
>停止:単に車の進行の一時的な停止
>停車:いつでも動かせる状態で何らかの作業を行っている間の≦5分間の停止
>駐車:≧5分間の停止・停車
「停車は停止じゃないけど5分未満の停止は停車だよ(笑)略して停車は停止じゃないけど停止(笑)」
まず「≠」の意味を全く理解できていないのが論外なのだが┐(´ー`)┌hahahahahahaha

法令は
駐車:停止してなんやかやの状態
停車:それ以外の全て
と定義しているのだから、停車でも駐車でもない停止した状態というのは存在し得ないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
法令にない定義を勝手に立法してはいけないのだよ┐(´ー`)┌そんな事も理解できないのだろうか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>自動車は幅≧5.5mの道路に限り駐停車中は前照灯の点灯を要しない
>   幅<5.5mの道路では前照灯の点灯が必要である
>   自動二輪・原付・軽車両は夜間路上にある限り法定灯火の点灯が必要である
>   法令規則のどこにも駐停車中は灯火をつけなくても良いとする条項はない
上では「止まってるけど動いてる(笑)」という謎の状態を想定しつつ、こちらでは完全に区別された規定を引用して
「なければ法に従わなきゃいけないんだ!自転車は前照灯と尾灯と車幅灯とその他灯火をつけなきゃいけないんだ!(笑)」
と支離滅裂な事を言ってしまっている訳だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

法は「政令で定めるところにより」と規定しているのだから、そこも守らないとダメだぞ┐(´ー`)┌
要するに、政令(自転車は都道府県道路交通規則)の規定外の何かを要求してはいけないという事だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

5ちゃんねる立法府(笑)のいんしちゅーりあるたいむジジイ(笑)は勝手に立法しないようにしないとな┐(´ー`)┌
お前はただの知的障害ジジイであって、そういった立場にないのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 21:05:11.63 ID:3oHCxCtY.net
>>945
車を駐車させて、そこから人がトイレに向かって行くんじゃないかったのか?
いつの間にトイレに籠っていることになってんだよwww

韓国だねぇーwww
ゴールポストが動きますねぇーwww
お話にならんよなwww

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 21:19:49.44 ID:3oHCxCtY.net
>>945
集合を理解しているか?ベン図が分かるか?

通行は「道路などある所を通って行くこと」だ。
一時的に止まったり徐行したりスピードを上げたりしてもある所を通って行くことになるんだが?

駐車・停車はそこを通って行くのではなく、そこに車を止めることなんだぜ?

ベン図を書くと停止は駐車・停車のも重なるし通行にも重なる。
それと停止は1つの集合で幾つかに分けて書いたりしないからなwww

何故、そこで引き算なのかは知らんけど、
「道路にあるとき」から駐停車を引いた残りは、停止を含んだ通行だろw

頭おかしい。

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 21:35:01.24 ID:gSXuff5F.net
>>950
>車を駐車させて、そこから人がトイレに向かって行くんじゃないかったのか?

「停止(駐車・停車)」は「通行」とされる事が判明しました( ー`дー´)キリッ >>606
by ID:3oHCxCtY

目的地に向かう途中にトイレ休憩で停止(駐車・停車)しても、目的地へ向かうという行為(目的)に変更はなく、「通行」とされるでしょう>>557wwwwww

駐車や停車は通行とされるでしょう!と言ってるのは世の中でお前だけだキチガイwww

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 21:36:36.53 ID:kdlywy5Y.net
>>949
>停車:それ以外の全てと定義しているのだから、停車でも駐車でもない停止した状態というのは存在し得ないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

停止は通行の部分
通行=走行+停止

路上にある時=通行(走行+停止)+停車+駐車
道路標識は一時停止であって一次停車ではないな

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 21:38:56.73 ID:gSXuff5F.net
>>951
>通行は「道路などある所を通って行くこと」だ。
>一時的に止まったり徐行したりスピードを上げたりしてもある所を通って行くことになるんだが?
>
>駐車・停車はそこを通って行くのではなく、そこに車を止めることなんだぜ?

