2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 152人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 22:48:52.06 ID:gSXuff5F.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 151人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1664874577/

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 04:44:04.29 ID:ONZ9CgJy.net
>>89
>停止の一部っていうのは
>道路交通法の何条に定義されてる「停止」ですかね?
>まさか「停止」という意味が何種類もあるんですかね?
>それはどこに定義されてるんですかね?
>示してみなさいよ

車両が路上にある時の状態は走行と停止の二つ
停止の内停車または駐車とする条件は明記されている
明記されている条件以外の停止状態は全ての停止状態から駐停車の条件に当て嵌まらない停止状態である
例えば信号停止、渋滞停止など
走行ではなく通行としているのは走行と駐停車以外の停止を含むからである
更に通行禁止道路に対する「【通行】許可」と言うものが存在する
通行許可の要件の一つに「荷物の配送・集荷をすること」がある
通行許可の【通行】に駐停車は含まれないとするなら
通行許可を受けても許可外の駐停車行為は通行許可条件違反となる
これでは荷物の配送・集荷はできないことになり許可は無意味になる
従って【通行】には走行・駐停車・駐停車以外の停止が含まれていると解釈せざるを得ない

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 05:50:22.12 ID:MSFEFuXJ.net
>>119
通行には駐停車が含まれる(笑) ←駐車が含まれる訳ねーじゃんw
停車の一部が含まれる(笑) ←含まれないとするお前らの根拠はお前らの推測w

> 存在していない規定なんぞを守りようがない。
だよなwww
俺が前から言っていることだw
法令にないことを守っっているから合法になるとかキチガイだろw

> あそこまで完全に論破され追い詰められていながら
論破wwwwww
「反があっても論がなければ論破にはならない」
名言だろ?
追い詰められてwwwwww
キチガイの相手がいやになっただけだw
キチガイを追っ払ったのが気に食わないのか?

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 06:23:31.28 ID:MSFEFuXJ.net
>>120
> 明記されている条件以外の停止状態は全ての停止状態から駐停車の条件に当て嵌まらない停止状態である
> 例えば信号停止、渋滞停止など
「駐車」以外の「停止」は「停車」だから駐停車の条件に当て嵌まる。
通行許可は目的地までの通行を許可するものだ。
車庫などの駐車をする場所、荷物の積み降ろし地点、歩行が困難な状態にある人の目的地
そしてそこからの離脱のための通行を許可するためのもの。

  例:通行禁止区間内にある自宅車庫に出入りするため。の許可であり、
    車庫に駐車するための許可ではない。

通行とは・・・、
 ある所を通って行くこと。通り過ぎること。往来すること。
 ある所へ向かって行くこと。

信号停止、渋滞停止などはこの通行に含まれる。
荷物の積み降ろし、人の乗降などの駐停車はこの通行には含まない。
と解釈するのが正しい。

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 06:32:14.54 ID:MSFEFuXJ.net
「通行とは・・・、
  ある所を通って行くこと。通り過ぎること。往来すること。
  ある所へ向かって行くこと。」
ということを否定して、

「通行の定義はないから
 停止の意味つけを明確にした駐停車の定義が根拠になる」
などとして、勝手に通行というものを決めつける。

通行とは、
通行という意味を根拠に通行とする常識人
駐停車の定義で通行とするキチガイ
普通に考えて、どっちが正しいかお分かりになるだろ?

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 10:14:37.16 ID:ONZ9CgJy.net
>>123
>「通行とは・・・、
>  ある所を通って行くこと。通り過ぎること。往来すること。
>  ある所へ向かって行くこと。」

つまり、通行許可には駐停車、駐停車以外の停止は含まれない、となる
荷物の集荷・配送・人の乗降などのための駐停車や他者に進路譲る停止は出来ない
やれば通行許可条件違反となる違法行為になる・・・・・・・・ノダナ(W
通行許可とは通行禁止道路の入り口から出口までを抜け道として一気に走り抜けるためのものカイナ?(VV

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 10:37:34.19 ID:Msec2ukD.net
>>124
通行許可ってのは、通行禁止の道路を通行するだけの許可だバーカwww
停止とは通行をやめてるのであって、停止は通行じゃねーんだから、許可なんて必要ねーんだよ低能www

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 10:38:18.13 ID:Msec2ukD.net
>>121-123
>法令にないことを守っっているから合法になるとかキチガイだろw

法令にないことを違法だと言ってるキチガイだろお前はwwwwwwwww

>信号停止、渋滞停止などはこの通行に含まれる。
>荷物の積み降ろし、人の乗降などの駐停車はこの通行には含まない。

そんな定義もなければ規定もねえのに、

「停止」は「通行」に含まれるが「停止」は含まないニダ!
略して、「停止」は「通行」に含まれるが含まないニダ! by ID:MSFEFuXJ

と、いつもの如くキチガイっぷりを発揮wwwwwwwwwwww
そもそも、駐停車が通行に含まれないという言い訳なら、「駐停車するまでが通行で、駐停車をやめた時から通行」という理屈だから、停車の定義により「駐車以外の停止は全て通行ではなく停車である」と言ってる事になるんだぞバーカwwwwwwwww

>「通行の定義はないから
> 停止の意味つけを明確にした駐停車の定義が根拠になる」
>などとして、勝手に通行というものを決めつける。

当たり前だろwww
「通行」の定義がないからこそ、「駐車以外の全ての停止は停車である」という定義が根拠となるw
つまり、通行していて停車したら、そこで通行は終了してんだからなwww

>通行とは、
>通行という意味を根拠に通行とする常識人
>駐停車の定義で通行とするキチガイ

違うだろwww

通行とは停止を含んでるが道交法の定義「駐車以外の停止」は含んでいないニダ!という、自分が創作した感想を根拠に「通行には走行と【一部の停止】が含まれてるニダ!」とするキチガイ虚言癖ID:MSFEFuXJ

道路交通法の駐停車の定義と、辞書の通行の意味により、「交差点での停止や渋滞での停止も例外なく【駐車以外の停止 = 停車】だから、通行とは停車するまでの事であり、動きだしたら通行である現実を根拠とする常識人www
 
考えなくても、どっちが正しいかお分かりになるだろwwwwwwwww

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 11:37:26.95 ID:VlGMEZLu.net
>>120
>車両が路上にある時の状態は走行と停止の二つ
>停止の内停車または駐車とする条件は明記されている
>明記されている条件以外の停止状態は全ての停止状態から駐停車の条件に当て嵌まらない停止状態である
>例えば信号停止、渋滞停止など
>走行ではなく通行としているのは走行と駐停車以外の停止を含むからである
?????????????┐(´ー`)┌?????????????????????

十八 駐車 車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で五分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、
    又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。
十九 停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。

停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。
停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。
停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。

車両が停止している状態で、駐車以外のものは全て「停車」と定義されているのだから、
駐停車以外の停止(笑)なんてものは存在し得ないのに何を言ってるんだ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha


何もかもが嘘じゃねーか。いいかげんにしろよボケ老人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 15:14:43.45 ID:VlGMEZLu.net
>>121
>通行には駐停車が含まれる(笑) ←駐車が含まれる訳ねーじゃんw
>停車の一部が含まれる(笑) ←含まれないとするお前らの根拠はお前らの推測w
停車の一部が含まれる(笑)には根拠規定が一切存在しないのだが、
いんしちゅーりあるたいむジジイ(笑)から見た推測(笑)、事実に対して妄想なのだからお前が
一方的におかしいとしか言えねぇぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>法令にないことを守っっているから合法になるとかキチガイだろw
法令にないことだから俺が好き勝手に解釈していい、法令にないから反論は出来ない(笑)
これがお前の言動な┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

我々は10m云々の光度を有する前照灯を「点滅モードで」つけているのだから、
法令に書かれている「前照灯をつけなければならない」はきっちり守っているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