道路交通法で「停止」は「駐車・停車」の定義規定で定義されてるwww
つまり、停止 = 駐車と停車であるw

すなわち、お前は「駐車・停車」は「通行」に含まれるニダ!と言い張ってるキチガイwww

>ベン図を書くと停止は駐車・停車のも重なるし通行にも重なる。

停止は駐車と停車であって、通行には絶対に重なりませんwww

>「道路にあるとき」から駐停車を引いた残りは、停止を含んだ通行だろw

停止は駐車と停車で定義されてる以外の他の意味はありませんw
そして、停止を含んだ通行なんて定義もございませんwww
よって、「道路にあるとき」から駐停車(停止)を引いた残りは、通行ですwww


■キチガイ虚言癖ID:br+RzAnw
① 停止(駐車・停車)というのは通行と確実にみなされると考えるべきですね。という願望で創作した妄想>>557

② 「停止(駐車・停車)」は目的地へ向かうという行為(目的)に変更はなく、「通行」とされるでしょう。という願望で創作した妄想>>557

③ 故に、これら妄想を根拠として、「停止(駐車・停車)」は「通行」とされる事が判明しました。と更に妄想>>606


妄想で論じてるキチガイ虚言癖が、理由になってないですよ!こじつけですね!対義語ガー!などと言い訳したところで、テメエの妄想が通る事は永久にねーんだから時間と毛根の無駄だぞハゲヅラwwwwww

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 21:53:08.22 ID:3oHCxCtY.net
>>952
「通行」を考えたら、
「駐車」「停車」がどんなものか忘れちゃうんか?

頭おかしい。

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 22:00:21.63 ID:gSXuff5F.net
>>953
>停止は通行の部分
>通行=走行+停止

"十九 停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。"

道路交通法に於いて、駐車以外の全ての停止は停車であるw すなわち、

停止(駐車と停車)は通行の部分
通行=走行+駐車と停車

と妄想したキチガイ虚言癖がお前wwwwww

>道路標識は一時停止であって一次停車ではないな

「一時停止」は「停止(駐車と停車)」と同じではないから「一時停止」と区別して規定してるのだよ還暦のお花畑爺ちゃんwwwwww


■現実
① 道路交通法に於いて、【道路にある時】は【通行】か【停止】のどちらかの状態である

② 道路交通法に於いて、【停止】は【駐車】と【停車】だけに定義されている

③ 故に、道路交通法に於いて、【通行】でなければ【停止(駐車・停車)】であり、【停止(駐車・停車)】でなければ【通行】である


「停止は通行」だとか、口を開けばデタラメな妄想を騙る、何でもかんでも全てが嘘まみれの虚言癖だよなお前www 妄想ホラ話でレスするキチガイ虚言癖が、自動二輪・原付・軽車両は夜間路上にある限り法定灯火の点灯が必要ニダあーっ!困ったねえどうすんべえ!などと泣き言を喚いたところで、テメエの妄想が通る事は永久にねーんだから余命の無駄だぞ還暦お花畑wwwwww

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 22:01:17.54 ID:gSXuff5F.net
>>955
>「通行」を考えたら、
>「駐車」「停車」がどんなものか忘れちゃうんか?

道路交通法の「停止」ってのは「駐車」と「停車」以外の「停止」が無いのを忘れてんのか?w

そして、

目的地に向かう途中にトイレ休憩で停止(駐車・停車)しても、目的地へ向かうという行為(目的)に変更はないんだから、「通行」とされるんでしょう?>>557wwwwww

駐車や停車は通行とされるでしょう!と言ってるのは世の中でお前だけだキチガイwww

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 22:03:31.82 ID:3oHCxCtY.net
>>954
> つまり、停止 = 駐車と停車であるw
それが、「停止」は「通行」に含まれないということとは違うだろってw

> 停止は駐車と停車であって、通行には絶対に重なりませんwww
違うだろw
駐車は・・・(ry
停車は駐車以外の停止
通行はそこを通って行くこと (一時停止を含んだところでそこを通って行くんだからな)

ということで、通行は走行している時だけじゃないだろ?
ならば走行と書けばいいだけだしなwww












どうせお前は、この後Gワードを書き込んでいなくなるんだからどうでもいいヤツなんだけどなwww

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 22:07:07.63 ID:3oHCxCtY.net
>>957
だからよ、お前は「駐車」「停車」しか説明してねーのだよw
「通行j」に関して説明はしてねーwww
で、「駐車」「停車」からこじつけで「通行」となこうなんだよなあ?としか言ってねーだろwww

頭おかしい。

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 22:11:43.27 ID:3oHCxCtY.net
例えば赤・青・黄の3色のボールがいくつかある。
このボールを2つの箱に分けて入れた。

Aの箱を見たら、赤と青のボールが入っていた。
つまり、Bの箱には黄色のボールだけで赤と青のボール入っていない。

こんな理屈が通ると思ってんのかよwww ってねw

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 22:18:45.55 ID:3oHCxCtY.net
>>957
> 駐車や停車は通行とされるでしょう!と言ってるのは世の中でお前だけだキチガイwww
言ってねーよwww

頭おかしい。

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 22:51:28.89 ID:gSXuff5F.net
>>958,959
>>つまり、停止 = 駐車と停車であるw
>それが、「停止」は「通行」に含まれないということとは違うだろってw

違わねーなwww
「停止」とは「駐車と停車」であって、「通行」ではないから「駐車と停車」の規定が存在する故に、「停止(駐車と停車)」は「通行」に含まれないと証明されるw

>>停止は駐車と停車であって、通行には絶対に重なりませんwww
>違うだろw

違わねーなwww
停車は駐車以外の全ての停止をいうw

>停車は駐車以外の停止
>通行はそこを通って行くこと (一時停止を含んだところでそこを通って行くんだからな)

停止と一時停止は違うから、ちゃんと「一時停止」と規定するwww
「停止」とは違うんだよ低能www

道路交通法に於いて、【道路にある時】は【通行】か【停止】のどちらかの状態なのだからなwww
それ以外の状態など存在しねえんだよ知的障害者www

そして、道路交通法に於いて、【停止】は【駐車】と【停車】だけに定義されているw

故に、道路交通法に於いて、【通行】でなければ【停止(駐車・停車)】であり、【停止(駐車・停車)】でなければ【通行】である

>だからよ、お前は「駐車」「停車」しか説明してねーのだよw
>「通行j」に関して説明はしてねーwww

説明?w
辞書で意味を示してるよなw
「通行」には「通って行く、向かって行く」以外の意味はねーんだよ低能www

>で、「駐車」「停車」からこじつけで「通行」となこうなんだよなあ?としか言ってねーだろwww

お前は足し算引き算も理解出来ねえ知能だもんなあwww

"十九 停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。"

道路交通法に於いて【駐車以外の停止は全て停車】であるw 

そして、道路交通法に於いて、【道路にある時】は【通行】か【停止(駐車・停車)】のどちらかの状態である

故に、道路交通法に於いて、【通行】でなければ【停止(駐車・停車)】であり、【停止(駐車・停車)】でなければ【通行】である

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 22:53:26.55 ID:gSXuff5F.net
>>960,961
>例えば赤・青・黄の3色のボールがいくつかある。
>このボールを2つの箱に分けて入れた。
>
>Aの箱を見たら、赤と青のボールが入っていた。
>つまり、Bの箱には黄色のボールだけで赤と青のボール入っていない。
>
>こんな理屈が通ると思ってんのかよwww ってねw

また前提が違う支離滅裂な例え話かよw
「停止 = 駐車と停車」と定義されてんだから、例えるなら3色じゃなくて「通行」と「停止 = 駐車と停車」の2色だろwww
しかも、「道路にある時」が前提なんだから、箱は2つじゃなくて1つじゃなきゃおかしいだろwww

例えば「通行」・「停止 = 駐車と停車」の2つの概念がいくつかある。
この概念を2つの箱に分けて入れた。

Aの箱を見たら、「通行」と「停止 = 駐車と停車」の概念が入っていた。
つまり、Bの箱には何も入っていない。
すなわち、

こんなお前の屁理屈が通ると思ってんのかよwww ってねw

>>駐車や停車は通行とされるでしょう!と言ってるのは世の中でお前だけだキチガイwww
>言ってねーよwww

言ってんだろキチガイwww
「停止 = 駐車と停車」なんだから、お前は、

駐車や停車は通行とされるでしょう!

「停止(駐車・停車)」は「通行」とされる事が判明しました!