点滅の光度を有さないときには既定の光度がない(笑)などと妄想を語るお前とは違うのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>> あそこまで完全に論破され追い詰められていながら
>論破wwwwww
>「反があっても論がなければ論破にはならない」
>名言だろ?
知能が無いから自分の主張に論拠が無い事、論拠が無いことを攻め立てられている事を全く理解してないんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
「論がない」のではない、いちゃもん(笑)と脳内変換して逃げているだけである┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>追い詰められてwwwwww
>キチガイの相手がいやになっただけだw
>キチガイを追っ払ったのが気に食わないのか?
追い詰められてんじゃん┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
「嘘を認めたのは気違いがウザかったから!うそなんてついてない(笑)」いい大人が恥ずかしいですね┐(´ー`)┌hahahahahaha

どう見ても追い払えていないのも併せて考えると、お前は壮絶なオウンゴールを披露しただけだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahah

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 17:43:44.95 ID:ONZ9CgJy.net
>>126
>そんな定義もなければ規定もねえのに

車両が路上にある時は【走行】と【停止】の二つの状態がある
【停止】状態の内『駐車』と『停車』の状態が定義されている
この定義された状態以外の停止状態は定義付られていないので【駐停車以外の停止】となる
従って【通行】には【走行】と【駐停車以外の停止】が自動的に含まれる
法令規則が【通行】という用語を使うのは【走行】と【停止】二つの状態を含むからである
 【停止】が存在しないのであれば敢えて【通行】と言わず【走行】で良い筈だ
通行:人や車の行き来、行き来するのは道路に限らない、他人の所有地の場合
   論じているのは道路及び道路と見做される所における人と車の行き来
   停止していようが走行・歩行で有ろうが行き来する行動の一部なら全て通行の一部
   路上で物を売る、芸を演じる、物乞いをする、客引きするなんてのは通行に当たらない

通行はA地点からB地点へ行くこと、通り過ぎることだけだと言うが
乗り合いバスの停留所での駐停車は通行の一部だろう
循環バスなんかは同じ所を廻り続けるだけだから通行にはならないだろう(W

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 17:52:23.38 ID:NzSSGh4u.net
>>129
>【停止】状態の内『駐車』と『停車』の状態が定義されている
>この定義された状態以外の停止状態は定義付られていないので【駐停車以外の停止】となる

"十九 停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。"

【車両が停止している状態】で、駐車以外のものは全て「停車」と定義されているんだから、定義された状態以外の停止状態なんてものは存在しねえんだよ低能www

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 17:56:34.13 ID:NzSSGh4u.net
【駐車以外の停止は全て停車】
・車両が停止している状態で、駐車以外のものは全て「停車」
↑根拠は「道路交通法第2条」にそう規定されてるからwww


【駐停車以外の停止は全て停車ではない】
・駐車以外の停止は全てが停車ではなく、駐停車以外の停止がある
↑根拠は「何処にも書いてない、僕が考えた理屈」で、僕がそう思ったからニダ! by キチガイ虚言癖ID:MSFEFuXJ & ID:ONZ9CgJy


テメエらが【駐停車以外に停止がある】と考えたからって、道路交通法が【駐車以外の停止は全て停車】と規定している現実は変えられねえだよキチガイどもwwwwwwwww

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 19:36:39.19 ID:ONZ9CgJy.net
>>131
>道路交通法が【駐車以外の停止は全て停車】と規定している現実は変えられねえだよキチガイどもwwwwwwwww

そんな規定はどこにもないよ


十八 駐車 車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で五分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。
十九 停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。

信号待ち、進路を譲る、一時停止、渋滞停止なんかは継続的な停止ではないし
貨物の積み降ろしや人の乗降はしない
運転者は車両に留まり何時でも直ちに運転できる
停車・駐車何れの条件にも当てはまらない停止状態が存在する
駐停車禁止場所では信号停止、道を譲る停止、危険を避けるための停止なども違法行為になるのだと

信号停止も駐停車禁止も法の要求だ、さてどちらの要求が優先するのだい?
両方同時に墨守とか(W

駐停車禁止道路の信号機の所で待ち構えていれは
駐停車違反車を入れ食い検挙してウマ〜

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 22:09:55.26 ID:SySrbQaU.net
>>132
>>道路交通法が【駐車以外の停止は全て停車】と規定している現実は変えられねえだよキチガイどもwwwwwwwww
>
>そんな規定はどこにもないよ

テメエ自身で示してんだろwww

【十九 停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう】

すなわち、【駐車以外の停止は全て停車】であるとよwww

>信号待ち、進路を譲る、一時停止、渋滞停止なんかは継続的な停止ではないし

継続的だろうが継続的じゃなかろうが、停止は停止であって、駐車以外の停止は全て停車だからなwwwwww

>貨物の積み降ろしや人の乗降はしない
運転者は車両に留まり何時でも直ちに運転できる
>停車・駐車何れの条件にも当てはまらない停止状態が存在する

それは【停車】だ低能wwwwww
「駐車」の条件に当て嵌らないものは全て「停車」だと定義されてんだろ知的障害者www

>駐停車禁止場所では信号停止、道を譲る停止、危険を避けるための停止なども違法行為になるのだと

信号での停車は法令の規定による停止、道を譲ったり危険を避ける為の停車は危険を防止する為の停止だから、それらの停車は【一時停止】として法第44条により認められてるのだからなwww

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 16:05:29.92 ID:YEfmdIzl.net
>>133
>それは【停車】だ低能wwwwww
>「駐車」の条件に当て嵌らないものは全て「停車」だと定義されてんだろ知的障害者www

つまり停車は二つの停車あるのだな

>信号での停車は法令の規定による停止、道を譲ったり危険を避ける為の停車は危険を防止する為の停止だから、それらの停車は【一時停止】として法第44条により認められてるのだからなwww

だから【禁止】と【実行】が競合している場合どちらが優先するのかと
法令規則に優先順位を定めた条項はないのだから駐停車禁止場所では信号無視、横断歩道強行突破もOK?

目出度く通行=走行となったから通行許可をもらっても駐停車できないとなるな
荷物の配送・集荷や人の乗降を行えば許可条件違反になるな

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 16:18:50.65 ID:IzdEvg/O.net
これ買ってくれ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1073631738
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1073615794

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 17:20:03.94 ID:++san51A.net
>>134
>>それは【停車】だ低能wwwwww
>>「駐車」の条件に当て嵌らないものは全て「停車」だと定義されてんだろ知的障害者www
>
>つまり停車は二つの停車あるのだな

あほかwww
「貨物の積み降ろしや人の乗降はしない運転者は車両に留まり何時でも直ちに運転できる」状態ってのは「停車」だwww
すなわち、停車・駐車何れの条件にも当てはまらない停止状態なんて存在しねえんだよ低能www

>だから【禁止】と【実行】が競合している場合どちらが優先するのかと
>法令規則に優先順位を定めた条項はないのだから駐停車禁止場所では信号無視、横断歩道強行突破もOK?

ホントお前って恐ろしいほど知能が低いんだなwww
【停車及び駐車を禁止する場所】を規定した法第44条で、

【法令の規定や警察官の命令、危険を防止する為の駐停車以外は、駐停車してはならない】

と規定されてんだから、禁止だの実効だの優先だの支離滅裂な思考で信号無視だのと妄想してんじゃねーよキチガイ

結局、お前は法令規則の何も理解してない、いや、理解出来ねえから、自分の都合のいいように曲解して捏造改竄して文句垂れてると自己紹介しただけwwwwwwwwwwwwwww

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 18:43:41.83 ID:I+Pp04E/.net
>>135
うん。わかった!