と言ってんだろうが知的障害者www

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 23:26:10.88 ID:3oHCxCtY.net
>>963
駐車と停車を分けずひとつとかwww

Aには赤と青が含まれる。 ←定義

はいw Aだけを決めたらBが決まるそのような理屈は通らないだろwww

頭おかしい。

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 23:28:46.91 ID:3oHCxCtY.net
>>963
三段論法を正しく使えるようになれw
逆裏対偶を理解しろw

できなければもう来なくていいぞwww

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 23:31:09.22 ID:3oHCxCtY.net
>>963
そうだw お前ベン図かいてみなwww
通濃と停止と停車と駐車の集合。
お前の言い分と俺の言い分の2つのベン図。

書けるかな?

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 23:40:37.67 ID:FGaXiLef.net
>>964
>駐車と停車を分けずひとつとかwww

分けてるだろw

"(定義)
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

十八 駐車 車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で五分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。

十九 停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。"


【駐車】
・客待ち、荷待ちの停止
・5分以上の貨物の積卸しの停止
・故障その他の理由で継続的に停止
・停止後に運転者が降りて直ちに運転できない状態

↑これ以外の【停止】は全て【停車】である↓

【停車】
車両等が停止することで駐車以外のものをいう

【停止】とはその状況により【駐車】か【停車】だと道路交通法が定義してるwwwwwwwww
この定義以外に【停止】の定義は存在しないが故に、【停止 = 駐車・停車】は確定www

そして、定義だけでなく【停止 = 駐車・停車】に関する規定が存在する事実によって、【停止 = 駐車・停車】は【通行】ではない事が確定www

すなわち、道路交通法に於いて、また、現実に於いても、【道路にある時】は【通行】か【停止(= 駐車・停車)】のどちらかの状態であるが故に、【通行】でなければ【停止(=駐車・停車)】であり、【停止(=駐車・停車)】でなければ【通行】である

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 23:41:54.39 ID:FGaXiLef.net
>>965,966
>三段論法を正しく使えるようになれw

大前提
道路交通法に於いて、【道路にある時】は【通行】か【停止】のどちらかの状態である

小前提
道路交通法に於いて、【停止】は【駐車】と【停車】だけに定義されている

結果
故に、道路交通法に於いて、【通行】でなければ【停止(駐車・停車)】であり、【停止(駐車・停車)】でなければ【通行】である


>そうだw お前ベン図かいてみなwww
>通濃と停止と停車と駐車の集合。
>お前の言い分と俺の言い分の2つのベン図。

お前が書けよwww
↓この現実と虚言癖ID:3oHCxCtYのベン図を正確に書いてみろwww



■現実
① 道路交通法に於いて、【道路にある時】は【通行】か【停止】のどちらかの状態である

② 道路交通法に於いて、【停止】は【駐車】と【停車】だけに定義されている

③ 故に、道路交通法に於いて、【通行】でなければ【停止(駐車・停車)】であり、【停止(駐車・停車)】でなければ【通行】である


対して、お前の「通行には停止(駐車・停車)が含まれる」理論の根拠は、テメエ自身の妄想↓


■キチガイ虚言癖ID:3oHCxCtY
① 停止(駐車・停車)というのは通行と確実にみなされると考えるべきですね。という願望で創作した妄想>>557

② 「停止(駐車・停車)」は目的地へ向かうという行為(目的)に変更はなく、「通行」とされるでしょう。という願望で創作した妄想>>557

③ 故に、これら妄想を根拠として、「停止(駐車・停車)」は「通行」とされる事が判明しました。と更に妄想>>606

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 01:55:05.53 ID:ZYwC9pRM.net
青切符のある車やバイクよりいきなり赤キップの自転車のほうが遥かに罰則が重くなってしまった
年間万人殺してる車と年間1人死んだら大騒ぎの自転車で何故か自転車のほうが重い
なんでそうなった?
明らかに狂ってるいきなり赤キップちゃんと制度正せよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 10:12:58.80 ID:RLwMhSzG.net
>>968
>大前提
>道路交通法に於いて、【道路にある時】は【通行】か【停止】のどちらかの状態である

正:【道路にある時】は【走行】か【停止】のどちらかの状態である


>小前提
>道路交通法に於いて、【停止】は【駐車】と【停車】だけに定義されている

正:【停止】の内【駐車】と【停車】は別途定義されている

   定義されていない【停止状態】は走行の一部である

令には
『貨物の集配その他の公安委員会が定める事情があるため車両の通行を禁止されている道路又はその部分を通行しなければならないこと。』
とある。貨物の集配には駐停車はつきものである
通行の許可を得ても通行に駐停車が含まれないなら只通り抜けることしかできず貨物の集配は不可能となる