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 04:20:00.63 ID:zDEZSUqV.net
>>136
>信号での停車は法令の規定による停止、道を譲ったり危険を避ける為の停車は危険を防止する為の停止だから、それらの停車は【一時停止】として法第44条により認められてるのだからなwww

だろ(W
つ・ま・りぃ〜、通行許可を得ても荷物の配送・集荷・人の乗降はできないというのが結論
やれば許可条件違反になる!と(W
【通行】ってのは通り過ぎるだけで途中では何事も行ってはならないのだと
通行許可の条件の一つ荷物の配送・集荷がある訳だが通行だけしか許可されないから
個別の配送・集荷は不可能だ
通学・通園などのバス乗降も不可能だな、だいたいこれは許可条件リストに入ってないしな

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 05:06:35.53 ID:D6nrmRT0.net
ダイナモも違法(笑)っていう嘘を正当化するために取ってつけた嘘なのに
合法派がもたらす情報を吸収し続けてずいぶんと壮大なスケールの嘘に膨れ上がったなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

・法の定義により駐車・停車にならない停止条件があり、それが通行に含まれる
 →嘘、停止時特定の条件下にあるときだけが駐車であり、残りは全て停止と定義されている。

・目的地に向かうという目的があるのだから、信号待ちや一時停止などは通行に含まれる
 →嘘、まずそうできる根拠規定が存在しない。良識?何ってんだテメェ(笑)
  催して道路わきの公衆トイレに入ったら?に対して「それは駐車だ(笑)」と答えるように、
  目的があったとしても「うんこしっこなら別(笑)」そこに一貫したルールは無いようだ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

こんな根拠のない支離滅裂な主張を正当化するのは不可能だよ┐(´ー`)┌
諦めたら?┐(´ー`)┌

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 06:43:43.31 ID:+n/4M7nM.net
>>139
>  目的があったとしても「うんこしっこなら別(笑)」そこに一貫したルールは無いようだ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
トイレが目的地だろwww
目的地のトイレまで自動車で行くのか?
近くの近くの駐車場が自動車の目的地でそこに駐車する。(自動車は通行では無く駐車)
そこから車を降りトイレまで向かう。(通行しているのは人)


それともw
お前はトイレによらなければ目的地に向かって行くことができないのか?
トイレに寄らなければ目的地に辿り着けないのか?
まぁ、仮にお前がそういう体質だとしても、法令則にそんなことは記載しないけどなwww

頭おかしい。

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 06:51:14.71 ID:HAma1Zv5.net
>>138
>>信号での停車は法令の規定による停止、道を譲ったり危険を避ける為の停車は危険を防止する為の停止だから、それらの停車は【一時停止】として法第44条により認められてるのだからなwww
>
>だろ(W
>つ・ま・りぃ~、通行許可を得ても荷物の配送・集荷・人の乗降はできないというのが結論

テメエの都合がいいように勝手に妄想で結論してんじゃねーよキチガイwww

車両通行禁止の道路ってのは、駐停車禁止ではないwww
車両が通行しないのに、駐停車を禁止する必要もなければ標識代を使う意味もないから当然だがwww
すなわち、全日車両通行禁止道路では法第44条は関係なく、通行許可を取れば通行も駐停車もできるのだからな低能www

それと、時間で通行制限していて、かつ、駐車禁止の時限通行禁止道路などでは、法第45条1項と一により、人の乗降や貨物の積卸しの為なら通行許可と共に駐車許可もセットだから、通行も駐停車も認められるwww

結局、お前は法令規則の何も理解してない、いや、理解出来ねえから、自分の都合のいいように曲解して捏造改竄して文句垂れてると自己紹介しただけwwwwwwwwwwwwwww

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 06:53:15.12 ID:HAma1Zv5.net
>>140
そんなに必死になったところで、お前の主張や否定で「通行」が「停止」にはなったりする訳ねーだろキチガイwwwwwwwww

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 07:03:49.62 ID:+n/4M7nM.net
>>138
【通行禁止道路の通行許可 - 秋田県警察】
https://www.police.pref.akita.lg.jp/kenkei/procedure/p3514/road-traffic/closed
> 行許可の対象となるのは
>  1. 自動車を車庫や空地等の保管場所に保管するため出入りする場合
>  2. 歩行が困難な状態にある人を輸送しなければならない場合
>  3. 貨物の集配や冠婚葬祭等社会慣習上やむを得ない事情がある場合

> 通行許可の申請先
>  車両の通行を禁止している道路を管轄する警察署の交通窓口です。

申請書類 "記載例はこちら [22KB]”も見てみなさい。
通教許可についてちゃんと知りなさい。

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 07:18:31.22 ID:D6nrmRT0.net
>>140
>トイレが目的地だろwww
>目的地のトイレまで自動車で行くのか?
>近くの近くの駐車場が自動車の目的地でそこに駐車する。(自動車は通行では無く駐車)
>そこから車を降りトイレまで向かう。(通行しているのは人)
「目的地へ移動する」の道路を通行する目的から「トイレに行く」と変わるのであれば、
「法令がそう命令しているからそうした(笑)」一時停止や信号は目的が変わっている事になるわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>お前はトイレによらなければ目的地に向かって行くことができないのか?
>トイレに寄らなければ目的地に辿り着けないのか?
お前は車内で糞尿垂れ流し?そりゃやべぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
まぁボケ老人なら失禁は日常茶飯事だから気にしねぇか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 07:25:18.12 ID:HAma1Zv5.net
>>143
"(定義)
第二条
十八 駐車 車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で五分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。

十九 停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。"


「停止」についてちゃんと知りなさいwww

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 07:33:18.36 ID:+n/4M7nM.net
>>144
トイレに行くのは目的地がトイレだからじゃないんか?
Aさん宅が目的地なのに目的地に着いたらそこはトイレwwwwww
実はAさん宅はT後入れだった!
とか?

まともな会話をしようぜwww

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 07:42:45.89 ID:D6nrmRT0.net
>>146
>トイレに行くのは目的地がトイレだからじゃないんか?
公衆トイレマニアか何かかな?そんなアホ、お前以外にいるのか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 07:52:14.69 ID:+n/4M7nM.net
>>147
うんこしっこするのに)「トイレに行く」けど、目的地はトイレじゃない?
じゃーどこに行ってうんこしっこするのだ?

   あっ、ボケジジィ!
   そこはトイレじゃないから、うんこしっこすんな!

汚ねージジィだなwwwwww

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:01:06.49 ID:HAma1Zv5.net
>>146-148
>トイレに行くのは目的地がトイレだからじゃないんか?
>Aさん宅が目的地なのに目的地に着いたらそこはトイレwwwwww

トイレは立ち寄り地だろ低能wwwwwwwwwwww
お前の知能を如実に表してるレスだよな>>146-148

お前は、まともな会話が出来ねえ知能だと確定したなw

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:11:17.52 ID:D6nrmRT0.net
>>148
>うんこしっこするのに)「トイレに行く」けど、目的地はトイレじゃない?
>じゃーどこに行ってうんこしっこするのだ?
「道路を通行する(笑)」の目的地はトイレじゃねーだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

自動車が主体なのにそこで乗員に視点が移ってる時点で頭がおかしいんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

何もかもを主観で判断するいんしちゅーりあるたいむ失禁ジジイ(笑)らしいエピソードだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:16:40.53 ID:+n/4M7nM.net
>>150
じゃぁ、トイレに寄っている時も通行とするのか?

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:24:21.77 ID:D6nrmRT0.net
>>151
お前の主張上、そうならなければいけないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:30:14.87 ID:+n/4M7nM.net
>>152
俺の主張上?
俺の主張はトイレは目的地になってるけど?
それを否定して違うことにして、その違うものを俺の主張だ!
とか?

頭おかしい。

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:34:47.68 ID:D6nrmRT0.net
>>153
なるほど、ダイナミック入店後ごく稀に「トイレに行きたかった」と供述する老人がいるが、
お前はそういった老人と全く同じ思考を、自動車に乗らないときにも行うほどに耄碌しているのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

ここでの問題点は「車両等は」と定義されているのに視点が搭乗者に移って自動車から離れてしまっている事だ┐(´ー`)┌
「目的地に到着するまでは通行です(笑)」と言い張っているのにおかしな話だろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:38:18.12 ID:PHKknUrm.net
>>153
>俺の主張はトイレは目的地になってるけど?

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
Aさん宅が目的地だと喚いてたのに、今度はトイレが目的地だって事にしたのか?www

つまり、目的地がAさん宅でなくトイレだから、通行とはトイレまでで駐車した時点で終わり、Aさん宅までは新たな通行だとテメエで証明した訳だwww
ぎゃははははははははははははははははははは

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:41:09.64 ID:D6nrmRT0.net
催したら目的地がトイレに変わる(笑)のであれば、一時停止や信号もそこが経由地という名の目的地だわな┐(´ー`)┌hahahahahaha

そういったものを全て「通行」とするならば、駐停車違反の殆どが成立しなくなってしまう┐(´ー`)┌
ダイナモも違法(笑)と言いたいがためにどれだけ出鱈目な主張を続けているのか理解しろよ失禁ボケ老人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:43:15.48 ID:+n/4M7nM.net
>>154
何言ってるのか分かりません?