結果
故に【通行】には【停止】【停車】【駐車】が含まれる
駐停車は特に条件づけられた停止の部分である
交差点における一時停止、信号停止、横断歩行者や右折時直進車に進路を譲る停止などは走行の一部である

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 10:44:24.20 ID:dn9WY/p2.net
>>970
>   定義されていない【停止状態】は走行の一部である

そういう妄想で勝手に定義してんじゃねーぞキチガイwwwwww

「停止」は「駐車と停車」で定義されてるのだからなwww

【十九 停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう】

となwww
【駐車以外の停止は全て停車である】

>とある。貨物の集配には駐停車はつきものである
>通行の許可を得ても通行に駐停車が含まれないなら只通り抜けることしかできず貨物の集配は不可能となる
>
>結果
>故に【通行】には【停止】【停車】【駐車】が含まれる

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
とうとう辻褄が合わなくなってゲロったなwww

通行には駐停車が含まれるニダ!とよwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 10:57:54.77 ID:hJtX+691.net
あんまり明るくない電池式ライトだったら点滅のほうが車へのアピールが強いってのは間違いないと思うなぁ

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 11:16:30.49 ID:dn9WY/p2.net
明るい点滅の方が目立つに決まってるだろw

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 11:18:00.12 ID:dn9WY/p2.net
>>970

通行には駐停車が含まれるニダ!
故に、>>557は真っ赤な嘘ニダ!
by ID:RLwMhSzG

虚言癖の妄言が虚言癖の妄言を否定してんだから世話ねーなwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 11:58:45.16 ID:tBVRyyIg.net
あくまでも通行とは何かを直接話させないので、駐停車・停止でしか話さない(笑)

○○交差点で赤信号で止まったあるアナタは、○○交差を通って行かず何処を通って行ったのですか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 12:37:46.74 ID:CRB2jFjD.net
>>975
>○○交差点で赤信号で止まったあるアナタは、○○交差を通って行かず何処を通って行ったのですか?

駐停車は通行に含まれるから、お前の主張>>557はホラ話だと、お前の仲間が証言してるんで、そんな言い訳しても時間と毛根の無駄だwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 13:22:50.48 ID:/IFlikh6.net
>>950
>車を駐車させて、そこから人がトイレに向かって行くんじゃないかったのか?
>いつの間にトイレに籠っていることになってんだよwww
>韓国だねぇーwww
>ゴールポストが動きますねぇーwww
>お話にならんよなwww
車両の話をしていたのに、そこで歩行者の話にすり替えたのがいんしちゅーりあるたいむジジイ(笑)なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
だから豪快に馬鹿にしてやってるのに、ここまで書いても気づかないだろうな、ボケ老人だから┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>951
>集合を理解しているか?ベン図が分かるか?
>通行は「道路などある所を通って行くこと」だ。
>一時的に止まったり徐行したりスピードを上げたりしてもある所を通って行くことになるんだが?
それはお前の脳内設定の話だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
「一時的に止まったり(笑)は通行である(笑)」という規定を法令から見つけて来なければ、
そんなベン図にはならんのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>何故、そこで引き算なのかは知らんけど、
>「道路にあるとき」から駐停車を引いた残りは、停止を含んだ通行だろw
車両が停止している状態で、駐車以外の状態はすべて「停車」である┐(´ー`)┌
法がそう規定しているのだから、それを脳内妄想で勝手に拡張してはいけないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahaha

ご理解戴けませんか?でしょうね、貴方は脳内妄想の人ですからね┐(´ー`)┌hahahahahahaha
法にこう書いてある?だから何?俺がそう判断したんだから事実はこうなんだよ(笑)全部こんな感じ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 18:42:41.55 ID:/IFlikh6.net
知能がないいんしちゅーりあるたいむジジイ(笑)は定義を見ても尚、
「通行に定義が無いのだから停止も通行に含まれる!具体的には一時停止は通行に含まれる!(笑)」と言い張る訳だが┐(´ー`)┌