> ここでの問題点は「車両等は」と定義されているのに
車両は駐車してるけど?
人が自走者から降りてトイレに向かって行ったとき、
自動車はそこに駐車しているんだけど?
自動車と人の区別がつかないんか?

やっぱり、
「駐車・通行」と「自動車・人」の2つが組み合わさっているから混乱しちゃうのかな?

頭おかしい。

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:45:27.16 ID:D6nrmRT0.net
走行中に携帯電話やスマートフォンやカーナビを操作したり、画面を凝視したりすることは禁止されている┐(´ー`)┌

ならば、これらを操作するために消防署の前に自動車を停止させこれらを操作する事は適法だろうか?┐(´ー`)┌
いんしちゅーりあるたいむジジイ(笑)の主張上、これは「通行」であって駐停車ではないのだから違反にはならないはずだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:45:30.89 ID:+n/4M7nM.net
>>155
うんこしっこするためrの目的地は、Aさん宅じゃないからwww

頭おかしい。

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:47:23.65 ID:+n/4M7nM.net
>>158
駐停車禁止の場所に駐停車したら違反だろ?
通行中であってもだwww

頭おかしい。

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:51:25.18 ID:PHKknUrm.net
>>159
>うんこしっこするためrの目的地は、Aさん宅じゃないからwww

「目的地に到着するまでが通行」なんだろwww
トイレで駐車して目的地だから通行は終わり、今度はAさん宅が目的地だから新たな通行を始めたんだよなwwwwwwwww

つまり、目的地がAさん宅でなくトイレだから、通行とはトイレまでで駐車した時点で終わり、新たな目的地であるAさん宅までは新たな通行だとテメエで証明した訳だwww
ぎゃははははははははははははははははははは

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:52:25.51 ID:D6nrmRT0.net
>>157
>何言ってるのか分かりません?
支離滅裂過ぎてその内容が正しいとは理解できねぇぞ┐(´ー`)┌hahahahahaha

>> ここでの問題点は「車両等は」と定義されているのに
>車両は駐車してるけど?
>人が自走者から降りてトイレに向かって行ったとき、
>自動車はそこに駐車しているんだけど?
>自動車と人の区別がつかないんか?
区別できていないのは「トイレに行く人」に視点を移すお前なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

トイレに行くなら通行してますよね(笑)→自動車は駐車してますよね(笑)
こうして供述を翻すのは、事実に基づいた話をしているのではなくテメーの価値観に沿って出鱈目な事を吹聴しているからである┐(´ー`)┌
だから何度も言ってるだろ、まず設定資料を作ってソレに矛盾しないことを言えって┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:55:01.54 ID:PHKknUrm.net
>>160
おいおいwww
お前、駐停車は通行に含まれねえと喚いてたよな?www

その理屈では、通行中なのに駐停車って既に論理的に破綻してるだろ知的障害者www

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:14:50.39 ID:zDEZSUqV.net
>>141
>車両通行禁止の道路ってのは、駐停車禁止ではないwww

道路の駐停車禁止は関係ないのだ
【通行=走行】だから駐停車は含まれない ← アンタの異見だよ
通行許可は【通行=走行】を許可されているだけであって荷物の配送・集荷、人の乗降のための駐停車は許可に含まれない
ルート途中の道路外にデポやら乗降場があれば通行許可に違反しないで集配・乗降は可能
しかし、路上で駐停車して作業すれば条件違反となり違法行為だろ(W

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:27:57.06 ID:PHKknUrm.net
>>164
>>車両通行禁止の道路ってのは、駐停車禁止ではないwww
>
>道路の駐停車禁止は関係ないのだ

駐停車禁止ではないのに駐停車は違反だとか頭湧いてんだろお前www

>通行許可は【通行=走行】を許可されているだけであって荷物の配送・集荷、人の乗降のための駐停車は許可に含まれない

「貨物の集配や冠婚葬祭等社会慣習上やむを得ない事情がある場合」の通行許可は、荷物の配送・集荷で車両通行禁止道路を走行する事が許可されてんだろバーカwww

駐停車禁止でないなら、集配で駐停車するまで通行=走行して、集配が終わったら駐停車から通行=走行を始めるんだろうが低能www

全日車両通行禁止道路では法第44条は関係なく、通行許可を取れば通行も駐停車もできるのだからな低能www

それと、時間で通行制限していて、かつ、駐車禁止の時限通行禁止道路などでは、法第45条1項と一により、人の乗降や貨物の積卸しの為なら通行許可と共に駐車許可もセットだから、通行も駐停車も認められるwww

結局、お前は法令規則の何も理解してない、いや、理解出来ねえから、自分の都合のいいように曲解して捏造改竄して文句垂れてると自己紹介しただけwwwwwwwwwwwwwww

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:28:36.91 ID:+n/4M7nM.net
>>162
主語が変わったら違う話となるだろ?普通www

主語を変えず自動車だけで完結すると、駐車場に自動車を停めた時点で完了。
目的地は駐車場。



 「何故、駐車場に車を停めたの?」

  「トイレに行くため」 ←ごく普通の答え

  「Aさん宅に行くため」 ←キチガイの考え

この違いwwwwwwwww

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:29:58.91 ID:D6nrmRT0.net
過去の主張をまとめるとこう┐(´ー`)┌

自転車が動いている→通行だから灯火が消えたら違法(笑)
自転車に跨って停止している→通行だから灯火が消えたら違法(笑)
自転車を駐輪して離れている→通行だから灯火が消えたら違法(笑)
自転車から降りて押して歩く→歩行者だから消えていても適法(笑)

自動車が動いている→通行で適法
自動車が止まっている→停車で通行しているが停車だから違法(笑)
自動車から降りて離れる→車は駐車で人が通行してるから違法(笑)

意味が分からないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahasha

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:31:52.01 ID:D6nrmRT0.net
>>166
道路の脇に止めてトイレに行く話をしているのに駐車場(笑)
「俺の話を理解しない!」と毎日吠えている割には法令と公的見解、他者の主張を理解できないアホだけあるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:40:51.50 ID:PHKknUrm.net
>>166
>主語を変えず自動車だけで完結すると、駐車場に自動車を停めた時点で完了。
>目的地は駐車場。

つまり、「目的地に到着するまでが通行で、目的地に着いたら通行は完了」だろwww

トイレに行く為に駐車した地点が目的地だから【そこで通行は完了】、今度はAさん宅が目的地だから新たな通行を始めるって事だよなwwwwwwwww

つまり、目的地がAさん宅でなくトイレへ行く為の駐車場所だから、通行とはトイレに行く為に駐車した時点で終わり、新たな目的地であるAさん宅までは新たな通行だとテメエで証明した訳だwww
ぎゃははははははははははははははははははは

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:47:34.22 ID:PHKknUrm.net
>>166
あ、そうそうw

【走行】ってのは「車両」だけだが、【通行】ってのは「歩行者」も「車両」も含むんだからなwww

この概念ではトイレまで通行となるが、論点では「車両」と限定されてるから「通行」=「走行」であって、お前の言う歩行者視点の「目的地はトイレ」は壮大にズレてんだよ知的障害者wwwwwwwww

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:50:44.75 ID:D6nrmRT0.net
通行に含まれる停車(笑)を定義する法令を1つも出せずに
「通行するという目的があるから止まってても通行(笑)」
「うんこしたくなったら目的はうんこ(笑)」
と支離滅裂な説明(笑)に明け暮れるいつもの展開だものなぁ┐(´ー`)┌

これでどうしたらお前の主張が正しいと第三者が理解できるのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

停止時に消灯していたら許せない→違法って事にしよう→通行していることにすれば違法にできる(笑)
→規定が無いから反論は出来ない(笑)

こうやって自分の都合に合わせて規定を捻じ曲げないものは創造しちゃうのだから、
法令の解釈(笑)ではないんだよな┐(´ー`)┌願望を法令にからめてただまくし立ててるだけ┐(´ー`)┌

これ無能の自己紹介にしかなっていないのだが、一体何をしたいのだろうね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 11:03:50.14 ID:yg4XlOGq.net
自転車取り締まりが厳しくなったけど結局、夜の点滅ライトはおkなの?

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 11:22:28.90 ID:D6nrmRT0.net
>>172
「白または淡黄色で10m云々の性能を有する前照灯をつけなければならない」
という規定を見て、「これは前照灯という灯火装置ではなく前を照らす明かり(笑)の規定だ(笑)」
「ついていなければ色も光度も無い(笑)のだから灯火は無い(笑)」
~と解釈する人でなければおkだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 11:30:32.94 ID:yg4XlOGq.net
まあ俺はアシスト自転車だから関係ないんだけど

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 12:03:14.98 ID:PHKknUrm.net
>>174
ところがどっこいw
キチガイの脳内では関係あるwww

夜間に道路上にある時は必ず光ってなければならないというキチガイ論理だから、

電アシでも例外なく、自転車から降りて電源を切った途端に無灯火違反ニダ!
by キチガイの脳内www

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 19:35:11.32 ID:zDEZSUqV.net
>>165
>駐停車禁止ではないのに駐停車は違反だとか頭湧いてんだろお前www

駐停車違反じゃないよ、通行許可条件違反ね
通行【=走行、駐停車を含まない】が許可されているだけだから
荷物の積み降ろしや人の乗降のために駐停車すれば許可条件違反ね
この場合の駐停車禁止とは関係ない、通行許可には走行ではない駐停車許可は含まれていないはずだ
何しろ【通行】には駐停車は含まれていない[これアンタの異見だよ]のだから
通り抜けるだけでなく荷物の積み降ろしや人の乗降のために【通行には含まれていない駐停車をする】のだから
通行許可条件い>>165
>駐停車禁止ではないのに駐停車は違反だとか頭湧いてんだろお前www

駐停車違反じゃないよ、通行許可条件違反ね
通行【=走行、駐停車を含まない】が許可されているだけだから
荷物の積み降ろしや人の乗降のために駐停車すれば許可条件違反ね
この場合の駐停車禁止とは関係ない、通行許可には走行ではない駐停車許可は含まれていないはずだ
何しろ【通行】には駐停車は含まれていない[これアンタの異見だよ]のだから
通り抜けるだけでなく荷物の積み降ろしや人の乗降のために【通行には含まれていない駐停車をする】のだから
通行許可条件違反になってしまうな
通行には駐停車は含まれていないのだから作業のために駐停車するなら
通行許可と合わせて荷物の積み降ろし或いは人の乗降のための駐停車許可が必要になる
何しろ【通行=走行で駐停車は含まない】のだから(W

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 20:39:57.42 ID:PHKknUrm.net
>>176
>駐停車違反じゃないよ、通行許可条件違反ね

ぎゃははははははははははははははははははは
通行許可条件違反だと?wwwwwwwwwwwwwww
貨物の集配で申請した通行許可には「駐停車してはならない」って条件があると妄想したのかよwwwwwwwwwwww

キチガイの妄想もここまでくるとマジで病的だと実感するなwwwwwwwwwwww

>通行【=走行、駐停車を含まない】が許可されているだけだから

通行(駐停車を含まない)禁止ってのは、通行(駐停車を含まない)を規制してるのだから、その通行許可は「通行」ではない駐停車を制限するものではないwww

そして、通行とは駐停車を含まないのだから、駐停車をした時点で通行ではない、すなわち、駐停車するまでが通行であり、駐停車から走り始めたら通行なのだからなwww
通行許可とはその「通行」の部分だけの許可であって、駐停車は通行許可とは関係なく自由であるwwwwwwwwwwww

>通行許可には走行ではない駐停車許可は含まれていないはずだ

駐車許可ってのは、第45条に規定された駐車禁止場所で駐車する為の許可だぞバーカwww

結局、お前は法令規則の何も理解してない、いや、理解出来ねえから、自分の都合のいいように曲解して捏造改竄して文句垂れてると自己紹介しただけwwwwwwwwwwwwwww

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 23:28:55.24 ID:+n/4M7nM.net
>>168
路駐?

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 23:32:43.32 ID:+n/4M7nM.net
>>171
通行するという目的?
目的はうんこ?

お前らは何故、通行に点いて語らずに駐車や停車、停止しか語らないのだね?

通行って何かを全く分かってないのだろwww

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 23:34:35.54 ID:+n/4M7nM.net
>>172
10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければ違反になります。

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 23:36:44.41 ID:+n/4M7nM.net
>>173
さて、何故に公安委員会は灯火器の仕様を定めるのだろう?
点ける灯火の明るさではなく灯火器の仕様を定める意味は?

この本質的なことには今まで一切答えていないんだぜ?
お前らはなwww

頭おかしい。

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 06:35:22.71 ID:9W11p7Gl.net
>>178
>路駐?
そんなレベルで忘れちゃってるのかよボケ老人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>179
>通行するという目的?
>目的はうんこ?
>お前らは何故、通行に点いて語らずに駐車や停車、停止しか語らないのだね?
いんしちゅーりあるたいむジジイ(笑)の言う「通行(笑)」の要件に実際の事実(笑)である「トイレ」を適用してるんだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>通行って何かを全く分かってないのだろwww
お前の脳内にしかない妄想なんざ理解しようがねーだろ┐(´ー`)┌
根拠規定を示せよ、根拠規定を┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>181
>さて、何故に公安委員会は灯火器の仕様を定めるのだろう?
>点ける灯火の明るさではなく灯火器の仕様を定める意味は?
1.「白または淡黄色で10m云々の性能を有する前照灯」と文章的にそうとしか読めない。
2.他の車両の規定が灯火装置(灯火器)なのだから軽車両だけ違うという主張は事実と矛盾する。
3.規定を満たすか否かをいんしちゅーりあるたいむ(笑)で計測する手段がなく事実上取り締まりを行えない(笑)

「灯火の明るさ」を装置の仕様ではない、前を照らす灯り(笑)と解釈するのは不可能である┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 06:40:41.57 ID:9W11p7Gl.net
ついでに┐(´ー`)┌
1.の規定を満たす物として「ダ イ ナ モ (笑)」の規定も存在している。
ダイナモと従来のバッテリーライトは一定の光度を維持するような仕組みを一切持たない。
JISの規定を満たすこれらのライトであってもそういった機能を持たないのだから、
法令が一定の光度を要求していると考えることは出来ない┐(´ー`)┌

他の車両の規則、ダイナモとバッテリーライトの存在、JISとJIS法、
更には公的見解まで含めて全てがお前の妄想を否定してんのな┐(´ー`)┌hahahahahaha

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 06:59:23.76 ID:JKjpba51.net
>>182
忘れるも何も最初から気にしてないからw
道路わきかどうかって何がそんなに重要?

「通行(笑)」の要件に実際の事実(笑)である「トイレ」を適用してるんだ?
何のためにwwwwww

で、通行って何か? が分かっていないから何も答えられないw
駐停車とか停止とかでごまかすしかないんだよなwwwwww

頭おかしい。

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:05:32.95 ID:IS/qmhUl.net
>>179
>通行って何かを全く分かってないのだろwww

ある場所に道路を通って行く、あるいは、ある場所に向かって行く事で、車両の場合は駐停車を除くものだろwwwwwwwwwwww
そして、その駐停車とは車両が停止する事であって、どんな停止であっても駐車か停車のどちらかだwwwwwwwwwwww

あ、そうそうw
この前さあ、熱海の温泉と伊豆の温泉で2泊してきたんだけどよ、静岡県って有料道路多すぎだろwwwwwwwwwwww
しかもよ、このコロナ禍でETCの時代に、料金所は有人で通行料は未だに手渡しだぞwww

わざわざ、車を停車させて、お金払って領収書貰って、ウイルスも貰っちゃうかも知れないんだから笑っちゃうだろwww

あ、脱線したけど、これ「停車」でいいんだよな?w
料金所で支払いの為の停止は、降りてないから「停車」だよな?wwwwwwwww
通行に含まれない「停車」だよな?w