道路交通法第四十四条 停車及び駐車を禁止する場所
車両は、道路標識等により停車及び駐車が禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、
法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため「 一 時 停 止 」する場合のほか、停車し、又は駐車してはならない。

原則「駐停車しちゃダメ」例外「法の規定や警官の命令があるか、危険を防止するために一時停止するならおk(笑)」
どう見ても一時停止は駐停車に含まれているな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

一時停止が駐停車に含まれず通行している事になるなら、ここに一時停止は出てこないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 18:42:48.27 ID:jZ/vwUDx.net
>>970
流石に走行に停止状態を入れるのはどうかとwww

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 18:47:19.21 ID:jZ/vwUDx.net
>>971
> 「停止」は「駐車と停車」で定義されてるのだからなwww
違うだろwww
定義されているのは「駐車」と「停車」だ。
こういう細かいところもズレすぎなんだよなwww

そして、後々収集が取れなくなってやがんのなwwwwww

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 18:54:06.90 ID:jZ/vwUDx.net
>>977
自動車の話は、お前以外1行目で駐車としてるじゃんwww
それとも自動車から降りて自動車でトイレに向かったのか?
まさか、トイレに籠っているのは自動車だったり?

訳がワカンねぇーwww

頭おかしい。

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 19:01:05.44 ID:jZ/vwUDx.net
>>977
> 車両が停止している状態で、駐車以外の状態はすべて「停車」である┐(´ー`)┌
そりゃそうだw そうだとはっきり書かれている しねwwwwww

でさ、その停車状態(の1部でも)が通行に含まれないとは、誰もどこもしてないんだぜ?

いや、お前がいるから誰もしていないとはならんかwww

だからベン図を書いてみろとなるんだが、無理だよな。
分かります。 ><

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 19:35:40.87 ID:/IFlikh6.net
>>981
>自動車の話は、お前以外1行目で駐車としてるじゃんwww
>それとも自動車から降りて自動車でトイレに向かったのか?
>まさか、トイレに籠っているのは自動車だったり?
>訳がワカンねぇーwww
自動車がどこにどんな状態で存在しているかを忘れているってのをここで気づいているのに、
それが自分のミスだと全く理解できてないのいいよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaahaha

>>982
>> 車両が停止している状態で、駐車以外の状態はすべて「停車」である┐(´ー`)┌
>そりゃそうだw そうだとはっきり書かれている しねwwwwww
>でさ、その停車状態(の1部でも)が通行に含まれないとは、誰もどこもしてないんだぜ?
停車しているけど通行もしている(笑)という意味不明なお前の妄想は、
道路交通法52条1項が「通行」と「駐停車」を明確に区別していることから全否定されるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

止まっているけど駐停車に含まれない状態 → 定義を見れば分かるように存在し得ない。
一時停止のような目的外の停止は通行に含まれる → 一時停止は駐停車に含まれる。
停車していても通行している(笑) → 道交法52条1項で明確に区別されているから存在し得ない。

「その停車状態(の1部でも)が通行に含まれないとは、誰もどこもしてないんだぜ?(笑)」
じゃぁ具体的にどんな状態で止まっていたら通行に含まれるのか、
というのをお前が法令から見つけてきて提示しなければ「そんなアホな事はねーよ常識で考えろ(笑)」で終りなんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

そもそもの話、法令に書かれていないからあるはず(笑)という着眼点そのものが読解力と論理的な思考力の欠如を表していて、
いんしちゅーりあるたいむジジイ(笑)は正しい発言ができない妄想世界の住人である(笑)という証左にしかなってねぇのな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

自ら「俺はアホです」と自己紹介を繰り返して一体何をしたいのだね┐(´ー`)┌

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 20:02:16.96 ID:LScOKweT.net
>>980,982
>>「停止」は「駐車と停車」で定義されてるのだからなwww
>違うだろwww
>定義されているのは「駐車」と「停車」だ。

何を支離滅裂な事を言ってるwww
「駐車」と「停車」で「停止」だと定義されてんだろ低能www
「停止」は「駐車と停車」で定義され、それ以外の意味はないのだからなwww

>そして、後々収集が取れなくなってやがんのなwwwww

収集つかなくなったお前の理屈に痺れを切らしたお前の仲間が、駐車と停車は通行に含まれるから>>557は真っ赤な嘘だと証言したんだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>だからベン図を書いてみろとなるんだが、無理だよな。

現実と道路交通法で表したベン図↓
https://i.imgur.com/SZWAM75.png

対して、お前の理屈を正確に表したベン図がコレ↓wwwwww
https://i.imgur.com/LBq6ZM5.png

まさに、お前らキチガイ虚言癖の脳内を如実に表してるよなwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 20:07:21.96 ID:jZ/vwUDx.net
>>983
自動車がどこにどんな状態で存在しているか?
駐車以外の何かに変わったのか?
自動車は駐車だろ?
何を言いたんだよw お前www

言いたいことがあるならハッキリ言えやw

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 20:12:54.50 ID:jZ/vwUDx.net
>>983
> 道路交通法52条1項が「通行」と「駐停車」を明確に区別していることから全否定されるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
だからどうなるんだ?
通行の定義は何なんだよ?
「通って行く」じゃなかったのか?
そこにて停止したからって「通って行かない」ならないだろwww

文句がるなら「通行」て何かを設ま愛してみろw
もちろん「駐停車」がうんたらかんたらだからって、「通行」じゃないものの説明はいいからなwww

頭おかしい。

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 20:53:41.11 ID:LScOKweT.net
>>986
>通行の定義は何なんだよ?
>「通って行く」じゃなかったのか?
>そこにて停止したからって「通って行かない」ならないだろwww

道路を通って行くんだろうがwww
そこで停止したら、道路を通って行く事は終わってんだろ低能www

>文句がるなら「通行」て何かを設ま愛してみろw

道路にある時は【通行】か【停止=駐車・停車】かの必ずどちらかの状態だろ知的障害者w

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 01:31:24.40 ID:60xt0/GK.net
>>987
>>975

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 06:54:15.17 ID:3RHzZQzm.net
>>988
それは既に>>766,987で論破済みだ知的障害者www

そういう質問をしてる自体、テメエは道路交通法での【停止】の意味を曲解してる証だからなwww

否定するなら、【停止とは、駐車や停車ではない】とする法的根拠や、【通行とは、停止を含むが駐車と停車は含まない】とする法的根拠を示せよwww

現実と道路交通法で表したベン図↓
https://i.imgur.com/SZWAM75.png

対して、お前の理屈をベン図で正確に表したものがコレwww↓↓wwwwww
https://i.imgur.com/LBq6ZM5.png

お前のキチガイっぷりがよおーく分かるだろwww
お前の言ってる事は如何に破綻したデタラメなホラ話だってのが、よおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 07:14:34.07 ID:1cD/ZYH4.net
> ○○交差点で一時停止しただけで、Aさん宅まで通行したんだろwwwwwwwww
Aさん宅まで通越したけど○○交差点は通って行ってないんだよなあ?

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 07:36:56.73 ID:3RHzZQzm.net
>>990
>> ○○交差点で一時停止しただけで、Aさん宅まで通行したんだろwwwwwwwww
>Aさん宅まで通越したけど○○交差点は通って行ってないんだよなあ?

○○交差点手前まで通行して停止、そこからまた通行を始めて○○交差点を通り過ぎてAさん宅まで道路を通って行ったんだろうが低能www

だから、そういう質問をしてる自体、テメエは道路交通法での【停止】の意味を曲解してねえって事だろwww

否定しようと質問するなら、【停止とは、駐車や停車ではない】とする法的根拠や、【通行とは、停止を含むが駐車と停車は含まない】とする法的根拠を示せよ知的障害者www

現実
・道路にある時 ⇒「通行」と「停止」である
・「停止」⇒「駐車」と「停車」である
・「通行」⇒「駐車」と「停車」ではない
・ ∴「通行」に「停止」は含まない

↑この現実と道路交通法の規定で表したベン図↓
https://i.imgur.com/SZWAM75.png


対して、キチガイ虚言癖ID:1cD/ZYH4
・道路にある時 ⇒「通行 = 停止」と「駐車」と「停車」だけである>>557
・「停止」⇒「駐車」と「停車」である>>982
・「通行」⇒「駐車」と「停車」ではない>>557
・ ∴「通行」は「停止」=「駐車」と「停車」を含む>>970,982

↑このお前の理屈をベン図で正確に表したものがコレwww↓↓wwwwww
https://i.imgur.com/LBq6ZM5.png

お前のキチガイっぷりがよおーく分かるだろwww
お前の言ってる事は如何に破綻したデタラメなホラ話だってのが、よおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 07:43:51.49 ID:lkI2DL5Y.net
○○交差点を通って行きましたか?それとも通って行かなかったのですか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 07:52:04.65 ID:3RHzZQzm.net
>>992
>○○交差点を通って行きましたか?それとも通って行かなかったのですか?