そんで、クネクネ道路を走った途中途中で車を停めては降りて、綺麗な景色を眺めながら撮影したりしたんだけど、これって通行に含まれない「駐車」だよな?w

通行には駐停車が含まれないって事は駐停車中は通行ではないって事だから、停車や駐車するまでが通行で、停車や駐車をやめて走り始めたら通行だよな?wwwwwwwwwwww

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:14:01.06 ID:9W11p7Gl.net
>>184
>>>路駐?
>>そんなレベルで忘れちゃってるのかよボケ老人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>忘れるも何も最初から気にしてないからw
>道路わきかどうかって何がそんなに重要?
「道路にあるとき」の話をしているのだから、当たり前だろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>「通行(笑)」の要件に実際の事実(笑)である「トイレ」を適用してるんだ?
>何のためにwwwwww
「どこかに行くという目的があれば止まっていても通行である(笑)」という、
根拠規定も何もない支離滅裂な主張を否定して馬鹿にするためにだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

「催したからトイレに行く(笑)」が通行(笑)を中断し駐車した事になるのであれば、
信号も一時停止も同様に通行ではなく停車になるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

理解できない?それはお前の知能が低いからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>で、通行って何か? が分かっていないから何も答えられないw
>駐停車とか停止とかでごまかすしかないんだよなwwwwww
>頭おかしい。
灯火の規則(笑)である道路交通法52条の下位規定で「通行」と「駐停車」は区別されているのだから、
駐停車に区別されるものが通行になる(笑)という解釈はお前を除く人類から見て矛盾しているし、
そういった矛盾を肯定できる例外規定を示せもしないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

要するに、通行とは何か?を全く理解できず、狂った主観に沿って出鱈目な定義を行ったのがテメーであるといだけの事だ┐(´ー`)┌hahahahahaha
「書かれていない部分は俺が勝手に判断して決めていい(笑)」言動全てがコレ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

あたまおかしい(笑)のはテメーだよ失禁ボケ老人┐(´ー`)┌

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:14:18.65 ID:JKjpba51.net
>>182
> 1.「白または淡黄色で10m云々の性能を有する前照灯」と文章的にそうとしか読めない。
何故にSプ決めているのかを聞いてるんだけど?
聞いているのはどう、決まっているかどうかじゃないんだけど?

> 2.他の車両の規定が灯火装置(灯火器)なのだから軽車両だけ違うという主張は事実と矛盾する。
自動車は車両の保安基準で灯火器が無於けられている。
その灯火器の灯火を点けろとしてるんだが?
自転車は灯火器の規定を定めておらず、定めているのは灯火だwww


  - この前照灯は公安委員会が定めた灯火ですか?
  「公安委員会の定めた灯火?何それ?」
  
  - 10m先・・・(ry)・・・の性能を持っているかどうかですよ?
  「そんな性能かどうかだって?
   何をバカなこと言ってんだw 10mどころか数百mの照射距離がありますよwww」
  
  - ということは公安委員会の定めた性能を持った前照灯なのですね?
  「あ?いやだから公安委員会云々じゃな九てメーカーが決めた仕様だよ。
   性能はメーカーが決めてるんだが?」
  
  - つまり公安委員会の定めた前照灯なんですか?
  「だから・・・」
  
  ((最初に戻る)


こんなとかwwwwww

頭おかしい。

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:16:40.71 ID:JKjpba51.net
>>183
> 1.の規定を満たす物として「ダ イ ナ モ (笑)」の規定も存在している。
またズレたことを言いだしたwww
1の規定を満たすダイナモの規定だぞwww

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:23:21.61 ID:9W11p7Gl.net
>>187
>> 1.「白または淡黄色で10m云々の性能を有する前照灯」と文章的にそうとしか読めない。
>何故にSプ決めているのかを聞いてるんだけど?
>聞いているのはどう、決まっているかどうかじゃないんだけど?
どうしてそうSプ決めた(笑)という話は論点に一切関係ない。問うている事自体「あたまおかしい(笑)」のだ┐(´ー`)┌hahahahahaha

そうなるべき理由ってのが「点滅を違法というい事にしたい」お前の都合しかないのだから、
そうなっていて当たり前だ、なっていないと判断するには特別な理由が必要だ(笑)って考えていること自体が論理的に有り得ないの┐(´ー`)┌

>> 2.他の車両の規定が灯火装置(灯火器)なのだから軽車両だけ違うという主張は事実と矛盾する。
>自動車は車両の保安基準で灯火器が無於けられている。
>その灯火器の灯火を点けろとしてるんだが?
>自転車は灯火器の規定を定めておらず、定めているのは灯火だwww
お前が「灯火を定めている(笑)」と言っているソレが灯火装置の規定なんだよ┐(´ー`)┌
保安基準の細目にも同様の文章が存在してるだろ。どうして理解できないんだろうな┐(´ー`)┌hahahahahaha
しかも、あちらには「道交法施行令でつけなければならない前照灯は~100m云々の性能で~」なんて定めてねーぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>  - この前照灯は公安委員会が定めた灯火ですか?
10m云々の性能を有する前照灯です。そうですよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>  - 10m先・・・(ry)・・・の性能を持っているかどうかですよ?
これJIS適合品なんですよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>  - ということは公安委員会の定めた性能を持った前照灯なのですね?
そうですよ、JIS適合品なんですから┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>  - つまり公安委員会の定めた前照灯なんですか?
そうですよ、納得できないのは「前を照らす灯り(笑)」だの、「前照灯の灯火(笑)」だの言ってる貴方だけですよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

頭おかしい(笑)のはテメーだっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:25:57.20 ID:9W11p7Gl.net
>>188
>> 1.の規定を満たす物として「ダ イ ナ モ (笑)」の規定も存在している。
>またズレたことを言いだしたwww
>1の規定を満たすダイナモの規定だぞwww
はい、ダイナモが規定を満たし得ると認めちゃいましたね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

これで「灯火=灯り(笑)」は自ら否定したことになります。10年もの長い間お疲れ様でした┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

要するに、お前は何もかもを主観で判断しているだけだから、
法にこう規定があるから何が適法で何が抵触して違法になるとか、そういった判断ができるだけの能が無いのだ┐(´ー`)┌
お前には無理だから諦めたら┐(´ー`)┌

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:26:20.61 ID:JKjpba51.net
>>186
> 「道路にあるとき」の話をしているのだから、当たり前だろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
通行の話になってるんだけど?
まっ、普通の会話ができないお目に普通に会話をするのを求めてもしょうがないかw

> 「どこかに行くという目的があれば止まっていても通行である(笑)」という、
やっぱり、ズレてるんだなw
そっちじゃなく、こっちを先ず頭に入れて欲しいもんなんだけどなw
          ↓
   「通行とは・・・、
    ある所を通って行くこと。通り過ぎること。往来すること。
    ある所へ向かって行くこと。」

一時的に停まろうが徐行しようが酢おいーどを出そうが、ある所を通って行ったり通り過ぎるたり、往来してんだよ。
だけど、駐車や荷物の積み降ろし人の乗降の停車は違うんだけど、馬鹿には理解できないんだよねwこれwww

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:33:22.58 ID:JKjpba51.net
>>187
何でここに車を停めたのですか?