○○交差点は通り過ぎたんだろw
Aさん宅まで○○交差点を通って行ったんじゃなくて道路を通って行ったんだろうが低能www

○○交差点手前まで道路を通って行って赤信号で停止、そこからまた通行を始めて○○交差点を通り過ぎてAさん宅まで道路を通って行ったんだよ知的障害者www

だから、そういう質問をしてる自体、テメエは道路交通法での【停止】の意味を曲解してねえって事だろwww

否定しようと質問するなら、【停止とは、駐車や停車ではない】とする法的根拠や、【通行とは、停止を含むが駐車と停車は含まない】とする法的根拠を示せよ知的障害者www

ほれ、支離滅裂な質問ばっかしてねえで、さっさと示して証明しろハゲヅラw

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 08:04:59.18 ID:nynCWDyr.net
○○交差点を通って行きませんでしたが、○○交差点は通り過ぎました。
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 08:13:30.44 ID:JMFE/m30.net
https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/14940/meaning/m0u/
> 通過/通り過ぎる/通り越す の共通する意味
> とどまることなしに、ある地点を通って行く。

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 08:16:18.22 ID:3RHzZQzm.net
>>994
>○○交差点を通って行きませんでしたが、○○交差点は通り過ぎました。

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
それはお前の知能を如実に表してるよなwwwwwwwww

○○交差点を通って行きましたか?ってのは、Aさん宅に行くには「道路」と「○○交差点」の2つのルートがあるって事だろwww

1つ目のルートはAさん宅まで続く道路w
2つ目のルートは出発点からAさん宅まで続く巨大な○○交差点wwwwwwwww

テメエの脳内で○○交差点ってのは、出発点からAさん宅まで続く巨大な交差点なんだよなwwwwwwwww
○○交差点を通行するとAさん宅に行けるんだろwww

お前の支離滅裂な質問は、道路を通って行く途中に○○交差点を通過したんじゃなくて、Aさん宅まで○○交差点だけを通って行ったって事だろうが低能www

>>995
類語ってのは「意味が似ている言葉」ってだけで、意味が同じという事ではないんだぞ低能wwwwwwwww

知的障害にしても、ここまで知能が低いとはなあwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 08:46:57.82 ID:mSE8HHAq.net
【共通する意味】

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 09:06:07.88 ID:ih53Ocl3.net
良識のある普通の会話をしましょう。

できるならね(笑)

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 09:09:12.03 ID:ih53Ocl3.net
でも、凄過ぎですね(笑)
交差点を通って行ったかどうか?それだけを聞いているのにその答え(笑)
まともなものは一つもなく、挙句「Aさん宅まで続く巨大な○○交差点」
ビックらこきました(笑)

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 09:11:21.15 ID:jTCeqNJQ.net
>>998
>良識のある普通の会話をしましょう。

良識も何も、お前の言ってる事はお前の脳内妄想そのままだから、普通の会話になる訳ねーだろキチガイwww

Aさん宅に行くのに、道路を通行して〇〇交差点を通過したんじゃないんだろ?www
交差点という道路の一部を通過したんじゃなくて、〇〇交差点を通行してAさん宅に行ったんだろ?www

お前は>>987,991,993を否定して質問してる、すなわち、お前の質問の理屈は、


・道路を通行してAさん宅に行ったのではない
・〇〇交差点を通過したのではない
・通行したのは〇〇交差点


だから、


Aさん宅へは道路を通って行きませんでしたので、○○交差点は通過してないですけど、○○交差点を通行しましたニダ! by ID:jZ/vwUDx

道路を通行せず○○交差点を通行してるのに、○○交差点を通過してないんだから、Aさん宅は○○交差点の中にあるニダ! by ID:jZ/vwUDx

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
1007 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200