  「トイレに行くためです」
 
 「Aさん宅に行くためここを通って行くためです」

なぜ、ここで停止したのですか

 「Aさん宅に向かうのにここをとおていかなければならないのですが、
  一時停止をしなければならないからです。そこに標識があるでしょ?」

 「一次停止の標識があるから、Aさん宅に向かうこの場所を通って行くのはやめてるんです。
  でも、一次停止した後に、Aさん宅に向かうこの場所を通って行くのを始めます・」


この違いwwwwww

頭おかしい。

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:33:32.36 ID:9W11p7Gl.net
>>191
>> 「道路にあるとき」の話をしているのだから、当たり前だろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>通行の話になってるんだけど?
>まっ、普通の会話ができないお目に普通に会話をするのを求めてもしょうがないかw
道路を通行するときの話なのに路外の施設に駐車してます(笑)は、想定すること自体がおかしいと理解できないのだろうか┐(´ー`)┌

まぁ、お前にそれだけの能はないよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>> 「どこかに行くという目的があれば止まっていても通行である(笑)」という、
>やっぱり、ズレてるんだなw
>そっちじゃなく、こっちを先ず頭に入れて欲しいもんなんだけどなw
>          ↓
>   「通行とは・・・、
>    ある所を通って行くこと。通り過ぎること。往来すること。
>    ある所へ向かって行くこと。」
>一時的に停まろうが徐行しようが酢おいーどを出そうが、ある所を通って行ったり通り過ぎるたり、往来してんだよ。
>だけど、駐車や荷物の積み降ろし人の乗降の停車は違うんだけど、馬鹿には理解できないんだよねwこれwww
止まっていたら通っていないし、通り過ぎていないし、往来していないし、向かっていないよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

それはさておき┐(´ー`)┌
お前はこの話の中で「(どこかに行く)目的があれば止まっていても通行である(笑)」とそのまま発言してるのだから、
トイレが通行ではないと判断できる要件は存在しない事になるわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

自動車に注目し続けたなら、路上に止まっている理由に関わらず自動車がそこに停止している事に何ら変わりはないのだからな┐(´ー`)┌
法はそんな止まっている状態を「駐車」と「停車」で区別するが、「通行」に含めるような要件はどこにもない┐(´ー`)┌
道路を通行する目的があれば止まってても通行(笑)なんてのは法令に規定が存在しない妄想なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:37:33.20 ID:JKjpba51.net
>>189
> どうしてそうSプ決めた(笑)という話は論点に一切関係ない。
聞かれたことは俺様の論点とは関係ないから答えないとかwww

公安委員会はどうして灯火器の性能を決めてるのでしょうか?
点ける灯火の明るさは関係ないのにねwww

頭おかしい。

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:38:18.95 ID:9W11p7Gl.net
>>192
>この違いwwwwww
>頭おかしい。
なぜ止まっているのか(笑)という主観的な目線が排除できないのは自閉症の典型的な症状なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

そう、それはお前の主観なの。他人からは見えないんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

交差点の手前、停止線きっちりに自動車を止めてどこかに行ってしまうアホってのを見かけた事があるだろ┐(´ー`)┌
ハザード焚いてればまだ分かるが、何もしないで離れていたら信号待ちなのか何なのかは分からねぇわな┐(´ー`)┌
それと一緒だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:40:21.16 ID:JKjpba51.net
>>189
> お前が「灯火を定めている(笑)」と言っているソレが灯火装置の規定なんだよ┐(´ー`)┌
そりゃそうだろwww
保安基準は灯火器の基準なんだからなwww
そう言っているのに、なにいちゃもんつけてんだ?

頭おかしい。

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:41:59.41 ID:JKjpba51.net
>>189
「公安委員会の定める」を「JIS」にすり替えやがったよwww

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:43:46.77 ID:9W11p7Gl.net
>>194
>公安委員会はどうして灯火器の性能を決めてるのでしょうか?
>点ける灯火の明るさは関係ないのにねwww
それ以外に定めようがないからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
灯火装置を点灯すればどんな色・明るさで光るかと言うのは前もって決まっている事なのだから、
いんしちゅーりあるたいむ(笑)のような測定し得ない状況を想定すること自体が間違っているんだよ┐(´ー`)┌

そうしなければ点滅を違法とこじつけられなかったお前の都合は分かるがな┐(´ー`)┌
出来ないことを法令で定める意味そのものが無いのだから、
むしろ「こうなっていなければおかしい(笑)」ってーお前の主観を疑えよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:44:47.58 ID:JKjpba51.net
>>190
ダイナモによる灯火。
もちろん、光度不足や光度がない(=灯火が点いていない)のは違反。
当り前だけど、1の規定を満たしていなければ違反。

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:46:59.31 ID:JKjpba51.net
>>193
なるほどw
お前はAさん宅に行くためにトイレを通って行かなければならないのかwww

頭おかしい。

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:50:27.40 ID:JKjpba51.net
>>193>>195
ほらなw
通行について語ることができないから、「駐車」「停車」「停止」が云々でごまかすしかないんだよなwお前www

頭おかしい。

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:53:00.23 ID:9W11p7Gl.net
>>196
>> お前が「灯火を定めている(笑)」と言っているソレが灯火装置の規定なんだよ┐(´ー`)┌
>そりゃそうだろwww
>保安基準は灯火器の基準なんだからなwww
>そう言っているのに、なにいちゃもんつけてんだ?
>頭おかしい。
またやらかしている┐(´ー`)┌
ここで言う「ソレ」「灯火装置の規定」は「公安委員会が定める灯火」を指しているのに、
ソレが「灯火器の基準」と認めちゃったな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>197
>「公安委員会の定める」を「JIS」にすり替えやがったよwww
JIS法の規定により「JISは公安委員会が定める灯火の解釈の1つ」となるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>199
>ダイナモによる灯火。
>もちろん、光度不足や光度がない(=灯火が点いていない)のは違反。
>当り前だけど、1の規定を満たしていなければ違反。
ここで「1.の規定を満たす物にダイナモが含まれる」と考えられないのが狂ってるんだよな┐(´ー`)┌hahahahahaha
ダイナモの記述はその1.の規定の中にあるんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

これを「ダイナモだからといって1.を満たすとは限らない」と支離滅裂な事を思いついて、
低速時や停止時はこの規定を満たさないからダイナモは全部違法(笑)と言ってしまうのがいんしちゅーりあるたいむジジイ(笑)である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
要するに、文章を1つの集合として考えることが出来ず、文節単位でぶつ切りにしてしまっているのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:53:31.00 ID:JKjpba51.net
>>195
交差点の手前
停止線
ハザード

これらが、今の話の脈略にどのくらいの意味があるのですかねwww
こういうところがズレてるんだよw 話の論点がズレてるんだよwwwwww

頭おかしい。

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:54:57.23 ID:9W11p7Gl.net
>>200
俺がAさん宅に行くまでの間に、一時停止や信号どころか交差点があるとは限らないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

頭おかしい(笑)のは、ここで法令を引用するでもなく脳内妄想に沿った妄想ストーリを開陳してるテメーだっての。
法令の話をしているのだから法令に沿った話をしろ。まずは根拠規定を示せよ。全く話にならねぇんだよ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:55:26.07 ID:JKjpba51.net
>>198
> 灯火装置を点灯すればどんな色・明るさで光るかと言うのは前もって決まっている事なのだから、
モードで明るさは変わるし、赤色の灯火に変えることができる灯火器もあるのだが?
公安委員会はどのモードで点けなければならないか決めてないぞwww

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:56:28.11 ID:IS/qmhUl.net
>>187
>自動車は車両の保安基準で灯火器が無於けられている。
>その灯火器の灯火を点けろとしてるんだが?

正確に書けよ低能www
灯火器に含まれる灯火(前照灯や尾灯など)を点けろだろwww

>自転車は灯火器の規定を定めておらず、定めているのは灯火だwww

軽車両では「灯火器」という総称が使われてないから、灯火(前照灯や尾灯など)を点けろだろwww

道路交通法と各都道府県公安委員会規則では、前照灯は灯火だし、尾灯も灯火だが、それが保安基準では灯火器や灯火装置と総称されてるだけだからなwww


"デジタル大辞泉「器物」の解説
き‐ぶつ【器物】
うつわ。また、器具・道具類の総称。"


そもそも【器】とは【器物】=【器具や道具などの総称】だから、【灯火という物】を器具として呼称する時に使ってる言葉だw

すなわち、【灯火】と【灯火器】は同じものであるwwwwww
灯火と灯火器は同じものなのに、

灯火器の規定じゃなくて灯火の規定だから、灯火規則は前照灯と尾灯を定めてるんじゃないニダ!

なんてキチガイっぷりは、さすが本物の精神異常者だけあるわなwww

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:56:54.92 ID:JKjpba51.net
>>202
灯火と灯火器の区別ができないズレまくり馬鹿が

       それを理解することは

          無理でーす。

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:58:07.02 ID:JKjpba51.net
>>204
> 俺がAさん宅に行くまでの間に、一時停止や信号どころか交差点があるとは限らないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
なら、別に停止しないで取って行けばいいだけw

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:59:36.09 ID:JKjpba51.net
>>204
> 俺がAさん宅に行くまでの間に、一時停止や信号どころか交差点があるとは限らないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
なら、別に停止しないで通って行けばいいだけw
なにか疑問い思うとこか?

頭おかしい。

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 08:01:58.14 ID:IS/qmhUl.net
>>207
>灯火と灯火器の区別ができないズレまくり馬鹿が
>
>       それを理解することは
>
>          無理でーす。


"デジタル大辞泉「器物」の解説
き‐ぶつ【器物】
うつわ。また、器具・道具類の総称。"


そもそも【器】とは【器物】=【器具や道具などの総称】だから、【灯火という物】を器具として呼称する時に使ってる言葉だw

すなわち、【灯火】と【灯火器】は同じものであるwwwwww
灯火と灯火器は同じものなのに、

灯火と灯火器の区別ができないズレまくり馬鹿が

と自己紹介するキチガイっぷりは、さすが本物の精神異常者だけあるわなwww

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 08:03:19.05 ID:9W11p7Gl.net
>>203
>停止線
>ハザード
>これらが、今の話の脈略にどのくらいの意味があるのですかねwww
>こういうところがズレてるんだよw 話の論点がズレてるんだよwwwwww
>頭おかしい。
ほらな、主観しかないから「止まっている自動車を客観的に見た話」ってのを全く理解できないだろ┐(´ー`)┌hahahahahaha

客観的な視点を持たないから全て自分の主観で語る。
トイレに行く為に自動車から離れたら視点も自動車から離れる。
自動車をどこに止めたのかというのも「トイレに行くなら駐車場だろ」と主観で置き換えられる。
客観的な視線を説明するために交差点手前に止めてるアホを例示すれば、
自分の主観の中にそうやって止まっている自動車が無いから理解できない。

これでよく法解釈をしようと思うよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>205
>> 灯火装置を点灯すればどんな色・明るさで光るかと言うのは前もって決まっている事なのだから、
>モードで明るさは変わるし、赤色の灯火に変えることができる灯火器もあるのだが?
>公安委員会はどのモードで点けなければならないか決めてないぞwww
こーいうのを「詭弁」と言うのだが、その上で┐(´ー`)┌

公安委員会はどのモードでつけなければならないか決めていないという事は、
どのモードでも違法になるとは言えないという事だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
ヘタをするとその赤色モード(笑)すら違法にすることは出来ないかもしれないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

法令は「前照灯をつけろ」と命令しているのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 08:04:45.81 ID:IS/qmhUl.net
>>201,208,209
>ほらなw
>通行について語ることができないから、「駐車」「停車」「停止」が云々でごまかすしかないんだよなwお前www

ほらなwww
明確に停止だと定義された駐停車について否定する事が出来ないから、通行云々で誤魔化すしか出来ないんだよなお前www

通行とは「ある場所に道路を通って行く、あるいは、ある場所に向かって行く事であって、車両の場合は駐停車を除くもの」だろwwwwwwwwwwww

そして、その駐停車とは車両が停止する事であって、どんな停止であっても駐車か停車のどちらかだwwwwwwwwwwww

あ、そうそうw
この前さあ、熱海の温泉と伊豆の温泉で2泊してきたんだけどよ、静岡県って有料道路多すぎだろwwwwwwwwwwww
しかもよ、このコロナ禍でETCの時代に、料金所は有人で通行料は未だに手渡しだぞwww

わざわざ、車を停車させて、お金払って領収書貰って、ウイルスも貰っちゃうかも知れないんだから笑っちゃうだろwww

あ、脱線したけど、これ「停車」でいいんだよな?w
料金所で支払いの為の停止は、降りてないから「停車」だよな?wwwwwwwww
通行に含まれない「停車」だよな?w

そんで、クネクネ道路を走った途中途中で車を停めては降りて、綺麗な景色を眺めながら撮影したりしたんだけど、これって通行に含まれない「駐車」だよな?w

通行には駐停車が含まれないって事は駐停車中は通行ではないって事だから、停車や駐車するまでが通行で、停車や駐車をやめて走り始めたら通行だよな?wwwwwwwwwwww

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 08:08:50.47 ID:9W11p7Gl.net
>>207
はい、負け犬の遠吠えを頂きました┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>208-209
>> 俺がAさん宅に行くまでの間に、一時停止や信号どころか交差点があるとは限らないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>なら、別に停止しないで通って行けばいいだけw
>なにか疑問い思うとこか?
うん┐(´ー`)┌
「トイレに寄るとは限らない>>200」と言う発言に対して、交差点があるとは限らないと俺は言った訳だが┐(´ー`)┌
この関連性を全く理解できないお前の存在そのものが疑問だな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

どうして客観的な視点を持てないの?どうして矛盾した事しか言わないの?どうして事実を見ないの?
どうして脳内の妄想世界の話しかしないの?どうして?ねぇどうしてそれが事実なの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 08:12:08.87 ID:JKjpba51.net
>>211
あのさ、言いたいことがあるなら最初から言えよwww
後付けでどうのこうの言いだすなら最初から「言えよwww

> ヘタをするとその赤色モード(笑)すら違法にすることは出来ないかもしれないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
またその話を蒸し返すのかw
違反にする法令則はないから違法にはならない。
過去スレで結論でたじゃんwww

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 08:15:54.35 ID:JKjpba51.net
>>213
ならトイレに行く必要はどこか(Aさん宅)に向かうことと無関係なことだよな?
通行と関係ないことを持ち出して通行だということにしたかったのか?

そこまでしていちゃもんをつけたいわけ?

頭おかしい。

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 08:28:17.74 ID:9W11p7Gl.net
>>214
>あのさ、言いたいことがあるなら最初から言えよwww
>後付けでどうのこうの言いだすなら最初から「言えよwww
「通行に停車が含まれるならその条件を法令から引用して示せ」
「お前のその主張に沿う公的見解や判例を引用して示せ」
「バッテリーバックアップ式(笑)のダイナモが存在したならその存在を示せ」
「できないなら消え失せろ」
何度も書いてるだろ、「お前の説明じゃ根拠を示せ、できないなら出ていけ」とな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>> ヘタをするとその赤色モード(笑)すら違法にすることは出来ないかもしれないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
>またその話を蒸し返すのかw
いや、赤色モードも持ち出して蒸し返したのテメーだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

ほんと、自分が何を発言したのかすら理解できないなら出て行ってくれないかな。

>>215
>ならトイレに行く必要はどこか(Aさん宅)に向かうことと無関係なことだよな?
>通行と関係ないことを持ち出して通行だということにしたかったのか?
自宅とAさん宅が近いとは限らねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

1.道路を通行する上であり得ることは全て想定しなければならない
2.それらを区別するには根拠規定が無ければならない

これが基本的なルールな┐(´ー`)┌
「交差点がないなら止まらなければいい」「そんな距離なら途中でトイレなんか行かない」
こういったノリ突っ込みのようなものは漫才なら成立するが、これは議論だぞ┐(´ー`)┌
法にない区別を行うなって何度言えば理解できるのだね?できないなら消え失せてくれないかな?

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 08:36:39.19 ID:JKjpba51.net
>>216
> いや、赤色モードも持ち出して蒸し返したのテメーだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>9公安委員会はどのモードでつけなければならないか決めていないという事は、
> どのモードでも違法になるとは言えないという事だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha(>>211

   どのモードでも違法になるとは言えない
   どのモードでも違法になるとは言えない
   どのモードでも違法になるとは言えない

> 赤色モード(笑)すら違法にすることは出来ないかもしれないな
しれないんじゃなkくて違法にできないと言えやwww
矛盾してるだろwww

頭おかしい。

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 08:39:15.64 ID:9W11p7Gl.net
>>217
>> いや、赤色モードも持ち出して蒸し返したのテメーだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>

そこが重要なんだよ。いや何か言えよ気違い┐(´ー`)┌

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 08:45:04.74 ID:JKjpba51.net
>>218
赤色モードw
前照灯を点灯すればどのような灯火が点くか決まっていないってことだ。
点けたモードの灯火になりのだからな。

赤色どうかが重要なことではない。

お分かり?

総レス数 1001
654 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200